2013年17ダンス25: ウラジーミル・マラーホフ9☆ベルリン国立バレエ (957) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
*.。..。.*★スヴェトラーナ・ザハロワ -2★*.。..。.* (600)
東方神起のダンス (318)
奥野凛 (324)
【サイン】 THE  出待ち 5 【握手】 (555)
京都のバレエ教室 (378)
ヲタ芸総合スレ2 (864)

ウラジーミル・マラーホフ9☆ベルリン国立バレエ


1 :2012/02/25 〜 最終レス :2013/09/15
ベルリン国立バレエの芸術監督兼ダンサー
ウラジーミル・マラーホフについて語りましょう。
過去スレ
---------
マラーホフってどう思う??
http://hobby.2ch.net/dance/kako/1006/10064/1006423948.html
ウラジミール・マラーホフ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1052235607/
ウラジミール・マラーホフ sono2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1081766356/
ウラジーミル・マラーホフ その3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1090773795/
ウラジーミル・マラーホフ その4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1104514371/
ウラジーミル・マラーホフ その5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1127749218/
ウラジーミル・マラーホフ その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1166617494/
ウラジーミル・マラーホフ その7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dance/1227139304/
ウラジーミル・マラーホフ8☆ベルリン国立バレエ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1294307009/

2 :
>>1たん乙

3 :
スレッドがなくなってて驚いた。
ミハイロフスキーは下品なカンパニーじゃないよ。今は誰かさんの
おかげで、ちょっとね〜と言う感じ。
でもサラファーノフやオシワシがコンテ作品を求めて移籍する気持ちは
わかるし、ワシなんてもっと稼ぎたいだろうし。
ただね、もともといたダンサーは気の毒だ。

4 :
そういう誰かさんみたいな豪腕の人がいないと改革できなかったんじゃない?
同じような演目をずっと踊ってるだけなんて、元々いたダンサーもやる気が出ないだろうし、
日本で毎年年越しで何ヶ月もツアーやって稼がされてたほうが異常だったと思う。
新作もたくさん作られて活性化してきたけど、今までのファンは寂しいだろうね。
スレチで失礼。
ところでポリーナの件、決まってるように書き込んでる人がいたけど確定情報なの?
噂話というだけ?

5 :
ポリーナのことは、今後のことは何もわかっていないよ。各バレエ団だって
人事の発表のタイミングは決まっているだろうから、ポリーナが先走って
しまったのかな。
ベルリンだって新シーズンの昇格の発表があるからその時にひっそりと
ポリーナの名前のところに「ゲストプリンシパル」と書くだけかも
しれない。
でも、もしマラーホフがマスコミのインタビュー攻撃にあったらかわいそう。
金曜日に彼女が発表したけど、彼女はすぐにイタリア、彼はその後も本拠地で主演だったからね。
発表日付は合意のもとだったのかもしれないけどw 

6 :
タバコやめられたんだね。
4ヶ月でもどる人が多いってきいてたから、
ちょっと心配してた。

7 :
しょうこさんがんばるだー!!!

8 :
今夜のEテレのドイツ語講座で
SHOKOさんとベルリン国立バレエが取り上げられてたよ。
再放送は13日 午後13:30〜13:55だって。

9 :
祥子さんチャコットのマラーホフブランドでモデル復活してるね。動画も上がってる。

10 :
ポリーナの件バレエ団からプレスリリース出てるよ

11 :
ポリーナは、フェスに来るのだろうか。

12 :
ポリー名どうしたんですか?
結婚して移籍?

13 :
スワンマガジンの祥子さんの連載好きだ。
買わないけど立ち読みしてる。

14 :
あそこは、ママバレリーナばっかりだ。子供生んでいない若い姫が
欲しいところだ。子持ちと思うとテンション下がっちゃうんだよね。
彼女は技術やプロポーションがすごく良いわけじゃないから。

15 :
祥子さんの息子さんめっちゃかわいいね

16 :
祥子ファン躍起

17 :
リング復活か。見たいなーー
昇格あんまりないけど、ポリーナ以外にも何人か辞めちゃうんだね。
兄は残るのか。

18 :
見たい。
マラーホフはこのシーズンでいよいよアデュー公演かもしれないから、そうなったら絶対ベルリン行くわ

19 :
ヴィシニョーワを呼ぶかな。

20 :
ポリーナはミュンヘンで踊るみたいなことでてる
tp://www.welt.de/print/die_welt/kultur/article106261988/Die-Gepruegelten-proben-die-grosse-Flatter.html

21 :
まだざっとしか読んでないけど、ミュンヘンやドレスデンなどで、て書いてない?
違ってたらごめんなさい。


22 :
ここには事情通のセミプロヲチャー様がイパーイいらっしゃるので、何を今更な質問でしょうが、ご教示お願いします。
ポリーナの旦那様は噂通り、同じ団のダンサーですか?
結婚後間もない移籍となりましたが、旦那様は何処の国のお方なんでしょう?
これからのポリーナの動静に大きく係わることなので、是非知っておきたいと思いました。

23 :
>>22
半年も前の事、興味があるなら自分で少しは調べなさい。

24 :
情報を出したい気もするのだが、どこにでも首をつっこみたがる人が
情報を吸い上げて、興味本位の人に自分の点数稼ぎで書くから
出せない。

25 :
まあ、元々極秘や記帳な情報を持っている人は口が堅いから
こんなところには書かないよね。
書いているのは大抵情報元がうっかり漏らしちゃったとか、
自分で情報源を持たない人。


26 :
そうだよね。
今時、ブログとかいうツールがあって危なくていけない。分かっている人は黙る。
ポリーナのことなんて、気にしている場合じゃないと思う。マラーホフが
踊るのもそう長くないだろうから、自分にとってはそっちが一番。

27 :
イスタンブール出身だからトルコじゃないかな。
目の前の箱でググればわかるよ。

28 :
ポリーナはミハイロフスキーという噂です。
旦那様の出身地関係ないのでは。
フェイスブックみてるとベルリンは客演するみたいです。


29 :
>>28 アホの信者出現

30 :
>>26
ほんとにねえ…と、言ってる間に祭典ラインナップ発表。
贈り物、ついにファイナル…
覚悟はしてたけどいざファイナルという文字を見るとなんというかガツーンとくるな。



31 :
そうだよ。もう、本当にみられなくなっちゃうんだよ。
まずはフェスから攻めないと。

32 :
ガラは最後でも
ベルリン本体の次回来日予定ってないのかな?
あってもその頃はもう踊らないのだろうか。

33 :
ポリーナの一番似合う得意演目は何でしょうか。
それぞれ立派に踊っているけど、これはというピンとくる役が思い浮かびません。

34 :
>>33
ポリーナの代表作はこれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=UaO7bS5Ky6M

35 :
>>35
これ好き。無理だろうけど、バレフェスのガラとかで生でやってくれないかと思う。

36 :
ドンキ白鳥シンデレラ眠り胡桃シェヘラ、ガラで他の役も見たけど
古典は思ってたより印象に薄かったかも。
美しいコンテが似合いそう。

37 :
そうは言っても、コンテもそんなに印象深くはないような。アレスワルツは
振付が悪いのかもしれないけど、イマイチだったよね?
映像で見る限りでは、タチヤーナの手紙のPDDでもさっさりしているし、
フォーゲルとのロミジュリ、ゼレとのマノンもあっさりぎみ。でもとにかく
綺麗なんだよね。牧神とカラヴァッジョはよかった。

38 :
ポリーナは2003年のオーロラとクララが一番良かった。 あと、やっぱりマラーホフ版シンデレラも、踊りのシーンはいいよ。
踊りはさ、ものすごくいいもの持ってて、正直現在最高のプリマになれる資質さえあると思ってる。
ただ、フタを明けてみたら、ポリーナはなんというか肉食?系な女性で、
正直雑誌のインタビューや映像でしゃべってるところなんかをみても、
「ああ、これはいくら周りが手出けしても、本人がもうちょい変わらないとダンサーとしてもう一皮むけないな」と思ってしまうんだよね。
もちろん強い女性は儚いオデットを踊れないという意味ではなく。感性や考え方の問題というか。


39 :
デビュー当時のキラキラしていた時がとくに素敵だった印象。
マラーホフの全面的なバックアップと、才能、プロポーションや美しさ、資質で
スターとして伸びた部分はあるけど
感動させるまではどの役ももう少しなんだよね。
カラバッジョではクノップの方が印象的だったけど、
やはりポリーナの方が華やかなんだよね。
でもとにかく応援してるのでこの先どうなるか楽しみにしてる。

40 :
>>38 あのシンデレラは最高だったよね。指先まで神経が行き届いて繊細な
腕つかいだったし、可愛らしさも表現されていて、肉食がちゃんと
見えなくなっていた。マラーホフの振付と指導がよかったのだろうと思うよ、
あのパートについては。
でまちネタで恐縮だけど、あまり人がいない夜のことだったんだけど、
ある男性がとってもきれいなバラの花束を彼女に差し出したら、
バーゲン会場のオバさんが、狙いを定めた商品をシュッと
奪い取るような、スピードアクションで、にこりともせず、獲物を
掴んだように、まさに奪い取っていたんだよね。唖然としてしまった。
本当に、もう少し、本人がかわらないとダメだと思う、に同意。
だから、シルヴィアはとっても似合っていて良かったと聞いて
納得。勇ましい役をやったらいいよ。内面を表現するようなコンテじゃなくて
形を追求するクラシック作品の方が良いのではないか。

41 :
シンデレラについては踊りは良いけどいじめられるように見えないとか
孤独にも辛そうにも見えなかったと言われてなかったっけ?
設定にしっくりこないせいかサレンコの方が評判良かった気がするんだけど。
ガラでの役のない踊りそのもので勝負するバレエの方が評価高かったとおもう

42 :
いや、だから、「踊り」がというつもりで書いたのだけど。
夢を掴んだあとのスターになったシンデレラというところは
ポリーナの方がゴージャスでぴったりしていたような。
でも灰かぶりにはみえないよね。「踊り」そのものについては
サレンコもすごく良いけど、ポリーナの敵にはならないと思う。
個人的には、子供も生んで貫禄をつけたサレンコよりも、
肉食ではあるけれど、ポリーナの方が、若い女の子の持っている
愛らしさは断然あったと思う。サレンコもロックな女だから。
ブルッフは絶賛されていたね。だから、踊りそのものがとてもよいという
意見に賛成なんだけど?

43 :
ポリーナと仲間達公演を密かに期待してたんで、残念。
ベルリンやらボリショイやらABTからダンサーを呼んで
ガラを定期的にやってくれないだろうかと思っていた。
もう無理だよね。

44 :
ポリーナは「リング」のジークリンデがよかったなあ。
あれからもうずいぶん経つんだね。
あの時はまだシュピレフスキーがいたんだな……。

45 :
>>44
ジークリンデ良かったね。 せっかく久しぶりにベルリンで再演するのに。
シュピレフスキーってその後ボリショイもやめちゃった?

46 :
>>44 シュプレフスキーなんて、すぐやめたじゃん。ポリーナの相手として背を
買われたのだろうけど。注目あつめることができて、ボリショイに入ったけど、踊れないからいられなかったんでしょ。

47 :
ポリーナは、ABTにプリンシパルとして9月から移籍。
HPにマッケンジーが発表。

48 :
ABTなら旦那もコールドとして入れてもらえるのではないかしら。

49 :
また監督がベルリンにいない時にFBで発表したのね。
スロバキアでマラーホフ版眠りの初演、昨日が初日のはず。
マラーホフもどうやらカラボスを踊るらしい。


50 :
また監督がベルリンにいない時にFBで発表したのね。
スロバキアでマラーホフ版眠りの初演、昨日が初日のはず。
マラーホフもどうやらカラボスを踊るらしい。


51 :
え?カラボス踊るの?みたーーーい!
ポリーナがFBにロミジュリの写真をのせたときに、「困惑しています」と
一行だけ、抗議したら、速攻削除された。
ABTの公式発表より、先走って自分で移籍を発表して、今差し替えてる。
あそこのFBたち悪い。というか、ポリーナの指示だろうけど。

52 :
>>51
知ったかぶりで日本語の文章もきちんとかけないあなたが抗議したの?

53 :
51の言っていることは事実だよ。
移籍記事をABT発表より前にしていたし、その発表のアナウンスは
ABT発表後に書き換えてる。何抗議したかしらないけど。

54 :
>>52
ポリーナが3月に辞めるとフェイスブックで発表したときに
監督はベルリンにいたのでは?ポリーナはすぐにイタリアに
行ったけど。

55 :
>>53
事実を知っていて51読んで何言っているのかを理解出来る人は少ないw

56 :
どうでもいいし。何の問題もない良い移籍。

57 :
わしのような観るだけのトーシローには何のこっちゃかワケワカメの世界だが
それでも学校を出て真っ先にベルリンを選んだって時点でもうね、、。

58 :
ベルリンを選んだというより、マラーホフの名前に惹かれたのだと思うけど。
でも、もうABTの団員だからさ。

59 :
ポリーナのアレクサンダー大王がとてもよかった。

60 :
ロナルド・ザコヴィッチっていうベルリンの振付家の作品。
彼はなかなか良い作品を作っているけど、アレクサンダーは未完だねw

61 :
マラーホフ版シンデレラの初代アル中バレリーナ役w
来日公演でもこのコンビで見たかったわー
彼の作品私も結構好き。Symphony of Sorrowful Songsもなかなかの大作そうだし。 



62 :
アレクサンダーは確かに、みんなが絶賛していた。
ゆくゆくは全幕として完成する、と世界バレエ板に書き込みがあったけど、どうなった?
ポリーナにぴったりの代表作になりそうなのに、いつになったら見られるのじゃ!

63 :
客演させたら良いんじゃな〜い?と、無責任な通りすがりが言ってみる。

64 :
ABTなのか・・・orz

65 :
64はなぜがっかりしているの?

66 :
ベルリンは今後呼んでもらえるかな。
結構好きなダンサーいるし、また見たいとは思うんだけど、
昨今の販売状況見ると難しそうな予感。
ABTはJAが定期的に呼んでくれるから安心だね。

67 :
なんでABTだとがっかりしているの、64?

68 :
64はあらしか。

69 :
ポリーナはもちろん存在感があるから好きだけど、ベルリンって他と違う全幕もの
とかやるからみてみたいからもっときてほしいよ

70 :
>>34の頃は、ふんわりしたあどけなさとテクニックのギャップが、何とも良かった。
今はカッコよくて闘う女神が似合う、かも。観るだけ派の独り言。

71 :
彼女の一番きれいなときは、たっぷり見れたよね、日本観客。
マラーホフの贈り物にきてたし、全幕何本もやったし。

72 :

これってアレキサンダーの全幕ができてたってこと?
すごいみてみたい。
現代のマクミラン的な、でもそこまで行き過ぎてないしかっこいい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=6c8AhSKKHcE

73 :
>>72
なにこれ?これ天使と悪魔のサントラだよね?

74 :
ハンスジマーはPDDだけなのかな。
それにしても全幕になったのか不明だ。
DanceCubeでもドイツっていう見出し作ってくれればいいのに。

75 :
あげ

76 :
>>72
よく見つけたね。完成してたんだ。振付ザコヴィッチとあるもんね。ザコヴィッチは
ベルリンを出てどこに行ったかとおもったら、スロヴァキア?スロヴァキア語で
コメントがされているみたい。 やっぱり彼の振付いいよね。

77 :
>>1
★【日本人は知らない】チェルノブイリには福島に対する祈りと想いを込めた「折り鶴の像」が建てられている★
 
 ほとんどの日本人が知らないことだが、ウクライナ・チェルノブイリには福島に対する「祈りと想い」が込められた折り鶴の像が存在する。
これはチェルノブイリの原発事故から25年後の2011年に建てられたもの。
それにしても、どうして日本から遠く離れたチェルノブイリに「福島に対する折り鶴の像」が建てられたのだろうか? 
そこには、ウクライナ人の平和を願う気持ち、同じ原子力事故の苦しみを受けた福島の人たちのへの気持ち、未来への希望、あらゆる想いが込められているのだ。
2011年3月11日に発生した東日本大震災による福島第一原子力発電所事故。
チェルノブイリ原発事故は4月26日で25年という節目の年だったので、福島への気持ちを込めた折り鶴の像も建てられたのだ。
過去に原子力による被害を受けた、「広島」に対する折り鶴の像も建てられている。
この折り鶴の像はウクライナ人の有名デザイナーが設計し、ウクライナ政府が資金を出して建てたもの。
ウクライナ人女性のナターシャさんはこの像について「多くの日本人の皆さんがチェルノブイリを訪れますが、この像のことを知っている日本人はわずかです」と語っていた。
この折り鶴の像の付近には、チェルノブイリの原発事故によって消えてしまった「村の名称が書かれた標識」が多数、建てられており、その悲惨な状況をその目で知ることができる。
http://youpouch.com/2012/07/06/72006/
http://sociopouch.files.wordpress.com/2012/07/5244544.jpg
ウクライナは親日 (´;ω;`)
チェルノブイリには「福島」に対する祈りと想いを込めた「折り鶴の像」が建てられている

78 :
>>77
ウクライナは親日(´;ω;`)
チェルノブイリには「福島」に対する祈りと想いを込めた「折り鶴の像」が建てられている
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341657984/

79 :
>>78
ソース
http://n.m.livedoor.com/f/c/6730792
画像
http://p2.ms/olkry
【日本人は知らない】チェルノブイリには、福島に対する祈りと想いを込めた「折り鶴の像」が建てられている
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1341548626/
『チェルノブイリ』には『福島』に対する祈りと想いを込めた「折り鶴の像」が建てられている
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1341825944/
ウクライナは親日(´;ω;`)
チェルノブイリには「福島」に対する祈りと想いを込めた「折り鶴の像」が建てられている
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341657984/

80 :
チャコットの日記、またポリーナのこと書いてる。マラーホフが
ポリーナのことを宣伝しろと言っているのかな。

81 :
書いてると言っても、ABTで見た3キャストのうちのひとつとして名前書いてるだけだし、気にしすぎだよw
マラーホフも日記の内容には口出ししないんじゃ?
舞台の宣伝くらいはお願いすることもあるかもしれないけど。
マラーホフ、最近の写真見ると少し顔やせた?ようで安心したw

82 :
前にチャコットに問い合わせたら、ベルリンバレエのプレス担当と相談して
あの日記を編集していると答えが返ってきた。マラーホフがかかわって
いるかどうかは不明。。。
マラーホフ痩せたんだ。嬉しいな。

83 :
AGE

84 :
茉里奈さんのアダージェット素晴らしかった。
また日本で何か踊って下さいな。
今回のアステラスで最も感動しましたよー

85 :
中村祥子さんも日本で旦那様と妊娠初期に踊っていたね。
アレスワルツ全部通して観たいな

86 :
マラーホフキターーー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ドンキ来てたみたいね。

87 :
カンタータどうだったのかなーー
今日行った方レポお願いしますね!

88 :
ちょっと上で少し痩せたかもと書いたものですが、またマラーホフ太ってた?
Aプロ終わるころには少し絞れてるかもだけど‥
思うように体型維持できなくて1番つらいのはマラーホフだよな、大丈夫かな‥


89 :
タバコやめたら急に太った

90 :
カンタータつまらない 拍手も実際少なかった

91 :
マラーホフは終わった

92 :
とりあえず一回ずつ書き方変えようかw

93 :
太ったお・・・

94 :
もう、ダメだ。あきらめたよ。

95 :
本日のクラス見学会、
ピアニストが最後のグループがまだいるのに
伴奏やめちゃった。そしたら、マラーホフが
そのメロディーをうたって伴奏にしてあげた。
びっくりした。なんで2,3回で覚えられるの?

96 :
わお!今日のレッスン見学会のお話、もうちょっと聞きたいな。
>>94
自分は長年の大ファンだけど、予想以上に長く踊ってくれて、もう十分だ。
心からお疲れ様でしたと言いたい。
ただ、贈り物ファイナルだけは、最後の一踏ん張り頑張れ!(涙)

97 :
クラス見学会だけど、お茶目マラーホフ全開でした。
はじめに客席に向かってフォトダメゴメンナサイとかいってました。
一番前の方でやってくれたので、バーもよくみえた。
タンジュのつま先とか、脚の動かし方、本当に綺麗で。
センターは膝のこともあるし、どのあたりで抜けるのかなと思ったら、
最後のグランワルツまでやってくれて感激。終わってからのオプションの
回転の連続はなしでしたけど。
アラベスクでちょっとバランスとった時の顔の付け方とか、
顔をちょっと倒してあげた手を見上げる感じが、
ロミオのときそのままで、懐かしかった。
なんとグランパドシャの連続とかもやってくれました。
太っちゃったからあれは無理と思ってたんです。
左側は海老反りもやってくれましたよ。
若い人はもちろんより高くとぶけど、
マラーホフのは男性のジャンプと一味違うんですよね。
少しでも見れて幸せでした。
レッスンに来なかったシムキンをマラーホフと数人の男性で
引っ張り出してきたり。
ピアニストさんのとこに行ってお礼を言ってました。


98 :
ツイッターで、本番でコルセットしてるみたいだから腰を痛めてるかも
というのを読んだのだけれど、そういう感じはあった?

99 :
>>98
コルセットしてたの?
コルセットしてるみたいに胴体が太かったけど、あれはコルセットだったのか・・・?


100 :
皮下脂肪だろ

101 :
しかし、異様に胴が短い人が太るとああ言う感じになるんだね。
胴体がぎゅうぎゅう詰めって感じ。

102 :
>>97
レポありがとう!
グランワルツまでやってくれたのね。あああ見にいきたかった。
コルセット説だけど、もしかしたらウェストベルト、コルセットよりもちょい薄いやつ締めてるのかも。
(太ってしまったのを少しでもカバーするために)
もしかしたらほんとにコルセットなのかもしれないけど、
いずれにしても太ったのが余計目立ってしまったね。

103 :
カンタータ、あのアリア、よく耳にするけど、大好き。
デュアトらしく、なめらかに、とろけるように踊られた。
2人の音のとり方、間、が好き。」
しかし、あの衣装は?
デュアト自身、黒ランニングみたいなの着てるよね。
彼の好み?

104 :
>>103
黒いタンクトップはドゥアトの好みで、
ヴィシニョーワのほうの透け部分はマラーホフの好みw

105 :
>>102
もし本当にベルト使ってるとしたら太めカバーより腰痛対策な気がする
体重増加すれば腰痛も増すだろうし (´・ω・)

106 :
でもマラーホフの美意識的に舞台でコルセットやウエストベルトみたいな
身体のラインに響くもの使うかな。踊りにくくもなるだろうし。
テーピングでなんとかしそうな気もするが・・・。

107 :
上野さんの個人HPにマラ保父の写真アルネ。最近。
それもちょい太目か。

108 :
だれか出待ちでマラーホフに抱きついてみれば真実が分かる。

109 :
上野24会館行けば、全裸のマラーホフに会えるのでは?

110 :
白鳥の湖で王子踊るんだよね?
リフト大丈夫かな。頑張れーーー

111 :
今日やっとみてきた。
私の2階Rからだとオペグラ使っても正直胴回りよく見えず。何か巻いてるかも分からなかった。
それより個人的にショックだったのが作品。
最近依頼して振付てもらってる小品の中で1番微妙と思ってしまった。短いし!!
・・・でもフィナーレではここ数年のフェスの中で1番に感じるくらい
楽しそうじゃなかった?(除:ガラ)
もおおうマラーホフあああああ
>>110
背中が張ってるように見えたのがちょっと心配だけどきっと大丈夫(泣)

112 :
みんなバスで帰っていったね。
マラホフ、一番前の席で、たってた。
なぜか、ガイドマイク握り締めてた。

113 :
美人バスガイドになりきってたのね。マラーホフねえさんw

114 :
>・・・でもフィナーレではここ数年のフェスの中で1番に感じるくらい
>楽しそうじゃなかった?
楽しそうというより、嬉しそうにみえた。A2回みたけど
最終日は本当に嬉しそうだった。演技も良くて観客の反応がよかったからかな。

115 :
111ですが・・んー、お客さんの反応、自分はワースト1or2位って感じた。
でも正直あれじゃそうなると思うし何言われても仕方ない。
>>114
確かに楽しいというより嬉しそうだった。
でもそれで良いのかお前さんよ?!な心境に。
いやあ、色々言いたいことはあるけど・・・
とりあえず一回ユーリか誰かにほっぺ2、3発ぶたれた方がいいと思う。

116 :
マラーホフ
ヘンなボディスーツでも着こんでるのかと思ったよ
腹が気になって、コンテにぜんぜん集中できませんですた
来年5月の来日までには、元にもどしてくれることを願う

117 :
腹が出ているというより、寸胴に見えた
黒の衣装部分がほぼ正方形だったような…

118 :
とにかく痩せて!!!

119 :
>とりあえず一回ユーリか誰かにほっぺ2、3発ぶたれた方がいいと思う。
^0^ そうだねw 

120 :
ヴィシニョーワのバヤデール素晴らしかったです。
マラーホフ先生とのコンテがビミョ〜過ぎたんで
あんまり期待してなかったぶん余計に感動しますたよ。

121 :
マラーホフに代わって謝ります。すんません。

122 :
ファンの人は言ってあげないの?

123 :
裸の王様に誰が言えるのさw

124 :
バヤ良かったです、確かに。
ゴメスも良かったし。
ただ、ヴィシがゴメスとコンテンポラリーを踊っても
Aプロの作品のような、物悲しさは出ないと思う。ヴィシは
女王として踊ってしまうから。
でも、そんな淡い雰囲気を楽しみたいお客はかなり少数だと思うし
何を言われてもしかたないとは思うけど。

125 :
膝も相当まずいらしいね。

126 :
太ったんで、膝にきたの?
膝こわしてレッスンが十分にできなかったから、太ったの?

127 :
1月のニジンスキーガラで既に丸っとしてた記憶が。
太った時間の倍かかるよ、痩せるの。

128 :
マラーホフ、フェス本チャンは2003年くらいからいいとこなし。
ファニーガラでは楽しそうでいいけど。
前回ファニーガラのツボはアイシュバルト、オシポワとサラファーノフだったし、
今回も芸監頑張ってね。

129 :
マラーホフにここぞとばかり何か言いたい人がいる。
出町とかで冷たくされたとかの恨みかな。
確かにフェスのマラホは気合が入らないことが多かったけれど、
ヴィシとの沼地はつべにあるから見てね。あんな筋肉技のシーンなのに
どの瞬間も美しさを失っていないよ。

130 :
疲労困憊のシーンで、美しいのって解釈間違ってるよね?

131 :
ナルシストですから

132 :
真にナルシストなら、あの体形を舞台でさらしたりはできないはず・・・

133 :
>>126
07年に膝手術してる、残念ながら完治ならず、実はずっと調子が悪いのさ。
正直去年のチャイコ3日連続は奇跡だったんじゃないかと思う。
太ったせいで更に悪化してるみたいだけど・・
>>130
いや別にマラーホフがそういう解釈だと言った訳ではないし。
でも間違ってるってのもちょっと違うと思うよ。そういうことじゃなくてさ。
>>132
自分でも許せないと思うけど、でもまだ踊りたい。
そういうとこは潔いタイプじゃない。


134 :
>>130
バレエなんだからどんなシーンでも美しさは必要だと思う。

135 :
>>134
そういうのとはちょっと違うんだな

136 :
>>130 
そういうことじゃない。あのシーンは投げ、ひきずりなど力技が
連続して、腕が下がったり、つま先がゆるんだりしているダンサーが
居るのに対して、そういうところが全くおろそかになっていないという意味。
悲しみや疲労は演技によってちゃんと演出されている。美しいというのは、
ダンサーとしての動きが美しいと書けばよかったのかな。
まあ、個人的うらみをここぞとばかりに、はらしたい人にまともに
ものを言う方が間違っているかな。

137 :
連投スマソ
確かにフェスでは乗り気じゃない場合が多い。ヴィシとの
チャイパドなんてやる気なさそうでつまらなかったし。ダイヤモンドも
あまりやる気が感じられなかった。でも、あの沼地とカジミールは
2人とも最高だった。

138 :
チャイコフスキーは、神がかったような出来だったよね
膝が悪い → 運動量が減る → 太る → 膝に負担が増える
って、悪循環なのかな、心配だ

139 :
個人的恨みなんかないよ。チャイコフスキー良かったし、ローゲも
エチュードもすごく頑張ってた。ロビンス牧神もよかった。
基本的にマラーホフ好きで応援してるよ。
沼地はフェリたちとかぶったので、あの美しさがあだになったと思う。
個人的にもっとボロボロになってほしかった。
最高だったのはギエムのグランパのパクリ。

140 :
あ、言い忘れ。2003年だったか、フェリとのジゼル全幕は神だった。

141 :
オサーンのくせにポワントやらハイヒールやらでウキウキ踊るから
余計、足腰に負担がかかるんでしょ。

142 :
甘いものは食べたくてもひかえるんだ、マラーホフ!

143 :
>>140
あれは鳥肌半端なかった。
フェリも素晴らしかったし。

144 :
フェリとのジゼルは本当に良かった。ハンカチ1枚じゃ足りなかった感じ。
だれか、デュランテと踊ったときのこと教えて。

145 :
2010年夏にも膝手術してる。
だから2011年の冬のチャイコフスキーは絶対無理と思ってた。
見れて幸せだったけど。あれで悪化させたのかも。

146 :
デュランテ、狂乱の場が大暴れ系でマラーホフはジゼルラブで頑張ってたけど
持て余した感じが少しあった。2幕はミルタより怖かった>顔が。

147 :
マラーホフ、心配してたけど起きなかった嬉しいことが1つあります。
禿げなかったことです。

148 :
>>146 ありがと!! ずっとこの組み合わせってどうなんだろうと
思っていたのよね。マラーホフのアルブレヒトまたみたかったけどダメだよね。
>>147 はげるよりずっと今のほうがいいもんね。太ったって言っても
ガタイの良いダンサーからしたら別に太くないもんね。
ファイナルだって見に行きますよ!

149 :
>>147
嗤ってもうたがな。脳内に頭マトヴィ+顔マラホフが貼りついたわ

150 :
>>147
毛はかなりお保ちになられてるね

151 :
ガタイが良い≠太い
東バのブログの写真でも丸々としてますな…
全幕ドンキで出番もないのに男ダンサーに嬉しそうに寄り添って。
何しに来日してんだyo!

152 :
あれも見たこれも見た筈が…どの時だったか忘却の彼方

153 :
>>151 ほんとだ。以前の写真より顔が穏やかになったね。
身体つきは、まるまるっていう形容詞じゃ違う。
入り待ちのしょうもないミーハー連中にせがまれて、ヴィシと
超寄り添ったラブラブショットを2人でサービスしてあげてたよ。
写真撮影は仕事だからさ、勘違いしないようにね。
女性のダンサーは、入りでのメーク薄状態での写真撮影なんて
嫌いなんだよね。写真ダメと、何回も言われてもカメラむけてる連中は、
本当に、その場で張り倒してやりたい。そういう連中に限って安席だの
舞台はみないで入り待ちだけして、タダで写真とってんだよね。いやしい。


154 :
キモ

155 :
>>153
それを見ているあなた、そしてタダで写真とってるとかいう考え方。
自分は違うと思いたいのだろうけど、思い切り同類だとわかっていない分
あなたの方がイタイです。
出町スレへでも行って思う存分どうぞ。

156 :
>>155
親切に教えてあげることないのにw。

157 :
>>タダで写真とってるとかいう考え方
まあ、肖像権というもがあるので、よくお考えを。賛辞をのべてサインをいただく
まではファンサービスとして仕方なく、または快く受けてもらえる
範囲なのでは。サインはいいけど、写真は嫌だとダンサーが言っている
わけだしね。場内での写真撮影は禁止なのと同じように、写真は
嫌がっている人にはやめるべきじゃないのかな。
出町だって、バス対策をとられるほどダンサーから苦情が出ているのかも
しれないから、出も入も待たないに限るよね。

158 :
Bプロ、どうでしたか?

159 :
衣装で肉が隠れてたらしいよ。

160 :
Aプロよりはよかったよ
マタニティ並みに、体の線が見えない衣装だったよ
途中の床に転がるところで、少しめくれてきたので
生腹がでてくるのではないかとドキドキしちゃったけどw

161 :
にくにくにく

マラーホフスレの新しい流れだな…

162 :
まあ、お母様とかお父様とか肉布団分厚く着込んでらっしゃいますし。
ファジェーチェフ以上の大変身希望。

163 :
そういえば前回はルパルクのあの衣装の中に
大量のてぬぐいを隠し持っていて、
みんなが投げ終わった後に一人だけ
「じゃーん、ここにあるよーん」って投げまくってたなw。
そのための衣装では、と言われていたのを思い出したよ。

164 :
前回嘘肉
今回生肉

165 :
マラーホフは今回写真はOKと言ってましたよ。
勝手に撮っている人や頼み方が悪い人がいるから断っただけだと思います。

166 :
>>165
レッスン見学会で、女性客2人が見学会に来るときに目撃したと
言って、「マラーホフさんも最初はダメと言っていたのに、大勢が無理やり押し切って、最後は
とらせていたわ。あれはちょっとひどいわね。佐々木さんもちゃんと言えばいいのにね」と
言っていた。 隣で聞いていて、よっぽど「とらせてもらっておいて、悪口
まで言う人もいるし、好きなダンサーだけじゃなくて、無差別にカメラ向けて
いるんんですよ」と言いたかったけれど、自分は近くでそれをみているので
だまっていた。
まあ、スターにたかりたければ、たかっとけばいいでしょう、そういう人たちは。
どうせ表には出さないけれど、彼らだってどんな種類の人かはわかっているだろうし。

167 :
目糞鼻糞

168 :
ありがとう、おまえら。
おまえらが肉肉言うおかげで明日のBプロ最終が楽しみだ。
せっかくだから贈り物ファイナルは観に行くけどナー
消費税率UP前に見溜めしておこう。

169 :
大丈夫BはAほどには肉は目立たないからw

170 :
B、演目で終わってる…
ラ・ペリでもいいから、前回・・・・はやめてkyれ

171 :
ラパルクのマラーホフ、チューしたままグルグルグルとかけっこう力技な振りがあるじゃないですか。
ここで膝が悪いって情報得てたからハラハラしながら見てますたよ。
もちろん無事に踊り終えて、最後は手拭い腹から出して嬉しそうに投げてましたけどね。

172 :
うん、回り終わるまでものすごい緊張した。
手拭いなげ、前回は半狂乱でぶんぶんしてて可愛かった→今回は鬼瓦みたいな顔で投げててワロタ、
だったんだけど、もしかして膝が痛かったんじゃ、と思ったり。
踊り直後もちとつらそうに見えたんだよねえ。


173 :
クラスをみたけれど、右がやっぱり大分悪そうだね。ハラハラした。
もう見てられないと思ったけれど、センターレッスンも全部の動きを
みせてくれた。ジュテも。アラスゴンドで構えたときも、マチューなんかが腕が
長くて綺麗だったりするんだけど、やっぱりマラーホフのバランスの美しさは
違った。彼のジュテをみるのがこれが最後かと思いながらみた。

174 :
白豚になっとる。もう終わり。

175 :
明日恐らく最後のジークフリート姿。
多分泣く。

176 :
オワコン

177 :
おまけあるかな

178 :
ファニーガラが一番パフォーマンスするのでは。

179 :
それどうよ(笑)

180 :
ファニー・ガラで、キューピット(?)踊ったのって、いつだっけ
あのあたりまでは、とても良かった記憶が
ジュリエット姿で盛り上げ役を務めたときは、正直ちょっとアレだった
お肌ピチピチの若いときに、あの姿とパフォーマンスを見たかったよ

181 :
キューピッドは03年の時だね。
最近は、わざとゲテモノ風にしてるってのもあるんじゃマイカ
まあ明日は多分最後の!って張り切ってくれると思うから楽しみ。無理はしないでほしいけども。

182 :
>>178
前回の時、すでにABガラ本編よりもファニーガラのほうに気合い入ってたと思うw

183 :
>>182
今日もそうでした。
膝悪いのにあんなにポワントで踊りまくってw。

184 :
ってか、本編、ほとんど踊っていない・・・歩いて、最後リフトのみ。
ファニーガラ、ABガラ全編通して、一番踊っていた。しかもポアントで。

185 :
マラママそっくりだった

186 :
出てきた瞬間、ママーーーー!!!と絶句したw
あそこまで派手に着飾らなかったら、もっと足さばきが目立ったのに。
でもマラーホフ、カーテンコールで元気なかったお(悲

187 :
>でもマラーホフ、カーテンコールで元気なかったお(悲
そうだったよね。なんでだろう。
ただ、手ぬぐいは張り切って投げていたよね。

188 :
最後のフェスで寂しかったんじゃよ

189 :
自分の時代は終わったって思って悲しくなったんじゃない?
私もちょっと悲しくなった(涙)

190 :
手拭いは確かに張り切ってた。
自分でも、本編の出来に思うところもあるだろうしね。
正直最後のフェスとしては不完全燃焼でしょう。
全部終わって、急にショボーンときてしまったんじゃないのか

191 :
大丈夫だよ、マラーホフ
ゴメスという立派な後継ぎがいるじゃないか

192 :
カーテンコールで元気なかったの?
出待ちなんかも元気なし?
何か気になるよん。

193 :
>>191
思うんだけど、オーディションがあったんじゃないかな。ゴメスやメルクリの
「実力と才能」があると判断したからあの分量で踊ってもらったとか。
ビュリョンではなく、オファルトだったし。ゴールディングやサラは
踊らなかったよね、確か。あとはお客が喜ぶ人っていう基準もあるだろうけど。
居酒屋の設定とかって、マラーホフ発案だろうか。ルグリ、ジョゼ、ホセが
いなくて、伝統を若手に伝えるのに、マラーホフは貢献したんじゃないかと
思っているんだけど。

194 :
マラーホフ、芸監として、次回も呼ばれて欲しいかも。
現役ダンサーとして踊るのはちょっと痛々しいので、funny galaのみで可。
サラは、前回はあんなにはじけていたのにね。
奥さんの前では、恥ずかしいのかしら?とラブラブぶりみて思った。

195 :
ファンとしては、そうなると変にずるずるしちゃう様に思うから、今回が最後でいいわ。
マラーホフは明日から講習会だね!
頑張ってください。

196 :
講習会の値段ぼったくりじゃん(笑)

197 :
>>194
サラは前回は移籍前で、NBSが、フォーゲルと一緒に、「次」として
扱っていたからじゃないのかな。今回は、呼ばれないんじゃないかと思っていたわ。
だって、光○社に行ってしまったから。奥さんとの可愛い眠りが見られて
よかったわ。ワシリエフは、ロミジュリゲストだからはずせないよね。
政治的なことを配慮して、マラーホフが上手い順に配役したのかなと
思ったり。ゴメスは一番乗り気で旨かったから2演目出演?!
でも、世代交代はさびしかっただろうね。盛り上げてくれてありがとう。

198 :
サラは今でも好きなダンサーだよ。
震災直後のキャンセルも痛かったかな。
でもまた呼んで欲しい。
おっとスレチ失礼。

199 :
確かに、ファニーガラには出なそうと思っていたマチューが今回出たあたり、
若手に関しては政治的な出演交渉もNBSからありそうだなw

ところでマラーホフ、悟空ネタは分からなかったのか、
シムキンの時ちょっとポカーンとしてて笑った。
確かにドラゴンボールとか、知らなそうだもんねw

200 :
今日のシムキンのトークショーで、
日本のお客さんはわかってくれるだろうと思ったけれど、
出演していたダンサー達は、悟空ネタわからなかった人多かったみたいで、
ちょっと残念、と言ってました。

201 :
シムキン、ダンス以外のとこで苦労しているんだなww

202 :
世代が全然違うからねえ。
観客も高齢層は「?」という感じの人もいた。

203 :
どうしてあの姿で踊るのかわからない。自分の過去を全部汚してしまうと
思う。カーテンコールで幕にひっこむ時など、何回もびっこひいているのを見た
ので、相当にひざが悪いのはわかる。同情もする。でも、ファイナルまでには
死ぬ気でやせてきてほしい。やせられないなら、ファイナルはキャンセルするべきだ。

204 :
ファンは皆同じ気持ちだと思うよ。
ファイナル、はっきりいって今の状態じゃ本当に厳しいね。
こんな状況でも踊り続けているって、彼の精神状態結構まずいのではと思う。
明らかに今までと違う。

205 :
今回、それほどひざに負担な演目なかったと思うし、肉肉も本人比だし。
ファイナルも無難におさめるでしょ。
ドイツのインタビューかなんかで踊りは減らしていくって言ってるし、
体調とは相談してるでしょう。

206 :
ひざに負担の少ない演目にも関わらず表情に出たりびっこ引いたりって、
今までは悪くてもそういうのは絶対に見せなかったから、
相当悪くなってるってことだと思うし、
無難に収めるくらいならキャンセルしてくれていいよ!

207 :
2007年だったか、手術復帰後ジュテ封印してマラガラやったときがある。
最終日、最終演目だけ美しく飛んだ。
佇まいとかアラベスクやらアチチュードとかで魅せてくれたし、
それでよかったと思ってる。
お年もお年なんだし、また、バレエ・インペリアルでも私はいいよ。

208 :
2008年2月じゃなかった?自分もジュテはどっちでも良い派だから、
2008年の贈り物は毎日みていたのに、「最後の日だけ跳んだ」と皆が騒いでいるのを見て
初めてジュテ封印を認識した。「そうだっけ、でもそんなのどっちでもいいや、ちょっと歩いただけでも
いいんだから」と思ったのを覚えてる。でも、今回は、そのたたずまいが
厳しいんだよね。本人比で太っただけだけど、彼が作り出していたえも言われぬ
ような美しさはあの、プロポーションのたまものだった。最後のジークでは
自信喪失しているか、心がファニーにとんでいるかだった。今の彼では
インペリアルも厳しい。やせてくれれば、立って手を動かすだけでもプリセツカヤに
勝てる。とにかく、自信を取り戻してほしい。

209 :
ファニーガラの色気出すような腕の動きが誰よりも綺麗で感動したけどな。

210 :
206ですが>>208に丸々同意です。
私もジュテはもう封印してくれて構わない。
もう一度、歩くだけでも本来のマラーホフを取り戻してくれたらそれで充分。
変な方向にふてくされたり自信を失って、
諦めてしまうようなことだけはしないでほしいね。

211 :
>>209 誰よりも女装が板についていて、実は自宅ではいつもスカートなんじゃない
かと疑惑が沸く。腕の動かし方は本当にうまいよね、どの作品でも。
ただ、女装とポワントがアデューならない方がまし。
>>210
>歩くだけでも本来のマラーホフを取り戻してくれたらそれで充分
本当にそう思います。

212 :
みんな熱いね。そこまで入れ込めてすごいよ。
私は今回も含めてマラーホフ、って生暖かく見てしまっているようです。
他にもボロボロの時あったし。
きっとファイナルも行くでしょう。頑張ってほしいな。

213 :
ファイナルは、祭典演目になっているから、
彼の都合だけでキャンセルは無理でしょう。
でも、無理して踊らなくても良いよ、は同意。
彼の大切な仲間や育てたダンサーを集めて、プロデュースする、
その芸術監督的仕事をして、姿を見せて挨拶をする、
それでも良いのでは、と思っている。

214 :
いやー、ケガ以外の理由でマラーホフが踊らないとなると、払い戻しやら
面倒くさくなるので、NBSが踊れっていうでしょう?
なーんか、牧神(ロビンスの方?ニジンスキー版は合ってなかった)やら
瀕死やらで、なんだかんだお茶を濁すような気がする・・・・。
怪我だったらゲストそろえてごめんなさい挨拶かなー?

215 :
膝手術前の眠り…で、ジュテの着地に音がして驚いたり、跳び方変えてハラハラしていたのが
遠い昔のようだ。
怪我は養生してほしい、そのためにはウェイトを減らすのが絶対
下手をすると、踊るどころか普通に歩くことだって困難になりそうな気がする。
万全の対策とって、ファイナルになった時、たとえ踊れなくてもいいと思う。
ただ、舞台に立ってお辞儀するマラーホフにありがとうの拍手を贈りたい。

216 :
集大成として過去から現在関わりのある良いメンバー集めて、
温かい気持ちになる贈り物公演やってほしいな。

217 :
>牧神(ロビンスの方?ニジンスキー版は合ってなかった)やら
>瀕死やらで、なんだかんだ
ロビンスの牧神や、瀕死なんて、無茶苦茶ムズいじゃん。跳んで回っての
方がはるかに、簡単に観客を満足させられるよ。彼がウワーーーーって
オーラを全開にして、かつてプロポーションで踊るからこそ、酔わせるよな
ものが見せられると思っている。ジークではそんなの全然なくて上っ面
だった。ル・パルクはテンション高かったので素敵だった。
デブったことは表面的なことだから、心の方向が戻れば、瀕死もロビンスの
牧神もいいものが見られると思う。この二つで酔えればあとは、誰がゲストでもいいや。
彼は一応現役だから、「踊らなくていい」「無理しなくていい」と
言うのは失礼だ。「痩せて、もう一度きれいなものを見せて」と言うべきだよ。

218 :
>踊るどころか普通に歩くことだって困難になりそうな
もうなってるような気がするけどw 気のせいならいいな。

219 :
しかし、ダンサーの膝手術なら、
名医というところを誰かに紹介して貰って、
術後もそう言ったプロフェッショナルな機能訓練リハビリを行って、
とやってそうだけれど、それにもかかわらずボロボロなのかねぇ。
何が悪かったのだろう。

220 :
確かプルシェンコだったかとかと同じ名医だっけ?
なんだけど、人工のじん帯に入れ替えたでしょ、やっぱり、ダンサーの足を支えきるのは厳しかったということなんじゃないかと思う。

221 :
フェススレで不動のセンターwとか言われてたBプロ終演後の集合写真も
もしかしたら「ごめんなさいね〜、おばちゃん、膝が痛くてね〜、前で座ってもいい?」とか
「うわ〜、おっさん、まじシンドそう。どうぞ座って座って」とかあったのかと妄想してみる。

222 :
あの写真ね。ロパ、ザハ、オブが脇を固めてすごいよね。やっぱりロシア系の
ダンサーがなれないNBSで踊るときは、柱なんだろうなって思ったわ。
でも、膝は心配だわ、ってかもう瀕死の白鳥だってダメじゃない?ボヤージュ
なんて長すぎて絶対無理。

223 :
チャイコフスキーの頃ぐらいまでは、ファイナルの贈り物があるとしたら
ヴォヤージュを最後にもう一度観られるかもしれないと思ってた。
あれはハードだからねぇ…

224 :
クマテツも膝オペしたと思うけれど、あれはやっぱり日本国内の名医だったのかな?

225 :
>>221
想像してワロタ!
>>222
あぁ、そうだねえ。
皆国際ガラ慣れているだろうけれど、やっぱり同郷で頼れそうな人がいると
心強いよね。

226 :
色々面倒みてくれそうだもんねw
あとね、実は家ではスカートなんじゃないか、が結構じわじわくるw
いやまじめにマラーホフのことは心配なんだけれども。

227 :
マラーホフ、びっこ引いてたのか。
そんなに悪いなんて気がつかなかった。

228 :
禁煙ぶとりだと
本人の努力で痩せるの難しいんじゃないかな。
普通の人なら、太ったけど健康になったんだから
ヨカッタで済むけどね。

229 :
プロなんだし、ダンサー生命がかかってるのだから
専門のダイエットアドバイザー雇ったってやりすぎじゃないと思う

230 :
229 そのとおり。
あの体型のままフェスなんていう超一流の場所に
来てしまったのだから、もう何を期待しても・・・。
今まで本当にありがとう。

231 :
フェスが超一流ねぇ…
出演者にとっては、出稼ぎ仕事の一つ、日本で夏休みオイチー暑いけど。程度かと。
今年は特にそんな感じ。
万全でないコンディションで舞台に立っても拍手してくれて
表立っては文句言わない日本の観客ブラボー!ってなもんでしょ。

232 :
フェスsageたがる人って、必ずいるんだなぁ〜。
なんのかんの言ったって、十分一流だと思うよ。
オファーされて喜んでいるダンサーは多いし、
よそのバレエファンに日本に住んでいることを羨ましがられるよ。

233 :
バレエ団の方ですが、タマズラカルがプリンシパル昇進

234 :
>>233
おお!
彼はとてもいいですね。
小柄なので相手を選びそうですが。

235 :
玉ずらかる?

236 :
>>231 超一流がまずかったら訂正するけど、マリインスキーの国際フェスとか
白夜祭なんかとは違うかもしれないけど、あのメンバーで2週間以上やって
疲れるまで見られるなんてめったにないんじゃないの?
あの場で居合わせたダンサーはみな、マラホフはだ太ったとか
かなり膝が悪いらしいとか、という情報を持って帰るでしょうに。

237 :
ドクターついてるんじゃなかったっけ

238 :
ドクター、1月も今回も帯同していたってことですか?

239 :
ごめん、ドクターについてるみたいなことなんかでみた。
禁煙後のうつ状態とか体重増加のことについての。

240 :
ますます心配
そんな状態だったんだ。

241 :
本人も、ここ1年くらいのインタビューで幸せですかと聞かれて
破滅的だったとか幸せじゃなかったとか言ってたよね。
もともとワーカホリック気味だし、本当に心配。

242 :
でも、幸せじゃなかったけど今はもう大丈夫、みたいなことも言ってた。
から、最悪のときからは脱出してると思う。

243 :
講習会終わってもう帰っちゃったのかな。
また、ベルリンのお仕事だね。

244 :
なんか心配な情報ばかり。
膝の状態がよくなくて踊れないのが
一番、辛いのかな?

245 :
マラーホフは魂売ったのか?と思うよ。
ヴィシなんて、大事なラペリの公演をドタキャンして
相当怒っていたはずなのに、なんだか打算的な感じがする。
そんなにしがみつかないで欲しい。せっかくの天才が台無し。

246 :
ヴィシのことはもうとっくに許してるんでない。
天才だからこそ、後年苦労するという事
なのかもしれない。



247 :
フェスのスレでみたんだけど、ヴィシのフェースブックに
てぬぐい投げの舞台袖からの映像がある。なんだか、マラーホフは
大リーグの外野手よろしく手ぬぐいを投げていて、びっこひいて
いるのとまったくちぐはぐ。思ったより膝は良いとみた。

248 :
誰の目から見ても明らかなほどびっこ引いてると思ってたの?
さすがに舞台の上でそんなことはしないだろうよ。


249 :
違うよ。びっこをひいていると思ったのは、カーテンコールの後に
幕の隙間に戻って行くとき2回(Bかな)と、最後のガラで、最後に
舞台の真ん中に走って出てくるとき、あとはレッスンでも見たかな。
本当に、歩けなくなったらどうしようと思った。でも、手ぬぐい投げを
見ると、助走つきで、大きく振りかぶって投げて、その後
軽快に走って戻っていた。だから、大丈夫なんではないかと思った。
そりゃ、グランジュテができるなんて思ってはいない。

250 :
>>245
俄かなんで良く分からなくてすまないが、ヴィシに一度裏切られたってこと?
ポリーナと今どうなのかも気になる。
膝は良くないわ、あちこちで傷つけられるわ、ならブルーになっちゃうね。

251 :
そういうこと。アンナカレーニナのリハがあって来なかった。当日まで
配役変更されなかったみたいだから、交渉していたと思われる。まあ、2年くらい
前の話だし、その後彼女が彼をパートナーでリサイタルに呼んだりしたから
それなりに修復しているけど。

252 :
キャンセルは残念だったとは思うけれど、
カンパニーの指示で動かせないリハだったのなら、
個人でどうにもならないこともあるんじゃないの?
本人がもう受け入れているのなら、
ファンが魂売ったとか打算的だとか、そこまで恨み節しなくても・・・。

253 :
そうそう。
マラーホフは251さんほどあの事引きずってないんじゃないの。
ペリ後、これでもう2人が踊らなくなってしまったら
寂しいなぁと思ってたから、ヴィシガラ&今回
仲良さそうなのを見てなんだか嬉しかった。

254 :
タニタ食堂の栄養士さんにご飯作ってもらうといいよwマラーホフ
とにかく贈り物ファイナルまでに減量ヨロ

255 :
マラーホフもさすがにわかってると思うよ。
ファイナルはきっちり締めてくれると期待。

256 :
もう、そんなにギリギリと詰めてやらなくていいよ。
今、マイベストセレクション再生中。

257 :
ベルリンバレエのHPの表紙?に、マラーホフとポリーナのグランパの
写真がそのまま使われているんだけど、ポリーナに帰ってきて欲しいと
思っているのかな。メンバーの顔写真からは消えているんだけどね。

258 :
あれは作り変えるの面倒なだけじゃね?

259 :
うん、あまり深い意味はないんじゃない。
ポリーナとマラーホフの仲は気まずくなっってしまったのかなと思ってたんだけど、
フェスの集合写真とかシムキンの写真とか見ると
結構近くで写ってるよね。普通に話したりしてるんだろうか。

260 :
でも、公開レッスンでは、対角線上端と端だった。
誰かマラーホフがドクターについているような状態だったと
言っていたけど、そういうところを見て、「切って」逃げたんだよね。
まあ、自分が可愛いのは仕方ないけど。でもそれであのシェヘラと
カルメンか・・・ 

261 :
そこらは難しいと思う。
ただでさえピークの短いダンサーっていう職業の
一番大切な時期を無駄にするわけにもいかないと思う。
寂しいけど、厳しい職業だと思うよ

262 :
ふーん。それならお金払ってABT公演でも見に行けば?
恩ある人に契約破棄してまで後ろ足で砂をかけるような人に
感動的な踊りはできないと思うよ。今後の何かによって変化はあるかも
しれないけど。ちやほやされたい、お金ほしいってだけじゃね。

263 :
そりゃ褒められたことじゃないけどさ、ポリーナもちょっと限界見えてきた感じだしね
ダンサーは踊るためにいろんなもの犠牲にしなきゃならんね。
マラーホフもかつて国籍を捨ててきたわけで。

264 :
そうだね、若かりし日のマラーホフを思うと、
辞め方についてはあまり人の事言えない感じかw
マラーホフはその後カサトキナ達とすっかり和解してるけど。

265 :
マラーホフは何もないところからでしょ?他人の好意で
住む所も提供してもらっていたりしていて、彼のことを
誰も知らない場所でお仕事を始めたのよね、確か。
家族も捨ててゼロから。当時はソ連ではバランシンも踊れなかったのでしょ?
でもポリーナはすべてマラーホフにあつらえてもらって安全なところで
「お金ほしい、ちやほやされたい」ということで逃げだのだと
思うけど。全然違うでしょ。拝啓だけじゃなくて踊りの魅力もマラーホフとは
比べ物にならない。ゼレに負けてたし。


266 :
その「比べ物にならない」ところが移籍の理由のひとつになったのかなと思って
自分はちょっとポリーナに同情的だったりする
彼女の資質では結局マラーホフと釣り合うタイプのダンサーにはなれないと気づいて
だからこその ABT だったんじゃないかなと
変なたとえだけど、ずっとピッチャーで頑張ってたけど限界で
長打力を買われて移籍と同時にバッターに転向っていうような

267 :
>>266
ダンサーとしての行き詰まり感があれば、そりや自分でなんとかしないといけないでしょ。
若いといっても、もう30歳はみえてきてる。
身体的に絶好調で踊れるのなんて、あと10年くらい。
残された時間のなかで

268 :
途中で送ってしまった。
残された時間のなかで、可能性にかける姿勢は、ダンサーとしてのマラーホフは分かってると思うが。
ぢ芸術監督としては、痛手でしょうけどね。

269 :
ぢ芸術監督ワロタw
マラーホフ、もう日本で暮らせよ。
タニタ食堂もヒサヤ大黒堂もあるよ〜

270 :
踊れなくなっても保障されるベルリンにいれば生活安泰。
敢えて出ていく方が勇気いるよ。

271 :
あー、ごめん、ぢ なんて入っちゃって…。
深い意味はない、キーを触っちゃっただけ、ごめんなさい。

272 :
>>266
>その「比べ物にならない」ところが移籍の理由のひとつになったのかなと
移籍の理由とは思わなかったけど、そうかもしれないね。
でも、シンデレラの時は10頭身のものすごい美しさだったのに
今回のフェスではそのオーラがなかった。
>ダンサーとしてのマラーホフは分かってると
それはわかっていると思うよ。だから逆にもってくるんじゃないかとも
予想しているんではないだろうか。
>マラーホフ、もう日本で暮らせよ。
そうなったら嬉しい。

結局愛されておりますな、王子


273 :
>>270 それはどうかな。マラーホフ監督が契約更新しなければ
次の監督が新しいスターを用意するだろうし。
ダンナが富豪の可能性だってあるかもしれないし。

274 :
去年のベルリン来日シンデレラのマチネ終演後、
ポリーナと旦那さんがかなーり早々と出てきて
どこかに出かけていくのとすれ違った。
あの姿を見て、あーポリーナの心はもう
ベルリンにはないのかもなぁ、どっか移籍しちゃうかもなぁ、
と何故だか思ったもんだよ。
もちろんオフステージの過ごし方なんてダンサーさんの自由だけども。

275 :
シンデレラのときは、日本公演そっちのけでアメリカに
でかけていったよね。おかげでマラーホフのチャイコ3連ちゃんが
見られたけれども。
2010年の贈り物のときも、他のダンサーがリハ中でも
一人で早々でてきたと聞いた。他のメンバーとは完全に
別行動で通してたみたいよ。
マラーホフがどうこうってことよりも、オシポワなんかが
移籍したり、ボリショイ学校卒の若手集めたプロジェクトを
やったりしてショーアップとカネに牛耳られるようなバレエ界に
なっている風潮に踊らされた感じもある。フルーツ王や
アルダーニが自国のダンサーを表立って道具にしているっていうのかな。

276 :
別に彼氏と幸せだから二人で暮らしやすい国に移籍するのはいいと思うけど。
今時の子だから、バレエに一生を捧げる気なんかないだろうし。
フリーデマンとも兄弟のように仲がよくて、それなりに他のダンサーとも交友関係あるし。

277 :
連投すまんが、だからポリーナの移籍ごときで振り回されたくないんだよね。
踊りを大事にしてきた監督をただ応援したい。

278 :
踊りを大事にしてきた監督が今回のバレエフェスティバルでは最悪だった。
だからポリーナの話題に変えてお茶を濁したくなるのが現状だよ。
本当に酷過ぎたもん。

279 :
いや、お茶は濁してないと思うよ、
ちょっと上で、マラーホフの今と今後について熱く語ったじゃんw
あの中の数レス、マラーホフに見せたい。

280 :
でも確かに、ファンにとってはつらいフェスだったね。

281 :
>>本当に酷過ぎたもん。
そうとも言えることは否定できない。
でも、個人的に、最悪な状況で最大限のことをしてきたと
思う。何か新しいことををいうモットーを貫いて、
ヴィシと新作を作ってきた。ル・パルクだって前回よりも
ずっと深みがあったし、観客を魅了したと思うわ。
白鳥は・・・微妙だったかw ファニーガラだってできる範囲で
指導的なこともやっていただろうしね。おかげで?あの伝統が
若手が熱く引き継いでいたじゃない。温度低いフォーゲルがあんなに
一生懸命踊って驚いたわ。
プロポーションをキープするのが仕事だろうけれど、
今回私はマラーホフもサイボーグじゃないんだなと思ったわ。

282 :
マラーホフの場合は、次の贈り物ファイナルも含めて、
NBSに頼みこまれた、という部分もきっとあるのだろう、と思う。
本人も辛かっただろうなと思うけれど、お礼は言いたいよ。
ポリーナの件は、>>261に概ね同意。
もちろん、マラーホフに恩義はあるけれど、
恩義に縛られて可能性を狭めるべきだとは思わない。
ABTに行って花開けるかどうかは、本人次第。
フルーツ王やアルダーニのせいで、一部の有名ダンサーが世界中で観られる反面、
各国各カンパニーの個性が失われつつあるのを感じたり、
なんとなくしらけた気分になる部分はある。

283 :
ポリーナは卒業して素直にボリショイに入ってればもっと素晴らしいダンサーに
なったはず

284 :
なったはず× → なったかも○

285 :
良いダンサーになれたとしても、今ほどのスターにはなれなかったかも。
マラーホフが惚れこんで育てたから最初から注目されたわけで。
実際の踊りの印象より売り込みが上手くいってスターになった感じではある。
役者的素養はあまり無い人だね。

286 :
おばちゃんは「育てる」のが好きだからな〜
育ち上がったらもうええわぁ〜なのかもしれないな〜
と勝手に想像してみる。

287 :
ボリショイでは身につかなかったであろうものが、しっかり身についているよ。
ただし、ボリショイなら伸ばせたであろう才能を伸ばせなかったというのもありか。

288 :
ソビエト連邦の崩壊〜ロシア周辺の不安定を過ぎて
やっとロシアバレエがかつての輝きをとりもどした感がある
相対的に西側諸国(この言い方古いw)のレベルが下がったように見えるし
ABTはアメリカンショービジネス色の悪いところが見えてきてる気がするなぁ
あくまで個人の感想ですが。
ダンサーはいろいろ考えなきゃいけないことが多すぎる。
昔なら、自由に踊りたいんだ!ってソビエトから亡命すればよかったんだけどね。

289 :
>>285
>役者的素養はあまり無い人だね。
音楽性もね。師匠は音楽と一体化するのに。
おっしゃるとおり、最短コースでスターになったと思う。
ボリショイにいたら、ラトマンスキーがオシポワ上げて
フィーリンがオブもってきたりして、上が変わるたびに
下克上があるし、きれいでうまい人はいくらでもいるから。
ロシアでみにつけられなかったものもあるけど、西でみにつけたものも
中途半端な面があるけど、とりあえず美貌で数年なんとかなるでしょう。
ベルリンに戻るかもしれないし。だんなが残留してるし。

290 :
ポリーナに足りないものって
周りがどんなに教えたとしても、本人が気付いて
本気で欲さないと身につかないものだよね。+元々持ってる才能。
残念だがポリーナにはその両方が不足しているように感じる。
過去のポリーナのダンマガインタビューであちゃーと思ったこと多々。
なんて言うんだろう、偉大なダンサーになれる可能性は感じるんだけど、
芸術性面についてはポリーナにとっては
必死で獲得しないいけないものという感じがする。


291 :
私は、ポリーナにあれだけ演劇性や音楽性が身につかない理由が
わからない。でもさ、上野さんとかも演技はなかなか伸びないし(メドゥーラ
はポリーナより良かった)、マリインスキーのソーモワなんかも
バレエ団挙げて教えているだろうに、なかなか欠点が克服できないよね。
やっぱり、そういうものって持って生まれたものなんだろうって思う。
ガツガツしても身につかないのではないかしらね。
ギエム、フェリ、今はコジョカルあたりは、本当に演技が上手かった
(上手い)んだなって思うようになった。でも、ポリーナの今の実力でも
満足するお客さんは沢山いるだろうとは思う。もうでていっちゃったから
マラーホフの顔を立てる必要もないから、つい色々言ってしまう・・・
ところで、マラーホフって本当に女性を演じるのが上手い。他の
男性たちにくらべて力みがないまま、本当にさらっと「女」。シムキンさんの
写真でも、普段からの座り方とか女の子みたいで、ヴィシの方がよっぽど
豪快でしょ?やっぱりマラーホフって本質的には「女子」なの?最近よく
考える。

292 :
コジョカルとか見てりゃいいじゃん。
世界的に人気があるってことはそれを上回る魅力があるってことだから。
フェリについては演技は定評があったけど、テクニックはかなり低かった。
それでもそれは言わないで、よいところばかり探して絶賛する。
コジョカルも小柄で華やかさはポリーナよる低いが、いいところばかり見てあげる。
ギエムも古典では役になりきり度は低かった、凄いと思うが感動的でもなかった。
素材の良いダンサーのみ無理やり文句つけて落とそうとしてる感じ。
好みの問題と言う部分もあると思うよ。

293 :
>>フェリについては演技は定評があったけど、テクニックはかなり低かった
ええ、確かに彼女のローズアダージョは手に汗握るローズアダージョでした。
>>小柄で華やかさはポリーナよる低いが
そのとおり、いつも「少し貧乏くさい」と感じることもあってみておりました。
>>ギエムも古典では役になりきり度は低かった、凄いと思うが感動的でもなかった
ロイヤルときたときに、マノン全幕をみて、冷たいマノンで嫌いだったけど、
マルグリットとアルマンでは、恋する薄幸の女性そのものでしかも美貌で
テクが手堅かった。
ポリーナには美貌があって、あれで満足するお客さんは沢山いると
思うし、ABTでは花形になるでしょう。
ここでは、マラーホフの演技や音楽性と比較してしゃべってしまってごめんなさいね。

294 :
>>291
自分は、まさに「両性具有」な人なんだろうなと思ってる。中性。
男と女の脳みそ2つ持ってるから・・・はっきり言ってずるいw

295 :
両性具有か。あれだけ自然に女を演じられると思う反面
それ以上に普通にアルブレヒトを演じられるんだからやっぱり
両方持っているというのが正しいのかもね。それにしても
不思議だ。
いまさっき、BS朝日でフェスの様子がちらっとやっていた。
サレンコがドンキでリフトされているところがあった。マラーホフは
ルパルクの衣装でフィナーレの様子で映ってた。

296 :
フェリはテクニックをアピールしてなかったけど、きちんとし っかり踊るダンサーだったと思うけどなー。

297 :
フェリがピークすぎて妊娠出産〜復帰なんてしていた時に
ギエムがどーっとでてきてさ
どうしても技術的には見劣りしたってしかたないなーと
空間の広がりが段違いなのはもうどうしようもない。
けどあんなドラマティックなバレリーナはしばらく出ないとおも
ストーリー性の高い全幕物が説得力もってくる感じがした
現役を見られてよかったと思う一人
マラーホフとのジゼルはよかったなー
2人での椿姫全幕が観たかった

298 :
テクニックのアピールは無理でしょ。
フェリは基本的古典の様々な役や、例えばフェッテが出来なくても
演技力という美点だけでダンサーとして絶賛されるけど、弱点は言われないねという話。
他のダンサーについてもよいところを見ればいいのになぁと思う

299 :
>弱点は言われないねという話。
だって演劇性の話をしていたんだから、流れを読んでほしい。
テクの話なら、ポリーナはサレンコに大きく劣っているし、
オシポワとは比較にならないよね。演劇性ならコジョカルには
遠く及ばない。コジョカルはテクニックもあるよ。
ポリーナは美人でスタイルがいいね。テクもそこそこ、演技は「問題ない」程度。

300 :
いつまでもこっちでポリーナの話は気が引けるけど、流れで教えてチャン
ポリーナの夫、英語で検索すると「成功した起業家」「ベルリンのコールドダンサー」
って2つ出てくるんだけど、どっち?いま、顔本もTwitterも使えないところにいるので
教えてくださいませ。

301 :
そりゃあ、こっちが聞きたい。フェースブックが使えるようになったら顔を
確認して、その検索結果の顔と比べて、どっちなのか教えてね。
ついでに、どうして一緒にアメリカに行かないのか理由も検索しておいてね。

302 :
辞めたダンサーにスレ乗っ取られてるw

303 :
ほんとだね。
マラーホフの話はもうできないのかな。日本は贈り物ファイナルが
引退ってことになるのかな。ドイツではどういう形にするかもう決め
ているんだろうね(T△T)

304 :
299です。自己解決しました。スレ汚しスマソ

305 :
>>303
マラーホフはもうダンサーという面は終わりにして、どう引退するかと
どう監督業を成功させるかという方へ移行したと思う。
ファイナルも顔見せのご挨拶になると思う。ルジマートフのように
踊りに専念するために監督をやめるというこならまだ見られるかもしれないけど。
残念だけど仕方ないね。

306 :
またまた、ポリーナの話になります。すみません。
ここを読んでいたら、ポリーナのイメージが変わりました。
ポリーナは、ベルリンで、良い先生に恵まれなかったのではないかと
思っていました。
マラーホフが大事に大事に育てても、ポリーナの中から出てくるものが
なかったのですね。
マラーホフも距離をおいたのだと思いました。

307 :
2chの書き込みでそこまで盲信できるって凄いですね。

308 :
人間、結局、自分が見たいものだけ見て、聞きたいことだけ聞いて、言いたいことを言うんですよ

309 :
>>306は新手の荒らしかとおもた
>>305
ファイナルが日本での引退公演という事にはなってしまうんだろうけど、
膝とダイエットの具合がよっぽど悪くならない限り、
無理してでも最後のひと踊りを観せてくれるのではと思ってる。
ベルリンでの最後の舞台は、分からないけど
何となくこの辺りかなって推測できるよね。

310 :
贈り物公演がファイナルなだけなのに、なんで引退公演の話になるんだか。
お前デブだからさっさと引退しろって言ってるようで失礼だ。

311 :
>>306
自分はマラーホフファンなので、ポリーナの日本での踊りはほとんど
見ています。眠りの全幕は逃しました。306はどれくらい見たの?
くるみを踊ったときは、エレガントさにかける荒削りでちょっと
不良っぽい感じのダンサーだなと思いました。 はすっぱな感じはあるけれど、指輪ではジーンズの衣装が似合って
絶世の美女でした。踊りがうまいかどうかは忘れました。 アレスワルツは魅力なかったです。牧神はマラーホフがかすむ美しさでした。カラヴァッチョでもそうでした。
贈り物でのニキヤでは、やっぱり少し叙情性がないけれど、相変わらずの
美女ぶりでした。 シンデレラは輝くような美しさと愛らしさだったけれど、これが死かでは
光っておらず、退屈でした。ブルッフのバイオリンコンチェルトでは
ふてくされて踊っているのかな、と感じました。笑顔がなくて、雑な動きに
見えました。
ドン・キ全幕を見たときは、ドまじめに練習するタイプなんだろうなと
思いました。初役だからか、はじけ方が小さくて、でもきちんと
踊ろうとしているのがわかり好感が持てました。ドルシネアは美しかった。 今回のフェスでは、メドゥーラは綺麗でしたが、ジャンプが重く、
少し技術的に下がったと思いました。シェヘラでは、色気不足と演技力不足を
感じました。タチヤーナはのっぺらぼうに見えました。チャイパドでは、音楽にのりきれないと思いました。カルメンは
退屈でした。モノ・リサでは、動きに抑揚がないので、アイッシュヴァルトの
ときのような、スリリングな感じがしなかったです。総じて、キャリアを
つんだ割りに、訴える力がなく、20代前半のような若さはじける香る様な
美しさも減っていました。
ベルリンでは先生が足りないであろうとは私も思っていましたが、
それでも感情表現豊かに踊るダンサーはベルリンにもっと沢山いるのも
事実です。マラーホフが彼のもっているコネやらなにやらを
彼女に与えたことは間違いないし、やめて欲しくないとおもいながら
大事にしていたのだろうと、ファンとしては感じていました。


312 :
ごめんなさい、そういうつもりはなかった。


313 :
上は>>310さんへのレスです。

314 :
>>309
私も贈り物ファイナルが事実上、日本では引退公演となると
思う。今回、マラーホフを見ていて、舞台のカンのような
ものがなくなったと思った。動きがへんじゃなかった?そうとうに
踊れなくなっているのは、膝のせいだけではないかもしれないと思う。
彼の精神状態がとても心配。

315 :
心配。日本へは、がっちり踊るのは引退しても、
何らかの役でまた踊りに来てくれたりってのも期待してしまうんだけどもね。
カンが鈍ってるかも、はペトルーシュカの時も少し感じた。

316 :
>何らかの役でまた踊りに来てくれたりってのも
うん、ジゼルの母とかを見たいかもw
ペトルーシュカは、いつものマラーホフが観客の心をがっちりと掴むような
感じの表現とは違っていたと思うけれど、やっぱりかなり上手かった。プロ
ですね、という感じ。
今回もル・パルクは回数を踊っているだけあって安定感があった。私が
感じたのは、カンタータで、パートナーをリフトしたり、サポートしたりする
ときに、一回で納得のポジションに入れないということだったのよね。
小またで、2,3歩、ちょこちょこと位置を調整するようなことが何回も
あった。あとは、不安げに振り付けをこなそうとしている感じもした。
新作で初めて披露するからかと思うけど。膝が痛くてスムーズに
動けないのかと思ったけれど、そのあたりのカンが鈍っていると思った。
でもいつも新作を取り入れようとするところはやっぱり好き。ベテラン勢で
新作をやったのは彼だけだった。

317 :
マラーホフに一番ピッタリだった相手役は誰ですか?
自分は古典の王子の印象より単独のソロばかり印象に残っているんですが。

318 :
ナージャじゃないか

319 :
なんやかや言って、ポリーナと踊るときは嬉しそうだったと思うな

320 :
オーロラ姫より優雅なデジレ王子

321 :
マラーホフの古典はみなさんトウバのゲストとABTで見たの?
ベルリンではソロル見たけど、思い返したらそんなに古典全幕を見てなかったかな

322 :
モスクワクラシックの見た
衝撃の出会いですた

323 :
モスクワクラシック来日でのジークフリート、ガマーシュなどは伝説ですな。
93、4年?バレエ協会のゲストで踊ったジークフリートも
NHKで放送したの大事に保管してる。

324 :
本当にマラーホフは終わってしまった。悲しい。

325 :
モスクワクラシック来日で、ベンノ、ナポリを見た自分は貴重な経験か。

326 :
冷静に考えればもう44歳も45の方に近いんだよね。
これからは、膝や年齢を考えて、踊れるものがあったら踊るということで、
いいんでないのかな。

327 :
マラーホフの一番良い時を見ていないと思われる最近のファンですが、
モスクワクラシックっていつ頃の話ですか?
他にどんな方と一緒に踊っていらしたんですか?

328 :
>>326
そうなんだけどもさ。小ホールでコアなファンが集まるような
企画はNBSでは難しそうでしょ?
>>327
1986-1991 モスクワ音楽劇場の最年少プリンシパル 
お友達のガリムーリンはたまに、楽屋口にきてるよ。

329 :
音楽劇場ではなくて、モスクワ・クラシック・バレエね。

330 :
>>328
モスクワ音楽劇場は国立で俗に言うダンチェンコバレエだから全く別物ですよ。
>329さんのいうとおり、モイセーエフバレエの方が正解。
知ったかぶりする前にきちんと覚えてね。

331 :
>>330 329
そんなに物知りならさっさと、質問に答えてやれよ。
誰が主なパートナーだったとか、レパートリーはなんだったかとか
色々あるだろ。それから、最近誰かベルリンに行っていないのか?
誰かレポしてくれ。年寄りは海外旅行へ行かないのか???

332 :
ここでそんなこと言ってもムダだよ。バレエフェスの踊りの
感想だってほとんど誰も書き込んでないし。太ったことばかり。
マラーホフは踊っているのにそこについての評価はない。

333 :
私は年寄りではないと思うけど、ベルリン、行きたいけどなかなか難しい。
プレミエ観られる人とかほんと羨ましいよ。
>>327
モスクワクラシック時代のマラーホフの映像、
よくよ〜く(これ重要)探せばよくぞこんなものまでってのもネットで見られるよ。
変に再生回数伸びて消されちゃったりしたら悲しいから書けないけど・・・
探してみてください!

334 :
>>332
それぐらい深刻な事態に思えたからでしょう。
ファンだからこそ目も厳しくなると思うし、
今回のマラーホフはここで踊りの感想を語り合う以前に
ファンを心配させてるんだと思う。
あ、ル・パルクは以前より良かったね。)

335 :
>>331
ググレばわかることを自分で調べもせずに安易に訊いてくる人ばかり。
答える必要はないと思うぞ。
寧ろ間違いを訂正してくれてるだけ親切じゃん。
レポもクレクレ言ってないでブログとか探せばあるだろうがw

336 :
>ググレばわかることを自分で調べもせずに安易に訊いてくる人ばかり。
そうだけど、間違いを訂正する必要もないよね、それなら。ぐぐれば
わかるんだから。知らないやつは
くるな、自分で調べないやつは来るな、なんて何様か。
それでお金とっているレベルの人たちの集団じゃないでしょうに。
議論がセコいね。
そんなことより、327はマラーホフに今も興味があるなら、できれば
ベルリンに行ったほうがいいよ。今踊れるものを踊っている貴重な時期だから。

337 :
調べないでここで訊くような人なんだから、訂正しなければ丸覚えでしょうねw
335の書き方はどうかと思うけど331の嵐とか思えないような書き方にも問題あり。
人の揚げ足取ったあとでレポくれでは、たとえ行った人がいても
感想書いても批判されるだけだからやめておこう…ってなりますよ。


338 :
そもそも2chでは調べたら分かる質問には答えない、
それしちゃうとキリがないから、というようなルールがあるからどこでも質問にはスルーなんじゃないの。
知らないやつは来るなの人が多いからではない。
だからって嫌な書き方でググれカスはどうかと思ってるけど。

339 :
自分が音楽劇場とクラシックバレエを間違えたばかりに、スマソ。
ブラボーマラーホフ(ビデオとDVD)でそのころの映像が
見られると思うけど違った?南京虫がお勧めです。まだ見てなかったら
見てね。

340 :
ポリーナ/マラホフのグランパの写真、まだあるね。
意図的だね。9月から正式にABTのダンサーになったんだから
へんだよね。

341 :
南京虫w
コアなところを突いていらっしゃいますね。
コミカルな演技力たっぷりなマラーホフの熱演はさすがなんですけど
踊りという面では彼の魅力や能力は使い切れてないもどかしさがある。
ただ、中間部で一箇所だけその場でするジュテ?の伸びやかさだけは目が醒めるようです。
ファン的には嬉しい面がみられるのだけど
この演目をジャクソンコンクールの決勝に使ったというのは未だに疑問。

342 :
あのビデオは貴重すぎるよね。
南京虫については確かにおっしゃる通りだけど、それでもやっぱすごいと思う。
なんて事なく踊ってるけど、とんでもないことを
たくさんやってると思う、表現の面も踊りでも。
あとブラボーに入ってるナルシスはヤッバいよね。
見たことある中で1番好き。
そしてさりげなくセレナーデ・ノクターンだっけ?も素晴らしい。
薔薇の精はナルシス〜に入ってるものが1番好きだ。

343 :
>>コミカルな演技力たっぷりなマラーホフの熱演はさすがなんですけど
そうなのです。カラボスやらガマーシュのような役も相当
うまいですよね(ガマーシュは見てないですけど)。あ、ランケデムもw
それが南京虫なんていう古い映像で、あんな若いときからあれが上手かった
ことがわかって静かに感動したんですよ。多すぎず、少なすぎずで絶妙。
彼のダンスのよさは半分も出ていないけれど、その目が覚めるような
ジュテは、レダと白鳥で編集されているシーンよりも鮮烈ではないですか?
なので、レアなキャラクテール映像としてお勧めなんですよね。ソ連の
様子なんかもわかって史料価値もあるというのか。。。
ジャクソンの決勝でこれ踊ったんですかぁ。。。知らなかった。
でも、ますますマラーホフが好きになるなあ。パリイとですか?
ただ、演技派の彼にしては、ペトルーシュカが軽すぎたと思いますが、どうでしょう。

344 :
南京虫好きにおぬぬめようつべ映像は
カルメンですかね
まだあるかな

345 :
ナルシスのバラの精は、バラの精をうまく踊っているかっていうより、
マラーホフが素敵ね。頭にバラをつけてるあの衣装は好きじゃない。

346 :
340 自分も気になる。WEBいじるのが面倒ってだけならいいんだけど。マラーホフは
大丈夫なのか。

347 :
白豚

348 :
>>346
あんな超天才セレブの考えることなんてわからないよ。今は絶不調だけど、
彼が「あの写真はそのままで」と言ったらそれが通るのが現実だろう。すげえ。
ここでごちゃごちゃ言っていることなんてゴミ以下の話なんだろうな。所詮は
雲の上の人だ。

349 :
あの写真、もう何年もずっと使われてたよね。
それを、移籍したとたん削除しちゃうってのもはい、あなたはもうよその人です〜みたいな
感じで気が引けてるってこともあるかも。
ずっとそのままなのも変だけど、
差し替えるタイミング失ってるのかもよ。
まあ、近いうち変わるんじゃん。

350 :
マラーホフが美しく写ってる写真が新しく撮れたら
差し替えるんじゃないのかな

351 :
気が引けるってことはないでしょう。6月に発表してもう9月だから。。。
一般的な業界だったらそれはもめごとのタネだろうに。

352 :
今日発売のクララにあるマラーホフ講習会のレポ、
本人の今の心境かと思えるようなミニコメントが。

353 :
びみょー@クララ
努力を怠ったから太ってしまったってことなのか
太った自覚がないのか

354 :
今の体型はマラーホフは自分では、許容範囲だと考えているってことだろう。
もう、執着しないでゆっくり休んでほしい。

355 :
いや、もう、自分はダンサーとしてのキャリアはもう終わりにします、
勘弁して下さい、と読めました。

356 :
私も、許容範囲とか気づいてないではなく、自虐的な発言に思えた。

357 :
>>355 そう読めるんだけど、それなら、ドアトに新作頼んだりするかな。
冬にはベルリンでチャイコの予定があるんだけど踊らないってことはないんじゃないかな。
クララの質問が何で、あの答えがでてきたのかもわからないし。
ダンマガもそうだけど、インタビュー記事の精度が低い。

358 :
っていうか、ファイナルは?

359 :
>>355
終わりにすることは決めていても、
恐らく最後になるフェスで新作を見せたい、って別に変じゃないと思う。
ファイナルももちろんやる気だろうし、チャイコフスキーも踊るかもね。
だって今度ペールギュントの初日もキャスティングされてるんだよね?
あんなハードなの、心配だけど。
ベルリンの今シーズンに名前つけるとしたら、
「マラーホフ最後の大暴れ」て感じと思った。(予定の演目見た印象)

360 :
ごめんなさい上の>>355>>357さんだ。

361 :
前回の贈り物で「また会いましょう」がなかったので、
本当は前回が最後だったのに、マラーホフのたっての願いで
成立したと思っている。だからダンサーとしてのキャリアを
終わりにしたいなんて言うはずはない。

362 :
クララ読めば分かると思うけど、終わりにしたいなんて一言も言ってないんだよw

363 :
362ですが、クララには、
「どんな才能があるダンサーでも、「あと3倍は頑張る!」
と思い続けるくらいじゃないとだめだ」とあったあと、
「すごい人はどんどん出てくるし、努力を怠るとそこで
キャリアを終わらせてしまうことになるんです」というようなことが書いてあった。
>>361
次もやるのか否か、前回の時点では分からなかったのではと私は思う。
でも最後の可能性もあったから、どちらにもとれるようにしていたのではないかと。

364 :
>>361
私は、NBSのたっての願いだと思ったよ。
前回のペトルーシュカやなんだって、やっとなんとか格好つけたな、と思っていたので。
祭典の演目なんとか揃えなきゃ、とNBSが拝み倒したと思った。

365 :
ファイナルの後も拝み倒してリターンズを立ち上げていただきたい

366 :
>前回のペトルーシュカやなんだって、やっとなんとか格好つけたな
ペトのときは、コジョガラと同時発表でチケも売れなかったよね。
ふたを開けたら、東バの好演があって自分はコジョガラよりずっと
満足したけれど、少数派かな。
NBSが拝み倒すってことはないんじゃないか。
自分はマラーホフには美しい天才のままいてほしい。

367 :
コート
映像でもいいから見たいよ

368 :
コートはすごかったよね。映像は佐々木さんが記録としてもってるはず。
誰か、椿姫の様子を教えてください。これも佐々木さんがもってるはず。

369 :
コートは視覚の錯覚を利用した作品だから生で見てこそ効果がある。
何回も見ているうちに効果も驚きも薄れて満腹状態になる。
撮り方に配慮しないと記録映像で見たら只のつまらない作品ですw

370 :
確かに、あの作品の特殊なネタ部分がネタバレしてしまうと
面白みはなくなる。でも、それは他のダンサーが踊ったとき、
マラーホフファンじゃない人がマラーホフの映像をみたとき。
自分は、振付と発案の人によるコートのマジックのようなところも好きだけど、
暗闇に浮かぶマラーホフの飛形が本当にどのポーズも美しくて
6回くらい見たけれど、全然あきない。今でも映像でジュッテ連続や
宇宙空間を歩くようなポーズの連続がみられたらな、と思う。

371 :
>>370
あの空中歩行のようなポーズの連続は美しかったよね。
でも確かに生でこその作品なので、初見が映像でっていうのは、何かダメって気がする。
生を見たことのある人への、脳内感動再びの材料ならいいんだけど。

372 :
コート、マラーホフの贈り物かなんかがTVで取り上げられてたときに結構映ってたよ。
メインシーンが完全に放送された。
日テレの今日の出来事だったか。うちのどっかにビデオがあるはずだ。

373 :
最初が映像ということは前提に思っていなかった。
でも、タイミング的に映像が初っていうファンもそりゃあ、みたいだろうねえ。
家にビデオ!?うらやま

374 :
すべては夢の中のことのようだ。もうマラーホフは
監督や教師として生き残りをかけているんだろうと思う。
それは当然なので良いけど、情熱なしの
帳尻あわせ舞台は悲しくなるからやめてほしい。

375 :
>>372
ビデオがあるなんて羨ましい
今日の出来事で放送されたのは記憶しています
暗闇にマラーホフが現れるたびに、客席から「わぁっ」という感嘆の声があがるのも覚えてる

376 :
>>370
逆にマラーホフファンだからこそ、映像では生の初見のあのインパクトはないと思うのでしょう。
それに呼びやの要望で再演のコートを踊るより、あの時彼の踊りたかった作品が見たかったと
思っていた人も多いんだよ。
特に日本では踊っていない作品が沢山あったから。
最後のコートはジャンプ力も落ちていたし、6回しか見ていなくても、その時の出来不出来はわかったでしょう。

377 :
マラーホフファンでなければ、映像のコートなんて見る価値は
あまりないでしょう。でもマラーホフファンならあのポーズを
もう一度みたいと思うでしょう。
コートが色ものだとして、毛嫌いしている古いファンがいるとは
聞いていた。

378 :
しつこいようだけど、彼はもうダンサーじゃないから。。。
バレエ界の権力者ではあるけど。もうファンの手の届かない所へ
いっちゃったよ。

379 :
>しつこいようだけど、彼はもうダンサーじゃないから。。。
なんか書き方が自分に酔ってる人っぽくてキモイんだけどw

380 :
>>377
自分の見聞を勝手に思い込んでるうえに、
勝手にファンの定義をするなんてw

381 :
自分はマラーホフファンじゃないけど
映像で、ああいう作品があることを知ることはとても興味深かったよ。
しっかりとした映像で見たいとも思う。

382 :
>>379
不快に思わせたらすみません。
でも、ダンサーやめたら、もう日本にくるのもいつかわからない
だけじゃなくて、ドイツに行ってもみられないかもしれない。
ということは、本当にお別れなんだと思ってしまう。マラーホフ自身は
どんどん偉くなるだろうからそれは良いことだけれど。
すでに、あまり踊ることに欲もないみたいだし。

383 :
でもでもウザイんだよ!

384 :
確かに今回のフェスはショックではあった。マラファンじゃなくても
気が動転したと言っていた。

385 :
昔からのファンも離れ始めてるし
彼自身が「いまの自分はただの豚」ってことを自覚しないとね。
ある意味ルジマートフってのはスゲエんだなと思うよ、マジで。

386 :
>>385 昔からのファンも離れ始めてるし
そうかな、最後まで見届けると言う人が多いように思うけど…
正直マラーホフファンはそう簡単に脱マラーホフファンできないと思う。
太ったこと、自覚は充分してるよ。
してるけど抜け出せないから大変なことになってるんじゃ。
そしてルジマトフも一世を風靡したスターではあるけど、申し訳ないけど彼とルジマトフは全く同じ土俵には立ってないと思うし、(ルジマトフの方が好き勝手生きれてるんじゃない)
比べるのはちょっと違うと思う。

387 :
ルジマトフとマラーホフが、まわし姿で土俵で取り組みやってるとこを想像したw

388 :
まらかま

389 :
不用意に他のダンサーと比較するのイクナイ
意味もないし

390 :
そうだ、比較はよくない。
>>387 こら、 はらりとふんどしが取れちゃったりしたらどうしようw
マラーホフの近影ベルリンブログ他で見たけど、
はっきり言って病的な表情に見えてきてしまう。
笑顔は作ってるけど目は笑ってないみたいな・・・

391 :
ブベニチェクがtwitterにあげてた写真も、顔が怖い感じだった

392 :
恋人とわかれたのか?

393 :
http://www.youtube.com/watch?v=W0MIsBtC-n8

394 :
ルジマートフは、芸監を辞しても踊りたいというところは、根っからのダンサーなんだと
思うが、ABTに派遣されて1年の期間を半年で逃げ帰ってきたのだそう。
あの粗雑でカネカネなのが嫌だったんだろうが、結局は、西文化を取り入れなかった
から、ろくなコンテが踊れない。コートなんてマラーホフが西の踊りを
昇華させた形で見せてくれたと思うのだけど、そういう意味では、
ピーク時の高さはマラーホフの方がはるかに上。でも、期間がマラーホフの
方が短いというのか。でも十分長いw

395 :
まさに>>389のいうとおりだな。

396 :
二人とも一つのパに拘るところは似ていると思う。
でもルジマトフは未だに余分なお肉はついていない。
作品を選べば、まだ十分に踊れそうだよ。
まあ、その感性の問題なのか作品選びが下手だけどね。

397 :
馬鹿だねー。

398 :
ルジはアジア系、マラは百貫デブ系ロシアン+膝クラッシュ
作品を選びたくても、あの時代のソ連の人だから、クランコも
マクミランも、キリアンもノイマイヤもない。選択肢にないんだよ。

399 :
バレエ団旗揚げからの看板ダンサーが移籍したり、
ほかのダンサーが育ってないことで監督の指導不足を問われたり
付設のバレエ学校に入校する子供が激減したり
マラーホフもいろいろ気苦労が耐えないんだと思うよ。
ストレスで過食・暴飲に走っちゃったんじゃないかな。
早い段階で監督業辞めて踊りに専念したほうが良かったのかも。

400 :
根っからのダンサーなのはマラーホフも同じでしょうw

>>399
マラーホフの性格的に数年やってまたダンサーのみの生活に戻るってのはあり得ないのではと思う。

401 :
比べたがる人ってのは必ずいるけどさ、あーだこーだ言われない為にもマラーホフダイエット頑張って!

402 :
ベルリンで「ウクライナの白豚」って笑われてた。シクシク。

403 :
「ベルリンで」てのがまたモヤッとしてるね。
いつも白豚って書き殴って帰る人ですか?
今の状況じゃ何言われても仕方ないけどね。

404 :
>>398
膝のクラッシュはルジマトフも同じでしょう。
マラーホフと違って手術には踏み切れなかったらしいけどね。
だからクラシック踊るのが困難になってフリ変えたりして踊ってた。
節穴の観客が多いから年齢的にただ衰えただけと思っていたみたいだけど
なんでそんな状態で舞台に立つのか不思議だった。
それでも踊ることにかける姿勢なのか時々ハッとさせる美しさはあった。
マラーホフは色白で寸胴だから太ると目立つということだけではなく
踊り自体のレベルが落ちちゃっていたよ。
怪我を抱えていた時でさえ美しく踊っていたのに
今は踊りへの情熱が感じられなかった。
今まで素晴らしい踊りを見てしまっているから故の失望なんだろうけどね。


405 :
>>404
ちょっと上のレスくらい全部読んでから書き込みなよ。
フェスはじまったくらいの時からのね。

406 :
404じゃないけど変なレスつけて何言いたいのか
あんたのほうがナガレ読めって思うがなw

407 :
>>402
おかえり、白豚さん。ボキャ貧な方だと思ったけど、ウクライナっていう
単語も覚えたんだね、エライ、エライ。どこのサイトみたの?ドイツでの
まともなダンスサイトで「ブタ」という言葉は使わないとおもうのよね。どこ?
芸のことはわからない人にも、太ったってことはわかるものね。。。
>>404 バレエフェスのルパルクは、美しかったし、作品のムードを
作り上げていたけれどね。ルジにはプレルジョカージュっていう選択はないから。

408 :
他に見当たらないほどプリエの柔らかいダンサーで
大きな怪我はしそうにないな、と思ってたんだけどさ
女性を持ち上げるのがつらそうなほっそり華奢なボディに
筋肉がついて、男の人っぽく見えるようになってからかなぁ(それでも華奢に見えるけどね)
膝の話がちらほら出始めたのって。
音のしない着地は映像ではわかりにくいけど
ABTの海賊のランケンデムのヴァリは、目でみても音がしないだろうな、って思える稀有な映像かと。
ヴァリの冒頭、スーブルソー〜グランプリエのとこね。
若かりし頃に言われてた、花びらのように着地する、という言葉は当時の彼には似合わないけれど
羽毛のようなとかネコ科の動物のようなとか
語彙貧困なのがじれったくなる軽さだった。

409 :
>>408 >スーブルソー〜グランプリエのとこね
同意。
今はデブとかそんなことしか目立たないけど、結局天才として歴史に
名前がのこるでしょうね。しょせん、天上の人よ。見られて幸せだったわ。

410 :
白豚ってw ドイツ人がいかにも言いそうだけどね。

411 :
Weißwurst ヴァイスヴルスト美味しいよね

412 :
いや、グルメ情報じゃないからさ。
「まともな」ダンス評で、ダンサーをブタとは言わないでしょう。
よく読んでね。まあ、ダンス評なんて読んではいらっしゃらないでしょうが。
個人のブログやツイなら、いくらでもブタはあるだろうけど。

413 :
>ほかのダンサーが育ってないことで監督の指導不足を問われたり >>399
サレンコの活躍は結構すごいよ。ツイ見ててもあちこち行ってるし、マッキーに
すごく褒められてる。白鳥でフェッテが回れないソリストなんて絶対踊らないし。
ABTにもいたよね、確か。パリでもいた。 華々しいスターがいなくても
きちんと踊れる人ばかりだよ。ベルリンガラ見てればわかるだろうけど。
デブは攻めやすいけど、そういう言いがかりは勘弁してほしい。

414 :
>>408
あのプリエ、着地だからこそ膝に代償がきちゃったんだと思う。
確かにマラーホフは骨格も筋肉も超恵まれてるけど、
だからと言ってあの羽のようなジャンプや繊細な踊りはよっぽど妥協なく体を使わないとできないことだよね。
ちょっと頑張ったくらいでできるんなら他のダンサー皆やってる。
でも誰もやってない。
それこそマラーホフ並の筋肉の柔らかさがないとリスクが大きすぎるし・・
大げさに言えば、命を削りながらあの素晴らしいジャンプを
見せてくれてたってことなのかな、と思うわ。

415 :
>>414
>でも誰もやってない
んなことないよ。例えばワシリエフとかもやってる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LuqVPfFm9zE#t=14m50s

416 :
やってないって、パを、ってことじゃなくて質の話ねw

417 :
そういう後出しは、ずるいなぁ 

418 :
>>416
ワシリーエフのほうが質が高いくらいだけど…。

419 :
え。いや、後出しとかじゃなくて、はじめから質のことを言いたかった。
そして海賊のグリッサードアサンブレに限った話じゃなく、マラーホフの踊り全般について。
分かりにくかったんだったらごめんなさい。
>>416
ワシリエフとマラーホフではまた個性が違うし。
ちなみに私は上のワシリエフのよりやっぱりマラーホフの方が好きだわ。
クリーンで美しい。

420 :
>>416じゃなくて>>418

421 :
ワシリエフもいいね、これは知らんかったw
元気よく飛び跳ねてる感じ。
だけどなんというか、重量を感じるんだよね
踏み切る時にも着地にもドン、ドスンと音がしそうな感じがさ。
もちろん、ワシリエフは素晴らしいダンサーで、そんじょそこらのダンサーより音はしないと思うけど。
ジャンプ時に音がするか否かでダンサーの素晴らしさが決められないが
マラーホフの踊りで軽さが印象に残り、かつ映像があるものという意味で
ランケンデムをあげさせていただきました。

422 :
そうそう、もちろんワシリエフも素晴らしいダンサー。
そしてワシリエフとマラーホフほどのレベルのダンサーで比べるのは無粋だったね
ごめんなさい。 それこそ観る人の好みだわ。

423 :
>>415 ワッシーのもいいね。ワッシーの背中のそりは
マラーホフと同じくらいだと嬉しく見ていた。筋肉も柔らかくて
ランケデムのマラーホフと同じように、体がよく動くな、と思う。
ジャンプや回転の技術は、もう今はちょっと前とは比べ物にならない
くらい上がっているよね。高難度のジャンプはワッシー、シムキン、ポルーニン、サラあたり
ぐらいしか出来ないのかもしれないけど。ピルエットに関しては
高速で回転して脚チェンジして腕も美しく飾って、最後はスローダウンというのが
よく見られる。マシュー・ゴールディングなんかは長身で手足長いので
これをやると本当に綺麗だし。マラーホフはこういうピルエットはきっと
やったことないし。
踊る側が大切にするポイントが変化しているんだろうと思う。マラーホフは
とにかく、踊りそのものが柔らかくて、表現力豊かで、よくよく考えて
役が作られている。

424 :
ワッシーみたからマラーホフ見直ししてみた
軽さが段違い
奴隷商人なんだけど、実は滅ぼされた国から強奪された王子のようだ
守銭奴っぷりも楽しそうだねー

425 :
しかしなんで海賊のマラーホフのインタブはオネエなのか…

426 :
NHKで放送されたのが初見だったけど
当時も物議を醸しておりました

427 :
>>425
なんで?普段からオネエだけど?

428 :
Bangkok公演には同行するのかね

429 :
ちなみに、ABTのランケデムの映像は、マラホが30歳くらいのものだよね。
ワッシーはもっとずっと若いとき。マラホフの守銭奴やみっともなく
こき使われる様は、本当に上手い。マラホフって何か踊るとそれが
彼の地なんじゃないかと思わされる。
マラホフが540を連発して、高速ピルエットを回ってバジルやアリを
踊るところを想像してみた。 

430 :
>>429
ワシリエフのは、ランケデムじゃないけどね。
ボリショイの奴隷のパドドゥは、眠れるの青い鳥のパドドゥのように
ストーリーに関係ない余興として踊られている。

431 :
>ワシリエフのは、ランケデムじゃないけどね。
そこはでふぉでの話でしょw 

432 :
>ちなみに、ABTのランケデムの映像は、マラホが30歳くらいのものだよね。
>ワッシーはもっとずっと若いとき。マラホフの守銭奴やみっともなく
>こき使われる様は、本当に上手い。マラホフって何か踊るとそれが
>彼の地なんじゃないかと思わされる。
まるでワッシーとマラーホフのランケデムとの演技と比較した上で、マラーホフを褒めてるように
書いてるから、滑稽な人だなぁと思ったんだよ。そもそもワッシーはランケデムを演じてないからね。
きっとろくに演技も見ないで、マラーホフ褒めたさにワッシー下げしたいだけで
適当なこと書いたんだろうなと。

433 :
429もわざわざ、ワッシーの名前出さなければ良いのに。
そんな気は無いとか言っても、2人のダンサーの名前出して、
一方しか褒めないのはやっぱ感じ悪いよ。
明らかに一方だけアゲる意思が見えちゃうから。

434 :
相変わらず…
389 名前: 踊る名無しさん [sage] 投稿日: 2012/09/27(木) 00:02:06.04
不用意に他のダンサーと比較するのイクナイ
意味もないし

435 :
片方を下げないと褒められない人っているんだよ、他でもよくいるもん。
本人悪気ないんだろうけどね。
むしろ具体的な比較例を挙げることで「分かりやすいでしょ」って思ってるんじゃないかと。

436 :
最低だな

437 :
429ですが、>>424へレスしてました。
ワッシー下げる気は全くないです。グランプリエは、マラーホフ
だけじゃなくて、ワッシーもやっているというところで話をしていました。
そしてダンサーを比較するなら、キャリアや年齢も考慮したほうが
良いと思うから書いただけです。30歳でもあのしなやかさがあると
言いたかったです。
ワッシーはマラーホフと同じように、またロシアンダンサー共通の
上半身の使い方があって、最大の魅力です。ジャンプよりも能弁な
上半身。ジゼル2幕のマラーホフの最大の魅力も大きく反った背中と
そこから瞬時に次へ移ってジャンプをするところです。
ワッシーを賞賛するために、540とピルエットについて触れました。
マラーホフはピルエットは苦手だと思います。540が全盛期に
跳べたかどうかはわからないけれど、ワッシーのような小技を連続
させた難しいジャンプはきっとできなかったと思います。
演技力や音楽性、幅広い役づくりは、マラーホフは秀でていると
言いたいです。ワッシーは言ったとおり、まだまだ若いので、
これからそこが伸びるのでしょう、という意味です。



438 :
>>437
>>433
にも書いてあるけど、あとからそんな気は無いとか言ってもね。
後からだったら何だって言えるから。
最初にアナタが書いたことが全て。自分の言ったことに責任とろうね。
それだけ長いレス書いて、一言の謝罪も無く、自己弁護だけって笑えるわw

439 :
普通、言い訳するにしても、「勘違いさせてしまってすみません」とか言うものだと思うんですけどね

440 :
自分勝手な人なことは解ったからもういいよ。この話題は。
はやく白豚の話に戻ろうw

441 :
>マラホフが540を連発して、高速ピルエットを回ってバジルやアリを
>踊るところを想像してみた。 

と、最初にマラーホフができないことで、ワッシーが得意にしているポイントに
触れた理由は何だと思うのですか?
単に、マラーホフ下げをしたい人が、謝罪とか、自己弁護とか、自分勝手と言うような
バレエがわからなくてもすぐに言えることだけで、わめいているようにしか
思えません。
まあ、白豚とか、オカマとか言われるのはかまいせんよ、彼の欠点について、そこしか
わからない程度のバレエ鑑賞者が、腹いせに言っているだけですから。

442 :
白豚化メシウマ!みたいな人が常駐してから
スレの雰囲気が悪くなったお アンチどっかいけとは言わないが。

443 :
>>441
バレエがわかるわからない以前の問題が、あなたの書き方にはあると思うよ。
それを指摘されて「バレエがわからなくてもすぐに言えることだけで、わめいているようにしか思えない」とか
逆切れみっともなすぎ。
例えば
441の書き込みだって、
>白豚とか、オカマとか言われるのはかまいせんよ
とかあなたが言うことじゃないと思う。
なんか自分がマラーホフファンの代表だとでも思ってるのかなと、
ファンの立場でもあなたみたいな人がいるのはものすごい迷惑だよ。

444 :
この人、在日だから関わらないほうがいいよ。
日本語おかしいし、自分の否は決し認めない人だから、関わらないのが吉。

445 :
441です。
すみません、マラーホフの性的嗜好や、パーソナリティは
欠点ではありません。訂正します。
>バレエがわからなくてもすぐに言えることだけで、わめいているよう
にしか思えない
というのは、本当に感じます。
>マラホフが540を連発して、高速ピルエットを回ってバジルやアリを
>踊るところを想像してみた。 

と、最初にマラーホフができないことで、ワッシーが得意にしているポイントに
触れた理由は何だと思うのですか?
これに答えを書くべきですよ。それも言わないで、何がファンなのか。


446 :
>白豚化メシウマ!
上手い!

447 :
>>445
>マラホフが540を連発して、高速ピルエットを回ってバジルやアリを
>踊るところを想像してみた。
と、最初にマラーホフができないことで、ワッシーが得意にしているポイントに
触れた理由は何だと思うのですか?
マラーホフファンだから、色んなマラーホフを想像して楽しんでるだけでしょ?
むしろ、このレスで何を感じ取れと思って書いたわけ?

448 :
ワシリーエフの薔薇の精を思い出して楽しんでみた。

449 :
横レス恐縮ですが、若いころのマラーホフなら540できたと思うよ。
あれだけ身体能力高い人だもの。
あとピルエットと言えばborn to be wildで5回転回ってるよね、
女性が回るみたいにくるくるくる〜って。
で、終わったあとマラーホフ「決まったあああ〜」てなってるw

450 :
>>449
そうお思いになりますか。私はどっちだろう、と良く考えていたのです。
born to be wild を確認してみました。確かに、決まったーーってなってますね。
最近のピルエットは5回なんてもんじゃないですし、スピードコントロールも
巧みになってきていますよね。
マラーホフが540を跳べただろうかという話が出来て嬉しいです。
間違えてもワッシーを下げようなんて思っていませんのでご理解ください。
マラーホフファンがワッシー下げているなんて言われたくないです。
マラーホフはウィーンで一度バジルを踊ったと読んだことがありますが、
見てみたかったな。

451 :
>>450
ご理解とかそういう問題じゃなく、誤解生むようなこと書いたら謝るのが普通では?
あなたは結局、言い訳やら訂正やらで、ごまかしごまかしじゃん。
マラーホフがバジル踊ってる映像ならYoutubeにあるよ。
マラーホフファンだなんだって言ってる割りに何も知らないんだね。
映像のリンク教えてあげるから、見たら?
http://www.youtube.com/watch?v=o2W_xONDmtc
でも、その代わり、二度とココに来ないでね!

452 :
451は親切だなー。もう本当に来ないで欲しい。マラーホフファンは変な人ばかりだと思われていしまう。

453 :
449へレスしているつもりでした。
わざわざ画像をはってくださってありがとうございます。また言葉足らずと
言われると思いますが、バジルやアリの話になっていたので、ドンキを
1度だけ踊ったと読んだのを思い出し、見たかったと言ったのですが、「生」で
という意味です。レンスキーやデ・グリューも全幕ではみたことないので
同じです。この人のチャンネルは私も好きです。きっと451はごらんになっているのでしょうね。
あらあためて、マラーホフのピルエットではシングル連続で最後ダブルですね。コジョガラでは
ポルーニンが540を連続してやってみせていたし、この人は全幕くるみでも
540を入れていました。ただ、私は、王子役の540ってどうなんだろうと
思っているので、特に全幕でやるのを見るのが好きではないです。
できるかどうかというだけでなく、そうやって伝統的な振付を変えて
踊ることについて、マラーホフはどう考えているかとも思ったりします。
ただ、マラーホフも自分用に振付を変えることはよくあるので
なんとも思っていないだろうとは、思います。
ここに来ないでというからには、所有者の方なんですよね。たくさん訴訟を
抱えておられて大変ですね。

454 :
>でも、その代わり、二度とココに来ないでね!
などと平気で書き込む人にこそ、その言葉をそのまんまお返しするべきでは。
テキストだけのやり取りで不十分なことは当たり前なのに、
しつこく謝れとかどっちもどっちだと思う。

455 :
ファンスレではよくあることですわ
偏愛のあまり、他者を落とすことで自分のオキニを上げる言動。
そこをうまくオブラートに包んで話す
もしくは、比較しないでおく
それくらいの配慮はしましょうや。

456 :
429ですが、本当にもう一度よく読んでください。ワシリエフを
下げる発言が続いていたので、ワシリエフの得意技を交えて書いたつもり。
まったく下げていません。ワシリエフをもっと直接的な言葉でほめる必要が
あったかもしれないですが、それほどたくさん彼をみていないので、無理でした。
マラーホフのころにはにピルエットやら跳躍やらはもっと
型が重視されていたと思うし、やっぱり以下のシムキンのような
ピルエットはマラーホフはやっていなかったのでそういう意味では
若手の技術力は素晴らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=iGAA1emUqJ4
時代とともに踊り方や観客の好みが変化していると思う反面、
マラーホフの個性は誰も真似できないと思う。これって他のダンサーを
下げている?
豚、在日、二度と書き込むな等、汚い言葉を使う方がずっとよろしくないですよ。

457 :
Weißwurstと言って下さい!

458 :
>>457
自分の生活がみじめで、ここで八つ当たりしているとしか思えない。
いいたければ、ベルリンへ行って直接本人に言ってきなよ。そんな
金も能力もないくせに。

459 :
今更だけど
デアゴスティーニのバレエDVD、2回目のくるみはベルリンだったのね
買っちゃおうかなっと

460 :
ブタって言われてもしかたないわ、いまのあの容姿じゃねえ。

461 :
NBSサイトに、来年4月にルグリガラの公演決定ニュースが載ったんだけど。
これマラーホフのがぽしゃってルグリになる、なんてこと、ないよね。
心配。

462 :
私も同じこと考えてたよ…
もちろん無理はして欲しくないんだけど、でももし本当にそんなことになったら
すごいショック。

463 :
>>462
やっぱそんな風に思っちゃうよね。
ルグリガラとマラーホフガラが同じ年の割と近い期間に公演されてた事もあったから、
企画的には別にお初の出来事ではないんだけどさ。
マラーホフがダンサーとして、もうムリよ(微笑)なーんて言っちゃってたら、と思うと…。

464 :
ルグリさんのは、フェスで決まったんでしょう。だから、リアブゴペアが
シムキンガラからシフトして、NBSファミリー内で調整の結果、
二つのガラのメンツと日程が決定。マラーホフファイナルには、
これらのNBSファミリーは出ないで、ベルリンからと、シムキンガラに
来なくなったケントが参加とみた。ポリーナはくるんだろうか。

465 :
>>464
シムキンガラにケントが来なくなったってどこの情報?

466 :
ごめん、誤報。ケントはシムキンガラ参加でした。
どちらにしても4月は祭典ラインナップで空白だったから
ファイナルとは関係ないと思うけどな。

467 :
マラーホフは誰と何を踊るのか。ヴィシには悪いけど、
ヴィシは本当にヤだ。

468 :
>>466
自分で勝手な憶測並べておいて関係ないとは、誤報までして最低だな。

469 :
>>468
そこまでつっかからなくても・・
ファイナルと関係なく決まったガラなら良いけどねえ。
あでも、針山さんのダンスキューブ内の日記読んでちょっと安心した。
ディレクターとして、タイでお元気にやっていたようで。

470 :
>>468
確かにケント誤報はまずいけど、シムキンガラのメンバーチェンジ発表が
バレエフェスの後、りとすぐだったこと、そこではずれた人気カップルが
メンバーに入っていてそのルグリガラの発表がシムキンガラや東京バレエ団のガラの
発売日が済んだところでされたこと、もともと来年の4月はすけNBSのスケジュールに
空白があったということを考えると、フェスで商談が正式に成立して日程やメンバーが決められたというのは、まともな推測では?
どちらかというと、ファイナルがぽしゃるという推測の方が理に合わなくない?
自分は、「これで最後だよ」と言わんばかりの公演は寂しくなるから
歓迎じゃないんだけどね。

471 :
誤報の上に確かに書き方もまずいからだと思うよ。
まあ、直接関係ない話題はバレエ雑談スレかNBSスレにでも行ってやってくださいな。

472 :
>>470
>推測の方が理に合わなくない?
理、じゃないのよ、感覚的なもの。
マラーホフ自身がダンサーとして色々いかんな的思いを持っているんだとして、
とても2プロ用意できるか、やっぱもうムリ、みたいなことになっちゃってたら、という、
あくまでも見る側の勝手な想像。
理で考えれば、発表された公演で、芸術監督を務めるような人が簡単にぽしゃらせるとは思わない。

473 :
>>472 あくまでも見る側の勝手な想像。
そういうと、話の流れがかみ合わなくない?
>>勝手な憶測並べておいて
と言われたので、勝手な憶測ではなくて、理にかなった推測だと
言ったんだけれど。そして、ぽしゃったんじゃないかと
心配している人がいるから、その可能性は低いのではないかと
励ましてみたんだけれど、そんなに非難を浴びる話ではないですよ。
感情をまくしたてたいというのであれば、それは個人の自由ですが。
>>とても2プロ用意できるか、やっぱもうムリ、みたいなことになっちゃってたら
というように、それこそあらぬ妄想で他の人を不安にするのはどうなんでしょうか。
よほど、ぽしゃって欲しいのかとそれこそ思うよ、472。人が提供して
ことに感情的につっかかっていないで、もっと役に立ちそうな
不安解消材料を提供したらいかが?またシムキンガラのメンバーが変更に
なったようだけれど、そうやってマラーホフだって、自分が大して踊れなかった
としても、お客さんに喜んでもらえるメンバーを構成しているに
違いないよ。

474 :
しつこいね。
語りたいのは自分の正当性だけかよ。

475 :
ルグリのガラが先って・・・残酷だね。
マラーホフのファイナル公演がかなり見劣りしそう。

476 :
いいんじゃない?哀れさが際立ってきっと美しいわよ。

477 :
>>474
ちょっと正論言われるとそんなことしか言えないのですね。
ぽしゃるとかデマって、ここでマラーホフに八つ当たりして
憂さ晴らししたいだけな人が多くてね。ルグリガラ=マラーホフ没の
図式がすごく「おいしい」人で、理性も理論も欠如している人かと
推察しました。一生ここで、憂さ晴らししていてください。
自分はファイナルがなくても、ファンであることはかわりないので
どちらでもいいですが。

478 :
独り語り恥ずかしいね。

479 :
客のちょっとした軽い思いも、八つ当たりとか憂さ晴らしとか、
わざわざネガティブに大きく捉える人なんでしょう。
本気の関係者じゃないんだから、何かちょっとした動きがあれば「あれ?」って思う人もいるのは普通だと思う。
むしろ何にも反応がなかったら、それこそって思うよ。

480 :
>>475
うわーこういうの本気で腹立つ。

481 :
>>475
自分はマラーホフもルグリも好きなので
前後してやってくれるのは嬉しい
このころには、マラーホフのコンディションが
少しでも良くなっていることを願いたい

482 :
マラーホフかルグリが主役の演目を何度みたことでしょう
お二人ともの今の踊りがみたいね。

483 :
ルグリのガラ、ゲストがけっこう豪華じゃん。
マラーホフもウクライナつながりでザハロワぐらい呼ばないとねえw

484 :
あと数時間後、ベルリンではペールギュントの本番だ。
マラーホフ踊るんだよね。がんばれええ!

485 :
ゲストはいつものディアナとポリーナとサレンコ。
男はベルリンのヘタクソしか呼ばない。自分が目立たなくなるからね。

486 :
マラーホフ1968年1月8日生だって!
爺さん引退してね。

487 :
>>485 ワシリエフとカプツオーワ呼んでたよ ハンサムなラドメーカーも。
フィーリンも呼んでいたような。

488 :
マーシャやウヴァーロフ、フィーリンが来てた頃は楽しかった。

489 :
もう、ポリーナが呼ばれることはないんだろうか。

490 :
どうなんだろうね。コジョカル/フォーゲルのロミジュリでなく
ポリーナ/フォーゲルのロミジュリだったかもしれないと思ったり。
スカラだし、NBSだし。
ファイナルに呼ばれるかという意味だった?

491 :
ファイナルのゲスト誰が来るの?
まさかベルリンダンサーばかりじゃないよね。

492 :
>>491
そんなのNBSの人でもなければ分からないでしょ。

493 :
>>490
マラーホフに呼ばれるか?ってことですよ。
ここ、マラーホフスレですから。

494 :
490です。
ファイナルには呼ばれるんじゃないですかね。根拠はないですけど。

495 :
佐々木さん、白鳥やら眠りやら、その他版権の扱いが
難しくない、マラーホフの映像を集めてたDVDをファイナルの会場で売ってくれないかな。
記録用映像をたくさん持っているんだよね、多分。
画質悪くても良いし、3万円くらいでなんとかならないかな。

496 :
贈り物ファイナル、
ジゼル2幕・ヴォヤージュきたーーーー!
あともう1演目踊る予定だそう。
A・B2日間ずつだけだけど、その代わり
もう一度ヴォヤージュが見られるのか…

497 :
久々のラカッラも嬉しい
その他の予定演目の中だと、タイスを踊るんだろうな。
これまた嬉しい

498 :
473の言ったとおりじゃん。お客さんのことも十分に考えた
メンバー構成だ。誰だよ、ぽしゃったとか、下衆のかんぐりしたの!
スルミノワ日本発登場。お流れになりませんように。

499 :
ラカッラ楽しみだね。
サイダコワとアイシュバルトも嬉しいな。

500 :
×スルミノワ ○スミルノワ 

501 :
チュージン参加はうれしいけどどうせなら
ラントラートフも呼んでほしかった

502 :
>486 年上のルグリの方がずっとしっかり保ってるね。

503 :
>>502
ケガの有無もあるんじゃないかな。
ルグリはスタイルはちょっとずんぐりだけど、大きなケガや故障に見舞われなかったように思う。

504 :
2005年に日本で踊った「初オネーギン」の時は
ちょっと危なかったよ
膝の故障が治らないうちにシュツットでリハをして
踊った、ってインタビューで言ってた

505 :
しっかし、何でこれだけのメンバー集めて、
ジゼルとインペリアルをぶっこんで
いつでも見れる吉岡&上野&トウバを
時間たっぷり見なきゃいけないの???
多分一幕分これでしょ。メインかよ!

506 :
>>多分一幕分これでしょ
贈り物公演の伝統

507 :
ゲストが主役だったじゃん

508 :
真ん中にコールド付をひとつ入れるのよ、いつも。
エチュードの塔婆なんてよかったけど。あれだけのメンツを
揃えるのはマラーホフの能力の一部だから。
まあ、マラーホフファンじゃないみたいだけど、お客さんはだれでも
歓迎ヨ。

509 :
コールドはいいとして、何でソリストまで今回東バなのか

510 :
509 解説するのもアホらしい。

511 :
ヴォヤージュ懐かしい
バレエフェスでル・パルク見た時からもう一度ヴォヤージュを見たいと思ってたよ。

512 :
あれも初めて見ると感動だけどカラクリ判ってしまうと・・・。
初回から再演繰り返す度にレベルも落ちているから、もういらないのに。

513 :
見たいという人がいるとすぐ否定か
今なら何を求めるんだよ。

514 :
>>512
カラクリて…コートと間違えてません?
もう一度ジゼルヴォヤージュ見られて嬉しい。

515 :
ジゼルか・・・
相手役は本当は誰が一番良かったんだろ。
ヴィシとポリーナに大切な時間とられすぎた気がする

516 :
今のところ、フェリとマラーホフのジゼルが一番好き。
二度と見られないけど。

517 :
フェリとのジゼルは一回こっきりの超貴重公演だったね。
イヴリンハートやデュランテと踊ったの見とけば良かった。

518 :
フェリとのジゼルはフェリが男らしく見えちゃって、
マラーホフにジゼル踊らせた方がよいと思っちゃったのは自分だけだろうか?

519 :
>>513 ああ、「コートは色物」と凝り固まっている古いファンが
   すぐに「コート」の話題と勘違いするんだよ。ほっとけ。
>>515 ポリーナはマラーホフが好きだったから仕方ないとして
   ヴィシは、自分のキャリアになる男にはすりよるから
   汚くていけない。マリにゲスト出演したときに目をつけられて
   「あなたの踊りをちょうだい」と何度も言われてその気に
   なってしまった。今回は来なくて本当に嬉しい。

520 :
キャリアにならないとか自分を大切にしてくれない男性は
見向きもしないのはこの世界当たり前の話。
マラーホフだって自分に都合のよい男繋いでいるんだからw

521 :
派手で強そうな女性とじゃなくて、しっとりたおやか系か
演技が繊細なダンサーと見たかったな。
よく踊ってたケントでもいいわ。
希望としたら派手でもなく演技も上手なドロテあたりで見たい。無理だけどさ。
数年前に全幕やってほしかった。

522 :
フェリとは椿姫が見たかったな。
ジュリー・ケントとのジゼルみたけど、お似合いだったよ

523 :
>>520 "マラーホフだって自分に都合のよい男繋いでいるんだから"
複数の男性と恋愛と仕事の中間の関係を
キープしているということですか?

524 :
なんですぐ複数とかにしたがるわけ。
皆プライベートなことについては気を使って書いていないんだから(2chとはいえ、いや2chだからこそ)
それぐらい察してね。

525 :
みんな2chだから書いているんでしょうw
ロムればわかるのに通りすがりさん?

526 :
>>524
"マラーホフだって自分に都合のよい男繋いでいるんだから"
気を使ってこれですか。複数でないというのなら、単数の男性と
仕事と恋愛の中間のお付き合いをしているということでしょうか?
お行儀の悪い言葉を先にお使いになったのは、あなた様ですので、
解説をお願いします。
どういう意味でおっしゃったんですか?

527 :
524ですが、ええっと、まず私は>>520さんではありません。
私が言いたかったのは、もちろん過去スレに色々書いてあるのも知ってるけど、
最近はそういうことに関しての書き込みってなかったので、
ファンの方たちもマラーホフのことを思って自重されているのかなと…(自分も含めて)勝手に思ってた。
悪い雰囲気になることもあるけど、
せっかくダンサーマラーホフの話中心でスレが進んでいたので、
プライベートの話題で変に荒れたりしたら嫌だなあと思っただけです。

528 :
527は"マラーホフだって自分に都合のよい男繋いでいるんだから"という
表現には何も感じないの???

529 :
>>528
何も感じないって、嫌に決まってる。
その書き込みに続いて>>523
があったんで、
いやスルーしようとしてる人もいるだろうに、話広げるなよー思っただけだよ。
>>520に何も感じないわけないし擁護するつもりも一切ない。
こう言っちゃ悪いけどここまで書かないと通じないなんて、
私そんな分かりにくい書き方してます…?
誤解をまねいたことはごめんなさい。
もうちょっと読みとっていただきたかった。

530 :
>>520 "マラーホフだって自分に都合のよい男繋いでいるんだから"
ソースを明らかにして、説明してください。できないなら
根拠なしの嫌がらせということで理解します。

531 :
>>530
>根拠なしの嫌がらせということで理解します。
2chなんだから、最初からそう受け止めればいいのに。
文字だけなんだから、誤解を生むような書き方はよくあることだよ。
>>520に共感するとこはないけど、>>520のような考えや受け止めかたをするのも自由、あなたのようにからんでいくのも自由ですけどね。

532 :
結局スルー出来ずに変に拘る人がいるとスレがあれるということ。
自分の感情や自己主張が強くていいこと言っても結局一番イタイ人になってるよ。
なんだかんだ言ってもバレエ界を引っ張って来た偉大なダンサーのファイナルガラ公演。
今まで数々のレパートリーを見てきたからこそ、いろいろ複雑な思いもある。
でも、しっかり見届けるぞ〜。

533 :
>>531
絡んでいるのはそちらでしょう。こちら530ですが、520の書いたことを
真に受ける人もいるので、説明しろということを言っただけです。これ以上
絡まないでくださいね。
>"マラーホフだって自分に都合のよい男繋いでいるんだから"
根拠なしに、これはね。。。

534 :
>>533
念のため言っておきますが、>>531さんはまた別の方ですよ。
520やあなたに反応した私が悪かったので、もう終わりにしますが。
他のファンの方、スレ汚しすみませんでした。

535 :
しつこい。
"マラーホフだって自分に都合のよい男繋いでいるんだから"
この表現について言っているだけ。どうしてこの表現を
使った人に何も言わないのかわからないな。他の人は関係ない。
同じ人か違う人かなんて、匿名掲示板で問題にすることは無理。
上の人権蹂躙の表現を使った人、説明しなさい。

536 :
>>535
だからスルーできないようなら2ちゃん来るなよ。
スレ汚しだよ。

537 :
>>536
でもさ、sageはできる人なんだよw。

538 :
スルーできていないのは、536キミだろう。
こちらが用があるといっているのは、520なんだから
520が黙っている以上、スレは汚れないし、
>"マラーホフだって自分に都合のよい男繋いでいるんだから"
という表現に根拠がないということで落ち着くだろうに。535で完結
すればよいでしょう。まあ、キミらが絡んでくれた
おかげで520は根拠のないものだと、何回も言えたので感謝するよ。

539 :
って、また反論してスレ汚ししているやん。
2ちゃんでやたら根拠とかいう人って何なの。
ここに長くいる人は520の言いたいことが、どういうことか検討はつくと思うよ。
でも皆スルーしてるのに掘り返すのはなぜ?
同じファンでこんな自己中の粘着がいると思うだけで嫌だね。

540 :
>520の書いたことを
>真に受ける人もいるので、説明しろということを言っただけです。

ファンの鑑なんじゃねw

541 :
ちょっとズレた熱烈ファンを装った荒らしかもよその人w
とぼけたふりして引っ掻き回せて、今頃ニヤついてたりして。
NBSニュースのマラーホフのインタビューに早くもちょっとしんみりした。

542 :
>>541
昨日マリ公演でNBSニュースもらって読んだ。
サプライズって何だろうねぇ。
そういうとこばっかり期待しちゃいけないんだろうけど、やっぱりナニナニ?って気持ちになる。
もしかしてスッキリスマート体型に戻って登場がサプライズだったりして?

543 :
>>542
それがサプライズだったらちょっと悲しいねw
プチファニーガラとか期待しちゃう。
女装しなくても良いから、何か楽しい寸劇・・

544 :
サプライズは、ギエム登場で二人で続けてグランパ、とか見たい。
自分、これみてないのよね。

545 :
もし、体型がまったく戻らないなら、普通の演目やめて
ファニーガラだけやってくれたほうが嬉しいかも
痛々しいのは見たくない

546 :
じゃあ、直前までいろいろチェックして、体型確認してから
チケット買わなきゃね。

547 :
ナディアさんが来るのがうれしい。
ヤーナちゃんは、またクラシックだけかしら。
コンテンポラリーを踊るのがみたい。

548 :
>>544
いいねー
マラーホフはやってくれそう
でもギエムの方が今の自分のグランパを許さないかもしんない
バレエフェスの時の突き刺さるポアントは今も強烈に覚えてる

549 :
だね。ギエム姉さんは絶対やってくれなそうだw
マラーホフは「やって、やって」って頼めば
赤毛のかつらをつけてやってくれそうだ。
ギエムファンの方、ただの妄想だから、許してください。

550 :
>>547
サレンコは、シンデレラとシルフィードを踊りそうだと思った。タランテラや
海賊もかな。コンテはなさそうな感じだね。

551 :
ガラのサレンコ見飽きた

552 :
16000円で姐さんも、なんて_。

553 :
ボリショイバレエの審査員で
熱弁振るってるみたいだけど
ロシア語わからないよ

554 :
ネットストーカーがいるんだよね、ここ。

555 :
//krnews.ua/content/view/26823/53/
おめでとうございます。

556 :
マラーホフって何歳?

557 :
>>556
ニーナやギエムくらいでしょ

558 :
知らないのに答えるなって。

559 :
もうすぐ誕生日

560 :
バレエの饗宴に祥子さんも参加。

561 :
夫婦共演楽しみ

562 :
楽しみだね。
遅ればせながら、マラーホフお誕生日おめでとう!

563 :
チャイコの写真、少し絞れてる?

564 :
ベルリンでの来日はもうなくなっちゃうのかな。
減量も成功したそうだし、あと一年、頑張って。

565 :
あまりベルリンの文化大臣?と上手くいってないのか。

566 :
マラーホフのジゼルもこれで最後かぁ… 寂しいなぁ

567 :
あと、1演目は何を踊るのだろうか。楽しみだわ。

568 :
マラーホフって、どう見てもゲイには見えないのですが、ゲイなんですか?
ルグリがバイっていうのも、皆さんどこで一体情報仕入れてるんだろう?

569 :
>>568
服装、しぐさ、バレエ知らない人が見ても、どこからどうみても鯨だとわかるけどw

570 :
ABTの海賊をNHKが放送したとき、
マラーホフの喋り部分を全部オカマ言葉にして放送した

571 :
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
えーそうなの?うひゃひゃw
スレチになるけど、ルグリはゲイに見える?ファルーフは?

572 :
sageないでルグリスレとかあちこちに適用に書き込んでいる、
お触り禁止の人だと思うんだけど。

573 :
>>570
ABTのインタビューの時、マラーホフが明らかにおねえ英語使ってたからNHKは忠実に訳したんでしょう。
ちょっとオーバーな超訳もあって笑えたけど。
ルグリは倍だし、ルジマトフは3人の前妻にそれぞれ子供もいる完全なるストレート。

574 :
海賊のインタビューも、NBSの「プレゼント用意しました!」というビデオメッセージも
サービスっぽくて、オネエなんだけど。たまにマジなときは普通の男みたい。
震災のときのメッセージとか、全然鯨じゃない。

575 :
えーおさわり禁止の婆じゃないよw^0^v
そうなのー?見たかったな〜つべにないかなー?
ここの婆ちゃんたちはみんな楽しい人達だね^0^
ルグリスレ過疎ってるしw
ファルーフってストレートでガキまでいるの?見えねーwコイツが一番ゲイだと思ってたw
ルグリはバイなの?今はバナちゃんとできてるってマジ?
マラーホフって、どうしてもゲイには見えないんだけどなー
女とエチできると思うけどな、彼

576 :
ルグリとマラーホフは絶対女いけると思うけどなー
モテるのうざいからオカマキャラわざとしてるように見える
最近のルグリはやりすぎちゃってタマ切れなのか、全然やってなくてシワシワなのかわからんw

577 :
もういいもん シカトするなら居座っちゃうかもよ?
どうなのか事実を教えてくれたら、とっととおよそに行くのに〜

578 :
なんで、誰が芸なのかに興味あるの?どっちにしてもキミには
関係なさそうなんだけどね・・・

579 :
だって面白そうじゃん?
マラーホフは絶対女いけると思うの
でもルグリはどうなんだろうって。特に最近きちゃなくなってきてるのは、
ゲイをこじらせたのか、立たなくなってきたのか、やりすぎてんのか知りたい。

580 :
ルグリのことは知らない。
マラーホフが女もいけると思うのは何でなの?

581 :
わたしのゲイセンサーが反応しないもん
普通に自分のことが大好きなストレートでしょ、マラちゃんってw

582 :
おネエはサービスでやってると思うよ
ゲイの金持ちってもれなくバレエ大好きだしw

583 :
マラーホフは何人もの男子と付き合っていたでそ。
芸のふりして上げまくっている腐女子は専用スレに移動してよ。

584 :
だからどっちもいけるんじゃないの?

585 :
結局、釜っても釜わなくても居ついて出ていく気はない農田林な暇人だろw

586 :
どっちもいけるのかもしれないけど、女子と付き合ったということは
耳にしたことがない。あのレベルの人たちになると、常人の感覚とは
全然違うだろうから、ここでそんなことを話し合っても意味がない

587 :
そうかなー?耳にってどこでの話?事情通の方なの??

588 :
何を言っても信じないし聞く耳もたないから真面目に答えてやるだけ無駄だよ。

589 :
ダンサーのおっかけをやっている人が言っていた
「マラーホフくらいになっちゃうと、相手にされないから
青田買い方式で追いかけておごったりしている」
ルグリとか、マラーホフじゃなくて、もっと相手にしてくれる
若い連中のことを気にした方がいいんじゃないかな。

590 :
そうなの?追っかけやってる人は、ちょっとおごってあげてるだけ?
それともつぎ込んでるの?
まあルグリもマラちゃんもほとんど終わってるようなもんだからいいけど、
ふーん。
何を言っても信じないしって、まだ何も言ってないじゃんw

591 :
最初の贈り物から17年。
2008年までは楽しかったけ…前回はちょっとがっかり。
ラスト行こうかどうか迷ってる。

592 :
最近になって、ポリーナの顔本にベルリン時代の写真が満載なんだけど、どういう心境?

593 :
話題に乗り遅れないように営業?ドアトが行くならミハイロフスキーつながりで
ゲスト枠狙いか。どっちにしてもばっちい感じ。
でも、ベルリンおかかえカメラマンがポリーナ/マラーホフの写真を最近解禁しているね。

594 :
>>591 前回は、カプツォーワとワシリエフがキャンセルになったからね。
カラヴァッジョと瀕死の白鳥はよかったじゃない?でもあのマラーホフがダメなら591は
もう、今回は行かない方がいいね。

595 :
そうなの?きっとマラちゃんとよりを戻したいんじゃないのw

596 :
>>594
自分も591さんと同じだけど会員だから取り敢えず行くよ。
怪我をしてからベストな状態の踊りは見られなくなったけど
太ろうが跳べなかろうが独特の何かを持っているダンサーは貴重。

597 :
全幕ジゼルは行きますか?

598 :
相手役は吉岡さんかなー。
微妙。

599 :
全幕?

600 :
それいつ?全幕って?

601 :
東バが10月頃にジゼル上演予定だから、それのことでは?
私は会員じゃないので案内を見ていませんから推測ですが。

602 :
東京バレエがするの?前にマラとルグリでやったんでしょ
今回もしてくれたらいいのになあw

603 :
602は、バレエファン暦浅いみたいね。それなのに、ルグリ、マラーホフが
好きっていうのは珍しいと思うワ。なんで、602が自分でもいっている「ほとんど
終わっている」というダンサーのことを気にするのかイミフ。
誰か若手のダンサーで好きなのいないの?そっちの方が
相手にされるよ。
彼ら二人のピーク時を超えるダンサーは今いないけど、でも実際に見られるかどうかはポイントでしょう。

604 :
うーん。見逃した感がして、ちょっと気になってるだけお
それにダンサーって段々小物化してるような気がしてさ
ルグリとマラちゃん、もっと見とけばよかったなーって
でも、もうこの二人、やっぱ終わってるよね?
もう全幕物なんてきっとしないよね?603さんはお詳しいようなので、いろいろ教えてちょ☆

605 :
それにさ生きてる不細工より、死んでるイケメンの方がいいみたいに、
生で見れる小物より、DVDで見れる大物の方がよかったりするじゃん?
クラシックだって、最近の生演奏より、昔のモノラルの方が演奏よかったりするじゃん?
そういうことなの。だから気になるの。
やっぱマラちゃんやルグリの年になると、もう踊れないよね、やっぱ。

606 :
それにさ、マラちゃんやルグリのあっちの方の話は、何となく知りたいけど、
最近の連中がどこで誰とやろうと、つまんなくって興味ないし。
あれだけの大物が、どうなってんのか知りたいって、思わない?

607 :
>>603
一人でやたらアゲている人は要注意人物。
何を言っても無駄なのでスルーしてください。

608 :
もういいもん、そんなことばっか言ってると、もっとあげちゃうよw
607は羊水も脳みそも心も腐ってる婆なんだろうなw

609 :
何を言ってもって、まだ何も聞いてないけどw
他のダンサーにしたら?ってだけで、質問の答えになってないおw

610 :
マラちゃんファンは性格いいけど、ルグリファンっていけずな婆が多いのはなぜ?
やっぱ、まだ踊れる人と死に体の違いなのかな?

611 :
マラーホフはハードな全幕をベルリンで最近も踊ったようだよ。
スタオベだったそうだ。古典全幕がやれるかどうか、ゲストとして
呼ばれるかどうかは知らない。
>生で見れる小物より、DVDで見れる大物の方がよかったりするじゃん?
言える。自分は、キーロフのアルテナイ・アスイムラトーワは映像しか
知らないけど、今でも一番美しいバレリーナだと思う。ごくごく個人的な
感想なので、違うことを感じる人にはすみません。
大物のプライベートを知りたいというのは、普通のことだろうけど、
それをベラベラここでしゃべる人はあんまり居ないと思うけど。
それに、舞台の上のダンサーのことで必要以上のことは知りたくないね。
追い掛け回すなんて論外。

612 :
追い掛け回す気はないのよ。全然。
人それぞれだろうけど、大物のプラべとかって興味あるのよ。
どこがどうなって、どういうことを普段してて、こうなんだっていう
参考にもなるし、その人や作品の理解する手立てにもなるし。
マラちゃんはベルリンかどこかで、全幕見れるかもしれないのね。
ルグリやファルーフはもう無理なのかな。
ルグリは48だけど、ファルーフは50男でしょもう。
どうせ便所の落書きなんだから、知ってる人はベラベラ喋ってちょ。
そしたら私も早くおよそへ行けるしw

613 :
>>603
602はおおかた他のスレで話題になっている黒服のような有名人追っかけでしょう。
バレエろくに見たことないけど入り待ちホテル待ちでプライベート話題が知りたいだけ。
生舞台どころかDVDもろくに見ていないのは明白。
若いフリしてるけどカキコのあちこちに加齢臭がでているのに本人気が付いていない。
それとも自分の勘違いで脳みその腐敗臭?!
…ということで見事にスルー検定不合格な自分ですが、
602に皆さんは無駄に餌をやらないようにご注意ください。

614 :
バレエですが、613婆より見てますけどwwwwwwww
入り待ちも出待ちもしたことないですけどw
有名人の追っかけもしたことないしw
こういう発送できるって、おすごいわねw
悪口は自己紹介ということらしいので、きっと613自身のことなんでしょうねw
見当違いの決め付けは止めた方がいいと思うよw
全然気にしてないので、はい次の方どうぞw

615 :
発想ねw
でもすごいよね、私も結構舞台見てきたほうだけど
こういう感じの連中がバレエファンっていうもんなのねw

616 :
>>614ておっさん?
この人、マラーホフとルグリに目を向けさせる為に
NBSが送りこんだヤラセだったらどうしようw
アゲまくるのは不自然だから、こういうキャラで。 まあ違うだろうけど。
あなたの知りたい情報は、ここじゃなくてもネット上探せば記事でも動画で見つけられるじゃんw

617 :
相手にすんなって

618 :
616
ふーん、そうなの?なかったけどなーw
あるんならURL貼ってちょ☆
引っ越すからw

619 :
NBSが送り込んだヤラセとかw
変な方向に想像力たくましいのねw

620 :
なんかさー、こっちだってただで聞いてんじゃないのにさw
未公開インタの一つぐらい、訳してやろうと思ってたのに
ルグリ婆といいマラ婆といい、更年期はほんっと大変ねw

621 :
リアルでも誰からもかまってもらえないから加齢臭ますますひどくなってるなw
自分勝手の命令口調が黒服そっくりだぁ〜。

622 :
2ちゃんに来れば、ダンサーのプライベート情報が得られると
思うあたりがね。。。。。。まあ、そういう場合もあるけど
それは旬のダンサーの場合が多い。ドイツバレエ団のボーイズが二人で
結婚していることをFBで明かしあっているなんて情報もあったし
その二人は、よく二人でラブラブしているところも目撃されて
話題にはなった、そう言えば。
でもマラホフやルグリはそんなことは関係ないくらい芸術的に
雲の上だから、ゴシップしても、してるほうがみっともなくなる。
よくも悪くも彼らもトシなんだよね。しかも神話化した経年変化。

623 :
日本語へんだお。
まあいいけど、ゴシップっておもしろいじゃん?
ここ便所の落書きだよ?
終わったダンサーを神格化してどうするん?

624 :
>>621
頭大丈夫?妄想激しいババアだなw
マラちゃんで股でもこすってろw

625 :
ヌレエフやミーシャも神格化されてる。ニジンスキーなんて
誰も踊っているところをみていないけど、バレエ界では神以上。
そういうもんみたいですよ。

626 :
みんな真似してageなくていいんですけど。

627 :
神格化するのは構わないけどさw
んで、ゲイなの?誰と?
>>626 仕切ってんじゃねえよ、ババア

628 :
神格化したい、しよう、と言っているわけではないので、悪しからず。
たとえば、ルグリ氏がバナ氏と付き合っていたとしても、何とも思わないというか、
で、何をどう踊ってくれるの?という気持ちのほうが強いかな。
今、マラーホフのプライベートがどうなっているのかは、自分は本当に
知らない。過去についても、来日時にプライベートパートナーと
来日したというのも、ここ4,5年は全く聞いたことがない。その前のことは
さらに、わからない。でも自分は、裏事情通ではないので、別の回答者に任
せます。
でも裏事情通は、マラーホフ命の人たちだろうから、情報をシェアしないと思います。

629 :
裏事情知っていても別にマラーホフ命とは限らないでしょう。
信用されていれば色々相談を受けることもあるし、会話や行動で察することもある。
情報をシェアとかいう問題ではなく公になっている情報以外のプライベートを
公開しない常識があるかどうかということでしょう。

630 :
629さんは、立派な方のようで、何よりです。
きっと、信用されて相談を受けていらしたり、会話や行動から彼の
プライベートもご存知なのですね。
ただ、私心でマラーホフに親切にする人もいるし、その人たちは
知りえたことはそう簡単には漏らさないという意味です。
629のような方とは別次元の話ですから、気を悪くしないでくださいね。

631 :
>>630
嫌味たっぷりで陰険なババアが出たぁ〜w
私心でマラーホフに親切にする人なら簡単には漏らさないけど
逆にそのマラーホフ命の人にお近づきになっておだてれば漏らすってことだよね。
もしくはその人よりマラーホフを知っていると自負するような人があらわれたら
虚栄心丸出しで負けじと暴露するかも。

632 :
>>631 なりすますなよ、ババァw
ふーん、マラちゃんのお取り巻きも、便所の落書き見てるのねw

633 :
630です。631は成りすましでしたか。どうして通627に通じないのか不思議だったけど、
分かりました。
そういうことです。お取り巻きは便所の落書きを読んで、つまらない自慢を
するレベルです。

634 :
>>631は日本語も不自由、頭も不自由でしょw
なんかさ、バレエファンって、クラオタよりも、階級が下の奴が多いですねw
貧乏だしw
パンスト顔のダンサーが多いのと一致するのかな?

635 :
一人二役やっていてもだんだん正体ばれてくるw

636 :
>>633
おいおい、ってことは631の言ってることって正解なの?
630も632も認めてるのかよ。

637 :
>>634 クラオタは男子率が高いよね。バレエの会場なんて女、女、女。
クラシックの会場に行くとちょっとレベル違うとは確かに思うわ。
でも、バレエスレの中でも、このマラーホフ板はどーしょもない
マインドレベルの低い人が結構出没するのですよね。629は半分自慢、
631は人として壊れてるでしょう。631と629と同一人物でないことを祈る。
631の言っていることは本当だと思います。いつか、マラーホフのおっかけが
ディナーの席を用意して、そこに居たおとりまきの一人のおば様が、その場で仕入れた
怪我情報なんかを得意げに出町一般客に話していましたから。まあ、漏れることは
マラーホフにとっては想定内でしょうがね。
632は、一連の発言で正直でしょ?マラーホフのプライベートを知りたいって
いうことをはっきり言ってる。もちろん、誰もそれには回答していない。

638 :
いや、誰か上の方でマラーホフは過去に何人も男性と付き合ったと
説明していましたので、「誰も回答していない」ということは取り消します。

639 :
>>637
631の言っていることは本当だけど人として壊れてるの?
なんかわけわからないカキコ増えたわ

640 :
>>なんかわけわからないカキコ増えたわ
そろそろ引越しどきなんじゃない?
631みたいなことをして、なおかつバレエをみたいと思うって
やっぱり壊れてると思うけど。

641 :
言っとくけど私は631じゃないからね。
一人二役やるほど暇じゃないし。

642 :
なんかびっくりだわw
誰かマラやルグリとやったことある人いそうなもんなのにねw
なんか、つまんないなーw
もうちょっと詳しい話誰かしてよ

643 :
( ´,_ゝ`)プッ

644 :
黒服似のメンヘラが占拠しているというのは、此処ですか?

645 :
どっちがメンヘラだよw

646 :
>>誰かマラやルグリとやったことある人いそうなもんなのにねw
本性ね。人に情報たかってないで、自分でルグリとマラーホフに
やらせてくださいって頼みに行けよ。そうすれば、芸が倍かわかんだろ、クズ

647 :
646が、何気に面白くて笑った。
(不謹慎で、スマソ)

648 :
なんでそんなこと言われなきゃならないのか、わかんないw
バレエダンサーなんてヤリチンやりまんばっかなのは、当たり前でしょw
私は自分がそんなのやりたくないから、誰か知ってる人いないかなって聞いてんのw
ゲイだって女とできるの知らないの?男とやるのが好きってだけなんだよw
なんかさー>>646ってさ、嵐じゃんw

649 :
www.nicovideo.jp/watch/sm20108533

650 :
マラーホフのコートが観たいんですけど、収録されてるDVDってありますか? 

651 :
>>648
女じゃ立たないのが鯨。
女も桶なのは倍。
それすら知らずに散々書き散らしてるのかよw

652 :
何言ってんの?
バリ芸でも人によるんだよw女にもよるしねwwwwww
わかってないのはお前だよ、ブス婆w

653 :
>>652
651よりおブスでババアで腐っているのは良く分かった。
倍でもお前には立たんから安心せいw

654 :
はいはい、大変ですね、一人で何役やってるの?w

655 :
自分のカキコ以外は全て同一人物認定かw
一人何役もやっていたのは632なのは明白だが、これからは632で統一ですか?

656 :
違いますよ。それに私は一昨日だっけかな、来たばっかりだしw
一人で何役もやる暇なんてないし、そんなくだらないことしないよ、お前じゃあるまいしw

いい加減にしなよ、スレ荒らしてんのお前だろw

657 :
削除依頼もまともにできないバカw

■ 差別・蔑視 削除専用 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1336984810/898
898 名前:ダンス板[] 投稿日:2013/02/18(月) 14:24:28.35 HOST:pd5c9bf.tokyff01.ap.so-net.ne.jp
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1315325359/301-400
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1330177704/601-700
上の二つのスレッドに張り付いて、個人の名誉棄損に値するような
発言とあらし行為が続いています。2番目のスレッドの648の発言は
ひどいです。よろしく対処をお願いいたします。

658 :
wwww私じゃないわよwwwwwwwwwハライテーw
私に張り付いて暴れてるバカがやったんじゃないの?

659 :
で、マラーホフがやってたアンデダンピルエット、シャッセ、 グランパデシャ、
ジュテアントルラッセについてはどういう見解をお持ちなの?

660 :
659 構わないでください。お願いですから。みなさんも、お願いします。

661 :
660 うるさいのは貴女も同じです。出て行って下さい。

662 :
661も退場

663 :
662 あなたも出てお行き!

664 :
>個人の名誉棄損に値するような 発言とあらし行為が続いています
って書いてあるけど、別にヤリチンやりまんだって、マラーホフを名指しで
書いてるわけじゃない。
必死にスレを仕切ろうとしてるのは、誰なのかしら?

665 :
イケメン念仏のババア

666 :
??? イケメン念仏って?

667 :
マラちゃんって、身長どのくらい?
結構ちっこそうなんだけどw
ニューイヤーでは、七五三みたいだったしw
ルグリも小男だよねw

668 :
もうすぐ来日だっていうのに

669 :
あげあげ

670 :
もうすぐ来日だから変なのが居ついたんでしょうw

671 :
age

672 :
やっぱりBプロの方が売れてるのね。。。

673 :
>>670 禿同

674 :
もうマラちゃんを見るのも、きっとこれが最後になるのね。。。

675 :
マラちゃんはバイ
マラちゃんとルグリ爺がカポーになったらおもしろいのにねw

676 :
2014年にベルリンやめた後はどうするのかしら
次の就任先は決まってるの?

677 :
この間とあるヨーロッパの国でのガラで15年ぶりだかに踊るのを見たけれど、
かなりショックです。昔の美しさを保とうとして、
皺の治療をレーザでやっているのか何なのか、
整形していないんだろうけど、かなり怖い感じ。
体のラインもとっても歳を取ってしまって、
太っているは、弛んでいるは。。。それはそれは大ショック。
今回がマラーホフの贈り物が最終回らしいけど、納得しましたね。
まぁ、でも舞台での存在感は相変わらずでしたが。。。

678 :
痩せただろうか。王子たくさん踊るけど、心配だ。

679 :
脱ぎ演目がないってことは、痩せてないってことだと思う。

680 :
動かないサポート演目が投下されたのでデブのまんまだと思う。

681 :
やだな、、、

 

682 :
>>677さんは、ヨーロッパ在住とかですか?
日本にいる普通のバレエファンだと、
昨年のバレエフェスの時に、その感覚をまともに喰らいました。
体型もだし、舞台上でもほとんど踊っていなかったとも言えるし・・・。

683 :
最近マラーホフガラ出てないよね。677は何かの嫌がらせに
古いことを言っている可能性がある。1年半くらい前のクレムリンガラあたりの
ことを言っていると思う。
それはさておき、痩せてないとなると、見ているだけで悲しい気分になるだろうな。

684 :
自分はもうあの姿をみたくないから、今回はパス。
でも痩せてたらどうしよう。

685 :
今回は最後だから見る人が多いだろうけど、自分も迷ってパス。スミルノワや
シュツットペアはまた見る機会がありそうだし、マラーホフは終わってる。

686 :
Aプロの方がいい

687 :
素晴らしかった過去の舞台の思い出を胸に
今回はパスします

688 :
マラーホフ撃沈か。

689 :
いや、ばあさんらはしぶといと思う。若い子はチュージンやらラドメーカーやら
見に来るだろうし。大丈夫じゃね?

690 :
得チケ、随分値引きされてるね。
いまいち席と思えど、正規で買うのがアホらしくなる設定だ。

691 :
でも、多分、27列とかごっそり残っていたからそのあたりとか、2階とかでしょ?
10000円近く出すのが馬鹿らしい席だよね。ガラなんだから。もともとS,Aと
して売っているのがおかしい場所だわね。

692 :
シュツットの監督の意向でラドメーカーとマリアがくることになったということ
だけど、ご本人たちは来たくなかったのだろうか。やっぱり疲れるもんね。

693 :
マラーホフ、心労で痩せちゃうかも。

694 :
ストレスでスイーツどか食い→ますます増量

695 :
プライベートは別として、これが最後の日本なんだよね、きっと。もう会えないと
思うとさびしいわ。

696 :
座長ガラは最後だろうけど、ダンサー引退のときには東バゲストで何かやらないかな。
ベルリンでの来日は無いだろうし、次回フェスまでダンサー業を続けているかは分からないけどね。

697 :
東バゲストか。眠りでカラボス、くるみでドロッセルマイヤーとか、白鳥の家庭教師とか?
ジゼルの母は名役者がいるしな。どっちにしても、主役ゲストをよばなきゃ
ならないから、経費的に無理っぽい。それにそんな姿を見に行きたいとは思わない。

698 :
カラボスはちょっとイイかも。

699 :
>>695
舞台は分からないが、特別レッスンとか、まだ来日の機会は色々あるんでない?

700 :
特別レッスンとか、マラーホフ版眠りの振付指導なんかがあったとしても、
来日したところで、自分は姿をみることはないと思うな。今回がさよならだよ。

701 :
レッスン会場や稽古場まで行ったらストーカーみたいだw

702 :
日本の後にはアジアツアーがあるし、そんなに日本のことなんて
深く考えてないでしょう。自分のことだけだよ。

703 :
日本のゲスト仕事は個人の収入になるだろうから結構大事じゃないかな。
日本は厚遇だし、ファンが高級料理をご馳走してくれるし、お買い物
天国だし、楽しみにしていると思う。

704 :
>>690-691
えぷらは1階サイドの壁際あたりのA席だったよ
ぴあは当日引き換えだから不明

705 :
>>704 前でした、後ろでした?

706 :
そろそろ到着?

707 :
<マラーホフの贈り物 ファイナル!>Bプロで上演を予定しております
「バレエ・インペリアル」のキャストが変更となりました。
出演を予定していた上野水香は、3月27日、この作品のリハーサル中に
左足第五中足骨を骨折し、治療につとめておりましたが、出演が可能になるまでには
回復せず、今回の公演への出演を断念することになりました。
つきましては、上野水香に代わり、ベルリン国立バレエ団のヤーナ・サレンコが
「バレエ・インペリアル」に出演いたします。
何卒ご了承いただきますよう、お願いいたします。

708 :
Bで伝説やってくれないかな。ロミジュリはフェスで見たから。

709 :
アイシュバルトとラドメイカーが無事到着したそう。
強行軍、頑張って下さい。
私は明日鑑賞組。

710 :
http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/1305-malakhov/post-449.html
本日のプログラムきたよー。
結構変更あり。
スミルノワのタイスがタイスが無くなったのが残念。

711 :
Bの黒鳥は続行かな、それとも別の何かに変更かな。
チュージン1演目だけなのに、タイスじゃちょっと可愛そうと思っていたら
ちゃんと活躍の場が出来たのね。

712 :
何気にシンデレラ楽しみ。すごくきれいな振付だった。

713 :
休憩が35分と異例の長さ。
マラーホフの回復時間?
ラドメイカーじゃなく、チュージンにソロを躍らせても良かったのでは?

714 :
ラドメーカーの踊りって、緩急の急の部分を極端に急激にして
情熱っぽく見せるパターン。どの踊り見てもそんな感じ。
音をゆったりとってしなやかや伸びやかなところも見せてください。

715 :
公演として成功でしたか?
マラーホフは痩せてなかったようで、調子も今ひとつだったようですが。
明日組です。

716 :
衣装を着てない瀕死が一番すっきりして見えたし表現も素晴らしかったよ。
胃の部分が厚いんだよね。
脂肪というより筋肉あるし、内臓部分に肉付いたのかな。

717 :
中性脂肪高そう。

718 :
当日券で2列目の席を購入して観ました。
スミノルワ美しすぎる。肩甲骨から肘までの動きが群舞に比べて段違いに綺麗。
黒鳥の回転は失敗して回転が止まりかけてた。
タマズラカルはローザンヌコンクールのコンテンポラリーが好きだったので
レ・ブルジョワは彼にとても合っていると思った。客の反応もとても良か
つた。今後また彼の演技を見てみたい。
マラーホフはプヨってた。全盛期の彼で瀕死の白鳥が見たかった。
ラ・ペリの衣装は最高にプヨって見えるので変えたほうがいいと思う。
ガラ公演は初めてなんですが、それぞれの演技終了後の拍手の時間がとても
長いなーと思いました。
最後のほうはちょっと疲れてました。。
こんなもんなんですかね?!
1万6千円もしましたがとりあえず初めて生マラーホフを見れたので満足
です。
でもリピーターさんはどうなのかな・・・。

719 :
3階から上、空席目立ったね。

720 :
ラ・ペリの衣装はすごかったね…
ガラ公演の拍手はあんなものだよ。特別長かったことはないと思います。

721 :
サレンコのプログラム写真のおなかがすごい。
ダンサーは胃から腹のあたりが出てしまうの?
NBS特有のカテコ2回がシツコイと思った。
時間長いのでサクサク進めてほしい。

722 :
脚が長くて胴が極端に短い人は胴の厚みがある事が多い。
だから胴の長い日本人は胴が薄い。
チュージン、タマズラカル、スミルノワ、良かったね〜。
ラカッラも久々に見られて嬉しかった。トゥータイムストゥーよりもライトレインが見たかった。

723 :
AプロにBプロ作品が入ったけど、Bプロも変わるんだろうな。
会場でBプロチケ売るんだから、変更ならさっさと教えてほしいわ。

724 :
ボリショイ組は、このまま黒鳥をBプロでもやると思う。

725 :
Aと被る演目
シンデレラ、多分変わると思われるヴォヤージュ、レ・ブルジョワ、黒鳥、
どうするんだこれ

726 :
今日無理矢理にシンデレラを入れたからおかしくなったんだと思うけど
Bではシルフィードを入れてブルジョワはやらない。ボヤージュの
代わりは瀕死の白鳥。もともと瀕死はAでの代打演目でなかったっけ。
というわけでA/Bプロとも瀕死の白鳥が入って、本来あるべき選択になる。
シンデレラと黒鳥はA/Bでやる、または黒鳥はバヤかグランパに変更かも。

727 :
ヴォヤージュをメイン演目としてファイナル公演の宣伝してたのに
Bでも見られないのかな?プログラムの表紙もヴォヤージュなのに・・・・
回復によって踊るかも知れないからまだ発表しないのかな。

728 :
>>726
衣装を持ってきてないだろうから、ボリショイ組は黒鳥とダイヤモンドじゃね?

729 :
マラインどうでしたか?

730 :
マラインにありがちな腕ばかり細かく動かす
あの系統のソロコンテでした
ショパンのピアノ演奏に合っているのか謎。

731 :
>>713
休憩25分だったけど???

732 :
>>721
ガラとしては時間長いほうではないし、
カテコも特別反応が悪くない限り最近は普通に2〜3回あるでしょう。
スミルノワ期待していただけに白鳥見てがっかりでした。

733 :
>>731
ホームページが間違っているんだね

734 :
スミルノワのプライベートな服装のセンスに興味がある。

735 :
>>731>>733
今日行ったら25分でした。
サイト、間違いに気づいていないんだろうな。

736 :
マライン良い!!

737 :
全体的に良かった。楽しかった。
マラーホフと吉岡さんはいまいちだったかな。
スミルノワは白鳥見た時はいいな!と思ったけれど、黒鳥を見ると・・・。
素晴らしいベテラン女性陣を見た後だからかな。
ディノは初めて見たけれど、見た目も表現も良かった。

738 :
あらら、737さんと見事に逆な感想になってしまった。
マラーホフは体調不良抱えてでも、太っても、それなりだった。
スミルノワは白鳥で優雅さや清楚さが全く感じられずがっかり。
まだ黒鳥の方が踊りこなしていくうちに良くなる可能性はありそう。
マーロンはルシアと踊りの質やバランス感覚が違い過ぎて全く相乗効果を感じない。

739 :
ルシアとバランス感覚が合うようなダンサーは少ないと思うよ
たぶん年齢も結構違うだろうし、そりゃ踊りの質も違うだろ
とはいえ以前よく来ていたシリル・ピエールだって
ルシアと合っていたとは言いがたいのでは?

740 :
ラカッラを美しくサポートするという点でピエールは優れていたと思う

741 :
シリルとラカッラのペアは好きだったな

742 :
自分もシリルとのペアは好きだった。
若いから仕方がないと言ったらそれまでだけど
動きに柔らかさがないからルシアと踊ると粗が目立つ。

743 :
振付家とダンサーに、ブノワ受賞者いるね、贈り物ファイナル。
やっぱり、マラホフだわ。

744 :
ディノの踊った椿姫、お笑いコントかと思った。下手糞すぎる。

745 :
菊池さんのピアノはとても良かったけど(せっかく生ならこうじゃないと!)、
踊り慣れたテープ演奏とはテンポが違うから大変だったんじゃないかな。
でもラカッラが難しいところはフォローしてたし(凄!)
ディノは背が高いから安心してみられたな。
叙情性も良かったと思います。

746 :
TWOのパートナーシップはとってもよかったけどな。椿姫より二人のペアの
意味があったように思う。

747 :
ツイで、マラーホフ御一行様チャコット来店写真がみられるよん

748 :
>>744
フェスのアニエスたちに比べたら文句ないレベルだと思うが

749 :
TWOのパートナーシップってwww

750 :
恥ずかしい踊りだったね。ディノ。
ポーズもいちいち何か違うって感じ。

751 :
ディノって私生活でもラカッラのパートナーなんだろうか

752 :
ダンマガには結婚したとあったよ

753 :
>>749
TWOは視線を合わさないからね。パートナーシップがわるかったら
成立しない作品だね、確かに。

754 :
タイミングはかれる音楽がある

755 :
若いので音感は悪くなさそうだけど、音の取り方、動き方、二人それぞれ全く違っていて
こんなにシンクロしないペアって珍しいと思ったw

756 :
マラーホフを助けてファイナルを盛り上げてくれているダンサーたちを
口汚く言っている人たちは、古巣のスレッドなり、ブログなりで
お願いします。

757 :
>>756
口汚く言っている人たちは見に行っていない人たちでしょう。
放っておきましょう。
マラーホフ、Bプロでは「ヴォヤージュ」を踊るようだね。
NBSのツイにゲネ後の写真がアップされてる。

758 :
口汚く言っている人なんていないのに
人の意見も聞けない人っているんだね。

759 :
>>758
2chですからw。

760 :
自演か

761 :
ウクライナの白豚も明日で見納めか。

762 :
しばらく封印していたヴォヤージュを演目に入れてきたのは
関係者がバレエフェスのスレを読んでいたためだと思ってる。
マラーホフがル・パルクを踊っているのをみて、同じ曲をつかっているヴォヤージュが懐かしい云々というレスがあった
そっからヒントだったんじゃないかと

763 :
>>762
NBSや東バの関係者ここ見てると思うけど、
それとヴォヤージュを演目に入れたのは別じゃない?
マラーホフと言えばヴォヤージュだから贈り物「ファイナル」となれば
ヴォヤージュ入れるのは誰でも考えると思います。

764 :
ヴォヤージュ大感動・・・ いろんな思いが胸に迫ってきた。
インペリアルも立派でした。
あとはタランテラが楽しげでとっても盛り上がってよかったし
マリアとラカッラも豊かな表現が大変素晴らしかった。
ダメだったのはダイヤモンド。
あの作品がこんなに何も感じられずつまらなくなってしまうの?ってくらいガッカリ。
黒鳥は良かったけどね。
マラインも素敵なんだけど踊りがどれも勢いばかりなのが最近苦手になってきた。

765 :
>りがどれも勢いばかりなのが
そうでしょうか。マルグリットにあごを触られて子供扱いされたときに
軽く短期になるところや、椿をポケットにさしてもらうところの嬉しさ、
など、ストーリーがよく追える役者なラエオメーカーだったよ。
ダイヤモンドは、もともとそっち系の演目だと思う。プロットレスだよね。
タランテラ楽しかったね〜 あれ、難しくてキツそうだけど。

766 :
明らかにダイヤモンドは他の演目に比べて拍手が少なかった。
皆過去に見た音の中で陶酔させるような踊り手と比べちゃうからね

767 :
プロットレスだからこそ、ダンサーの差がでるよね
まだまだダイヤモンドではなかった

ラドメイカーはアルマンは良かったけど、ロミオは愛がたりない

768 :
ここさ、マラホフスレだけど、スミルノワとラドメーカー嫌いな人が
最近多いね。
スミルノワが往年のアニエスやロパートキナのように今踊れてはいないけど、
じゃあ、今回のメンバーの誰があれ以上のダイヤモンドをあの場で踊れたかって
考えながらみてたんだけど、どのペアも色物でウケが良いものなら踊れたとしても
正統派のプロポーションで品の良いダイヤモンドを見せることはできないな。
フェスのときのロホのライモンダは最高に楽しかったけど、正統派じゃなかったでしょ?
そういう意味で正統だったと思う。となりのおじ様は、ジュエルズ、インペリアルと、
と、バランシンになると眠っていた(タランテラは見てた)けど、拍手少ないのは
そういうお客さんは多いこともあるよ。

769 :
>どのペアも色物


770 :
ダイヤモンドは、椿姫の大喝采の後なのに崩れることもなくて、とても良かったと思う。
まだ若いのに、スミルノワは気持ちがしっかりしてる。(将来がコワいw)
チュージンもキチッと踊ってて好感。コルスンツェフみたいな優雅で職人な王子タイプかもと思った。
いや、それだけのダンサーじゃないとも思うけど。
マラインが勢いばかり…はちょっと同意。
アルマンは良かったけど、ロミオの若者らしい性急さも同じ表現だったもの。
でもそれが、マラインの個性なのかもとも思う。みんな違ってみんないい、だね。
ともかく外れの無い、よいガラだった。
最後が引退式みたいだったけどw。マラーホフ、引退はまだでしょ?

771 :
>>769 わかりにくくてすみません、点を打たせてもらうと
「どのペアも、色物でウケの良いダイヤモンド、なら踊れたとしても」
という意味です。長身でテクのしっかりしたダンサーで見たい作品です。
チュージンとスミルノワは立派に作品を見せてくれました。若いっていいな、とも
思わせてくれたし。清清しいです。

772 :
>>768
今回のメンバーで誰があれ以上のダイヤモンドってさ、飛躍しすぎw

773 :
マラインはデジレか、くるみで是非日本へ呼んで欲しい。

774 :
ジュエルズをちゃんと魅せられるダンサーは少ないってことだよ、わかった?

775 :
周りの意見と違っても自分が好きならそれでいいじゃない。

776 :
長文連投乙

777 :
ばっちいブログへお帰り。

778 :
今日はマラーホフ、ジュッテ2回見せてくれたね。
今頃もう大阪でベッドに入れているだろうか。みんな、本当に
良い公演をくれてありがとう。お疲れ様でした。
大阪行った人、レポお願いします。

779 :
もし、まだ舞台に立つなら、体形維持とトレーニングをもっとやってくれ。
本当にこれがファイナルなら最高のファイナルだった。

780 :
>>762
演目はエージェントと興行元が契約結ぶ時点で決めてるよ

781 :
やっぱキンタロウ(*^_^*)

782 :
>>779
昨日ドシャーで「またお会いしましょう」だったっていうから、
マラーホフガラはファイナルでも、ベルリンを率いてダンサー&芸術監督ラストの姿を見られるのかもしれない。

783 :
まさか大阪で「またお会いしましょう」じゃないだろうし、って。

784 :
ヴォヤージュの時、どうしても腹肉が気になってしまったけど、
(ジャケットのボタン留めるわけには…いかないかw)
でも、やっぱり、良かった。しんみりしてしまったよ。
「贈り物」は最後だけど、別の形で来日してくれるかな。

785 :
「さよならトウシューズ」もやってほしい。
いや、まじで、また踊ってほしい。

786 :
日本公演の後の予定で判明しているものってないの?

787 :
ベルリンって一年半ほど前に来日したんだっけ?チャイコのとき。
次はアレクサンダー大王とかもってきてほしい。

788 :
もう、ポリーナいないよ。

789 :
マラーホフも、2014年で退任だよね。

790 :
大阪ファイナル、瀕死の白鳥と渾身のボワヤージュ、涙、涙
大変な日程の中、駆けつけてくれたシュットットガルト組、
ブノワに出れなくても来てくれたスミルノワ、
急遽インペリアルを
踊ることになって大忙しだったサレンコ、
そして、全ての出演ダンサーにも
本当にお礼を言いたいよ。

791 :
さよなら、マラーホフ。

792 :
あの姿をさらしてしまう心境が心配。ただいい気になっているだけなら
いいけど、病気じゃないよね。

793 :
病気ということはないのでは? ちょっと私たちの予想と違っただけだと思う。

794 :
台北公演見に行かれる人いますか?

795 :
ボリショイの監督狙ってるよね、多分。

796 :
フィーリンが譲らんやろ。

797 :
ボリショイとは関係改善は出来ないでしょw

798 :
そうなんですか?
アレクサンドロワ/フィーリンペアは、何度か贈り物ゲストにきていたし。
ザハロワやクリサノワをゲストにベルリンに呼んでいたけれど。

799 :
ゲストに出るのはダンサーに権限のある人に限られてる

800 :
スミルノワは?

801 :
>>800
なぜ期待の新人推しされてるか考えてよw

802 :
それだけ繋がりがあって、関係悪いのか???
わからん。

803 :
いきさつを知らない新しいファン?

804 :
ボリショイに落ちて、その後断った件なら知っていますけど。でもそれは30年近く前でしょ?
体制も上層部も変わっているでしょう。マラーホフはオネーギンだろうが
椿姫だろうが踊っていますしね。

805 :
ボリショイの監督って、上にへつらえる人じゃないと無理そう。

806 :
しっかし、何であんなに急激に衰えたんだろうか。ルグリはまだまだなのに。

807 :
ルジマトフを見たらやる気スイッチ入りそうだけどな。50歳で完璧な身体だった。

808 :
あ、そうなんだ。ルジ50歳で完璧なのか。。。
でも、あれじゃあもう日本には呼ばれないだろうから、本人的には
チケット売りきって今頃高笑いじゃないか。逃げ切った!って。
やっぱルジの方が踊りに誠実だった。腹立つわ。

809 :
好きだったから、ひどい終わりだったよ。

810 :
ベルリンではまだマラーホフ&フレンズってやるの?

811 :
え?まだやるの?クビが早まるよ。

812 :
あんな姿。もうやめるべきだ。

813 :
どうしてこんなダンサーが好きだったのかって思う。

814 :
ルジはルジ、マラちゃんはマラちゃん。

815 :
ダンスマガジンでインタビュアーが
「ファンはあなたの体型を含めて今の状態を心配しています…」
という質問をしてた
ひざの怪我とその痛み止めの副作用で太ってしまったって答えてた

816 :
>>815
戦後間もなくならともかく今時で痛み止めで太るって何使っているのやら。
マジでだれか医者紹介してあげてくれよ。

817 :
>痛み止めの副作用で太って
自分もこれ読んだとき、そんなことを言うようなところまで落ちたか、って
思った。見え透いた嘘だよね。太っていいけど嘘はダメ。

818 :
>>817
太っていいけどはないだろ〜w

819 :
通常の痛み止めの副作用に”むくみ”と”太る”っていうのは

820 :
送ってしまった
通常の痛み止めの副作用に”むくみ”と”太る”っていう注意書きが
あることはあるけどね

821 :
事故にあった人が入院して大量に服用するとむくむことがあるが、それでも寝たきりという要因も大。

822 :
マラーホフの脚は大分悪いみたいよね。パートナーたちがみんな脚を気にして
動きがなめらかじゃないことがある。ポリーナもヤーナも。スミルノワもかな。
あれじゃあ、ドイツ政府が怒っても仕方ないと思う。半病人がいつまでも主役を
踊っていたらおかしいもん。思ったより強い痛み止めを何本も注射してるんだろう。

823 :
踊れないくせに分をわきまえて後進に道を譲れ。
薬だけであんなに太るはずないっしょ。

824 :
今回は最後だからということと、今までへのお礼で拍手がきたけど、
次はもうやめてほしい。日本に来たいとあったけれど、それなら痩せてから。

825 :
動き続けてきたダンサーがケガで思うように動けない状態が続いたら太るのは必然だよね
太ったのはしょうがないから後は自分が踊ることを諦めて
後進の指導にとシフトチェンジしていけばよかったんだけどな

826 :
踊るなら踊るで、それだけに集中すればいいのに。みんな、前より良かったというけれど
自分は今回の瀕死はダメだった。2010年の美しくて完璧な表現の瀕死が見たい。

827 :
嘘つき

828 :
そうだね。嘘つき。

829 :
2015年2月 マラーホフ版 眠り
振付指導で来日だろうね。カラボスで出演かな。

830 :
祝祭ガラ やせてくるか、もっと増してくるか

831 :
痩せないだろうね。

832 :
爺にいまさら痩せろなど、んな酷なw

833 :
一応調べてみたけど、リリカとかいう新しい鎮痛剤だと
二桁で太ることもあるらしい。でもこの薬、結構ひどい痛み、慢性的な
痛みに使うみたいよ。

834 :
そうだったとして、そんな薬を常用しなければならないなら
舞台にあがるべきじゃない。

835 :
マラー子ちゃんがいつも脚が痛いって言ってるのはポーズなんでしょ?
ドイツのベルリンだから
ドイツのベルリンなのに
中村祥子ちゃんが日本より楽しそうに活躍できるのはすごいと思うわ
ドイツのベルリンなのに。

836 :
都さんと違って日本人っぽくない性格だからでしょw

837 :
ポーズじゃないよ。
中村さんなんて、都さんに比べるものではない。ぜんぜんうまくならない。

838 :
【中国】動物園でライオンと称し大型犬を展示、「ワンワン」と吠えて発覚 客の怒りは爆発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376689689/l50

839 :
熊川さんのK Ballet Companyがあんなに素晴らしいのはSHOKOがいるからなのよ
本物のヨーロッパを知っているのはSHOKOしかいないわ。

840 :
本物のヨーロッパw

841 :
>>839 あなた、面白いね。とりあえず知っている単語並べたっていう感じ。
中村さん、ローザンヌガラにでてるんじゃないの、へたくそな夫と。

842 :
祥子ちゃんは写真より本物のほうが美人だしかわいい。

843 :
中村さんは化粧がうまい。かわいらしく演出してるし、首も長い。
でも、腕と脚が曲がっていて、演技が学芸会みたい。ベルリンなら通用。

844 :
だって学芸会だもん。ハリーポッターだもんw

845 :
中村祥子ちゃんの悪口を言う人は大嫌い!R!

846 :
悪口?事実でしょ。
都さんと比べたりするからだ。

847 :
R!

848 :
あーあ
祥子ちゃん以外の有色人種のバレエダンサーはみんなRばいいのに。

849 :
>>848 ローザンヌガラには行ったのですか?

850 :
熊川哲也がチョンの女衒なんだよRよ

851 :
何 この流れ?
848ではないが ローザンヌガラ観てきた。祥子さん 白鳥の抑えた表現ながらも オーラと存在感が凄かった!!
加治屋さんやユフィさんも良かったけど 祥子さんほどの華はない。

852 :
何とも夏休み〜な様相だな、このスレは。

853 :
850 中村さん、在日だったってこと?ポーランド人と結婚して「国際的」

854 :
祥子さん 在日じゃないよ。
850が意味不明。

855 :
でも、中村さんは日本が嫌いだと思う。ベルリン公演でも
子供できたとかで日本にこなかった。あれはちょっとありえない。
バースコントロールしてないわけないもんね。

856 :
ベルリン公演はちょうど出産時期で日本で出産してたし。
妊娠初期にもローザンヌガラやKの公演に出てたのも知らんの?

857 :
>>855
厳密にバースコントロールをしてるダンサーなんて、今時は少数だと思うよ。
パリオペのダンサーたち、ロシアのダンサーたち、みなさん子ども産んでる。
宗教観もあるだろうけど、子どもは授かりものって感じでしょ。
仕事が仕事だけに、そんな時期を選んでいたらあっという間に産めない年齢になっちゃうよ。

858 :
そうだね。ベルリンの来日公演のときはバースコントロールしないのかと驚いたけど、海外のダンサーなんてチケット発売後に産休に入ってキャスト変更しまくりだもんね。
祥子さんの場合、マラーホフは困ったかもしれないけどチケット発売前だったし、妊娠が判明した後もベルリンでキャスティングされてた舞台は務めてるし、ローザンヌガラやKの公演にも出演してるし、迷惑はかけてないよね。

859 :
話が通じない感じだね。在日という話があったから、日本が好きじゃなかったんだなと
思っただけ。例えば、テリョーシキナやソーモワ、マトビ嫁なんかは、立派なバースコントロールでしょ。ある程度自分のキャリアが安定したところで、末長く踊るために
早めに産んでおこうということだと思う。別にそれはいいよ。中村さんだって当然
バースコントロールの結果、来日公演はパスしたんだろう、と思ったの。有る程度
地位を固めていたし、年齢的にもそろそろ丁度良かった感じだし。

日本で出産するのは便宜上当たり前。ゲストはビジネスだから喜んでやるでしょうし。
でも、ファンとしては、ベルリンの来日公演が一番の凱旋公演で楽しみにしてたのに
ひどい話だと思ったけど、在日なら、そりゃあそうでしょ、と思った次第。でも
在日じゃないなら、話はまた違う。マラーホフは困ってないでしょ、もともとポリーナと
ヤーナでやるつもりだったろうし。自分の贈り物公演につれてきたことも一度もない。
でも、これが死かは見てみたかったな。アレスワルツのソロくらいあったかもしれないし。

860 :
新シーズン始まったけど、痩せただろうか。

861 :
>話が通じない感じだね
あなたもね、と思った。

862 :
カンパニー唯一の日本人プリンシパルで レパートリーにも入ってるのに 凱旋公演で主役を踊らせてもらえないなら 産休取っても問題ないじゃん。
マリインスキーのダンサーは 確かチケット発売後に妊娠発覚でキャスト変更になってたと思う。

863 :
日本嫌いなら、わざわざ妊娠中にガラ公演のために来日して踊らないでしょう。

864 :
中村さんの2013年のライモンダをYTでみたんだけど、今までずっとロホとマックレーのを
繰り返しみていたからか、中身すっかすかだったね。
正直残念だった。

865 :
>>860
ま さ か。

866 :
>>864
ロホとマックレーのライモンダって良くないと思うが
それより更に悪いということか?

867 :
ロホたちのはお祭り仕様だからちょっと違うけど、マーシャなんかが
みせてくれたライモンダとは雲泥。学芸会。なぞるだけ。音感が悪いと
思う。中村さん。

868 :
嫌いだから何度も必死に世間にプロパガンダしようと思っても無駄よ

869 :
別にプロパガンダしてないよ。
それまでみたことがなくって名前はよくきいてたし、Kスレでいいっていわれてたから
何気なく見たらなんじゃこれっておもった
日本のバレエ団のプリンシパルが気をぬいて踊ったレベルにはがっかりしたよ。
ベルリンってもっとレベル高いと思ったんだけどそうでもないのかね?
最近ドイツだとブシェたちがいるほうがいいのかね。
ドイツではダンサーは公務員ときいたが。

870 :
熊川とマラーホフが実際に大絶賛してるのに、
大して見てもいない奴が解ったように書いてる恥ずかしさ。
来期ベルリンオープニングガラも祥子さんの写真が使われてるね。

871 :
自分でYTみてこいや。あんなの評価するの?
ポリーナがいなくなったから仕方ないんでしょ。本当は
スミルノワが欲しかったんだよね。マラホフはいろいろと
ポーズがあるし、アジアの純真がベルリンなら通じるから。

872 :
>何気なく見たらなんじゃこれっておもった
正直な感想だと思います。日本は本当に世界のトップばかりみているから。
>ベルリンってもっとレベル高いと思ったんだけどそうでもないのかね
ここは微妙ですよね。

873 :
ベルリン、そんなにレベル高くないでしょ。
マラーホフは頑張ったと思うけど、高いレベルには、まだいってないと思う。
同じスターダンサーが芸監になったルグリのウィーンと比べたら、まだ上かなと思うけど。
ハンブルクがベルリンと同じ作品を高度に踊りこなすかは分からないけど、
芸監ノイマイヤー作品は見事に踊りこなすから、ダンサーもカンパニーもレベルが高いようには感じる。

874 :
ベルリンはオペラだけと言われているスカラ座並みにレベル低い。
しかもショウコさん見るのにライモンダって選択間違っているだろう。

875 :
ほんとだよね。ライモンダって地味なのにすごく高い要求をする
パドドだもん。中村さんが踊ってよい作品じゃない。
だからポリーナを呼び戻して女王にするってドアトが言うんだろう。

876 :
祥子さんは
カラバッジョがすごい印象に残ってる。
なんともいえない女性的な雰囲気があって
コンテもたくさんみたいな。

877 :
ガラなんだからだったらライモンダ踊るなっていいたいわ。
相手役もすかすかすかーーーだったわ。
なぜにあんんなものえらんだのかわからん

878 :
>>864
ロホとマックレーのライモンダって
テレビで放送あったやつ?
あれかなり振付かえてて
ハンガリーのステップも踏んでないし
回転多用で
一部ではライモンダじゃないって言われてるよ。
それとくらべてどうこうっていう比較対象にならないと思うんだけど・・・
ライモンダ見たことないの?
あげてる人同じ人なんだろうけど
どうすかすかだったの?

879 :
>>864
バレエあまり見たことがないんですねw

880 :
ロホとマックレーのはガラのお祭り向けに、
客が望んでいるであろう自分たちの持ち味を前面に押し出した内容。
あれはあれでスッパリ割り切ってて良かったと思う。

881 :
>>880 同意 それにハンガリーステップだってドラマチックに踏んでたじゃん。
>>878 自分は864じゃないけど、中村祥子のライモンダに「スカスカ」という
表現は言いえて妙だと思う。スッカスカだよ。ピアノからフォルテへの
移行とか下手。マラーホフは天才なのに、盗めよ。

882 :
結局は出る杭サゲだよね。

883 :
>>882
そうだろうね。
ロホのライモンダと比べてって違和感しかないもん。
確かにロホのライモンダはよかったけど
コーダの振付かなり変わってたから
同じ振付踊ってるわけじゃないし
スティーブンはタキシード、ロホは青ドレスで
ライモンダの音楽使ってる新しい踊りとみたほうがしっくりきた。
上に上がってるアレクサンドロワの
ライモンダと比べるならわかるけど。
難癖付けたいだけじゃんとオモタ。

884 :
文句言いつつ世界でのトップレベルを求めてるんですね。
比べてるのは有名な大スターばかりだし。
まあ舞台に出てくればあれだけのオーラと存在感だから仕方ないけど。
ロパートキナやボッレのガラに呼ばれるだけでも凄いよね。

885 :
出る杭がもしも、中村さんを指しているなら、「出る杭を下げている」つもりは
ぜんぜんないですよ。出てないし。
ここはKスレじゃなくてマラホフスレだから一流が標準ですから。

886 :
マラーホフ単独スレじゃなくベルリンスレでもありますが、目見えます?大丈夫?
その一流のマラーホフに沢山公演で主役に選ばれてますよ

887 :
そうですよ。だから、ここでは出る杭ではなく、ポリーナが呼び戻したいなんて
次の監督に言わせてしまう程度のダンサーだと言っているんです。
ポリーナのあと、カラヴァッジョではエレーナがパートナー、次はサイダコワで
中村さんはぜんぜんでてきません。重要な公演のプレミエもまかされず、
また、贈り物にもつれてきてもらえず、凱旋公演も主役はなし。現実は
こちらですから。

888 :
まあまあ。
祥子さんを擁護している方は、あのライモンダの映像のどこが
すばらしいのかをちゃんと説明してあげれば収まるのでは?
お願いします。

889 :
はいはい 中村さんは全然たいしたダンサーではありません。
ということでいいでしょ。
誰かが中村さんをアゲると、寄ってたかって叩く。
別に中村さんに興味ない者でも気分悪くなる。

890 :
中村さんの当たり役、すっかすか役は別問題として、ベルリンがチャイコフスキーや
アレクサンダー大王、カラバッジオなど新しい作品を生み出しているというところは
評価したいと思っていたが、何だか考え方が変わるかもしれない。
そろそろ芸館もかえて一新したほうがよさそうだね。
まあかわらないだろうけど。

891 :
>>890
おいおい芸監変わること、いまだに知らない奴いたんのか?

892 :
>> 890 だから、あのライモンダの良いところを説得力を持って説明すれば
いいだけなんじゃないの? 
>>891 いたみたいだねw マラーホフもいよいよおしまいだわ。

893 :
かわるんだ。
それはしらんかった、というかベルリンは注目してなかった。
おしえてくれてありがとー

894 :
ロホ&マックレーのライモンダが特殊な事も知らず、
マラーホフが芸監やめる(やめさせられる)のも知らず、
ベルリンがレベル高いと思ってたみたいだし、
なんか聞いてて恥ずかしいわ。
そもそもたかが動画、youtube見ただけでよくそこまで自信持って文句言えるもんだ。

895 :
上げてるし只の嵐かもしれないのにスルーもされず、
ここで優しい皆さんに構ってもらって満足でしょう。

896 :
http://www.youtube.com/watch?v=L8pmvZIcXfQ

897 :
確かにロホのはライモンダとしては邪道かもしれんがw
そういう意味ではファニーガラで踊ったメルクリエフは正統派ライモンダ。

898 :
>>894 でも、中村さんがあの踊りでプリンシパルやってるってことから
芸術監督かわった方がいいっていう考えは、ドイツが考えたこと、
他のドイツの観客がおもっていたことと同じだよね。まあ、知っていて
知らなかったと、いっているだけかもしれないし。
ロホとマックレーの踊りはそんな初心者の心も奪う。スターって
そういうもんだ。

899 :
世界的なスターダンサーといえども
どんな演目でも踊りこなせるわけではない。
去年のバレエフェスでロホ&マックレーが踊った
もう一つのほうのシルフィード
マックレーは良かったけど
ロホの着地音がドッスンドッスンで
とてもシルフとは言えなかった。

900 :
虚言症が高貴な文化を滅ぼすのよ
嘘吐きは世界を滅ぼしてしまうかも

901 :
NHKデカラバッジオみたときはコンテだったからかもっと中村さんよく踊ってたとおもったんだけどね。
コンテ向きの人なのかね。

902 :
日本のバレエファンは、日本人ダンサーには厳しい人が多い。
逆に外国人ダンサーには甘い。
批判するのも結構だけど
少なくとも全幕を幾つか観てから批判するべき。
他スレでも日本人ダンサーが度々こきおろされるが
外国人の中で頑張ってる人達に対して
同じ日本人としてもう少し温かい目で見れないもんかね。
と、日本人ダンサーが批判される度に思う。

903 :
>>898
事情知らな過ぎって怖いw
芸監が変わったのは彼があくまで現役にこだわったからであって
プリンシパルのレベルの低さは関係はないでしょう。
ドイツの観客はレベル低いとは思っていないし、地元を愛してる。

904 :
>>899
ふーん。
美しい古典を踊るすらりとしたダンサーじゃないと、自分はダメで、
ロホなんていくらテクがあっても論外だった。でも前回のフェスで
変わった。ジェームスを誘惑する超魅力的な小悪魔で イギリスのお芝居バレエが全開になっていてすごく楽しかった。
シルフは妖精らしさを重視しているのか、退屈を感じる踊りになっているこ
とが多いけど、お祭り用に演出されているんだと思って楽しんだ。にくたらしいほどの
小悪魔だったw 首の使い方、視線のつけ方さすがだった。
一転して、椿姫は上流階級御用達娼婦としてのすらりとして
ノーブルなイメージはないんだけど、切ない女心が痛いほど伝わってきたし、
可憐なマルグリットだった。マックレーもいつもと違ってノーブルで優しい
アルマンに大変身。二人とも超絶技巧を封印しているのに魅力たっぷりだった。それであの、超絶ライモンダ。
映像もみないで時間1年以上たってるけど、くっきり。 お祭ということ
に配慮した、TPOにばっちり合った演出で、あんなの、やりたいと思った
としても、ちょっとやそっとのダンサーじゃ 技術が足りなくて実現不可能
だな、と見直したんだけどな。ギエムなら 容姿が揃っている分その上を
行けたかな、と。でも他は思いつかないなあ

905 :
>>902 かじやゆりこさん、がんばってると思います。前回よりどれくらい
うまくなったか楽しみ。 祥子さんはベルリンでエスメラルダ、Kで海賊を
見ましたが、感情的なものが伝わってこず。ライモンダの映像はいつもの
祥子さんだと思います。

906 :
かじやさん、、、、、ごめんなさい。それも好きになれず。
他のバレエ団の日本人をいうのはなんだけど、小林ひかるさんなどロイヤル組は
がんばっているのかなと思う。というか適役をあたえられているように思う。

907 :
ポリーナ兄はどこへ移籍したんだろう?

908 :
スレチだから雑談スレにでも移動しろ。

909 :
>>902 全幕は演出やその他の出演者が良いと、主役は引き立ててもらえて
楽だと思うけどね。ガラの方が瞬発力がいるし、一瞬にして観客をとりこに
しなきゃいけないからある意味スターじゃないとダメなこともあると思いません?
祥子さん、ガラで勝負できなくても、慣れてる全幕なら大分まし。
>>906 かじやさんは、古典全幕主役をしょって凱旋だから、応援したい。
こんなことめったにない。確かにまだまだだけど。

910 :
中村さんは、ずっと前からわかっていただろうに凱旋を自己都合でパスした。
他の日本人のダンサーたちはみんな良い仕事してたよ。

911 :
>>910
なんかこういうsage方してる人、前からいるよね。
しつこいし心底中村さん嫌いなのが伝わってくるよ。
きも。

912 :
まだ中村さんを叩いてたのかw
ほんと中村さんを嫌ってるのがたくさんいるということがよくわかるね。
中村さんばかり叩いてるけどさ
じゃあポリーナが内容が伴っていると言えるのか?
一生懸命売り出してもらったから今じゃ世界的スターダンサーだけどさ
ポーリーナのガラや全幕いくつか観たけど
何を踊っても伝わってくるものがなくて、もう観なくていいやと思った。
去年のフェスでも同じような意見が多かったよ。

913 :
確かにポリーナは、「雰囲気大御所」っていう感じ。
世界的なスター!って言われてるけど、来日公演で「ハッ!」とさせられる舞台って皆無のような。
スタイルなど資質が大器って感じだけど、これは凄く良かったという記憶が全然無い。
それなりにキチンと踊るから、ダメだった印象も無いんだけど、
良くも悪くも、舞台に関しては胸以外は印象に残らないダンサー。
でもあれだけあっちこっちのカンパニーでプリンシパル待遇なんだから、
日本以外では素晴らしい舞台をつとめているんじゃないか?とも思ってる。
だとしたら、来日公演での演目が彼女に不向きだった、とか??

914 :
海外で観たことないからわからないけど
とかく海外バレエ団の来日公演は、何でもかんでも「ブラボー」が飛び交い過ぎな気はする。
結局、日本人は白人が好きだし、ネームバリューということもあるのかも。
この前のルジマトフはあの年齢で体型も維持してたし、踊りも良かったよ。
ルジを見ると、マラーホフは…と思ってしまうorz

915 :
別に自分は白人ならなんでもいいなんて思ってないよ。マラホーホフの
ような完璧なプロポーションときちんとした技術を持っているダンサーが
いい。なんでABTにボリマリと同額だすの???マジっすか、と思う。
でもかじやさんは凱旋だから応援する。冷静に見て、中村さんの
演技は関心しない。マラーホフはよっぽど人手不足なんだろうと思ってた。
海外はもっと口笛ふいたり、声をあげたりして、ずっと盛り上がるよ。

916 :
マラホーホフ 

917 :
中村さんは大好きだけど、加治屋さんは以前から必要以上にJAとマスコミの押し売り含め気持ち悪い。

918 :
中村さんのファンって、熊さん狙いでKに行っている人たちですか?
話しの内容が、バレエじゃない感じですけど、ちゃんといろいろな
公演を見ていろいろなダンサーを知ってないんじゃないですか。結局
ライモンダのどこが良いのか整然とした説明がないような。
ところでポリーナ、きれいになりましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=MgCQfHgKfb0
フェスでは今ひとつでしたけど。ドラマバレエは苦手そうだから
やっぱり古典系がいいのかな。

919 :
加治谷さんのマスコミ攻撃は確かにヘン。でも、彼女のドンキは
丁寧で気持ちよい踊りでしたよ。今回はもっと似合う役のようだから
成長ぶりを期待。まずは、マスコミとか言ってないで見に行きなさいよ。
中村さんを見てから言えっておっしゃってる方たち。

920 :
結局げいかんとダンサーの二束のわらじはむりだったってことか。

921 :
二足のわらじが無理なのではなく、本人が踊れないという自覚がなくて
周りが引退を勧めても聞かなかっただけのこと。

922 :
マラーホフ ベルリン辞めてもダンサー辞めるつもりないみたいだけど
晩節を汚さないでほしい。。。

923 :
混ぜ返して悪いがブラーボ=白人礼賛とは限らないんじゃね?
歌舞伎(大向こう)やポップスでも同様だよ。
タンタタタンタン、ッタンタン!の国の人だもの。
日本人て何かにつけて節をつけたいんだよ。

924 :
>919
コワ〜。 何 ここwww

925 :
>>902 外国人の中で頑張ってる人達に対して
同じ日本人としてもう少し温かい目で見れないもんかね
かじやさんの場合には同じことを言わないの?

926 :
>>924
やっぱり中村祥子のファンって。。。言い返してくることがバレエに無関係。
ライモンダの映像の素晴らしさを説明してよ。別に来てくれって頼んでないから。
嫌ならこなくても、誰も何も言わないよ。

927 :
>>992 踊ってもいいから、それなら痩せなきゃ。痩せてくれれば
見に行くんだけどな。芸館やめたら踊りに集中して完璧なプロポーションで
踊れるんじゃないか。プライベートの幸せの追求でも祝福しますけど。

928 :
無知さらして散々バカにされて
ライモンダ、ライモンダ
中村、中村って喚き散らしてる人すごいね。

929 :
>>928 だから、その「ライモンダ」のどこがすばらしいのですか?
他に、中村さんの演技でどの幕のどこが良いのですか?
それがきちんと説明できれば、もっとまともな議論になるでしょう?
自分は彼女は音楽性にかけ、感情表現が下手だと思います。
それでも背があって首のラインがきれいなので衣装栄えと
舞台栄えがするので、マラーホフは使っていると思います。
そちらの意見は?

930 :
追加です。表現が下手だからオネーギンやペール・ギュントなど
演技力の必要な演目には出演させてもらえません。

931 :
バレエ団のサイトの表紙の写真がかわった。サイダコワさんとのレシル。
きれいな写真。

932 :
10周年だねw

933 :
わーほんとだとってもきれい。ありがとう!

934 :
ポリーナは戻ってくるき満々 
ドアトとポリーナにベルリンなんてくれてやっちゃえ

935 :
ナチョがスペインを追われたとき、すぐにベルリンでナチョ作品を
とりあげなかったっけ、マラーホフ?

936 :
>>930
先シーズン、演技が重要なクランコ版のロメジュリに
ゲストのジェイソンレイリーと共にファーストキャストに選ばれて
踊ってましたし話題にもなりました。

937 :
それは、ポリーナがいなくなったからやっと回ってきた役。マラーホフが話題を
作るために必死だったからね。ポリーナはフォーゲルと踊ってプレミアチケットに
なっていたよ。それまでは、ジュリエットは年長のサイダコワにまわっても
中村さんにくることはなかった。本当にマラーホフはダンサーがいなくて
苦労してたんだと実感したよ、あの件は。

938 :
今年は、ポリーナがいなくかったから、オネーギンで役がつくかもしれない。
クノップがいるからわからないけど。

939 :
まだ中村さんやってるんだ。
中村さんは別に下げるほどじゃないけど、そんなに上げるほどでもない
そこそこのダンサーだと思うけど。白人に見せる東洋人としてイケてるけど
日本人にみせようとは思わないんだろうね。マラーホフのところの、っていうことで日本でも
箔がついて彼女は日本でも得してるし。いいじゃない?

940 :
10年以上芸監やっていながら人を育てる才能がなかったマラーホフ。

941 :
ここの住民は中村さんを認めてないから
中村さんをageると集中攻撃されますよ。
中村祥子のファンは…
と呼び捨てにされた上に一括りにされてしまいますから
中村さんのファンは来ないほうがいいかと。

942 :
マラーホフもいつも呼び捨てだよ 
でも中村さんのファンはKスレあるんだからそちらで話す方がいいでしょう。
NBSの観客は本当に世界のトップをみてるから、目が肥えすぎなんだよ。

943 :
中村さんがいなかったらこのスレは何の役にもたってないという事実。
後はマラーホフの太った話題だけで、まあ同じアンチがずっと連呼してるだけでしょうけどw

944 :
またでた、踊り以外のポイントでの幼稚な反論。中村祥子ファンってて
言われちゃうよ。がんばってお勉強しておいで。
ところで、ポリーナが戻ったらベルリンをやめるって言っているとのことだけど
次どこ行くの?

945 :
お前がしつこいんだよ。いい加減にしろよ。
中村さんを徹底的に叩くために張り付いてるみたいだけどさ
お前が中村さんを嫌いなのはよーくわかったよ、もう。
中村さんを叩くしか能がないのか、まったく。

946 :
ポリーナがベルリンに戻るソースはどこに?そしていつ頃に?
ABTとベルリンの掛け持ちになるんだったらうれしいな。
アレクサンダー大王の全幕がいよいよ日の目を浴びるんだねい。

947 :
>>946 ダンスマガジンのインタビュー。でもドイツ語で検索すれば
でてくるんじゃ?次期監督が公言しているそうだから。来シーズンだよ。

948 :
アレクサンダーみたいよ。

949 :
>>945 あなたが出て来なければ、中村さんは話題にもならないから。

950 :
>>940 そうでもないみたい。ヤーナ・サレンコがロイヤルにゲストで踊るし、
カブレラがメキシコでスカメロフ振付の作品を世界初演で踊ったみたいよ。
ポリーナは上手いか下手かの議論はおいておいて、大スターになったし。
充分育ったという方じゃないか?ロパ様はザハロワ姫なんてレベルは
そうめったには出ないから。マラホフの回りは肉食女だらけだけど、こういう
ふうにモノになっていくんだね。

951 :
Weißwurst!!!

952 :
warum?

953 :
でも中村さんは、生で見ると凄い迫力ですよ。
叩いている人がお一人いるけど、生でご覧になったことあるのかしら。
私は語彙を知らないから簡単になってしまうけれど
舞台で映える人です。パーンっていう迫力がある。
日本人て、基本に忠実で細かな仕事するダンサーが好きというか
評価する傾向にある気がするけれど
確かに、そういう意味で言うと中村さんは映像に残ると
雑だったり勢い任せだったりするところが見受けられるのかもしれません。
私は彼女は華があってヨーロッパ的って思いますけど。評価してます。
・・・って、収まったところをまた召喚しちゃっただろうか?だったらごめん。

954 :
ベルリンと東京で全幕みてから言っています。
なぜマラーホフは絶対に日本に連れてこないのでしょうか?

955 :
ちなみに、ダンスオープンという大きなイベントにも毎年中村さんの
ことはつれていきません。
953とは違う感想ですが、中村さんはまじめに丁寧に振付をこなそうとして
がんばって踊っていると思います。でも、それじゃあ、学芸会なんですよ。
がんばってるな、じゃ学芸会。
舞台栄えするから、それで満足する観客がいても不思議じゃないです。

956 :
のんきだね。夫婦でプリンシパルやらせてもらってるおとりまき、
生き残れる?
金満ミハイロアルダーニがのりこんでくる。

957 :2013/09/15
エゲレスに倣って世界中から金集めできるように、いろんな色のダンサーを揃えて相応しい国に連れていくんでね?
もちろんあちこちで引っ張り蛸のポリーナクラスは、フル出演。その割に待遇ガーで一度は出てったのか?
ダンサー二人を育てるのに金掛かった、って言う親もついてるし。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
もしも、バレエで男がタイツ履かないですむなら (355)
舞踊評論家で信用できないのは?(連載第2回) (612)
レゲエダンサー集まれ!! (787)
鳥取のバレイ教室 (486)
EGU−SPLOSION (301)
■◇■ドイツのバレエ団■◇■ Part5 (289)
--log9.info------------------
広末涼子以後日本で女優の大ブームってあったか? (100)
長澤まさみって才能ゼロなのになんで主演張れるの? (127)
未来穂香スレ (182)
内山理名さん応援スレ その5 (966)
綾瀬はるかは何故こんなに急速に落ちぶれたのか (131)
深田恭子7 (655)
【失踪人捜査課】森カンナ【夏みかん】 (420)
松岡茉優Part1 (197)
純名里沙さんのスレ【2】 (296)
吉高由里子 Part25 (390)
貫地谷しほり #43 (599)
【恋する】小島藤子 part12【キムチ】 (787)
【あまちゃん】能年玲奈・有村架純・橋本愛 (143)
【わたしの乳で】真木よう子2【目一杯抜いて!】 (226)
ゴリ上野樹里が吐き気がするぐらいキモすぎる (301)
鈴木杏 Part31 (669)
--log55.com------------------
【序列】齋藤飛鳥の人気が上がった理由って?【格上げ】
乃木坂のRPGが出たときにありがちなこと
【悲報】掛橋沙耶香さんがなんか気持ち悪い
【悲報】飛鳥ちゃん、山下美月さんの顔のデカさをディスる
ある番組のスタッフやが
乃木坂で歌唱力1位は「生田絵梨花」で確定として、2位は誰だと思う?
逃げ水っていい曲じゃね?
【乃木坂46】井上小百合応援スレ★91【さゆ】