1read 100read
2013年17育児154: こどもの英語学習の是非を議論するスレ3 (603)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【妊娠】予定日超過の奥様 超過6日目【出産】 (102)
***** こどもの虫歯 ***** part4 (924)
【マタニティ下着】妊娠中のオサレ【ヘアメイク】その17 (200)
今2人目妊娠中の人 集まれ! part10 (197)
■■ビッグダディ&美奈子を温かく応援するスレ (265)
☆今日の子供のお弁当の中身は?2☆ (914)
こどもの英語学習の是非を議論するスレ3
- 1 :2013/06/29 〜 最終レス :2013/09/11
- 幼児や子供の早期英語教育の是非についての議論はここでしましょう。
くれぐれも、他スレに迷惑かけないように!
前スレ
こどもの英語学習の是非を議論するスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1369613133/
- 2 :
- 金と時間のムダ
- 3 :
- 前スレ、前々スレでよくあったんだが、「早期教育に反対するのは貧乏人の妬み」
みたいなつまらん煽りは無しでお願いします。
- 4 :
- ★2ほど伸びないねえ
希望としては、説得力のある肯定派の意見をあげていただきたい
- 5 :
- これ面白そうだね。鳥飼さんも参加してるし読んでみたい。
英語教育、迫り来る破綻
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%99%E8%82%B2%E3%80%81%E8%BF%AB%E3%82%8A%E6%9D%A5%E3%82%8B%E7%A0%B4%E7%B6%BB-%E5%A4%A7%E6%B4%A5-%E7%94%B1%E7%B4%80%E9%9B%84/dp/4894766639/
- 6 :
- 近所に英語大好きBBAがいて、凄い迷惑
テメーの子供に何しようが勝手だが、うちの子に干渉してくるな
- 7 :
- 子供の英語に熱心な親ってほんっと疲れる。
距離の取り方がわからないタイプの人が多い。
- 8 :
- 自分が正しいと思ってるから、扱いづらいね
英語は早く始めた方がいい!だからあんたらも一緒に勉強しましょう!って。。。
変な宗教と同じだわ
- 9 :
- とにかく英語ありき、なんだよな。
手に入れてから使い道をさがすような本末転倒な話ばっか。
英語をやらなきゃならない理由をひねり出すのにすごく熱心。
で、「なぜ子供のうちからなのか」を問われると逆上する。
- 10 :
- >>7
親も英語できる人はまた違うよ。
両親東大卒で子供も東大行って当たり前みたいな感じではない。
- 11 :
- 小学校の英語が「教科」では無い事を知ってる比率ってどれぐらいなんだろう
多分、50%もいかないだろうなあ。。。
- 12 :
- 母語がおぼつかない段階で英語など別の言語を同時並行で教えることは、
子どもの脳を混乱させるだけです。最悪の場合、どちらの言語もまとも
に話せないこともあります。
京都大学霊長類研究所 正高信男助教授
- 13 :
- たしかに、カナダのような国ではバイリンガル教育が成功しているし、
ヨーロッパでは住民がみな当然のように何カ国語も操っている国もありますよね。
でも、日本語の場合は文法、語順、語源どれをとっても特殊なのです。
日本語と英語の「言語間の距離」はとても大きい!
だから「標準語と関西弁のバイリンガル教育」は簡単でも「英語と日本語の
バイリンガル教育」は至難のワザ。だから、両親のうちどちらかが外国人であったり、
海外在住経験があったとしても即バイリンガル、にはならないのはそういう理由です。
でも、なんとかして子どもをバイリンガルにしたい、と思われる方もいるかもしれません。
その秘訣は、なんと「母語のレベルを上げること」にあるのです。
なーんだとがっかりされるかもしれません。
海外生活の経験のある大学生の語彙力を調べると日本語の語彙力が
高い人ほど英語の語彙力が高いという結果に!
日本語語彙力が高くないと英語語彙力の習得にも限界があるのです。
要するに、母語のレベル以上に第二言語のレベルを上げることができない
ということになります。
これは、大人だけの話だけではなく子どももそうらしいのです。
「赤ちゃん学を知っていますか?」(新潮社)には
「子どもの中には母国語を通じて外国語を少しずつ 理解する仕組みがある」
とあります。
子どもといえども(って言い方もなんですが)私たちの考えるイメージより
ずっと「論理的」に外国語を習得しているみたいです。
ちょっとこれにはびっくりですね。
http://www.1101.com/kasoken/2004-02-27.html
- 14 :
- こういう話には懐疑的なのに、「子供は耳がいい」とか言われると馬鹿みたいに
信じちゃうんだよね。浅はか。
- 15 :
- と、こういうことを聞くと必ず「韓国はどうなの?」などと言う人がいますが、
国策により英語教育に成功したと言われる韓国も、実情は大学受験式の詰め込み
教育によるTOEICのスコアアップを根拠にした話らしいです。
ついでに言うと小田切尚登氏などがしきりに引き合いに出すシンガポールの成功例も
かの地ではかなりネガティブな見方が強いです。
「シンガポール」+「セミリンガル」(または「ダブルリミテッド」)
でググってみてください。
- 16 :
- 「母語のレベル以上に第二言語のレベルを上げることができない」
そこなんだよな。楽天のやってること(日本人同士でも英語で会議)が
いかに馬鹿げてるかがわかる。わざと若者言葉で会社の会議やってるようなもんだ。
- 17 :
- >早期教育支持のメレール博士も、日本という単一言語社会の特殊性を指摘する。
>「オランダなどでは、六歳のときから第二外国語を学び始めます。けれども、
>ヨーロッパで話されている言語はその体系が似ているため、学びやすいのです。
>しかし、日本語は“モザイク”と呼ばれる特殊な言語であるうえ、赤ちゃんの
>ころにバイリンガルの環境に置いても、結局待ち構えている社会は単一言語社会
>なのです」
> 正高助教授も「英語圏の人がフランス語などを学ぶことと、言語体系が全く違う
>日本人が外国語を学ぶことを同列で語ることはできないのでは……」と、同意見だ。
>メレール博士は、日本人に見合った外国語の教育法は何か、そのための教育論でも
>研究されない限り、有効な言語教育法の確立は難しいともいう。
> 一方、正高助教授は「アメリカ人が日本語をどんなにすらすらと話していても、
>確実になまっています。外国人と会話する際、発音が流暢であるかどうかは問題で
>はありません。大切なのは自分で思ったことを論理的に伝えられること。だから、
>外国語を学び始めるのは、中学一年からで十分だし、大人になってからでも遅くは
>ないのです」と言い切った。
http://www.shinchosha.co.jp/books/html/145532.html
- 18 :
- 小田切氏の言う「世界的見ると、国民が複数の言語を話す国の方が圧倒的に多い」
には早期教育を推進するほどの根拠はないということだ。
- 19 :
- >>16
そこまでしないと英語を使う機会が日本ではないってことだ
- 20 :
- >>13
>カナダのような国ではバイリンガル教育が成功しているし
元ネタが古いから、今は認識が異なってるかもしれないけど、
カナダは「国としてはバイリンガル」だけど、英仏のバイリンガルは
案外少ないって聞いた。某国のカナダ大使館の現地採用の人が「外交官は
バイリンガルじゃないのに、現地採用スタッフにはバイリンガルを
求める」、、、って言ってた。
>日本語語彙力が高くないと英語語彙力の習得にも限界があるのです。
昔、高校で非常勤やってたんだけど、どこの学校に行っても国語の
先生の英語力は低かった。なので、国語と英語の運用能力に、
言われるほど相関関係は無いじゃないんじゃないかと思う。
若しくは、国語の先生が本気出すと英語が得意になるのか。
- 21 :
- あああ
- 22 :
- うちは幼稚園インター、日本の小学校在学中に英検1級。
偏差値70くらいの私立中。
似たような人だらけの中にいるから、
ダブルリミテッドって、フィリピン人のお子さんかなーってイメージ。
外向きには、「英語も日本語も中途半端でー」って話をしてたよ。
中学入学で嘘だとバレてしまったようだけどw
子供の英語教育は環境でどうにでもなるから、
整えられる人は進んでみたらどうかしら。
- 23 :
- >>22
今現在、幼稚園インターに通わせています。私自身が海外大を卒業しているので自宅では英語も日本語も使います。
幼稚園時代には日本語を意識的に教えていらっしゃいましたか?
また、小学校入学後はどのように英語力をアップさせましたか。
小1で学校が英語環境から日本語環境にシフトして、すぐに順応されていましたか?
色々教えて頂けたら嬉しいです。
- 24 :
- スレチ
- 25 :
- >>22
なんか、もう…、ねえ
- 26 :
- >>22
お気の毒です。
周囲の方はご本人のプライバシーに十分配慮し、
最寄りの保健所にご相談ください。
- 27 :
- >23
英語話せて羨ましい。
夫婦が英語を話せないので必然的に会話はすべて日本語ですよ。宿題は見てましたけど。
年齢に応じた読み物なのど与えることに力を注ぎましたね。
興味が湧くものでさえあれば、子供は勉強と受け取らないから。
小さい頃から漫画も与えてました。
幼稚園では、テレビや本は、日本語と英語で8:2くらい。
3歳でひらがなカタカナ、入学以前に2.3年生あたりまでの漢字は覚えてました。
- 28 :
- 小学校中学年までアフタースクールに平日ほぼ毎日。
テレビや本の比率を8:2に意識的に変えました。
日本語環境にシフトは問題なくできました。
でも子供によってはインターに戻りたいって言い出す子もいましたよ。
- 29 :
- >>27
レスありがとうございました。
小学校で英検1級はすごいですね!私は6歳から英語を習って20代に準1級までしか取れませんでした。1級は日常に使うような単語ではないですよね。スレチ失礼しました。
- 30 :
- 上のおばさんへ
上沼恵美子キャラは問わず語りが基本。
「また始まったー」って、せいぜい醒めた合いの手入れる程度にとどめて
相手になったらあかんです。
- 31 :
- スレタイ嫁
- 32 :
- >>20
ようはさ、国語の語彙力も伸ばせない地頭は英語の語彙力も伸びないってことだよ
- 33 :
- 英語伸ばしたければ国語を先にやった方がいいよ、っていうのは感覚的にも
良くわかる話なんだが…
「国語教師が英語」うんぬんって、どこまで英語中心の思考に毒されてるのかw
- 34 :
- 英語より先に国語やっとほうが伸びるなんてことあるわけない
単語暗記、構文暗記、例文暗記、ディクテーション
語学に必要なのは暗記と機械的トレーニング
他は全部おまけ
- 35 :
- あくまで「語彙」に関しての話だろ?、
- 36 :
- >>33
>>35
>「国語教師が英語」うんぬん
日本語の語彙力があっても、英語とは関係ない良い例だと思うが?
「先に国語を伸ばした方が良いことが感覚的に分かって」て、
それはただ「『語彙』に関する話」って、矛盾してない?
語彙力をつけるために、国語を優先するってこと?
上げてる人って、早期教育のネガキャンやって、自分の子だけ
アドバンテージを得たい親?
そうじゃないなら、なんで反対するの? 人んちのことだから、
ほっとけば良いのに。
- 37 :
- またこいつかwww
- 38 :
- >>36
早期教育のネガキャンして他人の家庭教育に口を挟む人がいるのは、
バカが必死で早期教育やってるのをからかうと面白いからですよ。
- 39 :
- >>38
まあ、半分あたってるかも、だなw
知恵袋とかにも時々いるじゃん。「相談」を装ってスペックひけらかしたい
だけの(どこまで本当かわからんがw)バカヒス女が。
日本語の語彙うんぬんについてだけど、以前ちょっと聞いたのは
たとえば「責任感」という言葉を知らない子供が"responsibility"
という単語を見聞きした時、頭の中でどう処理されるのか、
とかそんな話。
たしかに日本語の語彙力のない子に「英語のシャワー」は疑問。
- 40 :
- >>39
response -ibility
- 41 :
- というか対訳で英単語覚える限りは
日本語の語彙が足りなくても
英語の勉強してくだけで日本語の語彙も増えていくことになる
英語の勉強が日本語の勉強を含むんだよ
- 42 :
- 馬鹿は放っときゃいいって言うけど、ここで言う馬鹿はとかく出しゃばりが
多いからね。ネットワークビジネス系の馬鹿は元から断たなきゃだめ。
英語馬鹿も同じこと。
- 43 :
- >>34
> 英語より先に国語やっとほうが伸びるなんてことあるわけない
早期教育に反対派の人が書いてる本読んだ事ある?
かなり説得力のある内容で、この事を書いてる本もあるんだけど
- 44 :
- >>43
どうせ受験のじゅの字も出さないで
今の教育はスピーキング重視とかいってるんでしょう
- 45 :
- >>44
二言目には「受験」の人っていつも意図不明。
何が言いたいの?
- 46 :
- >>45
アタシは学歴コンプの固まりで、子どもに
有名大学行かせたかったけどまあ無理でした、
バカの子はバカ。
って言いたいんだよ。
- 47 :
- イマージョン教育やってる学校に行かせる選択肢はなし?
- 48 :
- >>46
それはたぶん、
受験で重要視されるってことはそれだけ社会的にも必要なスキルってことなんだ。
だから早期から始めることは正しいんだ、と。
受験に合わせて教育を整備しろ、っていうよくわからん理屈にしがみついてるんだろうね。
- 49 :
- >>47
何故それが必要だと思うの?
あなたの答え(考え)次第だな。
- 50 :
- >>43
>早期教育に反対派の人が書いてる本読んだ事ある?
34じゃないけどいいかな?
先に英語をやって、日本語がおぼつかなくなるケースって、
日本語を先に入れたらセミリンガルにならなかったとは
限らないと思う。同じ人間で、実験というか観察できないなら
説得力ないんじゃないかな。
この子には2か国語むりだわ、って引き返す指針があると
いいのに。
- 51 :
- うちは実際に通ってる側だけど、英語を特別に学習する教科とは
思えなくて選択した。英語学習している時間を他の勉強以外の事に向けて欲しいと
思って。
- 52 :
- イマージョン
教授法自体に対する評価が定まっていない上に、導入にあたっては
社会生活上のなんらかの必然性(地域事情とか)があることが前提のはず。
当然、子供の母語が確立していることももとめられる。
子供をモルモットにしたいならどうぞ。
- 53 :
- >>50
そもそも早期教育反対論者は、早期教育が一切ダメとは言っていない。
すくなくとも代表的な人は
「うまくやれば理想的なバイリンガルになることもあるけど、そうならないこともある。
悲惨なケースだってある。だから全員一律にやらせるのは問題」っていう流れ。
そこから「そもそもなぜ英語なのか?」っていう根本的な問題まで掘り下げていこう
っていう展開だから、英語に関わる人はせめて鳥越さんの本でも読むといいよ。
「白黒付けよう」とかじゃなくて、きっとなにかヒントがある。
熱心な親って「合う子」「合わない子」っていう認識すらない人がほとんどでしょ?
そこが一番の問題。
- 54 :
- 合う合わないはあるでしょうね。実際に同じように教育されているはずなのに、
英語力がついてこない子も中にはいる。その場合は早めに普通校へ
変わる事も一つの解決策。
早期教育というのはバイリンガルを目指す事と同義なのかな。
私は英語が必要な環境に身を置くことになったとしても、バイリンガルである
必要はないと思う。
- 55 :
- >>32
>教授法自体に対する評価が定まっていない上に、
評価する機関がないだけかも。
IBなら、国際バカロレア機構が視察にやって来る。
>導入にあたっては 社会生活上のなんらかの必然性(地域事情とか)が
>あることが前提のはず。
そもそも、「はず」っていうのはいただけないなぁ。
モルモット云々と警鐘を鳴らしたいなら、言い切ろうよ。
>全員一律にやらせるのは問題
強制じゃないから、良いんじゃないの?
- 56 :
- >>51
ウチも通わせてます。
>英語学習している時間を他の勉強以外の事に向けて欲しいと
>思って
そうそう!ホントにそう思う。
>その場合は早めに普通校へ
何か客観的に見極める方法ってないですかね?
日本語と英語がぐちゃぐちゃに混ざる子は、センスが
無い、みたいな。
- 57 :
- 2歳や3歳で、合うか合わないかを見極めるのは本当に難しいね。
発語が早い子もいれば、聞いた言葉を貯める時期が長い子もいるから、今話せるか話せないか、では簡単に判断できないんだよね。
後から振り返ってみないとわからないことも多い。
そして、後からでは積み上げてきた時間は取り戻せないから、まずは早くから試してみる人が多いのかも。
私はスピーキングよりリスニング力をつけるのがR幼児の英語教育の最大のメリットではないかと思う。
- 58 :
- 見極めかあ。難しいよね。
家族の背景で、目指すものも違うだろうし。
幼稚園出たときに、簡単な手紙さえかけない子がいて、
インター小行ったけど、そこでも落ちこぼれだったわ。
親が学習に関わらない家庭だったし、旅行ばかりでちゃんと学校に通ってない子。
2.3歳じゃわからないね。
うちの子の2.3歳のときなんて、日本語も英語も
なにいってるかわからなかったよ。
でも、小学生で英検1とったしね。
- 59 :
- 2、3歳の英語教育はそれこそ必要なの?という感じはします。
うちの場合は小学校入学時は英語力は全くと言ってなかったと思います。
フォニックスも丁寧に1年生から教えてもらってたし、1年時の英語のテキストは
Cat sat on the mat. みたいなのからでしたよ。
ネイティブの子だって6歳やそこらで長文をすらすら言える書けるではないのだから、
小学校入学時に英語力があるかどうかは、はっきり言えば関係なかったです。
それから、英語と日本語が混じるのも問題ないと思います。一過性の場合が殆どと
いわれましたね。実際に子供も一時期そうなりましたが、言葉を覚える過程で英語と日本語の
区別をつけていないだけのようでした。その後は英語は英語、日本語は日本語
と混じることはなくなりました。
スイッチが入ると本人は言ってます。英語で発言するときは考えも英語で日本語の場合も
同じだそうです。
- 60 :
- イマージョン校に通っている立場+上手く順応しているので肯定的な
立場だけど、英語力がつかない子がいるのも事実。
小学校4年生でネイティブ教師と意思疎通がうまく出来ない状態であれば
イマージョンという特殊ともいえる環境を考え直す時期なのかもしれませんね。
小学校時期のイマージョンは日本語と英語を並行して高めていくという、
おそらく子供に大変な負荷をかけるものだと思います。それに順応出来る子もいれば、
そうでない子もいる。こればかりは頑張ればどうにかなるというものではない
のでしょう。それが見えてくる時期が高学年の入り口なのかなと思います。
子供自身も英語で考えられない事に気づくころなのではないでしょうか。
- 61 :
- >>60
英語力がつかない子の共通点って無いですか?
- 62 :
- >>61
親が熱心。
- 63 :
- >>61
親が低学歴。
- 64 :
- >>62
まだ見てるなら、
>55読んで答えてほしい。
- 65 :
- >>53
> そもそも早期教育反対論者は、早期教育が一切ダメとは言っていない。
そうそう
それと、現行の小学校英語はいろいろ酷いって事は言ってる
元々の発想は「外国文化に慣れる」みたいな事なので、本質的には悪い事
では無いと思うんだが。。アイ アム アップル!とか教えてるんじゃ、確かに
駄目だわなw
- 66 :
- >>61共通点を強いて挙げるとしたら、消極的な子かな。
理由はすごく単純。
日本にいて日本人の両親と暮らす限り、英語に囲まれるのは学校だけ。
学校の中でも日本語を使わないように、となるのは学年が進んでからなので
友達とも会話は日本語。
つまり、英語も子供がすすんでネイティブの教師と関わっていかなければ
英語を使わないで済んでしまう。聞くはまだできても、話す、まで
もっていけない子、結構いる。聞くという事は授業に出てる限り自然と入ってくる
けど、話すというのは自分でやらなきゃいけない。
- 67 :
- イマージョン(笑)
- 68 :
- 親が熱心 → 英語教育の情報過多 → よその子の親が引く → 孤立 →
背中を押してくれる情報が欲しくてさらに固執 → 情報の適切な取捨ができなくなる
→ とりあえず即効性の有りそうなメソッドに飛びつく
→ 子供はそのたびに混乱 → 飽き始める → 親の価値観に反発
→ 勉強嫌い → (最悪)ドロップアウト
- 69 :
- 親が「盲目的に」熱心ってのが正解じゃね?
どういう風に勉強させるべきか、それこそ早期教育に否定的な意見の本を読めば
考え方も普通は変わると思うんだが
馬鹿だから本読まねえんだろうなw
- 70 :
- >>66
「アチチュードが大切なんだ」とかなんとか、英検会場で親にこんこんと説教されてる
子供を見たことがあるけど、なんか痛々しかった。
薄っぺらな方便振りかざして、さもそれが人間として優秀だみたいな言い方、ホントいやだ。
持って生まれたものをたかが習い事ごときで…
って、友人が言ってましたw
- 71 :
- >>69
「子供によっていろんなケースがある」「どんな優れた方法も、子供のタイプとやりようによって両刃の剣」とか
ちょっとは冷静になればいいのにといつも思う。
「Yahoo 知恵袋」とかみてごらん。なにも英語関連に限ったことじゃないかもしれんが、
教えたがり屋が寄ってたかってかえって相談者を混乱させる様子がよくわかる。
英語を取り巻く独特な空気の縮図だよ、あれは。
>早期教育に否定的な意見の本
反対論者と喧嘩しろとか論破しろとかじゃなくて、「目からうろこ」
なんだよな。
- 72 :
- 学習、本読みの習慣がない子は伸びないね。
まわりの子が勉強(読書)しているので、
やるのが当たり前って子供が思うようになったのがよかったわ。
- 73 :
- >>72
どんだけレベル低いんだよ。
本なんて読むの当たり前だよ。と言いたいところだが、
まあ、大抵の大人は過去に読書少年少女であっても
月に1冊も読まなくなるし、読んでも小説とか
ハウツー物だったりするのだが。
- 74 :
- ID:CjrOLNGT です。
気分を害してほしくないのですが、イマージョンで英語に順応する能力で
子供自身の優劣があるわけではない事です。色んな人がいて、
それぞれ色んな形質があるという中の一つに過ぎないと思います。
イマージョンでうまくいかなかったとしても、将来別の方法で
英語を扱えるという事は可能だと思います。親世代はイマージョン教育なんて
なかったから、必然的にこの別の方法で身に付けた訳ですし。
スレの趣旨から離れてしまっていてすみません。
- 75 :
- >>74
いえいえ、冷静な書き込み感謝します。
- 76 :
- レベルの落ちる話でd切り御免。
話せるけど書けない小一にワークさせたく思うけどSpectrumってどうですか?
夏休み中しかまとまった時間取れないので
Summer Bridge Activitiesも気になってます。
- 77 :
- >>70
ルー語w
- 78 :
- >>76
スレタイ読める?
- 79 :
- 合う合わない
じゃなくて
要る要らない
の話がこのスレの議題と思われ
ちなみの個人的には子供の時に英語はイラネ、というか勉強なんか
絶対させない。母語習得の邪魔になるだけ。
- 80 :
- もう一つのスレが荒れてて書けないのです…インター通わせるくらいの方いるなら知ってるかなって。すみません。
- 81 :
- 海外生活の経験があるから英語が得意なんですね、と納得することはあっても、
子供の頃からやってるから英語が得意なんですね、という話はあまり聞いたことがない。
大規模な実証調査でもやれば、早期教育に効果がないことはわりとはっきりするんじゃないかな。
- 82 :
- 子供の頃から英語やってて大人になった人の割合は小さいもんな〜
早期英語教育ブームはここ近年のことでしょ
- 83 :
- 「子供の頃から英語をやってる人」じゃなくて
一定以上の英語レベルの人をサンプルにして「開始時期」を調べるとか
でよいと思う。
- 84 :
- 早くから始めると余計ダメなんだって
- 85 :
- 日本人が国際的な活躍をするためには、ネイティブ並みの英語発音より、自分の意見を堂々と述べられる力を身につける方が大事な気がする。
語学なんてしょせんは道具であって、通じればいいんだから、あとは内容。
- 86 :
- >>82
そんなことはないよ。
1960年代後半から、幼児教育としての英会話とピアノは
結構流行ってたよ。
- 87 :
- ピアノも早い内から始めても効果ないの?
- 88 :
- ある
英語は無い
むしろ悪影響がある
- 89 :
- >>86
その通り。
寅さんシリーズにも子供英語教室の先生がマドンナで、アメリカ人の相棒が
絡む話があったな。(「寅二郎春の夢」あれ面白いぞ)
つまりあの頃英語をやってた子供たちが英語好きに育ったかどうかとか
追跡できないかな、などと思う。
>>87
音楽系はムリヤリにでも習わせなければ、けっして後から追い付けない
ものらしい。だからピアノを引き合いに英語早期教育の根拠にして
失笑を買う人がいる。
- 90 :
- 昭和54年制作だな。
甥っ子の満男が香川京子ふんする英語教室の先生から英語を教わる設定。
男はつらいよ第24作 「寅二郎春の夢」
http://www.tora-san.jp/toranomaki/movie24/
- 91 :
- >>89
ここの人たちも子ども英会話教室いった経験ある人は
結構いると思うよ。
自分は行ってないけど、意味があったかなかったか
個人的経験として知ってる人はそれなりにいるはず。
- 92 :
- >>83
>一定以上の英語レベルの人をサンプルにして「開始時期」を調べる
それ良い!
>>だからピアノを引き合いに英語早期教育の根拠にして
これは、聴覚の発達の臨界期からきてるんだと思う。絶対音感は、
9歳か10歳までしか獲得できないって言われてる。音の高低を
聞き分ける聴覚と、英語のヒアリングに、どれほど相関関係があるか
分からないけど。
- 93 :
- >>87
ピアノはスレ違いだけど、
超一流になりたいと思わなければ、生計立てるくらいなら
高校からでも間に合う。
自分の従姉妹は高校から本格的に始めて、
音大行って今は家でピアノ教室やってる。
英語でも一緒だね。
- 94 :
- >>93
>高校から本格的に始めて、
それまで全く経験ナシで、ピアノ専攻に行ったの?
ピアノとバイオリンは、開始年齢がものをいうので、それはちょっと
信じがたい。
もしかすると、ものすごい才能の持ち主で、もし小さいころから
やっていたら超一流になれたかも。
- 95 :
- >>92
鳥飼玖美子さんの著書に詳しいのだが、
臨界期説は、そもそも根拠とされている事件(狼に育てられた子)の
事実関係がアヤシく、いまでは「知的な障害があったがゆえに捨てられた」
という説が有力。
英語産業でも現在、さすがに「臨界説」を持ち出す業者はいない。
英語産業お得意の造語(「英語耳」とか)はほとんどこういう類と思ってよい。
早期教育の効用についても、早期教育を推奨する海外の学者の中にすら
「日本語と英語」に限っては慎重な態度を示す人がいることは注目に値する。
- 96 :
- 狼に育てられた姉妹(アマラとカマラ)
「暗闇のなかで目が異様に光っていた」とか「牙を生やしていた」とか生物学的に
ありえない報告がなされていた。
つまり臨界期を過ぎてしまったゆえに言語が獲得できなかったのではなく、
もともと言語能力を含む知的障害があったために親に捨てられた、
と、いまではそう考えられている。
冷静さを欠いた人間はしばしば事実の評価を誤り、誤った結論を導き出す。
「複数の言語を幼少時から学ぶのは世界の常識」とか
「ピアノやバイオリン同様、幼少時から学ばないと身につかない」とか…
- 97 :
- >>94
ピアノに絶対音感はいらないよ。それに音大も
いまとなってはそれほど入学が難しいわけじゃない。
日本はお稽古事需要が高いので、コネをうまく作って
教え方がうまければ生計をたてられる。
- 98 :
- アマラカマラなんて未だに信じてる人がいることに驚き。
- 99 :
- 音楽は極めていけばライバルと競り合う、ような場面もあるだろうし
将来音楽教室を開くにしてもパイの奪い合いになるだろうから
構造的におおぜいの参入をこころよく思わないところがあるのでは?
「もう遅い」ってあきらめてくれた方が自分が助かる。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ45【LD/ADHD】 (940)
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part180▲▽▲ (630)
浅ましい子・・・!(白目) 4人目 (630)
帝王切開29 (311)
幼稚園の送り迎えがツライ奥様32人目 (120)
【児童虐待】撲滅委員会【幼児虐待】3 (509)
--log9.info------------------
銀魂声真似総合スレ★2 (721)
ふさ子〜ずっと33しい気持ちだったのでー〜 (307)
【crazy】衝撃動画スレッド68【shocking】 (873)
痛いニコ生ユーザーを晒すスレ4 (541)
【ニコニコ】踊ってみた系作品保存の神を待つスレ 11【動画】 (435)
【ニコ生】ケーキ姫本スレ (826)
ニコマス架空戦記・Novelsm@ster 議論隔離スレ 77 (755)
【過疎】実況プレイ動画 底辺実況者が語るスレ【再生82】 (904)
Neru【パク?】(押入れP) (763)
【ニコニコ】踊ってみた系について語るスレPart82【動画】 (451)
【ニコ生】ヤフミ take33【バイオ4】 (329)
石川典行 part51 (428)
youtubeの文化祭動画などをうp part7 (171)
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ2653 (371)
【那奈】なあ坊豆腐Part7【ニコ生】 (600)
自作の動画を宣伝するスレ (541)
--log55.com------------------
斎藤環スレ
駄目な奴は何やっても駄目
神戸のひきこもり 13
1988年(昭和63年)生まれの引きこもり
北村五朗さんPart4
父親に早く死んでもらいたいヒキコモリ id非表示
20年以上引きこもっている引きこもり 23
母親が大好きなひきこもり