1read 100read
2013年08月文芸書籍サロン35: 【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ56 (214) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【京アニ】京都アニメーション大賞【KAエスマ文庫】6 (640)
妹だと思ってパンツずり下げたらソヴィエトだった (114)
【年2回】GA文庫大賞85【評価シート】 (156)
アルファポリス―電網浮遊都市―48 (578)
【ラノベ】新人賞の選考システムについて一言 (143)
【投稿サイト】小説家になろう606【PC・携帯対応】 (1001)

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ56


1 :2013/08/04 〜 最終レス :2013/08/14
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・感想やリプライへの意見や文句はこちらでどうぞ。
・煽り・荒らしはスルー。本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2を推奨します。
☆これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
☆スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。
☆本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1373463612/
☆前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1371775790/

2 :
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1373463612/
---ここまで------------------------------------------------

3 :
おつ

4 :
通常の感想だと総体的な評価ってのがいまいちはっきり出てこないから、
全体的に見た作品のグレードが知りたい時は評価シート使った方がいいな
感想だけだと個々の印象はともかく全体評価に関しては曖昧になりがちだが、
評価シートのABCDE評価だとはっきり出る
出版社が採用している評価基準に近いシートを使うと案外平均B以上が出ないようになってる
一目で「お、これは抜けてるな」と思うレベルでやっとB
まあまあ読める程度でC+で、読めるけど微妙ってのはDになる
CD間は読み手の主観で多少は変わるがB以上の評価に関しては読み手の印象のブレ程度では発生しない
B-C間の壁が凄く厚いという構造になってるのが面白い
もちろん評価シートで面白さの全てが掴めるわけじゃないけど、
グレードの最低保証的な面では正確な結果が出るので割と信頼性が高い

5 :
A評価は実質ないということでつか?

6 :
全体評価でAはまず出ないな
ストーリー・キャラクター・構成・世界観(設定)・文章表現の内の
どれかの項目がA判定になることはあっても全体評価でAになるのは難しい
っていうのも全体Aになるためには項目ごとの評価要素の大半が「良い」にならないといけない
「良い」「普通」「悪い」の三段評価で「良い」ばかりで「普通」が少ない評価がAということになる
ちなみに「悪い」がないだけだと行ってもC+止まりで、「悪い」がない上に「良い」が多目でやっとBになる
まあ評価シート自体足きり的な意味合いが強いわけだから、
B-C間の評価の精度が最重要なわけで、全体Aが出にくいことはデメリットではない
むしろA評価は拾い上げに使われている気がする
全体評定はC+〜C-でもあらすじ・タイトルが良くてストーリーかキャラの項目評価がAの作品は、
文章的には未熟でも一番売りになりやすい所では魅力があると評価されたということなので、
ちょっと引っ張り出してきてその部分だけ確かめてみる価値はある(と思われそうな気がする)

7 :
電撃はA B+ B B- C ?の5段階で確か総合Aじゃないと次の選考にすすめない

8 :
まあ電撃は拾い上げ枠が充実しているしな

9 :
電撃の話は荒れるからやめよう(提案)

10 :
>>4
金を出して買いたいほど面白いがAってことでいいかい?

11 :
まあ実際の選考では担当者評価+担当作品内での比較評価だから、
そういう意味では五段階評価の一番上も出やすくはなっているだろうな
『この中では「良い」』が「良い」評価に含まれるので
場合によってはAを何人Bを何人出せ、等のルールもあるらしい
晒し人もある程度計量化された感想が欲しければ、
評価シートでも一緒に貼ってそれでの評価を頼めば割とすっきりするかと
評価する方も評価シートを使うことで印象や評価が整理されるので、
出てきた結果にもそれなりの納得がいくかと思う
ただまあ本当にB以上は出にくい

12 :
ttp://ga.sbcr.jp/bunko_blog/k/015224/
最近各社の評価シートの採点項目の調査をしていなかったので
適当にggってみたらGAのブログを見つけた
肝心な採点項目については書かれていなかったが、要約すれば
・評価シートは足切りには使う
・評価シートで一定以上の評点になったからといって採用するとは限らない
・その作品の面白さ(売り物になるか)に関しては別に判断を設けている
評価シートの特性の「足切りには強いが長所見極めには弱い」という点を出版社も把握している模様

13 :
>・評価シートで一定以上の評点になったからといって採用するとは限らない
そりゃそうだ、GAは編集によって点数のつけ方違うんだから
ここで評価シート制度やったって、結局人によって基準が違って役に立たんだろうな
まあ点数ついた方がわかりやすいって人がいるなら、その人はそうしたらいいけどさ

14 :
248は面白いけど、あそこから辛くなってくるだろうな。序盤の鬼ごっこで一万五千文字使って後ろは全く違う事を書かないといけないしな。
せめて後半生きてくる世界観を追加しても良さそう

15 :
こちらに書いてどうするんだ

16 :
もう書いた4

17 :
248じゃなくて259だね
ローランドゴリラ
さらっと読めたけど1万5000もあったのか
あの作者ならさらにすったもんださせてくれるさ

18 :
よく分からんが、久々に受賞クラス来たのか?

19 :
来てないよ

20 :
ゴリラは少々強引なところもあるけれど、ここ最近では一番惹かれたな。
ラストまできっちり書けるレベルならば、なにかしらの賞は取れるかもしれない。
最後まで書かれていないから、なんともいえない。が、期待している。くらい。

21 :
あのメディア風の風刺文体 好き

22 :
スレチかな?
オタク系キャラの書き方を勉強したいんだけど、
オタク系キャラが出てくるラノベってありますか?

23 :
お前らがここ数ヶ月見なかったほどの大絶賛だから読んでみたけどそこまででもなかった
俺はせいぜい二次落ちレベルだと思った
お前らの感性がときどきわからん

24 :
このところ不作続きだったから相対的にすごくよく見えた
個人的にはもりそば(かわいい)以来のデキ
途中までの作品だったから、可能性に期待できるってのもあるな

25 :
>>23
ここ最近ちょっと夏休み感満載だったから

26 :
>>24
「ざるそば(かわいい)」だよ(憤怒)
みんなあれ待ってるんだな、安心した
ざるそば(エロい)を全裸待機すること数ヶ月
あれはもしや幻だったんじゃないかと思い始めてたところだったから

27 :
2次落ちな時点で上10パーセントに入ってるだろアホ

28 :
去年はその上位10パーセント電撃2次落ちでもなかなか辛口な評価ばかりだったんだぞ
少なくとも大絶賛されてたのはなかった

29 :
落選作は多少厳しめに見られるが、それも入口だけだな
「他人がダメと烙印を押したものを絶賛してしまったら、自分に見る目がないという証左になってしまわないだろうか?」
という−の心理が働く
が、本当に面白いものなら「落とした奴が節穴、俺の見る目が正しい」という方向に傾き、今度は落選という事実が+方向に働くだろうね

30 :
カケヤのこと考えると、実はあんまりその心理働いてないんじゃない?
1次落ちって言っててもあれだもの

31 :
>>29は最初の感想に後の感想が引き摺られやすいってのにも当てはまると思う
カケヤ先生の場合は逆に、
>が、本当に面白いものなら「落とした奴が節穴、俺の見る目が正しい」という方向に傾き、今度は落選という事実が+方向に働く
でしょう

32 :
>>23
ここ、昔はロートルワナビが居着いてクダ巻くスレだったけど、
最近なろうから読者が流れてきて感想人若返ってるんだよ
評価が合わないなら自分の感性が老害化したと思うべき
ただし低価格エロゲによくある設定を斬新斬新言ってるのはどうかと思った

33 :
みんな素直なんだな
俺はむしろ他人が低評価だと褒めたくなって高評価してるとケチつけたくなるよ
まあできるだけ公平に見る努力はするけどね

34 :
斬新なんてかかれていたっけ?

35 :
議論スレの前スレ見ておいで

36 :
絶賛されててもつまらなきゃつまらんって言うし、つまらんって言われてても好きなら好きと言うけどなあ
同じような感想が集まるのって、単にみんな同じ感覚になるからじゃないの?

37 :
ん?誰も斬新だなんて書かず、続きを読んでみたいって書いていたんじゃ?

38 :
まあ基本的には、必要でない限り悪くは言わないようにしてるな
分析的な感想と同じくらい、
モチベの上がる感想って大切だと思うし(多少優しく見てでも

39 :
ざるそばも確か途中までしか書いてなかったよな
完成してない作品より、未完成の方が感想人の想像を膨らませるぶんだけ評価が高くなったりするのか

40 :
まあ完結までダレさせずに書く方が難しいんだけどな

41 :
夏休み入って、初めて書いたっていうやつが多い中で、
と言う条件付きならゴリラは良かった。次点がAGE。
そりゃ、二次か一次で落ちるとは思うけどさ。

42 :
>>39
20代前半で70勝を積み上げるピッチャーがいたら期待が膨らむだろう?
これは球界史上、最高の才能だと
残念ながら甲子園で肩を酷使されてる分、衰えるのも早いんだけど

43 :
次の晒しまだー(´・ω・`)

44 :
>>43
ちょい待ってて

45 :
しかし、一本書き終えるのが一番難しいのだから、やはり最後までは
書くべきだとは思う。
冒頭だけ書いたときは威勢がよかったけれど、落ちを考えてどんどん
尻すぼみに改稿していく事なんて珍しくもない。一本通して読んでみると、
冒頭の勢いが信じられないくらいに平坦だったとか。

46 :
まあ完成させないと実力がつかないのは事実だわな

47 :
ゾンビ久しぶりだな
ラッコ見ないな

48 :
うわ
あの部分、不自然だってツッコミが並んでたが
探偵がわざと人殺し出すように誘導しる真犯人って読みなら筋が通るのか
不自然ではなくなるかわり、説明不足にはなるが

49 :
それは説明不足じゃなくて話が終わってない上にご都合主義も入るだろw

50 :
>>48
この手の、本当の探偵は別にいる場合は、読み手に探偵(真犯人)の推理が真実だと誤解させておくのが第一段。
その後で、真の探偵が前説を論破して真犯人を証明する二段落ちがセオリーなのだから、探偵役が真犯人だったとしても、ユーコが真の探偵として論破していく部分がボリューム無さ過ぎるよ。
真に解決されるべき、ユーコが死ぬに至った事件の方が手付かずなのも、主人公少年とユーコのどちらが探偵役なのか分かり難い。主人公だと思っていたのが脇役だったなら、それが納得できる理由を据えないと納得できない。
結局は、主人公はどちらで、解決すべき事件はユーコの方なのかプール事件なのかはっきりしないから完結短編として中途半端だと思う。
という理由で、感想人が読後感が悪いと言われ、書き手の意思が伝わってないんじゃないの?

51 :
酷評もらったらすぐに消す奴多すぎ。せめて一言書こうぜ

52 :
チョー面白いです!!!って言われると思って自信満々で晒したんだろw
夏だなあと思っておくといいよ

53 :
ついに二次落ち来たな
去年は面白いのあったから今年も期待だわ

54 :
本バレまだなのにいいのかな
まあほぼ確実だろうけども

55 :
来たのはいいけど読めないんだが
読める?

56 :
ついに二次落ちの季節か・・・
一次で落ちたんで全くチェックしてなかったわ
どうでもいいけど一次落ちの俺が二次落ちに感想つけて
何か役に立つのだろうか

57 :
読書レベルと執筆レベルは別だから大丈夫
俺らでもプロ作品の優劣を判断できるようにね

58 :
>>55
ろだにないみたいだね

59 :
まだ、公式である証拠が挙がったわけではないから、一旦下げた模様。
確定したらまたアップされると思う。

60 :
たまたま保存してた

61 :
292から三作の晒しがんばって読んでいけたらいいなw

62 :
電撃二次で落ちたぞー
さっそく晒そうと思ったけど、少し時間を置くか
他人の作品も読みたいしね

63 :
電撃二次が発表されたから、二次落ちラッシュがきそうだな
つーか早速きてるな

64 :
すみません、本スレ299なんですが、視点ブレについてこっちで質問させて下さい。

自分が思ってる視点ブレって、下記みたいなのなんですが、もしかして認識間違ってますか?
太郎は顔の前で手を合わせた。誠意を見せたら、花子も許してくれるだろう。
「花子、本当にごめん。許して!」
花子はため息をついた。口先だけで謝ればいいというものではない。
話の区切りで大きく視点を変える(一人称だと語り手をかえる)のは、視点移動だと思っていました。
晒してる作品内ではどっちも使っているので、混乱しています。
どっちも使わない方が望ましいのは分かるのですが・・・

65 :
>>64
その認識で合ってると思う
三人称の話なら視点移動くらい普通に使っていいよ。最初の一行二行くらいで視点主が誰なのかを明示する必要があるけど
プロにも視点ぶれしまくっとる下手くそがおるけど、表現が下手な作者と思われるから真似しない方がいいと思う
それに単純問題として、読者をキャラの内部に入り込ませるのを妨げることになって面白みを損ねる

66 :
>>64
視点は良く分からんが、文章が明らかにおかしい
語尾に「た」と「だ」を続けて使いすぎ。この二つは読むときにテンポを悪くする。そこからっしょ

67 :
視点すらわからないなら偉そうに上からアドバイスしようとせず黙ってろ
基本中の基本だ

68 :
視点が分かる事が基本なのか、視点の分からない人が黙ってる事が基本なのかが分からないですよ
下からアドバイス

69 :
>>64
その認識であってるけど、例文程度のブレなら、あまり気にする必要ないと思う
自分でもいってるとおり、とくにエンタメ系の小説では一章のうちに視点がコロコロ変わったりする
視点のブレがまずいのは、そういう規則があるからではなく、単純に読者が読みづらいからなので
例文くらいならまったく読みづらくない

70 :
あのさあ、こういう話題に感性でモノいうのやめない?
ぶれてても読みづらくなければOK!とかふわふわしたことばっか言ってたら
手探りで書いて運任せって話になるんじゃねえか
基準があるんだから踏まえようぜ
>>64の例文は太郎と花子の心情を両方書いている
ここまで神視点(客観視点の意味ではなく全知全能の神視点)でずっと書いてきたのであれば、
全知全能の神視点が継続しているので、ブレじゃない
ここまで主観視点(太郎視点)で書いてきたのであれば、太郎視点から花子視点になって、ブレだ
この例文単独ではブレであるともブレでないとも言えない

71 :
>>64
>太郎は顔の前で手を合わせた。誠意を見せたら、花子も許してくれるだろう。
>花子はため息をついた。口先だけで謝ればいいというものではない。
太郎視点と花子視点でそれぞれの心情を語ってるのがブレてる。
神視点で書くなら
誠意を見せたら花子も許してくれるだろうと考えて太郎は顔の前で手を合わせた。
口先だけで謝ればいいというものではないと思いながら花子はため息をついた。
三人称視点なら
誠意を見せたら花子も許してくれるだろうと考えたのか、太郎は顔の前で手を合わせた。
口先だけで謝ればいいというものではないと思ったのか、花子はため息をついた。
こんな感じになる。

72 :
本スレ305は第一章で梢が来店するまでが冗長、映画館の細部は本筋と関係ないし

73 :
皆さんありがとうございました。
視点について理解できましたし、勉強になりました!
技術向上、頑張りたいと思います。

74 :
晒しが多いとワクワクするな
どれが1番面白いんだい?

75 :
やっぱり、
・本筋とまったく関係の無い日常パートが途中で入る。
・進行に織り交ぜるのではなく、地の文を使って初めに全ての状況説明から
入って、一通り説明し終えてからキャラを動かす。
というのをやっているパターンが多いね。
前者はキャラクターが印象付けられた後にニヤニヤできるシチュエーションで
あって序盤から使えるものではないだろうし、後者はただただ読むのに疲れるし
テンポも悪くなる。
あと、読者はとっくに気が付いているのに、作中の登場人物達がバカで気が
付いていないというのがあっても萎えて来る。後ほどキャラに「なんだってぇ」
とおおげさに言わせても白けるだけ。
2次では編集が読むという事もあって、演出面でも結構評価されたのかな。

76 :
>>74
面白かったら落ちない、これが答えだ

77 :
去年はドリフター大先生とあと女の子が化物になって戦うやつが面白かったぞ
個人の好みもあるけれど二次落ちが信じられないくらいだったね

78 :
ドリフター大先生?

79 :
ごめんジョークだよそこはスルーして
デビューしたからね先生をつけただけさ

80 :
いや、誰のことを言っているのか分からなかったから聞いたんだ
でも自己解決したw

81 :
323はカタカナの多さで無理。読者置いてけぼりの典型例だな

82 :
一気に増えたな…明日残ってるファイルは感想を書こう(チラッチラッ

83 :
じゃあ、明日の朝に晒そう……

84 :
まるでコミケのどさくさに紛れるかのように大量だな
何かあったのか

85 :
見りゃ分かるだろ。2次落ちってことぐらい

86 :
323は俺も駄目だった
上手いか下手かで言えば別に下手じゃないんだが、読ませる文章じゃない

87 :
323かあ…
個人的に私の文体ととても似ているなあと思ったので、
どこがダメなのかすごく気になる。本人じゃないのに

88 :
323はたった10DPちょいでどれだけ人名出てくるんだよってくらい出てきて投げた
数えてみたら11DPで名前の付いた人間だけで8人? 神とか都市の名などの固有名詞含めると3倍くらいになる
物語に引き込まれる前からどれだけ脳のメモリー使わせる気だよ?と
文章も本スレでも書かれてるけど勉学を学ぶ、とか二重表現が頻繁に出てきたりして、下手ではないけど上手くもない
ただ取材とか資料すげー読み込んでそうだし、もーちょい読みやすくエンタメ性高めてしてくれてればなと思う

89 :
どうでもいいけど晒しって一人称少ない?
俺一人称の方が読みやすくて好きなんだが

90 :
>>88
なるほど…
上手そうに見えてたんだけど、細かいとこがあれなのか
確かにハイファンタジーものは設定説明が難しいもんな

91 :
>>89
でも、一人称ってやたらとモノわかりが良過ぎたり、馬鹿すぎたり、
ツッコミの連射がうざかったり、感情移入できるような作品が少なくない?

92 :
下手な晒しほど一人称使ってるからイマイチ
ものわかりが良すぎなのも作者がきちんと整合性つけられないから無理やり納得させてるだけだし
そういうサボりがあからさまなものを何故直さないのか
これじゃダメって作者が自覚してるからこそ作中で無理やり納得させてるんでしょうが

93 :
最近の一番良かったやつが一人称だったろ、鬼ごっこ

94 :
なんていうんだろう、話し口調がいいのかな一人称
どうしても三人称は語感が固いイメージがある

95 :
三人称のひとは改行が少ない(怒)

96 :
MW狙って一般文芸っぽくしてんじゃね?

97 :
そもそも一人称でも三人称でも文章作るのに慣れてない人はどっちでやっても下手
作品を効果的に演出できるのがどっちなのか考えて選ぶべきなのに
しっかりとした文章書けますアッピルしたいから三人称とか、話し言葉で簡単そうだから一人称とかで選ぶのが間違い
視点がブレるのはそういうの考えていないからなんだよな

98 :
一人称にしとけば視点の固定がだいたい自動的に行われるから無難
視点って温帯や佐野洋があんだけ口を酸っぱくして言ったのに誰も気にしないんだよな
一人称で「俺は切なげな表情で」とか書いて佐野洋に叩かれて雑誌上で大論争やった作家がいたが
そんなもの論争するまでもなく却下

99 :
何故俺は「一人称なら安全だ」と主張しつつ一人称でミスる例を持ちだしたんだろう?
これは三人称の書き方に引きずられて一人称で失敗するケースなんだよなー

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【京アニ】京都アニメーション大賞【KAエスマ文庫】6 (640)
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ56 (214)
喪失した記憶を掘り起こすスレ (413)
【Web版】佐島勤スレ24【魔法科高校の劣等生】 (1001)
小説家になれる奴って昔からあれなの? (170)
【新人賞】ファンタジア大賞【富士見】part15 (894)
--log9.info------------------
発狂するスレ3 (605)
女って「R」はダサいって感じるの?理解出来ない (108)
何年も忘れられない人がいる (714)
徳島で婚活しよう 〜婚活パーティ情報交換の場〜  (119)
大学生だが恋愛相談乗ってくれ (216)
年の差恋愛part51歳 (498)
うさぎのスレっど! (169)
ネットで思わせぶりの女 (102)
大好きな人を諦めるスレ (130)
宅配ドライバーを好きになって☆32便目 (578)
職場恋愛はありえないと思う人の数→ (137)
好きな人に嫌われた 死にたい (352)
【成就?】告白への恋愛相談室 27号車【失敗?】 (269)
これって好意?と勘違いした話をするスレ (131)
失恋して死にたい人3 (365)
【負けんな】失恋した奴ちょっとこい 21日目 (728)
--log55.com------------------
なんでまんさんは栄養バランスがパーフェクトな和食を食べないでチーズばっかり食べるの? [982282904]
「陰湿」と聞いて思い浮かぶ都道府県 [998671801]
浦沢直樹と荒木飛呂彦の描く東京五輪公式ポスターが公開 [449418924]
【悲報】オーストラリア大火災、原因は放火。183人を逮捕 [715699708]
中国人「なぜモンゴル帝国(元)は日本侵攻に失敗したのか?」 [535050937]
AV女優・松本菜奈実「なんでAV女優になったんですか?と聞いてくる人がいます。じゃああなたは何故サラリーマンやってるんですか?」 [309927646]
改行するな!句読点付けるな!意味不明なネット上の暗黙の了解ってなんなの?自由にさせろよ [527893826]
嫌儲民(ヽ゜ん゜)「最近のハリウッド映画やドラマは黒人LGBTをねじ込む!!めんどくさい!」 [253542839]