2013年17少女漫画204: 高木しげよし・モリエサトシ 合同スレ2 (554) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ヒロイン失格】幸田もも子14【ヒーロー失格】 (184)
【神様】鈴木ジュリエッタ 12【ドルチェ】 (205)
マターリ at ちゃお 39 (481)
【葵タンにも】有吉京子23【幸せを】 (232)
**少女漫画売り上げ談義** 9冊目 (737)
高尾滋 20 (747)

高木しげよし・モリエサトシ 合同スレ2


1 :2011/10/24 〜 最終レス :2013/09/21
このスレは花ゆめ系で活躍中のモリエサトシと高木しげよしについて語るスレです。
お二人が血縁者なので合同にしました。
前スレ
高木しげよし・モリエサトシ 合同スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1205743708/

2 :
高木のついった更新されてないよね?

3 :
>>2
ヒント:プロフィール欄

4 :
高木さんがBL雑誌で別PNで描いてるんじゃないかと噂される→このスレ見た住人がメールで追撃
の流れでFA?

5 :
>>1
プロフ欄っていつ更新されたんだろうね?最近?

6 :
別PNで他雑誌で描こうがいずれこういう流れになるのは当然でしょ
バレたくないなら絵柄なり変えるか同人までで留まってれば良いのに
ツイッターの件も何も知らないファンから見たら不安にさせるだけって何でわからないのかね
なんというかプロ意識足りなすぎ

7 :
プロ意識(笑)

8 :
バレたくないって事は無くね?
バレっバレだしそれくらい覚悟してるでしょ
リプ送った人が相当きつい口調で問い合わせたとかBL執筆糾弾でもしたんじゃないかな
バレたくないっていうか白線でうまくやっていけない事がつらいのかも、姉妹でいたし、ずーっと長い間いるし
それにしても大人げなさすぎだけど
それこそ個人で直接送れば良かったのに

9 :
あれじゃあ探して下さいって言ってるようなもんだw

10 :
うん、あれじゃ逆効果だわw
探さないでください〜
の文面からして身バレが嫌であんなこと書いたとしか思えないけど実際どうなんだろうね

11 :
>>3
確認しました。
プロフ欄変えたのここ半年位の間だろうね。
それにしてもきっと本人も暗中模索中なんだろうけど、
不安定だなー。


12 :
先々週ぐらいにツイッター見たけどプロフ欄は特に変わってなかったよ
だから変わったのはこのスレで話題になった最近だと思う

13 :
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w66095876

14 :
緒川千世?

15 :
またツイッター更新されたね
このタイミングといい本人ここ見てるんじゃないかと疑ってしまうわ

16 :
見てんのかな?
ここには心配してるレスなんてないけどねw

17 :
姉妹どっちかは見てると思う
張り付いて擁護してるのモリエさんかと思ってるし
「私は高木さんの気持ち分かります」感が強過ぎて

18 :
見ててもどっちでもいいけど、
あの大人げないプロフ欄が直ってよかった。
高木は花ゆめ時代から好きなのでまたどこかで待ってるよー。

19 :
「若干」直したっつう感じだな。

20 :
盲目とか言われたり モリエさんとか言われたり、なんなのー。
常識的な事書き込んだらすぐに本人とか身内とか言うよねw
作者側のイメージにも関わるし迷惑だからやめてくれ。
モリエさんじゃありません。
ただ単に大好きなだけなんだけどなー。
作品読み続けたいから できる限り創作活動の邪魔したくないだけなのに。
なんでわかってくれないのかね。
ファンなら 理解してくれるかと思ったから書き込んでたんだけど、
ただ読んだことある人って程度でファンじゃないみたいだね。
高木さんやモリエさんや我慢してROMってるまともな人達にも
迷惑かけただろうし余計な事したみたいで凄い反省してる。
常識通用しないのにムキになった私が悪かったよ。
なんか虚しくなるからもうこのスレ見ないです。
ARIAでまた作品が読める日を楽しみにしてます。

21 :
ageるからでは。

22 :
まともだとは思えないけどw
なんかおめでたいやつだな
もう来ないのは賢い選択かもね

23 :
にちゃんで何書いてもなーという感じがする
「探すな、ほっといてやれ」って何度も書くのは
ダチョウの「押すなよ!絶対押すなよ!」と同等ていうか
ていうか、趣味で漫画書いてる人ならともかく、
プロならこういうのはしょうがなくね?
あの作者は今何してるんですかって、定番の質問だし

24 :
>ダチョウの「押すなよ!絶対押すなよ!」と同等ていうか
すごいわかりやすいわw

25 :
モリエさん12月に2冊も単行本でるの?すごいね
AKBと、あとなんだっけ

26 :
池袋のと、短編集かな?
今年、猫街、シスターときて、最後に2冊ってすごいね。
猫街やシスター、そこそこ売れたってことかな。

27 :
モリエさんの短編集、何かな?と調べたら「せつげつか」なんだね
ファンになったきっかけの作品で切り抜いて保管してたから
コミックスになって嬉しい

28 :
コワイロヘンゲ収録されるかなー。
あれを表題作にしてもっと読みたくもあるんだけどもうムリかな…

29 :
逆にコンスタントに単行本出すぎて高木2世になる前触れかもとか邪推してしまう。

30 :
>>29
それは無いんじゃない
調べたら高木さんのコミックスは5冊だよ

31 :
>>30
あれだけ出ないと思います!的に言っていたので若干不安になっただけです。
IKBも不発気味だったので。
スマソ。

32 :
12月のコミックス、IKBの方はスペシャルコミックなんだね
ターゲットを変えてるんだろうか?
サイズ違うと探しにくいから花ゆめコミックスのがいいんだけどな

33 :
モリエさんの短編集、白泉社サイトによると
収録されるのは「せつげつか」「うつくしいもの」
「同棲四日」「笑う残像サニー」「恋男」

34 :
ポンコツは入らないのかあ
でも好きな作品ばっかりで嬉しい

35 :
花ゆめ次号にコワイロヘンゲ載るみたいだね。
そのうちコミックスになる希望が…!
最近はコミックス新人フェアやったり、
他の作家さんの短編集も出るみたいだし、
新編集長になったからなのかな、とてもいい。

36 :
12月の新刊案内見たら、短編集ラッシュでフイタ
猫街やシスターが、せつげつかや他の漫画家さんの短編集を
出そうと思えるくらいの結果を残したのなら嬉しいな
この流れ続いてほしいので、せつげつかの売り上げに協力する

37 :
わーいコワイロコミックス化フラグきたー
モリエさんは変に続きもの狙わず、ああいうオムニバスな話を描いた方が断然いいよ

38 :
単行本情報知ってテンション上がりまくった!楽しみだー

39 :
新刊の短編集にコワイロないと思ったら
また雑誌に載るんだね
コワイロも単行本なると思うと嬉しい

40 :
コミックスに入る短編は、ほとんど切り抜きで持ってるけど、
探すのが大変で読み返さないことが多いから、こうやって
短篇集出してくれると本当に嬉しい

41 :
ザにもコワイロ描くかもってツイッターで言ってたよ

42 :
コワイロ読んで思ったけどモリエって昔の短編は
コマとコマから溢れる悲しさとかあった気がする。
なんだかこざっぱりしたなーと。
否、よかったけどね。

43 :
私も、最近と昔の短編で何か違和感を感じてた
最近の短編は洗練されてて、それはそれで好きなんだけど、昔の短編にあったコマと
コマの間に流れる悲壮感や余韻みたいなものが感じられなくなってきた気がする
最近の短編の綺麗な空気感も好きだし、どっちがいいとかは言えないけど


44 :
個人的には別花時代の猫の街の子あたりの雰囲気が一番好きだな。
花ゆめのコワイロも良かった。エグいラストかと思ったらハッピーエンドだったね。

45 :
学校ホテルから無理な連載が始まって、他の連載も読むうち
だんだんモリエさんにはまってた気持ちが覚めてしまったよ
短編集はハマってる時期に欲しかったな
いろいろ出すみたいだけど、もういまさら感がハンパない

46 :
>>45
ものすごく同意
超個人的な意見だけど、あの連載の辺りからモリエさんの
繊細な感性みたいなのがなくなっちゃった気がする。どこか大味というか…
とはいえシスターシリーズも今度の短編集も嬉しいな。好きだったころのモリエさんの作品だから

47 :
同志がたくさんいてうれしい。
確かに欲しい時に出なかったから今さら感のある感じ。
やっぱり無理な本誌連載あたりからバランス崩れたのかもね。
無難な方向と言うかそれが売れる為なんだろうけど。

48 :
気持ちは分かるけど、ずっと同じ感性を持ち続ける事は出来ないからなぁ。

49 :
流れぶったぎりだけど、やっと花ゆめ読めた
ストーリーは最近の中では一番好み
絵の方は、背景をもう少し丁寧に描いてほしいなぁという所があった

50 :
今回の読み切りはすごくよかったなぁ
モリエさんの作品は結構読んできたけど、初めて泣いた
昔の作品にあった独特のモリエさんの空気は、あまり感じられなかったけど
ストーリー物としてみたら、かなり好きだ

51 :
せつげつか表紙
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51pFOpghOBL._SS500_.jpg
IKB13表紙
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51ps-uBdO8L._SS500_.jpg

52 :
IKBのカバーを外すとおまけがあったよ。

53 :
「せつげつか」は描き下ろしがいっぱいで嬉しかった
ただやっぱり遅すぎて…もう飽きかけてるところに怒涛のコミクスラッシュて

54 :
久しぶりにコミック買ったら中身が薄っぺらく感じた
特にIKBはモリエさん路線違い過ぎないか?
キャラ立つ前に違うキャラの話しに移るから表面なぞってるだけの感じがした
なんかこの姉妹テンション高い作品向いてない気がする
無理矢理明るく作ったキャラや話に違和感を覚えるというか
短編集もハマってた頃ならまだしも、落ち着いた今見るとな
うーん好きな作家だっただけに落胆も大きい

55 :
IKB読んだけど思い切りAKBのパクりじゃね?
商業なのにこれは大丈夫なの?

56 :
>>55
オマージュ的なものだからセーフなんじゃ…どうなんだろ?

57 :
問題はすごくつまらないということ
モリエさんの連載はどれも意味不明で楽しむポイントが分からない
読切を久々に読むと、他の新人よりはマシだから楽しめてたのかと
ファンだった自分にがっかりした

58 :
IKB 読んだけど、ちょっと本家に似すぎかな。
自分もアイドルヲタなんで、やりたかった事とか分かるんだけど
なんか上っ面な感じ…。
努力や葛藤を描くなら、AKB を連想させない設定にして欲しかった。
ただの二次創作に見えてしまう。


59 :
>>57
同じだ
当初はモリエさんの作品の繊細さ心惹かれたけど、連載に
なると雰囲気だけで深部まで切り込んでいかないから心に残らない
読み切りは雑誌だと他とは違う雰囲気でいい意味で浮くけど
それも短編集で一冊にまとめると同じ雰囲気もので軽く感じてしまう
元々雰囲気漫画系だけど、どの話も後一歩思い切りがない気がする

60 :
確かにキャラの言動に深みがなくて
出来事や雰囲気で今までごまかされてきたんだってことを短編集で思い知らされた
連載する前はその薄っぺらさに気付かなかった

61 :
付け足し
作者本人や関係者には信者がアンチ化したとか思われそうだけど
別にそんなことなくて、単なる本音なんだよな…

62 :
そうなんだよな…
むしろ好きだったからこそ気づいたというか成長のなさにがっかりしたというか

63 :
もう作風をガラッと変えた方がいいよね
同じ人が描いたの!?とか思うくらい振り切れた作品読んでみたい

64 :
IKB13は書下ろしあった?
あとがき的なものが1Pでもあれば買おうかと思っている

65 :
>>64
描き下ろしマンガあったよ
それ読んで「へぇ〜そういう設定なんだ」と思った

66 :
>>65
d!明日買ってくる

67 :
>>66
カバーを忘れずにはずすんだ。

68 :
ザ花読んだ。ページ数少なかったけどコワイロよかった
個人的にコワイロは外れな話がない印象だな
連載作品についてはここの意見にほぼ同意だけど
なんで連載になると途端にチープな感じになってしまうんだろうね… 

69 :
IKB13やっと読んだ。カバー下楽しいね
晶はアイが好きで支えたいから女装してるってこと?
資料と称してAKB関連本を買いこむモリエさんと担当さんを想像したw
買わなくても担当さんはすごく持ってそうだけど
あと漫画家にもトラップさんみたいな人いそうで大変そうだとか思った

70 :
せつげつかをやっと読んだけれど
親に育ててもらっているのに心の中で馬鹿にして
自分自身では何にもしていないこのヒロインって自己中?

71 :
3/19 コワイロヘンゲ 発売
出版ラッシュで嬉しい

72 :
読切2本入るらしいね

73 :
コワイロ読んだ〜
月光いたのと、まだらくん可愛さがよかった

74 :
同じくコワイロ買ったー
途中で展開読めたけど、自分は隣家の住人が好きだった
白磁が好きなんだけど、恋愛メインじゃないのも面白いね

75 :
コワイロ読んだ
印刷上下真っ白になってて珍しかったんだけどなんでだろ
2刷とか出たら直ってるかな

76 :
>>75
どこのこと?

77 :
全ページだよ
文庫みたいに切れてるというか白になってるってこと

78 :
確認した。
ほんとだね。でもあんまり気にならないけど仕様なのかな。
だれかTwitterで聞いてみたら?

79 :
隣家の住人がモリエさんの中で一番好きなので収録されてて嬉しかった
読み切り保存してるけどコミックスの方が読み返しやすくていい
また好きかってに描いてくれてもいいのになー

80 :
モリエさんも高木さんもミスリード狙って
ラストにオチもっていくのが好きだねとふと思った

81 :
今月に高木さんのBL名義の初単行本出るみたいだね

82 :
ここ少女漫画板だし、また荒れるのも嫌だし、そもそも別名義なので
高木さんのその話に関してはしかるべき板でやってほしい
個人的にBLが苦手っていうのもあるけど

83 :
知恵袋で高木さんのBL作品批判トピを見つけた時は驚いたな
既に削除されてたけど

84 :
高木さん白泉社と契約切れたのかな
まあ何にしろ新作読めて嬉しいよ
また少女の方でも読みたいけど好きなようにのびのび描いてください

85 :
せやな

86 :
モリエさんが今後花ゆめで描くのかが気になる
未収録作品はかなり収録されたし
新シリーズやるほどのプッシュはあるんだろうか…

87 :
高木さんの別名義だれか教えて…
ここまで伏せられると応援すら出来ない…

88 :
>>87
このスレ最初から読めばわかるよ

89 :
モリエさんコワイロ出たあとパタっと載らなくなったね…

90 :
今までもずっと待ってたし、これからも気長に待つよ

91 :
モリエさん楽園の方が向いてそう
簡単には雑誌移動できないのかね?
モリエさんが花ゆめ向きに作風変えるのは難しそうだし

92 :
取材行ったって行ってたね。
次のザくらいで予告でるかな?
それとも本誌か。

93 :
花ゆめ・ララの取材ってしょぼいからな…

94 :
なにそのくくりw

95 :
白泉社少女漫画のくくりだよ、頭大丈夫?

96 :
6/20の本誌で囲碁まんが読みきりだったよ。<モリエ

97 :
取材って囲碁のことかな。正直つまんなそうだ。
そういうテーマものは向いてないとさんざん学んだのではないのか

98 :
誰か新作読んだ?

99 :
…読んだ…連載前提な感じ。カラーが多くてすごい扱いだった
ヒロインがデジャブだけど何の作品の脇役だったかな

100 :
短編集が8月に出るっぽい

101 :
短編集読み返してたらやっぱりまとめて読みかえせるのいいな
出た頃は出すの遅すぎるって愚痴ってたけどやっぱり出してもらえてよかった

102 :
短編集出るんだ!それは嬉しい知らせだな〜
何が収録されるのか気になる

103 :
今更だが新作読んだ。本当に連載前提ってかんじだね
でも今までの連載よりは面白くなりそうな予感
でもモリエさんっぽくはない
今度は三月のライオンみたいな感じを目指してるのか?

104 :
モリエさんは受け狙うとだいたい面白くないんだよな…

105 :
次の短編集の収録作品
「咎人とメロディ」
「少女ガード」
「ポンコツ」
「ボーンヘッドへイズ」
「幸主義」
残りの読み切りってなにがあるっけ

106 :
コミックホームズで確認すると
「展望会期」2002年
「透明人間」2002年
「黒ノ転校生」2010年
「星空のカラス」2012年←最新作
「ゆめのあとさき」は『花ざかり〜』のトリビュートに入ってるから一応コミックス化はされてるとして
全作品のコミックス化が可能かも

107 :
全部コミックス化されるといいな〜
モリエさんの魅力ってやっぱり読み切りに詰まってると思うんだよね
星空のカラスは連載になりそうだし、そのコミックスに一緒に収録されるのが何点かありそう

108 :
短編集沢山出て、ラブシックとか連載がいまいちながらも応援してて良かった
モリエさんのファン層はなんとなく年齢高そうだから大判でもいいと思うんだよね
連載時はいまいちに思っても、時間が立って読み返すと心に沁み込んできたりするし
またオムニバス描いて欲しいな

109 :
黒の転校生は…あれは酷かった記憶
さすがにコミックス収録なさそう

110 :
その他が収録すべきほどいい作品かというと
古すぎ&初期の作品すぎて下手なんだな…

111 :
今日コミックス発売だよね?
まだ買えてないけど楽しみだ

112 :
星空のカラス連載決定か…
うん…

113 :
なんか単行本の柱とか痛々しく感じてきた。
なんでだろう?

114 :
新刊読んだ!自分は初めて読む作品ばかりだったわ
ボーンヘッドへイズとポンコツは面白かった、でも最近の作品はあんまり…だったな
やっぱりシスターシリーズくらいまでのモリエさんが好きだわ

115 :
そんな痛々しくは感じなかったな
それより短編作家じゃだめなのかな…オムニバスとか
連載が不安すぎる

116 :
>>114
最近の作品と読み比べると初期作品は絵が拙いけど
初代担当さんの元で本当に伸び伸び描いてたんだなーてのが分かるね

117 :
高木さんの同人誌がモリエさんと間違われてヤフオクに出てるw

118 :
>>117
てっきりモリエさんもゲストで描いてるのかと思ったけど違うの?
それとも検索でヒットしやすいように出品者が名前を入れたのかな

119 :
BLだから話題に出さなかったんだけど、読んでみればわかるしモリエさん関係ないよ
作画の手伝いはしてるかもしれないが。
出品者が完全に勘違いしてるのか、釣れる方として名前書いてるのか

120 :
高木さんはもう少女方面じゃ描かないのかなー
BLの初単行本もなかなか評判良いみたいだし本人もあっちの方が筆乗ってる感じ

121 :
カラス今月号から背景の書き方一部変わった?
なんか写真を加工して貼り付けて加筆してるような
人物があっさりな絵柄なのに背景だけリアルタッチだから浮くし何より加工が汚く見える

122 :
隔週連載は大変だから多少の手抜きはしょうがないかな
今までファンじゃなかった層にも人気出るといいけど

123 :
手抜きするにしても作画というか絵柄は合わせようよw
ただでさえ人間カチコチなのに背景は写真で人間超リアルタッチとか

124 :
カラスってもし作者がヒカルの碁を読んだ事なかったら
囲碁漫画を描こうとは思わなかっただろうなという印象を受ける
ヒカルの碁を見たからこそ自分だったらここはこう描くのにとかこうするのにとか
自分流ヒカルの碁を描きたくて焼き直し描いてるような作品に見えてきた

125 :
自分はネームのほとんどを編集が作ってるのかとさえ思ってたわ

126 :
>>124
むしろヒカ碁知らなかったらモリエさんにゼロから碁漫画なんて描ける力なかったと思う
碁漫画ってこんな感じで描けばいいんだっていう
見本をヒカ碁見て学んだかのような二番煎じ対局描写
ヒカ碁で良かった対局中の演出や表現の
いいとこどりダイジェスト漫画って感じだ

127 :
囲碁漫画なんだから碁石ちゃんと立体感出して描いてほしい
ただの丸にハイライトだけで厚みないしw
背景は写真使ってリアルに描いてるのに肝心の碁石手抜き

128 :
取られた石を全部助ける!ってシーンは
ちはやでクイーンが取る札と捨てる札に分けて考えてごめん、
ここから全部取るからってシーンを思い出す

129 :
>>128
あーなんかに似てると思ったらちはやか。凄いしっくりいったw
舞台は囲碁で対局はヒカルの碁だけど
キャラ設定はちはやみたいなイメージとかぶるんだ
主人公の天然ぷりと一人で勝手に燃え上がってるところとか
なんかちはやの主人公と似てるね。

130 :
ちはやはチラチラ感じる
好評だったら次々対戦相手が出て最後ヒーローと対戦とかなんだろうか

131 :
もしくはヒーローと対戦する度いつもと違う気持ち
他の対局とは違う感覚になるのはなぜだろうみたいな感じで
対局や囲碁を通して恋心に気付くって流れになりそう

132 :
競技を通して自覚するって
その流れやったらまんまちはやだなw

133 :
ロリに発情しちゃうシーンは笑ってしまった

134 :
男がなびくの早いような…鷺坂って何歳だっけ?
大人がロリに発情っていうシチュエーションに作者が一番萌え萌えしてるのが透けて見えてちょっと萎える
それにしてもいつも以上に背景が白いよ
抱きついて離れて背中合わせの時なんか胴体書き忘れて和歌の頭だけ浮いてて怖い

135 :
鷺坂は16か17だったハズ。和歌と比べて振る舞いは大人っぽいけど、実際はそう離れてないんだよね。

136 :
そんな若いのか鷺坂。和歌は13だしその年齢差なら
別にロリじゃないのにやたら和歌を大人っぽく見える子供っていうネタを
いつまでも引っ張る必要もない気が

137 :
たしか、プロになるなら13ってギリだってどっかで書き込みあったから、ヒーローに意識させる必要上あのルックスなんじゃ?
院生になったらあっさり2,3年すっ飛ばすのかも試練。

138 :
ヤギの画面付けた時って鷺坂抱きついたの?リモコン取りに来て倒れたの?
和歌の後ろにいたはずが和歌の前に来て崩れてるから読んでて「?」となる

139 :
碁盤ちゃんと描いてくれ
囲碁漫画なのに描くの面倒そうに真っ白な碁盤のコマがちょこちょこ出てくると萎えるよ

140 :
今花夢編集部に三月のライオンに関わってた編集がいるんだっけ?
カラスはその人が関わってるかプッシュなのかな
最初はヒカ碁っぽいと思ってたけどだんだん三月っぽくなってきた

141 :
うみのちか嫌いなんでそれは困る

142 :
碁石も碁盤も手抜き作画ばかりで囲碁描写に関しては適当感が増してきたし
心理描写は3月のライオンの二番煎じ臭は強いし今のところ新鮮味がないね
あえて言うならなぜ花ゆめでモリエさんで囲碁漫画?っていう
違和感からくる新鮮さぐらいしかない

143 :
また編集の企画なんだろうね…

144 :
監修と日本棋院の協力がなきゃダメな時点で
作家が1人で企画立ち上げられる連載じゃないよね
もし作家から持ちかけた企画だったとしても
対局相手とか登場人物を沢山出さなきゃいけないのがわかりきってる作品を
元々人物の描き分けが下手なモリエさんが描いていくには本人の技量越えてる題材だと思う

145 :
ザ花のアンケでも漫画の賞についてめちゃくちゃ気にしてたし
編集もそういうのに引っ掛かる作品作りを狙ってるのかもね

146 :
ザ花見てないんだけど漫画の賞って
作家が受賞する小学館とか講談社とかの漫画賞?
本編とは別で頁割いて囲碁講座とかやってるあたり
ヒカ碁みたいに第2の囲碁ブームでも狙ってるんだろうか

147 :
このマンとかの賞のこと

148 :
編集の気合いだけが伝わってくる漫画だなw
ライオンに関わった編集って編集部で権力ある人?
意図的にカラスを雑誌の紙が白のページに毎回掲載してるのは囲碁の白黒とかけてるのか
そういう調整ができるってやっぱプッシュされてるんだろなと思った

149 :
>>148
3月のライオンは現編集長がかかわってる(かかわってた?)んでしょ
本誌スレで書かれてたよ

150 :
偶然なのか意図的なのかカラスの本編内にある宣伝スペースに
三月のライオンの広告があったなw

151 :
いくら宣伝された所で買わないし読まないけどね
モリエさんが描いてるから読んでるだけなんで

152 :
>>149
もしそれが本当なら余程酷い人気の無さじゃなきゃ当分終わらないだろな
別にカラス嫌いじゃないんだけどあまりに二番煎じの詰め合わせで
読む度に既存の他作品のいろんなシーンとかぶる
いろいろ編集が狙ってるのが伝わってくる作品の割に囲碁描写雑だし
題材→ヒカルの碁、心理描写→3月のライオン、恋愛→ちはや
の要素を混ぜたみたいな作品になりそう

153 :
その三作品皆絵上手いから余計に劣って見える…
モリエさんには今までみたいに得意な路線の作品やってほしかった

154 :
丹羽の目描かないのは面倒だから?
対局相手で一回だけの登場で去るとかモブキャラならわかるけど
普通に主人公と絡んできて名前も出てるのに
顔描かないって…

155 :
画面がホラーすぎて魔法使いの娘のクライマックス思い出したよ

156 :
対局中の苦悩の表情を大袈裟なぐらい頑張って描いてるんだろうけど
元々絵が雑だから絵が崩れたようにしか見えないかただの怖い顔になっちゃうんだよね
やっぱ長期連載には向いてない人だね

157 :
>>154
書き分けのバリエーションがないからできるだけ書きたくないのかもね
マッシュルームカットみたいなきのこ頭のぼっちゃん刈りで頭トーンで小学生の男の子って
ヒカ碁の越智とイメージかぶってる気もする

158 :
鷺坂が16に見えん

159 :
髪切ればいいのに。長過ぎて見ててうざいし

160 :
決勝に女子が残るのも初めてって和歌ってそんなに強い子だったの?
なんかいつの間にそんな強くなったのって感じの説明で驚いた

161 :
和歌はそれなりに強い設定だと思っていたよ

162 :
普通よりは強いんだろなとは思ってたけど
今まで女子中学生が決勝に残った事もないって記録を
中一で新記録作ってしまう程強いようには全然見えなかったからさ

163 :
つかもう決勝か早

164 :
実家に子供がいるっぽいコメントだったけど
別に高木さんが出産したとかではないよね?

165 :
高木さんも前に柱か何かで実家帰って甥っ子か姪っ子と遊んだって書いてたよ

166 :
>>162
凄い逸材が現れたって驚かれていたけど
プロを目指す事情と鷺坂との絡みとか
人間関係の描写が主で
対局の描写適当だから囲碁界で和歌は
今どの辺の位置なのかとか凄さが
いまいち伝わってこないね。

167 :
囲碁見てても面白くないから違う作品描いてほしい

168 :
>>159
今号の和歌が立ってる時の絵見ると髪が太ももの位置まで伸びてたねw
そこまでいくと長すぎてくどいのもあるけど、もはやだらしなく見える
腰上ぐらいの長さにしても「長い髪」っていう特徴に十分見えるのにな

169 :
伸び放題だけど結ばないのか

170 :
フィルムガールくらいの長さだったらいいんだが

171 :
>>169
モリエさんの画力で髪型変えると
多分和歌に見えなくなる

172 :
今はもう和歌髪切りたくないって思ってて大事にしたいなら
キャラ紹介欄の髪切るの忘れる程囲碁に夢中って文、編集は外してあげた方がいいんじゃ
身だしなみちゃんとせず伸び放題にしてる子みたいだ

173 :
切りたくないだけで髪大事にしてるようには見えないw
しゃがんる時地べたに髪付いててもスルーだし

174 :
あれだけ長いと不衛生
今回のをやりたかったのかな

175 :
和歌って美人設定なのかな
髪ショートだったらただののっぽな子供にしか見えない顔だが
大人っぽく見えるけど実は子供ってネタこの先ずっと使い続けるのかね

176 :
どうせ次号母親は自分が倒れたせいで和歌が棄権になった事や和解した事で
和歌がまたプロ目指す事許すんだろうけど
今号で打ち切り最終回でもいいような〆方だったw

177 :
心機一転髪をショートにするとかだったら超応援するのに

178 :
髪長過ぎてだらしない

179 :
今回一部切ってたけど全体的には切らないのか
髪を大事にするって必ずしも伸ばし続ける事が
大事にしてる事とは限らないと思うんだけどな
伸び放題の髪の長さで計るんじゃなくてちゃんと身だしなみとして整えて大事してこそというか
無駄に長いのを強調するより気持ちを見せてほしい

180 :
>>176
分からんでもないがもうちょっと頑張って欲しいw

181 :
>>179
例えば鷺坂に出会った当初は髪短かくてそれから切らない決意して
連載中徐々に髪が長くなっていってたりしてたら
読んでるこっちも髪に思い入れできただろうね。
最初からうざったいぐらい髪長い状態で話始まって
髪大事にすると決めてから切るまでも早いからあまり効果的じゃなかった。

182 :
切る位置がもう少し上でショートになっちゃう髪型変わっちゃうってなるなら
女の子だしためらう気持ちもわかるんだけど
あれだけ長くて髪引っかかってる位置も切る位置も下なら
たいした事ないじゃん早く切れよって思っちゃう

183 :
囲碁よりその周囲の事情話ばかりでさっぱり囲碁わからない
そろそろ脱落しそう
新作読みたい

184 :
和歌の性格特に悪い訳じゃないのになんか好きになれないなと思ったら
本誌スレで出てた設定のあざとさの話になるほどとちょっと納得した

185 :
大人っぽく見える子供、色気
この要素をもっと悪化させたのが楽園の主人公だなw

186 :
楽園程酷くないけど大人びて見えて実はまだ○歳!?って展開
これから多用してほしくないな

187 :
またプロ目指す事になるけど
プロになるまで和歌とは打たないとかになるのかな

188 :
その流れやったらそれなんてヒカ碁だよw
歳誤魔化す為に親戚の制服借りて対局に出たり
大事な対局前に親が倒れて棄権したりとかもうネタかぶらないでくれ

189 :
お爺ちゃんの囲碁とヤギ繋がりで実は昔鷺坂と和歌は出会ってました
なんてまさかやらないよね・・・

190 :
和歌じゃなくて和歌の祖父と鷺坂じゃね
祖父がヤギを突然連れてきたとか言ってたから鷺坂がヤギが怖いのは
昔囲碁関連で接触あった和歌の祖父と小さい頃の鷺坂が会ってて
その時祖父が連れてたヤギで怖い思いした事あったからでは
鷺坂は和歌の祖父に囲碁教わったか弟子だったかリスペクトしてたかって感じと予想

191 :
鷺坂の祖父も囲碁で有名な人なんだっけ?
祖父同士知り合いだっただろうね

192 :
鷺坂の家族の話って出たっけ?読み返してないから忘れたw
今回の和歌の棄権って逆の事を過去に経験した鷺坂との対比にするのかと思った
自分か自分の家族がピンチの時にプロだった親が対局優先したかで確執できて疎遠
もしくは自分がそれをしたか。だから親元離れて生活
和歌との交流でその辺のごたごたが徐々に改善されていって恋愛に発展
って展開になりませんように

193 :
>>192
5話目で首藤ってキャラが「あいつの祖父は偉大なプロ棋士で」とか言ってた
あとどっかでモブのおっさんに「孫(鷺坂)を見てみたかった」みたいな事を言われてた覚えがある
190=192かどうかわからんが読み逃して190思いついたんなら
合ってるかどうかは分からんけど想像力豊かですごいよ
ラブシックのときも双子の事当ててる人いてスゲーと思った
自分はカラス分かりにくくて読みづらいから逆に理解しようと何度も読み返しているが
楽しみ方は人それぞれなんじゃないかな
ヒカ碁読んだことないからそれとの対比話もよく分からんし2ちゃんくらい好きに語ればいいよ
髪の毛のロングっぷりは黒髪ロング萌えが一定数いるからこのままでいい
専門用語の注釈があればありがたいんだがなー自分で検索するの面倒

194 :
黒髪ロング萌えな層ってあるけど和歌に関しては髪に萌えたカキコ
見た事ないしむしろ不評な感想が多いような
それより描いてる作者が一番萌えてそうなのが透けて見えて嫌だ

195 :
>>193
>2ちゃんくらい好きに語ればいいよ
え、既に皆好き勝手に語ってると思うがw
これから碁より家族関係の話をもっと絡ませていくなら
3月のライオンみたいな話になっていくのかな

196 :
和歌は再びプロ目指すにあたって鷺坂に師匠呼び止められても
師匠は師匠だもんとか言って呼び続けそうだな
>>193
教えてくれて有難う!(単行本買わないから詳細すぐ忘れる)
じゃあプロの祖父と棄権しない対局の事でいざこざがあったか
棄権しない姿勢を尊重する出来事があったのかもな
自分190=192だけどできれば自分の予想は外れて欲しいかもw
こんな序盤からあとの展開読めちゃうようなのはきっと面白くないだろうという意味で
違う展開が見てみたい

197 :
星空のカラス単行本買ったけどびっくりするほどつまらなかった…
雰囲気とか空気感がモリエさんの武器だと思うんだけどどんどんそれが薄れていってる気がする

198 :
黒髪ロングキャラに関するブロガーが早速食いついててワロタ
タイトルでツイッター検索すると囲碁関係者が囲碁の普及にやたらと期待している

199 :
ヒカ碁の時みたいなブーム狙ってるんだろうけど
囲碁描写より書きやすい人間関係の方ばかりだから
三月のライオン的ポジションになりそう

200 :
モリエさん真面目に囲碁描く気あるなら床の上で対局する時ぐらい
和歌の髪まとめるなり結ぶなりしてほしい
前傾姿勢の時貞子みたいにだらーんと長い髪が乱れて地面に着いて垂れてるのは
上位の真剣勝負の場になる程身だしなみとしてみっともないよ

201 :
貞子ww確かにw
院生に入ったら畳上で対局だけどどうするんだろね
萌え外見優先故に延々貞子みたいな格好で碁やらせるのか

202 :
もうタイトル星空の貞子でいいよw
カラス一度も出て来ないし

203 :
じゃあヤギ

204 :
ググったけど囲碁では黒石のことをカラス、白石をサギっていうらしいから
それならもう出てるんじゃね
最初烏丸と鷺坂って変な名前だと思ったわ

205 :
そういう関連性って囲碁詳しい人かわざわざ調べなきゃわからないよね
何も知らなかったから碁とカラス…変な組み合わせのタイトルってずっと思ってた
あとで2人を絡ませる為に使うネタなのかね

206 :
>>197
モリエさんらしさが薄れて
雰囲気というか全体のノリというか流れがやっぱヒカ碁やライオンみたいだなとは思った
本人も気付かないうちに影響受けてる気がする

207 :
主人公ってあの世界でも普通にただのデカイ子供にしか見えないと思うなー
うまく言えないけど中一165cmと高一165pって顔も体も絶対に違うし
主人公は言動や行動も普通に年相応かそれより子供っぽいから
父兄、主催者、鷺坂の対応に若干の違和感…。男顔系の美少女なのかな?
髪はいつかバッサリ切る見せ場のシーンの為に今は貞子なんだと思ってるw

208 :
>>207
同じ事思ってた
背でかい以外はむしろ歳より幼いから作中で大人っぽい扱いとか
美人そうな設定に見せる演出に違和感あって読んでてしっくり来ない

209 :
>>204
それコミクスのあとがきに書いてある
髪の毛が貞子状態になってる理由も一応「爛柯」の故事が由来らしい
ヤギも白い動物で…てことかもね

210 :
ヤギも囲碁と何か関連したものなのかな?
タイトルやキャラ名とか貞子の髪に由来や意味があるなら本編内で
わかるようにしてくれないと単行本で説明されても本誌のみの読者には意味不明で
特に貞子髪なんて長過ぎてうざい印象のままだよw

211 :
自分は和歌を冨永愛さん系の凛とした独特の雰囲気ある個性的な
美人さんと思い込むことにしたよwそれなら年齢不詳もある意味納得…
どうでもいいことだけど自分が他の子の保護者だったら
高校生(仮)和歌の事を要注意人物としてかなり警戒すると思うわw
あの長髪とか囲碁に対する性格はこだわりが強い系の子(意味深)かな?と。
正体はただのデカい中一の子供なんだけどねw
この先、囲碁を通して主人公を素敵に成長させる事に期待しておく

212 :
>>206
気付かないうちに影響受けてるんじゃなくて
わざと作風変えてるんだと思うよ
だって今までので作風では売れなかったし

213 :
「読み返してないから気付かなかった」「読み落としてた事すら気づかない」「単行本に描かれても雑誌だけしか読んでない」
どんだけ情報乞食なんだよ
雑誌でパラ見した割には長文妄想すごくてすごいハマってるね

214 :
モリエさん乙w

215 :
単行本買う人だけが読者じゃないんだから
本編で疑問に思われる事は本編内でわかるようにしないと
作品外の場所で説明したって通じないのは当たり前
特に少女誌で囲碁なんてマイナーな題材扱ってるなら尚更

216 :
>>212
今まで売れてないんだ
わざと作風変えて3月やヒカ碁の真似事したって二番煎じ止まりなのに

217 :
>>211
自分はちはやふるの主人公を思い浮かべてみた
美人設定でちょっと天然入ってて恋愛に鈍感で
男の部屋に警戒心無く入っちゃう鈍さ幼さとか同じだし
ちはやは途中から試合の格好とかもちゃんと意識するようになっていったけど
和歌はずっと貞子のままなんだろうな

218 :
髪長いのも切りたくない理由が出来たのも1巻でちゃんと出てたよ
本誌でもちゃんと出てたことなのに伝わるように書いてないってどうしろっていうのかw

219 :
え?その理由が伝わらないじゃなくて爛柯の事でしょ

220 :
突然作品内でキャラデザこうした理由は云々なんてメタ発言されても怖い

221 :
なんか何でも読み逃したから言われてると勘違いしてる人混じってる?
>>218
今まで言われてたのは切りたくない理由がわからないじゃなくて
切りたくないと主張しつつ大事にしてもないから
その気持ちが全然伝わらないって指摘では?
あと長過ぎて見た目おかしいとか

222 :
話つまらないから髪ネタしか話題に上がらないな
これから院生になったらもっとダレそう

223 :
対局内容なんて話しようがないしね
囲碁漫画なのに囲碁について話す事がないというw

224 :
高校生のフリなら158cm(成人女性平均)でも十分だったんじゃ…髪も普通で。
鷺坂に出会ってから全力で囲碁に打ち込んで十数か月…気付いたら
目線もだいぶ近くなって、髪も気付けばお尻まで伸びてました!の方が
展開として自然な気がしてならない。
…打ち切りを考えるとそんな悠長な設定には出来なかったと思うけど。

225 :
>>224
その方が自然だったよね
今の貞子は最初から太ももぐらいの長さで鷺坂に出会って
切らないと決めてから切るまでたった何ヶ月?何週間?って感じだもんなw

226 :
一巻の順位モリエさん比でならいい方だけど
再び囲碁ブーム狙ってそうな囲碁業界に頑張ってステマしてもらったのに
その割には思った程売れなかったね

227 :
首姫より下になるとは思わなかった

228 :
>>226
まあそんな簡単にヒカ碁みたいなブームは2度も起こらないわな

229 :
囲碁関係者ばかり盛り上がって
見事に滑った感が…

230 :
散々既出な髪話だけど…自分の中で燻ってたモヤモヤの原因が分かった!
和歌の髪ってトイレが不便すぎるんだ。
一日何度もトイレに入ってて、あの髪の異常事態に気付かない訳がないよ
服の飾り紐が便座に触れそうになっただけでもかなり嫌だったから
もしも自分の髪が…って考えるとゾッとする

231 :
トイレww
あの長さじゃ何しててもちょっとしゃがんだり前かがみになったらどこかしらに着くよねw
作中でも野外で地面に髪着いてたけど
あの長さはファンタジー漫画とかのキャラがやるもので
モデルとかじゃない現実世界の一般人には不自然かもね

232 :
星空のカラス正直読んでて何でよりにもよって熱血ものに
手出しちゃったかなーって感が強い
モリエさんの絵って雰囲気を感じるような繊細な話向きで熱血向きじゃない
キャラクターに立体感がなくてペラいし表情もよくない
しかも囲碁ものって同じ白泉で3月のライオン連載してるのに何でよりにもよって囲碁
第二のちはやふる狙ってるんだろうけどモリエさんは正直大衆向けの作家さんじゃないと思う
モリエさん自身は最近売れ線の話を書いてるけど
どんどんモリエさんの持ち味を失ってるだけな気がする
この姉妹ってハイテンションの漫画描くといつも空回ってるから
一度原点回帰でどーんと暗い話描いてみて欲しい
暗い中にも艶がある話描けると思うし、それがモリエさんや高木さんの味だと思う
少女マンガ的に受けは悪いかもしれないけど固定ファンは付くと思う

233 :
主人公にあまり魅力感じないのは作者らしさが無いからなのかな
長髪とか、ロリだけど大人っぽくて綺麗で鷺坂も発情しちゃう容姿とか
アピールポイントが外見ばっかりで内面はただのいい子ちゃん
葉月の方が内面的にキャラが立ってたような

234 :
>>232
姉妹そろってなんだw
高木さんのは読んだ事なかった

235 :
>>230
和歌がどうしてるか知らんが
超ロングの人はトイレの時には
簡単に束ねて首に緩くグルグル巻き付けて
毛先がトイレに触らないようにすると聞いた
まあ日常生活に不便だよね

236 :
首にぐるぐる巻きなんだw
普通に過ごせば正座で髪を踏むもっと前に日常生活で気が付くよねw
同級生に何か言われたり、生活指導の先生に目を付けられたり…
漫画にリアルを求めるのは無意味だけど、あの超ロングは非現実的過ぎるよ

237 :
寂しい感じの暗めのとか哀しい感じのが読みたいかなとは思う
応援したいけどこの路線で進んで欲しくはないもどかしさがある…

238 :
今号なんという中途半端な切り方w
これから囲碁再会したらまたあの長さまで伸ばすのか

239 :
現実の超不人気囲碁の暗黒面に漫画の方が引きずられちゃったか

240 :
小学生ならやばいが13歳なら中学生だし
中学生と高校生だったら付き合っても別におかしくないと思うんだけど
事あるごとに和歌の13歳アピールいちいち大袈裟

241 :
馬乗りになって決め台詞言う和歌の表情が
クールにかっこ付け過ぎてて笑ってしまった

242 :
そのシーン、セリフはいいんだけど行動や表情は
和歌ってこんなキャラだっけと思うような澄ましっぷりだった。

243 :
あそこだけキャラ違うだろw

244 :
>>241
しかもちょっと寒かった

245 :
今号見てもう囲碁漫画じゃなくていいよと思った

246 :
描いてるのは囲碁の事より囲碁やってるキャラの
家庭問題とか恋愛関係の方だから碁描写の薄っぺらさが増す

247 :
囲碁みたいな題材でも漫画家の腕次第で売れるし。
面白くなると思う。

248 :
>>144
ヒカルの碁も日本棋院の職員さんに棋譜探しは手伝ってもらってたみたいだよ

249 :
>>247
その漫画家の腕が…
ヒカ碁は原作も絵も両方うまくいった稀な例だと思う

250 :
>>248
ん?それが何

251 :
長谷川って振られる為に出て来た当て馬だから
和歌に惚れるのも即行だな
やっつけ感凄い

252 :
>>250手伝ってもらうのは当たり前だって言いたかった

253 :
協力ってクレジットがあるんだから
棋院が手伝ってるのは当然じゃない?

254 :
>>252
勘違いしてるみたいだけど
144では手伝ってもらう事自体の賛否を言ってるんじゃなくて
この題材はそれだけ大変なものという事を言ってる

255 :
囲碁とかどうでもいいから普通の日常が舞台の
モリエさん色の強い新作が見たい

256 :
囲碁板は平均年齢60歳ですが星空のカラス応援してます
囲碁の少女漫画「星空のカラス」について語ろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1361572833/

257 :
うわぁ・・・囲碁界必死のステマ凄いな
編集も必死に宣伝しててあの1巻の順位って
花ゆめ読者層だけの数字だったら相当売れてなかったんだろうな

258 :
エロ入れろとか言ってるし囲碁板スレキモい

259 :
売れてないからって下品な方向や下ネタに走られるくらいなら
すっぱり打ち切られた方がマシ

260 :
外見は和歌より蘭子の方が好みだ

261 :
蘭子と蘭子兄の歳の差いくつだ?黙ってたら親子に見えるw

262 :
>>257-258
せっかく囲碁板の人が興味持ってくれてるのにそういうなよw

263 :
囲碁板住人乙

264 :
>>252当たり前って…
でもほとんどストーリーは自分で考えないといけないし

265 :
ほとんどっていうか作画と原作に別れてない限り
基本的に漫画は作者が全部話考えてるんだよ
あとそのアンカの癖囲碁板スレにいる人が流れて来てるのか

266 :
>>260
鷺坂を好きみたいだけど将来和歌と
恋のライバルになるのかね

267 :
>>265編集が考えてる場合もあるぞ

268 :
そんな例外出されても…
基本的にって話だよ

269 :
>>266
ライバルにすらならないんじゃない
和歌は無自覚にもう鷺坂に惚れてる感じだし
鷺坂は出会ってすぐ和歌に盛ってたのを見ると好みの範疇っぽいし

270 :
馬乗りの時に言った台詞が鷺坂の事だって和歌か長谷川が
気付いた時に和歌囲碁復帰&長谷川振られるんだろな

271 :
当て馬の寿命は短いな

272 :
うーん、つまらないこれ

273 :
本当は囲碁漫画なんて描きたくなかっただろうに
編集のゴリ押しで描かされる作者とそれを押し付けられる読者に同情するわ

274 :
この作者気持ち悪いホモ描いてんの
おまえら花ユメの方にしっかり回収しろやクソ女ども
つかえねーな
低能のガキの親に通報すんぞゴラ
きたねえケツの穴にちんこぶっさすような漫画描いてる作家が
テメエの雑誌にいるってな
おまえらがつかまえとかねーから
ホモジャンルに進出してきたんだ
責任取れやクソが!!!!!

275 :
ウンコついたチンコでてめーらの少女漫画の紙面汚してる女
とっとと回収しろ
PTAに通報しろ!!!

276 :
囲碁漫画描いてんのはBLと両立させるためでしょ
自分が考える部分少なくしていかにホモのことで自分の頭をいっぱいにできるか
それしか考えてないよこの女
マジきもいからさっさと少女マンガに回収して
じゃないと二度と戻れなくさせてやるからな
危険物図書指定くらった作家白癬者が使うと思う?
PTAのキチ既女に通報したら一発よ
だからさっさとてめらでどうにかしろ

277 :
姉妹ごと社会的に抹消される前に回収しろ

278 :
突然どうしたのw BL書いてたのって高木さんの方じゃなかったっけ
>>273
ゴリ押しなの?作者は書きたそうに見えるけどな
でもこの作者にはむいてないなとは毎度思う
だけどそれより何より今まで作品にあった独特の雰囲気がなくなったのが悲しい

279 :
>>268週刊マガジンみたいに編集がストーリーを考えてる場合もある

280 :
はいはいわかったわかった

281 :
しばらく本誌買ってなかったんだけど花君に寄稿してたんだね
このカチコチタッチの佐野瑞樹見てみたかったw

282 :
カラスって終着点はどこなんだろ
プロになって鷺坂と打って、プライベートでは鷺坂と両想いになったら
話的に一気にぐだりそうだ

283 :
その前に鷺坂の家庭問題長々引っ張って牛歩になりそう
和歌が首突っ込んだりして鷺坂をもっと和歌に惚れさせるだろうし

284 :
キャラ達が囲碁に熱いのはわかったが
囲碁に関してはただそれだけって感じで囲碁に興味ない者からしたらポカーンだ

285 :
囲碁いらね
やってない時の方が面白い

286 :
ホント読者選ぶよねこの作品

287 :
違う雑誌で囲碁漫画やればいいのに編集長!

288 :
囲碁界不人気すぎてマジヤバイ状況だからなー
たぶん囲碁界関係者から泣き付かれたんだろw

289 :
逆ハー
どうしてこうなった

290 :
>>288
ヒカルの碁ほど人気ある作品が出ても結局連載終了後は
囲碁から人が離れてったんだから漫画に頼っても解決にはならないのは
分かりそうなもんだけどな。しかも少女漫画で作家もマイナー

291 :
しかし将棋と違って和服で対局する囲碁棋士なんて現実には存在せんのに
そういう将棋的アイコンを持ち出さないとならない囲碁素材の限界を見た気がする

292 :
>>290
でも囲碁スレの人達は漫画に頼れば人気出ると思ってるみたいw
ヒカ碁でいい夢見過ぎたんだろな
あんな全てが上手くいったケースはもう無いのに

293 :
あっちは 作品<<<囲碁普及 で騒いでるから
作者の名前も覚えてないけど宣伝催促する人や
キャラのおかしな所もどうでもよくて囲碁好きならなんでもおkとか
萌えが主体漫画じゃないのにパンチラやエロ云々言い出す連中

294 :
花ゆめ読んでる少女で和歌にあこがれて囲碁始めようとする子は居ないんじゃない

295 :
確かにまったくブヒれない女キャラのパンツ出したところで誰得だろうなw

296 :
せめて和歌が囲碁初心者でゼロからスタートして
強くなっていってたら共感度も違ったかもね
最初からもうある程度囲碁が強い状態でプロプロ言って始まったのがな…
>>293
普及の為に作品マンセーキャラマンセー
こうしてモリエさんの個性は消えていく

297 :
つくづくヒカ碁はうまかったんだな
まったくの初心者+天才幽霊
囲碁に興味ない小学生が幽霊の力で大活躍という掴みはばっちりだった

298 :
この作品読むと羽海野さんの凄さが解るね
特に画力が違いすぎる

299 :
>>296
毎日ageながらひたすらマンセーしてる人いるよねw

300 :
>>291
へーそうなんだ知らなかった
ちはやとかと印象かぶるからてっきり和服は珍しくないんだと思ってた
やっぱ袖とかぶつからないようにいちいち気にするのも面倒か

301 :
3月のライオンみたく業界の現実をそのままベースにして描ければいいんだろうけどね
それができないのが囲碁界の辛いところ、描いたらたぶん読者が付いてこない
だからヒカ碁もカラスもその辺脚色して誤魔化している

302 :
>>297
それに比べカラスがやろうとしてる掴みは
大人っぽく見えるロリ強調と貞子ヘアと逆ハーレムw

303 :
>>302
全部囲碁の事じゃないw

304 :
これで八日町も和歌に惚れ出したら男キャラコンプ

305 :
やっと重版来たけどレギュラー連載なのに重版かからない方がやばいわな
レギュラー連載じゃない首姫も重版かかってるぐらいだし

306 :
逆ハーやロリエロ色気とかいらんよ作者

307 :
また貞子の長さまで髪伸ばすの?

308 :
見苦しい貞子の長さにこだわってるのは作者だけ

309 :
今の長さがちょうど良くて見た目的にも
綺麗だと思うんだけどな
伸ばして欲しくないな

310 :
今は自然で可愛い長さだね
貞子までいくと長過ぎて不自然だけど

311 :
編集長や囲碁界のプッシュがうざい作品ってイメージの方が強くなってきた

312 :
ニコ生で編集長がライオン関連で
便乗宣伝してたね

313 :
こっちでキャラ語りしても良い?

314 :
むしろキャラの事ばかり話してるよここw
和歌今囲碁してないし

315 :
しばらくは恋愛モードかな

316 :
長谷川振って鷺坂に惚れてる事自覚するパターン来そう

317 :
長谷川ってふられたらもう退場で出て来ないのだろうか

318 :
囲碁より学園生活が見たい

319 :
囲碁なんていうゴリ推し要素はいらない

320 :
囲碁漫画として見ても中途半端だな

321 :
「好きになる予感があるからその人のために心をあけておく」
 というりっちゃんが立派だったなぁ(ノ∀`)
逆ハーとかでふらふらしてるヒロインは
りっちゃんの爪の垢でも飲めばいいのにと思った

322 :
りっちゃんいい女

323 :
>>321
和歌に逆ハー環境とか似合わないなと思う

324 :
遥時みたいに最初からハーレムありきの作品として
スタートしてるならわかるんだけどそうじゃないしな

325 :
帯の「戦う女の子」じゃなくて
「盛られる女の子」の方がいいんじゃw

326 :
>>324
逆ハーでも誰とくっつくかまだわからなかったら
それを面白さに変えられたかもしれないが最後は鷺坂と
くっつくのはもうわかりきってるから周囲の当て馬達の虚しさが際立つ。

327 :
囲碁もやらずあて馬量産とか誰得展開なんだいったい

328 :
囲碁いらないという読者の声を汲み取った結果かと・・・

329 :
それならもう囲碁漫画じゃなくて新作やればいいのにな
たいして魅力的でもない主人公をモテモテにし続けても違和感

330 :
和歌の性格もうちょっと個性あればよかったのに

331 :
空気漫画になってるな

332 :
全然話題にならないね

333 :
高木さんBL順調なんだね
たまにモリエさんと間違われてるけど

334 :
え、今BL描いてるのか

335 :
>>331>>322
連載作なのに本誌スレでも羅列以外でほとんど話題に出ないしな
凄いスルーされっぷり

336 :
アンカミス322じゃなく332宛

337 :
結局囲碁やってる人達の間でしか
ほとんど話題にされてない気がする

338 :
作者買いするぐらい昔からのファンか囲碁関係者
あと囲碁スレのステマ信者ぐらいだなプッシュしてるの

339 :
将棋を囲碁に変えて二番煎じやらせればライオンみたいに
売れると思ってそうな安直な編集長を忘れてるぞw

340 :
囲碁って本当に一部の政治家・実業家に支えられいる特異な業態だからなぁ
白泉社と件の編集長もその実業家に含まれるんだろうが

341 :
高木さんBL順調すぎてもう帰ってこないんじゃないかと思うわw
実績ある人ならあっち行っても両方やる人いるけど
他社ならともかく投稿デビューで白泉出戻りは難しそう

342 :
白泉でパッとしなくて他社で上手くいっちゃうと戻って来ないかもね
内容がBLなら尚更

343 :
2人とも仕事増えてるなら次スレからは
個々のスレとして分離してもいい頃かな

344 :
やっぱり爺(とヤギも?)繋がりで過去に鷺坂と関連あったんだね
長谷川とくっついてほしい

345 :
何やってても囲碁と師匠を思い出し比較してしまう
それで長谷川ふるか長谷川が気遣って自ら身を引くパターンだろね

346 :
>>344
ほとんどここで予想されてた通りの展開になりそうだから
どうせなら鷺坂とはあくまで師匠として憧れの関係のままにして
恋愛は別の人とだったら意外性あって面白いかもね

347 :
囲碁描写で面白いとこあんまないし
他の部分で読者の意表を付いてほしい

348 :
>>345
長谷川、都合の良いただのいい人で終わりそうで嫌だな

349 :
葉月も再登場後は正式に振られフラグ立ちまくります

350 :
そのうち葉月もプロ目指すんだろな

351 :
はーちゃんは囲碁への意気込みが変化、改心して
当て馬としてパワーアップして完全にフラれる

352 :
なんという話題性の無さ

353 :
高木さん新刊で「BL界の超新星」っておびつけられてるんだけどw
一般当分無理なんじゃない?w

354 :
姉妹揃って一般受けしなさそうな題材でやってるのかw

355 :
本人もしばらく戻らないつもりでBLに行ったんだと思ってた。
白泉は縛りがきついし、描きたいものを自由に描ける状況に飢えてたのかな、と。
BLの作品も読んだけど、こちらの方が高木さんらしさがよく出てると思う。白泉で最後に連載してたモデルの話より全然イキイキしてたわ。絵も綺麗だし、人気出るのも分かる。

356 :
モリエさんはともかく高木さんは女子のキャラに全然魅力感じないんだよなぁ

357 :
デビュー作の先生はいい感じだったんだけどなあ
確かに女子がどれもモブみたいな顔してるね
デビュー時からあんまり絵の変わらないひとだなと思ってたんだけど
だんだん絵が人外になってきてるな
以前と比べてちょっと爬虫類っぽいなと思った

358 :
高木さん新人作家にしては売れてるけどまだそんなに人気ない
BLも人気でたら今はすぐに巻数つきの連載にもっていくし…
ただモリエさんも高木さんも長期連載より読みきりか
1冊ぐらいの短期集中連載がいい話が多い気がする

359 :
高木=緒川のBL漫画何気に人気らしく売りきれてた・・・

360 :
一応新人扱いだから最初からそんなに刷ってないだろうしね
この不景気だし冒険はしないだろう
でもデビューしてもう8年目だから新人ではなくね?

361 :
うん、新人と呼ぶには厳しいw
作家暦だけ長くなって高木モリエ共にヒット作と呼べるものがないな

362 :
二人ともとにかく描くの速そうだな
若いんだっけ?

363 :
三十路前後だったような

364 :
ヒット作なくてよく食っていけてるな

365 :
@実家住まい
A兼業
B主婦

366 :
姉妹で手伝え合えばアシ代も浮くかもね

367 :
石川県から東京に出てきたんじゃないっけ。たぶんお互いの原稿を手伝い合ってるんじゃないかなー。
連載してる時もアシに入ってもらってる印象が無い。
既婚かどうかは知らないがバイトしてたって呟きは見たような。

368 :
あの絵柄じゃ人物に関しては手間かかる細かい作業なさそう

369 :
モリエさんデビューしてもう12年経ってるんだよね
今までで一番話題になったのは学園ホテル?白磁?

370 :
モリエさんデビュー当時15歳てどっかで見たけど真偽はわからない…
でももう12年か…

371 :
やっぱだいたい三十路ぐらいか
それだけやってヒット無しは厳しいな

372 :
才能なry

373 :
打ち切りにならないけどヒットもしないで低空飛行しかできなさそう

374 :
デビュー当時で15だったら画力が成長しなさすぎだろ…
15でデビューしてて12年もプロやってたらもっとうまくなってるよ

375 :
画力上がらないのは雑だからかね
相変わらず碁石の描き方もコマによって違ったりで
ハイライトは付けるのに厚みの線は面倒だからか入れたり入れなかったり

376 :
画力の問題なのかわからんが今号の首藤の
「俺にはここしかない」って台詞のコマ
これ碁盤を下(裏)から見上げたアングルでいいんだよね?
升目の裏から見てるのなら升の線が碁石にかからなきゃおかしくないか
白石が線より手前にきてるからこの奥行き順だと
碁盤の裏側(中)に石が埋まっちゃってる配置だと思うんだけど

377 :
ついに遠近まで…

378 :
そういう適当さが上達しない一因にもなってるのかな

379 :
ヒカ碁は絵上手かったから絵だけで魅せられるところもあったけど
カラスはそれができないからひたすら文字でばっか説明してるよね
状況説明と心情説明が全部文字だから見てて画面が窮屈な時がある

380 :
>>376
言われて気付いたがそこおかしいね

381 :
結局長谷川とどうなったの

382 :
付き合っても付き合わなくても振られるの決まっててかわいそw

383 :
ここまであまり意外性ないな話に
たまにはおぉ!と思うような展開見たい

384 :
鷺坂の爺さんやヤギ嫌いが和歌または和歌家の
過去と繋がりあるのはもう予想されてたしね

385 :
あのヤギは伏線のつもりなのか

386 :
なんの関係もなく鷺坂がヤギ恐怖症で和歌がヤギ飼ってるとか
これで何も関連性なかったら逆に不自然w

387 :
俺様な鷺坂に山羊を怖がらせたり
可愛いぬいぐるみ所持させたり
作者がギャップ萌え狙ってるのが透けて見えて寒い

388 :
>>387
やぎが嫌いってだけだったらそこまで思わなかったけど移動時に
バックや袋にも入れずぬいぐるみ持ち歩かせ始めた今回は流石にあざといと思った。

389 :
いつもは強気だけど孤独な鷺坂の心に和歌が入ってくるみたいな感じで
鷺坂のトラウマ救ったり惚れさせたりするのかね

390 :
恋愛色強くなると対象読者層は読みやすいだろうけど
囲碁漫画って事で手出してみた普段少女漫画読まない層は
逆ハーとかモロ恋愛展開強くなっていくと離れていくかもな

391 :
>>389
今月号の展開、将来的にはまさにそんな感じになりそうだったなw

392 :
これ打ち切りコース?と思うような急いでる回だった
置いてけぼり感が

393 :
どんどん和歌に感情移入できなくなってきた

394 :
和歌のリアクションがいつも以上にわざとらし過ぎる気が…
囲碁に対する台詞や演出がいちいち大袈裟でくさ過ぎてついていけない
毎回どれだけ囲碁の対局や囲碁に対する想いがでかくて必死で
それぞれ皆かける想いが凄いのかみたいなのを強調してるけど
そういうところばかり強調され続けてもいつもピリピリしてて読んでて疲れる

395 :
>>394
生きていけるか!と叫んだり
親しい訳でもなく手出すの早い若い男の上に馬乗りになったり
オーバーリアクションすぎよね。
天然純粋まっすぐ和歌ちゃんアピールもういいよ。

396 :
鷺坂2日間も半ドアの玄関で倒れたまま寝っ放しって無理ある
2日間トイレにも行かなかったのかよw

397 :
インパクト付けようとしてるんだろうけど
過剰演出と壮大な台詞連発でポカーンだよモリエさん

398 :
本編外の頁で囲碁講座やってるし囲碁広めたいみたいだけど
こんなひたすら対局時の大変さや苦悩ばっか描いて
囲碁やりたいなんて思う子供増えるのか
この漫画の対局見てても囲碁楽しそうなんて全然見えん

399 :
孤独で失うものが云々、荒んだ私生活と精神状態
家族の因縁とかそんなんばっかりだよね

400 :
マジでライオンみたいな心情描写になってきたな

401 :
元から暗い設定が好きな作家だけど、少なからず編集には指示受けてるだろうからな〜。編集はライオンと似た感じにしたいのかね。
モリエさんの短編はすごく好きなんだけど、連載になると今ひとつ抜けきれないというか、惜しいんだよなぁ。

402 :
「ライオンやちはやみたいなの描いて」とは言われてそう
でもそのまんま似たシーンを描くんじゃなくて、良い所を摂取して自己表現するべきなのに
その力量がないんだなと思った
でも続き楽しみにしている

403 :
短編はいいのになやっぱ長編は向いてないと思った。
練る時間がある短編は質いいけど長期連載は時間ないからどんどん荒さが出てくる。
特に元々雑な絵だったのがいかにも時間ありませんでしたって感じで更に雑。
今回の最後のコマなんて小さいコマだったならまだしも大ゴマでラストの決めシーンなのに
碁盤真っ白でびっくりした。前もそういう事あったし囲碁漫画なのに碁関連物どんだけ適当に描いてんだ。

404 :
アシって高木さんだけなのかな?
モリエさんって丁寧に描こうとしてるけど下手なんですって感じではなく
もう手癖で描いてるっていうか手抜きを覚えた慣れからくる雑さって感じ

405 :
本誌スレの話題で見たけど今って3回に1回休みだっけ
休み前の3回目の掲載回は
特に作画追いついてないのがよく現れてるね

406 :
一番の原因は企画ありきだからだろうね
IKBもひどかった
短編オムニバス読みたい

407 :
喜びも悲しみもって言い出すシーンの2コマ連続で真っ白過ぎw
盛り上がっていくシーンなのにトーンすら貼る時間なかったのか

408 :
台詞からして回想場面っぽい絵が
入ったりする予定だったのかな
単行本で加筆しそう

409 :
>>403
囲碁漫画描くって事は小物類や対戦相手とか棋譜とか
描写に手間掛かる事わかっててスタートしたはずの連載なんだから
その辺いい加減にせず魅せてほしかった

410 :
ヒカ碁もちはやもライオンも画力あるだけに余計見劣りするな

411 :
長谷川当て馬なのはわかってたが
ここまであっけないとは…

412 :
囲碁復帰決断&鷺坂が好きだと自覚の時に
一度も思い返してもらえなかった長谷川君・・・

413 :
2号連続休載なんだね

414 :
次載るよ

415 :
カラス2巻から表紙デザイン変更とかなんと中途半端なw

416 :
囲碁なら囲碁でやれば良かったんだよ。
それを2ちゃんを見て読者に媚びて囲碁を減らしたりするから、どっちつかずになって空気になる。
9割に嫌われて1割にとことん受ける漫画を描かないと、ずっと空気だよ。
ヒカルの碁だって、ジャンプ読者の小中高学生少年の9割には評判は悪かった。
ドラゴンボールや幽遊白書世代が碁漫画なんか読まないよ。
だけど、1割にはとことん受けた。
読者に媚びずに徹底的に囲碁漫画路線で行った方が良い。
そうすれば『普段は少女マンガを読まない層』を取り込めて、結果としてそっちの方が売れる。
売れる作品ってそういうものだよ。

417 :
ドヤ

418 :
まさか、少女漫画誌で囲碁漫画が始まるなんて!
「花とゆめ」に囲碁なんて、何でも題材にしてしまう川原泉先生位でしか有り得そうにない取り合わせですが……
元を辿れば、私の知る限りで最古の囲碁漫画は諸星大二郎先生の『碁娘伝』で、初出は白泉社だったでしょうか。
『ヒカルの碁』もなかなかセンセーショナルでしたが、この『星空のカラス』も『ヒカ碁』に近いオーラをビンビン感じる良作です。
祖父との原体験により、囲碁を始めた主人公の少女・烏丸和歌の物語。
更に、ヒカルと違い最初から囲碁を愛している和歌は、囲碁を知らない人間にその魅力を余す所なく語ります。
盤の前では年齢性別国籍一切が関係なく、13歳の女の子であっても大人の男性と対等に渡り合える。
打つ度に新しい発見があり、何局打っても飽きない。
そして、打ち筋にはその人の人となりが表れ、囲碁を通じて深い対話が出来る。
囲碁でなくとも何らかの真剣勝負に身を投じた事があれば、とても理解出来る感覚です。
よく知らない競技でもやってみたいと思わせる力を持った漫画は素晴らしいですし、そしてこの漫画はその力を間違いなく持っています。

419 :
メインとなる囲碁での勝負シーンには、勢いと迫力があります。
そして、少女漫画的なセンスで演出される美しさすらも感じます。
キャストは、サブキャラも含め豊かです。
一応、身長165cmで見た目は大人・中身は13歳な和歌を巡る総司を中心とした恋愛要素も仄かにあって、少女漫画のアイデンティティも保っています。
『ヒカルの碁』と同じく、囲碁が解らなくても楽しめる、魅力溢れるストーリーとキャラクターになっています。
純粋に今後が楽しみな作品。
話のウェイトは恋愛より勝負に置かれているので、男性でも読み易いと思います。
お薦めです。
http://ameblo.jp/toraieisu/entry-11509539823.html
このスレでは腐女子に、囲碁スレでは小言大好きな爺さんたちに叩かれていますが、
星空のカラスを高く評価している読者もいる事を作者は忘れないでください。

420 :
アイタタ

421 :
>>420
         __,.....--‐――――--..、   )  帰  わ  す
       ,/    l      ヽ      \く    っ  ん  ま
      /      /           ヽ ` ヽ  て  わ  な
     l       l              !  ノ  く  ん  い
     ヽ     /   ●       ● | く  れ  以
     ! ヽ     l           ヽノ/ )  な  外
      ,!   \ │           _ヽ L_ い  は
      ,!     `´           (:::::::)l / か
    |         `---、       ̄ l \ !        r
    !               `ー 、.._./⌒iノ  | ,へ      ,r┘
    !              ヽ   ̄      レ'  ヽr、⌒ヽ'

422 :
末尾P

423 :
要約:ヒカ碁信者はとりあえずきもい

424 :
むしろカラス狂信者か

425 :
単なるオタがマンガソムリエ名乗っててとりあえずキモイ
この人ツイッターでもカリスマ書店員()とかカリスマブロガー()と同様な言動してるよね

426 :
囲碁板にも沸いてるな

427 :
表紙デザイン変わるってことは3巻以上続くんだろうな

428 :
そういやIKBなんての描いてたなこの人……

429 :
ラブシックや学校ホテルも黒歴史でいい気もする…

430 :
ラブシック大好きなんで黒歴史化は寂しい
しかしモリエさんが碁はビックリしたなあ
方向性違う気がする

431 :
本人が描きたいもの=向いてるもの という訳ではないしな

432 :
碁石はオセロ、碁盤は無地
そんな手抜きコマがチラホラ
碁漫画の拘りはないんか

433 :
大ゴマで盤面真っ白は流石に酷かった

434 :
書き込みの度合いで注目させたい場所をコントロールしたかったのかな?
とは思うんだけど、あんまりうまくいってない感
モリエさんに熱い展開の話は向いてないよなぁ…

435 :
モリエさんの場合白いと手抜きに見える
元から雑な線だから余計に

436 :
モリエさんが描きたい漫画って何だろ
今までの漫画だと方向性定まってなくて見えないな
モリエさんの絵は凄く好みなんだが碁とストーリーに興味なくてな…買えないのが残念

437 :
単行本値上がりするしな
少女漫画ジャンルで碁だと手に取って貰えるハードル更に上がる

438 :
高木さんが伸び悩んでBLでブレイクしてるかと思ったら
順調そうだったモリエさんが今度は逆に伸び悩んでるわけか
うまく行かないもんだな

439 :
ライオン繋がりの編集長もプッシュして他作品よりは宣伝に力入れてもらってるし
余程酷い売り上げじゃないと打ち切りはないだろうけど
ブレイクはせず細々長く続けて行きそう

440 :
絵が同じだからモリエさんがBLやってると思ってる人が多い
紹介欄に普通に、モリエさんが別名義でBLって書いてある
これでいいのか、お二人さん

441 :
>>437
BL読んでクリでもいじってろ、BBA。

442 :
P

443 :
>>411
次の出番はもう和歌がお断り入れるシーンだろな

444 :
長谷川の台詞が説明口調でなんかわざとらしかった

445 :
和歌は前回で鷺坂への気持ち自覚したのに
その事話す前に長谷川と一緒に鷺坂の家行くって酷過ぎ

446 :
見せ付けられる長谷君の惨めさが可哀相だった
和歌先に言わなきゃいけない事あるだろうに

447 :
はせ君には罰ゲームだろあれw

448 :
>>445
あれじゃ和歌が悪い意味で鈍感な嫌な子だよね

449 :
13才ネタいつまで使い回すんだろ

450 :
天然で純粋な子のつもりなんだろうか

451 :
もはやただの無神経な女

452 :
何度も13歳ロリだけど大人っぽいっていう強調し続ける事と
逆ハーをやめるだけど随分印象変わると思うんだけどな

453 :
ミス ×やめるだけど ○やめるだけで

454 :
>>451
純粋さや鈍さを間違えた方向に描いてしまうとそうなるよね
作者はそんな子供っぽさに萌えて描いてそうだけど

455 :
これ途中で路線変更でもしたの?
逆ハー作ったり急に恋愛描写多くなってきたり

456 :
囲碁漫画じゃなくて囲碁やってる主人公の恋愛漫画っぽい

457 :
モリエさんは犠牲者

458 :
鷺坂が魅力的に見えない
なんかダメ男にひっかかる女の典型を見てるような
誰かが付いてなきゃこの人はダメなんだみたいな和歌の好きになり方がもやもやする

459 :
保護欲?

460 :
中身は子供っぽいと見せかけて母性本能ありますよってことじゃないかな?

461 :
それ恋なのかw

462 :
何かが違う

463 :
>少し前作者がTwitterで「こいつは幸せにできないバッサリ切る」
>って言わんでも良いこと言ってて何か冷めた
これってどのキャラの事?

464 :
>>463
ハセくんじゃない?
その文は知らないけど「振られるために出したキャラだけどこれ以上救える力量は私にはない、ばっさりいく」
みたいなTwitterは読んだよ
ハセくんてぶっちゃけいてもいなくてもいいよね

465 :
連投ごめん
レス読み直したら私と463ほぼ同じこと言ってたw
このツイートだね

466 :
読切時代が長かったから連載は大変なのかね

467 :
ハセ君のは普通に振る展開だけでもよかったのに
わざわざ和歌の無神経さと鷺坂のからかい見せつけシーンのW攻撃は可哀相だった

468 :
>>467
ハセ君がナルシストな性格だったり諦めてないならまだしもね
ハセ君最後の方泣いてない?(雑誌についてるごみじゃないよね)
失恋した傷心中に追い打ちかけられて泣いて哀れすぎるよw

469 :
はーちゃんはどこへいったんだ

470 :
長谷川は読者から見ても最終的に和歌とくっつくとは誰も本気で思ってないだろうってぐらい
当て馬キャラなのは見え見えでまだ数話しか出てないのに
何であそこまでフルボッコみたいな惨めな演出にしたんだろな
望みないってわかってる人に更に追い討ちをかけてるようで
読んでて主人公サイドにあんまりいい心象もてないシーンだった

471 :
長谷川君別にそこまで悪い子じゃなかったのにね
ってか今号巻末掲載

472 :
あれだけ新キャラ出すって事は
まだ打ち切り宣告はされてないんだろうな

473 :
性格の悪い版アキラみたいなのが出てきたw

474 :
>>472
ジャンプとかで最終回前に新キャラどばどば描いて「俺達の戦いは(ry
ってパターンも多いし油断できないかも・・・

475 :
ストック分足すと今4巻ぐらいか
一気にキャラ増えたけどあまり魅力を感じない

476 :
なんかもう普通に鷺坂の家に出入りしてるのな

477 :
主人公の性格が掴みどころがない

478 :
とりあえずペンネームイタすぎ

479 :
それはただの批判過ぎw

480 :
2巻の表紙…背景作ってるのデザイナー?
それとも作者の指示であのデザイン?
あまりにヒカ碁でびっくりした

481 :
似せないようにする気全くないデザインだよね

482 :
むしろ便乗狙ってそう

483 :
少女漫画だから恋愛描写があるって事以外
ヒカ碁にはないカラスだけの碁の面白さの描写ってのがないから二番煎じ感が取れない

484 :
表紙ぐらい独自の色出してほしかったんだけどな
なんかとことん真似だよなと思ってしまった

485 :
また巻末か

486 :
順調に後方掲載キープだな
打ち切りラインギリギリをうろついてダラダラ続けるよりは
すっぱり切って次行ってほしい

487 :
カラスは終わって読み切りの時のような路線に戻って欲しい
今の花ゆめだとそういう路線は無理かな…
別に花ゆめじゃなくていいけど

488 :
カラスの仮面

489 :
もはや感想すら出ないとかw

490 :
頑張ってるのは分かるけど滑ってるよね
読切の頃の路線は無理じゃない?コミティア系の人みたいに原稿料なしでなら成り立ちそうだけど

491 :
感想はあるんだけど院生編なんてヒカ碁で見た光景と同じようなものばかりで
真新しさがないから特別どうこう思わないんだよな
恋愛方面は長谷川を振る時の
あまりの無神経さに和歌自体に萎えてしまって
応援したい気持ちはなくなってしまった

492 :
蘭子ちゃんかわええ
和歌一人をヒロインに据えるんじゃなく、囲碁ガールw達のオムニバスなら持ち味が生きたかもな
流行りはわかるけど熱血スポコンは合わないよ

493 :
蘭子可愛いよね
>>491
ハーレムになってからの和歌の恋事情は面白くなくなった気がする
既に鷺坂も和歌に惹かれてるのは見え見えだし
長谷君の最期は酷い演出で主人公の好感度が一気に落ちるしいろいろ雑過ぎ

494 :
ハセ君そんな重要なキャラじゃないからな…むしろ恋愛成分として出てきたのが不思議
対抗馬ははーちゃんじゃないかと

495 :
はせが重要キャラかどうかって事じゃなくて
和歌の行動が無神経過ぎて痛いって事じゃないかな
はーちゃんは再登場するのはスレでも予想されてたし予定通りの進行だね

496 :
こりゃ過疎るわ

497 :
ハセ君可哀想><じゃなく主人公叩きに利用されるハセ君可哀想

498 :
信者に利用されるハセ君可哀想><

499 :
オウム返しに利用されるハセ君可哀想><

500 :
痛い信者可哀相

501 :
>>497
マジレスするとこれぐらいで可哀想とか主人公マンセーされたいなら
2ちゃんじゃなくてツイッター利用した方がいいと思うよ

502 :
蘭子を愛でる漫画になりました

503 :
和歌が透みたいになったら嫌だな

504 :
フルバの?

505 :
このスレ見てて恋愛要素入れると読者盛り上がるんだなーと思った

506 :
>>504
そう、透はキャラと合ってたけど
和歌も透みたいに周囲の人達を助けたり救ったり改心させる役目やらせようとしてるのかなと
今回の蘭子への励ましや鷺坂の言葉や葉月の再登場見て
和歌に関わった人は皆プラス方向へ変えちゃう凄い子路線に進むのかと思って

507 :
それやったら和歌のスペック上がりすぎだなw

508 :
和歌はもっと普通の子でよかった

509 :
見た目美人で大人だけどロリだの逆ハーだの
最初からそれなりに囲碁強くて大会出れば新記録
更に透的要素まで入れてくる?
流石に出来すぎ主人公になっちゃう気が

510 :
和歌の持ち上げ設定ばかりもいらないけど、それより浮いてるのが
囲碁ってこんなに面白い囲碁は○○なんだとか囲碁のおかげで○○みたいな
熱いエピソードやられても囲碁に思い入れないから置いてけぼり感が…

511 :
花ゆめがなんで囲碁の普及を漫画でやらないといけないんだろ?
そんなにいいものだったら勝手にファン増えるはずなのに

512 :
編集長がライオンの人だしな

513 :
扉の囲碁ガール急増中が寒い
どこに増えてるんだよw
既に囲碁やってる人がカラス手に取ったりヒカ碁で碁を知った人が
囲碁漫画って事で作品に触れるのは見た事あるけど
この作品で碁を始めた人なんているのかw

514 :
ぽちゃと似たブーム作り感

515 :
>>511
日本棋院がスポンサーなんだろ
白泉は宣伝費もらって宣伝漫画描く
日本棋院はその漫画を宣伝する
上手くいけばwin-win、しかし多分失敗するw
「星空のカラス」2巻発売、描き下ろしうちわ&碁罫紙配布
http://natalie.mu/comic/news/95278
http://natalie.mu/media/comic/1307/extra/news_large_hoshizoranokarasu_uchiwa.jpg
http://natalie.mu/media/comic/1307/extra/news_large_hoshizoranokarasu_uchiwa_ura.jpg
http://natalie.mu/media/comic/1307/extra/news_large_karasu_kifu.jpg

516 :
うちわの絵の線汚い
筆タッチに描いたはいいが慣れない事して失敗したみたいな

517 :
どっちも使わない使えない

518 :
碁は打つけど、碁罫紙使う機会って少ないぞ……
今はケータイでサクサクデータ化できるからそっち使うわ
うーん、お気に入りの棋譜をお気に入りの漫画のグッツで手書きしてみる…とか…

519 :
あぁ、学生大会の宣伝兼ねた参加賞なのか
……普及じゃなくて囲碁ユーザー向けの宣伝て。

520 :
「囲碁を好きになってくれればそれでいいんです」てのは作品を好きになるより難しいな…

521 :
囲碁も打てないカスどもが

522 :
囲碁好きが少女漫画も好きになるのは簡単そうだ
「星空のカラスを嫌いになっても囲碁は嫌わないでください><

523 :
若手の首姫に前回より更に大差順位だな

524 :
また3桁順位か
やはり売れない

525 :
もしかして過去作品より売れてない?

526 :
微妙

527 :
なんでモリエさんで囲碁漫画なんだ…ほんとわからん

528 :
これで売れないのをモリエさんのせいにされたら激怒だね

529 :
誰が激怒wなんだ?モリエさんなのか528なのか

530 :
企画が成功したら編集の手柄、失敗したらマンガ家のせい

531 :
おこなの?いつものことwww
やましーと編集長を叩くの頑張ろうぜw
モリエさんはこれで連載何作目?そろそろ連載上達しようよ

532 :
アマゾンのレビュー読んだら囲碁関係者の上から目線と選民意識がきつすぎて
囲碁好きには近寄りたくないと思った
あのレビュー良かれと思って書いてるんだろうけど逆に買いたくないわw

533 :
アンチさえいなくなったの?
囲碁の世界って「医学部目指す」とかチラつかせるとすごい人になれるんだねー言ったもん勝ち?
決して実在する人をディスってる訳では

534 :
最後のコマ
看板が落ちてるみたいな酷い手抜きだ

535 :
IKBのときも思ったけど、主人公を中心に数人のキャラを掘り下げて
ゲストキャラで話をつなげばいいのに
何でキャラを大量に出してしてエピソード散らすんだろう…とっ散らかりすぎ

536 :
最終ページは次回への引きだから大事なのに
盤面真っ白だったり物真っ白だったり何でちゃんと描かないんだろ

537 :
新人スキーでたまにファンレターの返事でいらないネームとか貰うけど
こと細かに担当が修正指示してる形跡というか打ち合わせメモとか書かれてるんだよね
コマ割りとか目線移動とかモノローグの入れ方とかの指導がとにかく細かい
だけどモリエさんの新人時代はそういうの一切しない編集さんだったんだろうな
細かいリテイクにやる気なくして辞めていく人も多い&出来上がりに勢いがなくなるけど
のびのび描いてきた人って連載持つと苦労するよね
水野十子さんとか見ててもそんな感じ

538 :
はーちゃんいいね

539 :
重版無し巻末掲載
いよいよ打ち切りコース間近か

540 :
初の3巻超えで本人喜んでるけど
4巻で終わりかな
高木さんがゼロサムで年内に連載開始だってさ
BLで人気でてきてたからこのままBLでいくかと思ったけど
高木さん名義でもまた作品読めるのは嬉しい

541 :
アンケ悪いのは言われてるみたいだし最終回までに面白くなるとは思えんけど
せめて面白くなるといいんだが
ゼロサムって結構厳しいよね
高木さんが厨二病漫画描けるのだろうか

542 :
>>541
アンケの話はカラスの事?

543 :
>>542
そう。モリエさんアンケについてつぶやいてなかった?

544 :
雑誌以外チェックしてないから知らなかった
アンケ悪いから巻末掲載多くなってきたんだな

545 :
アンケ悪い、度々巻末掲載、単行本売り上げ順位更に低下中、重版無し
よく打ち切られずにやってるな
やっぱ編集長のゴリ押しプッシュもあるんだろうな

546 :
日本棋院から白黒1P分のしょぼい金額貰ってるから止められないとかだったりしてねw

547 :
棋院もプッシュしてたから引くに引けない雰囲気だな

548 :
漫画の事を全く知らない囲碁関係者がいろいろ口出ししててカオスになってそう
囲碁やってる人って漫画家以上に自分のことと区別だと思ってる人多すぎて
ツイッターで感想見てるといたたまれない

549 :
×自分のことと区別
○自分のこと特別

550 :
最新話結構面白かったけど、「またはぐれてるカス石に〜」の場面の和歌ちょっとひどくないかw
・・・へへって言ってる顔は可愛いけどカス石って八日町のことだよね?
カス石じゃないって否定したげて

551 :
囲碁をやってる人から見れば同じなんだよ
そうやって他人を切り捨てる奴がいっぱいなんだろ囲碁界ってのは

552 :
>>550
和歌ってナチュラルに酷い事する子なんだよな
鷺坂といると相乗効果でそれが浮き彫りになる
長谷川の時といい作者は和歌の描き方下手だと思う

553 :
囲碁板のスレ見たら気持ち悪い流れだった

554 :2013/09/21
ほんとだ気持ち悪い
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【俺T】椿いづみ・12【野崎くん】 (673)
「ちはやふる」末次由紀Part.211 (861)
りぼんの漫画について Part.214 (754)
天上の虹と里中満智子 その21 (294)
池谷理香子3【シックス・ハーフ】 (764)
パクリ報告スレ 8 (396)
--log9.info------------------
福島県の温泉を語ろう! (327)
愛知県の温泉 (262)
【福岡佐賀長崎】九州温泉道【大分熊本宮崎鹿児島】 (483)
強酸性の温泉 pH0.1 (251)
温泉で一人になったときにすることは? (125)
ぬるい温泉と冷たい鉱泉のスレッド 2 (206)
城崎温泉は温泉風情にカニ王国 (872)
【島根】源泉掛け流し【鄙びた】 (115)
【まったり】全国の湯治宿【すぱ〜っと】 (163)
十津川温泉郷Part3【湯泉地、十津川、上湯】 (381)
【箱根】 天山スレ  (535)
温泉大好きな人集まれ2 (561)
【九州】温泉本部長の九州情報4【温泉】 (233)
てめーら最低だ!体験した極悪入浴マナー (105)
【SAKURA】東京染井温泉さくら【巣鴨】 (121)
本当に温泉で病気が治るの? (306)
--log55.com------------------
【懐古主義】昔の方が良かったという意見
IT企業の歴史
ユダヤ近現代スレ2
日本はもうすぐ終わる
ロシア経済を崩壊させたプーチンは無能独裁者だろ?
都市キエフの歴史
ロシア人は嘘つきばかりで信用ならん土人
なぜ、中国の歴史は同じことの繰り返しに見えるのか