2013年17ビジネスsoft48: Officeを使い分けられないやつは池沼 (304) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
医療関係のソフトおしえて (209)
オラクルってなに? めし? (158)
Word2000で困ってます (147)
【発想支援】アイデアプロセッサ等 2+【価値創造】 (175)
MS OfficeXPの次の新MS Officeについて (121)
★★★ 弥生人事給与 ★★★ (437)

Officeを使い分けられないやつは池沼


1 :05/02/06 〜 最終レス :2013/08/31
何でもかんでもExcelで作るやつ。
貼紙やHTMLページをWordで作るやつ。
配線図などの作図をPowerPointでやるやつ。
Excelをデータベースみたいに使うやつ。
お前らの周りにもいるよな?
以下のような使い分けを啓蒙しようぜ。
Word:構造化された文章の作成
Excel:表計算
Access:データベース
FrontPage:HTML文書の作成
Publisher:ちらしなど構造化する必要のない文書の作成
Visio:作図
PowerPoint:プレゼンテーション資料の作成

2 :
>1
Excelに例えるなら
Excelで文書書く奴 → 超初心者(使い分けが出来ない)
Excelを表計算のみに使う奴(>>1) → 初心者(使い分けが出来る)
Excel+VBAでデータベースを構築できる奴 → 中級者以上(専用ソフトが無くても技術と知識で賄える)
使い分けが出来てもそれぞれを使いこなせなければ意味無いですよ。
うちの部署にもAccess使いながら俺がExcel+VBAで構築したデータベースに劣るものしか作れない奴がゴロゴロいる。
そういう奴に限ってExcelでデータベース組むのは初心者だとかぬかす。
俺も必要とあればAccess使うけど、Excelで充分な場合も多いというか、
データの扱い方の違い上、ちょっとしたデータベースならExcelの方が利点があることも多い。
まあ俺が使いこなせるのはOfficeの中ではWord、Excel、Accessくらいなので他に関しては何とも言えないが
専用ソフトに固着するだけが能じゃないということだけは言っておく。

3 :
Excel:構造化された文章の作成
Excel:表計算
Excel:データベース
Excel:HTML文書の作成
Excel:ちらしなど構造化する必要のない文書の作成
Excel:作図
Excel:プレゼンテーション資料の作成
これで十分使えてる。

4 :
>>3
ネタではなく本当なら神
>>1など足元にも及ばないな

5 :
>>1
別に自由だろ。
自分の思い通りに世の中が動かないと文句言う奴の方が池沼だ。

6 :
君たちは便利だからといって鉛筆で飯を食うのかね
適材適所だ。無理をしているのだよ,君たちは。

7 :
反論できないからと言って、いきなり極論ですか?

8 :
ExcelでHTML文書というのはどうやるのかと、、、
まぁExcelVBA使えばHTMLエディタくらい作れるから基本的に何でもできちゃうけど。

9 :
表作った後、ふつうにHTML形式で保存できるよ。

10 :
>>9
それは自由度低いな、、、

11 :
自由度の基準って何だ?
表形式のHTMLを生成するツールとしては、Excelは最高だろう。

12 :
とにかくワードで書類を作るのは止めろ(w
あれはただのワープロ(w
それ以上のことをする奴は給料泥棒(w
時間と労力の無駄(w
膨大な時間を費やしても
恐ろしいくらい糞な書類しかつくれない(w

13 :
wの数と知能は反比例するとは良く言った物だ
書類を作るソフトがワープロだろう。

14 :
>>3
Excelでどうやって構造化してるのか聞きたい
Excelでプレゼンってシート切り替えてんの?

15 :
VBAで作りまくりってことさ。すごい労力だ。
よく考えたら2ch.xlsもすごい労力の無駄じゃね?

16 :
>>14
プレゼンは知らんが、構造化程度ならグループと集計でできそうな気がする。
そういえば、古いエクセルならグラフにアニメーション(プレゼン)機能があったんだっけ。
パワポが発売されてから消された機能なように思う。

17 :
逆に、
Excel一本で結構なんでも出来るのに、騙されてセットでフルに買っちゃう奴はお人好し
ってスレでも建てたくなる勢いだが

18 :
ばかだなあ、マイクロソフトのいいなりじゃないか。

19 :
ExcelでRDBやってるってんなら感心するけどな
どうせ住所録とかその程度だろ

20 :
住所録のためだけにAccess買っちゃう>>19よりはマシ

21 :
というか、ExcelをDBとして使うドライバがあるような気が…
多数アクセスのあるサーバとして使うんじゃないんだから、別にExcelでソートでもいいと思うが。

22 :
私はVisioで作るはずの図形を全てIllustratorで作成する池沼です。

23 :
俺は大抵のことはペイントで済ますな。計算とか筆算だから面倒だけど。

24 :
そろばんエミュレータの需要あるか?
いくらなら買う?

25 :
なんで使い分けないといけないのん?

26 :
>>24
ttp://www.vector.co.jp/soft/win31/personal/se018588.html
作者に聞いてみれば?

27 :
>>25
MSが儲からないからだろ
全部Excelでできるなんて話になったら、売り上げが落ちるからな。
MSなんて、黒字の部門はOSとOfficeだけ。
X-BOXやMSNの赤字は、そこの売り上げでカバーしないといけない。

28 :
それなのに鬼のように儲かってるってことは、
如何に価格が見合ってないかと言うこと
一太郎+花子+三四郎のセットでも2万円台だもん。
なんでそれがMSってだけで倍以上するのか疑問。

29 :
2万円でも高いな。
オフィスが5万なら、一太郎セットは1980円でいいだろ。

30 :
Wordと一太郎を使い分けられないやつは池沼

31 :
ワードで構造化された文章なんて作れませんよ
お役所相手だとやってらんね

32 :
Excelで文書作成とかする奴は
よくあの画面と印刷のズレに耐えられるな。
感心するよ。

33 :
MSにだまされてる>>1の方が池沼だな
おっと間違えた。








池沼以下だな。

34 :
nyで落としてるから元手は掛かりませんよ、お馬鹿さん(^^

35 :
MSオフィスの適正価格は税込み980円だよ。
その程度の糞ソフト(w
なのに検定なんてあるんだもん(w
上手いな〜MSは

36 :
俺も以前はMSOfficeは高いと思ってたけど
Excel、AccessでVBA使うようになってからあの価格に納得できるようになった。
MSOfficeは価格同等の価値はあるソフト。
高いと言ってる奴は使いこなせてないから高く感じるのだろう。
おそらく980円が適正価格だとか言ってる奴は、無能故に980円分しか使えてないのだろう。
そういう奴等は無理してMSOfficeを使う必要はない。
WorksなりOOoなりJSホームなりStarSuiteなり、無料や低価格のソフトを使えばいい。

37 :
だから、同じようなLotusとかJUSTとかと比べたら高いだろ…

38 :
>>37
そのどちらのマクロもVBAの足下にも及ばないわけだが。
マクロ書けない人には関係ないだろうけど。

39 :
Excel、Lotus123、三四郎、OpenOfficeのCalc
全てでマクロ使ってきたけどやはりExcelのVBAは群を抜いてるね
まあ、マクロをバリバリ使う奴はMSオフィス使って
マクロ使わない奴は好きなの使ってなさいってこった
まあ、俺はワープロでマクロは使わないから一太郎、Excel、Accessって組み合わせだ
しかしなんでMSは「Word、Excel、Access」というラインナップを作らないんだろう

40 :
つまり、書類を作るアプリケーションではない高価なものを、
さも入門者でも使うべきみたいな感じで売っていると言うことですね。
ひどい会社だ。

41 :
しかし、WorksバンドルとOfficeバンドルの選択肢があったころもOfficeを選ぶ人が多く
Officeバンドルと一太郎・Lotusバンドルの選択肢があったころもOfficeを選ぶ人が多かったので
今のような状態になったのだが。
結局、今の状態を作り上げたのはユーザーのニーズですよ。

42 :
>>41
もうそのころは既にMSにファイルが支配されてたがな

43 :
私は文章作成も全部Excelでやってる

44 :
>>41
そうだね。WorksとOfficeでファイルの互換性を無くすことで、
見事にユーザーのニーズを引き出した好事例だったね。

45 :
画像ファイルはそのままくれ。
なんでワードやパワーポイントに貼ったり、PDFに変換するんだ?

46 :
>>45
再利用させないためだろ

47 :
ちょっと古いが関連スレ(過去ログ倉庫)
ワープロ代わりにExcel使うなハゲ!
http://pc5.2ch.net/bsoft/kako/1025/10255/1025524380.html

48 :
>>47
2代目の方か

49 :
Word:構造化された文章の作成
Excel:表計算
Access:データベース
FrontPage:HTML文書の作成 (イントラネット向け?)
Publisher:ちらしなど構造化する必要のない文書の作成(Illustrator使えればなぁ・・・)
Visio:作図 (Illustrator使えればなぁ・・・)
PowerPoint:プレゼンテーション資料の作成 (Flashという奴はアホか凄い人・・・)
InfoPath:誰か追加キボン
Project:誰か追加キボン
Office SharePoint Portal Server 2003:誰か追加キボン
追加修正よろ

50 :
スマソ、オフィスってこんなにあったんだな・・・
Word:構造化された文章の作成
Excel:表計算
Outlook:
Access:データベース
FrontPage:HTML文書の作成 (イントラネット向け?)
Publisher:ちらしなど構造化する必要のない文書の作成(Illustrator使えればなぁ・・・)
Visio:作図 (Illustrator使えればなぁ・・・)
PowerPoint:プレゼンテーション資料の作成 (Flashという奴はアホか凄い人・・・)
InfoPath:誰か追加キボン
Project:誰か追加キボン
OneNote :
HomeStyle+ :
InterConnect:
GroupBoard ワークスペース:
Live Communications Server:
SharePoint Portal Server:

51 :
Visio:作図 (Illustrator使えればなぁ・・・)

なんか勘違いしてないか?
詳しくないのなら、分類とかランク付けとか買ってでない方が良いと思うが。

52 :
決定的な結論を出そう
Office自体が池沼

53 :
春の脳内結論

54 :
>>51
簡単な作図しかできないのがVisioだろ、合ってるだろ
VisioはEPSに問題あるしイラレのお子様使用だし

55 :
VisioとIllustlatorはそもそも目的が違う罠
Illustlatorでダイヤグラム書いたり、レイアウトしたりは普通しないし、
Visioで絵を描いたりも普通しない
同じフォーマットが使えるから、同じ目的のソフトだというのは勘違いも良いところ

56 :

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>55
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


57 :
IllustlatorでDBモデリング
Visioで漫画作成

58 :
イラレとVISIOって同じことをするアプリなの?
違わない?

59 :
もちろん簡単な図形作成ならVisioの完勝だが・・・

60 :
そもそもVISIOは図形作成ツールじゃなくて、
ダイアグラムを作ったり、オフィスレイアウトをしたり、
地図入りの資料をつくったりするものだぞ。
イラレのような、ドロー系ソフトじゃない。

61 :
つまり積み木みたいに図形をつくっていくソフトでつか?
他にもメリットあるの?

62 :
Woks9.0買っとけ

63 :
>他にもメリットあるの?
UMLからプログラムの枠組み作ったり

64 :
チラシの裏に書くより便利なのかなぁ?

65 :
Visioは、設計をしたり構造を図にしたりするツールなので、
業務の流れと一体化して使わないと、単純な線しか書けない
お絵かきツールに見えるかもね
基本的に、絵を描くのが目的のツールではない

66 :
なんかこのスレ、『VISIOとIllustlatorを見分けられない奴は池沼』みたいになってるな…

67 :

(´-`).。oO(どっちも知らないよぉ、Word,Excel,PowerPoint,Accessだけだと思ってた)

68 :
上に地図作ってと頼まれたから
せっかくなのでVisioの3D地図で作ったら
不謹慎とか言われて怒られた

69 :
Visioの親類でも死んだのか?

70 :
社内に張り出す張り紙作ってと言われたので
Publisherで作ってみた。
Wordじゃないと手が入れられないからWordで作りなおして
だとさ。これだから俗物どもは。

71 :
Publisherインストールされてる方が珍しい。
Word、Excelと同列にかたろうとしてる時点でイタい。

72 :
安い以外に取柄無いもんな…

73 :
>>72
スレタイ通りに人ですね^^;

74 :
普通はWordで作るわな。
例え全PCにPublisherが入ってても。
全社員がPublisherを使いこなせるとか、個人的に使うものなら
「それを自分が作成するには何が最適か」で判断すればいいけど、
普通、会社で使う場合はメンテナンス性とかも考えなくちゃならない。
会社で「それを自分が作成するには何が最適か」だけで判断しちゃう子は視野が狭すぎ。
きっと頭でっかちで融通の利かない嫌われ者だろうな。
「自分が作る」、「自分で使う」だけじゃなくて、みんなで使っていくことを考えられなくちゃダメだよ。

75 :
また変なのが来たなw
空気読めないのかね・・・

76 :
自分に都合の悪い奴は
「基地外」「厨」「空気読めない奴」
などと言っておけば勝てると思ってる子が
未だにいるんですねぇ

77 :
ループするのも2ちゃんならではですね

78 :
で、OFFICE XPはいいんですか?

79 :
いいよ
少なくとも2000や97よりは上
でも2003の方がやっぱいいな
特にVBA使ってるとそれを強く感じる
ただ、当然ながら世代の新しいものほど
高機能な代わりに多少重くなってるので
ヘボマシンでは2000あたりを使うのも手かも

80 :
認証しないと使えないソフトなんてイラネ

81 :
>>1

あんた使い分けてどんな事してんの?
絵本作り?

82 :
>>81
まだ夏休みか?

83 :
OFFICEのバージョンごとの違いが顕著なのは、EXCELあたりと
OFFICRのネットワーク機能でしょうか?


84 :
>>74
お前みたいのがいるから何でもExcelで作るバカが増えるんだよ。氏んどけ。

85 :
>84
Wordで作るって書いてるのに、なんでExcelで何でも作るって話になってるの?
池沼?

86 :
■■■永田 洋 違法コピーソフト販売 頑張れ!!常習犯■■■
siroshi_soft_sss@yahoo.co.jp

すべて同一人物
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/siroshi_soft2626
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/siroshi_soft_s
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/siroshi_soft_ss
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/siroshi_soft_sss

ジャパンネット銀行 本店営業部 普通1990279 ナガタ ヒロシ
イーバンク銀行 支店番号 211 口座番号 2051638 ナガタ ヒロシ
ぱるる 記号 10300 番号 15217791 ナガタ ヒロシ
ヤフー通報フォーム
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html


87 :
コンサートで浜崎あゆみが障害者の子に対して暴言をはいた事件です。
障害者の子の近くで見ていた人がその時の様子を簡単に書いています。
浜崎「一番前なのに座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね〜。」
客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな! さっさと立てよ!」
母親「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
客「うざ〜〜、あゆに迷惑かけんならくんなよ!」
客「そうだそうだ!帰れよー!」
母親「本当に申し訳・・(泣)・・・」
客「お前ら帰れ、邪魔邪魔」
娘「お母さん・・もう帰ろう・・本当にごめんなさい」
母親「・・・(泣)」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
証拠VTR→ http://www5d.biglobe.ne.jp/~EMPEROR/hamaayu.mpeg
このムービー見て下さい!!
もう、アユが大嫌いになりますよ!!
なんか、この事件マをスコミがテレビに流さないようにアユの事務書が
金はらって口止めしてるみたいです!!
だから、みなさん!!これを
いろんな掲示板に広めて下さい!
みんなよろしくねぇーー♪♪

88 :
結局、よく考えてみるとさ、office2000っていろいろインストするとき
メンドクサイよね、officeXPと比べるとさ。

89 :
そうでもない

90 :
>>87
何年前の奴だよw
関係者席にいた顔見知りに言った奴を、アンチが捏造した奴だろ。
障害者を利用して嫌いなタレントを叩こうなんて、根性が曲がってるよな。

91 :
エクセルって、画面とかプレビューではちゃんと表示されているのに、実際に出力すると文字が欠けているってバグは直ったのかな。

92 :
欠けるっていうか、表示と出力結果が合わないってやつでしょ。まだ直ってないよ。
まあワープロやDTPソフトじゃないから印刷結果なんてそれほど重要じゃないからね。
ワープロ代わりにExcel使ってる初心者や、未だにデータを紙で管理・共有してるヘボい会社以外は
ワークシートを印刷することなんてそんなに多くないしね。

93 :
データを印刷して共有するのは、ヘボいからではなく、
その時点でのデータですよってのを出力して、改変を防ぐためなんだが。

94 :
> 改変を防ぐためなんだが。
改変防止の手段が紙面出力なんて何時の時代の話ですか?
そういう手段しか思いつかない次点でヘ(以下略

95 :
>>94
え?
理解できてないなら無理にレスしないでいいですよ

96 :
>>95

97 :
印刷する理由にかかわらず
プレビューと異なるのは問題じゃないか?
回答が的はずればっかり

98 :
ファイルは結構簡単にコピーできるしね。
どんなに管理したって、コピーが一回とられるとどうしようもない。
管理者以外は紙ベースでってポリシーのところはたくさんあるね。
物理的に持ち出すのは難しいし。

99 :
紙だってコピーとったら終わりだわな。
データだって単一ローカル管理しているものを持ち出すのは物理的に持ち出すのと何ら変わらない。
結局紙の方がセキュリティーが高いとか思ってるのは
紙を管理するノウハウはあってもデータを管理するノウハウが無い奴。
紙だって管理が杜撰なら簡単にコピー・持ち出し可能だし
データだってきちんと管理すれば、コピーひとつ作るのだって困難だ。

100 :
pagemaker使いやかったんだけど
InDesignとか
Suiteとか
Adobeソフトの使い分けを
>>1
の要領で教えてください

101 :
だからといってどんな場合でもファイルがベストとは思わんな

102 :
>>99
誰が何をコピー取ったか記録されてないのか?お前の会社は。

103 :
隠れてやってたらわかんねーよとでも言うかとw

104 :
確かに、使い分けなんてしない。
目的があって 手段を選ぶ から
目的が達成できれば OK だから
使い慣れたものを 選ぶのは ひとつの道理かも知れない。

105 :
WORD の 構造化された文章って どういうもの?
別に 小説 や 論文 書くわけでもないし
使うとしても、 書類送付案内 や FAX送信状 とか だけ出し
見積書は EXCEL だけど
結局 付いてくるテンプレートに頼っちゃうんだけど
人間だから 楽したしたいし 手抜きたし

106 :
>>104
達成できないから使い分けるんですよ^^;
普通の人はあなたのように単調な仕事ばかりじゃないですから・・・

107 :
>>106
まあ待て。>>104を見て単調な仕事ばかりと判断するな、可哀想じゃないか。
俺はエクセルで
文章作成・表計算・ウェブページ作製・ネット閲覧・メール送信
してるけどな。

108 :
それで仕事に支障がないならいいんじゃねーの
使い分けした方がいい場合のほうがほとんどだとおもうけど・・・

109 :
「Excelは表計算、DBにExcel使ってる奴はバカ。Access使え。」
↑まあ確かにそうなんだが、規模の大きくない、例えば特定の部署のみが
利用する程度のものなら、ExcelのVBAで結構できちゃうんだよね。
行列番号・枠線・シート見出し・画面上部の各種バーなどを全て非表示、
「×」ボタンも無効にして、フォームからしか操作できないようにして、
あとは見てくれをそこそこ見栄えがいいようにデザインすれば、
「これホントにExcelなの??」と驚いて頂けるようなブツには十分なる。
ただ、Excelは行数増えるにつれて加速度的に処理が遅くなるから、
ちょっと規模がデカくなったらもう使い物にならないけど。

110 :
>>109
>あとは見てくれをそこそこ見栄えがいいようにデザインすれば、
↑ここが実は重要なんだよな。
職場で自作してるとき、デザイン部分に取り掛かってると、
「実用上関係無いんだから、そんなに凝るな」
みたいなこと言う上司が必ずいるんだが、
関係あるんだってw、ホント解ってねぇなお前らって感じ。

111 :
直接言えよ
へたれ

112 :
>>110
それはお前が間違ってる
常にデザインが重要とは限らないぞ
自分が正しいと思いこむのはやめなよ
子供じゃないんでしょ?

113 :
>>111
俺は直接言ってるけど。
>>112
いやデザインは重要だよ。
黒子のような要素だから、あまりにも意識されないだけで。
デザイン1つで「能率が下がる」「仕事する気が起きない」なんてことも普通に起こる。
「目的の処理ができればいい」だけなら苦労しないよね。
もちろん実際そのレベルのニーズのときもあるし、
そのときはこちらもその程度にしか作り込まない。
そんな過剰品質に掛かった人件費まで会社が支払う義理も無いし。
プログラムがどんなに優秀でも、最終的なデザインが×だと正直使い物にならん。
「パソコンとかよう解らん」とか言ってるオッサンまでカバーするには、
尚更デザイン力は不可欠。
とはいうものの、>>112に「デザインばかり凝りやがって
ロクでもないシステム作る本末転倒野郎な部下」がいて悩みの種、
ということなら心中察します。

114 :
>>113
>「デザインばかり凝りやがってロクでもないシステム作る本末転倒野郎な部下」
110の上司からみたら110がそうなんじゃない?
上司と110どっちが正しいかはプログラムみないと判断できんけど

115 :
>>110の「実用上関係無いんだから、そんなに凝るな」。
この「実用上関係無い」の部分。これがこの話のキモなわけだ。
例えば「些細な色使いがマズくて、長時間使ってると目が疲れる」
「ボタン類の配置がマズくて、マウス操作が煩雑になる、移動距離が増える」
などなど・・・。
また、最終的に使うのは「人間」だから、信じられないかもしれないが
「画面がダサくて使う気がしない → 仕事(士気)に影響」なんてことも現実にあるわけだ。
大抵の場合、「実用上関係無い」の発言者はこんなことまで認識せずに、
例えば「あまり残業させたくない」などの理由で言っている場合が多い。
つまり、この問題は>>114の言うとおりケース・バイ・ケースであり、
>>110が本当に上記の「誤解されてる」ケースに該当している可能性はある。
>>110に対して脊髄反射した>>111>>112の方がむしろ大人気無い。

116 :
脊髄反射ってことなら113も同じ
読んでて自分の主張のみを繰り返してるし
会話が出来てない

117 :
>>116
いや>>113は脊髄反射じゃなくて単なる反論だろ。
それに会話にもなってるし。
>>110が口が悪いのは確かだが、それにしたってハタから見ると
>>111>>112は過剰反応にしか見えん。
俺も「>>112に『デザインばかり凝りやがって
ロクでもないシステム作る本末転倒野郎な部下』がいて、
ついついそんな自分を重ねちゃって過剰反応してしまった」
に1票w

118 :
上司の言うことは聞かないあたり110が本末転倒な部下だな

119 :
デザイン。操作のしやすさ、見た目のカッコよさ等々。
一見蛇足のようでいて実は、ユーザー側の心理効果という点で
とりわけ重要不可欠な事項であるにもかかわらず、
感性の鋭さに個人差があるため多数の理解・認識が得られていないのが現実。
デザイン的にヘンでも平気な人は平気なんだが、
気になる人は毎日仕事でその画面と向き合わされてるだけでストレスが溜まる。
こればっかりは個人のセンスで、プログラムのセンスとは別の話だが、
残念なことに絵や音楽同様、ダメな人は経験積んでもダメなままのことが多い。
自作派・自作経験者にもかかわらず、ここで「デザインの重要性」に対し
過剰反応して必死に否定した人は、その手の人ではないかと思えてならない。
よく、映画を観て「面白かった」「泣けた」などとストーリー的に良かったか否か
という点ばかりで評価する人がいる(「いる」というか「多い」)が、
ここにいる「デザインの重要性に否定的な人」の意見はそれに似ている。
ストーリーばかりが大切なら、何もわざわざ映画など観に行かずに
小説でも読んでいればよい。

120 :
>>118
マジレスいらね
みんな分かってて乗ってるだけだ

121 :
>>118
>上司の言うことは聞かない
>>110のどこにもそんなことは書いてないと思うんだが。
というかむしろ俺には「上司の言うことを聞いてる」からこその不満のように見えるが。
若手の自作連中にとって、>>110のような不満は常に付きまとう問題。
にもかかわらず、ここでの>>110を何とか叩こうとする展開、
同意者がやたら少ない展開、上司を支持するレスの多さなどには、
異様な自演臭を感じる。
それこそ「デザインの重要性が解っていない中年」が数名粘着してるとか。

122 :
>上司と110どっちが正しいかはプログラムみないと判断できんけど
これが全てな気がする
若手がいいとおもってるデザインがどのユーザ層にも受け入れられるとは限らないし

123 :
>>119
誰もデザインが重要ではないとは 言ってないよ
懲りすぎるのはどうかって言ってるだけ
その上司もね

124 :
>ストーリーばかりが大切なら、何もわざわざ映画など観に行かずに小説でも読んでいればよい。
なんでこの結論になるんだ?

125 :
>>124
複数の構成要素があるものについて、1つの要素しか問題にしないから。
仮に「ストーリーに感動した」のだとしても、
その「感動」が実は音楽・撮影・演出・編集など如何に多くの裏方的要素に
助けられたものであるか、ということは意識されることが少ない。
ここでの「デザインは重要か否か」の論議と非常に似ている気がした。
「別に意識できなくても構わないが、自分が『意識できていない』ことは認識すべき。
それができれば>>111>>112のような異様な脊髄反射も無くなるのでは?」
みたいなことを言いたいんだが、
なんか自分でも何書いてるのか分からなくなってきたな・・・。
俺も>>114「上司と110どっちが正しいかはプログラムみないと判断できん」に同意
ってことでスルーしてくれ。

126 :
裏方の仕事を意識させたら失敗じゃないか?
ストーリに感動するのが程度の低いこととは思わんな

127 :
>>126
いや「程度が低い」ということではなくで、
裏方の仕事を「意識していない」あるいは「意識する必要が無い」立場なのに、
裏方の仕事について「重要ではない」とか「必ずしも重要ではない」と言及するのは
自己矛盾でしょ。
一方、裏方たちが「自分たち裏方」の仕事について「実は重要」と述べるのは、
自己矛盾していない。
話が逸れてきてスマン。sage

128 :
だから誰も重要ではないなんて言ってないでしょ

129 :
言葉遊びにすぎないけど
重要じゃない仕事なんてないだろ
映画でもなんでもその仕事の人がいなければ成り立たない

130 :
自作派の俺が来ましたよ。
>128
重要ではない とは言ってないが
必ずしも重要ではない とか 必ずしも重要とは限らない
とは言ってるでしょ。
俺からすると、ユーザインターフェイスを作るにあたり
「デザインが重要じゃない」仕事なんて無いぞ、1つも。
つうか要するにみんな「凝りすぎるのは良くない」
ってことを言いたいんだろうが、
だからといってなんでそれが>>110叩きにつながるんだ?
そもそもいつの間にか
>>110=凝りすぎてる
上司=凝りすぎてる点を注意
ってことになってるのが根本的におかしいんだが。
>>110の書き込みからはそんなことまで分からないだろ。
何なんだこの流れ……

131 :
確かに言葉遊びみたいな感じだな・・・。
>>130の言うように、>>110からだけでは
 1.>>110が必要以上に凝り過ぎているのを上司が注意している。
 2.>>110がやろうとしている「デザイン」は必要レベルなものであるのに、
   上司はその重要性を理解していないため、注意してしまっている。
のどちらなのかは判断できないはずなんだが、にもかかわらず
どうも>>110が「1」だと決めて話を進めようとしている人がいるように感じた。
「もし>>110がやろうとしている「デザイン」が必要レベルなものなら、
上司は注意しないはず」という見解もあるだろうけど、
そうとも言えないのでは?ということを>>119の2段落目に書いた。
この話は>>114>>122がFAってことでいいんじゃないかと思うが。

132 :
>131
俺はどっちかっつうと
「お前…もうちょっと使いやすさとかも考えてくれよ……(^^;」
とか苦情言われることのほうが多いw
だからここの話題は耳が痛い。

133 :
CADとExcelさえ極めれば、無問題。

134 :
>>131
>どうも>>110が「1」だと決めて話を進めようとしている人がいるように感じた。
>>123>>128なんかモロにそうだなwww

135 :
110を叩いたレスと、110擁護者(119とか)に反論したレスって、
全部レスアンカー無くて1〜3行の短い書き込み。
同一人物っぽいな。
そうでないのも幾つか含まれてるとは思うが。

136 :
だから何?w
話そらすならもっとうまくやってくれ

137 :
>>136
話そらさなきゃならないような立場の人は別にいないと思うけど。
劣勢に立たされた人とか論破されちゃった人とかいれば別だが、
両者譲らず永遠に平行線たどってるだけのようだし。

138 :
「こういう上司がいて困る」
     VS
「こういう部下がいて困る」
自身の置かれた環境や経験が多分に関係してくる話。
平行線だろ。

139 :
会話できる人同士なら議論できるんだけどな
自分の主張だけを何度も言ってるだけなのが2ちゃんならでは

140 :
双方指摘してる箇所が違うのに
そこは無視してるんだよな
言葉の些末だけつっこんだり

141 :
ちょっとまとめてみたよ。
>>110
「デザインに理解の無い上司がいて困る」
 ・・・1.>>110が凝り過ぎてることを、上司が戒めている。
   2.必要なレベルのデザインを、上司が「凝り過ぎ」と誤認している。
   のどちらなのかは不明。
>>111-112
「常にデザインが重要とは限らない」「へたれ」「子供じゃないんでしょ?」
 ・・・>>110に対して突如逆上。なぜか「1」だと決めている。感情的。
>>113
「デザインは重要だが、そうでない場合もあるから臨機応変に対応すべき。
>>112が「1」の上司の立場なら心中察するが、>>110が「1」とは限らない」
 ・・・>>110を「1」と決め付けていることについての反論。非感情的。
>>114
「上司と110どっちが正しいかはプログラムみないと判断できない」
 ・・・中立的な見解。非感情的。

142 :
>>135
その勘ぐりになんの意味があるのか?
相手が一人だとして安心したいのか?
お前が心安らかに過ごすにはいい方法があるぞ。2chをみないことだ。

143 :
>>115
「「実用上関係無い」発言の際の発言者の認識に疑問」
 ・・・>>110を「1」と決め付けていることについての反論。非感情的。
>>116
「脊髄反射ってことなら113も同じ」
 ・・・>>113は脊髄反射ではない。意味不明。
>>118
「上司の言うことは聞かない>>110
 ・・・>>110のどこにもそんなことは書かれていない。
>>119>>121
「デザインの重要性については認識されないことが多い。個人のセンスに
因るため、センスが部下>>上司の場合に「2」が起こる危険性がある」
 ・・・>>110を「1」と決め付けていることについての反論。非感情的。

144 :
>>122
>>114が正解ではないか」
 ・・・中立的な見解。非感情的。
>>123
「デザインが重要ではないとは言ってない。凝りすぎるのはどうかと言っている。
我々も>>110の上司もね」
 ・・・なぜか>>110を「1」と決めている。脳内創作全開。
>>124-127
(話がそれているので省略)
>>128
「だから誰も重要ではないなんて言ってない」
 ・・・「凝りすぎるのは良くないと言っている」の意と思われる。>>123と同じ。
   脳内乙。

145 :
>>130-131
「いつの間にか>>110を「1」と決め付けてる奴がいて展開がおかしい」
 ・・・>>110を「1」と決め付けていることについての反論。非感情的。

まとめてみると、ここまでグダグダした原因、議論にならない原因は、
>>110についてなぜか「1」だと脳内解釈している側にあるのは明らか。
「確かに「1」とは限らないな。「2」の可能性もあるのに早合点した」
の一言があれば全て終了する。

146 :
ここで散々問題になっている>>110の発言だけど、
さぞかし問題発言なのかと思ったら2chの書き込みとしては別に普通だよな。
なんでここまで泥沼化するんだ?
勝手に1.だと脳内解釈している側に原因があるのは分かったが
それを長文で指摘される度に必死に2・3行のレス返して。
訳わからん思考回路だな。

147 :
おまえら、いくら俺が手の平を差し出してるからって
あまり上で踊ってくれるなよ

148 :
でもここまで展開がパターン化しすぎてると
テンプレみたいで気持ちが悪い
たまには崩してくれないと

149 :
>>146
>別に普通だよな。
普通じゃないから泥沼化してるんだけど^^;
もう一度よく読め

150 :
>>148
自分ですれば?

151 :
>>145
全て終了といえば、>>110が出てくれば全て終了じゃないの?
>>147-150
自分は受け手に徹して相手に延々としゃべらせることで
相手が必死になっている感を演出。
それで「あまり上で踊ってくれるなよ」って頭悪杉。
もういい加減スルーしろよ。
おもしろそうだからちょっと常駐してみるか。

152 :
双方必死
でも必死になることがない人生よりはいいとおもうがな

153 :
>>151
>自分は受け手に徹して相手に延々としゃべらせることで
>相手が必死になっている感を演出。
こういう技術というか作戦というか、
ディベートだかなんかになかったっけ?
相手にどんどん言わせて反論しにくい形で一言レスポンスして
相手が返答に窮すると自動的に言い負かしたことになる。
最初から自分の意見がどうだとか関係無いから結構簡単。
だとしたらこれ以上付き合っても無駄だと思うけど。

154 :
ディベートの勝敗は第三者がするのな
賛成、反対もくじ引きできめてやるから
自分の意見かどうかは関係ない
ようは考える力も養うため

155 :
wordとexcelとoutlookが入ってるだけでなんで3万もするの?
高すぎる

156 :
>>153
ディベートは双方が自分の意見を持っていないことが前提。
それと同じような手法を、自分の意見を持っている奴相手にやって
「手の平の上で踊らしている」とか言うからイタく見える。
そういう意味では>>139が的を射ているかも。

157 :
151はただ優越感を感じたいだけ

158 :
>>141-145
読み返してみると、>>123>>128が興味深いなw
その後必死になってるのも頷ける。
>>155
つゲイツ長者番付首位独走

159 :
>>156
単なる技術屋か。友達にはしたくないタイプというか。

160 :
質問です。ヘルプにもありません。
XPにACROBAT5を入れても、XP風のスタイルは適用されないのでしょうか?

161 :
>>159
そうやって脱線するのもうやめないか?

162 :
脱線する奴がいるのはどこのスレも同じだが
それを必死で追いかけるバカがいるのがこのスレの特徴

163 :
>>161
お前もホント馬鹿だな。馬鹿な上にしつこいし。
お前のために長々とまとめてやったのに。ちゃんと読んだか?
長文レスしてる>>110擁護側が必死になってる空気をせっかく作ったのに、
すっかり形勢逆転しちゃったね。まだやるの?
このへんが引き際だと思うけど。
でも、そんなに話戻したいんなら戻すよ。何をどうしたいの?
「戻さないか?」と言ったのはそっちなんだから、>>150みたいなレスは無しなw

164 :
諸元性能の「諸元」って「しょげん」でいいよね?
「しょげん」で変換できなかったorz
by ATOK2005
MS-IME2003standard でもだめだった
そんなに特殊な言葉なんだろうか?

165 :
誰か今までの流れを短くまとめてくれないか?

166 :
>>164
未知の単語に出会う確率そんなに低いか?
辞書登録くらい10秒あれば出来るだろ。
すぐ登録すればいいじゃん。2chに一々疑問に思ったりするなよ。
つか疑問に思ったならまず自分で調べてれば。
新語じゃん。

諸元
【しょげん】
(機械類の)性能諸要素を数字で表したもの。
三省堂提供「デイリー 新語辞典」より

167 :
>>165
今までの流れ>>141-145

168 :
>>166
登録すればいいってことなら
最初から辞書つけなくてもいいってことになるぞ

169 :
>>168
極論で返す前に
「疑問を2chに書く」と「辞書に登録する」作業の比較をしろ。
今度はお前が無理な仮説を立てて反論をしてる。
それが無意味かどうかわからんなら多分お前は暇なんだろう。
死ぬまでやってろ。

170 :
最初から登録してあってほしいってそんなに変か?

171 :
>>169
暇ってことならお前も2ちゃんねるにきてる時点で同じ
だからその悪口は意味ないと思います

172 :
わたしは、文章作成も表計算もデータベース(そんなに巨大でない)もちらしも作図も
Excelでやってる。
Wordもレポートと提出するときには使うかな。
HTMLはテキスト使う。
プレゼンテーション資料はパワポ使うけどね。

173 :
周りが困らないならいいんじゃない?

174 :
周りが困ってることに気付いてないから困るわけで

175 :
知らせない周りが馬鹿なだけでは?

176 :
>>106
まあ待て。>>104を見て単調な仕事ばかりと判断するな、可哀想じゃないか。
俺はエクセルで
文章作成・表計算・ウェブページ作製・ネット閲覧・メール送信
してるけどな。

177 :
>>170-171
諸元という言葉は俺も仕事柄たまに使うがそれほど一般的な言葉ではないと認識してる。
だからわざわざ新語扱いだということを説明してやってるだろ。
なんでそういう肝心なところが読めないの?頭悪いのかお前は。
辞書登録黙ってやれ、いちいち2chに書くほうが時間掛かるだろって言われて、
何も考えずに2chに来てる時点で暇とか言い返してるお前っていったい何?
ただ言い返されたのが悔しいだけじゃないのか。
全ての単語をカバーする必要ないし、登録単語のあるなしなんていちいち2chに報告するな。
普通は気づいた時点で登録して終わりだよ。一般的じゃなくても
自分が良く使う単語はすぐに辞書登録できるようになってるんだから。
ATOKスレでもバカみたいにいちいち報告するバカいるけどな、
そんな単語使わないよ、使いたければ勝手に登録すればいいじゃん、で終わってる。
それ以上の話題の広がりは全くない。お前みたいにしつこく食い下がるバカはいるけどな
やっぱりバカよばわりだよ。つーか何を書いても的外れなバカだな。

178 :
>>177
デザイン談義で言い負かされたからって、他の人に八つ当たりするなよ。
>>151で手の内明かされてから、すっかりおとなしくなっちゃったみたいだけど。

179 :
>>177
>諸元という言葉は俺も仕事柄たまに使うがそれほど一般的な言葉ではないと認識してる
これはお前個人だよな
上でいってるのは逆で一般的だと主張してる
議論できないならこなくていいですよ

180 :
Wordって、ほとんど文章だけを入力するとき以外に使う?
Excelって、シートをタブで切り替えられる便利さがすごくいい。
あと、シートのセルの列・行を小さい正方形に設定すれば、
そのマス目に合わせて、画像を配置したり、文章を入力できるから
配置調整が便利なんだよね。
って、おかしいですか?

181 :
すみません。
アップルのiWorks使い始めました。
最初はインターフェイスの違いに戸惑ったが、すぐ慣れるのはさすがアップル。
個々の性能っていうか
操作性は断然オフィスの上をいってますよ。コレ(w
もうオフィスだと面倒くさくなっちゃった(w

182 :
>>178-179
デザイン談義ってなんだ?
なんか誰かに粘着してるつもりなのかな?
お前のことお前ってすげえ負けず嫌いなバカでしょ?

183 :
>>181
スレ違い

184 :
>>180
おかしくないと言ってもらいたいの?

185 :
デザイン重要ってプログラムより重要なのか?
使いづらくないレベルなら それでいいとおもうんだが・・・

186 :
デザインといってもいろいろあるが、例えば些細なことかもしれんが、
英数字のみ対象のTextBoxなのにIME入力が不可になってなかったり、
処理中に押されちゃマズいCommandButtonをEnabled=Fasleしてなかったり。
ProgressBarも何も表示されないから今何やってんのか分からなかったりw
自作されたものには、そういうものが結構ある。
>>110から始まった「デザイン談義」(?)の「デザイン」は
俺にはそういうことも含まれた広義としての意味合いに感じるが、
そのへんの広義か狭義かといった点で両者に相違があったのでは??
広義でいえば、上記のとおりデザインは「常に重要」と言えるし、
カラフルに色つけてグラフィック貼り付けて云々・・・みたいな話なら、
市販のソフトと違ってさほど重要じゃない。

187 :
>>185
それは、ユーザが誰かによって違ってくるんじゃないかな?
特定の限られた人間からなるグループ内で使うだけなら、配置などのデザインは
慣れがカバーしてくれる部分がある。
逆に、限られたグループ内でも、使用頻度が高ければ、配置のまずさが重大なマイナス点に
なり、ユーザがすごくストレスを感じたりもする。
常にほとんど新規のユーザを対象としてるプログラムの場合は、デザイン性は使いやすさに直結
するから、ものすごく重要だと思うよ。
スレの流れとか全然見知らないけど、今このスレ開いて上10レスぐらい読んだ場合の意見だけどねw

188 :
>>187
>限られたグループ内でも、使用頻度が高ければ、配置のまずさが重大なマイナス点に
>なり、ユーザがすごくストレスを感じたりもする。
>新規のユーザを対象としてるプログラムの場合は、デザイン性は使いやすさに直結
>するから、ものすごく重要だと思う
・・・といったことについて上司が解ってくれない。
ということを>>110は書いたのかもしれない。
という意見が出ても脳内変換→脊髄反射する電波がいて荒れたw>>141-145

189 :
>使いづらくないレベルなら
これ以上必要なことはないのでは?

190 :
上司は一定水準は満たしてるからもういいって言ってるって可能性もあるけどな

191 :
>>190
>>141の「1.」だね。
「1.」の可能性もあるし「2.」の可能性もある。
で済むはずの話が何故かここまで泥沼化w
 「凝りすぎはよくないと言ってるんだ。我々も>>110の上司も」
           VS
 「いや、>>110が「1.」なのか「2.」なのかは判らないだろ」
の無限ループ。

192 :
一定水準を具体的に語るなりすれば
無駄にならずにすむ

193 :
「上司が悪い、馬鹿だ」
VS
「凝りすぎはよくないと言ってるんだ。我々も>>110の上司も」
これかな

194 :
お前ら飽きるの早いなw

195 :
踊り手の質が悪いからな
楽しむというより哀れすぎて悲しくなってくる

196 :
でもスレタイからして「池沼」とか使ってるくらいだから、
こういうしょうもない展開もいいんじゃないか?

197 :
蓼食う虫も好き好き

198 :
デザインについては>>186に同意。
少なくとも、ここでデザインを「必ずしも重要じゃない」「凝りすぎるのはよくない」とか
言ってた連中の作品は使いたくないな。
一度でもそれなりのものを自作した経験があれば分かることだが、
完成していざ運用されだすと、制作側が「凝りすぎ」と感じてるくらいで
実はちょうどいいことが多い。

199 :
また蒸し返すのかよ・・・
一番やらなければいけない仕事を中断してまで
デザインにこらないといけないのか?ってことだぞ

200 :
デザインとずれるかもしれんけど、
上司の作るワード文書、
すべてSpaceとEnterで体裁整えられてる・・・。
本人にとっちゃ実用上問題ないのかも知れんけど、
メンテする身からしたら、その都度タブ、インデントの再設定するのに
時間とらされる。
こないだ呼ばれたときは、何かと思ったらエクセルのSumのやり方を教えてくれだとw
涙出た。

201 :
>>200
あー多いよな、そういう奴。Wordはメモ帳じゃねぇっての。
100ページくらいある仕様書が全部段落番号じゃなくて、
ただの文字で作られてる時がある。
一体どうやって全部直してんだろ。

202 :
>>99
蒸し返すって・・・
>英数字のみ対象のTextBoxなのにIME入力が不可になってなかったり
>処理中に押されちゃマズいCommandButtonをEnabled=Fasleしてなかったり
>ProgressBarも何も表示されないから今何やってんのか分からなかったり
>>199が職場での自作人かどうかは知らんが、仮にそうだとしたら
↑これらのことも「一番やらなければいけない」ことの中に入るだろ。
デザインに関するそのへんの認識不足を棚に上げて
「大切なことをそっちのけでデザインばかり〜」とか脳内乙なこと言うから
ループするんだろうがw

203 :
それは例が悪いだろw
なんでそんな偏ったものが前提で話すんだ?

204 :
てか「デザイン」って言葉自体が一般に禁句じゃない?
誰でも出来るし安いってな感じでしょう。
特に自分でデザインをちゃんとやった事のない人に限って
デザイン=誰がやっても同じだし時間の無駄
みたいな感じだよねぇ。
最近は本当若い専門(プログラマ系)行ってる子までが
デザインもやっといた方が良いよってぇと
「俺は誰にでも出来る事は興味ないですからぁ」
こんな具合。。
知り合いのベテランで長年システム系の開発をやってる奴も
そんな感じだったんだけど最近、転職したら
ユーザーインターフェースてかモロなデザインを初めて
作らされる事になってね。
勝手が違うと俺に泣きついて来たよ。。
で結局、彼はそのチームからは外されたみたいだが。。
これも色んな事を考えなきゃならんのだし簡単じゃないと思うしね。
てか
大体「デザインなんかどうでも良いから」なんて言う人に限って
完成品をデザイン(つまり見た目)だけで判断するよな??
なんだかなー

205 :
万人が納得できるデザインなんてないんだから
自分が気に入らない=ダメと思うのは短絡的すぎないか?

206 :
UI出さないと上司が間違ってるのかどうか判断できないのに
脳内で語る奴が多いのが悪い

207 :
レイアウトも何も必要ないメモをOfficeアプリで作るバカが一番池沼。

208 :
>>1
> Officeを使い分けられないやつは池沼
池or沼に落ちろって事?

209 :
凝ったWord文書イジルの面倒だな。
使ってる機能が多すぎて知らずに設定を潰す事、潰されてる事がある。

210 :
池沼、池沼って何?

211 :
>>209
それあるな
ちょい弄っただけでレイアウトが崩れたりとか

212 :
office2007を使える気がしない。UIが変わりすぎ

213 :
池沼、池沼って何だよ?

214 :
イケヌマさんのことです。

215 :
>>213
ほれ。
http://images.google.co.jp/images?svnum=50&hl=ja&inlang=ja&lr=lang_ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%92r%8F%C0&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
で、この中で今回話題に出たは「池沼」はこれだな。
http://cul.news.tom.com/img/assets/200509/050922104819lm2005092214.jpg

216 :
>>200-201
うちは行頭ぶら下げとか段落番号とか使えって言っても
余計に修正に手間のかかる文書作ってくるような奴ばっかだから
(段落番号の体裁が途中から変わってたり部分的にただの文字で
 番号振ってて以下の番号全部ずれてたり)
最初から非プロポーショナルフォント指定してスペースでレイアウトさせて
番号も普通の文字で入力させてる

217 :
>>214
thx

218 :
.

219 :
これって使う人のニーズでだいぶ意見が分かれるよな。
そういう意味では良スレだ。自分はエクセルで一覧表作ってたけど
だんだん管理が不便になってきてアクセス使わにゃ面倒くさそうになってきてる
プリミティブな状態ならワードかエクセルのどちらかがあればいいけど、
だんだん使う機能のニーズが増えていって他のソフトも使いたくなる
MSブランドのソフトを全て使ってる人はいるんだろうか
ビルゲイツもびっくりだ

220 :
なるっほど

221 :
良スレをあげる

222 :
いけぬまあげ

223 :
質問です。新規パソコン(Wimdows Xp)を購入しました。
Office2000はXpにインストールしてもちゃんと
動作するのでしょうか?

224 :
普通に動作するよ

225 :
そのOffice2000の出所が非常に気になる

226 :
>>225
Office2000はもう手放してしまったPCに付属していたものです。

227 :
ダメじゃん。
MSの場合、バンドル(PC付属)ソフトは、例えそのPCからアンインストールしても
他のPCにインストールしてはいけない。
まあ、MSに限らず、有償パッケージ版があるソフトは大抵同じだけど。
MS Officeのライセンス的には、
 パッケージ版(約\38000):どのPCでも、最大2台(同一個人使用のデスクトップとノート)まで使用可能。
 DSP版(約\20000):同時購入したPC1台のみで使用可能。単体での譲渡・売却不可。
 ( )内はPersonalの参考価格
ちなみにMS Windowsだと
 パッケージ版(約\32000):どのPCでも1台で使用可能。
 DSP版(約\18000):同時購入した主要パーツを含むPC1台のみで使用可能。単体での譲渡・売却不可。
 ( )内はXP Professional SP2の参考価格
このように安い物には、それなりの理由がある。PC付属のOfficeは、同時購入だから割安になっているわけではなく、
こういう制約があるから後から単体で買うより割安なだけ。
PC本体を手放した場合、それが中古販売だろうと無償譲渡だろうと廃却だろうと
そのバンドルソフトのライセンスは無くなるので、不正コピー品と同じ存在になる。
手元に有っても、例えインストール出来ても、ライセンス上使うことが許されていないソフトウェア。

228 :
>>225


229 :
こんにちは
中国語のofficeを入手したのですが
日本語にするにはどこをいじればよいですか。
「microsoft office 語系設定」をいじっても
何もうれしくありませでした。

230 :
>>229
日本語版を買い直せばいいと思います。
つーかさ、中国語版・日本語版・英語版って複数の種類がある意味を考えようよ。
後から変えられるなら、最初から全言語対応のマルチランゲージ版1本出せば済む話。
マルチランゲージ版1本ではなく、各言語版が出ているという時点で、後からは変えられないってこと。

231 :
入手方法が気になる

232 :
解決しました
>>231
某オークションで500円で落札しました
販売者の説明には問題なく日本語環境で使用できると書いてありました
問い合わせたところ、日本語で使用できるようになるバッチ?なるものを送ってくれました
うれしかったです

233 :
>>227
>ダメじゃん。
何故、ダメなのですか? ばれなきゃ良いのでは?
PCを廃棄、あるいは譲渡するときアンインストールすれば、
良いのではありませんか? それともMSのSP等をあてる時、
MSにバレる可能性があるのでしょうか?

234 :
>>233
いや別に、君が「ばれなきゃ良いのでは?」という
子供の思想で動く人間なら、言うことは何もないよ。
大人の世界の常識が通用する相手だと思って言っただけだから。
大人の世界の常識では
> PCを廃棄、あるいは譲渡するときアンインストールすれば、
> 良いのではありませんか?
アンインストールしても他では使ってはいけないことになっている。
> それともMSのSP等をあてる時、
> MSにバレる可能性があるのでしょうか?
教える必要無い。不正行為をしなければ、知る必要無いことだし
不正行為をするつもりなら、これを教えることは不正の幇助になるから。

235 :
>>234
わかりました。潔くOffice2003を購入する事にします。
ところでレスがやけに速いのですが、2chに常駐しているのですか?
ヒマですなぁ〜。

236 :
> 2chに常駐しているのですか?
常駐してる。
俺ではなく、俺が作った新着チェックプログラムが2chにべったりと常駐中。

237 :
平日の夕方に2chか
いいご身分なこって

238 :
>>232
ひとの番号、騙らんといてください。そんなパッチがあるなら教えてください。
>つーかさ、中国語版・日本語版・英語版って複数の種類がある意味を考えようよ。
まともな教育機関で焼いてもらったCDなので中国語に特化してあるとは知らず
デフォルトの設定だと思ってました。釈然としませんが日本語版買います。

239 :
いいかげんにしろ!

240 :
いいかげんな事やってるからこうなるわけで

241 :
何、この流れw

242 :
今更ながら>>1
>以下のような使い分けを啓蒙しようぜ。
とか言っておきながら>>34とはヒドイ....

243 :
池沼って苗字はイケヌマさんかな?チショウさんかな?

244 :
Word:構造化されていないせいぜい4ページ程度のメモ書きの作成
Excel:せいぜい数万個単位までエレメントを扱う表計算およびVBAの勉強
Access:簡易データベース
FrontPage:どこにも公開しない自分一人でローカルに閲覧するHTML書類の作成
Publisher:ちらしなど構造化する必要のない文書の作成
Visio:作図
PowerPoint:プレゼンテーション

245 :
使い分けは出来ても使いこなせてはいないようだな

246 :
123 分析
一太郎 論文作成
KING 整形
OOo PDF化

247 :
WordPro メモ書き
一太郎 論文作成
KING 整形
OOo PDF化

248 :
一太郎 清書用ワープロ
Word 下書き用ワープロ

249 :
>>227
> MS Officeのライセンス的には、 DSP版(約\20000):同時購入したPC1台のみで使用可能。単体での譲渡・売却不可。 これって、本当にそう?
実は Office DSP版の場合も、Windows の DSP 版と同じで、「同時購入した主要
パーツを含むPC1台のみで使用可能」じゃない?
俺がそう考える根拠としては、以下があるんだけど…
・日本国内の自作系PCショップでは大手であっても、マザーボードと同時じゃなくて、
 ハードディスクやフロッピーと一緒なら売ってくれる。
・Office 2007 の EULA を見ても、
  プレインストール ライセンス条項
  2. 本ソフトウェアライセンスは、本ソフトウェアと共に取得したデバイスに
   恒久的に割り当てられるものです。当該デバイスが「ライセンスを取得した
   デバイス」となります。
 とある。
>>227 が、Office の場合「主要パーツ」じゃなくて「PC1台」だとする根拠は、
どこら辺にあるの?
もちろんメーカ製PC付属のOfficeの場合には、当然主要パーツというのが
「PC1台」に該当するわけだけど、自作系PCショップでDSP版を買う場合には
必ずしも「PC1台」とは限らないと思うんだが…

250 :
こんなスレを立ててしまった>>1は基地外

251 :
いいかげんにしろ!


252 :
俺はDBも報告書もエクセルだな。
アクセスはレコードが作れても、そこからどうやって進捗表や工程表に飛ばしたり、エクセルみたいに小綺麗に作るのかがわからん。
フォームとかもVBAで作ってるしどうしようもない。
エクセルから逃げたいが、逃げられないんだよ。

253 :
国の省庁、ワード・エクセル原則新たに購入せず
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1183290777069.jpg
新たに導入したソフトはOpen Office
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1183291052943.jpg

254 :
『ちらしなど構造化する必要のない文書の作成』ってPowerPointで簡単に出来るからPublisherいらね

255 :
>>254
それは、>>1の認識不足。
Publisherには、Wordと同等の段落スタイルと文字スタイル機能がある。
チラシにも「構造」があることは、Publisherのテンプレートを使ってみると理解できる。
その「構造」がWordのモデルに収まらないときに、Publisherの出番がある。
Publisherは印刷向け、PowerPointは画面表示向けという使い分けだと思う。

256 :
>>32
たしかにあれはひどいよな

257 :
>>253
まだ微妙にOpenOfficeは使いにくい。
細かいところであーってなるわ。
普通に文章書いたりする分には問題ないんだろうけど・・・

258 :
それにしても、OpenOfficeは使い物にならん
プレゼンにまとみにムービーも張れん
wmvも張れねえから、mpgに長い時間かけてコンバート、
ようやく張っても、
画面拡大すると動画は等倍でしか表示されなかったり、
プレゼンモードで再生したりしなかったり、
本番でキモをひやしたわ

259 :
x プレゼンにまとみにムービーも張れん
o プレゼンがまともにムービーも張れん

260 :
>>258
普通は、自分のマシンにOpenOffice入れておいて試してから
駄目出しするものだぜ :-p
そういう向きには、別にEwipeでもつかえばいいじゃないかとか。
あれもただの紙芝居だけだったかもしれんが。

261 :
PowerPointなんて使わない業種なのに、Access が欲しいから
セットで買うと無理矢理付いてくる。
なんか、PowerPointの良い使い道ない?

262 :
Officeパーソナル買ってAccessアップグレード版を追加購入。

263 :
マジレスで申し訳ないです。
コレに関して今まさに会社で議論してまして、みなさんの意見教えてください。
例えば文章だけで50ページ位の資料作るにはワードとエクセルどっちが適してますか?
あと、個人的な意見ですが、エクセルって印刷やら検索やらがワードよりめんどくさいと思います。
私的に資料を見る側の立場としてはワードの方が嬉しいんですが
みなさんどうですか?あと保守面。
作ったあと何年も続けてメンテする必要がある場合はどっちがいいですか?

264 :
あんたスレ違いだよ

265 :
ワード 文書書き
エクセル データ処理
パワポ プレゼン

266 :
>>263
そういう議論をするような連中はどっちを使ってもメンテしづらい文書を作るよ。

267 :
おまえら、本屋へ行ってWordの本を探してみろ!
・Wordで作るA4チラシ
・Wordで魅せるA4案内書
・WordでA4プレゼン資料作成
みたいなのばっかりだろ。
WordのテンプレートがXXX種類! なんてCD-ROMが付いている本も
全部A4一枚完結で、たいしたことのないレイアウトに色だけかえた
カラーサンプルみたいなテンプレートがずら〜〜と並んでいる。
だから、Wordは、A4一枚のチラシ作成ソフトなんだろう。


だれか、まともに、Wordで仕様書を書くのに使えるテンプレートを作ってくれ。
(自分で作ると、どうも配色とかにセンスがなくてね...。)

268 :
もう馬鹿とオタクと田舎者はパソコン使うなよ

269 :
>>268
パソコンが無くなっちまうよぉ

270 :
つか張り紙なんて何でつくってもいい気がするんだが?w

271 :
ほとんど表計算ソフトでやっちゃうな・・・・
自宅1:OOo
自宅2:管理工学
自宅3:Just
自宅4:ロータス
会社:OOo
バイト先:MS
覚える気力はもうないから表計算で何とかするしかないと言うのもある

272 :
表計算ソフト5つも使い分けてんの?スゴイネー

273 :
こういうのは使い分けているとは言えない。使わざるを得ないだけだ

274 :
何で自宅が4つもあるの

275 :
家が4つあるんだろ。

276 :
>>1みたいなやつって、「表計算」だから「計算」以外は本来の用途以外だと
思いこんでるんだよね。
欧米では表計算というのは「spreadsheet」といわれている。つまりどこにも
計算という意味はない(calcと表記すればもろその意味だが)。だから、
たいていの欧米人は、表組みの目的だけでスプレッドシートを使ってきた。
まぁ今ではワードでも表組みは簡単にできるが、初期はワードは文書作成、
表を作る場合は(たとえ計算志紀をまったくつかってなくても)スプレッドシートを
つかってきた。
つまり表計算というのはある意味誤訳だ。表組と訳してれば>>1みたいな愚かな
勘違い野郎は産まれなかっただろう。
まぁごく初期には「簡易言語」などともっとトンチンカンな呼ばれ方もしていたがなw
(ビジカルクの時代)

277 :
簡易言語という名前は、本格的なプログラミングの知識がなくともコンピュータによる計算処理が組める
ということを非常に適切に表現していましたよ。
文書作成のツールとしての可能性が出てきたのはグラフ作成機能が標準で提供されるようになってからで
これで、データの一覧とその計算結果の表、そしてそれをもとにしたグラフを組み合わせて管理できるようになった。
さらに罫線の機能が強化されて定型のフォームが書けるようになり(日本語ワープロの代用)、
図形オブジェクトと配置して図による表現ができるようにもなった。
ワープロと表計算はいずれ統合されなければいけませんが、その姿は今の表計算ソフトにとても似たものになると思います。

278 :
簡易言語っていうとベーシックみたいなのを思い浮かべるけどな。
表計算は言語ではない。まぁVBAみたなのはついてるが。

279 :
CやBASICみたいな手続き型言語しか使った事が無いと
表計算ソフトを言語と呼ぶのは違和感あるだろうな。

280 :
俺がヘタレなだけかもしれんが、どうしてもWordだけは好きになれねー
なんか、思い通りに決まらない

281 :
>>276
ネタで書いてるのは解るんだが
あまりにも間違い部分が多すぎて突っ込む気にもなれない
こんな嘘ばっかり書いて、信じる人が居たらどうするんだよw

282 :
本当は突っ込む知識がありません

283 :
そうでもないか

284 :
そもそも美辞軽くって、経済学のレポートか何かを簡単に作るために学生が作った表計算ソフトだろ。
あくまでも当初の目的は計算だった。

285 :
構造化された文書が書きたいなら、TeXを使えばいいよ!

286 :
Wordがまともに使える人をただの一度も見たことがない。
インデントも知らない馬鹿がWordで桁合わせができないとか
ファビョッてるのは笑いをと売り越して切り捨ててしまう。
まあ、俺も字と表を挿入するぐらいしかWordを使えないんだけど

287 :
お前は日本語をまともに使えないんだな。

288 :
確かに

289 :
>>285
もうちょっと書式に自由度があれば...っていうか、使いこなせてないだけ?
>>286
ワードどころか、一太郎だって使いこなされてないよ。皆、自分で右上にページ番号を自分で入力してる。次のページまで延々と改行してる。そんなレベル。

290 :
Excelで文書を作るのは100歩譲っていいとして、
セル内での改行をしないで、スペース使いまくるのはよしてくれ。

291 :
Excelで作った文章をWordに貼り付ける場合セルの枠が残ります。
この枠がなくなるような貼り付け方はないでしょうか。
理想としてはセルの区切りがインデントになるといいのですが
ご存知の方がいましたらご教授ください。

292 :
>>291
編集→形式を選択して貼り付け→テキスト

293 :
>>292
291です。ありがとうございます。
さっそく実行してみました。
これです。これがしたかったのです。
これまでは大変でした。
これからはとても楽になります。
本当にありがとうございます。

294 :
>>261
> PowerPointの良い使い道
図形を書くソフトとして使う。
図を描くだけなら、Wordより使いやすい
>>267
Word 2007
テーマ使えば素人でもカッコイイのが作れる。
OpenOfficeもつけてほしい

295 :
そもそも
良い印刷物作るならワードじゃ駄目w
良いプレゼンするならPowerPointじゃ駄目w
とにかく、このソフトは出来が悪い

296 :
>>295
そうだね。道具があっても頭が悪いとどうしようもないよね

297 :
http://blog.livedoor.jp/hiro2481651/

298 :


299 :
俺の中では、
VBAがメインでエクセルがオマケ。
セルの中に数式が一つも入っとらん。

300 :
age

301 :
Officeの使い分け以前に、ある程度の長さのある原稿作製ならテキストエディタとかアウトラインプロセッサとか使うのが普通だと思うんだが。
ワードは原稿流し込んでデザイン仕上げていくといった役目じゃないのか?

302 :
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね

303 :
操作感が忘れられないソフト
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362839369/l50

304 :2013/08/31
Microsoft Mathematics Add-in 2013
もう入れたかぁ〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
データベースソフト戦争スレッド (193)
■Microstation&Powerdraftってどうよ?■ (679)
チラシ作成ソフトはどうよ? (367)
AS400って何?? (298)
●○●チケットをたやすく取るソフトって??○●○ (652)
転職するのにCADって有利ですか? (334)
--log9.info------------------
クロスゲーム 21球目 (475)
DOG DAYS´ 86匹目 (149)
DARKER THAN BLACK シリーズ総合 アンチスレ4 (564)
真剣で私に恋しなさい!! 其の十七 (775)
かのこん 20おっぱい (926)
ウルヴァリン 2 (102)
【VVV】Venus Versus Virus 23ウガア【うっかり】 (672)
GOSICK―ゴシック― お菓子45箇目 (827)
我が家のお稲荷さま。三十五の鳥居 (358)
薄桜鬼 碧血録 十九番組 (722)
恋と選挙とチョコレート 15票目 (467)
ぽてまよ アンチスレ その7 (198)
Yes!プリキュア5GoGo! ++PRETTY CURE++226 (533)
Another(アナザー) Part136 (433)
【数字大好き】アンチハートキャッチプリキュア!39【ハト信者】 (289)
魔法少女リリカルなのは総合926なの! (652)
--log55.com------------------
【米韓】 首脳会談前に突発的記者会見、トランプ大統領「文大統領の言葉、通訳する必要ない」〜外交非礼との声も[05/23]
【第3次韓流ブーム】悪いイメージがない若い世代が熱く支持★3[05/23]
【国際】トランプ氏「文大統領の話はもう前に聞いたから通訳しなくていいぞ!」 青瓦台「いい話だから聞かなくていいという趣旨」
【国際】トランプ大統領「文大統領がいて韓国は非常に幸運」[05/24]
【北朝鮮】南北対話の再開に米韓の共同訓練中止を要求[05/17]
【国内】秦野市、小中学生の訪韓再開へ 朝鮮半島情勢緊張緩和受け[05/24]
【国内】在日コリアン女性脅迫疑いで送検 ツイッターにヘイト投稿[05/24]
【北朝鮮】核実験場を廃棄=坑道爆破[05/24]