2013年17野鳥観察91: 鳥関連ニュース@鳥板 (361) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
うちの近所に緑のインコがいるんだけど (167)
♪♪♪鳥が出てくる歌♪♪♪ (175)
野鳥観察趣味を持って失敗したと思ったとき (192)
鳥になりたい (520)
キジバトのスレ 5デポ (747)
[美しい] 。野鳥の写真貼りましょう。 [キレイ] (203)

鳥関連ニュース@鳥板


1 :01/11/01 〜 最終レス :2013/07/31
 鳥に関連するニュースを紹介するスレ。
 ニュースを書き込む時には情報ソースを明記しましょう。
 (○○新聞とか、ネット上ならリンクなど)

2 :
「サギがペンギンのエサ横取り、動物園が対策講じる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011029-00000506-yom-soci
フェンスに止まれないようにするだけで充分という気がするんだけど。

3 :
「<ダチョウ>狂牛病余波、生肉大モテ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011027-00001056-mai-bus_all
けど近所のスーパーでは見たことないな。

4 :
「和白干潟のミヤコドリ」
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?c=2&kiji=585
なんかどさくさにチュウシャクシギが混じってるんですけど・・・。

5 :
「ヤマドリ25羽 キジ100羽放鳥 」
http://mytown.asahi.com/tottori/news02.asp?kiji=1329
 まただ。こういう時の放鳥って、ほとんど「コウライキジ」(胸
が黄色と茶色)で、日本固有の「キジ(胸が緑色の光沢)と混じって
しまうんで、問題視されてるんだけど。
 なんか河原とかでどっちだかわからない個体よく見るようになったし。
 ヤマドリも、本当は日本には4亜種いるんだけど、どこから持って
きたのやら。

6 :
<コハクチョウ>70羽が今年も飛来 千葉・本埜村
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011102-00003016-mai-soci
印旛沼のあたりでしょうか? 結構な数が来てたんだな〜。

7 :
ヤマガラ すっかり村民の仲間に
http://mytown.asahi.com/iwate/news02.asp?kiji=1755
面白いけどやりすぎに注意?

8 :
中国アヒルの輸入停止、「北京ダック」がピンチ
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011104i512.htm
喰えなくても死人は出ないが・・・。

9 :
オオタカ生息調査、引き続き実施へ−−新山梨環状道北部区間 /山梨
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011109-00000001-mai-l19
オオタカも増えたな。

10 :
クマゲラの骨発見 本州初・青森・白神山地
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011109-00000004-khk-toh
 どうして死んだんでしょうね? それも気になる。

11 :
日本野鳥の会が「バードウオッチング検定」創設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011108-00000503-yom-soci
 3000円は高いんじゃないか?

12 :
野鳥の鳴き声識別システム、カーナビの技術応用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011107-00000501-yom-bus_all
 200種目標。そうしたらほとんどわかるようになるんだろうか?

13 :
宮島沼のマガンにマレック病だってよ。
へたしたら集団あぼーんだな。

14 :
マレック病って何?
情報ソースも欲しいな。そこに書いてありそうだし。

15 :
リンクしてもすぐ切れると思うので、コピペ。(北海道新聞)
マレック病の詳細については、適当に検索して。
 【美唄】国の天然記念物マガンの国内最大で最北の寄留地・宮島沼(美唄市西美唄町)で、
雌のマガン一羽がウイルス性伝染病「マレック病」にかかり死んでいたことが十四日分かった。
マレック病は感染力が高く、鶏の伝染病として知られるが、マガンに感染した例は極めて珍しいという。
 美唄市によると、同市教委職員が十月下旬、同沼の放水路で負傷したマガンを見つけ、
酪農学園大(江別市)に治療を依頼した。
 同市によると、マガンは同大の調べでマレック病の疑いがあることが判明した。
同大が同市教委と道の空知家畜保健衛生所(岩見沢)へ連絡。最終的に、北大獣医学部が
「強毒型マレック病」と診断したという。道は環境省に報告する一方、鶏などへの感染予防のため、
空知管内全市町村に情報収集を呼びかけた。
 マレック病は家畜伝染病予防法で監視・届出伝染病に指定されているヘルペスウイルスの一種。
伝播(でんぱ)力が極めて強く、感染した場合の致死率は高い。消毒などの対策と、
ひなと成鳥を分離するなどの予防法がある。
16 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

17 :
>>15
直接接触の多い家禽だとかなり危なそうだけど、野生の鳥同士だと、
そんなに接触は多くないから、一気に広がるかどうかは様子見かも。
ただ、ツルもそうですけど、危ない病気が一気に蔓延したら、あれだけ
集中してるとアウト、というのはよく言われてますね。
けど「だからどうする」と言っても、何も出来そうにないけど。餌に薬でも
入れるとか出来るんだろうか?(ガンは餌付けされてないから無理か)。

18 :
トキの仲間の珍鳥・クロツラヘラサギ
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?c=2&kiji=592
 写真入りで紹介されてるので。

19 :
【正直】人間は鳥をいじめてしまう。【哀れ】
http://www.cnn.co.jp/2001/FRINGE/11/19/BirdsInThePants.19/index.html

20 :
>>19 鳥が哀れというより、犯人がトホホすぎですな。

21 :
 結構大きなニュースという気がする。
 1回絶滅と思われてたのが再発見されたってことで。
絶滅ウグイス、沖縄で生きていた ダイトウウグイス
http://www.asahi.com/national/update/1121/003.html

22 :
「キジ」 熟成肉 軟らかく
http://mytown.asahi.com/iwate/news01.asp?c=5&kiji=647
 熟成させるとおいしくなるとは知らなかった。

23 :
<野鳥保護>スキー場での花火大会中止に 鳥取・大山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011127-00000112-mai-soci
 繁殖しなかったらどうするんでしょ?

24 :
フクロウ写真集 山形の大沢さんら3人が発刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011126-00000005-khk-toh
 けっこー良さげ。

25 :
オオタカに散弾 翼に1発、水府で保護−−県、取り締まり強化へ /茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011122-00000006-mai-l08
 1年以下の懲役、100万円以下の罰金って、結構罪重いんだな。
捕まればだけど。

26 :
渡り鳥の越冬地、新篭干潟を国際登録へ 飛来数基準超え、申請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011201-00000001-mai-l41
 こういう基準で登録申請するのか。知らなかった。

27 :
渡り鳥の楽園、米子水鳥公園にヘラサギ飛来
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011130-00000006-mai-l31
 珍鳥の季節です。

28 :
ダイトウウグイスの写真が見たいんですけど・・・

29 :
>>28
そのうち、「バーダー」とかにきちんと記事が出てくると思う
から、それ待つしかないと思うけど。

30 :
見てみたいな〜
ダイトウウグイス・・・

31 :
野鳥にも関係あると思うのでここに張っておきます。
とんでもない人たちが居るんです。
皆さんはこうならないようにね。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/1007176330/l50

32 :
>>31
貴重な文化財に自分の名前を彫り込んで喜ぶ行為と
同じようなもんと思われ。
けどニュースネタじゃないな。雑談スレとかそういうところ向けでは?

33 :
渡島大島のオオミズナキ鳥ってどんな鳥だろう?

34 :
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011228ic01.htm
越冬ツバメを南の島へ輸送(JAL

35 :

     ___
    /     \     ________
   /   / \ \  /
  |     ´ `   | < いいかげん寝ろよおめーら
  |     )◎(  |  \________
  \     ‐    ノ
    \____/ 

36 :
インコ転売野郎が2年前の容疑で逮捕、晒しAGE
読売記事
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020109i405.htm
容疑者の著作サイト
http://plaza23.mbn.or.jp/~petshinbun/large.htm

37 :
5人がオウム病に感染、一部閉鎖 松江フォーゲルパーク
http://www.asahi.com/national/update/0115/026.html

38 :
>>37 の追加
鳥は危険!鳥専門動物園はお先真っ暗
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020115-00000851-jij-soci

39 :
>>37
<オウム病>千葉の動物園が全国に861匹譲渡 感染源か?
 松江市が運営する観光施設、松江フォーゲルパーク(同市大垣町)でオウム病が集団発生した問題で、原因とみられる鳥がいた千葉県内の動物園から全国の15施設に鳥類など861匹が譲渡されていたことが分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020119-00002099-mai-soci

だそうだ。全国へ広がるか?


40 :
>>39

http://idsc.nih.go.jp/kansen/k99-g52/k99_44/k99_44.html
>1920年から30年にかけて、ヨーロッパおよびアメリカにおいて南米産のオウムを感染源とする死亡率20-30%という肺炎が大流行したことにより世界的に注目されるようになった。
結構、怖いらしい。

http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/page_i/i04-4.html
■臨床症状
●突然の発熱(38°C以上)で発症する。咳嗽は必発で、通常は乾性、時に粘液性痰を伴う。
●全身倦怠感、食欲不振、筋肉痛、関節痛、頭痛などインフルエンザ様の症状があり、しばしば比較的徐脈、肝・脾腫を伴う。
●小児より高齢者で症状は強い傾向があり、重症例では呼吸困難、意識障害をきたし、髄膜炎や多臓器不全、DICにてまれに死亡例もある。


41 :
追加情報
http://www.vets.ne.jp/~mukumuku/jintiku/hirai2.html
>わが国のオウム病は届出の義務がなく,また組織的調査もないので,実数は不明である。
>徐らは1957年の初発例以来,49症例を診断し,10名の死亡例を記録している。

http://www.vets.ne.jp/~mukumuku/jintiku/hirai3.html
>わが国における愛玩鳥の汚染状況
データが1980年代と少し古いのだが、感染率は10〜60%と高い。
飼鳥家庭の人は、抗体がある割合が健康人の3倍あるデータもある。(前のページ)



42 :
>>41
射程 ペットブームの“落とし穴”
オウム病は診断がつけば治療は難しい病気ではないが、ペットブームにセン潜む“落とし穴”をあらためて教えてくれた。
(略)
しかし、届け出義務のあるのはオウム病など数種の感染症で、ほかは統計資料もない。
また、例えばオウム病は風邪と診断されて抗生物質で治り、オウム病とは知らずじまいのケースも多いと考えられている。
ペットブームのなか、マンションなどで動物と密に接触しながら暮らしている人が増えている今、人畜共通感染症にかかる危険度は高まっている。さらに次々輸入される新顔のペットがどんな病気を持っているのか、ほとんど分かっていない。
熊本日日新聞
ttp://www.kumanichi.co.jp/iken/iken20020117.html#20020117_0000002376
ペットを飼う人は感染症への関心を持ったほうがいいみたい。

43 :
下地島でサシバ狙う密猟の小屋発見@宮古島
県鳥獣保護条例で捕獲が禁止されている渡り鳥、サシバの密猟に使用した、と思われる小屋(ツギャ)がこのほど、伊良部町下地島で見つかった。
23日には県宮古支庁農林水産振興課の職員が現地に出向き確認、高木のモクマオウの上に作られたツギャを見上げ、「他の場所にもあるかもしれない。宮古署とも連携を取り、パトロールを強化し、サシバの保護に努めていく」と話した。
。(琉球新報)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020126-00000003-ryu-oki

★今でもサシバ喰ってる人がいるらしいな。>宮古島

44 :
これ見ろ!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/dog/1011941024/

45 :
野鳥ファン必見のツアーです。

http://www.toyotetsu.com/hanit/mimiyori/watari.html

46 :
環境省が飼鳥の天敵撲滅へ基準作成。屋外ネコを排除へ
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020202k0000e040051000c.html

47 :

飼鳥は別板だろ。

48 :
>>46-47
飼鳥の敵とはどこにも書いてない記事(藁
けどまあ、猫が取る野鳥の数は、大したこと
ないですけどね。捕まるのは鈍くさい奴で、
猫に捕まるようでは野生の鳥としては・・・。

49 :
>>48
アホな写真屋が***で餌付けした野鳥が野良猫に喰われるそうだよ。
人や猫を恐れる心を失ってね。

50 :
>>49
 うーん、それはまさに「もう野生ではやってけない」
奴になっちゃったということで・・・。

51 :
2月2日、北海道小清水町の濤沸湖・白鳥公園に
”ウスセグロカモメ”Larus(argentatus)smithsonianus
と思われる個体が1羽出現したそうです。

52 :
>>51
カモメ識別ハンドブックをみてみる。
んんん、たぶん、見ても、オレにはセグロカモメと区別がつかないだろう。。
まてよ、その情報源、かめ氏じゃないだろーなー??

53 :
ニュース+板にこんなスレが立っているがいかに?
<社会>立山のライチョウ2羽が皮膚病=ペット登山が原因?
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014118177/


54 :
>>53
ペット登山って、何を連れて行ったのでしょ?

55 :
>>54
イヌ・ネコはざらに持ち歩いている人いるな

56 :
バンダイから野鳥フィギュアおまけ付き菓子新発売 (日経産業新聞 2月22日)

 バンダイはおまけを付けた菓子「野鳥名鑑」=写真を発売する。国内に生息する野鳥
の小型フィギュア(人形)にラムネ菓子一個を付けた。子供だけでなく収集目的の二十
代以上の男性も的にしており、六月までに累計で六十万個を販売する見込み。
 おまけは野鳥が枝にとまる姿を台座の上に再現した。台座に付いてるボタンを押すと、
野鳥の鳴き声を発する仕組み。カワセミ、ウグイス、ホトトギスなど八種類を用意した。
価格は三百円。関東・北海道など東日本地区では二十五日から、関西・九州など西日本
地区では四月上旬から投入する。
 玩具菓子はフルタ製菓(大阪市)の動物小型フィギュアを卵型チョコレートにいれた
「チョコエッグ」が大人を中心に累計で七千五百万個を販売するなど話題を呼んでいる。

http://www.bandai.co.jp/candy/03/2002/04002.htm

57 :
>>56
300円かあ、チョコエッグの倍だな。
でも、中身が分かるというのは良いかも(スリルはなくなるが)
チョコエッグのときは、オオワシ狙ったのに、マムシとかカメとかカエルばかりでてくると、イライラしてくるもんな。
こいつは鳴き声までだすのか。
しかし、ウグイスやホトトギス、コマドリの声は良いとして、カワセミの声って。。
まあ、いいけど。
ああ、西は4月かあ、なんで後なんだYO!

58 :
写真を見る限りでは、オオルリとかウグイスとかちょっと変じゃない?
販売される現物もこうだったら萎え〜かも。

59 :
>>58
確かにな。このままだと。
チョコエッグのあのリアルさにどこまでせまれるか?

60 :
つーか、チョコエッグのフィギュア作ってた会社が
フルタと仲違いしたと言ってたけど(とりあえず、契約
期間内は作るとか)、その会社が下請けしてるとかでないの?
って、この話題で続くなら雑談スレとかに移行した方がいいか。

61 :
<カワウ大繁殖>フン害に悩み“偽卵作戦” 兵庫・伊丹市
 カワウの大繁殖によるフン害に悩まされている兵庫県伊丹市の昆陽(こや)池(約13ヘクタール)で、偽の卵を温めさせて繁殖を抑える“偽卵作戦”が始まった。
激増したカワウのフンで樹木は立ち枯れ、他の野鳥は追い出される危機的状況だが、池周辺は鳥獣保護区で野鳥の駆除は不可能。
苦肉の策を計画した伊丹市公園緑地課は「何とかうまくだまされてほしい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020223-00001074-mai-soci

62 :
ライチョウ皮膚病原因解明へ 環境省、3月対策チーム発足
 北アルプス・立山室堂(二、四五〇メートル)に生息する国の特別天然記念物ライチョウから原因不明の皮膚病が発見された問題で、
市民団体「富山雷鳥研究会」の北原正宣副会長らが二十二日、富山県庁で会見し、研究者の調査でも皮膚病の原因が解明されず、
事態を重くみた環境省が三月に「立山ライチョウ疾病対策チーム」を発足させて原因究明に乗り出すことなどを明らかにした。

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20020223003.htm

63 :

童話「不思議の国のアリス」に登場する飛べない鳥「ドードー」は、
アフリカ大陸に近いインド洋のモーリシャス島で17世紀末に絶滅したが、
進化系統上はベンガル湾のインドネシア・スマトラ島近くのインド領ニコバル諸島に生息する
ハト目の鳥ミノバトに近いと、英オックスフォード大の研究者らが1日付の米科学誌サイエンスに発表した。
ドードーの祖先は約4260万年前にミノバトから分かれ、
東南アジアからインド洋を渡ってモーリシャスに移動したと考えられるという。(時事通信)
ttp://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020301055821X164&genre=soc
オリジナル論文@米サイエンス誌
ttp://www.sciencemag.org/cgi/content/short/295/5560/1683


64 :
裁判官は野鳥の会に入ってはいけないようです。
特別な政治団体だからだそうです。
http://okaguchi.tripod.co.jp/top.htm

65 :
>>64
共産党には入ってもいいのか?
創価学会には入ってもいいのか?
あるいは、自民党橋本派ムネオ一派なら入ってもいいのか?
とか、無意味な突っ込みをしてみる。

66 :
<<諫早水門を来月開放、ノリ不作調査に2か月間>>
 有明海の養殖ノリ不作をめぐり、農水省は5日、国営諫早湾干拓事業に伴って閉め切られた潮受け堤防の排水門を、来月から2か月間開放して、干拓事業とノリ不作の因果関係を調査する方針を固めた。
また、今年秋から半年間にわたって2度目の開放調査を実施する方向で検討に入る。
 7日に地元・長崎県などにこの方針を説明し、最終調整を図るが、実現すれば、1997年の堤防閉め切り以来、堤防の内側に初めて海水が入ることになる。
 ノリ不作の原因究明については、専門家による同省の調査検討委員会が昨年12月、「2か月程度の開門調査をまず考え、次の段階として半年、さらにそれらの結果を踏まえて数年の開門調査が望まれる」との提言を示している。(読売新聞)
[3月6日7時43分更新]


67 :
>>66
4,5月といえば、シギチの季節。
されど、一旦干上がった干潟には、戻ってこないだろうなぁ。

68 :
>>66
実は今年はノリが豊作だから、あけるなという漁民もいるらしい。
まあどちらにせよ、原因の究明は大事だから。白黒つけないと。

69 :
>>68
あけるな、という意見は、長崎県側に多いようだね。
ただ、ノリだけじゃなくて、魚の漁獲高も減ったという記事もあったからなー

70 :
>>66
地域トピックス - 有明海ノリ不作問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/ariake_laver

71 :
ノリはいいけど貝は死んでるんだから、
やっぱり調査した方がいいんだろうな。

72 :
尖閣諸島・北小島に第3のアホウドリ繁殖地見つかる
国の特別天然記念物に指定されているアホウドリが尖閣諸島・北小島で繁殖していることが、長谷川博・東邦大助教授の現地調査でわかった。長谷川さんは「北小島では約100年ぶりのヒナの誕生になる」としている。
 長谷川さんは2月25―27日に尖閣諸島で調査。アホウドリのヒナ1羽を、北小島の断がい上の平たん地で確認した。丸々と太り、元気に育っているという。
このヒナの誕生で、北小島は伊豆諸島・鳥島、尖閣諸島・南小島に次いで、3か所目のアホウドリの繁殖地になった。(読売新聞)
3月14日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020314-00000501-yom-soci

73 :
沖縄ニュース - 3月17日(日)11時43分
クイナもネコも守ろう/獣医師らがHP開設/安田区は独自の条例制定目指す
 開発や移入種の捕食で絶滅の危機にあるヤンバルクイナなど北部の野生生物を守り、駆除されるネコをなくそうと、国頭村安田区や県内の獣医師がネコの適正飼育を目指す活動を始めている。
安田区は「まず地元から」と室内飼育や登録制などを盛り込んだ独自の“飼い猫飼育条例”を検討。4月の制定を目指して区の活性化委員会で検討している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020317-00000009-ryu-oki


74 :
2002 年 03 月 16 日 12:00
立山室堂周辺のライチョウの群れが減少 
ー富山雷鳥研究会報告会ー
国の特別天然記念物ライチョウの調査や保護を続けている市民グループの総会がきょう富山市内で開かれ、室堂周辺でのライチョウの群れの数がここ数年で半数以下に減少している。
2羽の内1羽は体重が340グラムと通常より100グラム以上少なく衰弱していたことや、自然界には存在しない抗生物質耐性の大腸菌が糞から検出された.
2羽のライチョウのいた付近の群れの数自体も、以前の25から去年は11にまで減少した.

http://www2.knb.ne.jp/news/20020316_01.htm


75 :
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1012358008/l50

76 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020525-00000003-mai-l21
1300年の伝統を継ぎ、支え…鵜匠頭・杉山さん、惜しまれながら逝く /岐阜


77 :
希少種の保護、捨てネコ救済/「動物を守る」苦悩続く
ヤンバルクイナなど、本島北部に生息する希少種を保護する目的で県が行っているマングース駆除事業で、捕獲された野ネコが23日に1匹、30日に2匹、県内の動物愛護団体の主宰者に引き取られた。
県や環境省などは「絶滅寸前の野生生物を守るため、やむを得ない措置」としてマングースやネコの駆除事業を進め、動物愛護団体は「希少種もネコも同じ命」と、捕獲されたネコを引き取る。
両行為とも「動物を守る」ために、無責任な飼い主の尻ぬぐいをさせられているのが現状で、ペット遺棄が繰り返される限り、「捕獲」と「保護」の図式は断ち切れない。(北部報道部・佐藤ひろこ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020531-00000002-ryu-oki


78 :
<ヤギ>無人島で大量繁殖 居住者対象に里親探し 東京都八丈町
同小島は1969年に全島民が離島したが、その際、残した家畜のヤギが野生化し、推定で600頭にも達した。ヤギは草木を食い散らかして山肌が露出。がけ崩れも増え、土砂が海に流れ込み漁業にも影響が出ているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020706-00001019-mai-soci

79 :
 熊本県水俣市内の民家でメジロなどの野鳥約540羽を違法飼育
していたとして、自然保護団体「エコシステム」(同県益城町、平野虎丸代表)
は7日までに、鳥獣保護法違反の容疑で飼い主の男性(62)を水俣署にRした。
同署と県芦北振興局が男性から全羽の任意提出を受け、県鳥獣保護センター
(同県御船町)で保護した。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020707-00000556-jij-soci

80 :
<英国>都市部中心にスズメが激減 専門家が原因追及へ 
ロンドンからスズメが消滅し始めていることが英王立学士院鳥類保護部の調査でこのほど確認された。英国では数十年前には全国で数千万羽のスズメが生息していたが、現在では都市部を中心に激減し、百万羽以下になったという。
見慣れた野鳥のスズメの消滅は英国の生態系のミステリーとして動物学や環境学などの専門家が原因の追及に乗り出している。
 調査によると、ロンドン中心部の大英博物館を中心とした約数キロ四方の区域で一羽のスズメも確認されなかったほか、繁華街が広がる市中心部全体で数百羽しか見つからなかった。
ロンドンだけでなくマンチェスターやエジンバラなどの地方都市でもスズメが激減しているほか、農村部でも減少している。
 激減の理由について、自動車の排ガスによる大気汚染説や、えさとなる昆虫類や野生植物の実の減少説がある。また、農業の機械化で「おこぼれ」のえさとなる落ち穂がなくなったことを指摘する学者もいるが、どの説も決定的な根拠に欠けている。
各環境保護団体は「スズメの滅亡は人間の未来を示している」と警告している。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020713-00001009-mai-int


81 :
ムクドリ退治に忌避音、赤池駅前で実験−−日進 /愛知

 夜間にムクドリが大量に集まってくる日進市の赤池駅前で11、12の両日の夜、
同市職員がケヤキ並木の近くでムクドリの嫌う音を流し、ムクドリを飛散させる
試みに取り組んだ。
 赤池駅は名古屋市営地下鉄と名鉄の駅があり、多くの人が利用しているが、駅前の
ケヤキ並木に数年前から夏にムクドリが集まり、鳴き声や羽音による騒音、大量の
フンが問題になっていた。
 同市は00年から、ケヤキの枝を刈り込んだり清掃回数を増やしてきたがムクドリは
減らず、騒音も80デシベル(電車の車内程度)に達した。01年からは、新潟県長岡市で
効果があったという「忌避音テープ」を利用している。ムクドリが嫌う鳥の鳴き声を疑似音
として録音したもので、今年はテープの効果か、ムクドリが昨年の半数に減ったという。
 この日は、同市職員11人が拡声機の付いた車4台をケヤキの下に並べ、23本のケヤキに
ムクドリ約2500羽が集結した午後7時から忌避音を流した。ムクドリは音が始まると一斉
に飛び立ち、やがて再びケヤキに戻ってきたが、テープ音を何度か流すうちにケヤキには戻らず、
近くの電線に移動するように。
 忌避音は数年間かけないと効果が表れないと言われており、同市水と緑の課では
「来年も流してゼロにしたい」と話している。【淡河俊之】(毎日新聞)
[7月13日19時53分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020713-00000006-mai-l23

82 :
ベニアジサシ、沖縄-オーストラリア間6000キロ往来/環境省が初確認
 環境省が準絶滅危ぐ種に指定しているベニアジサシが、越冬先のオーストラリアから
沖縄本島周辺に飛来していることがこのほど同省が実施した鳥類標識調査で分かった。
今年1月には沖縄のベニアジサシがオーストラリアに渡っていることが確認されており、
繁殖と越冬のため約6000キロ離れたオーストラリアと沖縄を行き来している実態が
初めて明らかになった。
 一方、3年前には約2000の巣が確認されていた渡嘉敷村の無人島チービシが、今回の
調査で巣が皆無になっていたことも判明した。昨年から業者による島内での観光レジャー
が盛んに行われるようになり、これが原因の1つとみられる。
 環境省と山階鳥類研究所が30日、県庁で記者会見して発表した。
 今月中旬から下旬にかけ、同省から委託を受けた山階鳥類研究所が、ベニアジサシの
繁殖地を調査。沖縄本島周辺で約2000個体、141の巣を確認した。
 この中で24日に名護市屋我地島で捕獲した1羽が、オーストラリア・グレートバリア
リーフで足環を装着したものであることを確認。さらに望遠鏡による観察で同様の足環
を着けた13羽が本島周辺で確認された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020731-00000013-ryu-oki

83 :
ウミガラス今年は13羽

84 :
>>83
ソースもあったら貼ってほしい。。。

85 :
>84
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/sch-kiji.php3?&query=ウミガラス&dd=20020731&kiji=0047.200207308249

86 :
カワウは本当に害鳥?共存へ栃木県が生態調査
 アユやフナなどを食い荒らす鳥として国内各地で駆除が進むカワウを巡り、駆除だけに
頼らない共存策を探ろうと、栃木県は、その生態を解明する調査に乗り出した。電波発信器を
取り付けて、1年間の行動を追う。河川の漁獲資源への悪影響が本当にカワウのせいだけなのか、
不明な点が多いこの水鳥の生態に迫ることで確認したい考え。自治体向けのカワウ対策
マニュアルを作ることを予定している環境省も、この調査結果を生かしたいという。
(長いので後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020805-00000406-yom-soci

87 :
[コウノトリ情報]野生種1羽が飛来 試験放鳥に弾み /但馬
 国の特別天然記念物・コウノトリの野生種1羽が、県立コウノトリの郷公園
(豊岡市祥雲寺)に舞い降りてから一夜明けた6日、関係者からは喜びの声が上がり、
「05年度の試験放鳥に向けた弾みになる」と期待が広がっている。
(後略)↓詳しくはこちら。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020807-00000007-mai-l28

88 :
age

89 :
また神秘現象
北朝鮮の朝鮮中央放送は24日、金正日総書記がロシア訪問中の
22日、国内の軍部隊近くにシラサギ約200羽が飛来し、朝鮮半島の
形にとまる現象が起きたと報じた。シラサギは頭をロシア極東の方向に
向けていたという。北朝鮮では新奇な自然現象を金総書記の威光と
関連させ報道することが多く、共同電によると、同放送は金総書記の訪ロ
出発直後にも、500羽のガンがロシア極東方向に飛んでいったと報じた。

90 :
>>89
webのソース無いと、なんだかネタにしか見えないな。。。

91 :

<ラムサール条約>名古屋の藤前干潟と北海道の宮島沼が登録へ
 水鳥の生息する湿地保全を進める「ラムサール条約」の第8回締約国会議がスペインで始まる18日、名古屋市の藤前干潟と北海道美唄市の宮島沼が条約に新規登録される。
干潟の登録としては、93年の谷津干潟(千葉県)、99年の漫湖(沖縄県)に次いで藤前干潟が3カ所目で、国内登録湿地は計13カ所となる。
 藤前干潟は、渡り鳥のシギ・チドリ類が飛来する国内最大級の中継地。宮島沼は、シベリアから越冬地の伊豆沼(宮城県)へ渡るマガンの中継地として知られる。 【山田泰生】(毎日新聞)
[11月17日19時10分]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021118-00000035-mai-soci

92 :
>>91
ベタだけどつい笑っちゃう>漫湖

93 :
野鳥じゃないけど
皇居お堀の白鳥を救出 石垣に頭突っ込む
ttp://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20021118/20021118a4700.html

94 :
小丸川揚水発電所の運用1年遅れ クマタカ配慮し慎重工事  2002年11月30日
>九州電力は二十九日、木城町石河内に建設中の小丸川揚水発電所の運用開始
時期が当初計画より一年遅れる見通しを示した。同発電所の下部ダム建設予定地
近くに生息するクマタカに配慮し、工事を中断するなど慎重に進めたため。
>クマタカの行動範囲に工事計画区域が入るため、二〇〇〇年冬―〇一年春と、
〇一年秋―〇二年初夏にかけての繁殖期に下部ダムの掘削工事を一時休止。
火薬を用いない工法を使うなどしたため、ダムの完成時期が遅れる見込みと
なったという。
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1#2002113018

95 :
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/

96 :

今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v
http://ok.halhal.net/~2ch/


97 :


http://www.agemasukudasai.com/bloom/

98 :
(^^)

99 :
ライチョウ 5年で半減 立山で富山の研究会調査
同会は環境省と富山県の委託を受け、
七二年に室堂(二、四五〇メー トル・富山県)を中心にした千七十ヘクタールの区域を対象に初めてライ チョウの生息数を調査。
区域内の特定のブロックの目視による調査から 全体の生息数を推計した。八一年からは五年ごとに、同じ方法で調査し ている。
七二年は二百六十七羽と推計。
九六年の三百三十四羽 がピークで、
二〇〇一年はこれまでで最少の百六十七羽になり、九六年 の半数に落ち込んだ。
昨年の補足調査でも横ばい傾向だった。
同会によると、ライチョウはおよそ二十年周期で増減を繰り返すと考えら れるが、
それを考慮しても減少度が大きいとしている。
国内に生息するライチョウは、故・羽田健三信大教授の八〇年代まで の調査などから約三千羽と推定されている。
アルペンルートで室堂まで容易に入れる立山では、ごみ投棄や、施設 整備による植生分断などの問題が指摘されている。
ごみを追って生息高 度を上げたキツネなどがライチョウを食べた例も報告され、
〇一年には 翼の付け根の皮膚にかいよう状の炎症を起こした成鳥二羽も見つかっ た。
北原所長は、こうした「環境負荷」の積み重ねとライチョウの減少の関 係を検証することが今後の研究課題と指摘。
「遺伝的多様性がほとんど なく、『氷河期の化石』ともいわれるライチョウが環境の激変についていけ なくなる恐れもある」と、
アルペンルート開通時期の前倒しを懸念してい る。
http://www.shinmai.co.jp/news/2003/01/18/007.htm

100 :
(^^;

101 :
(^^)

102 :
☆新スレ2出来ました。宜しくお願いします。
(猟・з・)猟友会を考えよう!!愛誤ハァ?(愛・ω・)
1 : ◆Hunter95z6 :03/03/01 16:16 ID:???
  ‖ /⌒⌒ヽ             ロンパシテミロッテ イッテンダヨ!!
  ‖ (ハヽヽ)            (⌒\  / ̄\
  ‖ (`.∀´) < 文句あっか?    \ヽ( ´∀`)
  (ミl彡~~∞~ミミ            (m   ⌒\
  αΙ((猟)∪ミ             ノ 猟 //
    ||(( ))              (  ∧ ∧
  B(_)(_)             ヘ丿 ∩Д` )アイタタタッ
                  (ヽ_ノゝ _ノ哀誤
          ___ AA    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        *〜/▼ ■⊂・・P
         | ● ●(_∀) <愛誤ハァ(派)タン タスケテヨ~モ〜
          U U ̄ ̄U U
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1048652685/l50


103 :
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html

104 :
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/

105 :
琵琶湖の白鳥はいつ頃来ていつ頃立ち去るのでしょうか?

106 :
ttp://www.biwa.ne.jp/~nio/
琵琶湖水鳥・湿地センター

107 :
(^^)

108 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

109 :
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

110 :
【鳥類】シジュウカラのひな5羽がカーブミラーの支柱の中でピーピー[030515]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052961485/

111 :
110の記事のシジュウカラ、巣立ち間近っぽいね

112 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

113 :
たぶんもう巣立ったでしょう

114 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

115 :
age

116 :
3度目の人工増殖に成功 アカガシラカラスバト
絶滅の危機にひんしている国の天然記念物「アカガシラカラスバト」の保護増殖を
進めている東京都は16日、上野動物園で3度目の人工増殖に成功し、
ひな1羽が誕生したと発表した。
現在は体長約20センチで、体重や性別は不明。
5月28日ごろふ化し、元気な様子だという。
同園のアカガシラカラスバトは計6羽になった。
アカガシラカラスバトは体長40センチ前後のハト科の鳥で、
世界でも小笠原諸島とその周辺に推定約50羽が生息するだけ。
都は2001年3月、父島で3羽を捕獲。
昨年11月に世界初の人工増殖に成功し、今年2月にもひなが誕生した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030616-00000094-kyodo-soci
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2003/06/20d6g200.htm

117 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

118 :
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page004.html

119 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

120 :
1 名前:( ´`ω´)φ ★[sage handsomesan@hotmail.com] 投稿日:03/07/28 05:42 ID:???
南郷にウミネコ数百羽 
5月の地震後も群れ飛ぶ
 南郷町で二十七日、数百羽のウミネコの群れが水田の上を飛び交った。
 最も近い生息地と見られる石巻湾からは二十キロ以上の距離。
水田近くの住民によると「海が荒れた時にしか見られない」が、
五月の地震後にも群れ飛んだという。
 仙台市の八木山動物公園によると、ウミネコが川づたいに
遡上(そじょう)することはあるが、内陸で数百羽の群れをなすのは珍しいという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news002.htm

121 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

122 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

123 :
ニフティの野鳥フォーラムは、とうとうこの9月一杯で終りだそうだ。
インターネットが普及する以前は、広域ネットで野鳥情報みれる唯一のところであった。
いろいろ楽しませてもらった思い出があるが、
状況の変化には勝てないのだろう。
さびしいものである。
おまいらは、どうよ?
野鳥フォーラムは、タコやかめ、だけじゃなかったYO!

124 :
>123
FBIRDのシールまだ持ってますがなにか?w

125 :
>>123
感慨深いなー。
探鳥の報告とか、結構面白かったけど。
といいつつ、ここ1年ほど見てないよ。。。

126 :
http://www4.ocn.ne.jp/~ibis/
■キン死亡
[03.10.14]
・10月10日朝、
日本産最後のトキ「キン」(推定36歳)が死亡しました。
知らなかったよ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン

127 :
ハチクマ、1万キロ超える渡り 信大研究者らの人工衛星追跡調査で判明
/長野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031216-00000001-mai-l20
渡りをすることで知られるタカの仲間のハチクマが、県内から1万キロを超
える旅をして東南アジアへ至ることが、東京大や信州大の研究者による人
工衛星の追跡調査で分かった。

128 :
■訃報■ ジャック・モイヤー博士
http://www.asahi.com/national/update/0110/032.html
三宅島在住50年の海洋生態学者、モイヤーさん自殺か
--------------------------------------------------------------------------------

東京・三宅島に住んで海洋生物の生態を研究していたジャック・モイヤーさん(74)が、東京都北区桐ケ丘
1丁目の自宅アパートで死亡していたことが10日わかった。遺書があり、警視庁は自殺とみている。
赤羽署によると、10日午後5時ごろに訪ねた知人が、居間で倒れているモイヤーさんを見つけ、同署に届け
出た。遺体の周囲に、薬が散乱していた。
モイヤーさんは00年7月の三宅島噴火後、都営アパートに移り、一人で暮らしていた。知人は、別居している
モイヤーさんの妻から「連絡がとれなくなったので見てきて欲しい」と頼まれたという。
モイヤーさんは米国カンザス州出身で、51年に来日。50年代には島周辺の野鳥が米軍機の訓練の影響で
絶滅の危機にあることを知り、大統領に訴えて訓練の中止を認めさせた。これを機に島の中学校で英語を教え、
島を拠点に魚の行動様式やサンゴ礁の研究をするようになった。野外学習などを通じ、子どもたちに自然の
大切さを教えた。
(01/10 23:36)

129 :
韓国にナベヅルが飛来!
【写真】始華湖に現れた鍋鶴
(16日・中央日報)
16日、天然記念物第228に指定された鍋鶴が、4年ぶりに京畿道安山市(キョンギド・アンサンシ)の始華(シファ)湖周辺の農道に現れ、餌を探している。
http://japanese.joins.com/html/2004/0416/20040416194413800.html

130 :
タンチョウが抱卵中 外敵はカモメ、野犬に人間
(4月23日 Yahoo!ニュース)
北海道東部などに生息する国の特別天然記念物のタンチョウが、5月中旬ごろのひなの誕生に向けて抱卵の時期を迎えている。つがいは外敵が近づけば、1羽が卵を守り、1羽が羽を広げて相手を威嚇、連係して卵を死守している。
 根室市の温根沼周辺では、ヨシ原の上に営巣したつがいが11日から抱卵を始めた。卵は2つとみられ、昼は雄と雌が交代で、夜は主に雌が卵を抱き続けている。
 外敵はカモメ、カラスにキタキツネ、野犬…と数多い。カメラマンなど人間が近づけば、タンチョウの注意が人間に引きつけられ、ほかの外敵が一瞬のすきを狙うことにつながりかねない。
 観察している日本野鳥の会の原田修さん(42)は「抱卵中のタンチョウを見つけたらそっと見守ってほしい」と話している。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00000134-kyodo-soci

131 :
鳴いたメジロが違法の証拠、無許可飼育の男逮捕…大阪
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040430i314.htm
無許可でメジロを飼育していたとして、大阪府警保安1課と四條畷署は大阪市
西区九条南、鳥餌販売業山坂徹容疑者(62)を鳥獣保護法違反(飼育禁止)
の疑いで逮捕、送検した。また、山坂容疑者の知人の男4人も同法違反容疑
で書類送検された。
調べによると、山坂容疑者は昨年10月から今年4月にかけ、無許可でメジロ
5羽を自宅で飼育した疑い。府警は4月11日に自宅を捜索、メジロ21羽、
ウグイス1羽を保護した。
府警によると、山坂容疑者は鳴き声コンテストで競わせるため、30年以上前
からメジロを飼育。同容疑者のメジロは「よく鳴く」と評判で、マニアらの間では
1羽40万―50万円で売買されていたという。
メジロは知事の許可があれば1世帯1羽だけ飼育できるが、愛鳥団体から今年
2月、「何羽も持参してコンテストに参加する者がいる」と指摘があり、府警が
内偵。捜査員が約1週間にわたって張り込み、メジロの姿は確認できなかった
ものの、鳴き声から「間違いない」と判断した。

132 :
オスのツバメが懸命に「介抱」 京都の男性が近距離で撮影
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040508-00000015-kyt-l26
あおむけに倒れて動かなくなったツバメのメスを、
オスのツバメが懸命に「介抱」する光景を、
京都市内の男性がこのほど写真とビデオで撮影した。
わずか5分ほどの光景だが、野鳥の専門家は「細やかな
愛情が伝わってくるような映像。用心深いツバメを近距離で
撮影しており、非常に珍しい」と話している。
10日から「愛鳥週間」。

133 :
オスツバメの介抱…感動。

134 :
涙でた・゚・(つД`)・゚・。

135 :
>132
見た。
凄く感動して泣きそうになったよ。
でも気を失った程度?で良かった、
きっと旦那さんの介抱が良かったんだな。

136 :
ただの脳しんとうかなんかで転がってただけのような。
放っておいても、そのうち起きあがったんでないか?

137 :
★民家の屋根にフクロウの赤ちゃん
・屋根のすき間に小さな居候、山口市の民家で見つかりました。
 山口市の郊外にある民家。 屋根のすき間に居候しているのは、フクロウの
 赤ちゃんです。 この家の人が、先月中頃、蔵の軒下にフクロウが巣を
 かけているのを見つけました。
 
 ヒナは最初、4羽いましたが、巣から落ちたりして、この1羽だけになりました。
 そのヒナをカゴで作った巣に入れていたところ、屋根のすき間に自分で
 入り込んでいたのです。
 
 親は少し離れた森の中からヒナを見守っています。カラスを警戒してか
 昼間は近寄って来ません。 この家では、家族ぐるみでヒナの世話をして
 います。
 
 「どうか元気に巣立ってほしいです」(徳本惇子さん)
 日本野鳥の会では、「ヒナは今月中には巣立つのではないか」と話して
 います。
 ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye959028.html
※動画URL: ttp://news.tbs.co.jp/asx/news959028_12.asx


138 :
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200405131300.html#no_3
スズメを餌付け
畑に誘導し、害虫退治に一役!
「スズメは益鳥」沖縄県のある福祉施設の農園にて

139 :
江別の牧場に珍客カナダヅル 【写真】  2004/05/23 02:00
(5月23日 北海道新聞)
【江別】北米などで繁殖するカナダヅルが五月上旬、江別市篠津の牧場で観察された。道内での観察例はあるが、江別など札幌近郊では極めて珍しいという。
体長約一メートル。全身灰色で、額、前頭は赤い。五月六日から十日ごろまで、牧場で羽を休めていた。牧場の作業員が近づいてもあまり人を恐れる様子はなかった。
北米からアラスカ、シベリアと分布を広げるカナダヅルだが、日本野鳥の会江別支部は「道内では数年に一度観察される程度です」と、珍客に驚いている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20040523&j=0047

140 :
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200405251300.html#no_3
沖縄・やんばるで、ヤンバルクイナの事故死が異常多発
今月だけで、5羽が事故に遭い、うち4羽が死亡。
近年、事故死するクイナが激増している。
やんばるが暴走族の定番コースになってしまっていることも一因とみられる

141 :
つなげようツバメ観察の輪(共同通信)
http://newsflash.nifty.com/news/tt/tt__kyodo_20040531tt001.htm
各地のツバメ調査をインターネットで結び全国の分布や繁殖の様子を共有
しようと、日本野鳥の会(柳生博会長)は31日までに、「ツバメかんさつ全国
ネットワーク」をスタートさせた。ツバメを観察するグループや個人は多いが、
データをまとめるのは難しく、今回はネット利用で集計しやすくし「最近数が
減った」と言われるツバメの数や生態を把握するのが狙いという
http://www.tsubame-map.jp/

142 :
和歌山 紀伊民報
http://www.agara.co.jp/DAILY/20040530/20040530_001.html
虐待か?「吹き矢」ツバメに貫通田辺市上三栖 住民ら心配
田辺市上三栖で、「吹き矢」のようなものが胸から背中にかけて貫通しているツバメ
が見つかった。今のところ元気で飛び回っているが、ツバメを見かけた梅農家の男性
(56)は、「意図的にやったものなら悪質。かわいそうだ」と心配している。
痛いニュース+
【社会】「吹き矢」ツバメに貫通、虐待か?
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1085908125/

143 :
今、NHKで野鳥の番組やってる

144 :
おれのIDセックスだよ

145 :
タンチョウ繁殖、道東以外で確認 114年ぶり、サロベツ原野に卵 【写真】 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040607&j=0047&k=200406073567

146 :
カモの鳴き方にも方言 ロンドンっ子は「大声の早口」
http://cnn.co.jp/fringe/CNN200406080003.html
ロンドン──英ミドルセックス大学の研究者がこのほど、「世界のカモはどこでも同じ鳴き方なのか?」
という疑問を解明する一環として、ロンドン中心部と英南西部コーンウォールのカモの鳴き方を調査し、
都会と田舎のカモを比較した。その結果、ロンドンのカモの方が「早口で大声」だということが判明した。
カモの鳴き声を比較調査した同大学のデ・レイケ博士によると、「両者の泣き声には、明確な違いがある。
ロンドンに住むカモは大声で、騒々しい。一方コーンウォールのカモは、ソフトで落ち着いた鳴き方」だという。
ロンドンっ子のカモが騒がしいのは、交通機関などの騒音に対抗して大声で鳴く必要があるからだと、デ・レイケ博士は分析している。

147 :
母ガモが事故死、残された小ガモ身を寄せ合う 東京都庁
ttp://www.asahi.com/national/update/0613/016.html
東京都庁の水路に住み着いていたカモの親子12羽のうち、
親と子の2羽が12日、死んでいるのが見つかった。散歩中に
車にはねられたようで、通行人たちは「かわいそうに」と気の毒がっていた。
・゚・(ノД`)・゚・

148 :
にゅる すぽ!

149 :
違法飼育の野鳥、筑波山で放鳥
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline982231.html
 絶滅が心配されているオオタカなど130羽以上の野鳥を、 違法に飼育していた男性の自宅で、
大がかりな救出作戦が行われました。
 違法飼育をしていたのは茨城県石下町に住む71歳の無職の男性です。男性は94年頃から自宅
周辺の山林にわなをかけ、捕獲や飼育が禁止されているオオタカやオオルリなどを捕り、 15種類
130羽以上の野鳥を自宅で飼っていました。
 
 茨城県警と茨城県の職員が18日、この男性宅を訪れて 鳥獣保護法違反などの疑いで事情を聴く
とともに、 これらの野鳥を1羽ずつ調べながら、車に移し替えました。
 
 保護した野鳥のうち、 健康に問題のない半数近くの野鳥は、 近くの筑波山で放鳥されましたが、
残りの野鳥はストレスなどで健康状態に不安があり、 しばらく保護する必要があるということで
す。 (19日 0:05)


150 :
動物好きの2chねらのみなさんはこの画像をみてどう思われますか?
740 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/06/18 23:06 ID:Z4nH1hUa
http://www.f5.dion.ne.jp/~ginger/gallery/gallery_paint9.htm
猫ヲタはこれだから嫌われるんだよ
俺も犬に猫を噛み殺させてHPにウプしたろか?

151 :
猫がキジを襲っているのを普通に見かけるよ

152 :
子スズメが子ツバメ育てる 餌運び、無事巣立ち
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000026-kyodo-soci

153 :
秋田県南日々新聞
鈴木三郎さんの「野鳥散策(40)モズ(モズ科)」(04・07・28)
ttp://www.kennichi.com/bird.html

154 :
新種の「飛ばない鳥」を発見、フィリピンの離島
http://cnn.co.jp/science/CNN200408180020.html

155 :
>>153
鈴木三郎さんのは、たまに更新あるし良いじゃない。

156 :
>>154
Remarkable rail discovered "just in time"
http://www.birdlife.org.uk/news/news/2004/08/calayan_rail.html
カラヤンクイナの写真

157 :
出水平野「万羽ヅル」7季連続の立役者、給餌管理員の又野さんが引退決意 /鹿児島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000198-mailo-l46

158 :
無数のサギがねぐら作る 彦根・犬上川右岸 8月頃から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000039-kyt-l25

159 :
鳥獣保護法違反で71歳スナック経営者
 
愛知県警豊田署などは9日までに、鳥獣保護法違反(捕獲などの禁止)の
現行犯で、同県小原村大平石ケ窪のスナック経営の男(71)を逮捕した。
調べでは、男は8日午前7時10分ごろ、無許可で小原村の山林にかすみ網
8枚を張り、シロハラなど野鳥7羽を捕獲した疑い。
男は「食べるために数十年前から捕っている」と供述。自ら食べるほか、
スナックでも1羽1500円で客に出していたという。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004110931.html

160 :
[ルリカケス]山は、えさ不足かも?集団でサツマイモ“盗掘”−−大和町 /鹿児島
 大和村の山中のサツマイモ畑で、国の天然記念物の野鳥ルリカケスが、
集団で収穫後の畑に残ったイモを、くちばしにくわえて飛び立つえさ取りに
励んでいる。
 ルリカケスは奄美大島だけに生息し、環境省の絶滅危ぐ種に指定されている。
イモ畑には約20羽が飛んでくる。イモが掘り起こされ、土がむき出しの畑で、
ピョンピョンと飛び回り、イモを探している。畑でイモ掘りをしていた同村名音の
満きなえさん(61)は「9月の末ごろからやってきた。こんなことは初めて」と話し、
「小さなイモを持っていくだけで、天然記念物だから」と温かく見守っている。
 奄美野鳥の会の川口和範事務局長によると、「台風の影響でルリカケスの
好きな山のシイの実が減っているためだろう」と話している
 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041112-00000191-mailo-l46

161 :
見守られて安心 クロツラヘラサギ 泉川河口に保護標識設置 志摩町
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041113-00000001-nnp-l40

162 :
【網走、小清水】羽を休めるオオハクチョウの上を、「ここまでおいで」と
ばかりに乱舞するユリカモメたち−。
 晩秋の涛沸湖(網走市、網走管内小清水町)で、シベリアから渡ってきた
オオハクチョウとユリカモメが、観光客の投げるパンを競い合ってついばむ
光景が見られる。
 渡り鳥のユリカモメが本州方面で越冬するため中継点の涛沸湖に姿を
見せ始めたのは九月ごろ。これを追いかけるようにオオハクチョウの渡り
がピークを迎えている。
 湖畔の白鳥公園では観光客がハクチョウに与えようとした餌を、カモメが
空中でさっと横取りするなどスピード勝負のパンの奪い合いが繰り広げら
れている。争奪戦は、ユリカモメとオオハクチョウの多くが本州方面に南下
する今月末まで続く。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041112&j=0047&k=200411125357
<写真:涛沸湖で羽を休めるオオハクチョウの上をにぎやかに飛ぶユリカモメ=網走市北浜の白鳥公園
http://www.hokkaido-np.co.jp/Photo/20041112.200411125357.jpg


163 :
【苫小牧】国の天然記念物のクマゲラ一羽が、負傷して苫小牧市植苗の
ウトナイ湖野生鳥獣保護センターで保護されている。道教委によると「道内で
クマゲラが保護された報告はあまり聞いたことがない」という。
 苫小牧港近くの公園で九日、木の切り株の上で衰弱しているところを保護
された。体長約四七センチ、体重約二四〇グラムで、メスの成鳥とみられる。
右の翼の付け根に大きな切り傷があり、羽はところどころ抜け落ち、尾羽もなく、
木から木へ飛び移ることしかできない状態。
 同センターでは「台風18号による森林の倒木で餌不足になり、街中に出て
きたところをカラスなどに襲われたのではないか」とみている。完治するには
二カ月ほどかかるが、自力で餌を取れる程度にまで体調が回復すれば、放鳥する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041112&j=0047&k=200411125189
<写真:翼の付け根を負傷し保護されたクマゲラ>
http://www.hokkaido-np.co.jp/Photo/20041112.200411125189.jpg

164 :
サーヤ 山階鳥類研究所
黒田氏の先祖 黒田長礼=野鳥の会の設立発起人
ってことでとりつながりのお二人ですね

165 :
> 紀宮さまは69年4月18日、当時、皇太子だった天皇陛下の第3子として誕生。
> お名前は清子(さやこ)。初等科から学習院に学び、92年に学習院大文学部国文学科を卒業。
> 学生時代からバードウオッチングに打ち込み、現在は山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)の
> 非常勤研究員として鳥類の研究・保護に取り組んでいる。
福岡藩主黒田家は黒田長政(黒田如水の子)を始祖とする。明治の華族制度創設で侯爵。
第14代当主の黒田長禮は日本動物学・鳥類学の祖。長禮侯の妻茂子は、閑院宮載仁親王と
三条智恵子(三条実美公爵の娘)との間の子。なお山階宮家初代の晃親王は載仁親王の兄。
第15代当主の黒田長久(黒田長禮の長男。1916年生)は鳥類学者で、日本野鳥の会会長・
山階鳥類研究所所長などを歴任。

166 :
ナベヅルまだ10羽 周南の八代
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04111936.html

167 :
ヤマガラも家族の一員に 伊那市の民家
「ピーッピー」。山地の林などにすむ野鳥のヤマガラ五、六羽が、山際にある
伊那市福島の小木曽大吉さん(61)宅にしばしば出入り。うち三羽は手の
ひらのヒマワリの種をついばみに来るほど、すっかりなついている。
 カラマツなどの林に面した小木曽さん宅の庭には、野鳥がよく姿を見せ、
数年前から庭木の間に餌台を置いたところ、ヒマワリの種にヤマガラや
シジュウカラが、果物にはメジロが来るようになった。それが今年、庭で
手のひらにヒマワリの種を置き、差し出すと、ヤマガラ二、三羽が寄ってきて、
指にとまって餌をついばみ、今では、時には部屋の中にまで出入りし、
一日三回、小木曽さんが口笛を吹くと、ヤマガラが手のひらに飛んでくるまでになった。
 小木曽さんは「鳥をびっくりさせないように気を付けているが、手のひら
に寄ってこない二、三羽は今年生まれた鳥で、まだ警戒心が強いのだろう。
来年になったら、もっと慣れてくれるかも」と、人なつっこいヤマガラ家族に目を細めている。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ngn/20041117/lcl_____ngn_____004.shtml
ヤマガラ
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ngn/20041117/n-2.jpg


168 :
アホウドリの繁殖地移動に成功 環境省と山階鳥研
http://www.asahi.com/science/update/1118/004.html
東京・鳥島でアホウドリの繁殖地を人工的に誘導する計画を
進めている環境省と山階鳥類研究所は18日、同島西側の
初音崎で、従来の1つがいに加え、新たに2つがいの産卵が
確認され、繁殖地の移動に成功した、と発表した。

169 :
迷鳥、珍鳥どこからどこへ?  県内各地で確認
 県内でほとんど確認されなかった珍しい野鳥の飛来が10月から11月に
かけて相次ぎ、バードウオッチャーたちを喜ばせている。9日には日本で
数例しか確認されていないコモンシギが県内で初めて確認された。また、
県内でこれまで2回しか観察されていないカンムリオウチュウも10月に
確認された。専門家は「今年は世界的に気候の変動が激しい。台風に
巻き込まれて飛来してきた可能性もある」と話している。
 コモンシギは、金武町億首川沿いの水田地帯で餌をついばんでいるところ
を沖縄野鳥研究会の比嘉邦昭さんが撮影した。全長約19センチメートルで、
北米大陸の北極海沿岸で繁殖し、南米のブラジルで越冬するシギ科の鳥。
日本では数例しか確認されていない。
 10月23日に豊見城市の瀬長島で撮影されたカンムリオウチュウも本島で
の確認は初めて。台湾に生息している鳥で2000年に与那国島と久米島で
確認されている。全長約30センチメートルで光沢のある青黒色の羽が特徴だ。
日本で目撃されたのは沖縄だけという。
 全国的に目撃例が少ない東南アジアからインドにかけて生息するタカサゴ
クロサギも糸満市の豊原で7日に確認された。本島での確認は2例目。ほかにも、
カモの1種のミコアイサが沖縄市のこどもの国で、オオグンカンドリが那覇市具志
と佐敷町でそれぞれ確認されている。
 比嘉さんは「今年は世界的に気候の変動が激しく、台風に紛れ込んできた
可能性もある。あるいは、越冬するほかの野鳥に付いて来たのかもしれない。
いろんな説があり断定はできない」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041121-00000014-ryu-oki

170 :
紀宮さま、外交団と鴨猟楽しむ
http://www.asahi.com/national/update/1126/017.html?ref=rss

171 :
ツル保護へ 出水で国際シンポジウム
http://373news.com/2000picup/2004/11/picup_20041129_4.htm

172 :
渡り鳥保護 日韓で協力/出水市で会合
http://373news.com/2000picup/2004/11/picup_20041130_5.htm

173 :
多くのツル舞い降りて 県生態系保護協会、田んぼに模型設置−−中村 /高知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041201-00000283-mailo-l39

174 :
雑記帳 岩手の河川敷にコウノトリ飛来
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041209-00000006-maip-soci

175 :
>>174
名前ついてなかったけか

176 :
コウノトリ、亀岡に長期滞在 住民ら守る会を結成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041211-00000000-kyt-l26

177 :
餌付け、愛護でなく過保護−−生息環境の改善が先決
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/env/news/20041212ddm016070074000c.html

178 :
■ 拉致の犯人は、朝鮮総連系の在日朝鮮人など
▼ 戦後、在日から散々脅しを受け、「事実を隠す」様になってしまった 日本の ”マスコミ ”
> 全国にネットワーク 最大5000人
 
> 拉致には 「土台人」 と呼ばれる、在日コリアンや暴力団関係者による協力者ネットワークが
> 関与しているケースが少なくないことも明らかにされた。
> 「調査会」では 「全国で最大5000人の土台人が存在する」 とみている。
> 「調査会」の兵本達吉理事によると、拉致工作は、北朝鮮から来た4人1組の工作員を、10人
> 程度の 土台人が幇(ほう)助するケースが多い。
> 土台人の中には「拉致現場に土地カンがあり、道案内やアジトの提供などを行うグループと、
> 拉致対象者を選定するグループがあると考えられる」という。
http://web.archive.org/web/20030220031105/www.yomiuri.co.jp/hochi/news/feb/o20030210_20.htm

※ 特に夜、海・公園などにお出かけになる皆さんは、十分気を付けてください。
  ああいう民族ですから、ほとぼりが冷めると、また拉致犯罪以外にも何を仕出かすか判りません。
  拉致の犯人の在日朝鮮人等は、日本国内で何食わぬ顔をして、今も貴方の側で暮らしているのです。
  戦後、在日朝鮮人・韓国人達に脅しを受け、TV局など多くの”マスコミ” そして日本政府も事実を隠して
  いる現状では、「自分達の身は自分達で守る」 しかありません。


179 :
タンチョウ:北海道で生息数調査が一斉に行われる
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041213k0000e040096000c.html

180 :
ヤンバルクイナ保護/「マングース容疑者」説を疑問視
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200412121300.html#no_2

181 :
鳥類の最大14%、今世紀末までに絶滅 米大学が予測
http://www.asahi.com/science/update/1216/002.html
スタンフォード大の研究チームは、気候変動や森林破壊の影響で、
今世紀末までに最大14%の鳥類が絶滅するとの予測を発表した。
米科学アカデミー紀要(電子版)に掲載される。
ソース
http://www.stanford.edu/dept/news/pr/2004/pr-Birds-0112.html

182 :
犀川ダム湖に左羽折れたコハクチョウ 豊科の動物病院で緊急手術
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041218-00000002-cnc-l20

183 :
絶滅危機のコウノトリ、京畿道・安山の湖に出現
(朝鮮日報日本語版)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/12/17/20041217000047.html

184 :
★窓に衝突した フクロウ保護 戸田市役所
・戸田市役所で二十日、市役所庁舎の窓ガラスに衝突し負傷したフクロウの
 一種「オオコノハズク」が保護された。動物病院で治療後、自然に戻される。
 オオコノハズクが見つかったのは、同日午前十一時ごろ。市役所二階北側の
 窓にカラスに追われて衝突し、その後、東側の植え込みにいたところを
 職員に捕獲された。体長から成鳥とみられる。
 動物の保護を担当する同市環境クリーン課は、オオコノハズクを川口市内の
 動物病院に搬送。ガラスにぶつかった衝撃で、軽い脳震とうを起こしており、
 右目を傷め光を感じにくくなっていたことから、入院が決まった。診察した
 獣医師は「数日すれば元に戻り、放鳥できる」と話している。
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news005.htm
※画像URL: http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/img/news005_2.jpg

185 :
オオコノハズクのニュース、こっちの画像の方がかわいいぞ。
http://mytown.asahi.com/saitama/news01.asp?kiji=6182
http://mytown.asahi.com/saitama/images/pic1_6182.jpg

186 :
トリ年前祝い? タンチョウ37年ぶり出水に飛来
http://www.373news.com/2000picup/2004/12/picup_20041228_10.htm

187 :
ワシも欲しい、氷下待ち網漁のおこぼれ狙う野鳥たち
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050122i505.htm
氷で一面を覆われた北海道東部の風蓮湖(根室市、別海町)の湖上に
オオワシやオジロワシなど数百羽の野鳥が集まっている。

188 :
くだらねーな

189 :
塩尻市内でドバト大量死 鳥インフルエンザは陰性
http://www.nagano-np.co.jp/cgi-bin/kijihyouji.cgi?ida=200501&idb=243
  ↓
長野ドバト大量死:撃退のため殺虫剤混ぜる 県職員
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050126k0000e040086000c.html

190 :
( ゚Д゚)っ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050129-02271182-jijp-int.view-001

191 :
>>190
カモとかバンとか足冷たくないのかなとは思っていたんだが。

192 :
出水の傷病ツル、越冬激減の山口・周南市へ
http://373news.com/2000picup/2005/01/picup_20050129_12.htm

193 :
タンチョウヅルの越冬風景、ネット配信…野鳥の会
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050206i316.htm
>>映像配信は3月31日までの午前6時―午後5時で、エサがまかれる午前9時過ぎが見ごろ。
>>ホームページは、http://www.wbsj.org

194 :
クイナ保護活動本格化/国頭村
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200502121300.html

195 :
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008642118/131

196 :
トキを野生に返す実験が成功 陝西省
http://www.people.ne.jp/2005/02/15/jp20050215_47597.html

197 :
実ったNPOの熱意 ツル移送了承
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05021603.html

198 :
ハトを猛禽類から守るためにピンクや緑に彩色
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081108588514.html
(;´Д`) ・・・

199 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050221-00000077-nnp-kyu
福岡市博多区近辺の博多湾で越冬している渡り鳥・ホシハジロの群れ約二千羽の
うち、90%以上が雄であることが観察で確認された。
自然界では、雄と雌はほぼ同じ割合というのが定説で、昨シーズンまでの調査でも
雄雌半々だったという。専門家はこの“異変”の原因について、さまざまな見解を
示すが、明確な結論を下すまでには至っていない。(西日本新聞)
これは大変なことなんじゃないだろうか

200 :
200
http://www.aaa-www.net/%7Enagai/nagai025.mpg
http://www.aaa-www.net/%7Enagai/nagai026.mpg
http://www.aaa-www.net/%7Enagai/nagai027.mpg

201 :
クイナ救命センター開所 沖縄やんばるで獣医師ら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050320-00000092-kyodo-soci


202 :
 ここでは初めましてですね。よろしく。
 川鵜(カワウ)の増加に伴う形で漁業被害が深刻化しているらしいというのはどこかで
聞いたことがあたったけど、その対策として疑似卵が使われているんだとか。
信州の地元紙、『信濃毎日新聞』からです。
 「カワウ被害防ぎたい…疑似卵作戦 佐久漁業組合」 『信濃毎日新聞』24日
 
  http://www.shinmai.co.jp/news/20050324/mm050324sha7022.htm
 ちょっとだけ検索してみたら、以前の情報もありました↓。キャッシュなので
アドレスがやたら長いのはご勘弁を。
 「疑似卵作戦、成功 卵69個回収、巣立ちヒナ4羽−−カワウ食害の佐久漁協 /長野」
                         『毎日新聞』 04年6月8日
  http://66.102.7.104/search?q=cache:4I7syjUSA-oJ:210.173.172.30/chihou/nagano/news/20040608ddlk20040198000c.html+%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%A6%E3%80%80%E7%96%91%E4%BC%BC%E5%8D%B5&hl=ja

203 :
 北京発のロイター伝です。
「米国の鳥よけ装置効かず、鳴き声を“中国語”に変更」CNN 3月26日
  http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200503260012.html
 飛行機のエンジンに鳥がつっこみ、それが問題になっているというのは
国内のニュースでも聞いたことがあるような気がするけど、その中国版ですね。
 ある鳥を追い払うのにその天敵である鳥の鳴き声を聞かせるという方法は、
去年9月に放送されたTBSの『東京マガジン「都会のムクドリの異常繁殖」』でも
紹介されていましたね(この番組をご存知ない方は、紹介したぼくの掲示板の
スレッドをどうぞ。http://www.21style.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=2322&page=&lognum=9&id=dousei&rln=2399#2399)。

204 :
やさしくハト撃退 フン害防止 薬剤開発「人畜無害、景観にも配慮」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050328-00000034-san-soci

205 :
【調査】ウズラ減り、カワウやアオサギ大幅増…環境省生物多様性センター
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1113128111/

206 :
タンチョウが農薬で中毒死 2羽、環境省注意呼び掛け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050309-00000249-kyodo-soci

207 :
気仙川の白鳥捕獲へ 陸前高田
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m04/d15/NippoNews_13.html

208 :
日本鳥学会: 国の西ナイル熱防止指針に、見直しを要望
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050421k0000m040150000c.html

209 :
ジュウイチ:翼の模様で仮親だまし餌運ばせる 米誌掲載
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050429k0000m040178000c.html

210 :
コウノトリ 園内で放し飼いする装置開発 多摩動物公園
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050510-00000010-maip-soci

211 :
アカツクシガモ:琵琶湖で越夏?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050512-00000309-mailo-l25

212 :
「一属一種」説覆る ノグチゲラはアカゲラ属
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050515-00000012-ryu-oki

213 :
ヤンバルクイナ輪禍か 国頭村で相次ぎ2羽 今年4件目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000002-ryu-oki
滋賀支部を来月設立 日本野鳥の会 探鳥会や調査充実
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000002-kyt-l25

214 :
 “東京駅周辺でツバメ激減 「巣の調査協力を」”
 
 ぼくは東京時代、山手線の外側(西)に位置する杉並区に住んでいました。
東京駅などに比べてツバメが多くても不思議ではないはずの杉並区でさえ
見かけた記憶はほとんどないです。
 この意味では、より都市化が進んでいるはずの東京駅だとまったくいなくても
不思議じゃないけど、リンク先の地図にもあるようにある程度はいるんですね。
皇居が近いせいでしょうかね? あそこは緑がとても多そうだから。
 ともあれ、記事タイトルと冒頭部分を引用します。

東京駅周辺でツバメ激減 「巣の調査協力を」
>  都市部の野鳥の生態を調べている都市鳥研究会(唐沢孝一代表)が、東京駅
> 周辺でツバメの巣を探している。85年から5年ごとに繁殖調査をしており、今回が
> 5回目。ビルの建て替えや再開発などで営巣は激減しており、新しい営巣地を
> 見つけるために、通勤や買い物などで東京駅周辺を訪れる人からの情報を求めて
> いる。
                 朝日新聞 2005年05月26日17時18分
    http://www.asahi.com/national/update/0526/TKY200505260191.html?t

215 :

 かわいいです(^^)。
 写真がみれるうちに早めにどうぞ。
 海猫のヒナ 青森県八戸市にて 『朝日新聞』5月28日
  http://www.asahi.com/photonews/TKY200505270323.html
       *** レン http://len.ciao.jp/bio/spe/tubame.html  ***


216 :
高1生、シロハラクイナ繁殖論文…東日本で初確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050529-00000002-yom-soci&kz=soci

217 :
側溝からヤンバルクイナのひな救出 国頭村県道70号  
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050530-00000000-ryu-oki
ガンガレ>ヒナ

218 :
プロジェクトX

219 :

>>214と似たような感じでしょうか。
 記事タイトルと冒頭部分のみを引用します。
ツバメ見たら情報寄せて 2万件目指し全国ネット
>  各地で観察したツバメの記録をインターネット上に書き込んで共有し、分布や
> 生活の様子を解明しようと、日本野鳥の会(柳生博会長)が中心となって
> 「ツバメかんさつ全国ネットワーク」への参加を呼び掛けている。
                    (共同)(06/01 18:05)『産経新聞』
  http://www.sankei.co.jp/news/050601/sha074.htm

       *** レン http://len.ciao.jp/bio/spe/tubame.html  ***


220 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050607-00000025-mailo-l21
クマタカ:徳山ダム下流にヒナ 保護、巣に戻すも死ぬ−−水資源機構 /岐阜
 徳山ダム(揖斐川町)の建設事業を進める水資源機構が5月末、ダム下流の
町道脇で絶滅危惧(きぐ)種指定のクマタカのヒナを発見した。回復するまで
保護していたが、巣に戻して5日後、このヒナの死がいが見つかった。同機構は
トビに捕食されたとみている。同機構が6日、発表した。
 同機構によると、徳山ダム建設事務所の技術員が5月26日、町道脇で衰弱した
クマタカのヒナを発見。ヒナはふ化から約1カ月とみられ、体長31センチ、体重約
1キロ。同機構は同29日、巣に戻したが、同31日、死がいで見つかった。
 同機構はダム水没予定地内でクマタカの9つがいを確認。今回見つかったヒナも
このつがいから巣立ったとみられる。幼鳥の巣立ちが確認できた繁殖成功例は
▽95〜96年3件▽96〜97年1件▽97〜98年0件▽98〜99、99〜00、00〜
01年各1件▽01〜02年5件▽02〜03、03〜04年各2件。

221 :
クマゲラ:白神山地で確認できず 本州で絶滅危機
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/env/news/20050608k0000m040145000c.html

222 :
アジアにしか生息しない希少な渡り鳥で絶滅が心配されているクロツラヘラサギが、
今年は日本などで計1475羽確認され、1993年の調査開始以来最多を記録した。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050611STXKG008011062005.html

223 :
カワウ駆除しても減らず 琵琶湖、他地域から飛来か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050627-00000020-kyodo-soci
 琵琶湖の竹生島などに生息、アユを食い荒らし、ふんで島の樹木の4分の3が枯れる
被害を出しているカワウは、地元自治体が駆除しても個体数にほとんど変化がないこと
が滋賀県の調査で27日、分かった。
 琵琶湖周辺に現在約3万5000羽いるとみられ、県水産課は「ほかの地域から移って
来るのだろう」と推測。駆除を続ける方針だが、妙案はなく苦慮している。
 カワウは体長約1メートルで、全身真っ黒な大型の水鳥。飛来状況などから県は、
竹生島と伊崎半島の集団営巣地など琵琶湖周辺に、2004年度に約4万羽が生息と
推定。地元は04年度に計約1万6000羽を駆除したが、05年度の調査でも、減少した
のは5000羽にとどまっていた。

224 :
中国発表5倍の野鳥死ぬ 青海省の鳥インフルエンザ
ttp://www.sankei.co.jp/news/050628/kok093.htm
世界保健機関(WHO)の北京駐在代表は北京で28日、記者会見し、
高病原性鳥インフルエンザの発生が確認された中国西部の青海省剛察県で、
これまでに約5000羽の死んだ渡り鳥が見つかったと発表した。

225 :
              /  \―。
            (    /  \_
            /ただのとおりすがり   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/◆YMO/r/7mm2_)  < ちんちん キッ!キッ!キッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
       /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
      |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::)  ─┼─
      |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/    ─┼─
       |  \`    \     /      │
       \  ------       /        | | /
         \  -       /          _/
          \____-イ
僕がシベリア超速報板の自治スレに巣食うのは別に基地外だからじゃない。
政治思想に拘って、後から来た人治主義者たちを排除するためだ。
無駄にNGwordにぶちこまれることに怯えるくらいなら、今は自分のスタイルを貫きたい。
こんなことって、
VIPから移民してきたがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。

226 :
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m09/d20/NippoNews_4.html
迷いインコ 住所話し飼い主の元に
 「モリオカシ コンヤチョウ トダチロタンデス。○○マンション」−。
盛岡市の戸田道さん(84)宅から逃げたセキセイインコのチロタンが、保護された同市内の
女性宅で名前と自宅の住所を話し、2日後に飼い主に戻った。(略

227 :

ジョウロのクチバシで求愛行動、コウノトリ成鳥入り
 東京都日野市の多摩動物公園で、折れたくちばし代わりにジョウロの注ぎ口を
つけているコウノトリ(5歳オス)が、“人工くちばし”を使った威嚇や求愛の
しぐさを始めた。
 「クラッタリング」と呼ばれ、上に向けたくちばしをカタカタ鳴らす成鳥に
仲間入りの兆し。2年前に金網に引っかけて約20センチ折れた上くちばしに、
プラスチック製ジョウロが付けてあるため、音はしない。
 それでも、ケージに新しいオスが加わった9月初め、威嚇のクラッタリングを
始めた。飼育担当者は「次はペアリングができるようになれば」と、コウノトリ
の恋の行方を見守っている。
読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050930ic02.htm

228 :
ハトをハイテク武装して大気汚染をモニター
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081138827429.html

229 :
スズメ、どこへ−全道各地で今冬 大量死?移動?謎めく原因
北海道新聞(4/5夕刊)
  身近な野鳥スズメがこの冬、全道各地で姿を見せなくなったとの
  報告が相次いでいる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060405&j=0047&k=200604057346

230 :
お聞きします!
鳥の巣で停電って流れてたけど どこぞなもし?
あれってミサゴの巣じゃね。
教えてえらい人!

231 :
>>230
島が停電に!その理由は!  西日本放送(4/6)
http://www.rnc.co.jp/news/

232 :
>>231
dクス!
この記者は鳥の知識が無いですの。

233 :
住宅でスズメ大量死 支庁が原因調査 旭川
北海道新聞(4/8朝刊)
  国内で初めて寄生虫のアトキソプラズマが原因と確認された例がある。
  野生のスズメにもこの寄生虫は見つかっており、同園は「人に感染する
  ことはないが、条件が重なると鳥の大量死につながる」と指摘する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060408&j=0047&k=200604088166

234 :
東京でもハトが大量死らしい

235 :
北海道のスズメの大量死
原因調査の結果の報道は未だですか?

236 :
>>235
分析に2ヶ月は掛かるって話だったろ?

237 :
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1146217197/288

238 :
ー-、,ゝ   _,.,ェ-ー''-‐z、、  ヾ、
  ヽ`'i‐'"゙       ヽ,   ゝ
    |`    ‐--、、_ `i   f
    l,‐'''  _,.-‐''"~./ヽl,-、. /
   ( ̄ ̄〕~ ヽ、_,/   |ヘ、V
   li''ー'i゙        |)ノ /
   l|  ゙' `       ト-イ   http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1147011995/
   {,   r_;:=-     ! |   おい、普段社会で煙たがられてるテメーらカスに一つ
    ヽ,  -‐     /  |   仕事を与えてやるよ。1レスでいいから、このスレを荒らしてくれ。
     ヽ     /    i,   __,,.. 存在意義の無いテメーらにたった一つの意義を与えてやったんだ。
      |    /   /  ヽ/  ヽ--; テメーらこの俺様に感謝しろ♪( ゚∀゚)ア━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ♪♪♪
.     l,__,,.ノ

239 :
http://www.nhk.or.jp/dramatic/
『戦場の伝書バト 〜知られざる情報戦〜』
 2006年7月5日(水)
第二次世界大戦下のヨーロッパ。この戦いの場には、友軍の生命を守るために大きな役割を果たした、
知られざるヒーローたちがいました。彼らの名はウィンキー、GIジョー、エクセターのメアリー、ノルマンディー公爵、
そしてオレンジ候ウィリアムなどなど・・・。彼らは伝書鳩。極秘の重要任務を負った通信情報員だったのです。
番組では、当時の状況が再現ドラマや従軍経験をリアルに語る元兵士たちのインタビューなどを通して分かりやすく紹介されています。
また、鳩の帰巣本能の秘密や飛行能力などの研究結果も紹介され、知られざる伝書鳩たちの活躍を知ることができます。
詳しくは>>
原題:The Truth about Killer Dinosaurs
制作:BBC(イギリス・2005年)
ナレーター:渡辺徹

240 :
ニュー速+から甜菜
【社会】 「欲しくて」 日本に4羽のオオワシ盗んだ"猛禽類大好き少年"、逮捕…東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155210715/
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060810/20060810-00000087-nnn-soci.html

241 :
>>239

242 :

探鳥に愛好家続々 吉野川の河口干潟、秋の渡りシーズン到来
徳島新聞:http://www.topics.or.jp/News/news2006090809.html

243 :
インドで新種の鳥が発見される。かわいい。
http://www.gulf-times.com/site/topics/article.aspx?cu_no=2&item_no=107477&version=1&template_id=40&parent_id=22
インドで新種が発見されるのは1948年以来だそうだけど、
世界ではどれくらいの頻度で新種が見つかっているのだろう。

244 :
>>243
鳥については、ここのところなら5〜10年に1回あればいいんでない?
この前のは>>154にあるけど。2年ほど前だねぇ。
まあ亜種だと思われたものが別種だった、というのは
たまにまだあるけどね。

245 :
http://news18.2ch.net/news4plus/

246 :
韓国・平沢でも鳥インフルエンザの疑い 毒性弱い型か
http://www.asahi.com/international/update/1124/012.html?ref=rss

247 :
幻の鳥オオハシヨシキリ、140年ぶりタイで確認 DNA検査で特定
http://www.asahi.com/science/news/TKY200703090298.html
あと日経の夕刊から
Nature 2006.3.8
進化:鳥類ゲノムのサイズと構造は非鳥類型恐竜に起源をもつ
Origin of avian genome size and structure in non-avian dinosaurs
飛行の必要条件である酸素輸送効率の高い赤血球の
ゲノムが発現してから鳥が出現するまで億年単位のゆっくりした進化だった

248 :
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007031801000752.html
クマタカから鳥インフル 鶏大量死との関連調査
環境省は18日、熊本県相良村で見つかった絶滅危惧種の野生のクマタカから
高病原性鳥インフルエンザウイルス「H5N1型」を検出したと発表した。
ウイルスの毒性などを判断するため、遺伝子分析などを実施する。
九州では今年1月、宮崎県の養鶏場で大量死した鶏からH5N1型のウイルスが検出されており、環境省は関連を調べる。
クマタカはウイルスに感染した鳥などほかの小動物を捕食して感染した可能性があるという。
環境省は、クマタカが発見された周辺で、野鳥を捕獲したり、
ふんを採取して分析したりしてウイルスの保有状況を調査する。
同省によると、問題のクマタカはメスの成鳥で今年1月4日、相良村で衰弱した状態で見つかり、直後に死亡した。
外傷がないにもかかわらず、衰弱死したことから、鉛中毒の疑いがあるとみて検査した。
(共同) (2007年03月18日 23時32分)

249 :
京都迎賓館のコイがピンチ 景観上、ネット張れず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000029-kyt-l26
世界の要人が集う京都迎賓館(京都市上京区)の日本庭園にサギが毎日のように飛来、
池のニシキゴイの稚魚をつまみ食いしている。最近はカワウも時折訪れ、コイを狙うように
なったが、景観上の理由から池に防鳥ネットは張れず、同館事務所は「しばらく成り行きを
見守るしかない」と話している。
 日本庭園は、晩餐(ばんさん)室や会議室などに囲まれて迎賓館の中央にあり、桜守で
知られる佐野藤右衛門さんが造園の棟梁(とうりょう)を務めた。池には松を配した亀島が
あり、各部屋や廊下からニシキゴイが泳ぐ様子が見える。ニシキゴイ発祥の地で、新潟
中越地震(2004年10月)で被害を受けた旧山古志村(現長岡市)から、被災地支援の
一環で取り寄せたコイ110匹を放った。
 サギは、開館半年後の05年秋から見られるようになった。近くの鴨川から飛来するようで、
アオサギのほか、ダイサギ、ゴイサギも時折見られるという。赤や紅白など多彩なコイのなかで、
目立つ金色が狙われやすく、迎賓館によると、1羽につき1日1匹程度の稚魚を食べているようだという。
 一昨年11月の日米首脳会談でブッシュ大統領が訪れた際も、和室で小泉首相と昼食中に
アオサギが飛来。思いがけない野鳥が大統領を喜ばせたが、テロ警戒の厳しい警備体制のためか、
その時は稚魚を取らずに飛び去ったという。
 全日本錦鯉振興会(事務局・新潟県)によると、サギは稚魚を食べたり病気を媒介するなど、
養殖のコイにとっては「害鳥」。養殖業者はいけすにネットを張るなどしているという。
 今年4月には、食欲旺盛なカワウが飛来しているのが見つかった。このときは職員が大声を
出して追い払ったが「カワウは水面下に潜って根こそぎ食べるので、サギより厄介」(ニシキゴイ
愛好家)との指摘もある。
 現在、池のコイは、自然死などで約90匹。同事務所は「庭園の池に新たな生態系が生まれ、
鳥たちの憩いの場所になっているのはうれしい。サギも稚魚を食べ尽くしはしないはず。ただ、カワウは
想定外。野鳥とコイが共生していけば」と見守っている。

250 :
★鳩にもピルを、米国で固体数抑制のために鳩にピルを与える実験が実施へ
【Technobahn 2007/7/31 14:42】米カリフォルニア州ハリウッドで増えすぎた
鳩の個体数を減らすために、鳩にバースコントロール用のピルを与えるという
実験的試みが実施されることが30日、実験を推進している地元グループ
「Argyle Civic Association」の発表により明らかとなった。
 鳩に与えられることとなったピルは「OvoControl P」というもので、このピルを
摂取した鳩は卵を生むことが抑制され、結果的に鳩の個体数の抑制に
つながるものと期待されている。
 鳩にピルを与えてバースコントロールを行うという試みは米国内では始めての試みとなる。
ハリウッドの周辺では5000羽にも及ぶ鳩が生息しているものと見られており、
増えすぎた鳩を巡って、同グループの試みは地元住民からの期待を集めるところとなっている。
Technobahn http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200707311442

251 :
最終兵器「スズメ」!緑地保護対策に200羽を購入―貴州省鳳岡県
8月15日14時9分配信 Record China

14日付の報道によると、貴州省鳳岡県城市管理局は前日13日より県内の緑地保護のため、1羽10元で購入した200羽のスズメを害虫駆除対策に使用する。
2007年8月14日付の報道によると、貴州省鳳岡県城市管理局は前日の13日、県内の緑地保護のため野生のスズメ200羽を購入したと発表。
鳳岡県城市管理局賈黔強(ジア・チエンチアン)局長はその理由について、同県の野生のスズメは毒性の強い農薬散布やネズミ駆除対策が原因で1990年代初めに絶滅。
スズメがいなくなったことで生態系が乱され害虫が大繁殖、農作物は毎年甚大な被害を受けていたと指摘。
害虫駆除のために多額の費用と労力が費やされるため、ついに「自然界の殺し屋」スズメを導入することに決定したと説明。
鳳岡県では近年、緑化対策に力をいれており、今年末までに300万元(4800万円)を投入。
すでに30%だった都市緑化率は45%まで上昇したという。
今回、1羽10元(160円)で購入した200羽のスズメたちによる害虫駆除に期待するとともに、その愛らしい姿は住民の心を和ませてくれるだろうと賈局長は話している。
(翻訳・編集/本郷智子)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200707311442

252 :
県立コウノトリの郷(さと)公園(豊岡市祥雲寺)は十七日、二〇〇五年秋に放鳥され、今年三月に一時
収容した七歳雄のコウノトリを再び自然界に放った。繁殖期に、妹にあたる四歳雌とペア行動が見られ
たため、近親交配を避ける目的で収容していたが、繁殖期が終わったのに伴い再度放鳥した。
雄のコウノトリは、同公園内の野生化ゾーンまで木箱で運ばれた後、扉が開かれ、歩いて野外へ。しば
らく池のほとりにたたずんでいたが、約五分後に飛び去った。
またこの日、七月末に同市百合地(ゆるじ)の人工巣塔から巣立ったひなが、巣立ち後初めて、巣塔に
舞い戻った。巣立ち後は、両親がいる同市河谷の放鳥拠点周辺にいることが多かったが、午前十時二十
分ごろ、巣塔に着地。約三十分間過ごした後、近くの円山川そばの湿地に移り、カエルなどの餌を自力で
採った。
同公園は「河谷拠点から出たのは初めて。餌も自分で採れるようになってきており、だんだんと、たくましく
なってきている」と話している。
ソース
神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000549318.shtml

253 :
カモメの群れで滑走路閉鎖=旅客機に巻き込まれ死骸散乱−中部空港
8月23日3時0分配信 時事通信
 22日午後7時45分ごろ、中部国際空港(愛知県常滑市)に着陸しようとした成田発日本航空53便がカモメの群れを巻き込み、滑走路上に数十羽の死骸(しがい)が散乱し、同空港は約35分間、閉鎖された。
 空港関係者によると、鳥の群れが飛行機に巻き込まれ、滑走路が使えなくなるケースは珍しいという。
 関係者によると、同機が着陸しようとした際、カモメの群れと遭遇。機体と接触するなどして、数十羽が死んだという。乗客乗員にけがはなかった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070823-00000014-jij-soci

254 :
雑記帳:世界一長い焼き鳥18.18メートル
 ◇福島県川俣町で25日、竹ぐし1本でつながれた18.18メートルの世界一長い焼き鳥作りに成功した。炎天下、36人が汗だくになって炭火で18羽分の肉を焼き上げた。
 ◇00年から挑戦しており、昨年樹立した世界記録は5月に「岩手県カシオペア連邦」(同県二戸市など)に塗り替えられたが、約1メートル上回って王座を奪還した。
 ◇会場では連邦のメンバーも見守り、参加者が世界一達成後、再挑戦を誓った。町特産のシャモPRで始めたイベントだが、王座のトリ合いはまだまだ長〜くなりそう。【関雄輔】
毎日新聞 2007年8月25日 19時20分 (最終更新時間 8月25日 19時21分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070826k0000m040037000c.html

255 :
水戸市三の丸一丁目のJR東日本水戸支社周辺に約二週間前から、ムクドリの大群
が現れている。同支社によると、一万羽以上飛来しているとみられる。
来客から苦情が相次ぎ、同支社は撃退策として拡声器で鳥の鳴き声を三日間流し
続けた。その後、数は減っているが、日本野鳥の会の池野進茨城支部長は「水戸市内
に数カ所ねぐらがあり、追い払ってもまた戻ってくるだろう」と指摘する。
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/main.htm 

256 :
「暑さにも負けずがんばる白鳥」(8月24日)
http://www.daily-tohoku.co.jp/hanbainet/topics/topics2007/08/topic070824.htm
http://www.daily-tohoku.co.jp/hanbainet/topics/topics2007/05/topic070516.htm
 以前このコーナーでもお伝えした八戸市尻内町渡の葉で羽に傷をおい飛びたてなくなっていた白鳥、暑さにも負けずがんばっていました。そして8月20日に役所の方に保護され、安全な場所に移されたそうです。
【八戸市・堀新聞店】

257 :
□中部空港にウミネコ、滑走路閉鎖で到着遅れ100人夜明し
 2日午後8時ごろ、中部国際空港(愛知県常滑市)の滑走路上にウミネコの群れが断続的に
飛来した。
 このため、空港会社が鳥を滑走路から追い出す作業を同11時までに5回行い、滑走路が
延べ46分間にわたって閉鎖された。
 この影響で、香港発のキャセイ航空機、台北発の日本アジア航空機、西安発の中国東方航空機の
計3機が関西国際空港にいったん目的地を変更した。3機は同11時15分から同35分にかけて
中部空港に到着したが、最終電車に間に合わず、計680人の乗客が一時足止めされ、
約100人が同空港で一夜を過ごした。
 中部空港では8月22日、31日に航空機に鳥が衝突する「バードストライク」が起きている。
出典:2007年9月3日2時11分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070902i316.htm?from=main3

258 :
ツバメの巣を落としたとして、滋賀県警大津署は3日、大津市内の無職の男(73)を鳥獣保護法違反
容疑で書類送検した。
調べに対し、男は「以前、頭にフンを落とされたことがあり、腹が立ってやった」と供述しているという。
調べでは、男は5月20日早朝、自宅近くの民家軒下にあるツバメの巣を、傘の先でつついて落とし、
卵を割った疑い。近所の人が男を目撃し、通報した。
大津市内では、約5年前から毎年、同様の被害が約10件相次ぎ、たまりかねた住民が今年5月、
同署に相談。署員がパトロールを強化していた。
毎年、自宅軒下の巣が壊される被害に遭っていた女性(47)は「無抵抗のヒナにも、命がある」と話して
いる。
ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070904i501.htm?from=main5

259 :
 「ツバメのヒナを拾わないで!」−。こんな張り紙が、小田原市役所
一階出入り口に張り出されている。七階建ての市庁舎最上階外壁などに
巣作りしているヒメアマツバメのヒナが巣立ちの時期を迎え、うまく飛べなく
なって落下。周辺の木々や植え込みに落ちているのを見つけた市民らから
の電話が相次いでいるための措置。
 庁舎管理をしている市管財契約課が張り出した。市環境保護課によると、
例年、一、二件の問い合わせがあるが、ことしは今月三日、四日と相次いで
十件を超える電話があった。なかには保護したヒナを持ち込む人も。
 同課では「持ち込む人は『ヒナが落ちてかわいそう』という好意だが、
車道などに落ちて危険な場合は近くの植え込みなどへ移してほしい。
鳴き声を聞いた親鳥が餌を運んだり、巣立ちへ向けての指導をする。
できるだけ自然な状態で、そっとしておいてほしい」と話している。
 また、「人の手にわたると子育てを放棄する親もいる。「『(拾うことは)
“ヒナの誘拐”と同じ』という専門家もいる」という。
ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20070909/CK2007090902047559.html
写真(「ツバメのヒナを拾わないで!!」という張り紙)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20070909/images/PK2007090902147640_size0.jpg

260 :
★カワセミがくわえタバコ? 東京・三鷹の仙川で
 「飛ぶ宝石」とも呼ばれるカワセミの幼鳥が水中からたばこのフィルターをくわえて上がって来た。
こんな光景を東京都三鷹市の仙川で13日、同市の水谷敏之さん(64)が撮影した。
 水谷さんはカワセミの観察歴4年。これまで幼鳥が水中の枝や葉をくわえては捨てるのを見た
ことはあったが、たばこのフィルターをくわえてきたのは初めてだという。
 山階鳥類研究所は「たばこのフィルターは白く目立つのでくわえたのだろう。あまり観察されて
いない珍しい行動だ。鳥は自然なものと人工的なものを区別していないのでゴミはない方がいい」
と話している。
朝日新聞 2007年09月19日17時33分
http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200709190097.html
水中からたばこのフィルターをくわえて上がってきたカワセミ=東京都三鷹市の仙川で、水谷敏之さん撮影
http://www.asahi.com/national/update/0919/images/TKY200709190088.jpg

261 :
薮内正幸美術館の今の企画展示は「日本の野鳥」展って…既出?

262 :
カモ続々飛来 きょう立冬
 8日は立冬。朝晩の冷え込みが日ごとに増す中、福井県坂井市三国町加戸の通称「鴨(かも)池」には越冬のためカモが続々と飛来し、冬の訪れを告げている。
 晴天に恵まれた7日、マガモ、ヒドリガモなど8種約1000羽が水面(みなも)に漂ったり、浅瀬で羽を手入れしたりする姿が見られた。
 「みくに鴨池を守る会」の阪本周一会長(71)=同町宿2丁目=は、10月初旬ごろから姿を確認したが、「南下が遅れ気味で昨年より数が少なめ」という。例年では12月中旬から1月にかけて、約20種3000羽余りが池に集うという。
 福井地方気象台によると、この日の最高気温は同町で16・9度、福井市で18・9度でほぼ平年並み。今後1週間は、初め数日は高気圧に覆われて晴れるものの、その後気圧の谷や寒気の影響で曇りや雨となる見込み。

263 :
滋賀県湖北町の山本山で21日、国の天然記念物・オオワシの飛来が今冬も確認された。
山林で羽を休めたり、2メートルを超える翼を広げて琵琶湖上空を悠然と舞っている。
湖北野鳥センターの職員が午前8時ごろ、山の西側中腹の木にとまっている1羽を確認した。
5年前から毎年、越冬のため琵琶湖に戻ってくる成鳥とみられ、昨年より4、5日早く飛来した。
オオワシは猛きん類では国内最大。ロシアから飛来する冬鳥で、大半は北海道に滞在する。
湖北地方では、例年2月下旬まで山本山周辺で過ごす。同センターは「粘り強く観察すると、
ブラックバスを捕食する姿が見られるかも」と話している。

京都新聞 11/21
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112100178&genre=K1&area=S20
 
オオワシ
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/11/21/P2007112100178.jpg
 

264 :
★アホウドリ 一部小笠原諸島へ
伊豆諸島の鳥島に生息する国の特別天然記念物、「アホウドリ」の絶滅を防ぐため、
環境省は、およそ350キロ離れた小笠原諸島に、ヒナを一部移住させ、新たな繁殖地を
作ることになりました。
伊豆諸島の鳥島と尖閣諸島に生息する「アホウドリ」は、羽毛を取るための乱獲で、
一時は絶滅寸前になりましたが、現在はおよそ2000羽余りに増え、このうちおよそ
90%が、鳥島を繁殖地にしています。
しかし、鳥島には5年前にも噴火した活火山があり、将来、火山が再び噴火して、
アホウドリの繁殖地が破壊されるおそれがあります。このため環境省は、鳥島の
アホウドリの生息地でヒナを一部捕獲し、およそ350キロメートル南の小笠原諸島の
聟島に移住させて、新たな繁殖地を作ることを決めました。
計画では、アホウドリが繁殖期を迎える来年2月中旬ごろに、生まれて40日程度の
ヒナ10羽をヘリコプターで聟島まで運び、巣立ちまでおよそ3か月間、飼育することに
しています。
環境省は、聟島に新たな繁殖地を作ることで、アホウドリが絶滅するのを防ぎたいとしています。
NHK首都圏のニュース(リンク先消滅の場合あります)
http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/05.html
参考:
アホウドリ(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%AA
鳥島(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B3%B6_%28%E5%85%AB%E4%B8%88%E6%94%AF%E5%BA%81%29
聟島(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%9F%E5%B3%B6

265 :
 野鳥のヤマガラを捕獲して自宅で飼ったとして、磯子署は二十二日、鳥獣保護法違反(飼養)の疑いで、
横浜市金沢区の男性会社員(56)を書類送検する。野鳥飼育が発覚すること自体が珍しく、摘発は異例という。
 調べでは、男性は十一月九日午前七時十五分ごろ、自宅でかごに入れてヤマガラ二羽を飼育した疑い。
「五、六年前からヤマガラ十羽とメジロ七羽を捕まえた。人に譲ったこともある。昔、おじいさんが飼っていたので
懐かしかった」と供述。自宅そばの市民の森で捕獲していたという。
 環境省によると、ヤマガラは江戸時代、おみくじを引く芸を仕込む鳥として人気を集めた。同法は免許保有者が
狩猟できる指定種を除き、野生鳥獣の捕獲・飼育を禁じている。
ソース http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov0711466/
押収されたヤマガラ=磯子署
http://www.kanaloco.jp/images/uploads/p07112201.jpg

266 :
魚釣り用の仕掛けなど、糸に絡まって負傷する野鳥が後を絶たない。
本年度、県鳥獣保護センター(岡山市京山)に運び込まれたのは6羽で、すでに2006年度の1年間と同数。
11月には希少種が死ぬケースも発生しており、同センターは「釣り糸の投棄などマナー違反は絶対やめて」と訴えている。
同センターが本年度保護した6羽は、県版レッドデータブックが「絶滅危惧(きぐ)種」に指定しているフクロウや、
同危惧種に移行する恐れのある「準危急種」に属するハヤブサ科のチョウゲンボウのほか、
アオサギ、ハシボソガラスなど。このうち3羽は自然界に返したが、
1羽は治療などのため保護中、残る2羽は負傷の影響で死んだ。
11月7日に岡山市のため池付近で発見されたフクロウは、ルアーの仕掛けや糸を羽に絡ませていた。
10日に倉敷市の民家で見つかったチョウゲンボウは、
釣り糸か農業用ネットの一部とみられる糸を足に絡ませて屋根に引っ掛かっていた。
糸などが絡まった鳥は外そうとして暴れるため、羽や足を完治できないほどに傷めるケースが多いという。
同センターの平野若子飼育員(28)は「釣り客らが捨てたごみは貴重な野生動物の生存を脅かす。
釣り糸や針の付いた仕掛けは不要でも残さず持ち帰ってほしい」としている。
山陽新聞
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/11/26/2007112609503434009.html

267 :
ドイツ北西部ミュンスター(Muenster)のアー湖(Aasee)で5日、ハクチョウの形をした2人乗りボートに
「恋をした」として有名なコクチョウ(黒鳥)のPetraが、越冬のためそのボートと共に近くの動物園に
移された。
Petraは2006年春、スワンボートに恋をし、昨冬、動物園で過ごす間もボートから片時も離れなかった。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2321801/2430690
http://d.yimg.com/eur.yimg.com/ng/ne/ddp/20071204/11/3472409068-schwan-petra-tretboot-ziehen-allwetterzoo.jpg?x=400&y=300&sig=9awvrwWzLjJ4wylAG6nxcQ--
ドイツ北西部の都市ミュンスター(Muenster)のアー湖(Aasee)で2006年春、白鳥の形をした2人乗り
ボートに「恋をした」として有名になったコクチョウ(黒鳥)のPetraは、近くのミュンスター動物園で越冬
する間も、ボートから片時も離れなかった。現在、「2羽」はともにアー湖に戻され、「ロマンスの始まり
の地」で仲良く過ごしている。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2203359/1465887

268 :
ここらへんの転売ブログ、Rばいいのに
http://illlill.blog109.fc2.com/
http://liveordead.blog66.fc2.com/
http://moetenbaichannel.livedoor.biz/

269 :
 近年、カモの肥満が問題化している。日本で越冬中に丸々と太り、飛ぶ能力や
エサを捕る能力が落ちて、繁殖地のシベリアにたどり着けずに死ぬ恐れがあるのだ。
動きが鈍く警戒心も薄れて、ネコに食べられるカモも多く見られるようになった
といい、東京都は8日、野鳥へのエサやり防止キャンペーンを始めた。
 「エサをやる姿は一見ほほえましいですが、実は生態系を壊しています」。
都の担当者はこう訴える。
 東京・上野の不忍池には毎年11月ころ、多くの渡り鳥が越冬のために飛来。
今年もオナガガモやキンクロハジロなど、約1100羽を確認した。ところが、
いとおしむあまり、人がエサを与えてしまうことが問題になっている。
 「パンなどを食べて太り過ぎると、春に北へ帰れなくなるんです」と担当者。
カモにも脱メタボが必要とこの日、都の職員12人が不忍池周辺でエサをやって
いる人に声をかけたり、チラシを配るなどして「野鳥にエサをやらず、自然の
まま見守って」と訴えた。
(続く)
■ソース(産経新聞)(菊地剛)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071209/trd0712090939002-n1.htm
※写真 来訪者に「野鳥にエサをやらないで」と訴える都職員(左の2人)。
群がるカモも、ちょっと太り気味かも=8日、東京・上野の不忍池
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/071209/trd0712090939002-p1.jpg

270 :
2007年12月6日、結婚祝いの爆竹のせいで驚いたニワトリ750羽が暴れ
死んだという不幸な事件を山東省の「青島早報」が伝えた。
今月12月3日午前11時頃、山東省莱西市馬連庄鎮のある村で結婚式
が行われ、花嫁を迎え入れる劉家では親族が道路上で祝いの爆竹に火
をつけた。大量に準備された爆竹は10分間以上盛大な音をあげ続けたの
だが、これに驚いたのは隣りの張家で飼われている4000羽以上のニワトリ。
爆竹が鳴り続けている間中、養鶏場の中で大騒ぎして暴れまわり、鳴りや
んだときには300羽以上が死んでいた。その後もニワトリは死に続け、5日ま
でに750羽を超え、その損失額は市価で1万5000元(約24万円)は下ら
ないという。
張さんは劉さんに賠償を求めたが無視されたため、警察に訴えた。現在、
警察は当事件を詳しく調査中である。
http://www.recordchina.co.jp/group/g13465.html
 

271 :
ニワトリは野鳥かい?

272 :
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29627-storytopic-1.html
クロツラヘラサギ、くちばしに釣り糸か
くちばし中央部に糸が巻き付いたクロツラヘラサギ=10日午前11時ごろ、
豊見城市の与根の第一遊水池 毎年越冬で訪れるクロツラヘラサギ1羽の
くちばしに釣り糸のような糸が巻き付いているのが6日に豊見城市内で見つかり、
10日現在も同じ状態で同市与根の第一遊水池で羽を休めているのが確認された。
このクロツラヘラサギはくちばしをほとんど開けることができず、餌を食べられない状態だ。
専用の器具がなく簡単には捕獲できず、救助できないまま時間が経過していることに
専門家は生命の危険を懸念している。

(12/11 9:40)

カワイソス

273 :
>>272
環境省が捕獲に乗り出したがまだ捕まらないらしいね

274 :
>>272
くちばしに魚が挟まって衰弱。
あと3日持たないらしい。。。

275 :
菱刈町川南の村元さん宅で、黒いスズメが飼われている。「珍しい」と近所の話題だ。

ピースケと名づけられたこのスズメ、昨年7月22日に村元さん宅の勝手口の上に
あった巣から落ちてピーピー鳴いていた。生後10日くらいだったという。その日が
9歳の誕生日だった長男翔太君が「育てたい」と懇願し、家族に迎えられた。

最初は普通のスズメのように思われたが、1カ月ほどたったころだんだん黒くなり
始めた。今では玄関先のかごの中で来客を出迎え、近所のちょっとした“有名鳥”
になっている。

ソース
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=8767
http://373news.com/_photo/2008/01/20080121N00-04.jpg

276 :
【社会】 歩いていたカモの群れを、軽トラックで轢く→60代男性、聴取…富山★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201680293/
今月21日、富山市の田尻池で、駐車場を歩いていた30羽近くのカモの群れ車に
ひかれ、このうち10羽近くが死んでいたことが分かりました。
カモを世話している地元住民などからは怒りの声が挙がっています。
「水で洗い、ほうきで掃ってでもとれないような状態ですね。踏んだというか、はねた
血がね」
http://www2.knb.ne.jp/news/20080129_14461.htm
※画像:泳ぐカモたち
http://www2.knb.ne.jp/news/images/20080129_14461_001.jpg
※動画:http://www2.knb.ne.jp/news/20080129_14461.htm#

277 :
・ハクチョウなどでにぎわう渡り鳥の飛来地で、鳥インフルエンザ感染のきっかけになることを
 恐れ、餌付けを禁止、自粛する動きが広がっている。
 毎年300羽前後のハクチョウが飛来する秋田県大館市の長木川。川沿いの白鳥広場に
 この冬、4、5メートル間隔で餌付け禁止を呼びかける看板が設置された。同市は比内地鶏の
 産地。渡り鳥のフンに含まれるウイルスが靴などに付着し、人が運び役となって比内地鶏に
 感染する危険があるとの理由からだ。
 市に餌付け禁止を求めた養鶏業者は「昨年の偽装問題でただでさえ評判が落ちている。
 インフルエンザまで出たら、もうやっていけない」と訴えるが、広場近くに住む年配の男性は
 さみしげだ。「うれしそうに餌付けする子供たちの姿を見るのが楽しみだった。なにも禁止まで
 しなくてもいいのに……」
 1万羽近いハクチョウが羽を休める全国屈指の飛来地、山形県酒田市の最上川。地元の
 市民団体「酒田市白鳥を愛する会」に、市が餌付け自粛を申し入れたのは昨年。手から
 直接餌を与えないことや、餌付け後に手や靴を洗うといったルールを徹底することで
 落ちついたが、40年以上も餌付けを続けてきた同会の碇谷(いかりや)啓二会長(79)は
 「ハクチョウとのふれ合いを敬遠する動きにならなければいいが」と懸念する。
 岩手県でも昨年暮れ、養鶏16業者が地元紙に餌付け自粛を求める意見広告を掲載。
 滋賀県では、ホームページを通じ、琵琶湖などでの餌付け自粛を呼びかけている。
 こうした動きに理解を示すのは、京都産業大の大槻公一・鳥インフルエンザ研究センター長。
 「餌付けが原因で感染する可能性はありうる。生態系の観点からも、野鳥への餌付けは
 必ずしも良くはない」とし、「かわいがる気持ちはわかるが、死活問題に直結する業者の
 立場を踏まえ、餌付けの意味を考え直す必要がある」と指摘する。
 日本野鳥の会自然保護室の金井裕主任研究員は「感染の危険性があるのは事実で、
 理屈や不安は理解はできる。しかし、管理者がふんの掃除を徹底したり、行政が餌付け後の
 衛生を呼びかけたりして対処すべき問題。禁止や自粛は筋違いだ」としている。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000022-yom-soci

278 :
兵庫県豊岡市の県立コウノトリの郷公園で、野生のコウノトリが飛来しているのが確認された。
昨年10月2日に同公園で確認されたあと、南西に約330キロ離れた愛媛県西予市宇和町に移動
していた野生のコウノトリ「えひめちゃん」が再度、飛来したらしい。
同公園によると、30日午後3時ごろ、足輪のないコウノトリが湿地で餌を探している様子が確認された。
えひめちゃんは宇和町で昨年10月7日から越冬していた。同町では「イチゴロウ」の愛称で親しまれ、
滞在記録も3カ月を超えていた。
現在野生のコウノトリで、国内での越年が確認されているのは「えひめちゃん」と、島根県・隠岐にいる
計2羽だけ。
一昨年5月に33年ぶりに宇和町へ飛来、飛来日の語呂合わせで「イチゴロウ」と名付けられた。
餌場を10日ほどの間隔で変えながら約3カ月滞在した後、コウノトリの郷公園へ飛び去った。
同公園では、愛媛からきたコウノトリとして親しまれ、えひめちゃんと呼ばれている。
「また宇和盆地に帰ってくるのでは」−
淡い期待を抱いていた宇和町の住民らを喜ばせたのが昨年10月。
14カ月ぶりに再飛来したため、住民らはファンクラブを作ってカンパを募り、ドジョウなどの小魚を購入。
ため池の中に小池を作って餌を放流するなど手厚く保護活動をしてきた。
えひめちゃんは同11月上旬には一時姿を消し、今度は鹿児島県薩摩川内市で姿が確認されたが、
10日後には宇和町へと帰ってきた。
住民らが情報を交換した結果、豊岡、西予、薩摩川内の3市を中心に移動し、シベリアへ帰ることなく国内に
滞在していることが分かっている。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080131/trd0801311633009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080131/trd0801311633009-p1.jpg

279 :
http://www.birdfan.net/news.html

280 :
【韓国】 日本に渡った鶴を呼び戻せ〜鹿児島県出水市をベンチマーキングせよ [01/27]
1 :Mimirφφ ★:2008/01/27(日) 23:08:43 ID:???
日本に渡った鶴を呼び戻せ
金浦市、日本の自治体の例を手本に代替生息地造成へ
http://www.chosunonline.com/article/20080127000024
多いときには300羽がやって来たホンド平野、今年はわずか50羽
環境の変化で日本に…金浦市が次の生息地造成へ 

 今月22日午前10時、休む間もなく降り続く雪で白く覆われた京畿道金浦市のホンド平野。厚
手のコートを着た男性3人が息を殺し、雪の上で休む鶴たちを見守っていた。
 「今日は昨日よりも少ない。20羽ほどだろうか」
 細い脚を挙げてゆっくりと歩く鶴たちは、雪の音にも驚いて首を上げた。
30分ほど経つと、遠くから車の音が聞こえてきたため半分は飛び去っていった。
失望すると共に、双眼鏡を持っていた両手の力が抜けてしまった。
 このように1日に何度もホンド平野に出ては鶴の数を確認しているのは、金浦市環境保全課の
チョ・ドクベ課長とチェ・ギュジャン主任。そして18年間鶴を観察してきた野性鳥類保護協会の
ユン・スンヨン理事長だ。3人はホンド平野の環境の変化により生息地を失い日本へと飛び去って
いった鶴たちのために、韓国では初の代替生息地を造成するという「鶴プロジェクト」を推進している。
◆環境の変化で日本へ 
 天然記念物203号のマナヅルは、世界にわずか5000羽ほどしかいない。シベリアで繁殖し鉄原や金浦、
あるいは日本で冬を越す。一時は1日に 200から300羽が訪れていたホンド平野には、今年はわずか50羽
ほどしか見られない。1990年代後半から平野に道路が開通し、ビニールハウスが数多く設置されたことから、
鶴が生活できない環境へと変化したためだ。このため、鶴たちは開発が行われていない日本へと越冬地を
移している。

281 :
 昨年5月に初めて代替生息地について考え出したのは、金浦市のチョ・ドクベ課長。鶴が徐々に
減っていく一方で、ホンド平野を天然記念物保護区域に指定して開発を抑制するには多くの時間がかかり、
またすでに開発も進んでいる状況のため、時すでに遅し。金浦市は最終的に高村面台里と楓谷里一帯の
5万 9400平方メートルを候補地に挙げ、昨年は専門機関に妥当性を検討する作業を依頼した。野性鳥類
保護協会のユン・スンヨン理事長は、「環境の変化に適応できなかった鶴が、2000年初めから静かな台里
へと移り始めた。最善の対策はホンド平野を以前の姿に戻すことだが、それが不可能なら台里へと移すのが
次善の策だ」と述べた。

282 :
◆出水市をベンチマーキングせよ 
 金浦市の職員たちは今月5日、鶴の代替生息地造成の成功事例とされる鹿児島県出水市へ見学に行った。
人口4万5000人の小都市である出水市は、一言で言って「鶴で生活するまち」だった。6年前から田に餌を
まいて鶴を観察した結果、ナベヅルやマナヅルなど毎日さまざまな鶴1万2000羽が飛来するようになった。
世界の鶴の80%がこの地で越冬するのだ。とりわけ最近は韓国からマナヅルが移って来て、その数がさらに
増加している。出水市は冬の間だけ農家から田を借り上げ、適正な補償を与えることにより、農家との対立も
解消した。
 金浦市は出水市をベンチマーキングし、今年10月を目標に代替生息地の造成に力を入れる予定だ。
プロジェクトの第1の原則は、「すべてを鶴の立場で考える」だ。身を隠す習性のあるマナヅルのため各所に
葦を植えるほか、水辺で生活する習性に合わせ、水を張った田も造成する。マナヅルが最も好むクログワイ
を十分に植え込み、低い丘の地面をくちばしでつついてエサを食べることができるよう、人口の丘も作る予定だ。
金浦市のチョ・ドクベ課長は、「プロジェクトを必ず成功させ、日本へ渡った鶴たちを必ず連れ戻したい」と述べた。
金浦=キム・ヨンジュ記者
朝鮮日報/朝鮮日報JNS

283 :
野鳥撮影に身勝手行為
http://www.tokachi.co.jp/kachi/0802/02_16.htm

284 :
NHKでモズのアルビノの映像@三重

285 :
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000003-maiall-ent
<あきたこまち>町おこしで“萌え系”イラストレーターが米袋デザイン 秋田県羽後町
(前略)
羽後町の木である梅、町の鳥であるうぐいすをあしらったデザイン
(後略)
拡大画像だけど、これってメジロじゃね?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080916-00000003-maiall-ent.view-000

286 :
海鳥って細菌に汚染されているのですか、
今後の対応の為教えて下さい。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/boat/1159333924/

287 :
迷惑餌やりに罰金=全国初の条例素案−東京・荒川区
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000139-jij-pol
バードフィーダーも禁止かね?

288 :
>>286
野鳥から野生動物から人間にとったら細菌だらけだよ。
そこらへんの土だって壁だって雑菌だらけ。
ちゃんとあとで手を洗っておけば問題なし。

289 :
野鳥餌やり:鳥インフル対策で「愛する会」、中止の方針−−酒田 /山形
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081007-00000078-mailo-l06
スワンパークか。
餌やりやめたらどれだけ減るかな?

290 :
>>287 バードフィーダは大丈夫だよ。 カラス用バードフィーダは御用だぞ。
カラス何百羽に毎日餌をやってるやつがいたな。 そら迷惑そのものだよ。
どこの公園でもカラスに餌をやってるのを見かけるな。

291 :
ヤツガシラ
ttp://1.kissho.org/100R/src/kitchou24367.zip.html
DLK:bird

292 :
1月28日 朝7時5分
今年初めての「コジュケイ」の鳴き声が聞こえてきた。
それから数分したら、遠くから「アオゲラ」の声も・・・・
季節は確実に春になってる。日差しの明るさを感じて
鳥たちは敏感に反応してるんだなや
                           @埼玉西部

293 :
午前中近くの都市公園で、カワラヒワだと思うんですが如何でしょうか。
http://picup.be/pc/src/up0359.jpg
トリミング&リサイズ

294 :
293です。
ごめんなさい。板間違いで投稿しちゃいました。

295 :
444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/05/27(水) 16:01:41 ID:1IOQrYBkO
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000905270005
佐渡島で昨年秋に放鳥され、富山県内に入った3歳雌のトキ(個体番号04)に対して「見物人が石を投げている」
などの通報が26日、地元住民から環境省にあった。
同省関東地方環境事務所によると、トキが降り立った田んぼには常時40〜50人の見物人が集まっている。
このうちカメラを構えた見物人が、トキに向かって石を投げ、驚いて飛び立ったところを撮影するなどしていたという。

296 :
ライチョウ、約65年ぶりに石川・白山で確認
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200906060020.html

297 :
どこから来たの?ミカン畑や林に鶏84羽
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090731-OYT1T00093.htm?from=main5

298 :
スレが立たないが野鳥板はこういうのには興味ないのか?
松前に珍鳥、国内初確認 シベリアムナフオオギセッカ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/193696.html

299 :
アホウドリがシャチを追跡して、その食べ残しを餌にしている――。

国立極地研究所の高橋晃周(あきのり)准教授らがアホウドリの背中に小型カメラを取り付けて
行った観察から、そんな生態が浮かび上がった。米科学誌「プロスワン」に発表した。

高橋さんは、南極に近いサウスジョージア諸島で、小型の「マユグロアホウドリ」に、
小型カメラと、潜水深度や水温の記録計を付けて観察。アホウドリが仲間とともに
シャチを約30分間追いかけ、潜水を繰り返していることを確認した。シャチが
深海で取ってきて食べ残した魚が、海面に浮いたところなどを狙っていたとみられる。

アホウドリが自分の潜水能力では到達できない深海の魚をヒナに与えていることは
知られていたが、その入手法は謎だった。高橋さんは「餌のうち、シャチなどに
頼る割合がどの程度なのか、今後の調査で全体像に迫りたい」と話している。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/10/10[21:03] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091010-OYT1T00330.htm

300 :
アホウじゃなかったってことですね

301 :
山本山のオオワシ来たよ。明日見に行って来る。
http://www.biwa.ne.jp/~nio/index.html

302 :

ペット店長ペンギン泥棒、動物園でバッグ詰め
1月27日21時34分配信 読売新聞
 長崎県西海市の動植物園「長崎バイオパーク」のペンギンをバッグに詰めて盗んだとして、
県警西海署は27日、福岡市西区女原、ペットショップ店長本田旭容疑者(24)を窃盗容疑で
緊急逮捕した。
 発表によると、27日午後3時半頃、雌のフンボルトペンギン1羽(体長約50センチ)を
キャリーバッグ(高さ約55センチ、横約35センチ、奥行き約25センチ)に入れて盗んだ疑い。
 本田容疑者は「ペンギンを捕った」と容疑を認めているという。同署は、盗んだ方法や動機を
追及している。
 「動物を捕る男がいる」との情報が同署に寄せられ、署員がパーク内を警戒していた。不審
な動きをしていた本田容疑者に声をかけ、バッグを確認したところ、ペンギンが入っていた。
けがなどはしておらず、本田容疑者は当初、「ペンギンを返しにきただけだ」と話していたという。
 フンボルトペンギンは、南米に多く生息。ワシントン条約で売買が禁止され、飼育するには
環境省の許可が必要という。同パークでは2009年7月から8羽を飼育。屋外の水路に囲ま
れた敷地で放し飼いにしているが、水路の外の通路に出てくることもあるという。
 大宅貴之業務部長は「人懐っこいのかもしれない。巡回強化など対応を検討したい」と話している。

303 :
「撮り鉄」本格捜査へ JR関西線侵入問題立件視野 大阪府警、来週にも実況見分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100220-00000078-san-soci

304 :
ニュージーランドで新種のダチョウを発見 絶滅した巨鳥モアの近縁種か ただし大きさは成鳥で鶏程度★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/

305 :
オオタカ密猟の疑い、愛知県警が幼鳥押収 豊田、可児で家宅捜索
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061790145536.html
ハヤブサなど違法譲渡容疑、鷹匠らの自宅捜索
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110617-OYT1T01014.htm
捕獲禁止のタカなど押収、岐阜の鷹匠「保護しただけ」
ttp://www.asahi.com/national/update/0618/NGY201106170046.html

306 :
6月30日新聞・夕刊の記事
ミットウエー諸島で
アホウドリが津波受難
11万羽犠牲と言う。

307 :
ウミネコ、東京のど真ん中で子育て 上野のビルに巣30
http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY201107200714.html?ref=rss

308 :
野鳥観察板10周年&スレ立て10周年記念真紀子

309 :
おお、>>1が10年前なのか!
これは記念真紀子。
鳥板10周年おめでとう!

310 :
米でブラックバードが空からたくさん降ってきたってな

311 :
高知県宿毛市でイヌワシを確認。
四国では04年に徳島県鳴門市で一羽が確認されて以来になる。

312 :
【和歌山】 とさかカモメが3年ぶりに姿を見せる
http://s.s2ch.net/test/-611-.!mail=sage&NG_DATE=2j/uni.2ch.net/newsplus/1327764129/

313 :
渡り鳥 県内「敬遠」? ツグミやマヒワ… 飛来目撃少なく
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120131/news20120131887.html
 越冬のためシベリアなどの繁殖地から日本に渡ってくるツグミなどの冬鳥が今年はめっきり見られず、県内のバ-ドウ
オッチャ-を不思議がらせている。一年を通じて国内にすむ留鳥も、ヒヨドリなど種類によって少ない現象も報告されている。
 冬鳥はシベリアやアラスカなどで繁殖後、厳冬期を避けるために飛来、秋から春にかけて日本各地で見られる。
 松山市の道後公園で野鳥の写真撮影を楽しんでいた山田勝毅さん(73)=同市道後一万=によると、今年は冬鳥を
ほとんど見掛けず、バードウオッチャー仲間でも話題に。ツグミのほか、昨年は1月中旬に飛来を確認したキレンジャク
も目にできないと言い「奇麗な鳥なんだが…」と残念そうな表情を浮かべた。
 日本野鳥の会愛媛の山本貴仁代表(40)=西条市大町=によると、冬鳥のうちカモ類の飛来に大きな変化はうかがえ
ないものの、ツグミやマヒワはほとんど見掛けないという。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120131/photo/pic18733068.jpg

314 :
今日昼のNHKラジオニュースで知って検索し毎日新聞の毎日jpのを貼りました

ミズナギドリの一種:絶滅とされた海鳥、小笠原諸島で生息
90年代初頭に米国ハワイに近いミッドウェー諸島で観察されたのを最後に絶滅したとみられていた海鳥ミズナギドリの一種が、世界自然遺産の小笠原諸島(東京都)で生息していたことが分かった。
森林総合研究所(茨城県つくば市)などの研究グループが7日発表した。絶滅とされた鳥類の再発見はアホウドリ以来60年ぶり。
 
 チームは、小笠原での確認例が多く、本拠地とみられることから、和名「オガサワラヒメミズナギドリ」の命名を提案した。環境省は絶滅の恐れのある野生生物のリスト「レッドリスト」へ、早ければ来年度中に加えられるよう準備を始めた。

315 :
【福井】冬にクロツグミ
http://c.2ch.net/test/-1B!mail=sage/femnewsplus/1329317440/i

316 :
【社会】東映の撮影スタッフ、水鳥越冬地で爆竹を鳴らす - 滋賀
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330642602/
コハクチョウ約180羽など多くの水鳥が越冬している滋賀県高島市安曇川町の松ノ木内湖で、
東映京都撮影所(京都市右京区)の撮影スタッフが1日早朝、鳥の群れが飛び立つシーンを
撮影しようと爆竹を2回鳴らし、地元の野鳥調査員の抗議を受けた。
同日午前6時40分頃、観察中の同市新旭水鳥観察センターの男性非常勤職員(34)が、
対岸で大きな音を聞き、煙が上がるのを見た。その際、カモ類が一斉に、コハクチョウも
1分ほどして約100羽が次々と飛び立ったという。職員が、近くにいた撮影スタッフ8人に
尋ねたところ、爆竹を鳴らしたことを認め、「すみません」と謝罪したという。
東映の制作担当者によると、年内公開の映画で使う予定だったという。制作担当者は
読売新聞の取材に、「軽率だった。朝もやの中、鳥の大群が飛び立つ幻想的な映像が欲しかった。
映画で使うかどうかは今後検討したい」と話した。
*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120302-OYT1T00011.htm


317 :
【滋賀】コハクチョウ:湖から姿消す…撮影クルー爆竹で脅し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330708845/
【映画】東映京都撮影所の撮影隊、なかなか飛ばなかったのでコハクチョウを爆竹で脅かす[12/03/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330643540/
「パパーン」・・東映、水鳥が飛び立つシーンを撮るためハクチョウを爆竹で脅す
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1330627335/
【滋賀】映画の撮影クルーが使った爆竹が原因?湖にいたコハクチョウが湖から姿消す [03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1330672661/

318 :
見かけた方は一報を
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120304/trd12030420480014-n1.htm

319 :
詐欺会社ベイカレント・コンサルティングに注意!
内定辞退強要 退職休職強要 賄賂接待 社員経歴偽造
偽装派遣 パワハラ 顧客情報流出 高卒執行役員
入社後被害者多数!絶対に入社してはいけません!
ベイカレント内定辞退強要被害者間宮理沙著「終わりがない就職活動日記」


320 :
【カッコイイ写真ニュース】金魚?をつかむミサゴ 久慈・侍浜町の海岸で撮影
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335517889/
久慈市長内町の元小学校長、村上悦夫さん(61)は同市侍浜町の海岸で、金魚のような赤い魚を
つかんだミサゴを撮影した。
撮影は10日夕。野鳥観察を続ける村上さんは、この時季にミサゴの雄が餌などを持ち雌の元に
向かう習性があることから、連日カメラを構えていた。
赤い魚は体長20センチ程度。縄張りの関係からミサゴの行動範囲は限られるといい、
「近くの池や沼で大きくなった金魚かも」と村上さんは正体を探る。
[岩手日報](2012/04/27)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120427_10
【写真=金魚?を持つミサゴ】
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2012/m04/d27/misago_kingyo120427.JPG


321 :
【鳥】カワセミの交尾の写真撮影に成功 亀山公園近くの「少し暗いところ」で…山口・宇部の写真愛好家
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336373060/
宇部・小野の写真愛好家・山根勲さん(75)が4月下旬、山口市でカワセミの交尾の瞬間の写真撮影に成功した。
カワセミは水辺に生息する体長約17センチの鳥で、鮮やかなブルーと細長いくちばしが特徴。繁殖期は3月〜8月で、中でも交尾の瞬間は
目にすることができる時間も短いことから、写真愛好家の中でも貴重な写真として好まれている。
山根さんがカワセミを前にファインダーをのぞいたのは4月20日ごろ。
場所は山口・亀山公園近くの池の木や葉が茂る「少し暗いところ」で、カワセミからの距離は30〜40メートルだったという。
撮影成功までを、「その瞬間が撮りたくて同所には何度となく通った。
これまでに3、4回シャッターチャンスに出会ったことはあったが、満足いくものを撮ることができなかった」と振り返る山根さん。
撮影に当たっては「ISO感度やシャッタースピードの具合などを試行錯誤した」といい、撮影した瞬間には確かな手応えを感じたという。
写真愛好家歴約40年。農業の傍ら趣味として20年ほど前から本格的に没頭し、これまでに山や野鳥などの自然を主に撮影しながらその神秘を目の当たり
にしてきたという。
「カワセミは、ほかの鳥にはないいろいろな表情を見せるのでとても魅力的。
この写真に満足せずに、これからも貪欲にもっと感動的な場面撮っていきたい」とほほ笑む。
http://yamaguchi.keizai.biz/headline/1436/
画像:カワセミの交尾の様子
http://images.keizai.biz/yamaguchi_keizai/headline/1335866748_photo.jpg

322 :
【環境】原発事故、ツバメへの影響を全国調査/日本野鳥の会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336723685/
原発事故でツバメに影響? 野鳥の会が全国調査 2012.5.9
 日本野鳥の会は9日、生息数の減少が指摘されているツバメに、東京電力福島第1原発事故で
放出された放射性物質の影響が出ていないかをみる全国調査を10日から始めると発表した。
市民の参加を呼びかけている。
 旧ソ連のチェルノブイリ原発事故後、ツバメの尾の変形や体の色素の異常が多くなったほか、
産卵数やふ化率の減少も目立つようになったとの報告がある。第1原発近くのツバメの巣から
高濃度の放射性セシウムも検出されており、国内でも影響が出ていないか調べる。調査は
3年間の予定で、今年7〜8月ごろに中間結果を公表する。
 同会のウェブサイトに10日から開設される特設ページから回答する。
 俳優で同会会長の柳生博さんは記者会見で「ツバメは里山のシンボルだが、減っているとの
声が多い。多くの情報をもらい、人と自然との関わり方を考え直すことにつなげたい」と話した。
▽MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120509/scn12050918380003-n1.htm


323 :
「風車に鳥が当たってしまう!」日本野鳥の会ら、風力発電所の建設に反対
会津若松市で計画されている風力発電所に対し、自然保護団体から反対の声が上がっている。鳥が風車の羽根に衝突する「バードストライク」や
渡り鳥の飛行経路が遮断されるなど、鳥類の生息環境に影響を与えると懸念されるためだ。
原発事故の教訓から、県では再生可能エネルギーへの転換を目指すが、事業者に配慮を求めている。
 同市の背あぶり山では、風力発電所「会津若松ウィンドファーム」(仮称)が計画されている。
事業者はエコ・パワー(東京)で、2008年に事業計画が発表され、尾根沿いに南北約1・2キロ・メートルに出力2000キロ・ワットの発電機を9基建設する予定だ。
 17日、日本野鳥の会など3団体は記者会見を開き、同会奥会津連合の長沼勲代表は、渡り鳥の飛行経路になっているなどとして、反対を表明した。
 予定地の年平均風速は約6・5メートルで風力発電に適しているため候補地となった。
同社は2年間で現地調査を行い、環境影響評価準備書を県に提出。県からは4月に「環境に最大限配慮すること」との知事意見が出されており、同社は13年度中にも着工する予定だ。
 県内の大規模な風力発電所は、郡山市など4か所で稼働中だ。
 県は原発事故を受け、今年3月に見直した「県再生可能エネルギー推進ビジョン」で、2040年頃に県内のエネルギー需要量の100%以上に相当する量を
再生可能エネルギーで生み出すことを目指す、としている。
 しかし、日本野鳥の会など3団体は16日に、背あぶり山には猛きん類で、環境省のレッドリストで絶滅危惧種のクマタカも確認され、希少な猛きん類が
生息しているとし、県と同社に対し、環境影響評価の再度実施を求める要請書を提出した。
 同社の親会社のコスモ石油広報室は「再生可能エネルギーの推進を目指す福島県の施策に貢献したいと考えており、地元の理解を得たら事業化したい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20120519-OYT8T00857.htm

324 :
四万十市で野鳥の写真展ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013370391.html
高知県内の野鳥の愛好家たちが撮影した野鳥の写真の展示会が高知県四万十市で開かれています。
四万十市の中央公民館には、日本野鳥の会高知支部の会員12人が、県内で撮影した野鳥の写真、
30点が展示されています。
このうち、深瀬茂文さんがいの町で撮影した「オオルリ」は、雄があざやかな青い色をした渡り鳥で、
さえずりの美しさでも知られています。繁殖のために夏、東南アジアから渡ってきます。
岡井義明さんがことし2月、宿毛市で撮影した「イヌワシ」は、体の長さが90センチほどの若鳥です。
「イヌワシ」は数が少なく高知県では初めて写真に撮られたということです。
このほか、馬路村で撮影されたカワガラスの親が子どもにエサを与えているようすなど、野鳥の生態をとらえた写真も
展示されています。この写真展は7月16日まで四万十市の中央公民館で開かれています。

325 :
【攻撃したカモメをタコが捕食、散歩中に現場遭遇のカメラマンが撮影。】 2012/5/25
http://www.narinari.com/Nd/20120518054.html
ttp://www.cbc.ca/ontheisland/assets_c/2012/05/seagull1-thumb-500x750-193050.jpg
ttp://www.cbc.ca/ontheisland/assets_c/2012/05/seagull2-thumb-500x394-193052.jpg
ttp://www.cbc.ca/ontheisland/assets_c/2012/05/seagull3-thumb-500x333-193053.jpg
ttp://www.cbc.ca/ontheisland/assets_c/2012/05/seagull4-thumb-500x333-193055.jpg
コレ溺死させてるんじゃなくて捕食なんだろうか?
でもタコさん甲殻類食べるしなあ...

326 :
【中国】イヌワシのヒナを盗み、唐揚げにして食べた男性2人、親鳥に襲撃され大怪我
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346519973/

327 :
マガン今年も飛来・・・伊豆沼・内沼
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20120920-OYT8T01443.htm

328 :
瓢湖にコハクチョウ今季初飛来 福島潟にはオオヒシクイ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/40783.html
今朝は鳥屋野潟にも20羽ほど飛来してたわ

329 :
【話題】ニコニコ生放送で鳩を捕まえ生きたままビニール袋に入れてゴミ箱に捨てる配信! 動物虐待を見せびらかす心理とは?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349957364/
(記事に動画へのリンクあり)
http://getnews.jp/archives/261679
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_261679.jpg
http://getgold.jp/files/2012/10/00210.jpg 私の住居を不法占拠してた鳩を捕獲しますた。(ブログ)
http://shizuhachan.com/archives/51834042.html
http://j.mp/ULd9gA

330 :
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

331 :
トキは「ペリカン目」
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130209025969.html

332 :
2013年02月28日コハクチョウの北帰行ピークへttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9060&date=20130228&page=6
冬の使者たちがロシアへと帰り始めました。米子市の米子水鳥公園で越冬していたコハクチョウたちの北帰行が
始まっています。
米子水鳥公園では毎年多くのコハクチョウが越冬していますが、春を前にしたこの時期に、子育てをするロシアの
北極海沿岸へと帰って行きます。
水鳥公園では去年より6日早い今月22日に、今シーズン最初の北帰行を確認し、晴天に恵まれた28日朝も北に
向けて飛んで行くコハクチョウを確認できました。
また、国内のほかの場所で越冬した群れがロシアに向かう前に立ち寄ることもあり、例年この時期はコハクチョウの
数が急増し、水鳥公園によると先週200羽ほどだったものが、28日朝は512羽確認できたということです。
コハクチョウの北帰行は3月中旬までがピークで、ロシアで生まれた子どもを連れて10月ころ戻って来ます。

333 :
下松・空中と水中からの“食パン”争奪戦ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201303131921/tysnews_tonbi.jpg
http://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=dcf29007-932b-4986-80ba-141d35f0ce57
上空から急降下、目にも止まらぬ早さでかっさらっていきます。http://www.tys.co.jp/media/news/local/201303131921/tonbi.asx
下松市内を流れる川で「食パン」をめぐるすさまじい争奪戦が繰り広げられています。
下松市の中心部、美里町を流れる平田川。午後3時になると上空が騒がしくなってきます。
コイに与える餌の食パンを狙ってどこからともなくトンビが集まり、あっという間に20羽を超える数にふくれあがりました。
2年前、近所の人たちがコイに餌を与え始めたところカモが寄り付き、そのうちトンビまで集まってきたそうです。
上空から急降下したトンビは水面に浮くパンを足で器用に拾い上げ、再び空中に飛び立って口に運んでいきます。
あっという間のできごとですが一連の動きにはかわいらしさあります。
中には空中でナイスキャッチのスゴ技を見せつけるトンビもいます。
毎日1斤の食パンを与えている玉野操さん(68)は「おもしろい。とってもかわいい」と話していました。
めざといカラスも加わり空中と水中からのすさまじい争奪戦が繰り広げられています。2013年3月13日 19:21

334 :
“飛ぶ宝石”カワセミが住宅街に飛来3月14日(木) 21時15分ttp://rkb.jp/news/news/12944/
色鮮やかな野鳥「カワセミ」は、清流の近くに生息するため、「環境汚染のバロメーター」とも呼ばれています。
そのカワセミが、北九州市の住宅街近くに飛来し、かわいらしい姿を見せています。岡カメラマンの報告です。
●板櫃川の流れ「ザー…」北九州市小倉北区の住宅街を流れる板櫃川。ttp://rkb.jp/news/files/2013/03/2013-03-148-150x84.jpg
セグロセキレイ、ツグミ、モズなどさまざまな野鳥たちが、えさを求めてやってきます。
●話すアマチュアカメラマン・佐伯弘巳さん「どっち行った?下ったよー」
アマチュアカメラマンの佐伯弘巳さん。5年前から板櫃川に通っています。
●話す佐伯弘巳さん「んー、あそこ、おるんやない。あれ、ジョウビダキかい?いや、カワセミらしいよ。セメントが、
白いセメントがあるでしょ、あの白いセメントの向こう側の角」
色鮮やかな毛並みから、「飛ぶ宝石」とも呼ばれるカワセミ。佐伯さんは、その姿を写真にとらえようと、足を運んでいるのです。
●佐伯弘巳さん「こうやって待っとって、それで飛び込む瞬間に水しぶきがたつでしょ?白いね。あれを、こうやって探すんです。
探してシャッター押し込むんです」

335 :
鳥によって、えさのとり方はさまざまですが、カワセミの魅力は、華麗なダイビングです。
小魚に狙いを定めて、長いくちばしから川に飛び込みます。●叫ぶ佐伯弘巳さん「おー、全然、見えんところでやられた!」
●佐伯弘巳さん「水の中に飛び込んで、魚とって上がってくるんですからね。そのところが魅力ですね、やっぱりね。
それと、写す方としてはね、上がってきた時の格好が、カメラの方に向かって、自分が意図するような格好になってくれとけば、最高なんです」
●ダイビングするカワセミ(スロー)
●佐伯弘巳さん「羽がこう、反対側がひっくり返って、ブルーが見えて、カワセミが水から上がって立ってるような格好、
それでえさをくわえて、そのえさがカメラの方に魚の頭が向いとるやつ。(笑い)それが私の理想ですけどね」
決定的瞬間を狙う佐伯さんのこれまでのベストショットは、こちらの写真。欲張りなカワセミの一瞬をとらえています。
華麗なダイビングで人々を魅了してきたカワセミは、春の訪れとともに、ひっそりと巣作りに入ります。
※スタジオ※●川上キャスターきれいな鳥ですよね。●池尻キャスター本当、色が鮮やかですね。
●川上キャスター板櫃川には、いろんな野鳥が飛来するようですけれども、このカワセミっていうのは、
非常に珍しいんだと思いますけどね。●池尻キャスターカメラマンが夢中になるのもわかりますね。
●川上キャスター地域の皆さんの頑張りで、環境が良くなったからということなんでしょうかね。

336 :
タンチョウの里が開所 ohk
岡山県北に新たな観光名所が誕生です。国の特別天然記念物、タンチョウを飼育する施設が真庭市に完成しました。
蒜山高原に完成した蒜山タンチョウの里。岡山県の伊原木知事らが完成を祝いテープカットしました。
約3700平方メートルの広大な敷地には、飼育用のケージが設けられています。
今月15日には、和気町の県自然保護センターから、9歳のメス「マミ」と6歳のオス「タカ」のつがいが引っ越してきました。
ケージの中では餌をついばんだり、巣作りに励む姿が見られます。
この施設は、鳥インフルエンザなどが起きた時のリスク分散や、高冷地での生態調査の拠点として真庭市が整備したものです。
2羽が慣れてくれば、赤ちゃんと一緒に遊ぶ姿を見ることが出来るかもしれません。
蒜山タンチョウの里は、午前9時から午後5時まで、観光客に無料で公開されます。

337 :
八代のナベヅルが北帰行ttp://kry.co.jp/news/news8703345.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_33451.jpg
周南市の八代盆地に飛来していたナベヅル8羽と放鳥された1羽が22日午前、相次いで飛び立つのが確認された。
シベリアに帰る「北帰行」と見られている。http://kry.co.jp/news/movie/news8703345.html
周南市の野鶴監視所によると午前9時45分、ナベヅル2家族と放鳥された1羽の合わせて6羽が、その直後、
もう1家族3羽が相次いで飛び立つのが確認された。
午後5時までにツルが八代に引き返したとの情報はなく9羽はそのままシベリアに向けて北帰行したものと見られている。
八代盆地で冬を越したナベヅルの北帰行は去年より1日遅いという。〆

338 :
「生きたデコイ」計画は中止にttp://kry.co.jp/news/news8703352.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_33521.jpg
国の特別天然記念物=周南市八代のナベヅルの保護について考える協議会が25日開かれ、飛べなくなったツルを
「生きたデコイ」として盆地に放す計画については中止することが決まった。
周南市の八代盆地には今シーズン、3家族8羽のナベヅルが飛来し、2羽が放鳥された。放鳥されたうちの1羽は
すぐに八代盆地から離れてしまったが、9羽が冬を越し、この内、6羽がきのうシベリア方面に北帰行している。
周南市や鹿児島県出水市などの担当者や専門家などで作る協議会は、今年度八代盆地で実施したツル保護事業
などについて協議した。http://kry.co.jp/news/movie/news8703352.html
この中で八代盆地では今シーズン、ナベヅルの放鳥を始めた2006年度以来6シーズンぶりに家族の数が増えた
ものの餌場やねぐらでの縄張り争いが例年に比べて激しかったことが報告された。
またツルを呼び込むために検討されていたケガなどで飛べなくなったツルを盆地に放す「生きたデコイ」計画について
は「どれほどの誘引効果があるかは疑問だ」として、現時点では実施しないことが決まった。
協議会では傷ついたナベヅルを鹿児島県出水市から八代盆地に移す移送事業については今年度は行わず、
来年度の早い時期に行う方向で関係機関と調整していくことも決めている。〆[ 3/25 19:38 山口放送]

339 :
ナベヅル6羽飛び立つ2013年3月24日 18:31
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=3c36d0a2-c5c2-4bad-a1a7-514527e6836e
周南市八代盆地で冬を越したナベヅル9羽のうち6羽が午前、飛び立ちました。北帰行したものとみられます。
ナベヅルはおととい、9羽がいったん飛び立ちましたがきのう戻ってきていました。

340 :
萩市にコウノトリが飛来04/09yab
西洋では、幸せを運ぶ使者とも言われています。絶滅の恐れがあり国の天然記念物にも指定されている「コウノトリ」
が8日午前、萩市須佐で確認されました。
萩市弥冨下にある住宅の前のため池で「ツルのような鳥」がいるのを住民が発見しました。
この鳥は、15分程度で東の方に去ったということですが萩博物館の専門員が写真を確認したところ独特の模様と
くちばしの様子からコウノトリと判明しました。コウノトリは国の天然記念物です。
環境省が絶滅危惧種に指定していて兵庫県などでは、人工繁殖した鳥を野生に返す取り組みも行われています。
萩博物館によると県内では、17年ほど前に県央部や下関での目撃情報がありますが、今回の飛来は、
それ以来の珍しいことだということです。

341 :
ナベヅル保護に役立ててttp://kry.co.jp/news/news8703441.html
周南市八代に飛来するナベヅルの保護に役立ててもらおうと15日市内の団体が現金30万円を寄付した。
15日は徳山東ライオンズクラブの高田清会長から周南市の木村市長に寄付金30万円が手渡された。
徳山東ライオンズクラブでは、毎年30万円を上限に会長が自由に寄付の送り先を決めることができる
「会長アクティビティ」という制度を導入している。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_34411.jpg
去年7月に就任した高田会長は「周南市の象徴であるナベヅルを守りたい」という思いからクラブとしては初めて、
ツルの保護を目的とした寄付を行った。今回の寄付金は市の教育委員会を通じてナベヅルの保護に活用されるという。
[ 4/15 19:55 山口放送]http://kry.co.jp/news/movie/news8703441.html

342 :
経島のウミネコ産卵ピークttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753375.html
ウミネコの繁殖地として知られる出雲市大社町日御碕の経島(ふみしま)は今、ウミネコの産卵のピークを迎えている。
経島は、青森県の蕪島や山形県の飛島などと並ぶ、日本有数のウミネコの繁殖地で、国の天然記念物に指定されている。
今年も多くのウミネコが巣をつくり、卵を温めている。
出雲市文化財課によると、4月20日の産卵状況調査では、4月の気温が低かったため、巣や卵の数は平年を下回っているという。
5月末頃からふ化のピークを迎えると見られている。[ 5/1 17:28 日本海テレビ]

343 :
ナベヅル1羽移送ttp://kry.co.jp/news/news8703504.html
本州唯一のナベヅルの越冬地、周南市八代に2日午後、鹿児島県出水市で保護された1羽のナベヅルが移送されてきた。
出水市からのツルの移送は今回で6回目で健康状態に問題はなく元気にケージ内を動き回っている。
鹿児島県出水市からナベヅル1羽を乗せたトラックは2日午後3時半に周南市八代の「鶴いこいの里交流センター」
に到着した。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_35041.jpg
歓迎式では周南市の木村市長が「八代で育ち八代の空を舞う日を楽しみにしている」と挨拶した後、保護センター
のケージに放される様子がスクリーンで公開された。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703504.html
ナベヅルの移送事業は八代への飛来数を増やそうと2006年から周南市ツル保護協議会が行っている。
これまで5回、合わせて16羽が八代に移送されこのうち死んだ2羽を除き14羽が放鳥されている。
放鳥されたツルのうち4羽はその後、出水市で確認されているが八代に戻ってきた例はない。
今回、移送されてきたツルは元気そうにエサをついばんでいた。
地元の子どもたちは「ケージの中に無事に出たのがよかった」「元気で育っていってほしい」などと話していた。
このツルは秋には放鳥される見込みで関係者は北帰行した後に再び八代に舞い戻ることに期待を寄せている。
[ 5/2 19:22 山口放送]

344 :
2013年05月01日米子水鳥公園に珍鳥シベリアオオハシシギ
米子水鳥公園で1日朝、絶滅危惧種のリストに載っている珍鳥「シベリアオオハシシギ」が飛来しているのを職員が
発見し、撮影に成功しました。ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9336&date=20130501&page=5
体長は35センチで性別は不明ですが、オーストラリア北部付近での越冬を終え、中国東北部へ帰る途中に立ち
寄ったものとみられています。
米子水鳥公園によると、シベリアオオハシシギが山陰で確認されたのは3例目だということです。

345 :
民家近くでキジが抱卵 住民見守るttp://kry.co.jp/news/news8703517.html
周南市須々万の民家の近くでキジが卵を抱えているのが見つかった。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_35171.jpg
キジの卵は約3週間でふ化するということで近所の人たちは温かく見守っている。
キジは近くに住む人が農作業中に見つけたもので観察を続けていたところ10個の卵を温めていることが確認された。
須々万地区の山間ではキジの姿はよく見られるものの、民家の近くでキジが卵を抱えている様子を見ることができる
のは大変珍しいという。近所の人たちはじっと動かず大事に卵を温める母親の姿を温かく見守っている。
近所の人は「雨が降ってもじっとしているんだね。母親は強いと思った。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703517.html
生まれてくるのはいつかと心待ちにしている」と話している。通常、キジの卵は3週間ほどでふ化するという。〆
[ 5/6 19:15 山口放送]

346 :
2013.5.6 19:47特定外来生物ソウシチョウ県内でも増加かttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=44216
カラフルな羽根が美しい「ソウシチョウ」。実は飼育や輸入が規制される特定外来生物に指定されています。
松山市の山林で先月初めに確認された「ソウシチョウ」の群れ。
春から夏にかけ高山地帯の林で繁殖するといわれていて、越冬を終え繁殖地に向かう途中とみられます。
中国から東南アジアにかけて生息する鳥ですが、観賞用として日本に持ち込まれ、販売業者が大量に放したことなど
で野生化。現在は、飼育や輸入が規制される特定外来生物に指定されています。
日本野鳥の会愛媛によりますと、県内では石鎚山系を中心に頻繁に目撃されていて、生息数は増えているとみられます。
元々国内に生息する鳥と同じくやぶを好んで巣を作るため、繁殖が進めば生態系に影響が出る可能性もあると指摘されています。

347 :
岡山市北区、ハトの脚にヒモ ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130508_8
先月下旬、岡山市北区横井上の店舗の駐車場に、脚に「ひも」がついたハトがいるという情報が、警察や岡山市に寄せられました。
鳥獣保護法や、動物愛護法などに違反する疑いもあり、警察が調べています。
警察や岡山市などによりますと、先月下旬から今月上旬にかけ、岡山市北区横井上のJA岡山農産物直売所
はなやか津高店の駐車場に、脚にひもがついてかなり弱っているハトがいると、女性から通報がありました。
ハトは、無人精米所の近くにいたということで、警察や岡山市が何度か現場を確認しましたが、見つかっていません。
岡山県鳥獣保護センターにも、今月1日に女性から連絡があったということです。
農業用のネットなどが、足にからんだことも考えられるということで、警察と岡山市は、まずは保護したいとして、
引き続き調べています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130508_8.jpg

348 :
ブッポウソウの巣作り支援ttp://www.htv.jp/nnn/news8663168.html
夏の渡り鳥ブッポウソウが日本で一番多く飛来する三次市作木町で巣作り始まる。
作木町では愛鳥家らが電力会社の許可を得て電柱に巣箱を掛け住宅事情を支援している。
すでに20羽近くが飛来し、まもなく繁殖に入る。地元では観察小屋を用意し一般に開放する。
[ 5/8 12:17 広島テレビ]ttp://www.htv.jp/nnn/movie/news8663168.html

349 :
福岡女学院にカルガモの親子TNC 2013/05/09 18:40:00ttp://www.tnc.co.jp/data/news/photo/620917.jpg
福岡市南区の福岡女学院大学内の池でカルガモの赤ちゃんが育っている。
体長は20センチ程度で、かわいらしい姿がキャンパスでも人気。順調に成長すれば来月にも巣立ちを迎えるという。

350 :
”カルガモのひな”誕生TNC 2013/05/12 18:20:00
北九州市小倉北区の中央公園で金比羅池に住み着いているカルガモにひなが産まれ、
仲良く泳ぐ姿が訪れた人たちを楽しませている。
毎年、数十羽のひなが産まれる。例年、8月上旬ごろまでふ化が続くという。

351 :
中国地区で一斉にカワウ被害対策ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130518_7
近年、カワウによる被害が深刻になっていますが、中国地区の漁業関係者が連携して、一斉にカワウ対策を行いました。
中国5県で同時に行うのは初めてのことです。
倉敷市の高梁川河口では、アユなど川魚に被害を与えるカワウの追い払いが行われました。
関係者らおよそ20人が参加し、花火を使ってカワウを追い払ったり、川を遡上する天然アユの被害を防ぐためテグスを張ったりする作業を行いました。
岡山県の調査によりますと、10年程前からカワウによる被害が増えており、県内の流域で、3000羽以上のカワウが確認されています。
また昨年度の被害金額はおよそ4,900万円に上るということです。
岡山県内水面漁業協同組合では、今後も西日本全域で連携し、カワウの広域対策を継続して実施したいと話しています。

352 :
26 :可愛い奥様:2013/06/06(木) 19:00:27.63 ID:4OeFah380
日刊サイゾー 2013.06.05 水
習志野市「マルハン」パチンコ店建設問題 “指導要綱無視”の工事強行で保護鳥も犠牲に?
http://www.cyzo.com/2013/06/post_13514.html
 住民の猛反対が起こっている習志野市屋敷の大型パチンコ店建設問題で、
出店する株式会社マルハンが、市の定めた「開発事業指導要綱」に違反して建設を強行していたことが分かった。
 同要綱によると事業者が開発事業を行う場合、習志野市建設指導審査会の合意を得た後に建築確認申請をするものと定められている。
本来であればマルハンは4月26日の審査会を経て申請書を出さなければならないところ、
そのはるか前の4月4日に民間の検査機関に申請書を出し、5月22日に工事を始めてしまったのだ。
 この違反については着工前、住民が宮本泰介市長を通じて抗議をしていたが、マルハンの韓裕代表は
「手続きに逸脱したとのご指摘を受け、今後このような対応がないよう努める」としながらも「スケジュール上の必要性」と、あくまで自社都合を主張、予定の見直しはされなかった。
これには「まさに、これがパチンコ企業のやり方だ」と、建設地の傍に住む男性は憤る。
 「この要綱は破っても罰則がないので、確信犯としか思えません。
マルハンはこれまでも地域住民に対して失礼な振る舞いが目立っていますし、
今後、何か問題が起きても意に介さないといった、強硬な態度でやり過ごすつもりでしょう」(同)
 そのひとつが、一部住民が敷地内の木に、県が重要保護生物に指定しているコチドリの飛来を確認したことだ。
男性によると「営巣して産卵が確認された場合は、鳥獣保護の法律で、秋ごろの巣立ちまで工事着工を延期することになる」として、確認の立ち入り調査を求めたが、
マルハンはそれすらも却下したという。
 5月22日の着工当日、現地に行ってみると、なぜか真っ先に営巣の指摘があった木がなぎ倒され、そこから十数羽の鳥たちが飛び立った。
これがコチドリかどうかは確認できなかったが、重機が草木を踏み潰している間も、鳥たちはその場に降り立って鳴き声を上げ続けていた。

353 :
玉入れ企業の非道な振る舞いはともかく
コチドリは木の上に巣を作ったりはしないわな

354 :
カモのカップル“愛情深く”6月5日(水) 20時55分ttp://rkb.jp/news/news/14647/
心温まるカモの愛情物語です。久留米市の河川敷で、けがをしたメスのカモに、オスのカモがずっと寄り添っているそうです。
その仲むつまじい姿が、訪れる人たちの間で話題になっています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/06/2013-06-058-150x84.jpg
●カモを指差す男性「あの看板のとこ」「あの向こうの橋、渡ったところに1匹おるでしょうが」「あの角のところ」
筑後川の河川敷。その一角に、2羽のカモがそっと寄り添っています。
●カモに近づく川内リポーター「こんな近くまで行っていいんですか?」「大丈夫」
「大丈夫なんですか?へー」「あんたに寄ってくると、餌ばもらおうと思うて」●餌をやる高尾武さん「ほい。(口笛)はい」
よくここを訪れているという高尾武さんと友人の田中英四郎さんは、2か月ほど前、うずくまって動けなくなっているカモに気づきました。
メスのカモで、左の羽にけがをしていました。
●話す高尾武さんと田中英四郎さん田中さん「ここに、もう動ききらんで、ずっと首を突っ込んで、やられとったけんですね」
●高尾さん「けがしたばっかりの時が、痛かったのか、痛さに耐えかねてじっとここにしていたのか」
春になり、ほかのカモが次々と北へ渡っていく中、高尾さんたちは、けがをしたメスがどうなるのか気がかりでした。
そんなある時、1羽のオスが、傷ついたメスにずっと寄り添うようになったと言います。
●高尾武さん「すごいね。うらやましい。自分だったらできるかなと思うね。ずっと付き添って。よほど相性がよかったのか、オスの方が心が大きかったのかね」
カモのカップルは、ここを訪れる人たちの間で話題となりました。

355 :
餌を与える人も増え、最初は動けなかったメスも、今ではずいぶん元気になりました。
泳ぐこともできるようになりましたが、この広い筑後川の向こう岸まで行くことは、まだできません。
スイスイと対岸に渡ってしまったオス。
これまでは、必ずメスの元に帰ってきているということですが、果たして戻ってくるのでしょうか?●待ち続けるメスのカモ(音)
●川内リポーター(2時間後)「帰ってきました、帰ってきました。オスのカモが、ゆっくりと待っているメスの方へと泳いできています。愛されてますねー。うらやましい!」
今ではすっかり人気者となった仲むつまじいカモのカップル。けがが回復し、2羽が飛び立つまで、温かく見守られています。
※スタジオ●坂田キャスター「愛されてますね」って言ってましたけど、これは、紛れもない愛情ですよね。
●川上キャスターそうですよね。メスは、この辺にけがをした痕もあったりしてましたけど。
●池尻キャスター見守ってましたよね、オスは。
このカモがいる場所なんですが、地元の方々にも見守られているようなんですが、詳しくお伝えすることはできません。
とにかく仲がいいっていうのは、映像から見てもわかりますよね。
餌を与えても、オスは、メスに譲るようにして、あまり食べないんだそうですよ。
●川上キャスター野鳥の専門家によりますと、カモは今、繁殖期を迎えているということで、こうした光景が見られるのではないかということなんですが、心温まるカモの夫婦愛と言いますか、うらやましいと言いますか、見習いたいと言いますか…。
●池尻キャスターそうですね。人間も、こういう形であるといいですね。●川上キャスターはい、頑張ります。

356 :
災難乗り越え…ツバメのヒナが成長中06/06  18:26ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=34052
高松市の住宅で、一羽のツバメのヒナが育っています。ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13060605.asx
このツバメ、ある災難を乗り越えて大きくなっているんです。
巣が壊れて卵2個犠牲に 生まれた雛1羽も落下で怪我してプランタ-の仮の巣

357 :
来春廃校の江の浦小/小学校で---/野鳥の観察会→廃校前の小学校で40年以上続く探鳥会
40年以上続く活動も今年度で最後となる。来年3月に廃校となる下松市の小学校で5日、野鳥の観察会が行われた。
下松市の江の浦小学校では1年生から6年生まで7人の児童が野鳥の観察を行った。
この観察会は1972年に江の浦小学校が「県の愛鳥モデル校」に選ばれたことをきっかけに始まり以来40年以上に
わたり毎年行われている。ttp://kry.co.jp/news/news8703741.html
しかし江の浦小学校は今年度いっぱいでの廃校が決まっていて、こうした野鳥の観察会は今回を含め残すところ
あと3回となってしまった。野鳥は近づくとすぐに逃げてしまうためなかなかその姿を見つけることができない。
観察は学校周辺を歩きながら行われ、児童たちは「目で見ることができたか」、
「鳴き声は聞けたか」といったことを記録していた。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_37411.jpg
児童の1人は「1年からずっとやってきたので今年度でなくなるのは寂しいが、これからもずっと鳥に優しくしていきたい」
と話していた。この日見つけた野鳥はツバメやウグイスなど全部で12種類。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703741.html
児童たちは学校に戻った後、観察表に見つけた野鳥を示すシールを加えていた。
江の浦小学校では廃校まであと2回、野鳥の観察会を行うことにしている。[ 7/5 20:36 山口放送]

358 :
ツバメ駅長 ピーコちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=aXgG2Th8hzg

359 :
ハクセキレイが中学校に!ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130712T115029&no=1
新居浜市の中学校のベランダで、ハクセキレイが巣をつくり、かわいいひながすくすくと育っています。
ハクセキレイが子育てをしているのは、新居浜東中学校3年4組のベランダにおかれた、プランターの中です。
6月上旬、3年生が、育てていたミニトマトのプランターに、小枝や草で作られたハクセキレイの巣を見つけました。
ハクセキレイは6月10日から毎日1つずつ、合計4つの卵を産み、7月2日に3羽、
そして3日に1羽のひなが誕生したということです。
親鳥は警戒心が強く、人が近付くと巣から離れますが、しばらくすると、ひなの元へ餌を運んでやってきます。
ハクセキレイのひなは、新居浜東中のみんなにやさしく見守られながら、すくすくと育っていて、
順調にいけば1学期の終業式のころに巣立ちを迎えます。

360 :
初代ツル監視員弘中数実氏死去→八代の初代ツル監視員の弘中数実さん死去
本州唯一のナベヅルの越冬地、周南市八代で初代のツル監視員を務めた弘中数実さんが7月8日、亡くなった。93歳だった。
1920年に周南市八代で生まれた弘中数実さんは1941年に中国に出征、シベリア抑留を経験した後、故郷に戻り、
農業をする傍ら、シベリアから飛来するナベヅルの保護活動を始めた。ttp://kry.co.jp/news/news8703769.html
1963年に旧熊毛町の初代のツル監視員に就任し、1998年に退任するまで35年に渡ってナベヅルの行動を観察、
記録するなど、その保護に努めた。1996年には長年に渡るツルの保護活動が評価され、勲六等瑞宝章を受章している。
今月8日に周南市内の病院で亡くなったもので、葬儀はすでに今月9日に執り行われている。
[ 7/12 19:15 山口放送]ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_37691.jpg ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703769.html

361 :2013/07/31
絶滅危惧種 ウミガラスの巣立ち
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130731/k10013424511000.html
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
彡・v・ミ フクロウミミズク総合スレッド 彡・v・ミ (508)
鳥の声の録音 (231)
バードウォッチング (147)
一般人でも知ってる野鳥Best10は? (104)
鳥板で敢えて恐竜を語るスレ (113)
ヒナヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! (170)
--log9.info------------------
講談社ビーシー (199)
クーリエ・ジャポン (COURRiER Japon) Part.1 (137)
【週刊】 マクロス・クロニクル 【新訂版】 (282)
【室井の】神林広恵【腰ぎんちゃく】 (304)
★ぶんか社の事ナンデモイイから教えて3★ (192)
【おしゃP】JJ part3【元読モ】 (602)
【くらら】Domani【35歳】 (441)
ぼくらの櫻井よしこ女史が国民栄誉賞を取れないわけ (110)
サムい会社 (130)
どん底ライターの食生活Part1 (251)
【攻めの】マ ガ ジ ン ハ ウ ス【経営】 (345)
【パチンコ必勝ガイド】白夜書房【野球小僧】 (428)
【町内会】ファミ通町内会14【四コマ単行本】 (487)
.:*・゜(n‘∀‘)η美人百花(n‘∀‘)η゚.:*゜ (563)
【☆祝休刊!幻冬舎】GINGER☆2【出稿結構!☆】 (322)
【韓流ごり押し】MORE総合スレッドPart8【NO MORE】 (310)
--log55.com------------------
【グラマー】西野姉妹と黒宮姉妹【スレンダー】
股間を濡らしたジュニアアイドル
【さくら学院】水野由結アンチスレ Part1【不細工】
【天てれ】HI's☆cream その1【MTK】
てれび戦士で誰が好き?【坂井ネタ禁止】part134
お前ら安心安全のHKT推そうぜ!
【カッコ可愛い】木村遼part5【乙女系王子】
木村葉月 2