2013年17モ娘(羊)166: ◇カオリンきれいすぎる〜不死鳥伝説〜ch.20◇ (235) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スマイレージ和田彩花の性格が悪すぎる動画 (297)
後藤真希、セミヌードに・・初エッチ以上に緊張した (438)
あえてハロプロの話題をしないスレ (152)
後藤真希に新恋人!?唯一告白できない○○との関係 (147)
アップアップガールズ(仮)を応援するスレ (174)
ドリーム モーニング娘。応援スレ (458)

◇カオリンきれいすぎる〜不死鳥伝説〜ch.20◇


1 :2012/11/06 〜 最終レス :2013/09/03
前スレ
◇カオリンきれいすぎる〜不死鳥伝説〜ch.19◇
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1313842247/
狼過去ログ
http://www.geocities.com/tk_top2001/kaorin.html

2 :
2番目のリンクはもうそーとー前からリンク切れなのね

3 :
乙です

4 :
前スレ油断してたら落ちちゃったな
というワケでこっちでもよろ〜

5 :
苦労?の末、某「神曲たち」が復活した
今日届いたCD研磨機はまあ価格帯的に気休めに過ぎなかったorz
決定的だったのはやっぱり手磨きによる傷潰し
樹脂屋さんに行ってトリポリつけて綿バフ磨きしてもらえば一発だな
復活したCDはテキトーにダメージもあるので現場チェック用にしようw

6 :
羊1日位で落ちるの?
おせわになります

7 :
>>6
いや、スレが980越えの末期状態だったから
タイムアウトが速いんだべ

8 :
某TOAのCDP、CD-30(実はTEACのCD-P2000の色違いOEM)
元々そにいのPUが乗ってるんだが、CD-Rの読み取りが不安定なので
三洋のSFを乗っけてみた
CDは読むけど、フツーならそれでバッチリ行くはずが
なんか不安定なので調べたら、とーやらレーザーの出力を
自動調整してるAPC(Auto Power Control)が働いてないっぽい
LDに送ってるとこのレギュレターのTrとベースに入ってる
ケミコンを換えてみっか
A854ってミニモールドのTrだがそんなのとーぜんないので
山ほどあるTO92のA1015で我慢する

9 :
交換したけど同じorz
そにいのHFだとかFEだとかのPU回りの信号を
処理してるCXなんたらのICが駄目っぽいな
生姜ないので、量産CDだったらそれ用
CD-RだったらCD-R専用と、PUの半固定を調整して
レーザー出力を固定でイクっきゃない

10 :
ちなみに、量産CDは昨日ゲットの鞘師のCDで調整取ったw

11 :
しかしこの歌
植村なんとかのトイレの神様のアンサーソングか?

12 :
○アナザーソング
エピソード2みたいな

13 :
使えないと思った激安CD研磨機
使い方次第では結構イケる
研磨ドラムと市販のコンパウンドを複数用意
番程によって使い分けて、例えば荒削り用、中削り用
それと、仕上げ用(これが機械に付属の標準を使えばよし)
てな感じに使えばカナリ深い傷まで除去できるよん
その前に、赤く鈍く光るパイロットをシャキーンの青にしナイトw

14 :
注意としては、ヘッドライトのコンパウンドがけも一緒だが
番程の違いを混同しない(ドラムはその番程専用にする)のと
一回磨いたら、盤面に残ったコンパウンドを完全に除去して
番程の違う他のドラムにそのコンパウンドがつかないようにする

15 :
市販のコンパウンドはソフト99から出ている
番程の違いが3本セットにヤツが量的にも具合がいい
一番粗い#3000は荒削りに最適

16 :
だから、一回磨いたら、特に粗い番程の時は
中性洗剤(ママレモン等)で水洗いしちゃうのが手っ取り早い
水滴を払った後、ふき取りはメリヤスか目の細かい不織布を使う
洗車用のセーム皮でもいい
知ってると思うが、その時絶対円周方向には拭かず
放射状に拭く事をワスレズニ
光メディア掃除する時のおじさんとのお約束だ!w

17 :
↑この技を駆使して、尼で300円某で買った"桃色女性"の
往年の傷だらけのCDがピカピカになった
ま、一応商品だから音飛びする事は元々無かったんだが

18 :
前橋のグリーンドーム(懐い)なう
なんでこんなトコにいるって?
そりゃ釣られたからでんがなw
結局ハイタッチはできずorz
でもライブは枠外最前で見れたぞっと

19 :
ちなみに明日はスマが来るらすぃーよw
念のため公演時間は、13:50〜14:30との事

20 :
今時メリヤスって
トレシー各種の方が良いな
ついでにママレモンよりは
100均で売ってるメガネクリーナーお勧め
ホコリ取りなら icolocolo 最強
スマは秋葉電気街祭りのイメージキャラクターでっせ

21 :
>>20
>スマは
知ってるよん
ヒロセテクニカルでレジ横に置いてあるクリアファイルと
指通しの穴あき内輪(アヤチョ)もらったしw
前橋帰りの小川温泉花和良の湯なう

22 :
つーか、メガネやレンズ拭くなら専用クロスとかそれもよかろうが
磨いたコンパウンド落とすには水洗い+メリアスがよくね?

23 :
チケないから入れないけど
暇だから渋谷のduoでも行って女子流グッズでも物色してくっか
スタッフが今呟いてる日めくりカレンダーは要らないが
Tシャツと昨日現場でヲタが持ってた
新型(文字が青くなった)マフラータオルが欲しい
帰りにアキバの千石3号店2Fにも寄ってゴムベルト買おう

24 :
日めくりじゃなくて週めくりだってw

25 :
GMFのバンドが使ってるマイクはSHUREのSM58、通称ゴッパーだな
渋いね
いわゆる、バンドマン御用達ヴォーカルマイク
ちなみに、音が良く円高効果がモロ効いてだいぶ値段もこなれて来たので
某パチ屋グループのコンシェルジュ嬢が喋るフロントマイク用途に納めてる
音の張り出しが国産の下手なマイクより全然いい
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5253.jpg

26 :
ちなみに、これがゴッパー(これはS付き)の現物だぁー
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5254.jpg

27 :
地元最寄りローソンなう
某女子流の武道館チケを発券しに来たが
18時からとの事で空振り
予約番号の表示ページにしっかり書いてあった
おじさんシパーイ(笑)

28 :
某奥でCD-P6000の綺麗なジャンクが出てるので
また入れてみる事にする
PUとベルト換えれば性能的には新同になるしw
>>8のCDPはP2000ではなくこの機種ね
落札額にもよるが直して2万で売るってどう?(爆)

29 :
ちなみにオーディオブーム華やかしき頃の製品なので
今のエントリーモデルよりよっほど高級な回路が使われてる4
ちゃんと±別電源のOP-AMP回路とかね
同社の今のエントリーは全部某寒寸製の石だし

30 :
ところで、昨日ホンダ屋本舗に行って来たんだが
アコードのプロペラシャフトのユニバーサルジョイントが
逝きつつあるらしく加速時にあぱばばばと振動する
走行に関わる重要パーツが10万`ちょいで壊れるもん?
イキナリゴグドベルト切れたりやっぱこのアコードなんかアレだな

31 :
↑トルネオが超"当たり"だっただけに余計感じる

32 :
たぶんね、前にも書いたがトルネオあたりまでが
純国産パーツでしっかり作られてた最後のモデルなんだと思う
その次のモデルから例えば中華パーツをふんだんに使った
"世界展開"のモデルになったんじゃないかな
リスクの高いはずの1本のベルトで"全部駆動しちゃいます"式もこの頃から
メカニック曰くに、今回の不具合箇所はベアリングが
3つペアになってる部分の1個が逝ったのではないか?との事
きっと焼きが甘いのか材質的に?になんぢゃないのかな

33 :
暇と場所と設備があれば、例えば中華パーツの"純正品"じゃなく
NSKあたりの国産(管理)パーツに自分で換えちゃうとこだなw

34 :
さっき連投規制食らったw
それとね、昔その方面の仕事をしてたので知ってるんだが
ベアリングも6xxxとかの型番さえ合ってればいいってモンじゃないのよ
枝番の隙間公差のランクがあって、それが合ってないと
寿命が極端に短くなるのよねん

35 :
8989君(アコード)の緊急OP
今日パーツが来るらしいので再度行ってくるよ
ホントーはピザーラ「お預け」がいいらしいが
その場で待っててやってもらう
ところで、奥で某TEACの今のエントリーCD-P1260の
シルバーの展示品とやらが出てたので入れたら
すかさず高値更新食らったので追わず゜にそのまま放置
昨日、CDトラブルの出動要請がかかって八王子のパチ屋に行ったら
最近入れたらしいこの機種がトラブってて引き取って
俺がPU換えて直した代品(TASCAM CD-200)にて対処
帰って来て見たら、PUの半固定の接触不良だけとキタ
グリグリ攻撃とスライド接点復活剤(リレークリーナー)カマしたら
見事復活しちゃいましたとさ
引き上げたこの機械は破棄&処分でいいんだとさ
俺って悪魔?w

36 :
真野ちゃんがM線移籍だってさ
今まで頑なに断り続けていたM線加入をせざるを得まい
同時にハロプロ本体のに入ってる必要もなくなった
というばやいはHPIカードはどーいう扱いになるの?

37 :
M線入れば飯田さんはもとより、
なっちやあややの先行とかも受けられるワケだから
今や顔と名前が一致しないモー娘。のより魅力的ではある

38 :
あややは別なのね
単独のFCなのか

39 :
アコードのあばばば振動問題は解決した模様
結局、ドライブシャフトのインテーク(エンジン)側の
リテーナー(ベアリングがラジアル方向に動くガイドハウジング)と
ベアリングを交換したらすぃー
なんとかパックに入ってるのでそれ自体はタダだったのだが・・・(以下次号)

40 :
実は一昨日、原木インター南側のローソンに
反対車線側から入る時、街灯もなく暗くて良く見えないなか
縁石が切れてるところから入ったにもかかわらず、
その段差が結構あってガンとかいって結構大きな衝撃音がした
下りてFバンパーを見ても当たった形跡はないので気にしないでいたら、
昨日ホンダ屋修理場で見てもらったら、エンジン下回りの
ダイカスト製のオイルパンにヒビが入ってオイルが滲んでいるとの事
要交換で、他にも樹脂の気休めのアンダーガードがもげているとので
なんだかんだで工賃込み5万かかるらすぃー
ユニバーサルジョイント云々がタダでも何にもなんないぢゃんorz
つーかオイルパンなんて加工が楽な圧延鉄板のプレス成型品でいいのに
何で一体モンのダイカスト(アルミ鋳物)なの?
ダイカストは補修もムズカシイ
(工賃の高いTIG溶接屋に出すしかないし熱で狂いも出るので
ガスケットの当たり面を切削加工しないと駄目なばやいも)
変なところに拘りってる車>CL7
センターコンソールのオーディオの枠が37kもするらしーしorz

41 :
取引先である知人がレガシーのワゴンに乗ってて
彼曰くに、アンダーガードがあっていつもエライ助かってる
アコードはついてないんでスカイ?
現場で彼のレガシーを見ると車高がアコード比でかなり低い
しかも恐らくローダウンしてるので余計
レガシーは四駆でオフロードを走行するのが前提なので
アンダーガードはあってしかるべき
一方アコードはいわゆるロードツアラー(ホンダ屋の車はほとんどコレ)
なので本式のアンダーガードなんざついてない
この違いにとほほって感じですわ

42 :
つーかロードツアラーはアンダーガードがついてると
高速走行時に下回りに空気が入り込んでフロントを持ち上げて
トレッド接地面が減少して路面μが低下するので、
風が適度に抜けるよーに敢えてつけてないんだろーな
そーゆー車をチョイスした自分を呪うしかない

43 :
某コロナの20年物の骨董ファンヒーターを完全メンテした
メイン基板のコネクターと言うコネクターのコンタクタを全部磨き
前回ケミコンは全部換えたが今回はタイミングにカンケーありそーな
101(100p)とか102(1000p)とかの汚れできっちゃないマイラーコンを
全部セラコンにチェンジ
それと、A1015Yと603と書いてある詳細不明なミニモールドを
それぞれA1015GRとC1815GRに交換
(603はネットで調べたらオーソドックスな左からECBのNPNだった)
ホントーは山ほどあるパスコンの333も全部104の積セラに
換えたいところだが、あんまり意味ないので取り敢えずは
なしの方向で
作業後再び組んでスイッチ入れたら、まだ出ていた
起動中落ちる現象はなくなった模様
これで暖かい冬が過ごせそうだ(爆)

44 :
↑この技をだいたい10年くらいで駄目んなる
風呂釜にも適用すれば多分直ると思うが
ガス器具はなんか怖いから手を出さないでいる(笑)

45 :
骨董ファンヒーター、今時DIPの年代物のマイコン回りの333のパスコンを
手許の見た目も綺麗なグリーンの104のフィルムコンにチェンジ
動作が俄然安定したよーな希ガス
ずいぶん前からキータッチアンサー音(Beep)が鳴らないのも
なんとかしたい
調べたら、村田の圧電スピーカーの自励式みたいなので
ハートレー発振回路の定数を調整しよう
NANDゲートで発振器を組んでビッ音の音程を調整してやるのも面白い
メンテじゃなく改造の域になってるな(笑)
自励式とか他励式とかってなんかヒワイな感じしない?(爆)

46 :
アキバで安いメロディーICのキットをゲットして
キー押したらポニョとかポトンとかジャーンとか鳴ってもいいかもw

47 :
ちなみに、キーアンサーはマイコンから出ていて
マイコン側はオープンコレクターの吸い込み制御
それをトランジスターアレイM54526でで反転してHi出しにして
C1815のハートレー回路のベースに注入してるって感じ
マイコンが吸い込むとハートレーが発振を始めて
圧電スピーカーがピッと鳴るってな案配

48 :
京葉道船橋IC下り出て信号1個超えたとこにある
ローソンに超カーイー子がいる
パッと見白線流し、一時山崎のイメージガールやってた
酒井なんとかさん似(今じゃなく当時)、声がアニメ声
もちろんシフトやらなにやらはワカラムけど
もし近くに来る事があったら駄目元で寄ってみるがヨロシw
名札も見たけど勿論内緒(笑)

49 :
骨董ストーブBeep音鳴らずの件その後
マイコンからはHiが出て来てそれを反転してLo出しにして
ハートレー回路のエミッターが接地されるポイントを
吸い込んでBeepを鳴らしてる事が判明
その吸い込むポイントにシリーズに入ってる抵抗が
ある程度(2kくらい)ないと不安定なハートレー回路が影響を受け
発振する条件を満たさなくなり発振が持続しないみたいだ
バラックで実験して実証した←我ながら暇だなぁ(爆)

50 :
↑でも某村田製作所のご推奨回路には
エミッター抵抗なんて入ってないし一切記述もないんだよな
この辺が応用回路例をそのまま鵜呑みにすると
痛い目見るの典型だな(笑)
「何を作ってるのかわからない」村田め

51 :
骨董ストーブBeep音復活キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
これで完全修理完了ぉ〜

52 :
実は昨日、埼玉東部の某市の某パチ屋の開店立ち会いだったんだが
いわゆるイベント屋が入っていて、更にはスペシャルゲストとして
元SDNのこの人も呼ばれていた
通常、イベント出演中の芸能人の写真撮影は御法度なのだが
逆にどんどん撮って的なノリだったのでおいらも1枚(笑)
ちなみに、右側が元SDNのたかはしゆいちゃんで左側がMCのお姉さん
ゆいちゃんはパチンコスロット雑誌に連載を持っているらしい
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5311.jpg

53 :
いつもお世話になってます
12/9(日)
4:00〜4:30 TOKYO FM 「椎名へきる みたいラジオ」 真野恵里菜 ※コメント出演
お願い出来ますか?

54 :
>>53
4:00って未明って事?
16:00じゃないよね?
後者だと某人大杉番組にかかっちゃうから

55 :
公式見て事故解決した
了解〜

56 :
>>55
対応ありがとうございます

57 :
骨董ストーブその後のその後
起動中コケる不具合はなくなったが
以前から出ていた燃焼中に突然止まる現象
(自動停止するだけで危険はない)が再発したので、
最後に残された115なる詳細不明のミニモールド、
前出の603のコンプリと判断しA1015Yにサクっと交換
周辺のパスコンも緑に交換

58 :
日本のパーツは優秀だ
日本は素材研究とか基礎技術とかそーゆー分野は強いのに、
その事が生かされておらず昨今の新興勢力の価格攻勢に負けて
低迷を続けているのは残念でならない

59 :
おっと、折角なのでパーツ情報
3本足の圧電スピーカー(発振用端子付き自励発振式用)は
千石に250円で置いてあるよん
ただ、村田の製品ではなく最近仕入れた物ではなく在庫限りっぽい
村田の標準回路が(エミッターRを挿入するなどの)条件付きでそのまま使える

60 :
骨董ストーブのリレーも換えちゃおう
たぶん接点の接触不良で通常運転から設定温度に到達した後の
弱運転に切り替わるタイミングで止まるみたい
某オムロンのG4S-1112Pって12Vのリレーだが
2003年?に製造中止になった模様
外径、ピン配から公式データシートで互換品を調べたら
G5LE-1Aってのが使えそうなので
以前登録してあったオムロンの通販サイトで
サクッと注文っと
この際ダーリントントランジスターで「無接点化」しちゃっても
いいんだけどね(爆)

61 :
↑のリレーをドライブしてるダーリントントランジスターアレイも換えよう
三菱のオリジナルはない
(つーか三菱の半導体部門がルネサスになってご承知の通り今激しい状況)
なので東芝の同等品TD62004APGで行こう←千石に置いてある
ソレノイドドライブはスパイク状の突入電流が流れるから
長期スパンでは半導体が劣化する

62 :
↑やっぱこれが大正解!!!
骨董ストーブは設定温度より1度上回ると通常運転から弱運転に切り替わる
この弱運転を制御してるドライバー素子が劣化していて
リレーの引っ張りが不安定で場合により落ちる・・・ってなワケだった
それでここからが技なんだが、東芝のダーリントントランジスターは
同じピン配で入力のベース抵抗の違いで2種類あって
オリジナルは10.5kのタイプ(004)だが今回敢えてベース抵抗の低い
電流が余計に流れる2.5k(003)のタイプをチョイス(念のため004も買ってある)
これは負荷が経年変化で動作電流が増えている事への配慮
マイコン側がキツくなければこっちの方が安定する
これによりハートレー発振のエミッターを吸い込んで鳴らしてる
Beep音も更に勢いよく鳴るよーになった
某オムロンの通販で頼んだリレーか無駄になったが気にしない(笑)
モールドタイプだから接点磨けないし劣化が進んでるのは間違いない

63 :
真野ちゃん川崎、ちょっとヒネだな
超早くついた俺は早々に済ませて
向かいのイタメシ屋でパスタ食いながら様子を見ていた
平日、しかも火曜の週の中日周辺
しかも師走のリーマン的には超忙しい時期
不利な条件が重なったとは言え
確実に求心力(動員力)が落ちているのは否めない
ガンガレ真野ちゃん

64 :
骨董ストーブ、5個あるリレーのうち2個が駄目みたい
「電磁弁」と「ソレノイド」と基板にシルクしてある2Pコネに繋がってる
リレーの接点が駄目みたいて、ソレノイドの方はボトム面が軽く焦げている
昨日出掛けている間にオムロン通販から届いたみたいなので
サクッと交換したら動作音も軽くなって突然落ちる現象は完全に止まった

65 :
今日の真野ちゃん渋谷タワレコは本丸なだけに
全国から遠征組もいてミニライブ&握手権獲得は熾烈さを極めそう
昼に歯医者の予約があるのでそれ終わったら
取り敢えず行くだけは行った方が良さそうだ
空いてる時間帯だから一旦帰ってきてもいいしね

66 :
12/13(木)
20:00〜23:00 NACK5「The Nutty Radio Show おに魂」清水佐紀 夏焼雅 ※22:20頃〜
お願い出来ますか?

67 :
>>66
今まだ真野ちゃん渋谷タワレコ帰りの出先
20時台はON8、21時台はあちゃーんとかぶるので
22時以降であれは可

68 :
>>67
お願いします。

69 :
アキバなう
5時まであとちょっと
5時になると緑のおじさんズが退散するので
ヨドバシアキバにポイントカードの件でちょっくら

70 :
ヨドバシのポイントカード統合完了
前にカード忘れて買い物したら
臨時のカード作っときますと言われて
後でポイント統合できるからってんで
さ、帰ろう

71 :
骨董ストーブ、燃焼中突然落ちる根本的な原因はこれが駄目みたい
これはオムロンの現行品のカタログだが、地震の時に自動的に停止させるための振動センサーで
NC(ノーマリーコネクト)接点が振動を検出すると離れる仕組みを応用して自動停止させる仕組み
それが経年劣化で接点の接触抵抗がどんどん増えて行っちゃうらしく
今導通を検出できるぎりぎりっぽい
昔だったら水銀スイッチでいいんだけど今水銀使えないから(笑)
例のオムロンの通販サイトで1個から買えるみたいだが
受注生産らしいので納期がかかるのかと思って納期連絡くれと注文時に書いたら
すぐ返答のメールが来て、たまたま工場に材料があったので今日出荷できるとの事
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5312.jpg

72 :
真野ちゃんの2回目の女性専用エリアに
某東京女子流の中江さんそっくりの子がいたんだが
まさかね
女子流も今日エイベイベ(購入者特典)だしね

73 :
参考資料
トレッサ横浜
2回目終了間際、ループ直前の模様(鳥瞰図高画質版)
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5313.jpg

74 :
骨董ストーブ、意を決して再度バラバラに
振動センサーを交換するにはここまでバレないと無理なんで
序でに、バーナーの回りの耐候性スポンジの"ザビエル"がポロボロなので
DIYに置いてあるテープ状の耐候性スポンジに交換
それと灯油溜まりの中のタンクが挿さる部分がドレン(水)で錆が浮いてるので
ペーパーとヤスリの先で磨いて錆落としした
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5314.jpg

75 :
で、これが所定の位置に納まった新しい振動センサー
オリジナルは1996年に製造中止になってるようで
旧タイプは取り付け寸法が一回り大きく穴ピッチが広いので
片側の穴を利用して反対側の内側に新たなバカ穴を開けて
両側ともM3のネジを止めて3mmのタッピングでガッチリ取り付け
駄目な部分は全部新品パーツにリプレイスしてこれでもうカンペキ
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5315.jpg

76 :
車のCD(チェンジャー)がいよいよ駄目っぽい
しょっちゅうフォーカスエラーとやらのウォーニングが出るようになった
それとメカがとち狂ってCDを傷つけるように(例の研磨機で復元済み)
メカニズムは何れ壊れるワケで、外付けじゃなくインダッシュビルトインタイプだと
こーゆー時不便ね
ここはスッキリCDチェンジャー丸ごと交換した方が良さそうだ
ディーラに聞いたら、分解最低単位?のオーディオセンターユニット
一式交換で11万だとorz
奥等で中古の出物が出るのを気長に待つしかないのかなぁ
(夏頃同型の中古が出たらしい)
で、これはそのCDチェンジャーのCDメカで、
基本的に交換するような構造にはなってない
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5316.jpg

77 :
で、これがオーディオセンターユニット
基板の下のスペースに1DINサイズの6連チェンジャーデッキが入る
(今はそれが外れている)
ナビは使えているが、今現在オーディオが一切使えない状況
これがついてないと折角つけた地デジTVすら見れないばかりか
AUXが使えないから自慢?のPC & 携帯オーディオも使えない
取り敢えず、CDデッキが外れたこの状態を戻せばいいんだけとね
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5317.jpg

78 :
ガーン
地図は表示されるがキー操作を一切受け付けない
つまり目的地設定が出来ない訳で、要はナビも使えないorz

79 :
12/20(木)
20:00〜23:00 NACK5「The Nutty Radio Show おに魂」真野恵里菜 ※22:20頃〜
お願い出来ますか?

80 :
>>79
了解
帰ったらセットしとく
R20日野バイパス国立府中入口向け

81 :
>>80
ありがとうございます

82 :
こっちもあるよ
http://charmy.mine.nu:8000/
21:58頃から

83 :
車のオーディオ基板単体(CDデッキは修理預けちう)を
早よ取り付けセントいつまでもナビが使えない
少なくとも今晩中にやっちゃわナイト
エアコンの吹き出し口取ったりえらい大変なんだよね
だから外しは有償承知でディーラー頼んだ

84 :
というワケで、ナビとラジオとTVとAUX(予備入力)が復旧しまつた
CDデッキがなくてもエラーは出ずモンタイないみたい
良かった
確かにCDチェンジャーしかももせが扱えないは今時杉

85 :
ほんじゃ、ホンダ屋足立支店経由で武道館行って郭
市松コンドル4d

86 :
オワタ
温かい感じでいいライブだった
北の丸公園のP(科学技術館前)代も700円ぽっちで○
↑前に真野ちゃんイベの時に使ってよかったから

87 :
武道館も道さえ空いてれば
アクセスが良いしステージが良く見えて好きな会場のひとつ
行きは神田橋OUT、帰りは呉服橋IN
その間の所用時間5分

88 :
愛煙家ドライバーの必須アイテム
暗い中でも灰の捨て場所がわかるLED照明付き灰皿
消煙器の穴に灰が詰まって毎回掃除がメンドイとお嘆きの貴兄に朗報
こんな風にすると蓋を閉める際に詰まった灰を押し出してウマー
この灰皿は消煙器の穴が結構深いので押しだし棒も結構長いのが必要で
アキバ等のネジ屋に置いてある3mmのネジ付きスペーサーの凸凹を利用
ミソなのは、スペーサーを敢えて密着固定せずグラグラにしておき
蓋の上から押さえてあるネジとスペーサーをネジロックで固定
遊びがあるので蓋を閉める際は自然に傾いて穴に収まる仕組み
これをしないとスペーサーが穴に命中しないのさ
http://twitpic.com/boe4mq
さ、そろそろ横ブリ向け出っ発かな

89 :
横ブリの前の道路を挟んで向かい側にあった
青空のでっかいタイムスなくなったのね
自販機が置いてあって、会場周辺が見渡せて
開演まで車ん中でマターリするには最適な場所だったのに残念
つーか、いろんな施設があの地区から撤退してるみたいで
横ブリも近いうちなるみたいだがなんか寂しい

90 :
○なくなるみたい

91 :
車の音声自動切り替えシステムを本格的に作るか
今現在、ナビに付属の今は用を為さないアナログTVチューナー
これのAUX入力を通じて地デジチューナーを繋いでる
携帯(SD)オーディオとPCサウンドを聴きたい時は
上記のハーネスの中継ピンジャックを差し替えてる(アナログ的w)
これを優先順位をつけて、音声検出で自動切り替えの三択にしよう
4066などを使わなくともNJM(JRC)に専用のいいICがあるみたい
音声検出はVOX-ICを使うのがが一般的だが
汎用ロジックでシュミットトリガを組むやり方でもイケる
手っ取り早く市販のAVセレクターでもいいんだけどねw

92 :
最終的には、アナログチューナーのアナログ波を見るモード
TV1とTV2が今はトーゼン砂嵐しか映らなくて無駄なので
アナログチューナーの回路解析をしてここに地デジを突っ込みたい
(今現在はTV1(砂)→TV2(砂)→AUX→のループ)
アナログチューナーからナビ(オーディオセンター)までは
Conposit(VBS)ではなくなんとRGBとVSyncHSyncが別線の
アナログRGB的な信号を送ってる(ただし1V p-pじゃないかも)

93 :
HDMIは素人工作には荷が重いので
HD-SDIのエンコーダーとデコーダーICを使ってもいいな
そーすれば、音声も入れて高品位伝送が同軸1本で済む
ただし長距離配線には向かない

94 :
M線の青封筒が今朝来たよ
ハロプロに比べて、内容物少なっw

95 :
ナビのAUX入力の(手動)切替器
わざわざ自動切り替えにしなくてもこれで十分なよーな気がしてきた
車の仕事用グッズを入れてあるプラ箱に転がってたのを流用
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5318.jpg

96 :
で、これが某PV再生ちうの図w
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5319.jpg

97 :
あいぼん厨にせよおがわっしょいにせよ
本来の推しとはカンケーない現場に現れちゃパフォーマンスを繰り返す
これはその推しの現場に人を誘導してるんだろな
涙ぐましい努力と言えば努力だが
それが余計にその推しに対する嫌悪に繋がってる事を彼は知らない

98 :
誤爆じゃ

99 :
ホンダ屋からCDチェンジャー部分の修理云々の回答が来た
チェンジャーメカ部分単体の修理は不能で
供給可能な部品区分としてはメカと基板とフレームの一体品
それがなんと11万なにがしもするんだって
当然、そんな修理はとっとと中止したのは言うまでもない
今時11万も出したら、HDD録音機能付きのいいナビが買えちゃうぜ

100 :
12/26(水)
21:00〜23:30 FM-FUJI「YOYOGI PIRATES ハイキングトーキング」清水佐紀/徳永千奈美 ※22時台
急で申し訳ないのですが、お願い出来ますか?

101 :
>>100
セットしまつた

102 :
スゲー
横須賀の東京湾側の海っぺりにあるスパ銭
なんと言っても眺めが最高
湯楽の里グループの店だが料理の質もやや高ながら他とはラベルが違う
蕎麦のメニューを頼んで蕎麦湯も頼めばちゃんと出て来る
今度朝からゆっくり来よう
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5320.jpg

103 :
ドライバーズシート側の下の方にあるコインポケット
ETC非対応の地方の有料道路の料金とか払う時重宝するんたが
コンビニとかで暗い中開いたまま車から降りようとしてよく膝で蹴っ飛ばして
ガーニッシュに嵌るポケット側のタボを折っかいてもう2回も交換してる
これの防止策として、ポケットの中にイルミ系から電源を取ってLEDで照明を炊いて
ポケットが開いている事がハッキリ解るよーにした
これによりコインポケットの中も良く見えるよーになり至れり尽くせり
どーですかぁーお客さーんw
実はこの作業をこの寒空の下、横須賀のスパ銭のPでやってた(爆)
終わったら速攻で温泉に駆け込んだのは言うまでもない
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5321.jpg

104 :
しばらく修理済みCDプレーヤーの調整には
真野ちゃんのネスマイセルをリファレンスにして使おうw

105 :
スパ銭好きなのね
前もスパ銭の画像見た気がする

106 :
スパ銭というか立ち寄り湯(温泉)が好きなのよ
基本的には出先でサッパリして帰ったら寝るだけ作戦みたいなw

107 :
ちなみに>>102の温泉スパ銭は
横横道の終点(馬掘り海岸)の入口の真ん前にあって
真夜中ならフツーに走って小一時間で帰れてウマー

108 :
ホンダ屋純正ナビ&オーディオのセンターユニット落札した
開始価格3万だったのが6万台前半まで高騰したorz
まあ、元々駄目なデッキ単体を6万前後で買うつもりだったから
想定内ではある(結局単体では供給不可との事とホンダ屋談)
最初終了6時間前にみっけて直前に入札しようとしてたら
たまたまその時間扱い中でそれを逃しちったら
誰も入札しないまま終了して自動継続して終了は6日後の昨日
なんか出し人の配下また別垢に競り上げられたっぽい気もするorz

109 :
このオルタネイトスイッチを探しに行かナイト
TEACのCD-P6000の電源スイッチ
元々ぁゃιぃ構造でちょっと固いスイッチノブを
バラすのに何度もレバーから取ってたらぶっ壊れちゃった
オルイネイトの保持の機構がモーメンタリーになっちゃった(笑)
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5322.jpg

110 :
12/29(土)
15:00〜17:55 bayfm78「KEIYOGINKO POWER COUNTDOWN JAPAN HOT 30」和田彩花/福田花音 ※16時台
お願い出来ますか?

111 :
>>110
セットしまつた
この時間帯は他にほうそスケジュールがないので
最初(14:55ほうそ開始)からイキます
穴川のショッピングモールの一角に新しく出来た極楽湯に行ってきた
27:00までやってて使い勝手がいい
極楽湯は元々関西を中心に全国展開してるとこで
どこも比較的遅くまでやっててくれるので場所をチェックしとくと
その方面に行った時に重宝する

112 :
ちなみに、14;55頃は多分某選民イベで横ブリにいる(笑)

113 :
PCならRadika
スマホならraziko
使うとradikoの位置情報をごにょごにょしてできるので便利だよ
視聴したいエリア選ぶだけだし
予約録音も可能
AMラジオとか音良いぞ
あなまりの頃にこんなのがあったらと思う事請け合い
NHK-FMの「今日は1日○○三昧」なんてのは
余ってる端末かPCでまる録りしておいて
後で聞くのが便利だ

114 :
車のCDチェンジャー(機能)が復活しまつた
奥でCL9用オーディオユニットを人柱的に落として
今日郵便局で引き取ってその足で横ブリ
イベ終了後横のPでサクっと既存品と交換っと
これで真野ちゃんのCDも車でちゃんと聞けるよーになってウマー
写真じゃ分かり難いが液晶も新しいので発色がいい
CL7にもCL9用オーディオユニットが何のモンタイもなく使えるというお話
http://twitpic.com/bqenly

115 :
今日売り切れで会場では買えなかった
ネスマイセルTのXLをU/F ONLINEでサクっと注文っと
決済は折角あるのに最近滅多に使わないU-FIカード

116 :
1/1(火)
19:00〜19:49 FM-FUJI「FEEL SO MUSE」須藤茉麻 夏焼雅 岡井千聖 萩原舞
お願い出来ますか?

117 :
>>116
セットしとくわ

118 :
ところで外した元の車のオーディオセンターユニットどーしたもんか
新しいのも何れイカレるんでその時のための予備品としてとっとくんだが
どーせなら黄ばんだ液晶をどーにかしたいよな
とりあえずCCFL(冷陰極線管)を交換すればいいんだが
今までノウハウを蓄積したLED工作の技を生かしてLEDバックライト化したいよな
取っ払ってモノがないCDチェンジャーの15P I/Fを解析して何か繋ぎたい気もする

119 :
これがアコードCL7、CL9のセンターユニット(純正ナビ)の液晶だぁー
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5324.jpg
なんか見たことある型番だぞ
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5325.jpg
破綻した?亀山モデルの会社の製品(笑)
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5326.jpg
で、これが完全にバレてるセンターユニット諸々
止せばいいのに日中車ん中で作業しちった(爆)
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5327.jpg
(次号)

120 :
で、これが液晶を三枚おろしにした状態(笑)
上からタッチパネルユニット、バックライトユニット、液晶セル組み立て
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5328.jpg
残念ながら、CCFL(冷陰極線管)がL型の特殊な形状のため
入手はたぶん困難を極めると思われ
目の付け所がシャープじゃないなぁ
長い直管をガストーチで炙って曲げればできなくはないが
真空管自作しちゃうフランス人のおじさんみたくガラス細工は慣れてないしなぁ
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5329.jpg

121 :
ここまでバラしたらやっぱコレをやらナイト
前に溶剤を零してそれをタッチペンで補修しようとしたら
色が違うのでシンナーで拭いて余計ドツボなった部分
取り敢えずペーパーで磨いて面を出したまではやった
あとは似た色のスプレーを2〜3本買ってぼかすしかあるまい
文字は消えちゃうが色違いのワンブロックを塗り替えちゃってもいい
あるいは、本式に調色を頼むか
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5330.jpg

122 :
それと、アコード、というかホンダ屋純正のナビって
音声ガイダンスの音が悪いんだよね
まー俺のアコードについては少なくとも10年以上前の設計なので
1年で容量単価が半分になる日進月歩のこの分野にしては
完全に時代遅れの仕様と言える
恐らく、音声合成のサンプリングは10k前後だろう
その低品位音声のいわゆるモガモガ音をカットするのに
カナリ急峻な特性のLPFが入ってるんだと思う
このLPFの定数をちょろっといじってやれば
もう少しスッキリした音になると思うのでやってみよう

123 :
ちなみに、ナビ本体(HDD)からオーディオユニットに行ってる
20Pカプラー(ジャック側が青)の18,19,20ピンがナビ音声な模様
これから追っかけていけばLPFのポイントをみっけられる
それと、2万前後で売られてる市販のハーネスは
ここに挟んで社外品のオーティオ機器を取り付ける模様
(某ビートニックとか)

124 :
これがナビ本体(HDDユニット)だぁー
三菱製みたい
HDDは東芝の車載専用のやつ
この中のLPFのポイントを探さナイト
おっと、念のためシリアルは伏せてありまーす(笑)
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5332.jpg

125 :
LPFハケーン
SOPのOP-AMPで構成されてる模様
ここの帰還容量をけっ飛ばせは少しは音がスッキリすると思う
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5333.jpg

126 :
>>123を訂正
20Pカプラーはオーディオユニット側で
HDD(音源)側は32Pカプラー(ジャックがグレー)で
ガイダンス音声は6(右),7(Gnd),22(左)ピンに出て来てる
で、Cけっ飛ばし終了
ハンダを盛って両面のハンダを溶かして手早く除去
その後レジスト薄め液(除光液)と綿棒で綺麗に掃除と
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5334.jpg

127 :
組んだHDDを今車に取り付けた
気持ち高音が出るよーになったかな?
まあ元がショボいから大した音質うpにはならないな
費用対象効果ならぬ苦労対効果比が・・・
研究の一環と思う事にする(笑)

128 :
一旦はでろでろになった
元のオーティオユニットのパネルの再塗装後の様子
どーですかぁーお客さーん(笑)
車用のボディーペンで近い色の物をチョイス
今回は結構上手く行ったでしょ?
色気はバッチリ合っていて、見た目、オリジナルと違うのは
メタリックパウダーの粒子の粗さだけ
それもぼかしてグラデーションしてるから自然な感じ
使用前
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5330.jpg
使用後
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5335.jpg

129 :
ところで、ナビのHDDバラしててメイン基板に妙な空きランドをみっけた
こ、これは、いわゆるスリムATAのコネが付くんじゃあるまいか?
1DIN筐体には下からHDD、PCカードデッキが来て、
その上に若干空きスペースがある
丁度、ノート用のスリム光学ドライブが乗るくらいのスペース
て事はだよ?・・・夢は膨らむ(爆)
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5336.jpg

130 :
ただね、当然ながら物理的に光学ドライブが乗っても
HDDに書き込まれた基本ソフトに光学ドライブの制御プログラムが
入ってないと意〜味ないじゃんストーリだから
しかも、同じハードでそういう仕様の別仕様品または
後継機が出てる事が前提だから期待は薄いけどね
ある筋から聞いた話では、この当時ホンダ屋本舗が
車でDVDを見る事(仕様)に否定的だったらしい
(安全運転推進をしてる立場的に運転に専念できない設備は不要)
三菱側が提案したけど結局はボツになったってオチかもねw

131 :
30Pって事はATAじゃねーな
LDVSか何かかも

132 :
親父が演歌とラジオ聞いてるラジカセ、
昔俺が使ってたAM-STEREO対応ラジカセだが
ボリュームが駄目んなって絞り切っても左のSPから音が出ちゃうらしいので
ジャンク箱に転がってたアルプスの旧タイプ2連VRにサクッと交換っと
もうたぶん20年はたってるVRだが流石一流メーカー製だけあって
ガリも出てないし左右の変化率も揃っている
ただ、オリジナル(左)は半月シャフトの基板直取付けだが
アルプスは丸棒シャフトのパネルマウントなので
筐体を加工して回り止めの穴を開けてVRナットで取付けて
押しネジ式のカラーツマミと
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5337.jpg

133 :
ところで蔦屋って最近しょっぱいな
去年ネットレンタルの会員になったんだが
黙って登録すると勝手に定額プランの最低金額になっちゃう
別にこれに登録しなくても無料会員で都度課金が選べたらしい
なんつーか、ぁゃιぃサイトと同じような騙しの匂いが
980円が無駄んなったがこれ以上関わりたくないので
サクっと無料会員に変更っと
↑これにしたって翌月1日から反映らしいので
折角払った利用料は有効に使えるよーにすべきじゃね?
ポイントサービスの方も「聞いてないよー」状態続出で
加盟各社のTカード離れが進んでるらしいし
店舗のセルは撤退方向らしいし

134 :
休みの日のアキバのヨドバシ渋滞がハンパない
ヨドバシに入る車は左側にぴったり寄ってくれれば直進してアンダーパス潜れるのに

135 :
またアキバで散財しちった
アルプスの短い丸棒シャフトのVRってまだあるのね
ヒロセテクニカルや千石2号店2Fにもなかったが
ラジオストアの三栄電波という店でσゲッツσ
左がボッカレラジカセのオリジナル、中が短いの、右が千石で買った標準の
オリジナルの半月シャフトの、こんなの今時何処探してもないよ(笑)
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5338.jpg

136 :
もとい
ラジオストアは一番南側の通路の南側の1列のみで
ラジオセンターが正解
アキバに通ってそろそろ30年になるが今田に混同する(笑)

137 :
ラジカセのO/Hと言えばカセットで、メカのゴムベルトが伸びきっているので
これもサクっと千石2号店2Fでσゲッツσ
右がオリジナルの伸び伸びのよれよれベルト
左が買ったもんで下が1.2tで上が呼び寸0.95t、何れも80φ
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5339.jpg

138 :
今回VRは筐体に直付けしちゅうので、メイン基板とのアクセスに
コネクターを使って基板が単体にバレるようにする
家には某社時代にガメたAMP-EIロープロが山ほどあるが
ハウジングがいい加減黄ばんでいてウツクシクないので
この際現行の標準的な物にする
日圧(JST)のXHA(1/10"ピッチではなく2.5mmピッチなのがミソ)
ちなみにセンター2Fの山長通商でσゲッツσ
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5340.jpg

139 :
ボッカレラジカセ完全復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ボリュームだけじゃなくトーンコンもちょっとガリってたので交換
このツマミはコンソール(調整卓)などでよく見るそれっぽい風合いでいい感じ
カセットメカもベルト換えたりキャプスタン、ピンチローラー、アイドラー類を
エタノールで拭いたりしてO/H済み
ベルトはオリジナルの1mmのじゃなくやや太い1.2mmのにしてトルクが増していい感じ
懐かしい古のカセットテープを引っ張り出して来てチェックちう
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5341.jpg
これでやっと寝れる(笑)

140 :
ラジオデパート3FのトモカにメガネのACインレットが60円で出てたので買い
元々は角コネのACでメガネが微妙に合わず接触不良気味なのでサクっと交換
交換後は突然電源切れちゃう現象とはおさらばさ(笑)
ただし、元のインレットに付いてた電池駆動との切り替え機構は
パターン上でジャンパーしてスルー
家で使うもんだからまず乾電池では使わないし液漏れで錆々も嫌だし
電池入れるとこがメガネコードの収納に便利でいい感じ
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5343.jpg

141 :
メタルテープ(ってまだあるの?)は無理だけど
こーなったらせめてクロームテープ(そにい式に言うTypeU)は
使えるよーにしちゃおうか
やるべき事は、まずBIAS発振器の出力を増強して切り替えられる事
次は録音/再生イコライザーの時定数を変えられるよーにする事
イコライザーは好みで決めればいいんだが
モンタイはBIAS発振器で、一般的には出力が取れる
ハートレー発振で歪み対策にPP(プッシュプル)を使うんだが
でも今はたぶんいいICがあるんだろーな
テープセレクターは如何にも後付け臭くなるので
クロームテープ検出孔のセンサーでやるか

142 :
でも、大手2社の磁性体開発の努力(なんとかアビリンとかエキタピシャルとか)で、
今はわざわざCrO2を使わなくても
ノーマルポジションで十分性能が出るいいテープが出てるけどね

143 :
復活ボッカレラジカセの高音質化でやるべき事はまだある
ます、パワーアンプはパワーICは止めて全段ディスクリのDC差動アンプで
出力はパワー的に励振段用パワーMOS-FETにする(スペース的に面実装だな)
OP-Ampは全部BBにして、TrはC1815をローノイズ用C2240に換える
折角使えるFM-STEREOはSAWフィルターなどで
サブキャリアとパイロットトーンのフィルターを組む
肩特性のいいIFフィルターに換える
38kのサブキャリアを矩形波にして時分割復調器の導通角を上げるなど

144 :
復活つラジカセ、元々トーンコンがあんまり効かないのよ
Cを介してVRでGndに落ちる量を調整してる
TrebleとBassが別でないローコスト品にありがちないわゆるT型フィルター
入力シリーズ抵抗10kが入ってるのを半分くらいの4.7kにすれば
相対的にVRで落ちる量も増えるのでもう少し高音も出て
トーンコンも効くんじゃあるまいか
Rに103くらいのスチコンをパラに入れてドンシャリにしてもいいね

145 :
ちなみに通過型フィルターにおいてRはL(チョーク)と同じね

146 :
4.7kが大正解
調整範囲が増えた目論見はもちろん
高音がカナリスッキリ出るよーになった
まるでNRなしのテープをNR入れて聞いて籠もった音が
NR切ってスッキリした的
あるいはノーマルテープをハイポジで聞いて籠もってたのを
ノーマルポジに戻した感じ

147 :
とうとう買っちゃいました
キングブレード(ラメ入り)赤!!!
今更赤?って感じだがまあいい
アキバの千石3号店(ロボパーツなどをやってる店)で1700円也
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5344.jpg

148 :
ムメムジックの2枚組を持ってるから
今FMでガンガンCMしてるユーミンの40周年なんたらフルベスト?は買わないよ
しかしユーミンもいよいよなんとかファミリークラブ的な
リリース物を出すよーになったのか
時代だな

149 :
ユーミンと言えば、件のボッカレラジカセチェック用に
引っ張り出して来たテープが荒井由美時代の「コバルトアワー」だった
確かアナログ盤があるはずだが涙チョチョ切れもんw

150 :
ユーミンって実は八王子の有名?な呉服店のお嬢ちゃんなんだよね
いわゆる、いいとこの令嬢
当時付き合ってた後の旦那に(八王子まで)車で送ってもらった
情景を歌にしたのが、あの「中央フリーウェイ」なワケ
ちなみに、中央道は欧米で言う「フリーウェイ」ではないので
よゐこのみんなは制限速度をちゃんと守りましょう(笑)

151 :
明日もし仕事が入らなきゃ
ラジオ日本の本社にでも行ってくっかw
詳細はWebで・・・
http://www.helloproject.com/event/1301041235_event_musume.html

152 :
つーかさ、ラジオ日本も今時律儀に神奈川県域放送だなんて言わないで
アンテナの南向きの指向性を外しておくれよ
千葉県北西部はいわゆる指向性の裏でこの影響をモロに受けて
マトモに聞こえやしない

153 :
設備に金がかかるAM局をこれから新規に開局しようだなんて
酔狂な会社はいるわけなくて絶対競合なんかにゃならないから
お上に県域指定を外してもらえばいいんじゃねーの?
電波状況アセスとかいろいろマンドクサイのかな?

154 :
ただな、経費的に今更増力はできないだろうし
何より、同局の送信所がナンと多摩川の河川敷の公共地上にあって
アンテナ設備を柵で囲うって事が出来ないのがアレだな
それと河川敷が浸水すると停波せざるを得ないという爆弾も抱えてる

155 :
ローソンWi-Fiってのがあるの?
名前の通りローソン店内、あるいは店頭で利用可能との事
ローソンは全国に店舗があるワケでひょっとすると
某子供Wi-Fiより使い勝手はいいかも
・・・とぬか喜びしたのも束の間、これってスマホ向け専用サービスで
専用アプリのダウソが必要との
PC+データ端末じゃタメなのねー
意〜味ないじゃんストーリ

156 :
某RFラジオ日本向けの間もなく横浜公園OUT
ギャー折角買ったキングブレードラメ入り赤忘れたぁ

157 :
イベント参加+握手券、無事σゲッツσです
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5345.jpg
りほりほと直接会って握手するのは"はじめての経験"(真野ちゃん曲)

158 :
フクちゃんって結構カワイイじゃん
ファンになりそう(笑)

159 :
譜久村聖=ふくちゃん
譜久村聖=ふくむらみずき
単語登録済みっとw
雰囲気がちょっと℃-uteの現行矢島に似てる
見た目結構おっぱいも大きい(爆)

160 :
てs

161 :
禿げ(ageとくわ)

162 :
関越寄居向け
冬の関越高坂過ぎたあたりしかも夜に聞く
「恋人がサンタクロース」は何か染みる
大晦日、出来れば雪がしんしんと降ってて欲しい
こんな最中は「A HAPPY NEW YEAR」だな
イントロのピアノアルペジオが染みる
広瀬香美だとか言ってる輩はまだ若いw

163 :
あ、ageたままだった

164 :
TEACのCDプレーヤーに使えそうな電源スイッチ発見
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
やっぱりこーゆーモンは鈴商にしっかり置いてあった
昔はこーゆースイッチはどこにも置いてあったんだが今はとんと見ないね
みんな生産が中華に行ってまった模様
固定のステーに雌ねじが切れていてオリジナルと違う
パネル側からネジを突っ込んで固定する仕様みたい
ネジをドリルで座繰ってバカ穴にしちゃえばいいんだが
ちなみに右がオリジナル
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5346.jpg

165 :
1/12(土)
21:30〜22:00 NACK5「ESPミュージカルアカデミーPresents 音楽人〜ONGAKU-BEAT〜」道重さゆみ 飯窪春菜
お願い出来ますか?

166 :
>>165
うぃ
帰ったらセットしとくわ

167 :
>>166
ありがとうございます。

168 :
こんなん来ましたけど・・・
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5348.jpg

169 :
千葉県北西部はいつから豪雪地帯になったんだ?
もう道路もまっチロ
そんな最中つくばに向かってる俺って
状況が許せばその足で高崎にも行こうかと

170 :
結局、路上立ち往生車続出で道路が大渋滞
現地に向かうどころの騒ぎではないので断念
今は逆に走れない車が引けたので見た目は空いてるが
要所要所では同じ理由で混んでるんだと思われ
雪はまだガンガン降ってて当分止まそうにはない@松戸

171 :
車で雪道を走るコツ
まず、どの程度滑るか公道に出る前にブレーキテスト
その際おもむろにドアを開けて地面を触って凍ってるね!を忘れない(笑)
急ブレーキ急発進とか急のつくものは全部禁止
夏タイヤで上り坂の途中で止まったら終わり
止まらずのろのろでも走ってれば意外とイケちゃうもの
でも不安があったら無理は禁物
潔くとっととチェーンを巻きませふ
8989君にはスチールチェーンが年中標準装備でーす(爆)

172 :
明日名古屋行き決定!
そうさ、桑名の公録&握手会目当て
折角名古屋くんだりまてせ行くんだから土曜のハロ紺も見るかみたいな
宿も入れちゃった
温泉がある大名古屋温泉ってとこで前にも使った(鈴鹿F1の時とか)
ヒサブリに蓬莱軒の櫃まぶしも食うぞっと(笑)

173 :
大名古屋温泉に行ったのね

174 :
そう
行ったのよ
つーか今いるのよ
長島スパーランドにも行って来たよw
ついでに近くのCBCのラジオ送信所も

175 :
1/21(月)
20:00〜23:00 NACK5「The Nutty Radio Show おに魂」田中れいな/飯窪春菜 ※22:20頃〜
お願い出来ますか?

176 :
>>175
すまん
諸事情wにより明日一杯名古屋近辺にいて帰れない
ちなみに恐らく明日のその時間は
モレラ岐阜ってとこの近くにまだいる(爆)

177 :
結局岐阜にも行くんだな

178 :
行くんじゃなくてもう(その方面に)行ってるのw

179 :
ところで、今日金曜日に食いそこなった
そうは桑名の焼き蛤を食って来た
焼きはまと言うと炭火焼きで醤油垂らしてジューみたいなのを想像してたが
実際は全くの別物で少々がっかり(旨かったけどね)
蛤は取れ高が減って高騰し、千葉の九十九里あたりでも
自生してるものは殆どないんだそうで稚貝を撒いて
養殖が主流だそうだ
それに大量養殖大量生産のホタテの台頭も蛤が高騰した理由

180 :
ヒサブリに遠征したりしてモー娘。イベ一人総合スレで遊んでたからこっちがご無沙汰だな
柴ちゃんの2メン川口行って来た
3rdシングルライブで初聞きしたがなかなかいいじゃん
サビケツにファルセットがあって辛そうだったけど

181 :
>>155でローソンの子供Wi-Fiの事に振れたが
京葉道船橋出てパチ屋のある信号を1つ超えたとこのローソン
PCで子供Wi-Fiが使えるぞ
これはローソン公式でも案内されてなく、ローソンはあくまで
専用アプリでアクセスいるスマホ向けサービスとの事なんだけど

182 :
面白そうだから、車でローソン寄る時都度PC立ち上げて
子供Wi-Fi使えるかチェックしてみよう

183 :
今日は世田谷の会社で5日に海ほたるの某ゲーセンの現場に納める
ミニラックシステムを組んでいた
TOAのミキサーって何か出力レベル小さいよね
PAが+4dBで待ってるところを0dBやや欠けくらいを突っ込んでる感じ
ボリュームMAXにしてもパワーアンプのピークゾーンに行かない
機器はオーナーサイドの支給品だからこっちのモンタイではないけど
ゲーセンて音量ガンガン上げて客を煽るから

184 :
仕方ないので、終段のOP-Amp回路の定数をサクっと変更しちゃいました
反転増幅器の入力抵抗、デフォルトが100kΩがついてるところを
半分の47kΩに変更
これによってゲインを電圧比でR1/R2比の2倍(+6dB)稼ぐ事ができる
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5376.jpg

185 :
世田谷の会社で風邪をもらって来たようだ
喉が尋常じゃないのと体の節々が痛くてたまらん
今日一杯は安静にしてないと

186 :
今日は今日とで海ほたるの改装中の某ゲーセンの現場
雪で通行止めの恐れありとの事で現場的に早々の撤収命令が出て
仕事半ばでおん出されてしもた
仕方なく、この続きはまた明日と相成った
でも明日は明日で夜半から雪が降り出して
海ほたるに辿り着けないかも知れないぢゃないかぁー

187 :
昨日は連絡道路が通行止めになる恐れもあって
現場的には早々に撤収命令が出て殆ど仕事になんなかったので結局今日出直し
そしたら今日は今日で、雪は大したことないが現場は東京湾の真ん中ら辺の吹きっ晒しで風が冷たいの何の
現場は外構回りがまだできておらずしかも北側で冷風がまともに吹き込む
てな訳で屋内の作業なのに芯から冷えてしまったので、帰りになにまた市原江戸遊寄ってマターリ
海ほたるにも温浴施設を作った方がいいよ
なんと言ってもあの絶景が売りできっと儲かる

188 :
子供Wi-Fi、ローソンではかなりの店舗で使えるみたいだな
便利に使えそう

189 :
今から海ほたる行けだとさ
ワイヤレスが出ないだと
昨日出てるの確認してるっつーの
扱い悪くてマイクでも落として壊したんじゃね?
まったく、これだから人使い荒いカンパニーは
たっぷりふんだくってやる

190 :
2/9(土)
15:00-17:55 bayfm78「KEIYOGINKO POWER COUNTDOWN JAPAN HOT30」嗣永桃子/徳永千奈美 ※16時台
お願い出来ますか?

191 :
>>190
了解
帰ったらセットしとく
ちなみに今はもう極楽湯稲毛店にいたりするw
海ほたるはまさに5分で終了のパターン
しかし、近くで遠い場所だよな>海ほたる
地図上はうちから直線で20qないのでヘリでショートカットすれば10分少々
ところが陸路伝いに行くと道のりは実に70qの高速でも小一時間

192 :
ちなみに海ほたるワイヤレス出ずの原因は
ラックを電気屋さんが所定の位置に収める時に
ワイヤレスのアンテナ線のBNCを一旦抜いていて
それを戻していなかったためにワイヤレス受信せずだった
松下のB型が入っていて、松下は他社方式と違い
「ダウンコンバージョン」式で受信機から局発を供給して
アンテナ内で周波数変換して低い(200MHz位の)周波数を同軸で送る式
このためチューナーで受けているのは200MHz帯で
いくら近くで800MHzの電波を出しても全く受信しない

193 :
奥で買ったジャンクのビクターのCD/MDコンビデッキ旧タイプ外れだった
FL表示管もつかない
雷サージを食らったかエアコン用200Vでも掛けちゃったのかな
でもこーなったら意地でも直してやる
ビクターのSCにパワトラとかDとか電源回りのデバイスを一式注文っと

194 :
ACの入れ込みがブッシングで後面パネルを貫通して
トランス基板にスタット端子の直ハンでメンテ時分離できず不便゜なので
同社の後継やミキサー等で採用されてる日圧の5mmピッチの
VHRで中継して抜き差しできる式に変更っと

195 :
訂正
VHRは4mmピッチ

196 :
フルカラーサイもルイファン・ジャパンから出てるのね
昨日の真野ちゃん現場で現物を見た(白いの)が
発色はやっぱり単色モデルの方が綺麗だな
単色モデルがLEDとフィルムで発色するのに対し
フルカラー品は白フィルムだから白以外は白っちゃけちゃう

197 :
ここであるアイディアが浮かんだ
白フィルムの代わりに、液晶パネルなどに使われてる
導光膜、散光膜、スリットフィルムなどを使ったらどうだろう?
あるいは光量がやや犠牲にはなるが
透明筒部分にややスモークを掛ける
この手法はかつてブラウン管の発色物質である蛍光体の周囲を
黒く着色する方法と一緒(某社の商標ではブラックストライプ)

198 :
キングブレードを分解してみた
例の金属のリングが外れれば
あとは電池ホルダー内のタッピング2個を緩め
比較的簡単に分解できた
来たばっかのX10も分解トライしてみたが
金属のリングをどうも糊で貼ってるらしくどうしても取れない
クソー、フルカラータイプの白いボディーを
単色タイプの黒に変えてやろうと思ったんだがな(笑)

199 :
単色タイプのパワーLEDをマウントしてる基板を見ると
6本脚のLEDに対応したパターンになってるので
どうもフルカラータイプと共通みたいね
違いは恐らくLEDを制御するICが乗った基板だけっぽい
パワーLEDが基板を介して円盤状の十分大きい専用ヒートシンクに
マウントされているので放熱対策は十分だな
現場の自作&改造品規制は輝度高杉で眩しい云々より
発煙発火したりと安全面だろうから

200 :
外れのCD-MDデッキ
パワー系のパーツを全部換えてFL管の脚ピンのハンダも手直ししたが
依然FL管が表示されず些かお手上げ状態
今から丁度木場のビクターに行くので修理見積もりを取ってみよう

201 :
ギャー、車に「標準装備」の水分ヘアパック←懐いべw の
ヘアコンディショナー(いわゆるリンス)のポンプボトルが「爆発」して
フロアマットにコンディショナーの原液がべったりついてマズー
最も爆発と言ってもボトルが破裂したワケではなく
直射日光を受けて車内の温度が上がり
中の空気が膨張してノズルから飛び出したって事
何か妙な匂いがするなぁと思ってたらしょーゆー事だった
でも安っぽい車用の芳香剤の刺激的な匂いよりまさにいいカオリだよ(笑)
まるでサラサラヘアの女性の髪に顔を埋めて(以下略

202 :
はなまる美貴帝
ツイッターとかで知ってはいたけど24日に
Zepp東京でトークライブ?やるみたいね
チケ代安いし行こうかなw
この子は10年前とそんな変わらないな
結婚して表情が軟らかくなった

203 :
某ローソンでチケ発券済みっと
携帯のスケジュールアラーム音はUFフルでダイソした
ロマモーのお勧めモードw

204 :
またアキバの協賛店でスマのクリアファイルを配ってる
ヒロセテクニカルで紫のヤツ4枚ばかしσゲッツσ

205 :
放送鯖落ちてます?

206 :
落ちてたね
昼の強制再起動でコケたのかな
今起動ちう

207 :
ここいら辺ですら昨日洗ったばっかの車がもう真っ茶色
ボケっと歩ってると目がしょぼしょぼする
今日の黄砂はハンパない

208 :
かかりつけの歯医者の庭先に植わってる桜が
いよいよ花をつけた
まだパッと見数個しか開いていないが今週末はもう二分咲きで
来週中盤頃が見頃だな
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5386.jpg

209 :
黄砂が来てるということは確実にPM2.5も来てるね
一旦吸い込むと肺胞に沈着して死ぬまで悪さするとか
反日デモで日系企業は破壊するわ汚染物質は垂れ流すわ
全く以て不愉快な国家だよ

210 :
まあ黄砂は自然現象で今に始まった事ではないし
PM2.5も極最近騒がれ始めただけで
実は相当前から存在していた
日本が高度経済成長のまっただ中だった昭和45年頃
工場は排煙や排水を未処理で環境に垂れ流し
全国の川や湖、海は汚れ、川崎病、四日市喘息など公害が騒がれていた
まだ、丁度その頃モータニゼーションが起こって
環境基準が今よりずっと緩い汚い自動車の排ガス問題も取りざたさていた
それを周辺国に撒いていた訳だからお互い様と言えなくもない

211 :
ただ、黄砂の発生源の地域の開発が進んで砂漠化した事によって
砂塵の舞い上がりが昔より酷くなった事は否定できない

212 :
3/25(月)
19:00〜19:49 FM-FUJI「FEEL SO MUSE」福田花音 中西香菜 竹内朱莉
お願い出来ますか?

213 :
>>212
了解しまつた
帰ったらセットしとく
ちなみに今日の戦利品
ミキティーーーーー!
http://charmy.mine.nu/bbs/img/5388.jpg
ちょっとあっさりし杉?

214 :
NACK5のほうの女子流なんですがひめスタは31日で最終回で
4月からは木曜の23:30-24:00になりますのでよろしくお願いします

215 :
3/31(日)
14:35頃〜14:45頃 NACK5「吉川友 きっかり10分ちょっと!」吉川友
明日放送時間が変更になります。
そして4月から放送時間が変更になるようです。

216 :
4/2(火)
10:00〜15:47 FM-FUJI「GOOD DAY」鞘師里保 ※15時台
お願い出来ますか?

217 :
>>214>>215
帰ったら対応する
>>216
実は今長野の奥地に来てて電波すら通じない場所で
やっと集落に降りて来た
半ば拉致されるようにここに来てる
なんで申し訳ない

218 :
仕事で行っているの?
全国握手会とは関係ないよね

219 :
4/7(日)
19:15頃-19:25頃 NACK5「吉川友 きっかり10分ちょっと!」吉川友
次週から毎週この時間に変更になるようです。
よろしくお願いします。

220 :
>>219
一週間ぶりのご無沙汰です by 玉置w
変更しといたよん
19:30頃ほうそ開始

221 :
1ヶ月以上ご無沙汰してるけど元気かな

222 :
お忙しいみたいなんで無理かもしれないですが…

6/1(土)
15:00〜17:55 bayfm78「KEIYOGINKO POWER COUNTDOWN JAPAN HOT 30」和田彩花 勝田里奈 田村芽実 ※16時台
お願い出来ますか?

223 :
乃木坂46『君の名は希望』は名曲

224 :
人稲
横山由依ちゃんを最後に
一人のアイドル、どころか一つのアイドルグループに夢中になるってことがすっかりできなくなってしまった
かといって気が多いDDでも到底なく
まぁ、もう四十路前だしエネルギーが涸れつつある
仮想恋愛を含めた片想い、恋心だけならまだしも生きる意欲すらもね
徐々に身体も蝕まれてるようだし
とりあえず酒とコーヒーはやめた
アイドルは完全にはやめられなさそうだけど

225 :
数ヵ月前に発売されたももクロの2ndアルバムは
異常に音楽性の高い大傑作だけど
歌詞含めてキリキリ追い詰めて行くようなテンションがまた高すぎるんだよね
だからもう俺みたいな人間はいっとき興奮してもやがてすぐ疲れてしまう
愛聴なんてのはもっての他
極度のポジティビティは心も身体も崩壊させるもの
そんな時にふとしたきっかけで聴いたのが『君の名は希望』
決してポップでもキャッチーでも派手でもないんだけど、すっかり荒廃したこの心が清め洗われるような思いをさせてくれた
以来、家でも通勤中でも1ヶ月以上ヘビロテしたもんさ
サウンドも素晴らしいけど久々に秋元康が作詞家としてその天才を発揮したなと思い入ったよ

226 :
恋するフォーチュンクッキーも泣ける良い曲だなー
あと昨日の音楽のちから見てて思ったけど
関ジャニの渋谷すばるってボーカリストとしてすげぇイイな
つんくとジュリーの曲コラボしてたよ
惚れそう

227 :
ハロプロ関連はもう何年も前にすべて処分してしまったんだけど
つい最近ブックオフでごっちんのシングルを数枚購入した
大好きだったプッチの青春時代123!がほしい

228 :
おはよう
名無しの朝さんも病状かなり悪いのかな
狼の飯田スレの連中はまだ生きてるだろうか

229 :
お世話になります
8/11 10:00-15:30
FM-FUJI 25th Anniversary “with you” Hands to Hands
女子流とかLoVendoЯとか出るようです

230 :
  | | |   〇              〇  \   | │
  | | |                   | │ │
  /  .| |        / ̄\_/       | │ │ 誕 生 日 ぉ め で と ぅ 。 。 。
/   │ │                  /  │ │

231 :
ども
芯でないし乳飲もしてないw
多忙と金穴で実質鯖の管理が出来ていない
ハロ、アキバ方面、TGS系統諸々ヲタ活動もちょっとご無沙汰で
諸々のFCもすっかり幽霊会員状態
つーか顔氏同様いよいよ興味が薄れつつあるっぽい
(しこたま買ったCD類はまだ持ってるけどね)
飯田さんは今何やってんだろ
ヤグマリの中の人ナリを潜めているがすっかり時の人でなんか大変そうw

232 :
スレ復帰?ついでにどうでもいい話題
ここ数年銚子悪いうちの風呂釜が見事復活した
着火が悪く、特に雨の降ってるような湿度の高い日が駄目
給湯栓を開けて湯を使おうにもいつになっても着火せず
そのうち「ミスファイア」のエラーとピーの警告音が出てそのまま終了
ガス器具はガス漏れ→爆発とかなんか怖いから今まで触らずにいたんだが
意を決してフロント側のカバーを開けた
バーナーブロックの外側から繋がってる車で言うハイテンションケーブルが見える
なにげにバーナー側に繋がる高圧コネクターを抜いてみると妙に緩い
ははーん、湿気が多い日にここに水分が入り込んで失火するんだな
コネクターをカチャガチャ抜き差しして、ハイテンション側の雌コネクターを
プライヤーでちょっと"締めて"抜き差しをちょっと渋くしたらあーら不思議
特に朝など水圧が低い時にあんなに不安定だった着火が嘘にように安定した
防水BOX様の4点止めのカバーのパッキン構造がいいのか、中は意外とキレイだった
だいたい10年前後でイカレる風呂釜を自力で5年位?延命に成功したというお話w

233 :
5年くらい前に同症状で一回メーカーサービス(実際来たのは委託店だと思う)呼んで
メイン基板を換えてるらしい(防湿処理の樹脂コーティングされてる基板)
恐らくその時もコネクターがスカスカだったはずで15000円くらい取られたって
この時はまんまと"素人騙しの典型"を食らったっぽい
キッチンのコントローラは多用する電源のタクトSWがイカレてこれは俺が直してる
分解出来ない構造で駄目元でバラして殆ど使用しないボタンのスイッチとチェンジ
ケースに多少亀裂が入ったが、水がジャバジャバ直接かかる場所ではないので無問題
コントローラ交換するとこれも14000円くらいするって
何事も知らないと損をするって事ですな

234 :
>>228
上昇中スレの住人だった者だがまだ生きてます

235 :2013/09/03
/)`;ω;´)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆ 有名人&キャラ なまえ お題 つなぎ ◆ 羊@1 (143)
モーニング娘。9期オーディション (378)
後藤真希の急性腸炎と急性咽頭炎と表層性胃炎の真相 (372)
モーニング娘。10期メンバーオーディション開催 (144)
Google公認 スマイレージ 焼肉 (147)
安倍なつみ朝帰り!お相手は元暴走族押尾学 (165)
--log9.info------------------
[アップル] Mac mini キラー登場。ASUS VivoPC [窮地] (210)
【不具合】東京都で「iPod nano」初代モデルによる発火事故 ユーザーがやけど(10/07/28) (286)
Microsoft死亡】Windows Phoneのシェアが 0.53%と発覚 (684)
【決算】Microsoftはまだ伝統的ビジネスに依存――決算数字が示す同社の現状(10/07/26) (189)
【リコールしろ】ソニー、「Xperia Tablet S」の販売を一時停止 - 防滴維持できない恐れ (199)
ゲーム機『Xbox360』が生産停止 & 100人が屋上から飛び降り予告 (219)
MSのWindows Phone部門で相次ぐ人材流出、次期OSの制作は困難か (151)
Windows 8の登場によるユーザー体験…ビジネスの変革を探る (191)
マイクロソフト ウィンドウズ 8で全てのPCは監視される−恐ろしき情報管理社会の到来 (226)
MSの「Security Essentials」がChromeをマルウェアと誤認し削除 (156)
【恥】【笑い者】Surface、内部の配線がむき出しになる欠陥【失敗】【マイ糞】 (184)
IDC「Windows 8の登場は出荷増につながらなかっただけでなく、市場を減速させている」 (276)
MSが行なった「iPhone」の葬儀--「Windows Phone 7」完成を祝い (659)
【マジキチ】Microsoft、「Windows 8」の不満を投稿出来るアプリをストアから削除 (138)
Mac OS Xに似せてるって訳じゃないよね? マイクロソフト、「Windows 8」ではスタートボタンを廃止か.. (270)
■Windows 8は安全では無い。知っておくべき8つの事実 (226)
--log55.com------------------
CR真・花の慶次 漆黒の衝撃 part8
PFスーパー戦隊Part3【三共】
ルパンの最高傑作はなんと言おうと
次回予告が期待できない機種
ゆとりパチンカーが知らさそうな事
【サミー】あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。【あの花】
10連すれば6000発出る甘デジ
撤去寸前にふらっと打って、もっと早く打っておけば良かったと後悔した機種