1read 100read
2013年17DIY39: [コンクリート]セメント[モルタル] (266)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
常時ageで業者を釣るスレ@DIY板 (400)
【テーブルソー】何使ってる?【丸ノコテーブル】 (335)
【湿気対策】湿度を下げる【梅雨対策】 (120)
よい材木屋をさがそう (228)
バッテリー溶接機 (501)
和風庭園を作ろう (254)
[コンクリート]セメント[モルタル]
- 1 :2011/12/17 〜 最終レス :2013/09/09
- 現代の試金石とも言えるセメント関係全般について語りませう。
- 2 :
- スレ主です。
コンクリートの欠けた部分をモルタル補修するとどうしても色が違い目立ってしまいます、
生コン会社と同じメーカーのセメントを使うのですが…。
同じ色にするにはどうすれば良いのでしょうか?
- 3 :
- 鼻糞つめれば
- 4 :
- 俺のお勧めは耳糞だな
- 5 :
- 真面目に回答しますと、砂によっても色は変わりますから。
厳密には、同一工場のものでも、打設時期が違えば 乾燥具合も違いますから 色も違ってしまいます。
そういうモノです。
- 6 :
- まじれすサンクスです。
それはわかっているけれど…、
シゴキ材でウスヌリも、ねぇ。
- 7 :
- ペイントすればいいだけの話。
- 8 :
- 更に 真面目に回答しますと、モルタルやら生コンやらは 『生もの』なので、更に厳密に言えば、同一のモノは二度とできませんから。
どうしても 同色同質にしたいなら、そこまでのこだわりがあるなら、補修などとケチな事せず、ぶっ壊して 打設し直すべきです。
または、塗装するしか ありません。
- 9 :
- ちょっとした部分の補修だったら
補修剤にペイントを混ぜて色の調節をすればいいんじゃないか。
グレーとライトグレーとホワイトあたりのペンキを買って
上手に色の配合加減を調節できれば、理屈上は上手くいく。
仕上げに電動ヤスリで滑らかに削って
セメントの粉かけてささっと磨けば完成。
- 10 :
- ちなみに、色の違う部分にペイントを塗って誤魔化す、というのは
あまり上手くない方法。
雨などの日に、水に濡れた場合、
誤魔化した部分が目立ってしまうんだよ。
コンクリートって普段はライトグレー色だけど
水に濡れると黒味がかってグレー色になるわけで、
ペイントした部分だけは水に濡れても色が変わらないから、
つまりその部分だけが変に見える。
- 11 :
- インスタントセメントとインスタントモルタルがホームセンターに並べて
売ってたんだが、どの程度違うものだろうか?
砂入れるか、砂利入れるかの違いだけだろうか?
- 12 :
-
基本的な事
[セメント]
石灰岩と粘土を4対1の割合で混ぜ1500度で焼き、石膏を3%加えて粉状にした物。
[モルタル]
セメントと砂を混合し水を加え練り上げた物。
[コンクリート]
モルタルに砂利を加え練り上げた物。
- 13 :
- へー、そーだったんだー
- 14 :
- 最近はエココンクリートというものがある。
セメントに混ぜる骨材に、砂や砂利のほか、
ゴミや廃棄物を粉々に砕いて砂状にしたものを
混ぜた製品のことだ。
国の規定で、この製品だけを使って建設を
進める現場もあるようだ。
これといって、強度に影響はないと思われるし、
ゴミを再利用することができて、
環境的には理にかなった製品なのだが欠点もある。
ゴミ骨材の値段が高いんだよ。
もともとがゴミなんだからタダ同然でもいいようなもんだが、
どうやらそうもいかないらしい。
値段が高いだけあって、偽装する会社も多いだろうな。
見た目は普通のコンクリートと一緒だからね。
普通のコンクリート製品に「エコ」の刷り判を押すだけで偽装の完成。
牛肉や豚肉が当たり前のように偽装される世の中だからなあ。。。
- 15 :
- 高いのは灰の検査費用
というかその認可団体の天下りを養うため
- 16 :
- 解体したコンクリートガラは産廃屋さんに引き取って貰うと細かく砕いて再生砂利として販売してるよね。
道路や駐車場の下地等に使ってるのを見かけるけどね
- 17 :
- うちの会社、コンクリート製品製造業なんだけど
コンクリートガラが大量にあるんだよね。
産廃屋が引き取ってくれてお金でもくれりゃ最高なんだが
まあ、そんな上手い話は無いようだな。
ちなみに鉄くずなら業者が一トンあたり、3000円で買ってくれる。
会社も片付くので一石二鳥。
てか、ここDIY板だったんだな。
他にコンクリートに関して
語れるようなスレッドがあればいいのだが。
コンクリートでモノ造りしたい人がいるなら
質問とかアドバイス、出来る範囲で協力するよ。
- 18 :
- お、じゃあ質問
昔は日本でもよくあったコンクリートポストのフェンス
こんなの作りたいんだけど
レール(横棒)は1×4材を使うので穴は2×4で上下2個
6本も作れればいいんだけど鉄筋とか型とか教えてプリーズ
- 19 :
- 貼り忘れた
ttp://www.tomosullivan.com/Portals/0/Images/Concrete%20Post%20&%20Rail.jpg
- 20 :
- 支柱(ポスト)部分を6本造るのか。
ホームセンターで手に入る材料で、
一般の人が造る方法を考えてみた。
むかしは、この手の製品を作るのに
鉄の型枠を使っていたわけだが、
手作りする場合にはコンパネ(コンクリートパネル)を
ノコで切断する必要がある。
単純に、ポストを横に倒した形で、長方形の箱を作ればいい。
生コンを流し込む工程で、枠がパカッと開いて萎えることがあるので
注意が必要だが、今回は大きな製品でもないので
釘を多めに打つなり、ガムテープで固定するなりの工夫で十分だと思う。
ポスト上部の丸みを造るためには、ちょっと工夫しなければ。
コンパネで曲線を作るのは難しいので、
丸く曲がったプラ板や、曲がった鉄板などを枠に取り付ける必要がある。
このへんはホームセンターを歩き回れば
なにかしらよい素材が見つかるのではないだろうか。
- 21 :
- 穴をつくるためには、穴の寸法と同じ材料がほしいところ。
本来は油を塗った金属を型枠に固定して、
製品が固まった後にハンマーで叩いて引っこぬく方法が一般的だが、
金属のかわりに、本来、穴に入れる予定の横棒をガムテープで何重かに包み(穴にある程度の余裕を与えるため)、
最後にサランラップで包んで、それを型枠に固定し、
コンクリートが固まった後に引っこ抜けば穴ができる。
製品にサランラップが残るのでバーナーで焼いてしまおう。
コストを抑えるために、型枠はひとつあればいいと思う。
型からとりはずす段階で、枠を傷つけないようにして、
暖かい室内で養生すること一日、
6個つくるためには最低でも6日かかる、
時間が経てばもっと硬くなるので、あまり急がないほうがいいかも。
フェンスづくりで最も重要なのは地面の水平や地盤の固さ。
そのへんは専門のHPを参考にするのが一番だね。
ttp://www.doit.co.jp/howto/howto01/howto15.php
- 22 :
- 鉄筋のこと書き忘れた。
ポストの長さに合わせた
D10(太さ10mm)の鉄筋が2本あればいい。
生コンを型枠に流した後、穴をはさんで端と端に一本ずつ、中央あたりに
沈めるだけで十分な強度が出る、と思う。
端に寄り過ぎて外にはみ出すと、
のちのちサビてカッコ悪くなるので気をつけよう。
…適当すぎる説明で申し訳ないが
参考程度にとらえてほしい。
文字にすると難しいものだ。
- 23 :
- うお
長レスありがとうございます
具体的な工程がイメージできました
鉄筋ってそんな感じでいいんですね
ちなみに寒冷地というのを書き忘れたんですが
おすすめの混和剤とか骨材とかありますでしょうか
あともうひとつ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★55
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1321646370/179
にも書いたんですが、
モルタルの詰まった30年ほど前のブロックにケミカルアンカーって効きますかねぇ
φ13のを4本打って10kgほどの門扉取り付け
中性化の進んだ門柱でどれほど強度が落ちているか判りません><
- 24 :
- とりあえず、やって見れば良いと思う。
ブロックが割れたり、崩れたり、等々で満足できなければ新規製作しましょう。
手間、暇、惜しまぬDIYヤ〜!
- 25 :
- ポストは円形ではだめなの?
円形なら、ボイド管が使えて便利。
ボイド管に鉄筋差し込んでコンクリ流し込むだけだから楽だよ。
横の棒を通すなら、ボイド管に横から穴を開けて単管を短く
切ったヤツを通せば良い。
- 26 :
- ノウハウの宝庫
- 27 :
- >>23
骨材は強度にも影響するけれど、
どちらかといえば、セメントの量を減らし
コストを下げるためのものと考えたほうがいい。
代表的な骨材に、
「15mmぐらいの砂利」、「25mmぐらいの砂利」、「砂」
があるけれど、今回つくるポストに関していえば、
この骨材を使わなきゃ駄目、という制約はないと思われる。
砂利が手に入らなければ、砂だけでもいい、つまりモルタルだね。
ただし、海岸の砂を使うと、塩分で鉄筋が腐るのでNG。
- 28 :
- セメントの量をケチり過ぎると強度が落ちる。
特に、デカすぎる砂利だと、セメント同士の繋がりがイマイチとなり
ちょっとした衝撃でボロリと壊れてしまうことも考えられる。
それに、ちゃんと混ぜ込まなければ、
砂利と砂利の間にセメントが行き渡らず、
出来た製品にそのまま砂利の跡がくっきり残ったりする。
特に、硬い生コンの場合、その現象がよく起こる。
専門用語で「ガラ」が出たという。
生コンを型枠にまんべんなく行き渡らせる道具に
「Rレータ」というものがあるが、
普通の人はRなんて持ってないと思うので、
型枠に生コンを流したあと、コテでも棒切れでも、
何でもいいので、生コンをバシバシ叩いて、
ある程度の振動を与える必要がある。
こうすることによって、セメントが行き渡り
ガラが出来ることを防ぐことが出来る。
- 29 :
- 「混和剤」に関しては、
俺も数多くの種類を試したことはないので、
なんともいえない。
一般に普及しているものを使えば大丈夫じゃないかな。
「寒冷地」で気をつけることといえば、
生コンを固める段階で、ある程度の高い温度がなければ
固まる前に凍ってしまって台無しになることがある。
一度固まってしまえば、コンクリートは寒さに強いと思うので、
気にすることは無いと思われる。
円形のポストもシャレてていいね。
そのへんは人それぞれの工夫やアイディアで
何でも造れるよな。
顔料を混ぜ込んでカラフルポストを作るのも面白いよ。
「ケミカルアンカー」に関しても、
まあ、やってみないと解らない、
というのが俺の結論だね。
- 30 :
- あ、最後に。
型枠を造る場合、
コンパネの片面はツルツルした感触で、
製品を脱型しやすくなってるんだけど、
鉄板などを使った型枠の場合は、
剥離剤(油)を布切れでまんべんなく塗らなければ
型枠から外れなくなるから気をつけてね。
- 31 :
- スレ主です。
明けましておめでとうございます。
予想以上に書き込みがあり驚いてます、
これからもよろしくお願いします。
- 32 :
- アドバイスありがとうございます
とりあえず型枠づくりですね
ガレージでもすでに氷点下なので
春まで作業はお預けですが
- 33 :
- 去年は、初めてのモルタル/コンクリ工事してみたけど、まじ生き物だね。
- 34 :
- tes
- 35 :
- 防水液、マノールだかなんだか入れると、どれほどの効果がありますか?
- 36 :
- 詳細な効果はHPなりメーカーに問い合わせるなり納得のいく答えを得て欲しいですね。
厚みにもよりますがモルタルやコンクリート自体に防水性が有ると思います、
二次製品を除けばどちらかといえば、床面と壁面の接合部等から漏水する様です。
マノールの様な添加剤の他にもウスヌリタイプの防水材も有りますよ。
- 37 :
- 保守
- 38 :
- 唐揚げ
- 39 :
- 挙げ だし豆腐
- 40 :
- うちの会社はキルン壊れたぞ
- 41 :
- モルタル+着色剤で擬似レンガを作ろうと思うんですが、
白セメント+白砂じゃなく、普通のグレーのセメントや砂を使った場合って、色はどう変わりますか?
それなりにレンガっぽく見えますかね?
- 42 :
- 正にそれはやってみたことがある
最寄りのホムセンにトーヨーカラーレッドしか売ってなくてそれしか知らないんだけど
赤だとちょっと混ぜるだけでグレーのセメントだろうがホワイトだろうが真っ赤っ赤になるよ
それで型枠として100均の小物入れにシリコンスプレーして流し込んだらどう見てもレンガな物体が完成した
- 43 :
- 擬似レンガか。レンガモドキ、良いアイデアですね。
うすっぺらいレンガをタイル感覚で貼り付けたいと以前から思索していた
が、厚手の標準レンガをグラインダーでスライスするか、それとも、
木枠にモルタル+アンティーク着色でもしかして良い物出来るかも。
- 44 :
- >>42
おぉありがたい情報さんくす。
トーヨーカラーレッドって、セメント用の着色剤ですか?
石灰って入れました?
ネットだとパーフェクチンってのが売ってるけど。
- 45 :
- トーヨー このページ右下のやつ
ttp://www.matelan.co.jp/material/cement/cement03.html
- 46 :
- 超素人です。
セメントに水を入れればコンクリートだと思っていました。
ホームセンターでセメント買ってきて水でドロドロにしてDIYで使って
しまいました。全然強度がなくて、力をかけるとポロポロ粉にもどります。
砂を入れたって、砂自体は変化するわけないんだから、固まってるのには
あくまでセメントであり、どういうことでしょうか?
こんなもんで建物建てたら危ないと思いました。
- 47 :
- ボンドだけでテーブルつくるのと、
木をボンドで組み立ててテーブル作る違い。
ボンド=セメント
木=砂・石
ってことだと思う
- 48 :
- あと水・セメント比な
余った水は反応と関係なく蒸発するだろうと思ってりゃ大間違い
- 49 :
- ホットケーキも水入れすぎだとでき方ちがうんだよな・・
- 50 :
- チョコレートの溶かし方と再成形のノウハウも
炭鋼の焼入焼戻と同じような性質だしな
ただあっためて冷やせばいいというわけではない
よく昔っから伝承してきたと思うよ
- 51 :
- Rコンもそれはそれで使い道あるけどな
- 52 :
- >>51
参考のため使い道を教えてくだはい。
最近セメントを使うようになったもんで。
- 53 :
- 俺は床に石張りする時とかにバサ敷いてノロ撒いて施工するけどね。
- 54 :
- ジーンズに付いたセメントって洗濯してもなかなか取れないね。
もう取れないかな。お気に入りのジーンズがorz
- 55 :
- セメントは塩害に弱い
塩漬けしとけw
- 56 :
- 酸を使えないならそれも仕方なしか
- 57 :
- >>55
やってみる
- 58 :
- 塩漬けで汚れが取れましたかね?
乾いた状態で、クシャクシャにしたり広げたり、ブラシでこすったりすれば大概は取れると思いますよ。
- 59 :
- だめだったorz
完全に染みコンドル。
セメントに漬けて全面をry
- 60 :
- それはそれで味だろw
- 61 :
- 保守 上げ
- 62 :
- 質問です。
小屋のコンクリートの床は勾配があります。大きさは3×4mくらい。
長辺の片方が5センチくらい低いので、そこだけ雨水に浸かります。
そこで、全体を平らになるようにコンクリートを打ちたいと思います。
ただし、天井は低いし段差は少なくしたいということもあり、一番高い
ところの高さに合わせて盛りたいのです。つまり平たい直角三角形になります。
メッシュ鉄筋などは入れますが、端の方は極めて薄くなるため、鉄筋が
入れられません。将来、この端の部分が将来割れたり欠けたりしないように
するにはどうしたらよいでしょうか?
土間コン打ちの経験は何度かあります。端の方はモルタルでないと薄く
できないような気がします。
- 63 :
- あ、将来がかぶったぁ・・・
- 64 :
- 薄いところは、金網で十分
- 65 :
- メタルラスとか
なかったり、もし高かったりしたら>>64の金網で
と思いました
- 66 :
- モルタルプライマー塗ってから新しいの打てば薄いところでもなんとかなるんじゃないの
- 67 :
- なるほどですね。金網、モルタルプライマーやってみようかと思います。
ありがとうございました。早く梅雨が明けて欲しい。
- 68 :
- 俺なら高いとこハツる
- 69 :
- やったことある。コンクリートハンマー持ってるし。
たくさんハツったら腱鞘炎になった。
だがハツったところは凸凹で生コンがなじんで強固になるのは事実。
- 70 :
- ハツった時に細かな砂利や粉が出るだろアイツがくせ者、まずは箒やハケで掃除更に水洗いそして接着剤(プライマー)塗布。
これで下地処理OK!
- 71 :
- 高いところをうすく切り取って、裏返しにして低いところに貼れば
全体が水平になるよ。
- 72 :
- 俺ならプライマー塗ってレベラーだな。
- 73 :
- あ、5cm低いとこだけ適当にモルタル塗ってからね。
- 74 :
- レベラーってセルフレベラーのことだよね?使う目的を間違えてない?
あれは完全な水平ときれいな平面を出したい時に使う物だよ。
体積当たりではけっこう高いし。
- 75 :
- 毎日 決まった数の箱を生産してるんだが 日によってセメントを使う量が
減ったり増えたりしてるんだが・・・間違えないように 2度数えてるが・・・
先輩は雨で砂が水分を吸って増えたり減ったりしてるんだろうって言ってるが
300キロも400キロも変わるもんなのか? 日に3トンから4トン練ってるが???
誰か教えてくれ
- 76 :
- >>75
一応あんたプロでしょ?
毎日練ってる人間がわからないのに素人にわかる訳無い。
基本ここはDIY板だから。
セメントや水の細かな配分とか塩梅とか、逆にこちらが聞きたいくらいw
- 77 :
- ミキサー手配しないで毎日2トンも3トンも手練りしてるのが
プロというのも違和感があるな。
時は金なり、人件費こそ最大の材料費なのに、資材を買い集めて
寄せて集めて、手練りして使うってバカっぽいw
- 78 :
- >>77 読めば分かるが 多分工場で作ってんだよ 2トンも3トンも手練って無いからw
>>76 セメントの配分は天気によって違う
- 79 :
- 購入したインターロッキングが、かなり白華しています。
クエン酸を水で溶かして掛けたところ、化学反応で気泡が出てきました。
何回か掛けて気泡が出なくなったので水で洗い流し、乾燥させたのですが、
乾いてみると従前とほとんど変わっていません。
(比較のため、処理をしない物を横においています)
これは、掛け方が足りなかったのでしょうか?
それとも、コンクリートの奥から新たに白華成分が染み出してきて表面に出たのでしょうか?
(透水性の製品です)
クエン酸を掛けた後、水洗いせずに放置すれば、乾いても白華は生じないでしょうか?
それとも、コンクリートを傷めてしまいますか?
洗い流すときに、どうも着色までも落ちてるようで、隣のブロックと比べると表面の色がわずかにはがれてるような感じです。
- 80 :
- 酸かけた時点で傷んでダメになっただろ
- 81 :
- そうなんですか?
市販の白華除去剤はクエン酸が主成分だそうですが。
- 82 :
- >>46
>ポロポロ粉にもどります。
練り混ぜ時に水が多過ぎか、練り混ぜ不足か、打設後に養生失敗してるんじゃないかな。
後は、ひょっとして数時間の養生で固まったと思って衝撃を加えてないかな?
それにセメントだけでコンクリートを作ったらコストが高い上、モッサリと施工性が悪く
感想したらヒビだらけの使い物にならないコンクリートになる。骨材(砂・砂利)はカサ増し(コストダウン)
施工性、収縮防止など重要な役割が有るんだぜ。
>こんなもんで建物建てたら危ないと
んな事はないw 冗談で言ってるのかもしれないが一応。
単位水量、水セメント比、細骨材率、粗骨材の寸法・粒度などなどを厳格に管理して
練り混ぜたコンクリートを用い、適切に配筋し打設したコンクリートは、想像してるよりも
遥かに頑丈なんだぜ。
- 83 :
- 白華除去は、いったん乾かさないと除去できたかどうかが分からないので、
試行錯誤しながらだと、1週間掛りですね。
- 84 :
- クエン酸を水に溶かして容器にため、インターロッキングを逆さにして表面を漬けました。
泡が発生し、表面塗装が溶けて溶液が染まりました。
前回クエン酸を上から掛けた板も、今回の処理で泡が発生したため、掛けただけでは十分に白華を除去できていなかったのだと思います。
翌日、未処理の物と比較して見ると、明らかに白華がなくなっています。
白華除去にはクエン酸に漬けるのが有効なようです。
しかし、他のカラー平板は白華していないので、材質や製法によっては白華を避けることができると思います。
あんまりコスト差がなければ白華がない製品の方がいいですね。
- 85 :
- 先日、生コン会社の試験係と仲良しになったので前々からの疑問を訊いてみた。
「ミキサー車から出て来る生コンてベトベトしてるけどナゼ?」
答えはこうだ、
「コンクリートの強度はセメント対水の比率で変わる、高い強度が欲しい時は水を少なくするけど良く混ざらないので薬を混入する。それがベトベトの元ですよ」
って事でした、豆知識なっ!
- 86 :
- 防草シートをメッシュ代わりじゃやっぱまずいですか?
50cm × 10m の庭の使ってない部分を草が生えないように打つだけです。
2〜3cm程度の厚さで考えてるんで、金属だと丁度良いのがホムセンで見つからなかったです。
- 87 :
- いいんじゃないの。
2,3cmなんてメッシュ敷いても割れるだろうし。
- 88 :
- >>86
大きいの買って幅に合わせて切るんだよ。
コンクリートってのは、ガリガリ君みたいなアイスみたいな物で
芯が何もないと、ポキっと折れてしまうが芯を入れるとナカナカ折れない
今からガリガリ君を買ってきて実験してみろ。
気の棒を抜いたアイスはカンタンに折れる
木が入っていればカンタンに折れない
コンクリートの芯には鉄筋が柔軟性があって相性が良い
3mm径くらいのメッシュなら、ニッパーの大きめのでパツパツ切れるだろ。
- 89 :
- >>87 88
ありがと、割れたとこから草生えそうなんで細いメッシュ探してみます。
- 90 :
- 防草シートは敷いておいても損はないぞ。
- 91 :
- U字溝を自作しようとしてるんだけど、質問。
よくホムセンとかに売ってる溝幅150ミリのU字溝と同じ物を大量(50個)に作りたくて型枠を5台自作した。
型枠は6ミリのプラスッチック板(廃棄物で大量にあり)で作成、木材で補強してある。
鉄筋メッシュは3ミリのものを買ってきて使用する予定。
で、質問なんだけど使用するモルタル/セメントの骨材はどれくらいの粒子のものを使うべきなのか、と
離型剤は何を使えばいいのだろう?
離型剤で今まで出た候補はCRC556とシリコンスプレーだけど、もっと安くなる方法ありますか?
- 92 :
- >>91
U字溝の肉厚は何センチ?
ソレによる。
あと剥離剤は使わなくても別にいいと思う。
型ばらして綺麗に型枠掃除すれば何度も使える。
- 93 :
- >>92
厚さは30ミリとして設計しています。
- 94 :
- 大量に使うならそれこそ業者から買ったほうが安いと思うのだが、なぜ自作にこだわるのか聞かせてくれないか?
- 95 :
- >>94
DIYでそれを言ったらおしまいだろw
つーか型を起こして生コン練ろうってんだから
1個2個なら既製品、大量に造るならDIYってのが流れでしょ。
- 96 :
- >>93
30ミリかぁ。
豆砂利というのがあるんだがそれ使ったほうがいいかも。
20ミリ25ミリでは締め固め(Rなどの)によって骨材が
みえてしまう恐れがある。
- 97 :
- >>96
豆砂利ね。ありがとう。
やっぱ砂だけのモルタルじゃ耐久性に問題があるかな。砂なら大量にタダで手に入りそうなんで。
>>94
業者に頼まないとできない物は頼むさ。杉板一枚使うのだって杉の丸太を切り出す訳にはいかないだろ。
150ミリのU字溝一個1000円くらいするんだぜ。DIYでやれば一個100円くらいでできる。それも深さとかの設計は自由なんだぜ。
>>95の言うとおり。
- 98 :
- 教えて偉い人
最近 マンションに引っ越したのですが、ベランダのヘアークラックが気になり
修繕したいのですが、ホームセンターでは、パテ状のものや、無収縮コンクリ
ートはあるのですが、いずれも粘度が高く表面的な処理になりそうです。
粘度が低い充填剤はないかなとググったところ、「クラックボンダ-」なるもの
を見つけました。
で、識者の皆様にお聞きしたいのですが、この2液式樹脂充填剤について
どうなんでしょう?
また、よくマンション外装にあるでこぼこで白い塗装ってなんですかね? 樹脂で埋めたクラック
を、パテで整形して白い塗装すればいいのかな・・・
- 99 :
- ヘアクラックっていっても程度が分からんからあれだけど
ハイモル
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
雨漏り (439)
☆自作インテリア☆ (156)
☆自作インテリア☆ (156)
ケーヨーD2は頑張っている6店舗目 (323)
和室を洋室に (424)
エンジン発電機 11 (839)
--log9.info------------------
ストラト・ピックアップどこがお奨め 2set (898)
【Relic】塗装、外見総合スレ part11【ペイント】 (923)
【Guyatone】グヤトーンスレ【REXER】 (270)
エフェクターケースについて語るスレ (365)
【ペダル】 至高のクランチ 【アンプ】 (105)
◆◆ Epiphone CASINO part7 ◆◆ (320)
豪華家具調カスタム手工ハイエンドベース 2 (311)
【ゼマティス】 Zemaitis 2 【ゼマイティス】 (975)
ミディアムスケールのハードテイルストラトこそ至高 (230)
テレキャスにハムバッカー その2 (705)
FERNANDES フェルナンデス 2 (148)
▼ピック総合スレ part19▲ (779)
【GUITAR】ギターマガジン【MAGAZINE】 八冊目 (657)
【おっさんだけど】YOUNG GUITAR Part16 (192)
オクターブ調整を語るスレ (551)
オカリナについて語りませんか?【Part6】 (330)
--log55.com------------------
【ウルセラ】たるみに効くレーザー治療【タイタン】 Part2
【ニキビ跡】フラクショナルレーザー【毛穴】28
【シミソバカス】トレチノイン&ハイドロキノン37【美白】
禁酒はじめました part1
あすけん48日目
チビを叩く会 ★3
チラシの裏 97枚目@ダイエット板
抗うつ剤や向精神薬を飲んでる人のダイエット Part22