1read 100read
2013年07月OS400: 9821のシステムをDOS/Vに移動する方法はありますか (111) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OS作りに向いている言語は何ですが? (171)
Windows7の次を予想 (153)
GUIデザインの良いOS (165)
もっとも効率の良いOSの手に入れ方 (138)
コンピュータなるものが、日本原産だとしたら (162)
OS作りに向いている言語は何ですが? (171)

9821のシステムをDOS/Vに移動する方法はありますか


1 :2001/05/13 〜 最終レス :2012/03/19
現在私は9821を使っているのですが、ちかじかDOS/Vマシンに買い換え様と思っているのですが
システムを再構築するのが大変そうなのですが
現在使っている9821のシステムをDOS/Vにそのまま移動させてしようすることは出来るのでしょうか
やはり基本的にシステムの構成が違うので無理なのでしょうか
バックアップをとるようなかんじで9821用からDOS/V用にコンバートして
システム五とバックアップデータを移動できるようのソフトはありませんでしょうか
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示おねがいします


2 :
データはHDをつなげて移行できる(と思う)。
ただし、PC98の DOS や Windows は DOS/V で動作しない(これくらい知っているだろう?)

3 :
ひょっとして本気で言ってる?

4 :
どうでもいいけど、こんな馬鹿スレたてるな。
質問スレで質問すればいいこと・・・・本当に馬鹿だな!!!


5 :
>>1 はスレ立てて放置か。
最近は珍しくもないか。

6 :
>>2
残念! 98x1とDOS/VのHDフォーマットは異なります。 それを知るまで、何度挑戦した事か。

7 :
その9821は捨てろ!

8 :
>>1
o├ Lキ 亠| 人| || __|


9 :
HDのフォーマットが違うので大変ですね。
CD-RやMOに頑張ってバックアップするのが賢明かと思います。
もしくはWindows環境なら、LANで繋いで送ると幸せになれます。
もしも98がDOSだったりした場合は、ちょっと大変です。
DOSでのLAN設定をしなければなりません。

10 :
前なんかの雑誌で 98 ←→ DOS/V それぞれエミュレートできるとかいうソフトの販売
広告があったような気がしたけど、それなりに限界もあるだろうし…

11 :
age

12 :
  数年前、RDISK という RS232C経由で転送を行うフリーソフトで
9800(DOS6.2)からDOS/V(WIN98)に乗り換えた。ディレクトリの構造
はそのまま移行できる。niftyか vector にあるはず。
 LANカードがなくても、少なくともRS232Cはついているので、遅ささえ
我慢すれば少ない投資でできる。私の場合600Mくらいのディスク容量だった
ので、連続で動かして2〜3日くらいかかったと思う。(9800なので
19200bpsが限度、9821だったらもう少し速いか)
 追加投資は、クロスのRS232Cケーブルを買うか、ストレートのケーブ
ルでクロスのアダプタをかませるかできる。せいぜい二千円くらい
 >>2の言うように当然OSやアプリケーションソフトはそのまま動かないので、
DOS/V用のをインストールしなおし。

13 :
>>12
やっぱ、インストールし直しかぁ。
がっくし…。

14 :
>>6
あっ、そうだった!
もうだいぶ前に98から以降したから忘れてた…。

15 :
>>14
移行ですね。

16 :
>>13
どうせならOS自体もXPとかに移行したらいいんじゃないの?

17 :
>>16
Win95/98しか使ったこと無かったのですが
思い切ってXPにトライしてみようかな

18 :
>>17
勇気を出してトライしようよ!

19 :
>>18
応援ありがとう。ちょっと真剣に検討してみようかと思ってきました。

20 :
私もRDISKを利用してデータをDOS/Vマシンに転送しました。
その際、98プリンタポートととDOS/V機のとををつなぐクロスケーブルが
見つからなかったので、DOS/V用のクロスのパラレルケーブルと
98機につなぐために変換コネクタ(けっこう高い)を買ってきました。
・・・が、認識せず。
しかたなく、RS-232Cクロスケーブルで転送しました。
めちゃ時間かかりましたが。

21 :
>>18
ちょっと調べてみたらXPよりも2000の方が評判がいいような感じがするので、
2000も合わせて検討してみようかなって思います。

22 :
>>1
まずマザーボードを変えれ

23 :
          


           DOS/Vって言うな




24 :
DOS/V嫌いなのか?

25 :
RDISKのケーブルは自作が基本だと思っていました :-)
そのためだけに主力のEPSONのPC-486SEからPC-9821Ceに
SCSI HDDを移したりして、PC-9801系のDOS環境から
PC/AT系のOS/2環境のVDM上のPC-DOSへと
RDISKで流し込んだりしたわけです。
私がはじめてDOS/Vに触れたのは、その1年後ですがなにか?

26 :
先日SP3が出たようなので2000にしようかなって思ってきました。

27 :
システムは無理だし、データだけをCD-Rに焼くのがイイよ。
今時、シリアルなんてアレだし、
LANも9821用はdriverが面倒・・・。
安いのが使えないからね。

28 :
 RDISKの話題がでてますね.
 以前1998年末頃だけれど,RDISKでPC-9800シリーズからPC-AT互換機に
データ転送しようとしたことがあります.
 しかし,あまりに転送速度が遅いので,あきらめて,LANカードと,
Lantastic 6.0(実は,DOS同士でつないだ(笑))を買ってきて,転送
しました.
 Windows同士ならもっと楽に転送出来そうな.
 でも,9800シリーズ用のLANカードが入手困難かな.
(私は,当時Cバス製品(アライドテレシス製)を3500円くらいで購入し
たけど・・・・)




29 :
誰もエミュのことに触れないのな。。
DOSアプリを延命させる程度には使えると思うがどーよ
どーでもいーが、EPSONの98/Vフリーで出してくれねーかな

30 :
>>28
RDISK(SIO)は遅くて使い物になりません。
RDISK(BIO)だとある程度は使えてました。
ETHERするより、ドライバなどの制約がないぶん
フロッピー一枚でツールを持ち運べます。


31 :
まずはドライバーを用意して双方をバラバラにします。
中身をうまく入れ替えてくださいあら不思議そのまま移行完了

32 :
もう98は捨ててしまったけど、CバスLANカードは使っていたなぁ。
アライドのCバスLANカードは近所のHard off でジャンク扱いで売っている。
(ちなみに私は札幌在住)
カードのみ1枚100円。附属品なし。コネクタ形状は10Base 5のAUIだからMAUが必要。
近くに98扱っている中古屋があれば分けてもらえば?

33 :
と思ってたらXPのSP1が出たらしいですね。
ますます迷ってしまいます…。

34 :
98フォーマットでもSCSIのドライブならWin2kで直読み書きできるフリーソフトがあります。

35 :
>>34
なんというやつ?

36 :
>>35
>>34じゃないけど、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se221884.html
はどうよ?ただし、Win9x系しかサポートしてなさげだが。
というか>>34教えてくだされ。当方Xp Home。

37 :
(^^)

38 :
>>15
うっ、恥ずい…。

39 :
とりあえず機種が決まりました。
今の9821がデスクトップで場所をとるのが困っているので、
コンパックのEvo N410c
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/evo_n410c.html
というラップトップにしようと思います。
OSは2chを見てると2000とXPの評価がともに高く決めかねていますが、
SP1で安定性が飛躍的に高くなったというXPに傾きつつあります。

40 :
98ってzipドライブ使えないの?
dosベースで気軽に使える大容量なメディアっていえばzipぐらいしか思いつかないけど・・・

41 :
>>40
SCSI接続のは使ったことある。
98DOSベースで気軽に使える大容量なメディアっていえば、MOだろう。
540MB以下でDOS5以上だったら、ブート可でドライバいらず。

42 :
(^^)

43 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

44 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

45 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

46 :
>>40
お前が言ってるのはパラレル接続のことか?
それなら98では使えないな。

47 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/hankaku02.html

48 :
>>46
はぁ?パラレルのわけがねーだろ!IDEだ!

49 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku03.html

50 :
http://homepage.mac.com/yuuka20/

51 :
>>48
それなら最初からそう書け、ボケ

52 :
>>51
そんな言い方するなんてひどい…。

53 :
>>52
君も充分ひどい言い方してると思う。

54 :
>>39
プリインストールならXPでもいいんじゃないか?
XPの大きな欠点の内の1つのアクティベーションがないし。

55 :
綺麗なRがいっぱい♪きっとモミモミしたくなるよ♪
二日間無料で見れるからの覗いて見てね。
http://angelers.free-city.net/page001.html

56 :
>>55
生憎この板の住人は誰もRや女に困ってないんだ。帰りな( ´ー`)y-~

57 :
FreeBSD(98)って、そのうさんくさい
PC9821 FAT を読めるの?

58 :
しっかし ここはヒドイ初心者ばっかだな 教える方も聞く方も

59 :
>>60=>>1

60 :
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page007.html

61 :
>>54
ありがとうございます。
XPのサイケなデザインも好きなので
XPにほぼ決めようと思います。

62 :
いいかい?
パソコンってのは マシンがどうのこうのじゃないんだよ
使うのは人間なんだよ
「XPがどうのこうの 2000がどうのこうの」
お前が使うんだよ 
ここでお前に良いことを教えてやろう
「マシンの性能(OS)はアップデートしましたが 貴方自身はアップデートしましたか?」


63 :
>1は 初心者と思われ

64 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

65 :
9821ってXP動くのか?

66 :
>>65
Win2kまでだべさ

67 :
俺はクラックして動かしたよ
かなり重くて使い物にならんかった

68 :
>>67
CPUは?

69 :
( ´ー`)フゥー...

70 :
>>1
報告マダー?

71 :

  _     ____   _, .-‐'" ̄"'-ニュ 
 r,.,ニニ.,,,__ "'" __  ノ      "''- 、 
 /,.- ─ -- 、"_,.., ̄ '::.....   ヽ、<. @ヽ,
 "       "∩ ̄^'''^∩^'' ‐‐-ニ-=
.        //゙     | |
        // ∧ ∧ | |
        | |( ´Д`)// <修正
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        .||             . ||

72 :
>>68
R800

73 :
>>72
何それ?

74 :
>>73
CPU

75 :
>>74
クロックは?

76 :
これ単発質問スレなんで、続きはこっちでやれや。
■スレ立てるまでもない質問はここで汁(その3)■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1083738534/l50

77 :
>>75
MHzとかのレベルだろうね。

78 :
低スペックじゃしょうがないべ

79 :
>>67
クラックってどうやったの?

80 :
保全

81 :
そういえば PC-9821版の DOS/V って無いの?
もともと日本語使えるから無いのかな?

82 :
http://218.33.213.130.eo.eaccess.ne.jp/

っうぇっっうぇwうぇwww
wwwwwwwwwwwwwww
うぇwwwうぇwwwうぇwww
wwwwww
wwwwおkwwwおkwwwっうぇうぇwww

83 :
>2>6
ブートは無理だけど、98x1のWin95以降なら2台目以降に
ATのHDD付けて中身読めるよ(MBR回りがちょっと違うだけだから)
逆も出来たはず。

84 :
PC98エミュレータを応援するページ
http://www.pc98.net/

85 :
保守

86 :
sage

87 :
アッー

88 :
>>84
PC98 :×
PC−98:○

89 :
サポセンやってるけどつい最近PC-9821の問い合わせが来た。
動作対象外なので丁寧にお断りしたけど、まだ現役で使っている人いるんだな。

90 :
PC-9821CB使ってるよ
本体は十分使えるがマウスやキーボードが。。。

91 :
客先でDOS端末としてApか何かが5台並んでバリバリ動いてたの見てびっくり
パソコンとともにひっそりと眠りそうな会社だったけど、それもありなのか

92 :
98/V ってもう消えたのか。

93 :
発売したのは98/V 2.01まで?

94 :
もはや製造会社さえなく、
win用のソフトが作られていない物を使うために
98のdosを使う人もいるらしい。

95 :
9821V200にMS-DOS6.2をフロッピーでインストールして遊んでいます。
コマンド打ちはけっこう楽しいです。

96 :
?

97 :
>>94
depthの事ですね、判ります

98 :
てs

99 :
DOS/Vかー

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
結局商用OSでないとメシは食えないのか (101)
OSが作りたいんです!! (107)
今、注目をあびる優れたOSは? (127)
5大OS以外で一番使えるOSを決めよう (151)
DOSの問題点を語るスレ (134)
【お前ら】最強のOS【もう聞くな】 (174)
--log9.info------------------
歌ネタ王決定戦 2013 (169)
岡村隆史 Part268 (801)
ザブングル (134)
【無能】トミーズ健 (468)
とろサーモン (615)
【中岡】ロッチのスレ28【コカド】 (256)
スリムクラブ Part12 (368)
囲碁将棋10 (570)
ジャングルポケット (537)
【年中薄着】藤井隆 Part54 (106)
【広島のS極】磁石part.25【秋田のN極】 (274)
【う大】かもめんたる【槇尾】 (116)
サバンナpart15 (810)
東京NSC12期 (220)
ミラクルひかるPart14 (706)
きてるね!福田充徳ことクダミツ (183)
--log55.com------------------
【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 2148 【え?】
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズ LV.708
【総合】【DQ11】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part407
【キンハのPVで】FINAL FANTASY XV -FF15- No.1176【やっぱりヴェルサス思い出してつれぇわ】
【雑談】【マルチ】星のドラゴンクエストを楽しむ★15【楽スレ】
【FF7R】FINAL FANTASY VII REMAKE part35【リメイク】
DFFAC/DFFNT】初心者スレ DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part15【まったり】
【PS4/PS3/Vita/Switch】ドラゴンクエストヒーローズ総合 part455【DQH/DQH2】