1read 100read
2013年07月おもちゃ641: [DDM]D&Dミニチュア 1箱目[怪物集め] (358) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー専用スレ Vol.30 (461)
北海道央・道南 住人用 玩具情報スレ (521)
【◎】写真 撮影 総合スレ【◎】パシャ! 1枚目 (198)
【集めて】ねんどろいど その513【楽しい】 (136)
【ガシャポン戦士NEXT】SDガンダムフルカラー68 (633)
【ウルトラ】840円サイズソフビ46【ライダー戦隊】 (110)

[DDM]D&Dミニチュア 1箱目[怪物集め]


1 :2008/04/16 〜 最終レス :2013/02/19
2003年9月より米WotC(ウィザーズ オブ ザ コースト)社から国内でも販売されている、
DDM(ダンジョンズ&ドラゴンズ ミニチュア)の専用スレッドです。
テーマ毎の雑談、ラインナップ予想、個々のミニチュアに対する個人的な批評など幅広くお使い下さい。
各クリーチャー毎の体の大きさもリアルに再現。(巨大な生物は大きく、人間サイズ以下は相対的に小さく。)
有名TRPGで使う「駒」として。スカーミッシュ(対戦型ボードゲーム)のユニットとして。
騎士、魔導士、モンスターなどのコレクタブルトレーディングフィギュアとして。または、ジオラマパーツとして。
RPGとしては、日本国内で有名な「FF」「ドラクエ」シリーズをも凌駕する長い歴史。広大なる世界観。
シリーズのプレイヤーならば「サハギン」や「ビホルダー」などのモンスターの名前を聞いた事があるのでは・・・?
最新弾「ダンジョン・オブ・ドレッド(和訳ルールブック付属)」も、いよいよ発売!
D&D(ダンジョンズ&ドラゴンズ)とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA&%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BA
http://www.trpg.net/rule/DandD/
ホビージャパンDDM日本公式サイト
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/miniatures/
格安販売店
http://www.popularcollections.com/
WotC公式サイト(英語)
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/minis
ミニチュア別能力リスト(英語)
http://www.ddmspoilers.com/
http://myminiaturesite.altervista.org/miniature.htm
ミニチュアトレード掲示板サイト(ダブりは纏めてこちらで)
http://asobinin.org/index.html
日本語解説ブログ
http://rainbow.s140.xrea.com/cdspe/
D&D Wiki
http://hiki.trpg.net/dnd/
DDO(オンラインゲーム)
http://www.ddo-japan.com/

2 :
2げっと

3 :
>1
乙。
取り敢えず、ダンジョン・オブ・ドレッドも出たし良きかな。

4 :
サーバーの様子が少しおかしいですね。
書き込みがなかなか巧く行かないようです。

5 :
因みに、スターターの和訳ルールブックはイエローサブマリンの店舗購入で、
購入時に「和訳ルール本を付けて下さい。」と一言申し入れた方が良いようです。
(気の利かない店員さんだと、何も訊いてきてくれないことがありますので注意が必要。また、海外通販では入手出来ません。)

6 :
>>1
乙です。
あっちのスレから来ましたよ。
しかしミニチュアフィギュア好きには知って欲しいアイテムですね。

7 :
>>6
おお、これは遠路遥遥・・・(笑
というのも、おもちゃ板はアナログゲーム板とはいまいち密接な関係がありませんからね。
ここを見てDDMを知り、試しに手に入れてみた方の感想や意見なども聞いてみたいですね。
これには、日本のフィギュアにはない海外品独特の"怪しさ"も兼ね備えている所も魅力の一つだと思っています。
私はゲームの方をやりませんが、DDMにはコレクター心を大層擽られます。

8 :
こんちゃー
これからよろしくね

9 :
>>8
宜しくお願いします。
主にDDMに関することであれば、常にどんな小さなネタでも投入して頂いて結構ですよ。

10 :
コレクターももっと増えるといいねぇ。
トレードの幅も広がるし。

11 :
うぉ、DDMのスレがこんな所に…。
DDMは一部の大きいミニチュア以外は造形が糞すぎて
出来を求めるこの板では荒れる原因になりそうだが大丈夫か?
ゲームでないトレカとしてならコレクション板
トレーディングフィギュアのゲームは卓ゲ板で立てる方がいいぜ

12 :
中型サイズでも出来の良いものはありますよ。
この手のフィギュアの魅力は造形云々だけではないし、フィギュアとしてのクオリティーに不満を持つか、
ここに相応しいかどうかは各々の価値観の違いによって様々であり、キリがないと思います。
興味がなければ書き込まないだけでしょう。元々、つまらないスレはそうやって衰退の一途を辿るものです。
ここにDDMのスレがあるのなら、TOYSとしての今の可能性を知ることができますから、
もしも駄目になるならば、それも一つの形という結果なので。

13 :
アンダーダークのエルミン爺は好い。

14 :
>>11
確かに俺も不満もあるけどね。
問題なのは造型じゃなくて塗装だと思うなぁ。
まず造型があってそれを台無しにする塗装じゃなくて
さらに引き立てる塗装の技術を使ってくれれば最高なんだけど。
まあサイズが小さいから難しいのかも知れないね。
>>13
アークフィーンドのエヴァーミートのウィザードなんかもなかなかそそるよ。

15 :
アンハロウのMaridもなかなかそそる。

16 :
bloodwarだかのelf warmageもよかったなあ。

17 :
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/shop/
一応、安全に手に入れるために国内で取り扱っている店舗のリスト。
ここでなら、スターターに日本語マニュアルが付くんでしょうかね?

18 :
HJのオンライン通販が一番確実だと思う。

19 :
今回のデスナイトより、デスネルのデスナイトの方が出来はいいと思う

20 :
そんなにヒドいの?
deathknellのdeathknightは持ってるけど、これも結構ひどいと思ってたんだけど…

21 :
中には良いのもあるが今回は総じて出来が悪いのが多い。
デスナイトはまだましなほうだと思うがそれでも旧デスナイトよりは下。

22 :
過去との比較と言えば、Grickはあまりに残念ですね・・・。
むしろ、GoLのGrickのデキは素晴らしかったのですが、今回のものは素人の造形としか思えません。
それとは逆に、Shadowhunter Bat などのデキは極端に良いですね。プロの造形としか思えません。

23 :
そろそろヨクロル出してくれ。

24 :
アンコの中ではブレイの出来がいいと思う。
前セットまでは普通にこのレベルだったんだけどなあ・・・
マグマブルートとか見るとなんかもう泣けてくる orz

25 :
>マグマブルート
抽象的な感じは出ており、まあまあではと。
ステータスカードのイラスト、絵師によって雰囲気が様々で面白い。
David Griffith氏のタッチはどれも好きです。

26 :
マグマブルートってちゃぶ台ひっくり返してるみたいw
こんなもん食えるかー!
GrickがGoLに居たことを今知りました(−−;ゞゝ 

27 :
前向きに考えよう。
ペイロアのクレリック、人間のファイター、挑戦的な放蕩者、
エヴァーフォレストのレンジャーとかはよかった。

28 :
問題。
ドラゴンアイとナイトビロウにおいて、通称「かじり虫」と言えば?

29 :
まあ、それはさておき、今回はアンコモンの出来は全体的にかなり良いと思うのですが。
Drow Wand MageやDwarf Shieldmaidenなどは、レアと見紛うほどの緻密さです。
Magma Bruteも抽象的な感じが出ており、私は好きですよ。

30 :
>エヴァーフォレスト
なんだそりゃ

31 :
すみません、大阪日本橋近辺でDDMシングルを販売しているお店があったら教えてください。

32 :
>>31
大阪日本橋のイエサブ各店では見付かりませんか?

33 :
サイトにそれらしい記述が無いもので...
土地勘もゼロなので詳しい方、お願いします。

34 :
保守を兼ねて新製品情報
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/4pr/20080605a
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080605a

35 :
どっちもコンセプトとイラストは好きだな。

36 :
ttp://www.dominionofshadow.com/images/chaingolem.jpg
チェインゴーレムのビジュアルはこうではないのですか?
MMなどのイラストに酷く逆らったものが多いですが、何故でしょう?

37 :
>>36
それは3.5版のイラストでしょ。
DDMの新製品は基本4th準拠だからね。

38 :
>>36
ちなみに、3.5版のYuan-ti Anathemaのイラストはこれ
ttp://www.wizards.com/dnd/images/ff_gallery/50181.jpg
4版はこれ
ttp://www.wizards.com/dnd/images/art_preview/20080605_114884_0.jpg
どちらに準拠してるかすぐにわかる
つか、既にNight BelowやDesert of Desolation辺りから再収録のものなどは、
4版のデザインが下になっているはず

39 :
Chain Golemに関しては3.5の時の方が好みです。
今回のは、少しシンプル過ぎるので残念。
日本語版のMMも、そろそろ4.0が出るのでしょうか。
そうなれば、3.5のものを購入するのは控えるべきでしょうかね。

40 :
ええと、何か根本的に誤解があるようだが、
TRPGのバージョンは一つ違うと全然別ゲームであることが多い。
特にD&Dは3.5版と4版ではがらっと変わってる。
だから3.5版が好きなら3.5版を買えばいいし、4版が好きなら4版を買えばいい。
ちなみに、君の好みのチェインゴーレムが収録されているのはMM2(しかも3版!)で既に絶版。
日本語版の4版の予定はまだアナウンスすらされていない。

41 :
なるほど。コンピューターゲームと違い、古いバージョンも生きるのですね。
嗚呼無情。
私の好みのチェインゴーレム。

42 :
先日、新和の赤箱入手しました。
なんだかすごくイイっすね、これ。

43 :
和訳されているサプリメントや書物に登場するモンスターを優先にミニチュア化してもらいたいものです。
Shadow Hulk やEnormous Carrion Crawler などは格好良いものの、一体何に収録されているのやら。

44 :
>>43
>和訳されているサプリメントや書物に登場するモンスターを優先に
>ミニチュア化してもらいたいものです。
それはもう無理だから諦めな。
Dungeons of Dreadからは全て4版が出典だから。
3.5版にいるクリーチャーのように見えても、それは4版にも収録されているというだけ。
そして4版はまだ日本語版の予定が出ていない。

45 :
つか、日本語版にあわせろって無茶言うなや

46 :
いえいえ。ただのこうなったら良いなという希望的観測です。
元々、日本のものではありませんから無理は分かっています。
しかし、有名なラストモンスターやヨックロールなどが今になってもラインナップされていないのは、
少し不思議に思えます。
ヨックロールは、次回のDemonwebでロルスと共に登場するような気はしますが。

47 :
ラストモンスターは4thのMMから消えたんである意味当然と言えば当然。
ああいう、PLに嫌がらせをするためだけに存在する要素を削るのが4thのコンセプトだそうだから、
今後追加のMMに収録されるにしても能力は変わるのではないかと言われてる。

48 :
ゲームとは別に、フィギュアとして今回のAgainst the Giantsの感想などあれば。
発売はされたものの、未入手。

49 :
>>48
Elder Red Dragonはギャラリーより色数が増えて出来が良かった。
(腹が黄色に塗られてる)
他は基本的にはアンコの人型の塗りが良かったのが好印象。
Captain of the Watch、Eladrin Pyromancer、Golden Wyvern Initiateは術者として良さげ。
残念なのは、レアの再収録組は以前のものの方が造形が良かったこと。
Voracious Ice Devil、Boneclaw Impaler、Furious Owlbear、Roperなどは
以前のものの方がいい感じ。
Efreeti Flamestriderはこっちでもいい。
Dragonborn2種とCloaktrick Rogue、Mighty Blademasterはいい。
今回のセットはHugeのドラゴンとPC用があたり。
DDM2.0から始めた人にとってはPC用を集めるにはいいとおもうが、
それにしては値段が高いんだよな。
シングル購入がお勧めか。

50 :
Red Dragonの塗装は固体によってバラつきが激しいようですね。
他は、写真の通りのようで。
前回にも言える事ですが、アンコモンは概ね出来が良く、
再収録のキャラに関しては、極めて適当な雰囲気が気になります。
Grickはコモンですが、あまりに酷い。以前のもので代用の効くものは、
コストや手間をかけたくないんでしょうか。
その割りに、お高いですな。
写真通りの感覚で間違いないとすると、白竜は◎かな? 密かに期待しています。

51 :
白竜は当たりですよ!
Night BelowのLarge white Dragonは動きがなくてとても残念な出来でしたが、今回のはえらい良いです。
Elder Red Dragon に比べて体が小さいですが、翼を広げて威嚇するような姿は躍動感があって良いです。
塗りは色々と固体差があると思うので一概には言えませんが、まぁ私の引いたやつはいい感じ。
3.x系では、白竜の最大サイズが、超大型ですので、是非入手をお勧めします。

52 :
>>51
白竜のサイズ、WyrmとGreat WyrmはG(巨大)ですぜ。
ttp://www.d20srd.org/srd/monsters/dragonTrue.htm#whiteDragon
だからLegend of DrizztではIcing DeathがGだったわけで。

53 :
そう言えば、既存の巨大セットのカードも2.0化させた方が良いと思いますね。
あれがゲーム上で無駄になるかと思うと・・・。

54 :
>>51
秋葉のイエサブで白竜を確認しました。仰る通り、小振りですが造形が良いですね。
入手できることを願っております。
チェインゴーレムも作りとしては良いように思えました。
3.5の時のような異質さが損なわれ、文字通りの「単に鎖で出来たゴーレム」というデザインが残念ですが。

55 :
AtGではtomebound arcanistの造形は結構好みだったかも。
塗りが酷いものが多い中、個体差もあるだろうけどこれだけは丁寧だったなあ。

56 :
Captain of the Watchなども凛々しく、塗装も良く出来ている。
原型士の方は何名で取り組んでいるのだろうか?
随分と腕前の差が激しい様ですが。

57 :
今まで無造作にスターターの箱に入れてたんですが、数が増えてきて箱から溢れてきました
何かミニチュアとカードを入れるお勧めのケースありますか?
コレクションやショーケースのように並べて飾るというより持ち運びに便利なのがいいです

58 :
ダイソーやら100円ショップで売ってるプラケースで十分じゃないの?
嵩張るコモン/アンコモンは500円位のでかい収納ケースに納めてる。

59 :
>>57
カードはトレカ用のクリアファイルとバインダーを。
ミニチュアはレアだけは箱や袋などには詰めず、
コレクションフィギュア用のショーケースなどに収納するのがよろしいかと思います。

60 :
デッキというか、warband位だよなカードとミニチュアを一緒に入れる場合って。

61 :
>>57
工具や塗装用具を持ち運ぶための取っ手付きのキャリーケースなら、ミニチュアとカードを一緒に入れられますよ。
ただ、数が増えたといっても限度はあります。

62 :
IKEAの分類BOXが保存用にいいよ。
たくさん入るし、間仕切りの調節も丁度良い。
青と白の2色があるよ。

63 :
またビホルダー? そしてアボレスにラストモンスター?
ともかく、期待だね
ttp://www.ddmspoilers.com/fey_stats2-0.php

64 :
このビホルダーがデスネルと同じくノーマル種であったとしても、
D&Dにおいて上位の人気を誇るプレーンなビホルダーなら、今再収録されても良いと思っています。
むしろ、デスネルから疾うに久しくありながら2.0化されたDoDrかAtGの時点で復活しなかったのが不思議なくらいです。
ところで、4版のキャラクター以外は今後はラインナップされない・・との内容の書き込みがありましたが、
ラストモンスターは4版で復活(または予告)したのでしょうか?
まだ、ラインナップは確定したわけではないのでしょうけれど。

65 :
ttp://fantasymini.blogspot.com/
DDMなどのミニチュアの用途は、ゲームやコレクションのみならず。

66 :
こーゆーのは目に毒だなあ(笑)
Dwarven Forgeとか高いのに欲しくなっちゃうもんな。

67 :
>>64
DDMには4th用のデータが付くから、DDMにラストモンスターが収録される時点で
4th対応のラストモンスターが存在するということになるだろう。
今のところアナウンスはされていないしどのサプリに収録されるかも、
それ以前にあの情報が正しいかどうかも一切公式には出ていないがね。

68 :
>>67
フム。まだ、情報はありませんか。
ddmspoilers.comに載せられたのも、何らかの根拠があっての事とは思いますが、
DoD発売直前のAnimated Statueが、シルエットだけの頃に"Manshoon"と出ていたのを見ると、今回も考え物ですね。
個人的にはManshoonにも登場してもらいたいです。どのようなキャラかは、知らないんですけどね。

69 :
卓ゲ板のミニチュアゲーム総合スレって堕ちたん?

70 :
落ちてないよ。
鯖が移転しただけかと。

71 :
移転/復帰age

72 :
これ、ネクロスの要塞好きには堪らんのだが。
今から集めるか。
初期のやつはもう殆どゲームでは使えないらしいし、
それに注ぎ込むよりは現行のやつの方がいいよね。

73 :
まーでも現行のはちょっとコミカルなアレンジが多いかなって印象。
BloodwarとかUnderdarkあたりは造形も安定してたから、もし見つけたら手にとってみて。

74 :
>73
とりあえず、レアに氷悪魔が出た。
造形は最新のやつよりいいかんじ。
ていうか、別人。
もっぱら、モンスターマニュアルを眺めながら次は何が出るのか胸踊らせるのが日課。

75 :

Deathcap!WWWW  キノコ、アンコかよ!!

76 :
斯様にポイントの低いキャラでアンコということは、
何か面白い能力を持っていそうですな。

77 :
>>76
持っていそうも何もスタットを見ての通りだが?
面白いっちゃ面白いがスカーミッシュで使いもんになるとは思えん。

78 :
>>77
後々、「キノコ」に何らかの作用を与える能力を持ったキャラが導入されれば、
利用価値としてはどうにでもなるのではないでしょうか?
ミニチュアとしての作製コストも、他と比べればそれほどでもないでしょうし・・・。
普通にコモンとしておけば良いものを、あえてアンコモンとして出ている所が臭います。
(情報が確定した事ではない、というのは言わずもがな。)
何か将来的に考えているのか、はたまた別に希少価値を上げたい優秀なアンコモンが存在し、
その封入率を下げるために、アンコモンでありながらコモンに近い出率とするつもりなのか。
ちょっとした妄想が膨らみます。

79 :
別リソースからの付随効果があったらどんなクリーチャーでも強くなり得るだろう。
あとレアリティが同じなら封入率も同じだから。
スカーミッシュでもTRPGでも使い道少なさそうなんだからアンコで妥当。

80 :
Stirgeがアンコモンになったのはまあまあ嬉しい。
WotDQだとレアだったよな、確か。

81 :
Stirgeはアンコモンです。
沢山欲しかったのですが、それこそレアと見紛うほどの出率だったためにシングルで入手しました。
同じ店で27箱ほど購入したのですが、残念ながら3体ほどしか出ませんでした。
その一方で、レアであるはずのEldritch GiantとアンコモンではBluespawn Godslayer、
Small Copper Dragon が異常繁殖です。
ロットによる偏りというのが有力ですが、私以外にもWotDに限りは、ほぼ同じ目に遭遇されている方の声を時折耳にします。

82 :
たった27パックのサンプルで封入率云々言われても。
アンコモンが15種類あるんだから1パックから出る確率は1/5、
27パックからの期待値は5.4だがこの程度誤差の範囲だろ。

83 :
元々アンコモンだったか…そりゃ失礼。

84 :
こっちはゲームの話はOKですか?

85 :
いんじゃね。
卓ゲ板のミニチュアスレぐだぐだだし。

86 :
ルールとか詳しい話したいならd20板の方が確実かも

87 :
skullcleave warriorが発表された時はこれだらけになるのかと思ったが
やはり大会ではメタの一角に上がっていたせいか、あんま奮わなかったみたいね。
カジュアルゲームで使われると確定40dmg以上はやっぱりきついけど。

88 :
シールド戦の大会があれば、面白いと思う。

89 :
ゲーム板などではなかなかできない、普通なら言っても仕方の無い話題なども、どんどんやってもらって構いませんよ。
(次々回"Feywild"のラインナップ予想や好きなキャラベスト3など)

90 :
http://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/mi/20080410a
過去のエキスパンションで悪いけど、Bloodwarがまた現役で使えるようになるらしいよ!
Kolyarutが戻ってきただけで個人的には嬉しい。

91 :
おめでとう。お帰り、チャズミー。
この調子で、エンジェルファイアーまでキリ良く。

92 :
http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/event/20081115dnd_miniature.html
どうやら、本当にシールド戦の大会が開催されるようですね。

93 :

新作の店頭発売はいつ頃でしょうか

94 :
個々の店に直接問い合わせるべし

95 :
>>94
ありがとうございました。11月18日発売予定だそうです。
楽しみです。
なんと、>>92にも書いてありました。

96 :
ショップの経路によって発売日が違うのさ。
11/18ってのはHJ経由なんじゃないか?
それ以外の直輸入とかだともう少し前になったりする。

97 :
"Tiefling Cleric of Asmodeus"
いよいよボス格デビルの存在を匂わすキャラがDDMに出現。
果たして、九層地獄の支配者達はミニチュア化されるだろうか。

98 :
アスペクトで出るんじゃないの
今までもアスペクトの神様は結構出ていたから

99 :
http://www.ddmspoilers.com/dwb_stats2-0.php
All-Starsでも、デーモンウェブを冠する今回でも、新たにロルス(アスペクト)が出なかった所を見ると、
ArchfiendsのStat補完も考えているんでしょうかね。
>>98
今後が楽しみです。
ともかく、主要デヴィル、デーモンなどは必ず何所かでラインナップして欲しいところです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
貯金伝説バンククエスト (167)
☆聖闘士星矢玩具総合スレ249☆ (747)
グリフォンの一転攻勢 (106)
聖闘士星矢玩具LC専用スレ (333)
【硬派】リボルテック【限定】 (658)
サウンドロップ総合スレ (736)
--log9.info------------------
VITAに世界樹が来ると信じて疑わなかった虫のおはなし (887)
【正解】 XboxONEのメモリ→12GB PS4のメモリ→8GB (502)
『モンスターハンター4(フォー)』 2013年9月14日発売★9 (244)
発売してもうすぐで2年経つのに未だに名作がないVita (119)
地球防衛軍4、PS3版が360版の7倍近い売り上げで圧勝!! (583)
ぶっちゃけ任天堂って日本の国際的イメージにかなり貢献してるよな (120)
アメリカPS公式にてVitaは死んだ?とスレが立ち普通に皆同意してる件 (149)
コナミIDポータル、他社流出のIDパスワードで3万5千件不正ログイン (141)
【朗報】今年のベストオブE3が「Titanfall」に決定 (607)
ピクミン3 →レゴ→逆裁5→101→モンハン4→風タクHD→ポケモンXY (193)
プレイステーションと決別し始めた和サード達★12 (101)
2013年 GK顔面ブルーレイニュース その190 (600)
■■PS4は課金ハードなので死ぬんじゃないの?■■ (119)
そもそもPS4って売れるの?★2 (372)
【PSVita】PlayStationVita総合 Part877 (943)
【EVO】任天堂だけ配信を許可せず→大炎上→わずか3時間で折れる (436)
--log55.com------------------
多部未華子ちゃん40
【あの日のオルガン】戸田恵梨香Part123【楓だよ】
【ZOZO】剛力彩芽 Part96 【ファンスレ】
橋本環奈 応援スレッド Part.2
瀧本美織 Part82
白石聖ファンクラブ2
(*’ω`*)ゞ桐谷美玲 46 【スタディサプリ】
小芝風花 part15