1read 100read
2013年17合唱253: 各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板 Part2 (498)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
( ゚Д゚)<とりあえず何かを叫んでみるスレin合唱板 (283)
関係ないAAに合唱曲を歌わせるスレ (339)
合唱大会でパンツ見えないか下から必死だった思い出 (293)
【女女女女】女声合唱スレ【女女女女】 (142)
大きな声で歌うにはどうすればいいのですか? (117)
おまえらが歌った一番難しい歌をきかせろ (567)
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板 Part2
1 :2007/12/12 〜 最終レス :2013/01/14 この作曲家ならこの曲! という意見を集計&決定。 ◆Pz.lBBd7voが集計人として運営しています。 ・2週間ごとに作曲家を替えて投票。 ・隔週の日曜日深夜に投票締切。集計。 ・合唱が入るものであれば、交響曲や管弦楽曲、オペラの合唱曲でもよし。 ・組曲での投票も、組曲からの単品の投票もあり。 ・同一の名前で組曲も単品もある場合はどちらか明記しておく。 ・一回のテーマにつき一人一票。本人確認は任意ですが不正禁止。 ・投票する際は <<作品名>> と表記。例:<<地球へのバラード>>←カッコは半角2個ずつ ・次回以降に取り上げる作曲家も投票で決定。 ・次回希望作曲家は 【作曲家名】 と表記。例:【三善晃】 ・投票する曲を推す理由など、コメントを付けよう! 今までの結果などは、Depression ◆.vhanw5dCU さん作成の 2ch音楽系掲示板「各作曲家のナンバー1を決めよう!」シリーズ「おまとめ」サイト へ。 http://www.geocities.jp/brass_2ch/ 前スレ http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/
2 : 前スレが>>1000 目前で落ちてしまいました。 こちらの不注意です。申し訳ありません。 >>986 さんのレスまでは確認していますので、 問題がなければ前スレの続きで12/16までモーツァルトの投票を続けます。 それと新スレに入ったので、 前スレで投票済みの作曲家への再投票希望も受け付けます。 クラ板では再々投票は禁じているようですが、 合唱の作曲家は現在進行形で活動している方も多いので、 原則的に1スレ1回の投票にしようかと思います。 スレを消費している2年弱の間に、 知名度の上昇した方や良い作品を世に出した方も少なくないですし。 希望の多かった詩人投票は時期を検討中です。もう少しお待ちください。
3 : 前スレ 987 名前:名無し讃頌[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 03:50:02 ID:pvGdal3W <<c-moll Messe>>で。 【モンテヴェルディ】
4 : >>2 前スレ981の人も触れてるけど、2ちゃんねるではレスが980を超えるとスレッドの即死判定が厳しくなる仕様なんだよ。
5 : <<戴冠ミサ>>
6 : 連投すまん。作曲家候補を書き忘れてた。 【ジョスカン・デ・プレ】
7 : Vesparae solennes de confessoreがいい ヴェスペレのKV339の方 【Gabriel Fauré】
8 : すまん忘れてた。<<Requiem>>で頼む。 作品そのものが素晴らしいのは云うまでもないが、 アマチュア合唱団がオケ付きに取り組みたいと思ったときに、 わりと手軽にできる貴重な曲というのが合唱人にとってはうれしい。 【三善晃】希望。
9 : 集計結果発表。 総投票数9票。 1位:2票 アヴェ・ヴェルム・コルプス(Ave verum corpus) 2位:1票 ドン・ジョヴァンニ(Don Giovanni) レクイエム(Requiem) 僧侶の合唱〜魔笛(Chor der Priester 〜Die Zauberfl?te) 主の御憐みを(Misericordias Domini) 大ミサ曲(Gro?e Messe in c-Moll) 戴冠ミサ(Kr?nungsmesse "Coronation Mass") 証聖者の盛儀晩課(Vesparae solennes de confessore) 今回の投票の結果、ヴォルフガンク・アマデウス・モーツァルトのナンバー1作品は、 『アヴェ・ヴェルム・コルプス(Ave verum corpus)』に決定したいと思います。
10 : 次回作曲家投票。 6票 小林秀雄 5票 ハビエル・ブスト 4票 飯沼信義 フェリックス・メンデルスゾーン 3票 三枝成彰/山本純之介 ヨージェフ・カライ/クヌート・ニーステッド/クラウディオ・モンテヴェルディ 2票 大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/福島雄次郎/湯浅譲二/横山潤子 ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ヴェリョ・トルミス ヨハン・ゼバスティアン・バッハ/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ 1票 石井歓/一柳慧/北爪道夫/瑞慶覧尚子/野田暉行/萩京子/服部公一 チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ/ミクローシュ・コチャール ウルマス・シサスク/ハインリヒ・シュッツ/ジョスカン・デ・プレ/ベドルジハ・スメタナ/ ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ/イルデブランド・ピッツェッティ/*ガブリエル・フォーレ バルトーク・ベーラ/ベンジャミン・ブリテン/エクトル・ベルリオーズ/ジェームズ・マクミラン/エイノユハニ・ラウタヴァーラ (*印は再投票希望) というわけで、次回は小林秀雄。12/30まで。
11 : えー、まじか? 『アヴェ…』なんて、練習に入る前のウォーミング でしか歌ったことないが。
12 : >>9 おっっ…とすみません。投稿する前にリロード押してなかったです…。 これは集計やり直したほうがいいのかな…。
13 : >>11 ウォーミング→ウォーミングアップ
14 : 集計結果発表。 総投票数10票。 1位:2票 アヴェ・ヴェルム・コルプス(Ave verum corpus) レクイエム(Requiem) 2位:1票 ドン・ジョヴァンニ(Don Giovanni) 僧侶の合唱〜魔笛(Chor der Priester 〜Die Zauberfloete) 主の御憐みを(Misericordias Domini) 大ミサ曲(Grosse Messe in c-Moll) 戴冠ミサ(Kroenungsmesse "Coronation Mass") 証聖者の盛儀晩課(Vesparae solennes de confessore) 今回の投票の結果、ヴォルフガンク・アマデウス・モーツァルトのナンバー1作品は、 『アヴェ・ヴェルム・コルプス(Ave verum corpus)』と『レクイエム(Requiem)』に決定したいと思います。
15 : 次回作曲家投票。 6票 小林秀雄 5票 ハビエル・ブスト 4票 飯沼信義 フェリックス・メンデルスゾーン 3票 三枝成彰/山本純之介 ヨージェフ・カライ/クヌート・ニーステッド/クラウディオ・モンテヴェルディ 2票 大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/福島雄次郎/湯浅譲二/横山潤子 ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ヴェリョ・トルミス ヨハン・ゼバスティアン・バッハ/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ 1票 石井歓/一柳慧/北爪道夫/瑞慶覧尚子/野田暉行/萩京子/服部公一/*三善晃 チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ/ミクローシュ・コチャール ウルマス・シサスク/ハインリヒ・シュッツ/ジョスカン・デ・プレ/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス モーリス・デュリュフレ/イルデブランド・ピッツェッティ/バルトーク・ベーラ/ベンジャミン・ブリテン/エクトル・ベルリオーズ/ジェームズ・マクミラン エイノユハニ・ラウタヴァーラ/*ガブリエル・フォーレ (*印は再投票希望) というわけで、次回は小林秀雄。12/30まで。
16 : これも私が説明することでもないでしょうがw ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトは1756年誕生。 オーストリアが生んだ大作曲家の一人です。 アヴェ・ヴェルム・コルプス(Ave verum corpus) は、
17 : ごめんなさい途中送信してしまいました(大恥 これも私が説明することでもないでしょうがw ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトは1756年誕生。 オーストリアが生んだ大作曲家の一人です。 アヴェ・ヴェルム・コルプス(Ave verum corpus)K.618 は、 モーツァルトが死ぬ半年ほど前に妻の看病の世話になった指揮者に献呈されたもの。 タイトルを訳すと、「めでたきかな、まことの御身よ」という意味です。 たった46小節の中に、モーツァルトが辿り着いた厳かで静謐な祈りの境地が込められています。 3分ほどの小曲なので演奏会の1ステージとして歌われることは少ないはずです。 むしろオケ付の大曲なんかを聴いたコンサートのアンコールでさらっと聴きたくなる曲。 今流行りの初音ミクが歌っている音源があったのでとりあえずw http://jp.youtube.com/watch?v=SgrkRsWPa-A レクイエム(Requiem) K.626 はモーツァルトの遺作。通称“モツレク”です。 フォーレ、ヴェルディと共に3大レクイエムとしても知られています。 実際にモーツァルトが書いたのはLacrimosa(涙の日)のスケッチまでで、 残りを弟子の一人が補筆して完成させたジュスマイヤ版がもっとも有名です。 DiesIrae(怒りの日)などのメロディーは、 クラシックに興味がない方でも耳にされたことがあるのではないでしょうか。
18 : 今回の投票は途中でスレが落ちてしまったりで、 混乱させてしまって本当に申し訳ないです。 モーツァルトもこのスレでの再投票希望を受け付けますので。 前スレ>>984 さん クラシック分野の投票になると出不精な私に代わって、 クラ板まで宣伝コピペを貼りに行って下さってる親切な住人の方もおられるのも、 重々承知の上での発言なんですけれども…。 やっぱり合唱板でやるからにはクラ板さんとかとは違う観点から投票してもらいたいのですね。 クラシック系ではクラ板からの出張住人さんにかなり助けられている部分があるのですが、 オペラや歌劇全体まで投票対象にするとクラ板でやるのとほぼ変わらなくなってしまうと思ってるんですよ。 ミサやカンタータは線引きの上で含まなければならないと考えていますけれど、 オペラ等に関しては出来れば特定の合唱曲での投票、というのがありがたいです。 今回は>>981 さんのドン・ジョバンニは一応含ませていただきましたが…。 勝手な線引きでルールを作って非常に申し訳ないですが…。 >>4 さん すみません知らなかったです。 てっきり>>950 ぐらいから厳しくなると思っていて、 >>980 ぐらいまでは保守もなく持ったのでいけるかと思いまして…。
19 : 落葉松 ベタかもしれんけど好き >>11 名曲と呼ばれる曲が 必ずしも難しい曲とは限らないと思う。 てか曲の難易度なんかで曲の価値決めないで 次は 【山本純之介】で
20 : >>11 は釣りか莫迦。
21 : ベタでも名曲すよ<<落葉松>> ピアノ・リサイタルになりがちだけどw 【フェリックス・メンデルスゾーン】
22 : >>18 ドン・ジョヴァンニの集計でお手間をかけてしまいました。 ローカル・ルールをよく理解せず投票してしまってすみませんでした。 以下、私個人の感じ方の問題なのかもしれませんが、ひとつの考えとしてお読みください。 歌劇の中から合唱作品だけ抜き出さねばならないというのは、難しいものがあると思っていました。 と言いますのも、歌劇の中の合唱の多くは幕中の流れの中に置かれていて 単体で切り離してくるとそれほど魅力的な代物にはなりにくい気がしたためです。 歌劇では独唱や重唱、多重唱、合唱と管弦楽が絡まり合いながら終止せずにひとつの場面をつくっており、 ちょうど第九の第4楽章のようにシームレスにさまざまな形が現れて 総体でドラマを表現しているところに大きな魅力があります。 曲間のインターバルすらない以上、宗教作品などから一楽章を抜き出すよりも不自然ではないかとも思います。 できればゆくゆくは歌劇をマーラーの交響曲やモーツァルトのミサと同様に、 合唱を一場面に含みこむ作品総体として投票するという形をご検討いただければと思います。 ただ、ルールは集計人さんの専権であり、スレッドの共通認識だと思いますので、 今後の投票では>>1 の字義通りの形式を守って投票したいと思います。 長文失礼いたしました。 「また落葉林で」が好きなので、<<混声合唱組曲『優しき歌』>>を。 【メンデルスゾーン】
23 : 月の光が零れるように〜♪
24 : 月の光の
25 : <<飛騨高原の早春>> 【権代敦彦】 >>22 > 歌劇の中から合唱作品だけ抜き出さねばならないというのは、難しいものがあると思っていました。 > と言いますのも、歌劇の中の合唱の多くは幕中の流れの中に置かれていて > 単体で切り離してくるとそれほど魅力的な代物にはなりにくい気がしたためです。 さまざまな作曲者のオペラからアリアを抜き出して組み合わせてのステージって、独唱のリサイタルで時々あるよ。 合唱でも「ハミングコーラス(蝶々夫人)」「アンビルコーラス(トロバトーレ)」などの曲を オムニバスに組み合わせて1ステージを構成することがざら。 そういうステージを毎年やってる明治大学混声合唱団というところすら存在する。 大昔「巡礼の合唱(タンホイザー)」が全日本合唱連盟のやってるコンクールの課題曲になったこともあった。 ついでながら、クラシック板から来る人のために、余計なことかもしれないけどあえて付け足しておく。 大半の合唱人にとっては、極端に言うと、ベートーベン「交響曲第9番」やマーラー「復活」のような楽曲は 「合唱付きの交響曲」ではなく「オーケストラ伴奏のある合唱曲(合唱のない楽章は前奏曲・間奏曲)」っぽい感覚なんだよね。 だけど、オペラやオペレッタや歌劇では、合唱が主役もしくは準主役と錯覚するほどの作品は少ない。 「ドン・ジョバンニ」への投票に集計主さんが違和感を覚えた一因は、おそらくそこらへんにあるんだろう(違ったらスマソ)。
26 : アヴェ・ベルム・コルプスは、佳作かもしれんが「名曲」というほどの 感慨はないよ。これは、曲の規模や難度の問題ではない。 なんというか、胸の奥深くを揺すぶられるような情感や陰影がないという ことだ。 静謐で清らかな感じは確かにあるが、それでいうと、フォーレ「ラシーヌの 雅歌」の方が、はるかに強く心を揺り動かす。→「名曲」と言いたくなる。 これも、「結局、感じ方や価値観の違いでしょ」か? 亀&テーマ違いスマソねー
27 : いやあ、自分は怖い音楽だなと思ったけどね。まじで。 ただの穏やかな小品とはとても思えなかった。 感じ方や価値観の違いでいいんじゃないか。 なぜ票を投じた人がいたのか思いを馳せればいいじゃん。
28 : <<九州民謡によるコンポジション>> 【新実徳英】希望
29 : 趣味に走って<<混声合唱組曲『伊勢志摩』>>で 【野田暉行】
30 : 集計結果発表。 総投票数6票。 1位:2票 落葉松 2位:1票 伊勢志摩 九州民謡によるコンポジション 飛騨高原の早春 優しき歌 今回の投票の結果、小林秀雄のナンバー1作品は『落葉松』に決定したいと思います。
31 : 次回作曲家投票。 6票 フェリックス・メンデルスゾーン 5票 ハビエル・ブスト 4票 飯沼信義/山本純之介 3票 三枝成彰 ヨージェフ・カライ/クヌート・ニーステッド/クラウディオ・モンテヴェルディ 2票 大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/野田暉行/福島雄次郎/湯浅譲二/横山潤子 ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ヴェリョ・トルミス ヨハン・ゼバスティアン・バッハ/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ 1票 石井歓/一柳慧/北爪道夫/権代敦彦/瑞慶覧尚子/萩京子/服部公一/*新実徳英/*三善晃 チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ/ミクローシュ・コチャール ウルマス・シサスク/ハインリヒ・シュッツ/ジョスカン・デ・プレ/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス モーリス・デュリュフレ/イルデブランド・ピッツェッティ/バルトーク・ベーラ/ベンジャミン・ブリテン/エクトル・ベルリオーズ/ジェームズ・マクミラン エイノユハニ・ラウタヴァーラ/*ガブリエル・フォーレ (*印は再投票希望) というわけで、次回はフェリックス・メンデルスゾーン 。1/13まで。
32 : 1931年、昭和6年生まれで、 現在も作曲活動をお続けになっておられる小林秀雄氏。 ナンバーワン作品は、氏のナンバーワン、というよりも、 邦人作曲家の女声作品でナンバーワン、と言えるほどの名曲です。 というわけで1位は『落葉松』。“からまつ”と読みます。 作家の野上彰が自殺を考えて首を吊る木を探しに入った落葉松の林で、 あまりの情景の美しさに自殺を思いとどまってこの詩を詠んだ、という逸話も聞いたことがあります。 ものすごくシンプルな詩ゆえにその風景も際立ちます。 もとは独唱とピアノのための作品だったものですが、 1976年に女声合唱に編曲され、女声合唱の名曲としてよく歌われている気がします。 その後混声版も作られ、この曲をタイトルにした曲集としても出版されました。 (集計時に迷いましたが、今回は単曲のほうで集計させていただきました…) 全日本合唱協会が発行している機関紙ハーモニーの2007年春号では、 シリーズ「名曲の生まれた場所」で落葉松が取り上げられました。 拙文なんかよりも、作曲者自身が文章をお寄せになっているので詳しく知りたい方はそちらをお勧めします。 Nコン課題曲は全部門一回ずつ。 すなわち、S38高の「白い雲」、S53中の「歌がうまれる」、H2小の「千年の樹」の3つ。 投票で1票入りましたが、混声合唱組曲「伊勢志摩」というのを一度実演で聴いて、 「落葉松」の繊細なイメージを打ち破る力強い大曲で驚いた記憶があります。隠れた名曲。
33 : あげます。 とりあえずこれで仕事納め(?) では皆様良いお年を… >>25 さん あぁ…なにか私の言いたいことをすべてうまく代弁されておられる…。 まさにそのとおり。というほかないです。 というわけで>>22 さんへのレスは>>25 さんの代弁を持って代えさせていただきますw 名曲論争には加わらないでおきますが…。 どんな小品でも佳作と感じたり駄作と感じたり名作と感じたりする人がいて、 また反対にどんな大曲でもまた然りのことを思う人がいるわけで。 あくまでいろいろな人の意見の多数決を求めるのがこのスレの目的だと思ってます。はい。
34 : 『伊勢志摩』は演奏時間が長めなのと、 ご当地ソング度が強いので敬遠されがちなのかな。 自分らで一度歌ったけど、他団体の演奏を聞いたことはないや。 いい曲だよね。
35 : あけおめ。 <<Elias(オラトリオ「エリヤ」)>>で。 大作だが見事な緊張感がある。合唱も結構活躍するし、もう少し知名度があってもいい作品。 【ベートーヴェン】
36 : 初カキコ 両オラトリオ、特にパウロがは捨てがたいが、あえてアカペラ合唱曲に的を絞る、 それでもモテット、詩篇、カンタータと選びがたいが、完全に好みで Psalm22 "Mein Gott, Mein Gott, warum hast du mich verlassen?"Op.78-3。
37 : 男声合唱、チェロ、コントラバスのための<<Vespergesang>>。 チェロとコントラバスはひたすらユニゾン。 一度こういう編成の曲を書いてみたい。
38 : <<Elias エリアス>>に1票。 >>37 >チェロとコントラバスはひたすらユニゾン。 なんか妙な物言いだな、あれは単なるバッソ・コンティヌオ。
39 : 集計結果発表。 総投票数4票。 1位:2票 エリヤ(Elias) 2位:1票 晩課の歌(Vespergesang) 詩篇第22番「わが神、わが神、なんぞわれを捨てたまいし(Psalm22 "Mein Gott, Mein Gott, warum hast du mich verlassen?") 今回の投票の結果、フェリックス・メンデルスゾーンのナンバー1作品は『エリヤ(Elias)』に決定したいと思います。
40 : 次回作曲家投票。 5票 ハビエル・ブスト 4票 飯沼信義/山本純之介 3票 三枝成彰 ヨージェフ・カライ/クヌート・ニーステッド/クラウディオ・モンテヴェルディ 2票 大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/野田暉行/福島雄次郎/湯浅譲二/横山潤子 ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ヴェリョ・トルミス ヨハン・ゼバスティアン・バッハ/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ 1票 石井歓/一柳慧/北爪道夫/権代敦彦/瑞慶覧尚子/萩京子/服部公一/*新実徳英/*三善晃 チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ/ミクローシュ・コチャール ウルマス・シサスク/ハインリヒ・シュッツ/ジョスカン・デ・プレ/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス モーリス・デュリュフレ/イルデブランド・ピッツェッティ/バルトーク・ベーラ/ベンジャミン・ブリテン/エクトル・ベルリオーズ/ジェームズ・マクミラン エイノユハニ・ラウタヴァーラ/*ガブリエル・フォーレ (*印は再投票希望) というわけで、次回はハビエル・ブスト。1/27まで。
41 : 19世紀前半、ドイツ・ロマン派の作曲家・メンデルスゾーン。 1位の『エリヤ Op.70(Elias)』はメンデルスゾーンの代表作とされる聖譚曲(オラトリオ)。 旧約聖書の登場人物・預言者エリヤを題材にした作品で、 オーケストラに混声合唱とソリストの編成での作品。2部構成・全3時間。 メンデルスゾーンには他にも代表的なオラトリオがあり、 『パウロ』と『キリスト(未完)』があり全3部作の構想であったと伝えられています。 あまり合唱人には馴染みのない作曲家でしたが、 高野辰之作詞の『おお雲雀』という童謡兼愛唱歌のような作品も、 実はメンデルスゾーンの作曲したもの。
42 : あげ。
43 : >あまり合唱人には馴染みのない作曲家でしたが、 は????
44 : 二重唱曲集とか「Sechs Lieder im Freien zu singen」とか「Beati Mortui」などがランクインしなかったのが意外。 おそらくクラシック板から出張してきた人の投票が多いんではなかろうか。 ちなみに「おお雲雀」は「Sechs Lieder im Freien zu singen」という曲集に収録されているうちの1曲だったりする。 >>43 まとめの人は洋ものに弱いみたいだから、しょうがなかろう。プーランクのときも世俗曲には全く触れてなかったし。
45 : ちなみに名無しの投票結果。 3 3つのモテット 3 Motetten Op.39〜Laudate pueri Op.39-2 2 エリア Elias Op.70〜Siehe, der Hüter Israels 最初の春の日 Der erst Frühlingstag Op.48〜おお雲雀 Lerchengesang Op.48-4 聖なるかな Heilig 1 3つの詩篇 3 Psalmen Op.78〜Warum toben die Heiden Op.78-1 6つの歌 6 Lieder Op.59〜森の別れ Abschied vom Wald Op.59-3 6つの二重唱曲 6 Duettes Op.63〜Herbstlied Op.63-4 エリア Elias Op.70 「エリヤ」は、歌ったことがある人が少なくない気がする。 以前、抜粋バージョンを演奏会で聴いたことがある。
46 : >>44 > まとめの人は洋ものに弱いみたいだから、しょうがなかろう。プーランクのときも世俗曲には全く触れてなかったし。 コンクール系しか知らない合唱人が多いからだろう。 それにしても、「おお雲雀」が童謡兼愛唱歌って……。
47 : あれ?そんなもんじゃないですか? 個人的な身の上話をすると、 高校で合唱部に入って大学以降も合唱を続けてるんですが(歌ったのはほぼ邦人曲のみ)、 好みの偏りはあるにせよそこそこ数だけは聴きに行った演奏会で聴いたことのあるメンデルスゾーンというと、 「SechsSpruche」とアンコール的に「狩人の別れ」「おお雲雀」ぐらいのもんですよ。 結構一般的な合唱人ならこんなもんではと思うのですが… でもまぁ確かにオールジャンルをカバーしてなくてはならない集計人としては、 自分にはまだまだクラシックや外国人作曲家の合唱の知識が不足しております。 そのせいで疑問を持たれたり誤解を招く表現があるのは非常に申し訳ないです。
48 : ドイツロマン派の取り上げられる頻度が低くなっている昨今、メンデルスゾーンはもっともそのあおりを受けてる作曲家かも。 >>46 でも、メンデルスゾーンの作品って、朝日コンクールの課題曲として時々採用されてるんだよね。 2006年度F2、2004年度G2、2002年度G2、1996年度G2、1987年度G2、1982年度M2、1980年度M2、 1978年度M2、1974年度F2、1973年度M2、1952年度G、1949年度M、1948年度G、以上これまでに11回。 (具体的な曲目については ttp://www.jcanet.or.jp/jca/publi/kadaikyoku.htm を参照) >>47 「狩人の別れ」「おお雲雀」と同系列の小品は、日本国内でもけっこう演奏されているよ。特に無伴奏男声合唱作品。 まとめ人を名乗るなら、次のURLに挙げられている曲目は押さえといたほうがいいと思う。 ttp://www.asahi-net.or.jp/~he8t-med/composer/M/mendelssohn.html ttp://www.asahi-net.or.jp/~he8t-med/composer/M/mendelssohn2.html ttp://homepage2.nifty.com/choralcd/WORLDM.htm
49 : 世俗合唱曲はもちろん、宗教曲の分野ではメンデルスゾーン先生はドイツロマン派の大家ですよ。 個人的な話したら、俺ほとんど邦人歌う機会ないし。
50 : >>48 2006年度F2の作曲者はArnold Mendelssohn。 有名なFelix Mendelssohn Bartholdyの従弟にあたる人だそうな。
51 : あの課題曲集って実はかなりマニアックだよね
52 : 正直こんな過疎板で集計やってくれるだけでも有り難い話だと思う。 いつもお疲れ。
53 : でもまとめ人のコメントほど簡単に荒れる要因はない罠。 ところで誰もブストの投票してないがw 俺は一度練習したことあ程度でまったく記憶にない。
54 : クラ板のナンバー1スレ、今週は平吉毅州さんです。 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1192334333/l50
55 : うむ…どうしましょうか。 集計日一日過ぎても1票も入っていないというのは… 前半がちょっとゴタつかせてしまったので、 今のところもう1週延長などの措置を考えていますがどうでしょう? 作曲家投票で推した人はできるだけ投票をお願いしますね。
56 : 酉出し忘れ。
57 : 延長だね
58 : 現音板ではアルヴィン・ルシエが0票終了してましたね。 ブストは個人的にあまり好きな作曲家ではない(っていうか、どうして 彼の作品がここまで日本の合唱団に歌われているのか不思議でならない) ので、パスします。ごめんなさい。
59 : 歌ったことはあるが思い入れはないのでパス 次回希望【クラウディオ・モンテヴェルディ】
60 : age
61 : 1週延長措置の効果も空しく、票がまったく入りませんでした。 これ以上待っても投票がなさそうなので、 ここでブストを打ち切って次の投票にいきたいと思います。 集計結果発表。 総投票数0票。 -位:0票 今回の投票の結果、ハビエル・ブストのナンバー1作品は、 投票不成立により該当作品なしと決定したいと思います。 1949年、スペイン・バスク地方生まれ。 ここ10年ほどの間に日本などで人気が出始め、 2000・2002年には東京カンタートに招聘講師として招かれています。 混声合唱のためのアカペラ小品『AveMaria』 阪神大震災追悼のために書かれたクラリネット付作品『Missa pro defunctis』 松下中央合唱団委嘱の8分ほどのアカペラ作品『Stabat Mater』 などが日本で知名度がある作品ではないでしょうか。 女声合唱では他にも実際に歌われているレパートリーも数多くあります。
62 : 次回作曲家投票。 4票 飯沼信義/山本純之介 クラウディオ・モンテヴェルディ 3票 三枝成彰 ヨージェフ・カライ/クヌート・ニーステッド 2票 大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/野田暉行/福島雄次郎/湯浅譲二/横山潤子 ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ヴェリョ・トルミス ヨハン・ゼバスティアン・バッハ/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ 1票 石井歓/一柳慧/北爪道夫/権代敦彦/瑞慶覧尚子/萩京子/服部公一/*新実徳英/*三善晃 チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ/ミクローシュ・コチャール ウルマス・シサスク/ハインリヒ・シュッツ/ジョスカン・デ・プレ/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス モーリス・デュリュフレ/イルデブランド・ピッツェッティ/バルトーク・ベーラ/ベンジャミン・ブリテン/エクトル・ベルリオーズ/ジェームズ・マクミラン エイノユハニ・ラウタヴァーラ/*ガブリエル・フォーレ (*印は再投票希望) というわけで、次回は飯沼信義。2/17まで。
63 : あげ!(´・ω・`)
64 : <<名づけられた葉>>に一票。 次回は【長谷部雅彦】
65 : 過疎ってますね。 個人的に思い入れのある先生です。 中学生向けの佳曲「若葉よ来年は海へゆこう」、「名づけられた葉」。 混声3および混声4もある「麦藁帽子」、「法隆寺」、「鼓動」。 組曲「武蔵野」。 けど、ここは<<笛吹き女>>でお願いします。 次回は【野田暉行】
66 : 遅れてすいません。 2回連続…ってのもあれですが さっさと流して次に行きますか! 集計結果発表。 総投票数2票。 -位:1票 笛吹き女 名づけられた葉 今回の投票の結果、飯沼信義のナンバー1作品は、 投票不成立により該当作品なしと決定したいと思います。
67 : 次回作曲家投票。 4票 山本純之介 クラウディオ・モンテヴェルディ 3票 三枝成彰/野田暉行 ヨージェフ・カライ/クヌート・ニーステッド 2票 大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/福島雄次郎/湯浅譲二/横山潤子 ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ヴェリョ・トルミス ヨハン・ゼバスティアン・バッハ/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ 1票 石井歓/一柳慧/北爪道夫/権代敦彦/瑞慶覧尚子/萩京子/長谷部雅彦/服部公一/*新実徳英/*三善晃 チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ/ミクローシュ・コチャール ウルマス・シサスク/ハインリヒ・シュッツ/ジョスカン・デ・プレ/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス モーリス・デュリュフレ/イルデブランド・ピッツェッティ/バルトーク・ベーラ/ベンジャミン・ブリテン/エクトル・ベルリオーズ/ジェームズ・マクミラン エイノユハニ・ラウタヴァーラ/*ガブリエル・フォーレ (*印は再投票希望) というわけで、次回は山本純之介。3/2まで。
68 : 1938年生まれで東京藝大卒。 なかなかのベテランキャリアでありながら作品群には親しみやすいものが多く、 「名づけられた葉」や「若葉よ来年は海へ行こう」といった中学生にも人気が高い作品があります。 その他代表作は>>65 氏があげていただいてる通りです。 音楽之友社委嘱による近作、混声・同声・児童合唱のための 合唱組曲 アルプス讃歌 われ山に向かいて NコンH2中課題曲、朝のバスなども挙げられます。
69 : <<万象>> 秩父高校の荒削りだがエネルギーあふれる演奏が良かった。 次回は【イルデブランド・ピッツェッティ】
70 : age
71 : <<万象>> 終曲が、「まだ行くの?」というように、盛り上がりがひたすら続くのが好きです。 ダイナミックな作品。 次は【ヴェリョ・トルミス 】
72 : <<光葬>> 【一柳慧】 ところで、ここんとこ投票不成立が多いけど、何らかの対策を検討したほうがよいかもと思う。 たとえば、次回希望作曲家についての投票。 今は投票対象となるまでずっと獲得票を累積してるけど、 スレッドが変わるごとに全作曲家の得票数をゼロにリセットするのはどうか。 で、同一作曲家に対するナンバー1投票は1スレ1回(もしくは2スレ1回 = 前スレで投票対象になった人は除外)。
73 : <<光蔡>> 2億年-と迷ったが、やっぱりこっち。 次回希望 【エリック・ウィテカー】
74 : 集計結果発表。 総投票数4票。 1位:2票 光葬 万象 今回の投票の結果、山本純之介のナンバー1作品は『光葬』&『万象』に決定したいと思います。
75 : 次回作曲家投票。 4票 クラウディオ・モンテヴェルディ 3票 三枝成彰/野田暉行 ヨージェフ・カライ/ヴェリョ・トルミス/クヌート・ニーステッド 2票 一柳慧/大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/福島雄次郎/湯浅譲二/横山潤子 ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ヨハン・ゼバスティアン・バッハ イルデブランド・ピッツェッティ/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ 1票 石井歓/北爪道夫/権代敦彦/瑞慶覧尚子/萩京子/長谷部雅彦/服部公一/*新実徳英/*三善晃 チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ/ミクローシュ・コチャール ウルマス・シサスク/ハインリヒ・シュッツ/ジョスカン・デ・プレ/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス モーリス・デュリュフレ/バルトーク・ベーラ/ベンジャミン・ブリテン/エクトル・ベルリオーズ/ジェームズ・マクミラン エイノユハニ・ラウタヴァーラ/*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ (*印は再投票希望) というわけで、次回はクラウディオ・モンテヴェルディ。3/16まで。
76 : 今さらながら誤字発覚… 正しくは“山本純ノ介”でした。 謹んでお詫びして訂正させて頂きます。 父が一万人の第九の総監督などで有名な指揮者・山本直純氏、 その他かなりの音楽家を要する音楽一家のサラブレッド・山本純ノ介氏。 公式サイトを参照する限り組曲のみだと8つ、 クラス合唱系の単曲を入れてもそれほど作品数は多くないのですが、 その割には合唱人の評価はなかなかに高いように感じます。 ぜひとももっと多くの作品が世に出てほしい方。 『万象』は桜井孝一の詩による彼の合唱処女作。 九州にある玉名平野を流れる菊池川とその周りの人々の生活をテーマにとった作品。 公式サイトの解説によると、 “精神的持続が高揚し音楽的ニューロンの活動電位が発生し終曲を迎える。” とあり、終曲に代表されるようにダイナミックな盛り上がりを見せる組曲。 『光葬』は1998年の作品。宗左近の詩とうまく融合した組曲で、 タイトルの意味は光によって送られるという宗氏特有の造語。 曲の途中でソプラノを客席に移動させたりというシアターピース的要素も含んでいます。 その他の作品には、『心象の海』が最近よく取り上げられるようになっています。 単曲のみクラス合唱に取り入れられたり、組曲からの抜粋演奏もよく聴きますが、 高揚した後の終楽章が演奏されることは少なく、全曲演奏は未だ触れたことはありません。 『二億年ずつ23回』なども最近はNコンで小学生が取り上げているのを耳にします。
77 : hage
78 : 古楽は弱いのでパスー。 次回希望は【ヴェリヨ・トルミス】で!
79 : <<愛する女の墓に流す恋人の涙>> 次回は【ヴェリヨ・トルミス】
80 : <<アリアンナの嘆き>> 【J.S.Bach】
81 : <<Lagrime d'amante al sepolcro dell'amata>> 【ラウタヴァーラ】
82 : 集計結果発表。 総投票数3票。 1位:2票 愛する女の墓に流す恋人の涙(Lagrime d'amante al sepolcro dell'amata) 2位;1票 アリアンナの嘆き(Lamento d'Arianna) 今回の投票の結果、クラウディオ・モンテヴェルディのナンバー1作品は、 『愛する女の墓に流す恋人の涙(Lagrime d'amante al sepolcro dell'amata)』に決定したいと思います。
83 : 次回作曲家投票。 5票 ヴェリョ・トルミス 3票 三枝成彰/野田暉行 ヨージェフ・カライ/クヌート・ニーステッド/ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 2票 一柳慧/大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/福島雄次郎/湯浅譲二/横山潤子 ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/イルデブランド・ピッツェッティ ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ/エイノユハニ・ラウタヴァーラ 1票 石井歓/北爪道夫/権代敦彦/瑞慶覧尚子/萩京子/長谷部雅彦/服部公一/*新実徳英/*三善晃 チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ/ミクローシュ・コチャール ウルマス・シサスク/ハインリヒ・シュッツ/ジョスカン・デ・プレ/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス モーリス・デュリュフレ/バルトーク・ベーラ/ベンジャミン・ブリテン/エクトル・ベルリオーズ/ジェームズ・マクミラン *エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ (*印は再投票希望) というわけで、次回はヴェリョ・トルミス。3/30まで。
84 : 16〜17世紀のイタリア、ルネサンス期とバロック期にかけて、 ベネチアで76年の生涯に渡って活躍した作曲家、モンテヴェルディ。 1位の『愛する女の墓に流す恋人の涙(Lagrime d'amante al sepolcro dell'amata)』は、 1614年刊のマドリガーレ集第6巻に収められている作品。Scipione Agnelli作詩。 Incenrite spoglie - 灰になった亡骸 Ditelo, o finme evoi - 川よそれを言っておくれ Dara` la notte il sol - たとえ夜太陽が Ma te rassoglie - もしニンフが拾いあげて O chiome d'or - おお金色の髪 Dunque amata reliquie - いとしい亡骸よ、いずこ の六部構成の作品です。 2位の『アリアンナの嘆き(Lamento d'Arianna)』も同じ第6巻からの作品。 大作『オルフェオ(Orpheus)』や、『西風がかえり(Zefiro Torna)』 数年前の全日本課題曲『波はささやき(Ecco mormorar l'onde)』などの作品には票なし。
85 : あげ!
86 : <<鉄への呪い>> 最近、男声合唱版もできた。 こっちも良い出来。どこか演奏してくれないかしら。
87 : <<大波の魔術>> >>86 なにわコラリアーズが昨年の朝日コンクール自由曲として取り上げていた。 再来月の定期演奏会でも再演するってさ。
88 : <<大波の魔術>> 数年前の全国大会で男声のほとんどがこれを自由曲に選んでたな。 次回は【野田暉行】
89 : <<鉄への呪い>> やはりコレです。 【クヌート・ニーステッド】
90 : <<鉄への呪い>> なにコラよかった。 つぎは【三枝成彰】
91 : <<秋の風景>> 【湯浅譲二】
92 : 鉄への呪い歌ったことあるけど、 どこがいいのかわからん。 音も単純だし。
93 : <<歌の橋>> 【ヨハン・セバスチャン・バッハ】
94 : <<太古の海>> つーかトルミスって以前投票やらなかったっけ? 【ラウタヴァーラ】 >>86 男声版の初演は2001年で、これを期にトルミスは作曲人生を引退した。 よってこれが彼の最後の作品となる。 つーか今手元に初演のCD(非売品)とロックバンドアレンジ版(ライブDVD付き)があるのだが。
95 : <<不思議の国へ>> 女声合唱曲集「Old and new female Choir」からの一曲。 鉄への呪いも大好きなんだが・・・! 【イマンツ・ラミンシュ】
96 : >>94 ロックアレンジ版kwsk
97 : <<HELLETUSED>> 邦題「幼き日の思い出」 【一柳慧】 >>96 トルミススレッドを参照。 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1120658725/45
98 : <<秋の風景>> 【ジョスカン・デプレ】
99 : <<ヴェプシアの冬>> テナーのソロが美しいよ。 【ハインリヒ・シュッツ】
100read 1read
1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
二度と歌いたくない合唱曲 (480)
〜思わず笑ってしまう合唱曲〜 (520)
●●●アニソンを合唱でも普及させるべき●●● (276)
合唱大会でパンツ見えないか下から必死だった思い出 (293)
合唱は音楽界ではもっとも簡単な部門 (231)
合唱コンクール近いのにピアノが弾けない (590)
--log9.info------------------
なぜ中世ヨーロッパ風ファンタジーアニメは失敗するのか?2 (444)
戦姫絶唱シンフォギア ネタバレスレ (762)
「ツンデレ=理不尽・暴力女」では無かった筈だ!2 (141)
アニメのタイトルの一部を「ワタミ」にしてみるスレ (201)
お前らの嫌いなアニメ上げてけ (419)
アニメ系最萌トーナメントについて語るスレpart6328 (678)
なぜあの花は魔法少女まどか☆マギカを超えたのか (317)
美少女が男をボコボコ殴るギャグってどうなの? (429)
東北のアニメ事情 9 (270)
アニメサロン板専用・忍法帖 !ninjaテストスレ2 (452)
アニメSS 感想・考察・議論スレ (973)
ブラックラグーン強さ議論vol1 (214)
◆百合厨は今後もアニメを衰退させ続ける◆ (195)
アニメに黒人があまりいないのはなぜ? (283)
Angel Beats! って普通に面白かったよな (263)
スクールデイズの伊藤 誠を語るスレ (282)
--log55.com------------------
河合主水 SSR 6
合気の原理説明します。
【結局】小島一志 23歳で8級【遁走】
少林寺拳法総合スレ33
高校剣道を熱く語る165
顔面手技攻撃なしフルコン最強は誰だろうかPART4
ボクシング漫画におけるボクシングの社会的な扱いの大きさ
【日本】ホルヘ・リナレスpart27【復帰】