1read 100read
2013年17DIY256: ジオデシックドームハウス (251)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
総合DIY溶接スレッド3 (966)
ドライウォール〜塗装までDIY (120)
ペンチ語ろうぜ (162)
和風庭園を作ろう (254)
キッチンDIY ◆2dYlDRNW8専用 part4 (772)
グラインダーについて騙ろうぜ (767)
ジオデシックドームハウス
- 1 :04/10/20 〜 最終レス :2013/04/14
- 国内
ドームハウスのすべて(お勧め!)
http://fukuoka.cool.ne.jp/domefactory/
星の時間(四角い部屋に出来るドームハウス)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shiretoko/index.html
エレクター・フラードームサイト
http://www.erecta.co.jp/dome/dome.html
単層ドーム構造のプラグインオブジェクト・プログラム
(良く解らない)
http://www.htokai.ac.jp/DA/wtnb/staff/semi02/shirase_2/index.html
木の住まいを考える
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ren/
ライフデザイン
http://www.domelife-d.com/dome.htm
英語圏
How to Build a Geodesic Dome out of Cardboard(ボール紙でドームハウス)
http://www.monkeyc.org/dome/
THE Home Doom (パイプでドームテント)
http://www.snapsite.com/guests/hoco/public/html/page19.html
desertdomes(高さを入力すると求めるパーツの長さを表示してくれる)
http://www.desertdomes.com/index.html
いろいろサイトはあるけど、どこもパーツの角度とか明記してくれないんだよな。
なぜ?
小さいものならコンクリートで自作できると思うんだが、誰も作らないのも謎。
- 2 :
- 2げっとーーーー
うれぴ。
- 3 :
- 自分で建てる ジオデシックドーム
http://www.geodesicjapan.com/dome/
- 4 :
- たしかに。
各パネル同士を接合する部分の角度ってわからないよね。
模型をつくって測るしかないのかな。
- 5 :
- おおお、関心があって、少しずつ情報をあつめていたものです。
>いろいろサイトはあるけど、どこもパーツの角度とか明記してくれないんだよな。
>なぜ?
理屈がわかっていれば(私も勉強中ですが)
>ライフデザイン
>http://www.domelife-d.com/dome.htm
の提供しているフリーの DomeDesignで、基本的な角度の計算は
できます。
- 6 :
- >いろいろサイトはあるけど、どこもパーツの角度とか明記してくれないんだよな。 なぜ?
単純に幾何学の計算を行うだけ
プログラムはここ
http://www.domelife-d.com/dome.htm
使い方はここ
http://fukuoka.cool.ne.jp/domefactory/
>小さいものならコンクリートで自作できると思うんだが、誰も作らないのも謎。
自分でやってみれば答えを得ることができる。
- 7 :
- プレカットのキットであれば、かなりいけるのではないかと思います。
パーツから自作についても、激しく妄想しているのですが、やはり
立体的な形の正確な理解と数値化、そしてどうやって精度高く加工していくのかが
なかなか想像できません。
- 8 :
- >>7
ここに具体的にすべて書いてある
http://fukuoka.cool.ne.jp/domefactory/
- 9 :
- >>8
どうも、隅々まで見ていませんでした。
いま思考実験しているのが、D-2 (正20面体の各辺を
2分割し、面数を4倍にしたものの上半分)タイプの10坪ドームです。
ドームの半径を3350mmとすると、建坪33m^2になります。床の形は
一辺2070mmの正10角形になります。
ドーム部分は、二辺1831、底辺2070の二等辺三角形が30枚と、
三辺2070の正三角形10枚で作られます。合板からの切り出しを考え
正三角形の高さは1793(1800以下)になるようにしました
- 10 :
- 数字ばかりで失礼します。角度関係をメモしておきます。
上記D-2モデルの場合、二等辺三角形のパネルの頂角は68.9度
底角は55.6度になります。
ドームの一辺とドーム中心点とでつくる二等辺三角形を考えると、
1831を底辺、3350を等辺とする三角形の底角は74.1度
2070を底辺、3350を等辺とする三角形の底角は72度(ピッタリ)になります。
上記の、「ドームの一辺とドーム中心点とでつくる二等辺三角形」と
パネル面とがなす角度、つまりパネル枠材とパネルがなす角度を考えると、
二等辺三角形パネルの1831の辺で78.8度、2070の辺で82.8度になります。
正三角形のパネルは各辺とも79.2度になります。
すなわち二等辺三角形のパネル同士は157.5度、二等辺三角形の
パネルと正三角形のパネルは162.0度で接することになります。
- 11 :
- >>9>>10
情報ありがとうございます。
D2モデルはパーツが少なくて住むけど、デザイン的には、いまひとつだと思うのです。
パーツが少ない分、辺の長さが長くなりますしね。
ジオデシックドームのイメージとしては、やはりClassI D-3タイプが良いですね。
というわけで、D-3タイプで使われる2種類の三角垂のカドではなく、辺の起ち上がり角度を誰か教えてちょんまげ。
- 12 :
- ↑D-3モデルとは、いわゆるサッカボールの五角形と六角形パターンを基本にしたモデルのことです。
- 13 :
- ジオドームは力学的に力が分散するから地震には強い!
- 14 :
- >>11 どうも。遅レスですが、上記
>ライフデザイン
>http://www.domelife-d.com/dome.htm
を使って計算してみました。
-Dome Design 起動 > Design > Geodesic Dome
-Dome Tipe: Class I D-3 > execute > Node No チェック > draw
で平面図が描かれます
-R=10 > 座標値 > printで ドームの座標値が印刷されます。
上記平面図の頂点番号によると、三角形123が五角形部分を構成する
二等辺三角形で座標は
頂点1 (0, 0 ,10)
頂点2 (3.433, 0, 9.392)
頂点3 (1.061, 3.265, 9.392)
となります。zが高さ方向です。
先ほどのDome Designで、Design画面を消してTools > 空間3角形 を選び
上記座標を入力 > executeします
辺23(L1)=4.035、辺12(L3)=辺31(L2)=3.486 の二等辺三角形です
頂角(α1)=70.7度、底角(α2=α3)=54.6度 になります
また中心Oと辺12などがつくる二等辺三角形を考えると、
二等辺三角形O12(底辺3.436)の底画は80.0度
二等辺三角形O23(底辺4.035)の底角は78.3度 となる
またTools > 2面間角度を選んで
三角形123と三角形O12がなす角(辺12=3.346で接する)は82.8度
三角形123と三角形O23がなす角(辺23=4.035で接する)は85.9度 となります。
- 15 :
- また同平面図で
頂点2 (3.433, 0, 9.392)
頂点3 (1.061, 3.265, 9.392)
頂点8 (4.911, 3.568, 7.947)
が、もう一種類の6角形部分を構成する二等辺三角形になります
辺23(L8))=4.035、辺28(L3)=辺38(L2)=4.124 の二等辺三角形です(正三角形に近い)
頂角(α8)=58.6度、底角(α2=α3)=60.7度 になります
二等辺三角形O28(底辺4.124)の底画は78.1度
二等辺三角形O23(底辺4.035)の底角は78.3度 となる
三角形238と三角形O28がなす角(辺28=4.124で接する)は83.2度
三角形238と三角形O23がなす角(辺23=4.035で接する)は82.8度 となります。
- 16 :
- D-3であれば、半径を4.3mとすると辺の長さが1800以下になって
作りやすいと思います。建坪17.5坪
- 17 :
- おおっ!5さん!ありがとうございます!
あなたは私にとって神です!
とりあえずデータをもとに模型を作ってみます。
重ね重ね感謝!!
- 18 :
- 本当に問題なのは 「実作業」 だと思います。
あくまで 『DIY』 ですから簡単でなくてはいけません。
パネルとパネルの接合部分に角度をつける場合、端面は直角に作り、
あとで角度をつけたスペーサーを噛ますのはどうでしょうか?
パネルの端面は接合角度に関係なく直角なので、工数が減ります。
各頂点の処理も現物あわせで済むでしょう。
すこし冒険的ですが、スペーサーさえも使わず組み上げて
隙間にコンクリート(モルタル)を入れる方法も考えられます。
これなら現物における誤差は限りなく 『ゼロ』 になります。
木材を使う場合、有効な手と思いますが・・・どうですか?
さらに簡単な方法があればお願いします。
仕事ならエアコンの効いた部屋で鼻歌交じりにCADひいて
あとはネジリ鉢巻きの兄ちゃんに丸投げですけどw
ちょっとした趣味のためだけに自分がそれをするのは・・・辛いでしょう?
みんな同じだと思うんです、趣味は楽しく簡単でなくちゃね。
- 19 :
- 実際にやって、うまくいったら教えてください。
- 20 :
- >>19
どう思います?
さらに簡単な方法はありませんか?
- 21 :
- >>18
おまい頭イイな!
コンクリ案でいけ漏れが保証する
通しボルトは寸切・両ナットで解決だ
- 22 :
- >>21
こういう事ですね?>通しボルトは寸切・両ナット
コンクリートに鉄筋を入れて、ボルトに番線でくくりつけても良さそうです。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041029180334.gif
- 23 :
- ちょっと違うな、コンパネの隅と隅は合わさる、そうしないと三角形の精度が出ない。
あとはコンクリート接続でOK、 それで行け
- 24 :
- >>23
あっあっ、図で、図で!
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/
- 25 :
- その図にある二枚のコンパネを延長して長くする。外側からはコンクリートが見えないようにする。
図の2x4材はコンパネの隅から少し離れて取り付けられる。
コンパネの三角形は、計算値通りになるようにする。
- 26 :
- >>25
2×4パネル方式のばあい、コンクリが入らなくなるね。
枠だけ組んで、後でパネルを張る準軸組み方式なら大丈夫だ。
2×4材の内側を金具で固定しても良いだろう。
最後は内側にもパネルを張るから問題はなさそうだが。
- 27 :
- >>26
それも良い。 それで作業開始しれ
- 28 :
- 今日、模型を作るのに加工しやすいので、スタイロフォーム買ってきたんだが、
実際にこれでパネルつくるというのは、どうだろうか?外壁は板を貼って、
その上にアスファルトシングルあるいはトタンだとしても大して過重は架からないだろうから、
小さな小屋なら強度的に充分いけるんじゃないかと妄想してみる。
- 29 :
- >>28
ダンボールでも作ることが出来るので、特に問題ない。 すぐ作れ。
- 30 :
- とりあえず模型造ってからにします(笑
- 31 :
- 断熱材は内側からアイシネン吹きつけ、外壁(つまり屋根)の通気はどうやって確保すべきか?
- 32 :
- >>31
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~ren/do-mu.htm
みたいな天窓付ければ?
- 33 :
- >>31
普通はパネルの中に固形断熱材を入れるよね?
- 34 :
- >33
>>31の意図が分かっていないね。
- 35 :
- 曲面のドームハウスに吹き付け断熱材は良いですね
断熱材は良い集音材になるので、
断熱材をむきだしにすることは音響的に良いと思います。
- 36 :
- ドームハウスは、いわゆる屋根裏がないのだから、
通気など考えないだろ。
普通の部屋の通気で充分だろ。
31はドームハウスがどういうものか解ってるの?
- 37 :
- ドームハウスの換気は、天頂部分にある5角形に開閉式の上換気口、最下部のドーム周辺に下換気口を設ける。
夏は、上換気口を開き、下換気口を開く。
空気は、下換気口から入り、ドーム壁を伝って上に登り上換気口から排出される。
冬は、上換気口を閉じる。空気は下換気口から入り、床を伝い中央から天頂に向かって登る、
そしてドーム壁を伝って下がってくる。
強制排気を使う場合は天頂に工場の屋根に取り付ける換気扇を設置する。
- 38 :
- パネル工法の模型を作ろうとしたのですが、実際作ってみると非常に複雑な形状で、
角度を出しなおかつ綺麗に仕上げるのは至難の技で早くも挫折気味です。
もっと簡単に出来ないかと、このような工法を考えたのですが、どんなもんでしょう?
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/rq541030224721.jpg
- 39 :
- DIYのアプロダが重いので別のアプロダ使ってます。
回転の早いアプロダなので、明日にはもう上の画像は見れなくなってるだろうからage
- 40 :
- 角度は重要ではない。
三角パネルを正確に作れ、辺をぴったり合わせれば、計算どおりの結果が得られる。
角度は後からついてゆくものだ。
- 41 :
- >>38
頑張ってください。期待しています。
構造には詳しくないのですが、ドームをパネル工法で作る
場合は、三角形の片同士を精度を保ってタイトに接合するのが
ポイントなのだと思います。
提案の工法だと、五角形の繋ぎ材二個のビス止めだけでは、
タイトな接合とは言えないようにも思います。また、長い材が
転び止めの役割しかしないのではないでしょうか。
でも、手間を減らしてある程度の精度でパネルを繋ぐには
一つの提案だと思います。識者のコメントを待つ。
模型であれば、これでよいかもしれません。
- 42 :
- ダンボールで作ってみなさい。
体感できる大きさでないと新しい発想にはたどりつけない。
How to Build a Geodesic Dome out of Cardboard(ボール紙でドームハウス)
http://www.monkeyc.org/dome/
- 43 :
- 面白そうなので、このスレを読ませてもらいました。
色々苦労されているようですね。
自分なりに私もちょっと考えてみました。
正確な正三角形を辺と辺をぴっちり合わせて接合するのが
みそいうことですね。
良い工法がおもいついたんで書きます。スティッチ&グルー工法
というのがありまして、主に木造カヌーの制作に使用する方法です
つまり、正三角形の辺と辺に穴を開けて針金で縫ってしまえば
ぴっちりいくのではないでしょうか。その場合正三角形に切ったコンパネ
にフレームをつけるのが邪魔になりそうなんで、強度を保つために
二枚重ねにして接着してボルトでとめて厚くするとかすればいいと
おもいます。それで隙間には鉄筋モルタル詰めでいけるんじゃないでしょうか。
- 44 :
- >>43
それで良い。 すぐ作れ
- 45 :
- >>43
検索しました。このようなものですね。
http://www.woodencanoe.net/build/plywood.html
http://homepage2.nifty.com/TADAHIRO/canue/sg13.html
http://www.pygmyboats.com/Construction.htm
針金縫いの家というのも斬新ですが、一つの解のような気もする。
枠なしの板を縫い合わせるだけでも、自立はするのではないでしょうか。
なお、三角形は正三角形だけではなく、D-2モデルの場合は正三角形と二等辺三角形、
D-3モデルの場合は二種類の二等辺三角形になります。
- 46 :
- >45
三角形のパネルのジョイントの隙間にモルタル&鉄筋充填
とその上からジョイントを被うようにある程度
グラスファイバー入りFRPでコーティングすればかなりの
強度になるのではないでしょうか。うまくいけばコンパネ一枚でも
いけるかもしれませんね。
- 47 :
- コンクリートに異常にこだわる人がいますね、
鉄筋コンクリート造りの場合は、根本的に構造が違うので構想を切り替えた方がよいですよ
- 48 :
- >>47
過去ログ>>22あたりを見るといいでしょう。
コンクリは「木より強度のあるパテ」として使うようです。
>>35
強度を出すため、ドームの壁は2×4のような断面です。
外壁と内壁があり、その間に断熱材を入れるのが普通です。
内壁を張った画像が少ないのでピンとこないかもしれませんね。
>>38
>>43
正三角形ではなく、5角部分と6角部分でも構成する三角形は違います。
ですから5角形と6角形を先にかたち作り、その中を梁で補強したり、
適当に都合のいい三角形を積み上げても十分な強度は出るのです。
(本当の理想は一体成型のドームですからね)
5角+6角で作るばあい、又はそれらを更に3角形で構成する場合、
おおむね2種類のパネルだけで構成できるため、よく採用されるだけです。
いきなり5角+6角から始めれば、工数はだいぶ減りますよ。
むしろ三角形から始めるほうが珍しいですね。
- 49 :
- 「木より強度のあるパテ」 これが意味不明です。 強度が必要なのは構造材で、パテはぼろ隠しです。
>>22 の図ではコンクリートに外力が集中し、もしコンクリートが無ければバラバラになります。
- 50 :
- 六角パネルの実例
板を無駄なく使える補強にする
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041031232348.gif
五角パネルを作らない手法もある
六角パネルだけ先に組めば勝手に五角形の穴がのこるから
そこに梁入れて板を打つ、窓も五角形になる
五角部と六角部が一体になりボルト結合を減らせる利点がある
鉄筋で造るときはパネル間にゴムをはさんでボルト締めする
それと比べれば木製パネルにコンクリがまともに思える
- 51 :
- >>49
『コンクリートに外力が集中し、もしコンクリートが無ければバラバラになります。』
・・・・だからコンクリ入れるんじゃねーの? だろ?
- 52 :
- 机上の空論はいらないから、 作れ
- 53 :
- >>50
それの仕上がり形状はこれですか?
http://www.erecta.co.jp/minidome/seijyomodelphoto3.jpg
- 54 :
- >>52
もまえ>>49と>>23だろ?
粗末なオツムでわけわからん寝言ぬかすな!
見当違いのことばっかカキコしてるじゃねーか、ハズカシイ奴だな
もまいこそ造って経験つめYO!
- 55 :
- 三角形の接続部分に隙間を前提にして組み立てる場合に
施工方法はどのような方法で行いますか?
基準となる部分が無いので歪んだ球面になります。
もし行うとしたなら
事前にコンクリートを型枠で作っておき、あとから接着剤を使ってはめ込む。
または、ドームの外側に足場を作り、計算された木組みで押さえておいてから、コンクリートを注入する。
いずれも作業として簡単ではない。
- 56 :
- >>49
言ってることが変ですよ?>>22で応力が集中するのは内壁です。
図には内壁が描かれてません、それは断熱施工前だから当然でしょう。
実際は内壁があること、組立て過程で金具を打つことくらい、見れば解かりますよね?
実作業も力学も知らない人のようですが・・・
- 57 :
- >>55さんも同じですね。
「三角形の接続部分に隙間を前提にして組み立てる」
ここまで理解しているのなら、建築をわきまえた人からそのような疑問は出ません。
無理しなくていいですよ、普通に聞いてください。
- 58 :
- 眠いので寝ます。 実際に作ってください。やってみてはじめてわかることもあるのです。
- 59 :
- >>58
基本的なことだけ説明しておきますね。
普通の工法でも最初は仮止め、グラグラで組むのです。
それでも全てのパネルが入ると人が乗っても大丈夫になります。
そして最後に本締めです・・・最初からガッチリ組んだりしませんよ。
コンクリ併用ならば本締めの前に隙間へコンクリを入れます。
いえいえ”注入”したりしませんよ、コテと簡単な足場で上等。
固まった後で本締めして、断熱材を入れて、内壁でフタをします。
もちろん普通にきっちりパネルの角度を出しても良いでしょう。
ただし大工さんと同じ技量と手間を要求されますし、騒音や工期の問題からドームハウスを作るためのハウスが必要かもしれません。プロにはできなくてもDIYならできる、そんな工法があっても良いかなと、2ちゃんねる発の工法があっても良いかなと思い、提案したまでです。
私は特許を申請したりしませんのでご安心を。
ただし、ここに発表した時点でこの工法は公の物となりました。
よって独占を禁じます。
- 60 :
- >>55
> 『基準となる部分が無いので歪んだ球面になります。』
カワイイこと言うじゃねーか!気にいった!!
もまえはドームの基準てどこか知ってんのか?
その調子じゃ〜知らねーよーだなw
頂点だよ頂点!!
てっぺんのパネルをまん中にもってくりゃいいのww
単管かなんかでちょいと押さえとけYO!
- 61 :
- >>43 のカヤックのつくりかたが簡単だね
- 62 :
- パイプ組んでコンパネ貼るのはどう?
足場パイプをドームに組めるジョイントがあればね。
手動のカッターで切断できるはず>足場
- 63 :
- >>43
コンパネだから一辺が90cm以下になるわけですね?
- 64 :
- じゃあさ、人が入れるくらいの模型つくってみようか?
キッズハウスや鎌倉ぐらいの模型・・・
- 65 :
- >>62
THE Home Doom (パイプでドームテント)
http://www.snapsite.com/guests/hoco/public/html/page19.html
- 66 :
- >>63
正確に言うと、三角形の高さが900mmにおさまるかが制約になります。
上記>>15の三角形の高さが3.519ですので、これが900mmにおさまるようにすると
ドームの半径2.55m、床面積6坪となり、ちょっと小さいですかね。
四八の合板であれば、ドーム半径3.4m、床面積11坪まで行けます。
- 67 :
- Type 4D で作ると、もっと大きい物を作る事が出来ると考えてよろしいでしょうか?
- 68 :
- >>66
簡単に言うと、辺の分割数が3(3D)から4(4D)になるので、材の長さによる制約は
約4/3倍=1.3、面積は約2倍になると思います。
しかし4Dは、辺の長さ6種、三角形5種類できるようなので、複雑さも増します。
その点考えると、3Dモデルが2種の三角形だけでてきるのは
評価できると思います。
- 69 :
- >>68 は>>67へのレスでした
- 70 :
- >>68
ありがとうございます。
- 71 :
- ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/shiretoko/ から無断拝借&改造。
一辺90cmで実験を兼ねた物置小屋にしようと妄想。
ホームセンターのコンパネで作るには限界の大きさかと。
http://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20041102030535.gif
- 72 :
- 何の根拠も脈絡もありませんが、次のようなドームはどうでしょう。
1.頂点はすべて球面上にある。すなわちgeodesic
2. 以下頂点を緯度経度で書くと、頂点の位置は
- 北極点
- 北緯67.5度上を5分割した点 (経度0, 72, 144, 216, 288)
- 北緯45度上を10分割した点 (経度0, 36, 72, ..., 324)
- 北緯22.5度上を15分割した点 (経度12, 36, 60, ... 348)
- 赤道上を15分割した点 (経度0, 24, 48, ..., 336)
- 73 :
- http://www.bigfoot.co.jp/shouhin/index.html
ここのキット販売買えば?コンテナで配達してくれるよ
- 74 :
- >>66
パネル組みの場合は頂点に応力が加わらないので
頂点の欠けた三角形でも支障は無いハズ
そうすると三角形の高さが900mmを少しだけ超えても良くなる
三角形の上部が少し欠けた台形になる。
床面積9坪くらいまで拡張可能だろう。
欠けた三角形はあまりの合板で作る事が出来るから無駄が無い。
- 75 :
- >71
それで、71さんは、パネル工法フレーム角度切りあり
パネル工法フレーム角度切りなし
軸組工法
ステッチ&グルー工法
のそれでドームハウスを自作することにしたんでしょうか。
- 76 :
- 訂正
×のそれでドームハウス
○のどれで
- 77 :
- 最近は、家がメーターモジュールなので1Mx2Mも売ってるよ
- 78 :
- 安くないとだれも買わない。
- 79 :
- >>75
パネル工法フレーム角度切りなし でパネルを作り
あとから電気カンナで角度づけ の予定でつ。
名づけて「美味しいとこだけツマミ食い工法」
- 80 :
- >>74
欠けた頂点にアルミキャスト製の冶具をボルトオンしたらどう?
コンパネを内外から挟んでボルト止め、冶具は内外とも同一部品。
アイボルトを使うと各頂点にフックポイントができるから
安全ベルトかけ、ドーム吊り上げ、アンカーポイント、・・・etc
- 81 :
- ドームにこだわっている人はこれがベストみたいな言い方するけど、
そんなに利点があるかな? 確かに、表面積の割に内容量は大きいけど、
円形の住宅なんて使いにくいし。スペース効率はかなり悪いよ。
音響が良いという意見もあるが、それは
設計や材質しだいでどうにでもなるし、第一、音楽ホールがこの形なんて
全然言えないし。
あくまでも「趣味の家、小屋」としては面白いかも知れないけどね。
- 82 :
- ドームは寒冷地とか豪雪地帯にむいているようなきがしますね。
暖かい地方では、アスファルトシングルをかなり広い
面積はりつけて暑くなりそうな気がします。
実際施工例を見てみると、山間地とか寒いところがおおいみたい。
- 83 :
- ひとそれぞれですから
- 84 :
- > ドームにこだわっている人はこれがベストみたいな言い方する
こんな物を作ってしまったら、言いわけせずに居られないから・・・
- 85 :
- 五角形のパーツを組んで見ました。
笑っていいぞ(^^;
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/af441103195305.jpg
- 86 :
- >11
白いのは木工ボンド?
あと角度フレームの角度はもうでてるんですか?
- 87 :
- >>86
そうです木工ボンドです。半乾きなのでまだ白いです。
完全に乾けば(ほぼ)透明になります。
角度は出てます。
- 88 :
- フレームに張り付いている木っ端が、コンパネを貼り付ける
ための物ですね。フレームのサイズと角度がでてさえいれば
ドームハウスはそこらへんはアバウトでもちゃんと
組みあがってしまうものでしょうね。
今後の展開の状況写真のアップを心待ちにしてます。
がんばってください。
- 89 :
- ありがとうございます。
でも自分、怠け者でがさつで不器用ですから、
完成には、まだまだ日が懸かりそうです。
- 90 :
- 器用で繊細で細かい事を気にする人は、家を建てることは無理
- 91 :
- >>91
大工は皆、おおざっぱだよね。
思慮や配慮に欠けて、下品で無学な人が多い。
それで十分なんだな、きっと。
- 92 :
- >>72
具体的な形は想像できませんが、格層は、同じパネルになるわけですね。
都合四種類ですね。
で、同一緯度で、水平も出るというわけですか。
いいかもしんない。
- 93 :
- http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/fya41107191239.jpg
今回は六角形のパーツ部分を造ってみました。
ステッチ&グルー方式を参考に、内側にテープを貼り結合。
その後、外壁部のスキマに接着剤を塗りこめました。
が、持ち上げるとかなりグラグラします。
このあと、周辺に結合用パネルを付ければ安定するでしょう。
大きなコンパネで造るときは、テープの変わりにトタンなどを三角パネルの
キワキワでビス止めすれば同じ様に出来ると思います。
- 94 :
- おーがんばれ>11
- 95 :
- おーっ、ありがとう>94
思いついたんだけど、>93の方法で組んだ後、パネル結合部分の内側から、
角材をあてがい、外壁側からビスまたは釘で補強し、更に角材どうしに、
横木を渡し補強すれば、強度はかなり増す筈ですね。
この方法を「後付け軸組み工法」と名じゅける。
- 96 :
- とりあえず、スレ維持上げ
- 97 :
- なんか人、来なくなりましたね。
私も六角形のパーツ五つつ造って萎えてます。
いつになったら出来るやら・・・。
- 98 :
- エレクター・ミニドーム
http://www.erecta.co.jp/minidome/2003.html
- 99 :
- 外壁、あるいは屋根通気層はどうやって確保する?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
◆東京近郊 ホームセンター情報 (298)
山陰地区のHCについて語ろう (285)
宮城のホームセンターlt;ダイシンgt; (914)
ペットボトル太陽熱温水器 (443)
投票《賛成》ウホッ…→お腹いっぱい《反対》 (586)
日曜大工で一戸建てをフルリフォームできるか? (770)
--log9.info------------------
ヴァナでの釣り飽きたしリアル釣りやろうか (293)
【新生FF14】推奨スペック考察スレ part26 (680)
しんなま べーたの森 (725)
【UD→BOINC】がん・難病解析スレ94.2【@FF@mmo】 (389)
チンポギアGよん? (265)
嫌いだと損する食べ物 (351)
【新生FF14】Valefor鯖スレ【ヴァル鯖】 (236)
【新生FF14】サーバー人数報告スレ Part1 (188)
ファイナルモンスターXY 3匹目 (615)
サバゲ部スレ2スレ目じゃんねw (322)
コンビニ店員<袋にお入れいたしますか? (368)
マーライオンは意外とでかい (705)
らぶらぼ (418)
もう韓テレ(旧フジテレビ)は見ないし許されない65 (740)
【FF11】フォーラムのキ○ガイを晒すスレ 122 (126)
タル♀専用裏LS第46章 -愛手無霊鐘 恨展痛霊鐘- (847)
--log55.com------------------
羽生結弦と宇野昌磨アンチスレ40
【徹底討論】 羽生結弦が好きな俺はゲイなのか??163【きゅん】
俺のスペース
下手者が下手だけを語る雑談スレ
ホモスケのヲチスレ62
下手者が別ジャンルを語るスレ
基地害松本潤ヲタの悪行を語るスレ399
土屋太鳳 part74
-