2013年17アニメサロン360: 00年代のアニメを総括する (481) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
80年代がロボットアニメの最盛期だった (162)
【関東】深夜アニメ放映時間の変更と重複 431【局別】 (318)
女に嫌われてる女キャラ (183)
日本、海外、過去未来、架空世界、どの舞台が好き? (127)
【なるせ】楽画喜堂をオチするスレ152【ととさん】 (399)
【京まふ】京都国際マンガ・アニメフェア 3MAF目 (915)

00年代のアニメを総括する


1 :2010/10/23 〜 最終レス :2013/08/17
2000年代を代表するアニメを決めるスレなら腐るほどあるが
2010年が始まってもうすぐ1年経つことだし
2000年代全体を語るスレもそろそろ必要だろ?

2 :
深夜アニメの時代だったな

3 :
とりあえず
2000年代初期:セカイ系の流行とデジタル移行
2000年代中期:ラノベ原作アニメが増えてくる、同時にゴールデンアニメの減少と深夜アニメの急増
意図的に萌えを意識した作品が明らかに増加
2000年代後期:新規ゴールデンアニメ皆無、ラノベ原作が圧倒、萌えどころかエロアニメが増えた

4 :
とにかく、萌えが安易に使われすぎたね。
そのためにゴールデンからアニメが減り少子化と重なって
深夜アニメが増えてしまった。

5 :
>>4
えっ

6 :
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1285827311/l50
00年代・各年ごとのmyベストアニメを書いていくスレ

7 :
>>4
―――僕はキメ顔でそう言った。

8 :
00年代TVアニメあなたのベスト5教えて
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/asaloon/1268836749/
元スレは鯖落ちで消えたのでlogsokuより

9 :
>>1
スレタイは「2000年代〜」にしてほしかったが。
視聴率的には20世紀の作品をこえることはできなかったといえるとおもう。

10 :
2001-2002 青年向けコミックがアニメ化
2003-2005 オリジナルアニメが山ほど
2006-2008 メディアミックスの嵐
2009-2010 生き残ったのは萌えとエロでした

11 :
2000年代はこどもむけのアニメを得意とする制作会社や制作者があまりそだたなかった印象がある。
こどもむけのアニメは制約がおおすぎるからやりがいがなかったからだろうけど。

12 :
夢色パティシェールはAICやJ.C,STAFFが制作していたら結構おもしろい内容になっていたのではないだろうか。

13 :
>>10
この纏め良いな

14 :
00年代代表作
2000 ゲートキーパーズ
2001 ヘルシング
2002 最終兵器彼女
2003 カレイドスター
2004 砂ぼうず
2005 ブラックキャット
2006 NHKにようこそ
2007 瀬戸の花嫁
2008 ストライクウィッチーズ
2009 シャングリ・ラ

15 :
00年代代表作
2000 犬夜叉
2001 千と千尋の神隠し
2002 機動戦士ガンダムSEED
2003 鋼の錬金術師
2004 魔法少女リリカルなのは
2005 交響詩篇エウレカセブン
2006 涼宮ハルヒの憂鬱
2007 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
2008 マクロスF
2009 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
真面目に考えたらこんな感じかな
00、04、05は微妙に迷う

16 :
劇場版入れるのはどうよ

17 :
>>16
劇場版をタブー視する根拠は何?
TVも劇場もOVAも配信も全部アニメじゃん

18 :
劇場版は尺や予算面で圧倒的に有利だから

19 :
>>18
それが何?

20 :
フェアじゃないって事だよ
ならハリウッドも入れろって話

21 :
どうせ14とか15みたいなのが湧きだしたらもう後は糞スレにしかならんよ
ただの信者のゴリ推しスレになる

22 :
後続のオタクアニメへの影響力を考えると
ハリウッド映画、爆売れしたオタク向けテレビアニメ>ジブリ、テレビ局映画クラスの爆売れ映画>その他弱小映画
その時代の流行は、やっぱりハリウッド映画に作られて
売れる要素はテレビアニメの売れ行きによって先鋭化される感じ

23 :
>>20
入れて良いなら入れるよ
00年代代表作
2000 犬夜叉
FLCL
ラブひな
トイ・ストーリー2
2001 千と千尋の神隠し
クレしん オトナ帝国の逆襲
2002 機動戦士ガンダムSEED
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
NARUTO -ナルト-
モンスターズ・インク
2003 鋼の錬金術師
ファインディング・ニモ
2004 魔法少女リリカルなのは
ハウルの動く城
BLEACH
Mr.インクレディブル
2005 交響詩篇エウレカセブン
創聖のアクエリオン
AIR
2006 涼宮ハルヒの憂鬱
コードギアス 反逆のルルーシュ
銀魂
時をかける少女
2007 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
機動戦士ガンダム00
らき☆すた
2008 マクロスFRONTIER
崖の上のポニョ
サマーウォーズ
2009 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
化物語
けいおん!
悲観するほど悪いラインナップではないね

24 :
ほらはじまった

25 :
何が?

26 :
やたらと増えた
トトロ→ノスタルジー自然回帰アニメ
あずまんが大王→京アニとか
トゥーハート→エロゲ、ギャルゲ、西尾維新
定番
高橋留美子→赤なんとか、サンデー作家、ラノベ、ラブコメetc
デズニピクサ→CGアニメの系譜
ジャンプ→ジャンプとかスクエニとか玩具アニメとか
ガンダム→エヴァ、ガンダム、マクロスとかのエログロ中二ロボアニメ
衰えた
ビバップ→ラノベ、漫画系オサレアニメに置き換わった
マジンガー→玩具カード熱血アニメに置き換わった

27 :
兎にも角にもエヴァの影響下に支配された10年だったな
そしてどれ一つとしてエヴァを超えられなかったと

28 :
>>27
あと、外国のアニメに関していうと日本の強力なライバルになるような国がほとんどそだたなかったね(アメリカは別格とする)。
台湾なら日本人が満足する作品をうみだす余地があったとおもうのだが。

29 :
興行的には千と千尋
売り上げ的には種死
ブーム的にはハルヒ
批評的にはほしのこえ
これが現実

30 :
>>29
具体的な作品名なら異存ないけど、それらを総合してどういう10年だったかを語るのが主旨なんじゃないの?

31 :
ゼロ年代後半は
京アニの活躍
オルタナティブとしてのシャフト
健闘したufoとA-1
今後に期待のPAとGoHands

32 :
と書いて思ったけど、それよりも大きな変遷を遂げた制作会社に注目した方が良い気がしてきた
GONZOの萌え化、後に消滅
ジーベックのポル産化
IGの路線変更(BASARA、君に届け)
マングローブの萌え進出
作品本数の減少のせいか、手堅い企画ばかりになった印象

33 :
最近のアニメはほとんどAVみたいなもんだよな

34 :
やっぱね、2ちゃんねるを中心としたネット文化の発達が大きいと思うの
良くも悪くもね

35 :
■ 総売上 CD/DVD/BD合計売上額 (オリコン・ファミ通 10/11/13時点) ■ 
┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓
┃      作   品   名         ┃  【総売上高】  ┃  【映像部門】  │ 【音楽部門】 │【ゲーム部門】┃
┠──────────────╂───────╂───────┼──────┼──────┨
┃ガンダム00 シリーズ..       ┃*63億8868万円 ┃*37億1307万円. │17億3101万円│ 9億4460万円.┃
┃ガンダム00             ┃*32億1975万円 ┃*17億5717万円. │*5億1798万円│ 9億4460万円.┃
┃ガンダム00 SS    .       ┃*29億8074万円 ┃*19億5590万円. │10億2485万円│ *億****万円.┃
┃ガンダム00 劇場版        ┃**1億8819万円. ┃***億****万円. │*1億8819万円│ *億****万円.┃
┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┫
┃ガンダム SEED シリーズ.     ┃367億2901万円. ┃137億2194万円. │76億5265万円 |153億3678万円┃
┃ガンダム SEED            ┃196億5082万円. ┃.*60億6495万円 │33億9689万円 |101億8898万円┃
┃ガンダム SEED DESTINY    ┃166億8232万円. ┃.*72億7876万円 │42億5576万円 |*51億4778万円┃
┃ガンダム SEED スターゲイザー. ┃**3億9587万円. ┃**3億7823万円. │**億1764万円 |***億****万円┃
┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┫
┃コードギアス シリーズ        ┃ 80億1039万円 ┃ 52億3807万円 │15億3448万円│12億3783万円┃
┃コードギアス 反逆のルルーシュ .   ┃ 42億5045万円 ┃ 26億8953万円 │*4億9321万円│10億6771万円┃
┃コードギアス R2           ┃ 37億5994万円 ┃ 25億4854万円 │10億4127万円│*1億7125万円┃
┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┫
┃マクロスF シリーズ          ┃ 90億9130万円 ┃ 31億3551万円 │28億4447万円│31億1131万円┃
┃マクロスF                ┃ 72億9797万円 ┃ 29億3552万円 │25億1692万円│18億4753万円┃
┃マクロスF 劇場版           ┃ 17億9332万円. ┃ *2億0199万円.. │*3億2755万円 | 12億6378万円┃
┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┫
┃涼宮ハルヒの憂鬱 シリーズ   ┃ 72億5788万円 ┃ 35億1598万円 │12億6300万円│24億7889万円┃
┃涼宮ハルヒの憂鬱       .   ┃ 50億9721万円 ┃ 22億9802万円 │*9億7643万円│18億2276万円┃
┃涼宮ハルヒの憂鬱2期       ┃ 18億1118万円 ┃ 12億1218万円 │*2億7523万円│*6億5613万円┃
┃涼宮ハルヒちゃん        .  ┃ *2億9802万円 ┃ 12億1218万円 │**億2758万円│**億****万円┃
┃涼宮ハルヒの消失        .  ┃ **億****万円 ┃ 12億1218万円 │**億5147万円│**億****万円┃
┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┫
┃けいおん! シリーズ        ┃ 82億5923万円 ┃ 38億6799万円 │30億7889万円│13億1235万円┃
┃けいおん!              ┃ 39億2818万円 ┃ 25億1370万円 │14億1448万円│**億****万円┃
┃けいおん!!             ┃ 43億3105万円 ┃ 13億5429万円 │16億6441万円│13億1235万円┃
┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┫
┃化物語                 ┃ 37億1664万円 ┃ 35億5533万円 │*1億6332万円│**億****万円┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛

36 :
>>35
リーマンショックの影響がみてとれるね。

37 :
いろいろ言われるけど俺は安定期に入った気がするのよ
時代を席巻するアニメは減ったかもしれないけど
もともとアニメってこんなもんじゃない?
作品よりそれをとりまく状況や環境のほうが激しく変わったんでは

38 :
オタ好みのSFアニメって女が銃もってドッカンドッカン言ってる奴だろ
それってハリウッド映画で量産されてたりするからな
美少女とメカに頼った時点でオワリ
だから美少女と日常だけ残った

39 :
>>38
日本語で大丈夫です

40 :
やっぱり、涼宮ハルヒかな。

41 :
種ガンダム
ハルヒ
ギアスっすよ
俺は

42 :
ん〜やっぱり攻殻だね。久しぶりに悲壮感に浸れた。
全体的には2006年が最強過ぎたな。アニメと経済は関係してるのかもね。

43 :
甲殻ってアニメばっか見てる奴はやっぱ馬鹿って思いながらアニメを見る不思議系アニメだな
えむえむっとかすきそう

44 :
ゼロの使いました

45 :
エヴァ以降を統括するアニメが今期やっている
えむえむっ!

46 :
FFフィーバー

月姫ショック、エロゲ界がサブカルの大きな受け皿となる

さらにラノベ界へ波及しながらエロゲ界の潜在勢力が膨らんでいく

ハルヒ誕生、同時にエロゲの勢力が高まり萌え全盛に

アニメ界へギャルゲ界、エロゲ界の要素が還元

47 :
おっ

48 :
お前らアニメと2chなんか止めて運動するかギター弾くか彼女作るかしろよ

49 :
お前がやればいいだろ

50 :
エロゲギャルゲ界の流れとか知らんw

51 :
いつまでもエロゲやギャルゲなんてやってんなよ
ほんと終わってるな

52 :
現実逃避の道具だよ

53 :
>>34
2000年代後半の男性向けアニメに関しては、動画共有サイト(YouTube/ニコニコ動画等)の存在を無視できないと思う。
動画共有サイトの普及がなかったらハルヒもらき☆すたもけいおん!もこれほどのヒットにはならなかったはず。

54 :
>>53
動画共有サイトは(公式配信動画を除き)割れによる売り上げダウンも意味する
ウィニーやシェアなどファイル交換(共有)ソフトと同じ。
公式動画は今までギャオで無料だが再生前CMで広告収入で儲けやバンダイチャンネルで1話105円とか取っていたのが
ニコニコ動画で1週間だけは無料という流れと、ニコニコ市場で関連商品を買うという流れを作ったのは評価するが。
初期のニコニコ動画は無法地帯で訴訟寸前、ユーチューブもその前に動画3万件削除だの日本人アップの動画は著作権侵害ばかりだから全部削除しろだの、アップ主の認証を厳しくしろだの
権利者法人がユーチューブ側に要望したってネットニュースを賑わせたね。
そのぐらい、割れ行為による損害も大きいってこと。

55 :
70年代 ヤマト
80年代 ガンダム
90年代 エヴァ
00年代 なし

56 :
>>55
代表作についてなら>>29でFAだろ

57 :
>>29なら全部ポケモンでFA

58 :
>>55
90年代までは同意
00年代は「エウレカ」「銀魂」「蟲師」「攻殻」など意外に豊作だったと思う

59 :
>>58
全然意味が分かって無いね

60 :
ガンダム・エヴァに連なる作品といったらやっぱりハルヒだろ
角川的に考えて

61 :
>>60
たしかにハルヒは外せないが「エンドレス・エイト」さえなければなぁ

62 :
ヒットの規模的にも作品の性質的にもそれはない
00年代は代表作なしだな

63 :
>>55
ガンダムとエヴァには長い断絶があるが
その間マクロスやパトレイバーなどがその座を狙ったが及ばなかった。
すでにアニメの他にヲタの娯楽としてテレビゲームが台頭しており
マリオやドラクエやスト2が新しいエポックメイキングになっていたから。
エヴァの出現はタイミングや運が良かったとしかいい様がない。
そして21世紀はネットやケータイとアニメ以外の娯楽が更に増えて
アニメというメディア自体にもうエヴァのような現象を起こすバワーは
失われてしまったと思われる。

64 :
>>63
そうだよねえ。
もしカレイドスターがキャンディキャンディやエースをねらえやガンダムみたいに
夕方再放送枠で何度も放送されてたら結構 すごい ブームになってた気がする。
そう考えるとそんな時代で軽くでもブームになったハルヒはやはりすごいのか。

65 :
ネットや動画サイトありきのブームっしょ?近年はネット限定ならアニメブーム起きてるけど

66 :
ほんと最近はネット限定のブームだよね

67 :
>>66
お前がネットでしかブームを感じられないんじゃないの
中高生に人気のアニメや女子に人気のアニメとかはネットで人気のアニメとはまた違ったりする

68 :
>>67
因みにそのネットとは違う中高生に人気のアニメって何?

69 :
>>68
今やってるのだとフェアリーテイルとかもっとTo LOVEるとかだろ

70 :
うちのガッコだとイナズマイレブンは人気あるな

71 :
ほー

72 :
>>68-70
今年やったのならメジャーとかおおきく振りかぶってとかもね。

73 :
SEED、ハルヒ、マクロスF、ギアス、攻殻、らきすた、けいおん、

74 :
00年代はワンピースかナルトだろ
ワンピは00年代以前からあったことを考えたらナルトかな
国内だけでなく世界的にみても受け入れられてるし。大学にいる中国人留学生もナルト流行ってるっつってたしな
映画がありならトイストーリーシリーズか千尋かもののけ

75 :
>>55
「SF」「ロボット」ジャンルのアニメでオタク的なブームを作った作品をあげてるだけだし
これだけで日本のTVアニメ史を語ったかのような気になるのは早計

76 :
ここまでプラネテスなし(´・ω・`)
個人的にはいろいろ言われているが王道から邪道まで何でもアリの00年代の方が
エヴァ一択の90年代よりも楽しめた。
ブームとしての規模はエヴァよりも小さかったがハルヒの成功がその後のアニメに
与えた影響はかなり大きかったんじゃないかな?
なんていうかエヴァがZEPならハルヒはセックスピストルズみたいな感じw

77 :
90年代はスレイヤーズもあるぞ

78 :
00年代後期が酷い有様だな

79 :
トイストーリーは凄い良かった
そして俺の中でジャパンアニメーション(笑)になってしまった…

80 :
ハルヒのフォロワー的作品って、そんなにあったかな?

81 :
80年代後半以降のアニメといえばロボットもの、魔法少女ファンタジー、スポ根とBL風味の学園物が
王道で妙に生々しい第二次性徴が始まった女の子が主役のアニメはうる星以降「2次元きめえw」で
片付けられたがハルヒの登場でコアなアニオタ以外にも敷居が低くなった気がする。
フォロワーかどうかは別にしてもけいおんや00年代後半にラノベからアニメ化されて成功した作品は
少なからずハルヒブームの恩恵は受けてると思う。
今期好評の俺芋なんて10年前ならエロアニメ扱いされてOVA化が精一杯じゃないかな?

82 :
ハルヒブームなんていつあったんだよ(笑)
つべやニコで一部のキモい踊りが祭り上げられただけじゃねーか

83 :
>つべやニコで一部のキモい踊りが祭り上げられただけじゃねーか
そのとおりなんだが、ようつべやニコ動を介してこれまで美少女アニメを食わず嫌いしていた層が
あの手の作品に食いつくキッカケにはなったと思うわけよ。
そもそもハルヒってエポックメイキングな作品だけれどもそこまで凄い作品だとはおれ自身も全然
思っていない。(個人的にはエウレカとグレンラガンとヱヴァ新が収穫だったと思ってる)
ただし、誤解を恐れずに言えば00年代(特に後半)はジブリ作品やヤマト-ガンダム-エヴァの系譜から
外れた作品が好き嫌いはともかく最大の話題作となったのは間違いないと思うし、結果的にこの10年の
勝ち組はインターネットと京アニだったと言ってもいいんじゃないかな?

84 :
京アニ作品としても、アニメハルヒシリーズはけいおんシリーズに比して特に圧倒している部分がない。
ハルヒはけいおんと同じくらいにはインパクトのある作品だ、くらいの印象だな。
2005年のTVアニメでは一番売れて、京アニの名が本格的に知られる嚆矢となったAIRはゲームだし、2007年No1売上のらきすたは四コマ、けいおんシリーズも四コマ漫画原作。
シャナやとあるシリーズなどのラノベ原作興隆は、別の要因じゃないかな。

85 :
>>74
アニメ史的な意義をもっと考えろ

86 :
2000年  ラブひな ヴァンドレッド
2001年 スクライド フルーツバスケット
2002年  ラーゼフォン 種  攻殻 フルメタ 灰羽 藍より青し
2003年  カレイドスター  プラネテス 鋼 君のぞ
2004年  種死 なのは エルフェン monster ローゼン ファフナー 
2005年  エウレカ ソルティレィ ノエイン AIR Aria ネギま 蟲師
2006年  ギアス ゼーガ ハルヒ うたわれ kanon デスノ fate
2007年  グレンラガン らきすた 00 クラナド コイル
2008年  とらドラ true tears とある魔術 マクロスF
2009年  けいおん 化物語 エデン
まぁこんなもんだろ

87 :
売り上げで言うなら00年代もエヴァになっちゃったよね

88 :
>>86
ヴァンドレッドってなんで今こんなに空気なの?
そのリストのなかでもトップクラスの風化っぷりだと思うんだ

89 :
庵野が未だにエヴァにしがみついてるのが個人的に凄くがっかりだった
そしてそれがトップという今の業界にも

90 :
庵野は今のアニメがエヴァを追い抜けないこと(庵野の中では)を懸念してて、それを終わらせる為にもエヴァ自体を完結させる為に作り直してると思う。
エヴァは終わったんだからこれから新しい物を作りなさい的な…
エヴァにとどめを刺せるのはエヴァだけ

91 :
>>88
ヴァンドレッドは結構話題出ると思うんだが

92 :
00年代の各年代代表オリアニメ
00年 ヴァンドレッド
01年 スクライド
02年 キングゲイナー
03年 カレイドスター
04年 岩窟王 
05年 エウレカ7
06年 ギアス ゼーガペイン
07年 コイル グレン
08年 tt ストパン 
懐かしいコピペ

93 :
>>90
攻殻SACは一種の到達点だとおもうよ
つうかエヴァって凄いかなぁ
庵野自身エヴァなんて衒学的と称したのにさ

94 :
ヨスガは?

95 :
>>92
あれ?カブトボーグは…

96 :
>>89
新エヴァの売り上げはパチブームが大きいしなぁ
あの内容じゃ旧エヴァは超えられんわあの人はキューティーハニーで終わったんだろうな

97 :
>>93
攻殻の方がよほど衒学的だぞ。

98 :
作品を羅列するスレじゃないぞ
アニメ作品にアニメ業界にどういう変化があったか、どういう流れがあったかを議論するのがここの主旨だろ

99 :
TVアニメのさらなるマイナー化。
ネットによるオタク文化の浸透と拡散
制作のデジタル移行
このあたりが00年代の新たな潮流とすると代表的なのは新海誠と京都アニメーションかな

100 :
00年代のアニメの変化としては
@ゴールデンの衰退、深夜アニメ全盛
A枠が深夜になったことで製作本数の大幅増加
B製作本数の増加による原作の枯渇化それに伴うラノベ原作アニメの全盛
Cアニメが一般人の手から離れよりオタク向けに変化
Dアニメがオタク向けの萌えに特化するようになる
まとめると00年代は、深夜アニメ、製作本数の増加、ラノベ原作、オタク向け、萌えの年代だった 
ってところかなあとソフト面ではないけどyoutubeを始めとする動画サイトの影響は大きかった

101 :
電通の影響力がましたというのもわすれてはならないとおもう。
1990年代まではADKや読売広告社が主流だった。

102 :
よくも悪くも京都アニメーションの跳梁というのが大きいな
00年代は
90年代のガイナックス→00年代の京都アニメーションという覇権の交代

103 :
00年代の総括?
全てこの一言に集約している




「この12年間エヴァを超えるアニメはありませんでした」
BY庵野

104 :
デジタルに移行して大分様変わりしたな

105 :
まージブリ系統は基本的にエヴァを越えている
TVシリーズの売り上げなら金卵がエヴァ越え
ブレイブストーリーが新劇エヴァ序越え
実写版デスノートが新劇エヴァ破越え
これで満足かね?

106 :
はいやりなおし
アニメ史で考えられないヌケサクは勉強してから出直し

107 :
君個人のアニメ史は知らんが、ここは特定作品のマンセースレじゃないから自画自賛したいなら
他所でやってくれ
初代ガンダムが玩具のプラモ販売数を誇るなら、実写映画を成功させてアニメ業界に影響を与
えたデスノートも特筆すべき

108 :
なんでそのアニメ史には原作モノとかポケモンとかジブリが入らないの?

109 :
デスノ実写がどうアニメ業界に影響あたえたの?

110 :
何故なら、原作物を入れるとヤマトガンダムエヴァが年代代表にならないから
サブカル業界で社会現象を起こしたのはヤマトガンダムエヴァだけではない
70年代のスポ根ブーム、80年代のラブコメブーム、90年代のセラムンブーム
その都度、ジャンプ・マガジン・サンデーの人気漫画のアニメ化作品が独自のブームを
起こしてきた
あくまでアニオタがアニオタにとっての年代代表作を決めたいだけだよ

111 :
マジでバカだな

112 :
>>109
デスノの主人公像はギアス・ガンダム00あたりに影響を与えた
深夜アニメの方の売り上げはそこそこだが、実写の興行収入を見る限り売れない
コンテンツってわけじゃなかったようだ

113 :
00年代に京アニの台頭がなかったらアニメに夢中になることも無いな
90年代ガイナ、ジーベックが幅利かせてた頃はマジで退屈だった

114 :
シャフトのぱにぽにをきっかけに
動かないけど見栄えするテクニックがテンプレ化されたような気が

115 :
それは別に今に始まったことではない
そもそも、日本のアニメとは手塚アニメ以来、ディズニーとは異質の
動かさなくても、いかにドラマチックに見えるか、ということに腐心してきた
わけだから

116 :
手抜きの仕方が再構築された感があるけどね
昔からだというのはわかるけど

117 :
GONZOやグループ・タックのように潰れる会社が
出始めてきたのが少々残念

118 :
ここって00年代の代表作をあげていくスレなのか?
俺はてっきり00年代全体のアニメの傾向と90年代からの相違点、変化をまとめるスレだと思ってたんだが・・

119 :
>>118
おそらくそのはずのスレだ
どうゆうわけか、特定作品のマンセーや上下関係を主張したがる者が多いが

120 :
>>119
だよなあ俺が>>100で書いたのがスレ違いなのかと思ってちょっと不安だった

121 :
あと、売り上げで語っている人も多いけど00年代のアニメを総括するに当たって
売り上げの話題は全くお門違いだと思う。
売り上げについて語るならむしろアニメを取り巻く環境の変化について語るべきだと思う。
90年代はゴールデン放送でスポンサーの宣伝費によってアニメは作られてきた。
00年代はアニメの深夜移行に伴い自らのDVDの売り上げでpayしなければならない産業構造に変化した。
そういう観点なら00年代の総括になるけど作品個別の売り上げを比べたところで00年代の総括にはなりえないと思うんだ。
まあこういうスレでも売り上げを持ち出してくる人がいるってこと自体が00年代のアニメの産業構造の変化を表しているんだろうね。
90年代にはアニメを語ったり比べたりする上でDVD(そのころはビデオか)の売り上げを持ってくる人はまずいなかった。
これも時代の変化かな

122 :
いいぞクララ、もっとやれ

123 :
>深夜移行に伴い自らのDVDの売り上げでpayしなければならない産業構造に変化
で、深夜枠の放映だと萌え系統・ギャグ・腐向け・アクション系のどれかに特化しないと
売り上げが伸びなくなった、と
萌え系=京アニ諸作品、ラノベ原作
ギャグ=金卵、サンレッド
腐向け=黒執事、ヘタリア、薄桜鬼
アクション系=コードギアス、マクロスF
つまり、今までゴールデンタイム枠のヒット作がバランスの取れた幕の内弁当だとすると、
ハンバーグ弁当・唐揚げ弁当etcのように好事家向けのメニューになってしまった
現状を嘆きたがるのはその点を不服とする者なのだろうな

124 :
>>117
潰れてないぞ下手すると逮捕されるから止めろ

125 :
>>121
数年まえまではビデオソフトのうりあげはそれほど気にされていたなかったような気がする。
ビデオソフトのうりあげが作品の命運を左右するようになったのはここ2、3年ほどの現象だとおもう。

126 :
ここまでプリキュアなし

127 :
TVシリーズ作品の売上枚数に関しては、”目安”みたいなものが形成されてきた
3、4年前くらいから
「平均5千枚ならヒット」「平均3万枚ならその年の最大級ヒット」みたいな

128 :
>>125>>127
ハルヒのころにはもう既に売り上げが話題になってたりしたからここ5年ぐらいかな
そう考えると00年代前半と後半でも結構アニメを取り巻く環境は変ってるみたいだね

129 :
萌え系・ラノベ原作・U局深夜放送・EDの踊り
とすべての要素でハルヒが00年代を代表するにふさわしい
ガンダム・エヴァ等のロボット物の流れにつながってないが
ロボット物の流れが途切れたのが00年代の動きだったのだからそれでいいんだよ

130 :
そういいつつも、
ガンダム系とマクロスF,そしてギアスとグレンラガン、
その他色々あるから衰退とまでは言えない

131 :
>マクロスF,そしてギアスとグレンラガン、
キモオタしか見てないアニメ挙げて衰退してないとか
詭弁ですね

132 :
まーロボットアニメはガンダム・エヴァに次ぐタイトルが出なかったのが惜しまれるな
作品内容自体はマクロスF・コードギアス・グレンラガンは良作だったと思うが

133 :
キモオタとか言い出したら泥沼
この十年、ピクサーに勝てた日本アニメはぶっちゃけないと思ってるよ

134 :
実際無いだろうな

135 :
>>121
つまり、スポンサー宣伝費によって番組を作る場合は「視聴者」に向けて作ってるわけだが
今のアニメは「ソフト購買者」に向けて番組を作ってるわけだ
もう何度も言われてることだけど、こうなると
オタクのオタクによるオタクの為のアニメ、が中心にならざるを得ない。

136 :
さりとて、カイジ・NANA・デスノートを一般人が買ってくれるわけもなし
レベルEとか普通に面白いけど、DVDを買う気になるかっていったら微妙だろう

137 :
たいして面白くないうえにバカ高いからなあ
4000円くらいの映画なら結構買ってるんだけど

138 :
ある意味、深夜アニメは通販番組と同じなんだよ
普通の番組は、購買層の購買意欲を刺激するはCMに任せてるわけだけど
深夜アニメと通販番組は番組そのもので購買層の購買意欲を刺激しなきゃならない。

139 :
>>135>>138
おっしゃる通りだと思います
ただし、私は今の状態をアニメの「進化」でも「退化」でもなく「変化」だと受け止めております
つまり、今のアニメの状態を90年代と比べると+になってるところも-になってるところもあるので
一概に昔より良くなった悪くなったのだとは言えないと思っています
もちろん人によっては昔より良くなったと思う人もいれば昔より悪くなったと思う人もおられるんでしょうが

140 :
話が若干それますが00年代はアニメの歴史において重大な変化を遂げた年代であったと思います。
一言で言うなら「ハードの変化がソフトに変化をもたらした年代であった」ということです。
00年代以前はアニメは視聴者のために作られており、記憶媒体がLDディスク、ビデオ、DVD
と変化していってもそのことがソフト面にまで影響を与えることはありませんでした。
しかし、00年代に入りアニメが深夜放送主体になるというハード面の変化に伴い、
>>135さんがおっしゃった通りアニメが「視聴者」から「購買者」向けつまり
オタク向けに変化してソフト面にも変化が起こりました。
即ち、放送時間枠の変化というハード面の変化がオタク向けへの変化というソフト面の変化をもたらしたということです。
何十年後かにアニメ史を振り返った時この00年代というのは大きなターニングポイントで
あったと語られるかもしれませんね。

141 :
>>135
深夜アニメは昔のOVAみたいなものだからな
それよりは規模は大きいけど
だから昔の夜アニと比較するのは変だと思うけど

142 :
>>139
別にオイラも、この変化が良い悪いと言うつもりはない
今は萌えや腐にターゲットを向けたアニメが多いが
それは単なる時代の変遷、もしくは長期不況への必然の対応なんだろう

購買層、つまりオタクのトレンドが変わればまた作品内容は変わるんだろうとは思う。
それがなにか分からないけど、それでも「オタク向け」であることには変わりない。
それが変わるとすれば、ソフトの売り上げが作品査定の要因にならない時代
つまり景気の回復しかないと思う。

143 :
>>141
うん、それはその通りだと思うよ
理由は>>121氏が述べてるとおり、昔と今じゃあ評価指標がすっかり変わってしまったからね

144 :
>>125
命運を左右というほどには重要じゃないけどな
ハルヒもけいおんもマクロスも禁書も映像ソフトの売上よりそれ以外の収入のほうが遥かに多いんだから
重要なのは映像ソフトの売上じゃなくて関連商品の総売上

145 :
>>144
もうそうなるとアニメの評価の話題ではなく、メディミックス戦略の評価だな

146 :
制作者の世代交代がおもったほどすすまなかった印象がある。
山本寛監督あたりの世代が中心になってもおかしくなかったはずだが。
2010年代はようやく1970年代うまれの制作者が中心になるか?

147 :
ネギまアニメ化はあと3年待ってほしかった
そうすれば体力のある制作会社に任せて
麻帆良祭をやれたはずだ

148 :
麻帆良祭イラネ
ネギまが面白かったのは祭の前までと、祭の後〜イギリス(魔法世界)行き前までだったし

149 :
キッズ・ファミリー向けアニメと、アニメファン・オタク向けアニメの断絶がより大きくなった。
1990年代には、その二つの橋渡し的なアニメが結構あったと思う。
あと、アニオタの嗜好の細分化・マニアック化も変化としては大きいね。
昔のように、「アニメなら何でも見る」というアニオタが殆どいなくなった。
(アニメの本数増加も影響しているとは思うが)

150 :
近年、深夜アニメの枠削減・本数削減が目立つが、
実際のところは、2006年頃のアニメの本数がバブルだっただけで、
適正な数に戻りつつあるということだろう。

151 :
>>149-150
OVAが衰退したせいで実験的な作品はOVAでだすというつかいわけがやりにくくなったのはいたかったとおもう。

152 :
80年代後半からいわゆる実験的OVAというものが始まったとして
これもOVA単体の売り上げで採算をとる、というより企業メセナ的なものや
イメージ宣伝的な意味合いで成立していたんだと思う。
ソフトの売り上げで採算をとるというシステムなら、すでに深夜アニメがその場になっているので
今、OVA市場で生き残れるのは、過去にヒットした作品でサイドストーリーをやるという企画
つまり、ブランドとしてある程度成立ものでないと難しいだろうな

153 :
あとは、テレビじゃ流せないレベルのエロアニメとか、ニッチなジャンルとか。

154 :
>>152
基本的には映画も同じだな
原作付きなのは当然として、過去アニメ化されてヒットしたものを映画化
一般向けならともかく、オタ向けでいきなり映画はらっきょくらいだし(これは強固な型月支持層がいるおかげ)

155 :
ネットではどうしてもエヴァが一番でないと気が済まない人間がいるみたいだけどエヴァ現象って韓流とかAKBの流行と同じだよね。
マスコミさえ利用できれば、この手のブームは現代でもまだまだ再現可能。
今のアニメが萌えどころかエロになってる惨状を見ると10年代で、なにかしら時代を引っ張っていくようなタイトルが出ないとアニメはマジで一般系のみになると思う。

156 :
毎日放送の竹田青磁氏にはいずれ2000年代のアニメの回顧録をだしてほしいなあとおもう。

157 :
マスコミ利用したところでブームにならんものはならんよ
最近の実写ヤマトがいい例
魅力のないものは宣伝費が無駄になるだけ

158 :
一年を表す漢字みたいに漢字一字で書き表すなら
00年代アニメは「萌」だね。間違いなく。後半はもはや淫とか猥って感じだったけど
ざっくり世代に分けると00年代アニメは原作の部分では
70年代生まれが中心に作った時代。それはまあ見ての有様だったわけだ
10年代は80年代生まれ原作の時代ということになるだろう
果たして何を見せるんだろうね…

159 :
>>158
>10年代は80年代生まれ原作の時代ということになるだろう
どういう根拠があって言ってるの?

160 :
>>155
エヴァに関しては、マスコミの力が大きかったのは事実としても、
アニメのみならず多くのクリエイターに多大な影響を残したという事を忘れちゃいけないと思うよ。
高い質を伴ったからこそのブームであったことは間違いない。
過大評価もいけないが、過小評価もいけないってことで。
あの当時、演出やセンスが他と比べて飛びぬけてたアニメだったのは事実。

161 :
少し違うが、原作という点には興味がある
アニメ業界は1クールモノが主力になったせいもあってか、以前に比べてより多くの原作供給量が必要になった
これは、メディアミックス展開の企画数が増えるというメリットはあるんだが
逆にいえば、昔のレベルならアニメ化しなかったような作品までアニメ化することになる。
(レベルとは内容の優劣ではなく、原作の売り上げ、作者の知名度等の話)
そういった、メディアミックス展開を多発させる効果はどこまで続くのか?
メディアミックス展開という企画自体を乱発させたせいで読者には飽きられないのか?
マンガ、ラノベ以外に登場したゲームという原作は今後も拡大するのか?
という点は興味がある

162 :
>>160
CCさくらの出来の良い同人のなのはシリーズ
東鳩の出来の良い同人のハルヒシリーズ
CCさくらと東鳩もエヴァと並んで語り継がれてもいい気がする。
実際00年代のキーワードの萌なんてこの2作品の劣化コピー。

163 :
CCさくらはともかく東鳩はさすがに格下
つうかエヴァよりセーラームーンの方が格上

164 :
プリキュア

ワンピブリナルト
メジャーコナン

165 :
東鳩のテイストは、あずまんが大王に持って行かれたんじゃね?
ここから萌え四コマが新ジャンルとして生まれたし

166 :
>>163
見比べてみてエヴァよりセラムンが上だと思うなら、かなりの少数派に属するかと。

167 :
作品性で考えるならウテナを持ってくるべき

168 :
>>166
いわゆる大人の観賞に耐えうる作品内容、批評性が伴っているか?…て部分のことかね
ソッチ方面なら、エヴァよりウテナ、lain、の方がプッシュしたいとこだが

169 :
>>159
80年代アニメは50年代生まれの作者の原作が中心
90年代は60年代生まれの作者の原作が中心
00年代は70年代生まれの作者の原作が中心だったから

170 :
セラムンとエヴァは同格だと思うよ
庵野監督は「セーラームーンが僕を救ってくれた」「エヴァはセーラームーンとVガンダムと逆襲のシャアを研究して作った」と言っているので、両作品の関係性は深い
スタッフやキャストも結構かぶっているし

171 :
オマエラのいう総括って、00年代のアニメを自分好みでランク付けすることなの?

172 :
>>166
むしろエヴァが上と考えてる奴が少数派だと思うぞ…

173 :
え、エヴァとセラムンだったら普通にエヴァのほうが上だと思ってるわ

174 :
経済面でも関連商品の売り上げ以外は圧倒的にエヴァが上回ってると思うし、
作品のクオリティとか、アニメ史に与えた影響なんかはわざわざ比べるまでもないでしょ。
なぜにセラムンが上になるのかわかんね。
関連商品の売り上げだけ見てポケモンを挙げるならまだ理解できる。

175 :
エヴァをアニメの序列の前の方に置きたくない人って居るのよ
オッサンオタには特に

176 :
あの最終2話がある以上、エヴァを高く評価することは出来ない

177 :
>>169
50年代、60年代生まれの製作者たちの青春って60〜70年代だったから
ネタ元が映画だったりSF小説だったりして面白かったんだと思う
日本もまだ貧乏+熱血引きずってたから成長譚な物語で感情移入しやすいし
ところが80年代に青春送った70年前後生まれの製作者の作る作品って
アニメに限らずホンッと中身が無いっつーかお気楽っつーか
いつまでバブル+アイドル引きずってんねん!って作品が多い気がする
それも萌えが増えた理由のひとつだと思う
最近の若手のヒット作だったら例えば「進撃の巨人」とか、
あ〜いかにも就職氷河期世代の考えた漫画だなあ〜って感情移入できて面白い
まあ何が言いたいかってゆーと、アラフォー世代、てめーは駄目だ

178 :
>>177
そりゃ可哀相ってもんさ
萌えアニメの良い悪いは別にして
そういう作品が増えた最大の理由は、消費者側にあるんであって
生産者側にあるわけではないよ

179 :
>>177みたいな主張する連中がアイアンマンやウルヴァリンを買うわけでもないしな

180 :
そんな変なものがみたいならマッドの誰得映画でも見に行ってやれよ
REDLINEとか凄いぞ
監督Rー全開のカッコイイ世界感と作画だけ

181 :
損得勘定ぬきであそこまでできるってのもすごいよな>赤線

182 :
00年代アニメが無残すぎたのは作品に関する事柄のみならず
それを取り巻くメディアの批評能力が著しく低かったこと
萌えアニメ・漫画を誉めそやす記事はオタクウケがいいからって
新聞やテレビまで萌え系の駄作群を馬鹿みたいにクールな日本の最先端文化として
囃し立てて誰も面と向かって「つまらないしキメエんだよ」と批判してこなかった
全否定する必要は無いがつまらないものはつまらないとキチンと言うべきだったよ
厳しい批評の不在が「あ、こんな程度の内容やレベルでいいんだ」って
作り手の消極的な姿勢をアニメに蔓延させた原因でもあると思う

183 :
>つまらないものはつまらないとキチンと言うべきだった
ゲド戦記・ガンダム種死とかは面白かったのかね?
新劇エヴァ破だって戦闘シーン以外は、『萌え』を否定したハードな戦記モノなのか?

184 :
00年代のアニメが、面白かったか、つまらなかったかは、さておき・・・
メディアの批評能力というものは、いつの時代でも低かったんじゃないかな
ガンダムにせよ、エヴァにせよ、そのムーブメントのきっかけを作ったのは
マスコミじゃなかったのは、ご承知の通りだ。
彼らがやっているのは、いつの時代でも、宣伝や話題作りであって
「批評」ではないと思うよ。
そして、それはこれからも変わらないだろう。

185 :
エバンゲリオン←尖った顎萌え

186 :
>>183
他を叩いても萌え系作品群がつまらないという事実は変わらないよ

187 :
>>186
自分の中ではでしょ。

188 :
>>186
>>182は「つまらないものはつまらないと言え」と言いたいわけだろ
それなら、萌え要素の有無を問わずにそうすべきだろ

189 :
萌え系だからつまらないと決め付けて叩くのは
それこそ偏見・権威主義でバカとしか言い様が無いな

190 :
萌えアニメがつまらないか否か、は他のスレでもやっているので
もうここではいいんじゃないかな
ただ、総括的に言うなら、なぜ00年代は萌えが売り上げの主流になったか?
ってことだ。
>>121氏の提起した一連の流れで、アニメの産業構造変化でアニメ制作が
オタク向けに明確にシフトしたことはわかる。
ただ、オタク=萌えではなかったはずで
それがなぜ、売り上げや流行のメインストリームは萌えになったのか?
もっと分かりやすくいえば、なぜ金を出すオタクは萌え趣向に多いのだろう?

191 :
>>190
昔のOVAも美少女とメカがうんたらって言われてた気がするが。
今の深夜アニメは昔のOVAがテレビに媒体を変えただけなので
買う人の趣向はそれほど変わってないんじゃないか?
ただロボやSFにすると今はあまり受けないから、それが学園モノに変わっただけで

192 :
子供向けの玩具アニメもロボからカードに変わったしロボは両方面から需要を失ってしまったな

193 :
>>188
じゃあジャンル全体が総じてつまらない萌え路線は
ジャンル全体がつまらないと言われてもおかしくないのでは

194 :
>>192
ロボは需要がないわけじゃない
実際売り上げ上位にはほぼ毎年ロボ物が顔を出すくらい
ただ作られなくなったのは、高コストだから

195 :
>>193
そう言い切るからには当然萌え系と言われるアニメをほぼ全て見たんだろうな

196 :
ほぼ全て見ないと面白い作品が見つからないのかよw
それつまり全体のレベルが低いってことじゃん

197 :
自分の嗜好に合わないからそのジャンル全体のレベルが低いと決めつけるのがバカだって言いたいだけ
ちなみに俺はロボアニメ嫌いだが、だからといってロボアニメのレベルが低いなんてことは言わない
単に嗜好が違うだけって自覚してるから

198 :
>>182
>メディアの批評能力が著しく低かったこと
っつーか電通とかがアキバ萌えプッシュしたんでしょ
韓流とかと同じ
で、それに調子乗ったオタが増長したってだけで
俺大学生とよく話すんだけど
大学生のアニオタとしゃべっても、「けいおんは凄く売れてる」とか「モンハンは凄く売れてる」とか言うだけでつまらん
もしくは「今のアニメ業界は萌えじゃないと売れない〜」とか小賢しい金の話ばっか…
映画オタとか小説オタとかは今でも個々の作品について熱くしゃべってくれて、個人の趣味超えて面白いのに、
今のアニオタは只の売り上げ信者

199 :
オイラもその点は若干違和感を感じるところはある
売れる売れないは、生産者が語ることであって、消費者が気にすることではないからね。
販売数と作品批評は別物であって、それで作品を批評することは、「批評能力」を
「売り上げ」という他者に丸投げしてることになる。
面白いか、つまらないかは、あくまで自分の言葉で語るべきだと思う。
ただ、このスレは個別の作品批評ではなく
00年代のアニメの総括なので、産業構造を語る上で、売り上げの話無しというのは
むしろ不自然じゃないかな

200 :
ドラマ板も視聴率の話ばかりだしなぁ
そんなもんだろう

201 :
今の一部のオタは作品の中身や個人的な好き嫌いじゃなくて
その作品を取り巻く周りの勢いを”価値”として重視してる感じ
掲示板で話題にしたとき活発にレスが帰ってくるかどうかとか
ブログで話題にしたとき沢山人が見に来てくれるかとか
二次創作イラスト描いてアクセス数が伸びるかとか
だから彼らは売り上げとか視聴率のような”人気の指標”を重視するんだと思う
ちなみにこの人気の指標ってやつは他人をバカにするときにも便利だしな
掲示板じゃそっちの利用法が多いかも知れんが…

202 :
追記。”価値”とだけいうより”利用価値”が正しいな
作品を取り巻く勢いの”利用価値”が重視されてると思う

203 :
高い売り上げと視聴率のある作品のファンである自分の価値も高いはず、と思いたいのだろ>今のオタ

204 :
うん、なんか作品の「格」と自分の(あるいは他人の)それを同一視してるって感じがするよね

205 :
いかにスレが伸びているかパート数重ねているかを価値基準にしていたりね

206 :
結局アニメが好きなんじゃなくて、自分(を肯定してくれる物)が好きってだけなんでしょ
↓最近のアニオタとよくある会話
俺「お前まだアニメなんか見てんのか?」
アニオタ「そりゃお前がアニメ知らんだけww」
俺「いや、アニメってもっといろんな表現の幅があるはずなのに、最近は萌えばっかじゃん!」
アニオタ「ぷwたかがアニメに何熱くなってんのwwアニメなんて萌えられたらそれでいーじゃんww」
俺「それは違うだろおおお!」
…あれ何で俺アニメ擁護に回ってんの…?みたいな

207 :
うーん、スレの主題とはやや離れるが・・・
今や、萌えは売れる為の十分条件ではないが必要条件になってしまったので
そういう作品を作ってる制作サイドに文句を言うつもりはない。
彼らだって、商売だからね。
ただ、それを消費者である「自分」はどう受け取るかさ。
これは、他のスレでもレスしたんだが・・・
昔、エロトピアという漫画雑誌があり、当然エロ漫画しか載っていない。
しかし、中にはエロ以外のものを描こうとしたり、エロに纏わる人間の根源的欲求を
描こうとした漫画家もいた。
世間的にはくだらないとされるエロマンガ誌なんだが、そういう作品をみつけることは楽しいことだった。
くだらないロボットモノ、くだらないバトルモノ、くだらない萌えアニメでもそういうクリエターは
いるはずであって、そういう作品をみつけることこそ、オタクの無常の喜びである
とオイラは思ってる

208 :
邦楽の音楽板も数字の話ばっかしてるよ。
数字は誰にでも通じるから、とか、次回作が作れるか否かに直結するから、
だと思ってたけどなあ。

209 :
アニメの総括じゃなくて、アニメに対する言説の総括になってるぞ

210 :
>>208
メディアそのものがそんなことばかり言っているしな
万個売った話題の商品だの視聴率がどうこうだのと

211 :
>>210 アニメ作品は掛け言葉になっているか
万個とRでな

212 :
>>210
もしかしたら売り上げで作品を語る人々って
ヒットチャートが〜セールス記録が〜そんな話ばっかやってる
マスコミや評論家の影響なのかもしれんな

213 :
>>212
多分ネットの影響じゃないかなあ
ちょっと調べればすぐわかるから、「経済」を語ってる気になれるんじゃね?
昔のオタ「売れればいいってもんじゃねーぞ!なんだ最近のDBは!?」
今のオタ「売り上げについて語る俺カッケー。ワンピは2億部突破だぜ!」

214 :
そういうのもあるだろうが、2chの売り厨なんてたいていは
特定の作品を叩くための否定材料として売り上げを持ち出すだけだよ
○○というアニメが面白いと評価する人がいたとして、
「○○なんてどこが面白いの?あんなの糞だろ…」という気持ちの奴が
その時に「○○はxxxx枚しか売れてないだろザマぁw」と叩く材料に持ち出せる
そこには中身の分析や批評の言葉なんて一切いらない
数字のコピペだけで論破したつもりになれるのだから簡単きわまりない

215 :
売れてないもの、有名でないもの、から面白いものを見つけ出すのも
ある種、オタクの腕の見せ所である。
むしろ、それこそオタクの真骨頂である、と個人的には思ってたんだが
もう違うんだろうな・・・

216 :
>>213
2chに限って言えばワンピースアンチが激増してると思うんだけども

217 :
マイナー好きも好きだけならいいけど、
こんな素晴らしい○○が売れない今の時代は腐っている方向に行きやすいからな
青い花あたりとか

218 :
>>215
メジャーにイチャモン付けるという負の側面もあったからな
あと年長者が「あれも知らないのか?」と威張り腐る構造
そのへんの糞っぷりを何とかしないと、
昔のオタク趣味は再建不可能じゃね

219 :
だから、その売り上げに絡める発想自体が間違ってるんだと思う
自分が良いものだと思えば、それが売れてなくてもいいじゃない
無論、売れてるものが好きな俗物め!、と言われてもそれが好きならいいじゃない
要するに、売れてるから〜、売れてないから〜、なんて気にする必要ないってことさ。

220 :
アニメの話しろって
オタクの話じゃなくて

221 :
Wikiで2000年代のアニメ作品一覧に目を通したけど、印象としては
ゆっくりアニメ産業が弱体化していく印象。
アニメの信用を裏切り続けてるというか、目先のインパクトだけで
客受けを狙う作品が増えれば、徐々にだけどアニメに対する関心が
薄れていくとおもた。
毎回殺人事件の探偵アニメとか、毎回バトルの漫画原作アニメとか、
特殊能力で闘ったり人を操って楽しむアニメとか…萌えアニメも然り。
アニメの原点に戻って、マンガアニメのようなシンプルな絵だけど
よく動いて脚本もよく練られた作品を投入しないと、これからアニメ業界に
関わるであろう若者にも影響が出てくるとおもた。

222 :
>>221
>アニメの原点に戻って、マンガアニメのようなシンプルな絵だけど
>よく動いて脚本もよく練られた作品
理想はなんなの?
70年代ぐらいなの?
こういうのって原点と言いつつも60年代であったためしがない

223 :
マンガアニメってなんだよ
漫画映画じゃないのか

224 :
昔の人気アニメなんて子供に見せたくない番組に上げられてナンボな時代だしな
アラレちゃんしかり北斗の拳しかり

225 :
00年代でも初期と後期で全然違うよな
初期は人狼とか剣心追憶編とかバキとか花田少年史のような作品があったけど
後期に入るとそういう作品は点在という感じでほとんど見当たらなくなる
00年後期の特徴はなんといっても同人作家の躍進だなあ
型月、竜騎士。「アニメ化」の敷居が物凄く下がった

226 :
>>221
シンプルな絵でよく動き練られた脚本・・・
正直そういうアニメは、もう海外に求めたほうが今はいいかと・・・ ディズニーやピクサーに限らず音

227 :
ピクサーみたいな作品作るなら
アニメ50本作った方が安いからな

228 :
むしろ、手塚アニメ以降、日本のアニメはディズニーとは対極で、いかに動かさずとも面白くみえるか
に力点を置いてきたわけで、動かすことが日本アニメの原点か、と言われるとそれはちょっと違うと思う
>>225
原作については、今後もハードルは下がり続けると思う。
内容的に面白いか否かというハードルではなく、こんなマニアックな人が
まだ連載はじめてまもないのに、という意味で。
とにかく、原作は供給不足だから。

229 :
>>225
月姫のアニメと花田少年史のアニメは殆ど同じ年だったりしてな

230 :
でも動かさないのが日本アニメだって言われるとそれも違うよね

231 :
その通り
動く動かないも演出構成の一環であって、それ自体がアニメの面白さの基準になるわけではない
要するに、手段であって目的ではない、ということさ

232 :
マンガとの密な連携ってことだと思うよ
その点で、脚本軽視の伝統は正直悪習だと思うのでもう少しなんとかなってほしい

233 :
それもある種、消費者の要求だからなぁ
キャラクターの萌え要素をいかに引き出すか、という意味合いに
おいてなら、脚本家は努力してると思うよ
ストーリーはキャラクターの従属物である、という発想でアニメを
作ること自体は悪くないと思うけど、最近はあまりにもそれが
「定番」、「お約束」のものが多いとは思う。

234 :
作画オタの一部が、マニアが高じてクソシナリオを好む域に達しているぽいのが気になる
俺はマンガ好きなので、そういうのはアニメならではだなあと感じる

235 :
ストーリーメインだと毎週見ないとついていけなくなるから、キャラメインにして
途中から見始めても問題ない作風になるのはある程度仕方ないとは思う。
映画とかは今でもキャラよりストーリーだから、これはテレビアニメ特有の現象だと思うけど。
今はネット配信があるからストーリー重視の作品も文字通り見直されて欲しい。

236 :
キャラクター重視の風潮がどうなるかは興味あるね。

237 :
ストーリーが糞だからキャラものに縋るんだよ
漫画のジャケ買いと同じ

238 :
エロゲライターやラノベ作家が脚本するのはこれからも増えそう

239 :
エロゲライターやラノベ作家の方が、アニメ脚本家よりマシなんだよな

240 :
アニメの脚本家で、脚本家の名前で、客が呼べるクラスってどの辺?

241 :
榎戸とか?

242 :
今の脚本が面白いつまらないかは別にして・・・
ストーリー構成がいわゆる「大きな物語」(ポストモダン云々ではなく世界観の大小)よりも
個々人の心情を描く「小さな物語」の方が増えたというのは事実だと思う。
でも、この傾向はマンガだと80年代から始まったと言われているから
あながち、アニメ独自の傾向でもないように思える。
ただ、マンガとは違って、その「小さな物語」が「萌え」というものに特化しはじめた
というのが、アニメ独自の点なのかもね。

243 :
萌えとかに依存しすぎずに割と正攻法で大きな物語を作った作品のほとんどが
面白くなかった、商業的にも惨憺たる結果だった、というのも
作品スケールがミニマム化した要因だと思う
漫画家やラノベでもそうだけど先に割りと正攻法でやって
上手くいかなかった作家って次作では思いっきり売れ線に走るよね

244 :
マンガは大小様々な物語に溢れているよ
ポストモダンってのは単に、
啓蒙主義とかマルクス主義の真理とか、そういう「進歩」の絶対性の崩壊なだけで、
啓蒙も進歩主義も無駄ってのとは全然違うし

245 :
漫画は昔に比べると少なくともジャンルは増えたな
その代わり昔に比べて見なくなったジャンルもあるが

246 :
243で書いた「〜割と正攻法で大きな物語を作った作品」って部分の
作品はアニメ作品のことね

247 :
>>245
漫画とか小説とか映画はワンアイデア勝負しやすいからねえ
ジャンケンギャンブルとか
逆に言うとアニメは圧倒的にアイデア勝負で負けてる
例えば富野がロボットプロレスを逆手にとってガンダム作ったり
押井が「なんでアニメキャラって歳とらないの?」って疑問からBD作ったみたいに
アイデアしだいでいくらでも勝負できそうなものなのに
マンネリにマンネリを重ねておきながら「萌えじゃないと売れない」とか思考停止してるのが00年代だったって印象

248 :
実際売れなかったからな話題にすらならなかった

249 :
売れる商品の必要条件が萌えになった以上、そのような作品を作ることは
生産者サイドとしてはやむを得ないと思う。
ただ、ガンダムがそれまでのロボットモノの潮流を変えたように
萌えにしても、今までの「萌え」を変えるようなエポックメイキング的な
萌え作品を作ろうとする気骨は、生産者側にも見せて欲しいところではある。

250 :
>>198
>今のアニオタは只の売り上げ信者
売りスレをよくみておもうのだが、この5年ほどでビデオソフトのうりあげが制作者の生死を左右するがごときものになってしまったからね。

251 :
>>247
アニメにかぎらず2000年代は停滞の10年だったという感じ。

252 :
プリキュア


253 :
>>243
俺妹、シャナの作者のことですねわかります

254 :
>>253
俺妹の作者ってそーなのか…
初めて見た時、おいおい手段選ばないってレベルじゃねーぞ!って思ったが
追い込まれてたのか〜納得

255 :
まあ、確かに「大きな物語」の方が「小さな物語」より難しいってのもあるけどね。
「大きな物語」は登場人物から説明臭くなく自然な形で、その世界観や設定を
視聴者にわからせなきゃならないし、「大きな物語」だからといって「小さな物語」を
やらなくていいというわけでもないから、作中でキャラクターの心情や葛藤も表現しなきゃならない。
「大きな物語」は「小さな物語」より、圧倒的にめんどくさい。
そのへんが、日常モノが増える理由の一つではあると思う。

256 :
シャナの方はそうだと思うけど俺妹の作者は違うと思うぞ

257 :
大きな物語って、こーイメージだけど、
世界とか、文化、生活、経済、政治って、難しくてスケールのでかいものまできちんと説得力持って扱わなきゃなんなかったりするからめちゃめちゃ大変だと思う

258 :
>>256
俺妹の前に作品出してるんだけど泣かず飛ばずで打ち切り

259 :
「大きな物語」が誤用されまくってるが
社会においてある程度信じるに足ると認められている超越性のことだぞ
イデオロギーとか宗教とか

260 :
>>259
オイラは意図的の誤用している
80年代にマンガや小説の路線転換を批評する上で
単なる、世界観の大小をあらわす言葉としても使われたんだ
別に、一部の胡散臭い社会学者の専門語句ってわけでもないと思うよ

261 :
>>260
いや、アニメ的にも「大きな物語の消失」
=「社会においてある程度信じるに足ると認められている超越性が無くなった」でいいと思うぞ
>>255の言う「大きな物語」って、00年代は逆に増えすぎたって思う
厳しい言い方だけど、できないくせに世界系とか富野とか押井とかのマネやって
スベリまくったって印象

262 :
具体的にはロボットアニメが本格的に勢いを失った十年

263 :
いや、アクエリオンにマクロスがあるじゃん

264 :
エヴァもガンダムもギアスもグレンラガンも大人気

265 :
昔はどのロボットアニメを観るか迷ったそれぐらいっぱいあった

266 :
今はラブコメと異能力バトルものがそれに該当すんのかな

267 :
>>266
>今はラブコメと異能力バトルものがそれに該当すんのかな
オタ向けロボアニメならそうだな
ジャリ向けはカードに移行した。

268 :
昔、ロボ玩具を作っていたところは今どうしているかといえばカードアニメを連発していたりするんだよ。
サンライズもカードアニメ作っているし

269 :
東芝で過去に発売されたテレビとビデオレコーダーをみてみると、2001年に基本形がつくられて2005年に本格的にデジタル化したという感じをうける。
http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/index_j.htm

270 :
子供向けコンテンツも戦隊・ライダーとカードバトル系に二極化してしまった感があるな

271 :
カードバトルはブームが起きたのは比較的最近(90年代?)だけど、よく根付いたよな
ミニ四駆みたいに一過性のものかと思ったけど

272 :
MTGがあっただろ

273 :
鶏卵論争をするつもりは無いけど、シンプルで表情を組み立て易いキャラデザになって、より人そのものを描き易くなったんじゃない?
人類の敵や世界の危機が無くてもドラマが作れるくらい人間に関する表現が進化した
それと映像処理ソフトが進化して撮影にかかる固定費が落ちて、個人でもアニメを作り易くなったよね
CGに関しても昔は明らかに浮いていたけど、パンストとか見てると言われないとワカラン、カメラでなんとなくアタリをつけるくらい

274 :
それはどうだろう
技術的進歩は確かに認めるが、それがストーリーの構成にまで影響を与えてるといえるかなぁ。
むしろ、キャラクターの設定や心情表現については、昔からあるマンガのラブコメキャラクターをより
わかりやすく、悪く言えば単純化した、テンプレ通りのキャラクターの方が多い気がするけど。

275 :
ああ、確かにそう感じるコトあるわ
でもそれはアニメそのものの本数が多いという事と、8割型短クールの短期決戦型であるというのが関係してるかなぁと
やっぱりリアリティと言うとおかしいけれども、画面の説得力は増してるなぁと思うんだ
顔面ってリアルな絵に起こすと凄く情報が多いけど、それを追求し過ぎると今度は背景の情報量の少なさが浮き彫りになってしう
そんな映像は現実にはあり得ない訳だから、そこで画面に違和感が生まれますと
シンプルなキャラデザによる合理的な演技っていうのはその辺りの矛盾を軽減する効果があると思のですよ
顔の情報量と背景の情報量が現実の比に近づくと、人間同士のドラマにもリアリティが生まれて、それだけでお話を成立させられるようになる

276 :
作画技術の特にCGの進歩は確かに大きかったし良いことだった
でも内容に関しては内輪的な方向に進んで淀んでしまったと思う
「勿体無い」なと思うね。個人的には

277 :
90年代も内輪的だったじゃん

278 :
80年代の内輪感も半端ない

279 :
さすがに90年代は00年代みたいにアニオタの雑談をそのまま
アニメに持ち込んだような作品が乱発されほどのド内輪度ではありません

280 :
みんな自分が好きな地代についてはそういうけど、アニメってずっと内輪だよ
シナリオが糞なのが残念なメディアのまま

281 :
もっと正確に言えよ
内輪になった80年代中頃からだろ
その嚆矢がマクロス辺り

282 :
×内輪になった
○内輪になったのは

283 :
70年代も映画ネタとか巻き込んだ内輪ネタはけっこうあった
アニメ内部に閉じたのはマクロスからだな

284 :
もうレッツ&ゴーやデジモンみたいな橋渡し的なアニメは出てこないんだろうなぁ
ひょっとしたら今のアニメの支持層って↑みたいな90’後半〜00’初期のアニメで子供時代を過ごした人が多いんじゃないだろうか

285 :
>>283
別に、他の分野の定番やお約束を持ち込むのはかまわないと思うんだよ
SFからのネタの転用がなければ、80年代のアニメは成立しなかったといってもいいし
それはそれで面白かったからね。
ただ、それがアニメ内部のものになってくると、縮小再生産が始まってしまう。

286 :
昔のアニメは、背景に落語の知識を匂わせるシナリオとかけっこうあったよな

287 :
具体例出してくれよ
落語詳しいけど思い浮かばねーよ

288 :
姿形は兄弟なれど臭えば分かるようんことあんこ

289 :
>>288
千葉さん乙

290 :
00年代アニメの閉塞感の原因について答えに近い指摘が出てきたね

291 :
マクロスの時点で閉塞してたって話にしかなってない

292 :
>>287
高橋留美子とそれ以降のテンプレハーレムコメディの差

293 :
男と女を出してセックス抜きでコメディを作って下さい、という注文が来たら全部テンプレになる悪寒

294 :
1970年代うまれ以降のクリエーターのクリエイティビティのなさはなにからきているのだろう。
1970年代うまれのクリエーターはトップ層(NARUTOの岸本斉史氏、ハガレンの荒川弘氏、
ONE PIECEの尾田栄一郎氏)とそれ以外の層の差がはなはだしいというか。

295 :
1960年代うまれ以降のクリエーターのクリエイティビティのなさはなにからきているのだろう。
1960年代うまれのクリエーターはトップ層(SLAM DUNKの井上雄彦氏、ジョジョの荒木飛呂彦氏、
YAWARA!の浦沢直樹氏)とそれ以外の層の差がはなはだしいというか。

296 :
>>295
個人的には全体的な層があついという感じがするが。
トップ層ももっといるイメージがある。

297 :
>>296
そういう印象論は懐古に終わるよ。「昔はよかった」みたいな。
だが実際に昔を知る者からみると、実際は大したことないとわかる。

298 :
今のアニメ製作者はアニメしか見てないから、こういういうことになるんだ
製作陣に責任があるんだ
という批判が、いつも起こりがちなんだけど、オイラは若干違うと思ってる。
これはまた話が繰り返してしまうんだけど
仮になんらかの閉塞感があるとしても、そういう作品ができるのは
生産者側のみならず消費者側の要求、すなわちアニメ市場の構造上の問題なんだと思う。
製作費をセルソフトの売り上げでペイするというシステムがある限り、どうしても偏った層に
向けて作らねばならないわけで、そのような作品は他のジャンルの感性を積極的に取り入れよう
という姿勢にはなりにくい。
そういう意味で、斬新な作品を排除してるのは、消費者自身だといえなくもない。

299 :
あと、今昔のアニメの優劣を比較するのは、あんまり意味のないことだとオイラは思ってる。
スポンサー宣伝の為に作られたアニメと
セルソフトを売るために作られたアニメとでは
対象者が違ってくるから。

300 :
てか日本じゃセルソフトがまともな人間が買わない商品にしかなってないから
アニメも手っ取り早く色基地外を生むようなものになっていっただけ。
日本のビデオソフト業者のカスさが諸悪の根源

301 :
>>297
1970年代うまれのクリエーターはどうみる?
この世代は世代人口がおおいだけにアニメ制作者やゲームクリエーターに有力なひとがすくないのが余計めだつのかもしれないが。

302 :
70年代生まれが糞なのはどの業界も一緒

303 :
アニメーターに関しては65年前後はトップクラスのが沢山いるよ
日本のアニメ史上では東映長編出身に並んで重要なグループと言っていい

304 :
>>302
どういう点で?

305 :
70年代生まれはゲーム業界にまともな人材を取られた

306 :
キモス

307 :
>>305
それはよくいわれるね。

308 :
でもそのゲーム業界も優秀な奴が薄給でどんどん逃げちゃって
いまスカスカだあねえ

309 :
>>308
ゲーム業界もアニメ業界もかわりの人材はいくらでもいるとおもっていたらご覧のありさまだよといったところかね。

310 :
上の連中がポストを空けないんだよ
やっと俺らの時代だぜうっひょーうてなもんで

311 :
>>308
あちらも年間ランキングが続編リメイクだらけだしな

312 :
既にネームバリューがある続編リメイク以外だとそもそも企画が通りにくいんだよな。
一本の制作にかける予算額が文字通り桁違いに大きくなって
気安く博打を打てる環境じゃなくなったから
「そんなにいうならやらせてみてあげたら?」みたいな感じじゃなくなった。
これは世代交代が進まないって話の一因というか、一側面でもあると思う。
企画を通すためにいまや重役席についたレジェンドの援護を受ける、
原案、監修、総監督という立場でクレジットがのる、
ついでに広報戦略的にもデカい名前がいいってんでレジェンドにお願いする、
こうなると本人たちの思惑や事情はともかく
外からは爺さんやアニキがずっと出張ってるようにみえる、かもしれない。

313 :
20代の監督や作画監督が活躍する京アニは特別なんだろうな

314 :
近年は一定期間動画やらせたら直ぐ原画にあげちゃうんでしょ?

315 :
>>312
だからガンダムもエヴァも10年前後の若いアニメ制作会社だった時に
生まれたんだと思われ
ただ、新興の制作会社だからと言って、BONESやGONZOのような失敗例も
あるから、やはり社内風土と優秀な人材の組み合わせ次第ってことか…。
>>313
萌えアニメを作るっていう目標が定まってるからじゃないかなぁ、、と
部外者は言ってみる。
可愛い子が描ければ幸せな人達で構成されると、他の制作会社のような
いざこざが起きなさそう。

316 :
70年代生まれは本当にアニメゲームテレビネットに
青春の全てを費やしたような人間が沢山いる。それも現在進行形で。
そらこんなんじゃ焼き直ししか作れんはずだよ
新しいものなんか出来てくるわけが無い

317 :
アニメ製作で出された企画を決定する人達は70年代生まれと
いうわけじゃないでしょ。
斬新な新しい企画を出しても、それを決定する立場にいる人達が
安全パイを狙うあまり無難な企画を選ぶとかはあると思うけど。
ブランド力維持と手堅く稼げるという点で、過去作の焼き直しを
作らざるを得ないっていう側面もあると思うし。
すでに成熟した業界で過去作を越えるっていうのは、そう容易い
ものじゃないよ。

318 :
色々製作陣にケチはつけたくなるが
オレだって、その立場になれば萌えエロアニメ作るだろうな
TV放映でカットされるパンツ、チクビシーンを盛りだくさんにして
DVDではRってやつを。
バカ売れはしないにしても、必ず買ってくれる層は一定数いるんだし。
商売として考えれば、リスク背負うのは嫌だしな。

319 :
アニメは冒険出来るようなメディアじゃないからな
ゲームもHDで開発費の高騰で続編志向だしね

320 :
企画を検討したり、脚本の善し悪しを判断できる人材(プロデューサー)も
不足してるか、怠惰に陥ってんじゃないかね

321 :
>>313
また蛆の工作か
20代の作画監督なんて腐るほどいるし
監督にしたって地方の人が少ないところなら20代だろうと十分選択肢に入るだろ
まして蛆アニがかかわってるアニメなんて肝はアニメの出来じゃなくてネット工作なんだから誰でもいい
東映みたいに最古参で最大手でベテランだらけなのに
ネット工作みたいに作品外で勝負が決するわけでもない子供向けアニメで20代を監督に抜擢するのはかなり特殊だけど

322 :
東映はまず映画で監督デビューさせてテレビアニメの監督(SD)に行くことが多いので若い人が多くなるな。
去年のハトプリ映画の監督とか24歳女性だし

323 :
これは現在進行形かもしれんが
・ 2クールから1クールアニメ主体へと移行
パッと放送してパッと売ってパッと撤収
視聴者の体力ももうもたないんだよな
半年もテンション保っていられない
サッとお祭り騒ぎしてハイ次!っていう流れ

324 :
>>318
そうやってリスクとって挑戦したアニメが、ことごとく売れなかった
というのが00年代って気がする。

325 :
笹原「最近第二期とかシーズン2とか、そういう作品多いっすね」
斑目「うむ! スポンサーサイドにとっては出資のリスクを低くし、 なおかつ制作サイドにはスケジュールに
余裕ができるという メリットがあるからな。 一気に2クール26本放するよりも
半年なり一年なり置いて放映した方が諸々有利なのだよ」

326 :
>>316
1970年代うまれははじめて「完成品」にかこまれてそだった世代ではないかとおもっている。
だから不器用というか。
そういうわたしも1970年代うまれだが。

327 :
>>326
「とらドラ」なんかを見ると主人公の男は木造アパートに住んでいて
70年代の青春ドラマみたい
格差の復活がこうしたアニメにも及んでいるわけだけど、
「50年代リバイバル」もありえそうだな

328 :
70年代という時代を語る際に忘れてはならないのが団塊世代だろう。
団塊世代は70年代に20代の若者である。
そして70年代のSFブームの担い手がこの当時20代だった団塊世代である。
そこには「貧しくても僕たちには大きな未来の夢がある」という当時の
若者だった団塊たちの大きな夢がある。

329 :
おめでとうございます!
このスレは光栄にも荒らしとして名高いマモー様に目を付けられました!
このスレはすぐにでも荒らしの被害に晒され>>1000に到達する事でしょう!

330 :
「00年代のアニメはまるでダメ」
今や2011年だし大胆にそう言ってもいいのではないか?
00年代のアニメは時代を反映して「年間自殺3万人アニメ」だった。

331 :
10年代のアニメは00年代の「うしなわれた20年アニメ」を脱却して
若者や子供たちに夢勇気を与える内容であることが望ましい。


332 :
このキチガイ、アク禁に出来ないの?
折角、良スレできて皆の書き込み、それなりに
マターリと楽しみにしてたのに、、
このスレ、オワタね

333 :
マモーに目をつけられたらおしまい
壊滅率100%

334 :
致死率100%と言われる狂犬病とか、田畑を食い荒らすイナゴの類とか、
通った後には生き物がいなくなる軍隊アリとか、、そんな存在>マモー

335 :
>>332-334>何が「若者や子供たちに夢勇気を与える」だ、
「若者や子供たちに嘲笑と罵声を与えられる」生命体、
嫌、家畜風情の分際でw
ま、機知外君によって必死に痴呆で震えるタイピングで、
良板が荒らされるのが切ないが。

336 :
徹底スルーして普通に展開すればいいんだけど
レスの投下量が半端ないからな
平日深夜関係無く大量の長文連投

337 :
メロンで長文書くとマモー認定されるんでみんな長文書かなくなって
会話が淡白になってしまったな

338 :
3歳の幼女を絞殺して死体を川に捨てた大学生は普段から友人の間でも
「幼女のパンティ舐めたい!萌えが理解できない人は古い」と叫び、カラオケでは萌えのアニソンを歌い、
自宅の部屋には萌え系R漫画があったそうだな。
DVDやグッズが売れていても全面肯定したらいかんということだ。
こうした強姦オラウータンもロリコンにはいるのだから。

339 :
「最近の若い萌えファンは昔の宮崎勤とは違うよ」
こうした意見もあったが、必ずしもそうではないのだ。
絞殺した幼女の死体を「ぐぉおおおりゃー」と絶叫しながら川に投げ
捨てた今回のロリコン大学生の犯行を見ると「北斗の拳のモヒカン系」
ということも言えるはずだ。

340 :
ちなみに俺は萌え豚たちが「なあー俺たちは昔の宮崎勤とは違うんだよー、
萌えアニメもグッズが売れて儲かってるし、コミケじゃエロ本が売れて儲かってるんだぜ、
そろそろ俺たちを犯罪者予備軍ではなく、素晴らしい市民として市民権を与えてくれよー、
それがリベラルってもんだろ」と叫んでも、「こいつらの本質は北斗の拳の悪漢なので
全国のお嬢ちゃん達は気をつけなさい、殺されてしまうよ」とも述べてきた。
バランス感覚があるのだ。

341 :
痴漢殺人を働いたロリコン萌え大学生は幼女が公衆トイレで用をしていると、
「ぐぎゃおおおー」と絶叫してドアを蹴破り、「グフフフ幼女のパンティ舐めてえー」
とヨダレを垂らして勃起して叫び、幼女が泣きながら「ママ助けて化けもの」と助けを求めると、
「てめー俺達萌えは一番偉いんだぞ!オタクイズナンバーワン!俺達が性欲のままに生きることが
萌えであり、リベラルなんだよヒヒヒ」と怒鳴って幼女の口を塞いで絞殺し、
「ケケケケ」とヨダレを垂らしながらパンティを舐め、「チッ!死んじまったらフィギュア人形と
同じで興味ねーぜ」と死体を川に投げ捨てた。


342 :
同時に俺は萌えロリコンの本質が北斗の拳のモヒカンであるだけではなく、
「デビルマンに出てくるデーモンのジンメン」だとも述べてきた。
今回のロリコン殺人者は20歳の大学生だから、生まれたのは1991年だ。

343 :
これで規制推進派は「それみたことか!」と叫ぶし、規制推進派の大阪知事も
「以前から私が述べてきたようにロリコン萌え豚にはGPSを装着するべきです、
あいつら幼女を手当たりしだいに襲う!」とか述べるかも知れない。


344 :
>>337>最近は開き直って、
固定付けてるから大丈夫、かw


345 :
>>343>やたらとロリコンに詳しいですね、


あんた自身見たくw
あんた自身が犯罪予備軍なのでさっさと麻酔なしで、
脳味噌に直接GPS取り付けたらどうだ?

346 :
岡田斗司夫氏も数年前から豹変して「ダイエット評論家」になり、「私は萌えは
理解できないし、オタクはすでに死んでいます」と述べておいてよかったな。
こういう事件がおきることを予測していたのかも知れないがな。
もし岡田氏がテレビなどで「萌え最高!時代は萌え!萌えが一番偉い!萌え族でーす」
とか叫びまくっていたら、今回の20歳のロリコン萌え大学生の共犯者と疑われただろう。

347 :
90年代はバブル経済で若者も多く、民主党に対する幻想も今のように消滅
しておらず期待されていた時代だったから、ロリコン萌えグッズの売り上げを伸ばし
まくって「ロリコン萌えは凄い!」と叫ぶことは容易だっただろう。
しかし今の市場じゃ売り上げをバンバン伸ばすのはキツぞ。

348 :
1983年の「宇宙戦艦ヤマト完結編」でヤマトは爆発して惑星アクエリアス
の海に沖田艦長の遺体と共に沈んだ。
それから26年後の2009年に西崎の遺作として作られた「宇宙戦艦ヤマト復活編」
とは何だったのか?
「ヤマトは民主党政権やロリコン萌え左翼と戦うために蘇った!」と言ってみたい。

349 :
ロリコン萌え左翼の背後組織図を書いておく。
中国共産党>超えられない壁>民主党政権>革マル、中核派>ロリコン萌え左翼

350 :
宇宙戦艦ヤマトは70年代的作品であり、70年代的ナショナリズムの象徴
でもあったが、それゆえに80年代のバブル的消費文化の風潮の中では風化
していくだけの存在だったのは事実である。
しかしヤマトが問いかけるメッセージは中国の経済発展、日本の1人あたりGDPの転落、
格差の復活、民主党政権の酷さなどのなかで復活したのだろう。


351 :
ギーギーギャーギャー叫ぶしか能が無いこの板のロリコン萌え豚とは違い、
長年ロリコン萌え豚のリーダーだった岡田斗司夫は00年代のオタクブーム、萌えブーム
を冷徹に見ていた。
岡田が2008年に刊行した「オタクはすでに死んでいる」で岡田は2006年の
涼宮ハルヒがオタクブーム、萌えブームのピークで、それ以降はただのオタク内の侘しいブーム
に縮小してしまい、「そういうものが好きな変態もいる」という扱いになったと述べている。


352 :
あと20歳のロリコン萌え大学生が3歳の幼女に痴漢を働いて絞殺
した後に死体を川に投げ捨てた今回の事件は漫画「進撃の巨人」が
実話になったということなんだな。
3歳の幼女は「萌え萌えギュウーン」とヨダレを垂らして絶叫する
ロリコン巨人に食い殺されてしまったのだ。

353 :
「幼女のパンティ舐めたい、コミケ最高、萌えは新しい正しい、
萌え萌えキューン」と叫んでいた奴らは今回の3才の幼女を絞殺した
20歳の萌え大学生の同類である。
すくなくとも幼女は彼らの半径100メートルに近づいたらいかん。
絞殺の恐れがある。

354 :
3歳の幼女を絞殺した20歳の萌え大学生は携帯電話でオタク友達
とメールをやりあい、幼女を絞殺した後に「とても楽しいことをしちゃった」
とメールしていたみたいだし、携帯ゲームをいつもやってたらしい。
「携帯デジタルは便利でも化け物の魂を救うことは無い」ということだ。

355 :
20歳の萌え大学生は年齢から言えばポケモンに幼少時に夢中に
なった世代である。
ポケモンをやっていたのかどうかは知らないが、年齢的にはやってて
もおかしくは無いわな。
そしてその本人自体がモンスターだったというオチなんだから参るよな。

356 :
殺した幼女のおでこに遊戯王のカードを置いたりする若者などが
出てきたとしたら「玩具から生まれた化け物たち」という言葉が
ピッタリであると思う。
仮面ライダークウガのグロンギ族みたいなもんなんだろうな。
「俺の名前はゴガメレゲだ」とか名乗りだしたりしてな。

357 :
「マモー様ここらで平成仮面ライダーの話に決着を付けてやってください」
こういう思いもあることだろう。
平成仮面ライダーにしろ、昔の昭和仮面ライダーにしろ謎や矛盾が腐るほどある。
その「答え」はそれを観ていた園児の子供達が未来において自分の人生で確かめることで、
製作者が答えを出せるテーマではない。

358 :
「仮面ライダーアギトにおいて正しかったのはアギトなのか、
それともアンノウン達なのか?」
こんな問いは仮面ライダーじゃなく「人類普遍の問題」であり、
アギトを観ていた幼児が爺さんになる頃か、その園児の孫やひ孫の代
には解るかもなという話だろう。

359 :
いま仮面ライダーを観ている園児達が80代の爺さん婆さんになる
のは「22世紀」だ。
あと81年後には22世紀だからな。
今3歳の子供が26歳で結婚して子供を生むとしたら2034年の話だし、
2034年に生まれた子供が25際で結婚して子供を生むなら、それは
2059年の話だ。
2059年に生まれた子供が24歳で結婚して子供を生むなら、それは
2083年の話だ。
2083年に生まれた子供が26歳で結婚して子供を生むなら、それは2109年の
22世紀になっている。

360 :
「マモー様どうして2006年の涼宮ハルヒがオタクブーム、萌えブーム
の終わりに繋がってしまったのでしょうか?」
こういう問いもあるだろう。
涼宮ハルヒは無意味であり、その無意味を崇めたオタク達も無意味化したのだ。
つまりオタク達は自殺的行為をした。
そういう意味では涼宮ハルヒはヒンズー教の破壊の女神カーリーだったと言えよう。
オタクの作り出したものを破壊したのだ。

361 :
いま3歳の子供のひ孫が生まれる時代が2109年の22世紀だとしよう。
それは今から90年後の世界だ。
90年後の世界なら昭和仮面ライダーや平成仮面ライダーみたいなものが
実現していたとしても全然おかしくないと思うよ。

362 :
2011年の今から90年前は大正10年の1921年だ。
第一次世界大戦が終わり、ロシア革命でソ連が誕生し、世界恐慌が
起きる8年前である。
その頃に比べると世の中大きく変わってるし、同時に変わってない面もある。
90年後の22世紀の2109年はどんな世界なんだろうな。

363 :
「マモー様はオカルトのフォトンベルト説をどう思われますか?」
来年2012年12月に地球がフォトンベルトという宇宙空間に突入し、
その影響で自然災害も起きるが、人類の遺伝子や知能が進化し、人類が数年で
仮面ライダーや究極生命カーズのようになり、UFOを製造して宇宙の果てや異次元世界
に行けるようになるという説だが「実現すりゃ、そりゃ凄いわな」という話だろう。


364 :
2000年代に起きた中国の経済発展は安い人件費、膨大な人口、
デジタルパワーがあったとは言え、アメリカのゴールドマンサックス証券
が今後50年かかって達成すると予測していた経済成長を中国は10年でやった。
オカルトではこの中国の経済発展も「フォトンベルトの影響」と言うんだろう。

365 :
中国経済が50年かかると欧米の専門家から予測されていた経済成長
を10年で達成したということは、今は1年で5年分の変化が起きるんだ
ということも言える。
人によっては1年で10年の変化が起きると述べる。
では仮に1年で5年分の変化が起きるとしたら、22世紀に到達する
今後85年間の間にどれだけ分の変化が起きるかと言えば425年分の変化である。


366 :
現時点で1年で5年分の変化が起きているのだから、20年後には
コンピューター、スマートフォーン、産業機械などの技術進化などに
よって「1年で20年分の変化が起きる世界」になることもありえるだろう。
すると2031年まで1年に5年分の変化が起き、2031年以降は
1年で20年分の変化が起きるとしたら81年後には1320年分の変化
が起きているということになる。

367 :
「マモー様はサッチャーやレーガンについてはどう思われますか?」
サッチャーやレーガンはああいうやり方の政治で上手く行った唯一の例なんだな。
真似した国や政治家はあれど、上手く行ってない。
するとサッチャーやレーガンの政策は普遍的に継承できるものではなく、
いわば「サッチャー個人商店」みたいなもので、サッチャーやレーガンという個人
によってしかできないものだったのではないかと思う。
田中角栄の政治は田中角栄の個人能力が無いと成り立たないようなものだ。
つまりそれはアレキサンダー大王や始皇帝に代わりはいなかったようなものだろう。

368 :
「マモー様はカルト指導者のようにオカルト、数の力、財力などを
誇示しませんがどうしてなんですか?誇示したら付いていく信者も
生まれるのではありませんか?」
無い袖は触れないで、無いから振り回せないんだね。
「マモー様!超能力で口から火を吹いてください」と言われても酒を
吹いて火を付けるならできるだろうが、超能力で火を吹くことはできない。
また「マモー様!萌え豚が馬鹿なので治してやってください」と言われても無理だ。
それはサルを人間にしろと言うようなものだ。

369 :
前に見かけた広島のやつがマモー?

370 :
>>369
そうらしい
ホント、どうしようもない
通報したらアク禁にしてもらえるだろうか

371 :
「マモー様の文章を読んでる奴なんて日本中でたった3人ぐらいじゃ
ないんですか?」
それぐらいが妥当なのではないか?
例えば早稲田大学の学生が友人が500人いても困るだろう。
そりゃマルチ商法の洗剤を売りつけて儲けてやろうと思っていたら
友達が500人でも3千人でも多いほどいいのだろうが、ふつうに
学生と暮らすとして友人が500人いたら、普通の学生生活は送れないだろう。


372 :
>>370
最近はネタが尽きたのか
>>371みたいな脳内質問で理論展開するから酷い、というか怖い
なぜここまで連投に拘るのか

373 :
>>372
まじで通報した方が良いって
これまでもいくつものスレが潰されてるし
板全体も売上とか評価スレとか一部の常連スレ除いて過疎に追い込まれてる
このままだと本当にマモーに乗っ取られるぞ
奴はそれが目的っぽいし

374 :
マモーやべえ…

375 :
マモーの野郎、通報の文字が出た途端に連投辞めやがったな…
規制されたくないなら最初からしなければいいのに

376 :
>>372-375>現在奴は、
なぜロボSF熱血系アニメは衰退してしまったのか3
http://2ch.net/z/-/Q0/MnuFl/
にて逃亡中です。通報しましょう。
出来なかったら、何かが起きるよ…。

377 :
>>374
やべえのは3歳の幼女の心ちゃんをスーパーのトイレで絞殺してリユックに詰めて運んで
死体を川に捨てた20歳のロリコン萌え大学生の山口だろう。
この板は「幼女のパンティ舐めてえよー」と書いてる奴が多かったもんな。

378 :
>>377
まともに言い返せなくて脊髄反射的なレスになるのは分かるが
流石に実在の人間しかも事件の被害者をネタにするのはひくわ…

379 :
なんかゾッとするわ

380 :
現在奴は、
なぜけいおんは社会現象アニメになったのか?

http://2ch.net/z/-/Q0/MkzSA/
に逃亡中

381 :
政治ネタも見解が定期的に変わるのな
少し前は革命肯定みたいなトーンだったけど、
ここ数日はネウヨっぽくなってる
ぶっちゃけ定見がないんだと思う

382 :
>>381>構って欲しい、
板荒らす、
板を手中にする(笑)
なら手段選ばないからな。
…本当、しょっぱい人生送っているの丸出しで滑稽なら呆れるやら。
で、通報まだー?

383 :
このマモーって人、なんか文章がおかしくない?
延々一人Q&Aしてるし。ちょっとコワイ

384 :
「独話」が混じってきてるからやばい
おかしな人の真似をして本当に社会性を失いつつある状態

385 :
>>383-384>ネタなら未だしも、
ガチでイッちゃってるから洒落に成らないわ。
>>377>見てたら、そいつの方が詳細な犯行過ぎだから、
真面目に幼児に手を出しかねないな、
嫌、出してたんじゃね(汗)

386 :
>>383-384
マモーって登場当初はマモー連呼のネタキャラ的立ち位置だったんだよな。
まあその頃から非常識な投下量だったが…
それが段々壊れたレコードみたいに同じことしか言わなくなって
毎日毎日昼夜を問わず完全新作の長文を大量投下した挙げ句、
ネタに困ったのか日に日に妄想が混じってきて
被害妄想や誇大妄想の比率が増えてきた。
そして最近は脳内対談繰り返すまで陥っている。
基地外の誕生過程見てるみたいでゾッとするぜ…

387 :
>>381
ニュースや街を見れば解るように日々代わり行く中で最適のものを見つけ出し、
実行していくのが政治の仕事で毎日同じだったら政治ではなく、政治ロボットだろう。

388 :
>>386>ってか、「ネタキャラ的立ち位置」と観てる時点で「おかしい」だろが。
板の空気はどうだか知らないが、
奇妙な「仲間意識」のお陰で、
奴は見事にブッ壊れた揚句に、まともな板から荒らしてるしさ。
っか見事又>>387>で来やがってるし。
春にアレが増えると言うが、
春には早いのに醜いな。

389 :
わたしは共産主義者ではないからな。
共産主義は理論もおかしいがソ連を見れば解るようにパンも無いような
社会体制を作るだけだった。


390 :
民主党も学生運動丸出しのものに成り果てたし、もう左翼も終わりだろう。
権力を取っても左翼はダメだった。
そもそもダメだったのだろう。
すると残るのは右翼で、今後は右翼の時代が到来して右翼革命が叫ばれるのだろう。
「在日は半島に強制送還」
「公務員は200万人解雇」
「労組連合は禁止」
「朝日新聞とテレビ朝日は廃止」
こうした政策が行われれば、それはたしかに革命に等しい。

391 :
「3歳の幼女を殺した20歳の萌え大学生は一部の人間だ!」という
反論がどうして無いんだ?
20歳の萌え大学生が3歳の幼女を絞殺してリユックに詰めて運んでる
のが防犯カメラに映っていてテレビ公開されていたが、このままじゃあの
映像のインパクトで萌えブームは消滅してしまうぞ。

392 :
>>391>と、マモー容疑者(49歳・職業・中年キモヲタ)が「私がやりました」と供述して居ます。
で反論(笑)でどうですか?
やたらと詳しいですね、まるで犯行したみたいに。

393 :
わたしは円天マネーの詐欺師の爺さんが総理になったらどうなのかと思う。
円天マネーではなく日銀札を刷りまくって猛インフレになりそうだが、
デフレが解消されるまでは大活躍するのではないかと思う。

394 :
で、総括するとしたら
1 萌えアニメが増加し、安直な内容の作品が増えた
2 漫画以外の原作が増えた
3 ゴールデンからほとんど撤退し深夜アニメの急増
4 1クールの作品が多くなり、濃密な作品が作りづらくなった
5 時代を決定付ける作品がない
(3)
 少子化の影響で、アニメを見る人数の絶対数が減少し、子どもがテレビの前に座ってでアニメを見るという光景が少なくなった。
さらに、従来のテレビなどのメディアだけでなくネットの存在感が大きくなり、テレビや新聞が絶対の存在ではなくなり、テレビ離れが起きる。
テレビ全体の視聴率の低下が進みその影響をもろに受けたアニメは、次々とゴールデンから撤退し大衆受けする内容のアニメが減少する。
(4)
 (3)のような状況でも制作予算を回収する必要があるため、従来はあまりなかった1クールしか放送されない作品が増え、
まともに作品を作ることが難しくなった。
(1)
 同時に90年代末から拡大した萌えアニメの存在は時が経るほど大きくなり、ストーリーよりもキャラ萌えありきの作品が受け入れられていく。
(2)
 (1)に付随する形でエロゲやラノベ原作が増えた。
(5)
アニメ作品の寿命は非常に短命になり、制作される作品数は増えた。それによって、作品1つ当たりの影響力は小さくなり
これというアニメはなくなった。




395 :
なるほど

396 :
>>394
(6) そして自分で自分の首を絞める

397 :
>>394
異存はないが、もうすでにこのスレでも語られている
「セルソフトによる利益回収システム」も付け加えた方がいいんではないかと。
この為に、アニメは偏った層向けにしか作られなくなり
縮小再生産の方向に向っている。
しかし、これを打破するためのビジネスモデルも見つかってない。

398 :
セルソフトで回収でもいいんだけど、裾野が狭すぎるんだよな
だからそんなに稼げない
だから一所懸命、裾野を広く構えたタイトルも作ってはみるものの、鳴かず飛ばず
ならばブームを起こせばいいんじゃね、ということで、
今度はありもしないブームをネット工作で捏造
視聴率の蓋を開けてみれば平常運転
地道に良い作品を作るしかないんだが、ズレたことに血道を上げている
ところが、本当に良い作品も売れてないんだよな、どういうわけか

399 :
いわゆる「良い作品」がなんなのかは置いといて・・・
セルソフト買う人間は、所詮偏った層であり
一般人の思う「良い作品」なるものが仮に存在したとしても
その作品は、セルソフトを買う偏った人間達の購買層の意欲を喚起しない。
そして、一般人はセルソフトを買わない。
だから、偏った人間に向けて萌えアニメを作る今のビジネスモデルは正しい。
商売としてはね。
将来も正しいとは限らんが・・・

400 :
日常ものが増えたのは単純にこの日常があこがれになってきてるから
ひきこもりにも優しい環境になってきたせいでひとりで過ごす人が増えてきた
だから皆でわいわいも美少女と走りまわるのも日常ではなくなった
メカに乗って敵をぶちころすのと同じレベルの非日常になったわけだ

401 :
アニオタはどんだけ寂しい人間なんだよw

402 :
日常ものとは、金魚鉢の金魚を眺めてるようなもので
NHKが深夜にやってるフィラーや環境映像と大差ない
というのを、どこかで読んだなぁ

403 :
日常生活で美少女と走りまわれた人なんて、過去にも殆どいないと思うぞ。

404 :
「日常」という言葉にこだわることもないと思うが
いわゆる、アニメでいう日常ものとはリアリティのある日常生活を描くことではなく
徹底的にストレスや苦痛を抜き取った、砂糖菓子のような極甘の「日常」なるものを
視聴者に提供しているアニメのことでしょ。

405 :
ARIAみたいなあからさまな「癒し」だとドン引きするやつも、
萌え四コマなら受け入れられる

406 :
アニメの日常とか日常物とは呼べないしなぁ

407 :
>>402の言葉を借りれば、金魚鉢の金魚を眺めるのに
食う食われるといった、本来なら自然の中にある「日常」を飼い主は見たいわけではない
ただ、綺麗にかわいらしく泳いでいればよい。
無論、それは日常や自然ではないが、それがアニメでいう「日常モノ」なんだろう

408 :
アニオタはどんだけ豆腐メンタルなんだよw

409 :
言っておくが、「日常モノ」を批判してるわけではない
底の浅い人生哲学を滔々とまくしたてられる、ラノベアニメを見るより
なんぼかマシだ
という意見も、一方にあり、これまたもっともだと思う

410 :
どうせ今売れているのはまどかで日常ものとは程遠いしな

411 :
アニオタは流行に乗っかることを恥としないから、今年の前半はまどかがそれに当たっただけだと思う

412 :
>>408
>豆腐メンタル
糞ワロタw
打たれ弱すぎるなw

413 :
まどかは売れてるから注目されてるけど、スレタイにそって話をするなら
今年のアニメで、最も00年的体質を色濃く反映したのは
インフィニット・ストラトスだと思うが。

414 :
ISはもっと古臭い

415 :
ロボ、美少女、男主人公でハーレム。
あれは90年代の組み合わせだろうな

416 :
しかも80年代のロボオタの生き残りにも売れた
総じて後ろ向き

417 :
むしろあんなベタな組み合わせでも大ウケしてしまうというところに、希望を感じるよ

418 :
毎期ブヒアニメを購入する奴がいて、そいつらをたまたま集約できただけ
ラッキーと言える

419 :
オタ自体がブヒる人とそうでない人で二極化して、
深夜の作品自体はブヒ要素とそれ以外の要素がごちゃ混ぜになったのと、ブヒエロ特化したのとで2つに分かれたように感じる
90年代以前にもそういう流れはあったけど、ネットの普及でブヒる人やBL需要の意見が目立つようになって、その後それを嫌う人も顕在化したと思う
俺が観てるのだけかもしれないけど、ここ数年で女の子のかわいさを描くやり方が全体的にギャルゲくさくなってるような気がする

420 :
で、ブヒる人はセルソフトを買うが、ブヒらない人はセルソフトを買わない
じゃあ、ブヒれる作品作った方がいいよね
というのは商売上無理からぬことで。
オレはエロゲをあんまりやらんので知らんが
ャラクター表現の仕方が類型化、定型化、テンプレ化してるのは、ここ数年顕著だとは思う。
でも、それだって結局のところはオタクというか、オマイラの要求なわけだろう。
それはそれで、仕方ないんじゃないの。

421 :
良スレあげ

422 :
アニメのセルソフトって競争力自体は弱いからな
約2時間で終わって一巻あたりアニメの半額でヒット作を買える実写映画と比較すると、4話収録してても厳しい
劣化の少ないレンタルが一週間50〜100円の時代に、新品なら1クールで諭吉6〜7人が飛んでいく
2話収録になった理由の一つは値段高めに売れるレンタルで巻数稼ぐためで、
レンタル業者にとっても細切りで来店回数が増えてまとめ借りでも1巻借りでもおいしい
ブヒアニメって信者買いが多いイメージがあるけどレンタルもそこそこ数が出る
化物語やHellsingやクェイサーは極端にしても、00年代はDVD/BD化で気合い入れて差別化して初めて売れる感じだったな
攻殻SACみたいな作品は元々人気があって潤沢な予算がないとまず無理だし

423 :
トラどらvsかんなぎで幕を開けたライバルの戦いが
あの花vsフラクタルでようやく決着を見た

424 :
EVA以降の作品で知名度がある代表作を厳選するとハルヒ、コードギアス、けいおん、まどマギの4作品になるだろうな

あとは演出、美術方面の素晴らしさでは化物語、単作品での完成度なら、とらドラが1番かな

あと個人的には刀語と蟲師がツボだった


425 :
エヴァを横綱とすると、それらは十両優勝力士くらいでしかないけどな

426 :
>>424
エヴァ以降の代表作だとスレイヤーズ、CCさくら、ガンダム種、ハルヒあたりだろ
まあスレイヤーズは完全に過去のものだとして
CCさくらが00年代に渡る萌えアニメ全盛時代を築き
種でリアル路線のアニメが抹殺され
ハルヒでラノベ原作(=テンプレ学園もの)というパンドラの箱を完全に開けてしまった

427 :
アニメってのは、演出が命だから、演出面で評価したい
京アニのハルヒとシャフトぐらいしか思いつかないが

428 :
>>420
キャラクター表現の仕方が類型化、定型化、テンプレ化
なんて昔からあること。
その時々の流行見たいのがある
例えば70年代ロボットもの
主役は5人組と決まっていて
熱血漢の主人公、ニヒルな二枚目、
ムードメーカーでデブの三枚目、紅一点、ショタ
というようにパターン化されていた。
似たようなロボットものが腐るほど作られた

429 :
京アニの作品はなんかよく分からなくて好きじゃないんだけど
KANONでずば抜けてできのよい回が2,3あったな
萌えの土台を作ったのはチャチャなどを手がけたぎゃろっぷ
だとおもう。センス的にも今のアニメに通じるものがある。
むしろCCは古いタイプ(80年代)のアニメという風に感じる

430 :
00年代表はまどか、マクロス、ギアス、種死の四天王

431 :
まど豚落ち着けよww

432 :
そもそもまどかは10年代だろ

433 :
なのはなど議論にも値しない(´・ω・`)

434 :
シャフトのステマ酷過ぎワロタ

435 :
技術的な変化としてはデジタル化と16:9化が大きな変化
周辺環境としてはネット化と動画配信が大きな変化だから
それに随伴して変化していそうなんだよな
00年代と言うくくり自体がマーケティングっぽい

436 :
■サクラテツ対話篇■BLEACH■Mr.FULLSWING
■ボボボーボ・ボーボボ■ピューと吹く!ジャガー■BLACK CAT
■ジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャン■ONE PIECE■遊戯王
■HUNTER×HUNTER■ヒカルの碁■NARUTO -ナルト-
■テニスの王子様■ライジングインパクト■アイシールド21
■いちご100%■プリティフェイス■少年エスパーねじめ

437 :
ここ最近の一部のアニオタは作品の中身や個人的な好き嫌いではなく
その作品を取り巻く周りの勢いを”価値”として重視してるように思える
掲示板などで話題にしたとき活発にレスが帰ってくるかどうか、とか
ブログで取り上げたとき沢山の人が見に来てくれるか、とか
二次創作イラスト描いてアクセス数が伸びるか、とか
だから彼らは売り上げや視聴率みたいな”人気の指標”を重視するのだと思う
ちなみにこの人気の指標ってやつは他人をバカにするときにも便利でね
どこぞやの掲示板ではそちらとしての利用法が多いかも知れんがなぁ?フフフ...

438 :
>>420
>で、ブヒる人はセルソフトを買うが、ブヒらない人はセルソフトを買わない
>じゃあ、ブヒれる作品作った方がいいよね
それよく言われるけどさー。じゃあ俺らはTVドラマのDVD買ってるかって言ったらそーじゃないよね
でもTVドラマはちゃんと「相棒」とか「JIN」とか良作ドラマが作られるじゃん毎年
その理論だとアイドル萌えドラマばっかにならないとおかしいって事じゃん

439 :
回収モデルが違うもの
テレビドラマはテレビ局が広告費から制作費を捻出して、下請スタジオに作らせてる
アニメは製作委員会を結成して制作費を持ち寄って、下請スタジオに作らせてる
広告費があるのと無いのとでは大きな違い

440 :
>>438
このスレの途中でも書いてあるが、TVドラマが求めてるのは「視聴率」、しかもカタギの人の視聴率
であってセルソフトの「売上げ」ではないからな
アニメでいう売上げの為に、コンテンツを作ってるわけではない
広告のためにコンテンツを作っているのか、直接的な売上げを目的としてコンテンツを作っていのか
の違いだな
だが、TVドラマも徐々に後者に移りつつある
映画制作もその一環だろうな

441 :
>>440
だったら90年代までみたいにカタギの視聴率気にして夕方7時にDBみたいなのどんどんやればいーのに
製作委員会方式捨ててもいーんやで?

442 :
ちょっと考えたらできないことぐらいわかるだろ

443 :
>>441
ナルト・ワンピ・コナンでも視聴率稼げないのに、あと何で勝負するんだよ

444 :
結局どういう総括になるわけ?
>>394が総括みたいな感じだけど結構見落としてる部分があると思う
VHS・LD→DVD・BDへの移行とか、
実生活の範囲でアニメの会話→ネットで日本中とアニメの会話(してる気分)
メディアミックスの一翼としてのアニメ(作品)→メディアミックスを前提とした中心殻となるアニメ(メディア展開前提の商品)≒アニメの更なる産業化
1、販売ソフトメディアのバージョンアップ
2、ネットの一般化
3、一商品を超えたアニメの更なる産業化
>>394って書いてある12345も穴が多すぎるし
ただ、気になるのはアニメ評論家系の人間は00年代のアニメをどう総括してるんだ?
結構そういうアニメ評論本やサブカル系の評論本っていくつもあったよな?
この前、NHK教育で宇野が出てたけどあれも00年代のなんたらかんたらな本書いてたでしょ?
一応プロなそういう評論家連中は一体どういう総括してんだろ?誰か知らない?

445 :
サブカル評論家はサブカルに寄生して
自分のヘンテコ思想をゴリ押しして一般化したいだけの変人ばかりだから
あまり参考にしないほうがいい
統計データから客観的に傾向を割り出してる本はいくつか出てる
そういう本のなかから自分で信頼できそうなものを探したほうがいい

446 :
でも作品論の世界では統計の正しさがすべてってことにはならないんだよね

447 :
そりゃ作品は個別に論じるものだし
総括は個別じゃないからね
統計からはとうぜん作品の意味あいも読み取れる
たとえばもののけ・エヴァ後の作品数の増加とかね
エヴァ新劇後の劇場アニメの増加とかね
個別に論じるうえでも、共通認識としての客観的な土台が必要なんだよ
ストーリーや映像がどうとかいう作品論はまた別の次元

448 :
>>445
全般的に信頼はしてないけど、
ああいう本が全くの無意味ってこともないと思うよ
趣味の細分化だの、核家族化だの、個室化だのはやっぱり作品の傾向にも影響を与えてると思うし
たまに耳にする拡張現実だのなんだのもやっぱりそれなりに影響は見て取れる
動物化するポストモダンだかなんだかを読んだとき
「そうかも」と思う部分もあれば「どんな分析してんだよ」って思うこともあったが
なんにせよ評論家は評論をおもしろく刺激的に書かなきゃならんので大変だよな、と
そういうの抜いて考えれば評論本も悪くはない
ただ、あんまし興味湧く論者ってアニメ単体では藤津とか好きな方だけど、
全体論ではあんまりいないので最近は全くその手の本を読んでないんだよね
なんかおもしろい総括してる人いないの?まあいないならいないで別にいいけど

449 :
>>447
話は変わるがあんたはどういう総括するわけ?00年代を振り返って総括するなら

450 :
>>448
それでいいと思うよ
自分で読んで判断するのが一番良い

451 :
そもそもこのスレで最近のサブカル評論なんて読んでる奴がいない気がする
読んでても岡田としお止まりな悪寒
2ちゃんの高齢化も相当なもんだから

452 :
>>449
空っぽだったなw
統計がどうのと偉そうなこと言いながら、結局個人的な感想になるけど
製作本数の推移とか市場規模の拡大とかが知りたければ、ここでまとまるのを待つより
本当にそういう本をAmazonで適当にみつくろって読むのが一番てっとり早い
>>394,444に対する答えがほぼ書いてあるよ

453 :
いや、空っぽてw
こういうスレタイなんだから全体の傾向の総括で頼むよw
それに「アニメ(メディアジャンルの変遷)の総括」であって「アニメ業界の総括」だとか「アニメ産業形態の総括」じゃないでしょ?
アニメ産業の変遷を考えるのはそれが及ぼしたアニメへの影響を考えたいからでしょ?
まあ空っぽって感想しかないのならそれはそれでいいけど

454 :
誰か個人の総括なんてそんなもんだよ、感想でしかない
それじゃ「全体の傾向の総括」にならないからデータやらなんやらが必要なんでさ
で、それは本に書いてありますよと

455 :
394ってただの業界総括だしな

456 :
>>454
主観でしかない感想でも客観的なデータでもなんでもいいけど多くの人間が言われてみればなるほど納得
ってのがアニメの傾向の全体的な総括で、それは別に主観だろうが客観だろうが不可能じゃないでしょ?
00年代のアニメの全体的な特徴として「萌えの台頭」は誰も否定しないでしょ?
客観的数字でも、主観的な体感としても数多くのアニメを見てる人間でそれを否定する人間なんているか?
萌えは間違いなく00年代以前からあった要素だけど、
それに自覚的になって、作品に取り組んだのは00年代アニメの大きな特徴だと思う
ってな感じで他にもいくつか思う総括はあるけど全てはデータでしかあらわせず、
データこそが総括足りえ、他人を説得納得させられる唯一の論拠、と思ってるのならそら勘違いしてるよ
多くの人間が無理なく同意できるんならそりゃ多分間違いなく総括足りえてるよ、たとえデータ抜きの感想でも
なにより俺はこのスレで別に産業データの証明がしたいわけじゃないし

457 :
>>456
>唯一の論拠
なんて言ってないしねえ別に
共通の土台とは言ったけど
まあネットで人の意見を募って満足しとくか本を読む程度の労力は払うか
後者のほうがいいんじゃないのとは言えるかな

458 :
それで空っぽって総括は相当なもんだぜ?

459 :
だって個人の感想だもの
論証が不要なら、それも一個人の総括たりえるんじゃないの?w
知らんけどw

460 :
論証は不要でも同意は必要だろ?一般論としての総括であって個人の総括なんで誰も求めてないんだから
萌えに意味がないと思う人間は空っぽで同意するだろうし、
萌えに意味があると思う人間は空っぽで同意しないだろ
データが土台と言っといて結論が個人的感想の空っぽしか浮かばないって土台も糞もないだろそれじゃ

461 :
>>459
最初からデータなんて必要ないだろそれなら
データに拘る意味があんのか?

462 :
評論誌ならユリイカとかああいうのがあるじゃん

463 :
なんの話だいきなりw

464 :
>>460
あんたの総括、としか聞かれなかったぜ?w
だから俺も同意なんかいらんと思って乱暴に空っぽと言ったわけで
一般論ならなおさら事実としてのデータは不可欠
とくに>>>444の指摘なんかはデータなしに語れない
だから本読んだらぁと言ったんでさ
事実としてのデータをもとにしてこそ、データに反映されない現象なり文化
たとえばコスプレ文化や同人市場なんかも語りうるようになる
事実のともなわない同意にも残念ながら意味はない
そりゃただ価値観が一緒てだけだ
オタと一般人で同意なんかとれるかい?w

465 :
>>464
あんたの考える一般的な総括って意味だよ
じゃあ改めて聞くけどデータ重視のあんたが導く総括って結局なんなの?
多分「データは分かるが総括は俺にはわかんない」ってのが結論なんだろうけどさ
あと、体感できない人が多いからデータが必要なわけで、
体感できる人ばっかりだったらデータなんて提示する必要は特にないよ、って話
データは無意味じゃない、だけど総括するのに絶対必要な代物でもない
コインを投げたら裏が出る確率は50%、その程度の同意を高校生以上の日本人相手に求めるんなら
いちいちデータは必要ないだろ?学術論文なら必要だけど
>>444で言うならVHSが消滅したことに対して今更データで証明する必要ないだろ?
テレビを一切見ないおじいちゃんを相手にしてる学術論文じゃないんだからさ
データは「わからない」と言う人のために用意するものだろ?
学術論文以外でそんな必要あるか?
00年代アニメの総括にデータは必要だと思うよ
ただ、データだけ羅列して現象を語らないのはどういう志向だ?
データに反映されない現象なり文化を語ることは誰であろうと主観的な生物である人間にはそもそも不可能だ、って思ってるのか?
萌えの意味をどっかで聞きかじって、なおかつアニメにそこそこ精通してる人間なら「00年代の萌えの台頭」ぐらいは同意取れるだろ?
このスレで超ド素人のアニメ素人一般人まで視野に入れてデータを用意し、総括を論じる必要あるか?
このスレだけでもいいからある程度納得できる総括の話が聞けるんならデータなしでもそれはそれで俺は満足だよ

466 :
>>465
俺の結論?
そうだなあ
データを調べる労力すらケチるなら総括なんてやめちまえw が結論かなw
コインまで読んだ

467 :
>>462
ユリイカに00年代アニメの総括話とかないでしょ
あったのかな
ググッたらなんか変な座談会をみっけちゃったよ

468 :
>>466
データは調べた上で言ってるの
なんか色々勘違いしてんなあんたは
例えば>>394の3はちょっとデータとしておかしい
ゴールデンって19:00〜20:00のアニメの話をしてるんだろうけどその分け方って若干おかしい
ソフト回収型か、視聴率型か、の話なんだろうから
どっちかつーと多分深夜以外(ゴールデン)と深夜で分けて考えた結果の話をしてる気がするけど、
深夜急増でそれ以外激減ってのはあんまり正確とはいえない00年代総括だろ?
深夜帯(ソフト回収型)が急増してんのはもうちょい前だし
00年代以降の視聴率重視アニメは別段激減って感じの変遷じゃないよ
枠はだいぶ移動したけど、18時台17時台に移動しただけでしょ
減少は間違いないと思うけど激減って表現はジャンプ系、ゲーム系のアニメをシカトしすぎ

469 :
>>468
ちゃんと調べてたら出てこないはずの疑問をここに書き連ねてるんだから
足りないんだろうね、いろいろとさw
でしょ、とか気がする、とかで話すのは不毛なんだって
だーからデータを(ry

470 :
>>394の1の「1 萌えアニメが増加し、安直な内容の作品が増えた」ってのもおかしい
前期はセカイ系やら鬱系の方が増加数としては多かった
それをスルーで安直な内容ってのは乱暴すぎる
後期は萌え系もかなり幅を利かして安泰状態に至ってるけどとっくの昔に飽和状態で10年代では既に減少傾向
データの話から外れるが、萌え=安直って表現もどうかなと思う
趣味の細分化が進んで単純化に拍車がかかってるけど安直とはちょっと違う
それならまだよく評論界隈で使われる蛸壺化の方が納得できる
別に調べてないわけじゃないよ

471 :
>>469
気がする、ってのは>>394本人じゃないからどっちの意味で言ってるのかわからんから使ってるだけだよ
データの部分で「気がする」なんて印象論で話してないよ
前に動画協会のサイトやらwikiの○○年度アニメやらテレビ欄やら使って調べてるから間違っちゃいないよ

472 :
>>468
>00年代以降の視聴率重視アニメは別段激減って感じの変遷じゃないよ
これ印象で語ってる典型例ね
データ知らない
ちゃんと本数(どころか総放映時間まで!)だしてる本あるからね
しかも視聴率重視どころか売上もけっこう優秀ということがデータで出てる
まあほぼ全部ジャンプアニメだけどね
いいかい、語るには共通の土台が必要なんだよ
減少とか激減とかいう表現にこだわることより、
実際に何本減ったのか放映時間は何時間減ったのかを
具体的な数字で知ることのほうが重要じゃないのかい?w

473 :
>>469
だーからデータを(ry
とかどうでもいいから肝心のあんたのデータ重視の一般総括は結局なんなの?
別にないことを責めてないよ
ある、みたいな態度でいつまでも引っ張るから「あるなら示して」って言ってるだけだよ
ないならそりゃないで別に問題ないよ
>>472
取り合えず確認したいのは
ゴールデン、深夜の二分法でいいのか?
つまり「深夜(ソフト重視)」「非深夜(視聴率重視)」の区分けに異論はないのか?あるのか?
17時台のテレ東アニメは視聴率重視の部類に入れていいのか?
玩具販売促進アニメは俺としては視聴率の部類に入れてカウントすんだけどさ、どうなのその辺
プリキュアとかソフトは売ってるけどここでいうソフト重視のアニメではなくて視聴率重視の非深夜カウントでいいんだよな?

474 :
ないならとか言いながらしつこい奴だなw
あったら最初っから言うだろ
残念なイジメかよ

475 :
なかったとしたらなんでデータなんか調べてたんだ?
データ集めが趣味とか?それとも反論が生き甲斐で気づいたらデータマニア?
そんな残念人生ありえるか?
普通に考えたらなんかあるだろ
ただ、小さなことは発見できたが大きな発見までは至らずなんも見つからなかったってだけでしょ
もし見つかってたならまだ人がいたであろう時期にその発見を書き込んでただろうし
しかしスレを見てみたけど誰も、仮説レベルですら総括してないってなんなんすか

476 :
萌え
変態性癖
ダブヒロ
セカイ系
バトロワ
中二病

477 :
>>161
テレビアニメの本数増加でわかったことなのだが、
漫画は量産がしづらい分テレビアニメの原作に不向きなのだよね。
月刊誌連載はいうまでもなく、週刊誌連載すら労力やアシスタントを
多くかかえるためのリスクがたかい。
しかも出版不況ときている。
ライトノベルに期待したいところだがまだまだ週刊少年漫画ほどの
社会的な影響力はないのだよな。

478 :
>>477
テレビアニメの原作に不向きなわけじゃない
長期のメディアミックスには不向き、なだけ

479 :
そのライトノベルもボカロ小説やケータイ小説に押されてきている

480 :
ボカロは知らんが携帯小説は既に下火じゃなかった?
ラノベはネットに進出したらしいがどれくらい成功してるのかよくわからん

481 :2013/08/17
>>480
書店にコーナーまで出来てた
内容はほとんどギャグ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
まどかのメイン5人を何かに例えるスレ (420)
アニメの好きな台詞を書け! (887)
【民族】アニメにおける宗教を語るスレ3【世界】 (321)
作画を語るスレ3272 (888)
まんがタイムきらら原作アニメつまらないと自覚しろ (397)
プリキュアシリーズの作画を語るスレ (936)
--log9.info------------------
【T-ARA】ソヨン応援スレ☆11【Soyeon】 (228)
【T-ARA】キュリ応援スレ☆4【Qri】 (852)
【A pink】パク・チョロン応援スレ☆1【暴君】 (245)
【SNSD】テヨン応援スレ☆31【TaeYeon】 (430)
★☆★☆★ SHINee 122 ★☆★☆★ (421)
【SNSD】ソニたん応援スレ☆11【Sunny】 (446)
★☆★☆★ KEY (SHINee) 4★☆★☆★ (612)
【To You】TEEN TOP5【Be Ma Girl】 (596)
【AFTERSCHOOL】カヒ応援スレ☆1【卒業】 (416)
John-Hoon part.70 (124)
【RAINBOW】レインボーPart65【レイナスジャパン2周年】 (278)
超新星☆39 (898)
ソン・ジュンギ、「NOキムチ、独島はわが領土」 (508)
【独島東海守護】キム・ジャンフン【KimJanghoon】 (533)
【GLOBAL SHOWCASE】 VIXX 1 【THE MILKY WAY】 (111)
【I'll Be There】BOYFRIEND☆1【Wアカデミー】 (964)
--log55.com------------------
東方 フランドールアンチスレ2
【モン娘☆は〜れむ】ティルティン教集会場 Part5だと思うのです!
【FGO】メイヴアンチスレ
【刀剣乱舞】大倶利伽羅&信者アンチスレ6
愛川アンチスレ
【CHAOS;CHILD】来栖乃々は乃々パイかわいい 2
ゲームで一番不幸なキャラ(愛子様)
星のカービィ マホロア&信者アンチスレ