2013年17少女漫画202: ◇◇メロディ (MELODY) ♪ 第25楽章◇◇ (275) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【角川書店】月刊ASUKA【アスカ】 (565)
【空の帝国】喜多尚江【真夏の国】 (290)
種村有菜ってどう?226 (356)
オトヨシクレヲ●SugarSpice (804)
【花君と恋する私】熊岡冬夕 (283)
マツモトトモ作品 (617)

◇◇メロディ (MELODY) ♪ 第25楽章◇◇


1 :2013/06/09 〜 最終レス :2013/09/17
生温かい目で優しくマターリと見守っていきましょう♪
広い年代層向けなのでオバ厨・厨房発言は厳禁です。
メロディ(MELODY)は、偶数月28日発売です!
(ネタバレ話題は発売日0時解禁)
・前スレ
◇◇メロディ (MELODY) ♪ 第24楽章◇◇
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1362115313/
・白泉社公式
ttp://www.hakusensha.co.jp/
【※重要】単一作品の話題で長引いた場合も個別スレに移動してください。
スレ検索
http://find.2ch.net/
検索ワード 『 ネタバレ 白泉 作家名 』 など
次スレは>>970が立ててください。無理な場合は指名を。
また次スレが立つまでは書き込みは控えてください。
>>980を過ぎて24時間書き込みが無いとdat落ちします)

2 :
新スレ乙です

3 :
いちおつ

4 :


5 :
>>1 乙乙

6 :
前スレ終了age

7 :
上がってなかった

8 :
もうすぐ発売日

9 :
このスレ見失って、落ちたのかと思っていたw
落ちてなくてよかった

10 :
まさか秘密で爆笑する日がくるとは思わんかったwww
ちょっと切ない部分もあってこのノリ好きだ
付録も懐かしい絵ばかりで嬉しいわ

11 :
ぬこカワユス
…カワイソス。・゜・(ノД`)・゜・。

12 :
種村さん今回から本誌掲載なのか…

13 :
ますます雑多な雑誌にww
どこを目指しているのか…

14 :
りぼんとかなかよし読んでなかったので
話の内容以前に目の描き方が個人的に受け入れれない、種村さん…
食わず嫌いしないほうが楽しく漫画読めるんだろうけど

15 :
りぼんやなかよしにももう古い絵柄なんじゃないかな
最近の幼年少女誌の単行本表紙とかラノベアニメっぽい感じのばっかだし
てかマーガレットでも連載してんならなぜ来たんだ

16 :
絵は個性としてさておくとして、話の内容&展開がちょっと…
ど素人がいきなりスカウトされてそのまま相手役に起用というのが安直というかなんというか
それでいいの現場の人?あの、クライアントの許可は…?
誰一人疑問をもつことなくスルスル撮影作業に入る姿に「ああ、りぼんの人だなあ」と思った

17 :
絵も話もひたすら幼稚で正視に堪えない
なんでよりによって読者年齢層高めなメロディに呼んじゃったんだろう
絵のセンス古くてもおばさん読者相手ならいける!とか編集が勘違いしたのかな

18 :
種村有菜全盛期を2000年くらいとしてその時に12〜14歳なら今20代後半?
まだ姉LaLa読者層が年齢だけならかぶると思うが、あっちは白泉作家で固めているね
メロディに合ってると判断したんでなくて
単行本出させるに当たってどっか隔月の連載先を→メロディでいいか程度だったんじゃないの

19 :
メロディ買い始めて1年足らずの者ですが…
花鹿は美人設定なのでしょうか?
あと、今月号の表紙は、少年立人と前号まで出ていた立人父に見えたのですが、
もしや立人と花鹿?

20 :
美人設定です
花咲ける青少年の本編はけっこう昔(1989年らしい)に連載されてまして
その頃に描かれた花鹿のほうが美少女
可愛いとか女性らしい綺麗ではなくてボーイッシュとか凛とした感じになるように樹さんは描いているだと思う
正直、連載初回の時は「ああ周りが美少女扱いしてるし鼻筋の描き方からして美少女って設定だな」
と自分を納得させてはいたw

21 :
>>19
登場時から、超美少女ってことになってるけれど
周囲のモブキャラたちに言わせているだけで
読者の側は、本スレでも、誰も認めてないね
女を描くのが苦手な先生ではあるけれど
特に花鹿は、顔が安定してないしすぐ崩れるし
ヘント残念キャラだよね
で、表紙は「立人と花鹿」ってことでいいと思う

22 :
パッションパレードの頃に良く描いてた
いかにもな外国人美女は綺麗だったと思う
少女漫画のヒロインに多い
10代のちょっと可愛い日本人キャラが一番描けない

23 :
花鹿ってかーちゃんが日本人だっけ
設定忘れてもた
立人と花鹿なら立人のがきれいだわな
立人びいきだからやっと楽しめそう

24 :
確か連載第一回の、日本の中学校に花鹿が転校して来るシーンで、
「可愛いアイドルとかタレントなんか目じゃない、本物の美少女だった」みたいな
ナレーションがあったね
でもやっぱり私も、花鹿の顔はシャープすぎるせいか
どうも美少女っぽく見えなくて、ずっと脳内補完してた
ユージィンの母とか、立人の婚約者の方がそれっぽく見えたなー

25 :
普通に美少女に見えてた>花鹿
樹さんって雰囲気作るのは上手いと思う

26 :
ただ、こってこての逆ハーレムセレブ漫画のわりには
花鹿が女女してないせいで読みやすかったというメリットはあると思う

27 :
花鹿が明るくサバサバし過ぎてたせいで本編では立人のほうがヒロインぽかった
今回の話では花鹿がシリアスめなモノローグしてるからか初めてヒロインに見える

28 :
>>25
そうだね
ゴージャス美人はゴージャスに儚げな人は儚げに
庶民的な人は庶民的に
雰囲気はちゃんと出てる

29 :
花鹿の顔は整ってるように描かれてるけど華がないんだよねー
で、周りに立人やユージィンを配するから余計地味に見える

30 :
花咲けは男キャラの方が色気たっぷりだもんなぁ…
正直、花鹿は初見で性別わからんかった
髪型変えたら男で納得できるもん

31 :
秘密ワロタ〜w
31はメロディで描く意味あるの?
今回のそこなんはよしながさんのなに食べの友人カップルのエピソードに似てたな
淡白な絵柄だけに逆に魔性ホモカプが生々しく見えた不思議

32 :
31はりなちゃでやればいい内容って気がする
メロディなら、31歳女性の人生やり直しの若返りファンタジーって、もう少し堅実な方向に行きそう
15歳の女の子の身体に入り込んじゃうとか、自分の過去にタイムスリップしちゃうとかで、
フツーの学生時代のやりなおしをはかる展開
モデルに!だの、アイドルとキスポスター!だのは、小中学生向けの萌えじゃない?

33 :
ナカジマが見出だされてシンデレラになっていく、ちょっと似た展開だから、
あまりのレベル差に笑えてきた>31

34 :
遅ればせながら、>>20さん、>>21さん、ありがとうございました。
花鹿は美人じゃないけど立人の世界にはいなかった
のびのび奔放キャラで立人の心を射止めた設定…?とか思ったもので。
本編読んでみます!

35 :
とりあえず合法ロリ奥さんが終わったからよかった

36 :
>ちぐはぐノート
作者モノノフかwオモタ

37 :
>>32-33
特殊設定か男主人公の多いメロディに新風をいれたくて31なのかね
でもなあ…

38 :
芸能シンデレラならなかじまが
働くだめんず女性ならそこなんが
31よりずっと面白いので
新たにメロのラインナップに入れてきた意義がわからないね
好きではなかったけど、戦後舞台でロリ未亡人とか、
本屋の方がまだ隙間を狙ってきた新鮮さは理解できる

39 :
種村は白泉社からのレーベルで自分の単行本だしたかったから
メロディに営業かけて半ば強引に仕事もらったのではって印象
さすがにこの話のレベルじゃ、編集は乗り気で種村を使ってることはないだろう

40 :
白泉どんだけ弱いんだよ

41 :
やー今までメロディに載った作品みなハイレベルだったかというとそんなことはないし
意外といける!って引っ張ってきたのかもよ
新しいことしたい編集がいるんじゃないの

42 :
なんだかんだいってザマの連載が初動五万近くだ
それで引っ張ってきたんだよ
31は雑誌合わな過ぎてそこまで出ないだろうけどな

43 :
種村作品ならなんでも買うヲタがどれくらいいるかだね…
31とメロディはミスマッチはなはだしいので
31も気に入る種村ファンが、メロディみたいなテイストの固定になるかどうかは難しそう
相乗効果は期待薄

44 :
そこなん
秘密
じんわり切なかったです

45 :
それに大奥も追加して
子孫を残さないガチレズの源内が、未来に希望を遺してくれたよ
子猫・愛する作品と愛する人・国民を守る治療法
みんなみんな切ない

46 :
今月号は 思いやり というものがテーマっぽいの多かった印象
ちょっとした行動の先にじわ〜とあとから心にくる作品の中
31だけが違和感を感じる
早く終わって欲しい

47 :
31は絵も話も幼年誌みたいで読んでて疲れる。
雑誌から浮いてる気がするしプッシュするのやめて欲しいなぁ。

48 :
秘密はギャグ回かと思ったら後半泣かせる…
そこなんは、奥さんは旦那をひたすら甘やかしてるなーと
愛人に負けたと思ったみたいだけど、あれだけ旦那に至れり尽くせりしてやってるのは誇っていいでしょ

49 :
>>48
魔性の音楽家の遺産や著作権を守る(個人の遺志通りに
親族には渡さない)という意味では、あの旦那よりむしろ
奥さんの方が有能だと思うw

50 :
ダンナ1人じゃ音楽家亡き後あんなに上手くは立ち回れないだろうな
や、詳しくは描いてないけどあの奥さんのおかげで色々上手くいってるんだろう

51 :
31意地でも読まない
アンケで読む気しないと書いたので読まない
次号以降もそう書くので今後も読まない

52 :
31喜んで読むような読者いるんだろうか…
読まないという意思表示は大切だね

53 :
種村さんの全盛期を読んで育った読者はメロにいるんだろうか…
自分がりなちゃ卒業してしばらくしてから種村さん出てきて
その頃にはアニメも見なくなってたから全然接点ない
そして31は究極的に不快
ああいうの求めてたらメロ買ってないっつーに

54 :
大人路線を描けると豪語してたとかいう噂は嘘だったんだろうか
あれは絵柄の話?
いや絵柄もぜんぜん大人っぽくないぞ

55 :
>>50
死期を知らなかったわけだし、あのメンタルの弱さでは、
死なれたショックで遺産相続放棄しそう
遺産のために養子になったんじゃないって
何もかもわかってる奥さんいなかったら、親族とは戦えなかっただろうね
そういうのも含めて運命の出会いだったわけだ
思いの深さに泣けたわ
聞いてみたかったな素晴らしいバリトン

56 :
なんつーか、つくづく、旦那はヒロインだなーw

57 :
中学生に戻らないとヒロインになれない思ってる人もいるってのにねぇw

58 :
>>55
奥さんゲットするのもバリトンの目的のひとつだったりしてw
恋愛関係になる前にあの旦那からさんざん奥さん自慢されてそうだし
旦那のメンタルの弱さもわかってただろうし

59 :
遺産相続にはやり手の奥さん込みで!
バリトン用意周到だな
ヒモ状態からクリエイター旦那をそこそこレベルまで育てあげたり、自分も仕事ができる奥さんだから、
仕事の成果を大事にする気持ち、クリエイターの作品を尊重する気持ちはきちんと持ってる人だろうと見抜いたのかもね

60 :
本当の運命だね
中学生じゃないと話が盛り上がらないと思ってそうなどっかの漫画とはチガウナー

61 :
きっとバリトンは奥さん込みで恋をしたんだよ
今の彼は奥さん抜きにはあり得なかったのだから
彼を好きになればなるほど、後ろにいる奥さんも好きになる
養子を蹴った奥さんは…女の勘?ww

62 :
いや、さすがにそれは妄想がナナメ
ゲイはゲイだよ
人間性を尊敬しても恋愛感情の好きって方向へは簡単に行くモンじゃない
同じ男性を愛した同志的な思いはあったかもしれないけどね

63 :
夫婦の子供は孫(子供?)みたいな感じだったのだろうか
だとしたらゲイでも最後は疑似家族持てて幸せだったのかな
奥さんと子供と同居してたかどうかわからんけど

64 :
愛人が男の言動の端々に本妻の影を感じるってのは普通にありそうだし
そもそも男は妻を嫌いになったわけじゃないんだし
バリトンが妻の存在も含めて男を愛した、て考え方はアリだと思うな
もちろん性愛じゃなくて情愛的な感じで

65 :
普通ならゲイとしては彼だけ愛すものだろうけど、
この男の魅力は奥さんあってだから
ゲイの信念曲げてでも、この奥さん込みで愛さざるを得ないと思うし、
奥さんへの損得勘定超えた愛を感じたなぁ

66 :
秘密の雪子も守られヒロイン属性な男を育てる系の恋愛にハマれる女ならすんなりうまくいったかもね
男が男を好きになるような要素があるから、本物の男同士の絆に負ける、みたいな恋愛してたけど
(薪は女王様であって守られヒロインではないということでw)

67 :
雪子って薪が好きだったんだっけ
青木→雪子→薪→青木のエンドレスループで煽っときながら、雪子→薪は最後までフォローなかったよね
清水さんって女性を魅力的に描くのが下手というか、そもそも女キャラに興味がなくてコマ扱いって感じ

68 :
>>67
デビューから一貫して女性キャラはどうでもいいって感じだよね
男性キャラが描きたくて漫画描いてるタイプ

69 :
それでもまだ雪子は主体性のあるキャラに描かれてた方じゃないかな
青木と薪のホモ夫婦に子供を与えてやって退場したお姉ちゃんなんて悲惨な扱いすぎ

70 :
雪子ってそんなにムダなキャラだっけ?
雪子がいたから薪さんと青木の関係に深みがでたと思う
ジャックエレナの時もルイスがいたからロボットだけでなく人間の悲しみ葛藤も
表現出来て面白かったと感じてた

71 :
>>70
その主役男二人のドラマための要員感しかないからだと思う
でも漫画って「ああこの人振られるためだけのキャラだな」って出た時から分かるの多いしな

72 :
まあほら、でも最後にはちゃんと結婚できてたし…(記憶にないキャラと)

73 :
雪子は現実的な女の役なんじゃないかね
魅力はあるけど手の届かない癖の強い男に惚れたけど
いつまでもグズグズ思いこむこともなく別の人と女性の幸せをつかむ
いい意味でしたたかで現実的な女
嫌いじゃないよ

74 :
その気がない青木に雪子さんの方からガンガン迫って
婚約にこぎつけたみたいな経緯だったら、ああなるのも分かるけど、
青木の方が先に惚れて口説いたくせに……
しかもその段階で既に薪さんはいたのに……というのが
どうにも納得しがたいポイントだった

75 :
青木が雪子さんにガンガン迫った時はびっくりしたなぁ
え、あんたそんな肉食系キャラだったの?と
年相応の経験踏んでるにしてもイメージ的に想定外でw

76 :
最初は薪さんと親しげな女性に対する興味が
ウイルス感染のトラブルで一気に盛り上がっちゃったのかな
つり橋効果?

77 :
あの二人は信者同士がくっついたが上手く行かず
1人は薪さんをゲット、1人はあきらめて別の人と結婚したって関係じゃないの

78 :
青木は肉体的にはヘテロだけど精神的にはホモなんでしょ
同じ第九で薪に心酔してても青木は他のメンバーとは毛色が違いすぎだった
女版薪である雪子は青木の理想とも言えて、惹かれたけど、
本物の心が手に入り、姪を育てていかなきゃいけないんで、という世間体も整ったら
精神的にはライバル関係でもある面倒な偽物の女はもういらない

79 :
>>78
これを全部無自覚でやっちゃった感がすごい

80 :
人畜無害な顔してやってること酷いw

81 :
>>77-78
ああ今いろいろ腑に落ちた
全然読み取れて無かったわありがとう

82 :
青木は家庭を持てない?薪さんの立場につけこんだ子連れの押しかけ女房かしらね
しかもシングルファーザーになった責任は薪さんにあるから悪質だわw

83 :
まーでも青木40代後半くらいで舞ちゃんも自立したら、あっさり若い部下と結婚してたりして

84 :
もう31は話題にもならないんだね…

85 :
そこなんのらっこちゃん、今何歳の設定?

86 :
らっこの初仕事がチンピラの喧嘩wの25だった
そろそろ30とも思ったけど、
結婚式挙げてた同期が遠距離5年もだったなら、ちょっと辛かろうと思うし、
検事3年目ではまだまだ新人ぽい
検事4年目位ならスピーチの賛辞にも見合うかなってとこで、28から29位?

87 :
らっこちゃん、流石に30超えたらもうちょっと進展した恋愛話があっても良さそうなものだよね。
やっぱり28、9が妥当なところか。。

88 :
そこなんはチョイと挟むらっこちゃんの恋愛話にときめくのよね〜
外伝的にそれだけのをやって欲しいけどお仕事話だからメインにされると嫌かな
その辺は上手い事やってるなって思う。東海林が移籍したあとすぐに他キャラで埋めたりしなかったのにはすごく好感もてた

89 :
あとらっこちゃんは30近いの笑?
誕生日ネタとかもないし作品内ではせいぜい26、7かと
でもコミック読み返すと今のらっこちゃん老けたよね…(絵が)

90 :
らっこちゃんは無駄に巨乳設定なのが意味がなくて面白い
絵柄からもそれとうかがわせないし

91 :
ギャバ嬢の話とかも全面に押し出してこないのもいい(個人的に)
バランスの付け方が上手い作家さんなのかなと思うよ。ちゃんと弁護士漫画だってのを中心に置いてる感じ
一時期ネタキレなのか中だるみした感じしたけど戻ってきてるみたいだし
今回のはありがちな話だったし弁護士ズどころからっこちゃんも影薄かったけどさ

92 :
ギャバン…

93 :
携帯が一人でしゃべってるみたい…

94 :
そういう発言する人萎えるわ
携帯は世界に一台しかないのかよと
話がつまらないなら自分からネタふれば?

95 :
大規模規制中なの?
そこなんって雑誌で読む分には面白いよね
1話完結がほとんどだし
買うほどではないけど

96 :
スマホ完全有料化とPC大規模規制で、どの板もガラケー率上がってるような気がする

97 :
なかじまも単行本買うほどじゃないけどメロディ買ったらすぐ読む作品のひとつだな
ヒロインにはあんまりハマらないけど友達の子が好き
そこなんはドラマ化でつい単行本買っちゃった
買ったら買ったで、結構リピートしてる

98 :
大奥とか話題にでないのって専スレから住民が出てこないから?
いや別にいいんだけどメインはってる美青年や秘密の話題が出てるのに大奥皆無だったからさ
秘密が実質なくなると美青年と大奥がツートップになるのかな

99 :
大奥は話振れば誰かかレスするんじゃない?自分は雑誌でしか読んでなくて曖昧だから話題振れない
花咲けは今の章が最終章と聞いてるのでツートップとかではなくあと数回で終わるのでは
秘密は番外編?がまだ続きそう

100 :
秘密は清水さんがまだ描きたいのか、編集が終わらせたくないのか
次号は新作だよね
秘密とやぐやも同時進行だったし大人の事情があるのかな

101 :
大奥は今の話は悲劇だから辛い

102 :
看板とかいちいち決めたがるのなんでだろう…

103 :
秘密は薪萌えしてないから専スレは敷居が高いw

104 :
専スレなんてどこもそうでしょ
単行本買うほどじゃないけど雑誌では好きだから読むって人はここでよし

105 :
清水さんのアンチって消えたね
そのかわり狂信者だけが残った
これをどこもそうでしょと言われても

106 :
>>104はそんな事一言も言ってないじゃんwどうしたのコイツw

107 :
と狂信者が申しております

108 :
>>106
荒らしだからスルーしてあげて

109 :
発売日1週間前〜

110 :
今月は発売する月だったかのう、おばあさんや

111 :
おじいさん発売日は今日ですよ

112 :
おじいさんたらまた忘れちゃったんですか
今月であってますよ、うふふ

113 :
父さんしっかりしてくれ、母さんは去年亡くなったじゃないか

114 :
シュールwww

115 :
大奥
いろいろとひどかった
悲劇なのは予想していたけど、最悪だ

116 :
大奥、あまりちゃんと読んでなかったから知らなかったけど、家斉そうくるかwwって感じ。

117 :
大奥めっちゃつらいわ…
元々明快好調なスタートだったからどっかで悲劇だろうなと思ってたけど
ここまでドツボに落とされるのは読んでて息苦しい
清水さんの新連載も相変わらずの系統だし31は不快だしで
読んでて楽しい作品が減ってしまった
本当に止め時かもしれん

118 :
この時代の失脚側目線の話は辛いのが多いね。落ち方ハンパないから。
そこなんお休みだったし、清水さんのはまだ海のものとも山のものともわからないし
何となく地味な号だった。
31早くおわんないかな。ストーリーがどうしようもなくつまらない…
なかじまは、ちょっと話動いた?続きが気になるというほどじゃないけど
絵柄に抵抗がないのでつい読んでしまう。

119 :
大奥、今回は犠牲者大量なのがきつかったけど、
綱吉編も江島編もかなりのバッドエンドだったし
今さら止める気にはならないな

120 :
なかじまは桜沢さんに癒されてる
あのお坊っちゃんと結ばれて欲しいけど、
どうしても無理なんかな
切ないなぁ
あの短いページに、みんながみんな恋してる様がギュッと詰まってた

121 :
440 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 16:30:31.18 ID:???0
メロディ 秋のオトナ読みフェア
http://www.hakusensha.co.jp/melody/16th/
・秘密 season0
・陰陽師 玉手匣
・花咲ける青少年 特別編
・花よりも花の如く
・CIPHER 愛蔵版
購入者特典:ポストカード
メロディ16周年オリジナルグッズプレゼント
http://www.hakusensha.co.jp/melody/16th/goods/
10月号の応募券で

122 :
>>119
江島はなんか
美男でない自分が巷の噂では美男になってるというのが救いだと思ったが・・
田沼は真逆

123 :
鳥と植物のエッセイ漫画がどちらも珍しいお出かけネタなのは、
編集者が同じで両方にてこ入れをはかったとかなのかね?

124 :
単に出たがり編集なだけじゃないかと…
清水さんの新作期待してたのにまた犯罪ネタでがっくり
しかも読切じゃないし

125 :
そこなんがないと読み応えがないなー

126 :
サイファ手帳ての気になる

127 :
今月号軽く読める内容が少なかったから
31が意外にも普通に読めてるw
文字が少ないからかな

128 :
山口美由紀先生の漫画って読みづらくありません?
絵もストーリーも好きなのに読んでいてストレスを感じる
画面構成とか視線誘導の問題だと思うんだけど
成田美奈子先生は今月白すぎる…単行本で修正されるのかなあ

129 :
なんかいろいろ詰め込み過ぎな感じはするw
成田先生くらい白いと読みやすい。話に興味なくても毎号読んでる。

130 :
>>128
山口さんは天空聖龍の途中から信者の自分も読みにくくて疲れる
無理に誌風というか清水さんとかの作風に合わせた内容なのも
作者に向いてないから読みにくさ倍増
大ゴマ使ってる割に文字の位置が変だね

131 :
ページ数足りないのかね
歳とともに白く大ゴマになっていく作家が多いのに対して
内容詰め込みになっていくのは珍しい気もするw
花ゆめ本誌で描いた頃はそんなに読みづらいと思ってなかったんだけど
ベタが少ないってのもあるんだろうか

132 :
31なんかなつかしい。
昔「小学○年生」とかでよくこういうぶっ飛んだ設定・展開の芸能界マンガあったよね

133 :
山口さんのは被写体に近付き過ぎたホームビデオを見てるように、読んでて疲れる
河惣さんのも、山口さんほどではないけど画面に似た印象を受ける
河惣さんのは動きが少ないから山口さんほどは疲れないだけで
どっちもアラフィフ位だし、近眼が進んだか老眼になったのではと思ってる

134 :
清水先生の絵も細かいんだけど、線とか整然としてるからか、目にはやさしい気がする。

135 :
ああ、改めて見てみると、確かに余白がないんだね
ベタが少なかったり、絵柄は薄くサッパリしてるんだけど
みっちり隙間なくしっかり描き込まれてるから、のぺーっと単一に詰まった息苦しい画面に見えるのかな
好きだったのになんとなく読む気が失せてた山口さんだけど、なんか理由がわかった気がする

136 :
目立った崩れもなく綺麗で可愛い絵だけに勿体ない。

137 :
>>128
確かに読みづらい
花とゆめ時代から、読み始めても頭に入ってこなくて最後まで読めたことがない
でも絵は綺麗だからトランプとか時計の全プレには申し込んだりしてた

138 :
ミルッヒの可愛い時計なら今日も現役活躍中

139 :
>>132
>昔「小学○年生」とかでよくこういうぶっ飛んだ設定・展開の芸能界マンガあったよね
歌ってナナちゃん
とか言うのあった気がするww
そういうぶっとんだ芸能モノをどうしてメロディでやってんだろうね

140 :
あげてしまった
ごめんなさい
そこなんが無かったのか!
物足りないと思ったよ…

141 :
そこなんの物足りない分は、大奥の凄まじさが半分位埋めてくれた
でも半分の空白が陰陽師と31イラネに向かったw
満足してる時はツマラナイ物の存在を無視出来る
六本木さんの園芸本どうしようかな
買う買わないで微妙に揺れてる
ちょっとでも描き下ろしがあるなら買いだけどな

142 :
わかるなー
大奥のすさまじさで満たされたけどやっぱそこなんがないと物足りない
上で話題になってる山口さんの読みづらさが気になって、いつもはスルーだけど読んでみたら
こっぱずかしいまでの胸キュン展開で、案外楽しめたw
敵の雑魚が健気だったり、読めばやっぱり安定の面白さなんだよね…
目が滑るけど

143 :
オリジナルデザイングッズプレゼントの手拭いって付録にできなかったのかな?
コミックビームで丸尾末広や須藤真澄の手拭いを付録にしてたけど
パタリロと川原泉のは付録なら嬉しかったと思う!

144 :
31はマジ要らん
アンケ書いた事ないけど、打ち切れと書いて出したくなる
あんなの載せるならメロディからデビューさせたのに消えてしまった作家に頁を割いて欲しいよ

145 :
アネララ、対象年齢って大学生くらいなのかな?
作家陣の年齢は三十代ぐらいだろうと思うからメロでも描けそうなんだけどなー
高齢喪女をテーマにしても、31よりよっぽど読める作品になる気がする
というか、31より酷い話なんて逆になかなか描けないと思うけどね…

146 :
31はホントどうしようもないがシンデレラの魔法が解けた的な
オチが着く…よな?
メロディーは読者層がお嬢ちゃんではなくお姉さんもしくはそれ以上なので
女のキャリアとか結婚とか
決して止められない容姿の老化とか
そういうどうしようもなくしょっぺぇ業を引き受けながらの生き方なので
どんだけファンタジーであっても、自分を肯定できるかどうかがストーリーに反映されてないと
お姉さんむけの内容としては読むに堪えないと思う…
なかじまも31と箇条書きすれば似てしまうがどんだけ否定しても自分は自分を抱えてる少女漫画だし
31は現在の自分全否定で突き進み、周りの男が都合よく盛ってくれる状況なのだがいいのかコレで

147 :
昔、冷蔵庫に入ると若返るおばさんの漫画があって、それを思い出した。31。
若い姿の時の彼氏とおばさんであるありのままの自分を受け入れて
くれる元同級生(彼氏の父親)との間で揺れる話だったけど
未完だったっけ…

148 :
鈴木由美子のか、懐かしいなw

149 :
31の芸能事務所の名前?って
シードヴィレッジ=種村なんだね
わーなんだろうこの寒さ…

150 :
メロディは多分壮大ファンタジーをメインの誌風にしてるんじゃないかな
アネララとはコンセプトが違うし、メロディの編集はやる気がないから無理

151 :
150は145宛て

152 :
31は処女も喪女たからって自殺しようとする1話からもう駄目でした

153 :
ギャグにしてもつまらん!と思ったよw

154 :
大奥
次回から男の将軍に戻るということは、
普通の歴史の話になるのかなー。。。

155 :
メロディって持ち込み歓迎してるけど漫画賞や漫画スクールがないよね?
素人の投稿者をデビューから育てるんじゃなくて
プロ作家の移籍みたいなのが狙いなのかな
でもそれで新顔がありなっちか…

156 :
メロディは読者の年齢層が高めだと思われるから、新人の下手くそな漫画を載せるのは厳しいのでは
もっとこなれた作家がいいんだろう

157 :
編集が何か世代を勘違いしてるとかかな
自分が中学生でララや花ゆめ読んでた時ちょうど花咲とか輝夜姫とかタッジーマッジーとかやってたからメロディがストライクだけど
その前の小学生時にりぼん読んでた頃は種村さんまだいなかったんだよな

158 :
>>>157
花ゆめ世代的にはまったく同じだ
りぼん読んでた頃はときめきトゥナイト全盛期で
先日発売された真壁俊の事情で狂喜乱舞の世代ですよ
種村さんはりぼん卒業した後だから本当にわからんし初見で読むには31はきつすぎた
せめて吉住さんまでだなー

159 :
清水さんの新連載の舞台がうちから徒歩3分だったw
熊本東警察署今年建て換わっちゃって漫画の中の建物が立替前の姿だったのがちょっと惜しかったw

160 :
読んでいた世代が被らなくても
種村さんが過去にララか花ゆめで
書いてた作家ならまだ諦めがつくんだ
元々が別雑誌別会社の作家
それで対象年齢が小学生向けのような内容なのが嫌だ
許容範囲を軽く超えるくらいの嫌悪感しかない
ということをアンケート葉書に書いて出そうと思います

161 :
有菜先生も他の漫画家と同じように頑張ってるのに、そういうこというのはひどいと思いませんか?

162 :
>>161
どんなに頑張っていても読者がついてこなければ出版社的には不良債権だよ
頑張りだけで認められるのは学生のうちだけ
社会人になったら努力に結果がついてこなければダメ

163 :
>>161
あんな駄作が含まれている雑誌でも
他に読みたい作品のために買っているのだからこれくらい言わせて欲しいわ
他にも読んでない作品はあるけど、パラ読みの限りでも
設定にさほど違和感ないし物語りもきちんと肉付けされてる
種村さんの漫画はメロディに載っているだけで不快なレベル
小学生向けのようなペラペラな設定を対象年齢が高めの雑誌で展開する辺り
読者を理解する努力をしていない証拠に思えるし
主力購買層を無視するような作品を書く作家は酷くないの?
貴方が種村さんが頑張っていると思う点はどこなのかしら
とても興味があるわ

164 :
ステージを間違わなければちゃんと需要ある作家なんだと思うよ
つまりメロという雑誌と読者層、種村さんの作風と内容は完全に場違いというだけ
知れ渡ってる作者本人の痛いキャラだけでも敬遠されがちなのに上塗りだからね
同人でうたプリやってるらしいがそういうノリを商業に持ち込みたいなら
適正な雑誌行けとしか言えないわ

165 :
でも有菜っちとは同じ歳だったりするんでしょ
ナチ自体はすでに35歳くらいだよね

166 :
作風から幼さが抜けきれてないんだから実年齢は関係ないでしょ

167 :
>>164
だよね
種村ファンがメロ作家誰も知らないし絵が惹かれないって言ってるのTwitterかどっかで見たし
メロ読者種村ファン双方得しないチョイスだったよなあ
合う合わないはともかく吉住矢沢あたりの方がまだ納得はできる
個人的には講談社で連載してるけどいなださんがオリジナルで戻ってきてくれないかなと思ってる

168 :
面白ければいいンダヨ!
この一言に尽きるよ!
けど31は面白い面白くない以前のような…
メロディには完全に需要無いなぁ

169 :
メロディデビューされた人達にもたまには描いてほしいけど
ララでデビューしたものの鳴かず飛ばずで消えた人も良いかなと思う
結構読めてたのに消えたなーって残念に思う人はいる

170 :
次号予告の31の煽り文句の『大注目作』ってある意味当たってるよね
さっさ終われという意味でだけど

171 :
メロでデビューした人達は作画も話も
しっかりした人ばかりだったから他社で活躍してるのかな

172 :
有菜先生だってベテランです!

173 :
メロデビュー作家、絵がちょっとあれでも話が面白い人けっこういたなぁ

174 :
連載が途中になってる人もたくさんいるよ
宝石の小説以外は続き気になってるよ
そういうのを連れ戻してきて欲しかった
おひっこし再開キボン

175 :
自分用ではなくりぼんを定期購入していたことがある。
だから大人になってから種村さんの漫画をずっと読んでたんだけど
基本的に幼年誌向けのお話しか描けないのに、アダルトな内容に対する憧れがハンパないんだよ。
オトナの世界に憧れてるローティン向け雑誌とかいいんじゃないの

176 :
今回はアンケートだそうかなぁと思った
そこなんがなくてガッカリもあるけど、
清水先生の新作はまたクライムサスペンス?弱点持ちイケメン主人公?ってなって今後がうっすら心配
ただでさえ陰陽師焼き直しと花咲けスピンオフで懐古状態なのに
これで大奥が休載した暁には本誌買わないで漫喫で済ますかもしれないわ
メロ誰得な31とか映りの悪い猫の写真とか要らないので
新人でも大御所でもいいから読み応えある新連載入れてくれ
ファンタジーより珍しい職業モノとかが見たいよ

177 :
>>176
清水先生、どうしてまたああいう路線にしちゃったんだろうな
久々の完全新作ってことだから、SFファンタジー系とか期待した自分が悪いんだけどさ

178 :
清水さん新作
脳が無事なら解決簡単じゃんw思ってしまった
あの世界とは別物なんだよね

179 :
脳が無事ならwww

180 :
完全新作と煽ってるから余計にがっかりした
どうみても中期の秘密のエピのひとつにしか見えなかった
清水さんで新作なら
ファンタジーなんちゃってSF風のが読みたかったよ
次号付録のCHIPHER手帳は懐かしすぎる
そういえば毎年出てたし毎年これ使ってたの思い出した
でも大ファンだった自分ですら見て懐かしんだ後は
使い道に困りそうだからきっとみんなも要らないよね

181 :
捜査に使える脳が出てきたら、青木室長が出てきたりしてね

182 :
どこかで秘密とリンクしそうな世界観題材ではあるけど
あっちは近未来でこっちは近代?って感じだから直接キャラがどうこうはなさそう
出てきても「こういうシステム開発が進んでますよー」程度じゃないかな

183 :
>>180
私もSF風のが読みたかった
21世紀だしもうSFっぽいのは難しいのかもしれないが

184 :
ジャック&エレナシリーズはもう描かないのかな

185 :
今の絵柄でエレナはちょっとキツいかもw

186 :
九州が舞台だから青木が出てくるのか?とか一瞬思ったよw
今回は現代なんだよね
31は、青春のやり直しが職場とかリアルの人間関係にフィードバックする様子が見えないと
ただのちゃらちゃらしたドリーム漫画かよとげんなりしそうだな

187 :
>>186
あれじゃクスリによるただの逃避だしね
結局変身する前からずっと好かれてたみたいだし、あんまり変身自体の意味もないような気がする

188 :
青木のお父さん(若いころの)が出てきたりしないかな、しないよな

189 :
完全新作なのに、風景、光景のことを「画」と表現したりするから
よけい「秘密」と紛らわしくなっちゃうんだよ。

190 :
>>187ラストはやっぱりありのままの君が好きで終わるのかな
15歳の時に美少女なら31の今だってお手入れ次第で美女になれるはず
極端に太ったとかの設定でもないしね

191 :
最短でコミックス1冊で終わるとして、あと何回分くらい連載続くんだろう?>31
作者(と編集?)の狙いは、
芸能界でとんとん拍子にスターになっちゃうヒロイン!
アイドル君他芸能人にもモテモテ!
ライバルに嫉妬されて大変!
正体がばれたらどうしよう!
とか延々続けることなんだろうか…
りなちゃでやれ

192 :
すみません質問です
ハムスターの研究レポートという4コマ漫画は最近掲載されていますか?
メロディで連載していたと聞いたのですが、私がメロディを購読していた頃には載っていなかったので…

193 :
>>192
してない
wiki見たら↓
『ハムスターの研究レポート』(ハムスターのけんきゅうレポート)は、
大雪師走作の漫画作品。単行本の発売は当初は偕成社、後に白泉社。既刊8巻。
白泉社、『silky』にて2006年12月号より再開したが、2008年10月号より再び連載が途絶えている。
だってさ
というか隔月刊化以来ずっとメロ買ってるけど掲載誌だったことすら初めて知った

194 :
>>191
コミックス一冊分なら180ページくらいだから4話で終わりだからあと1話ですね。二冊目突入は確実
>>192
今号にはなかったですよー
種村先生好きで追いかけてメロディ買い出した身としては、陰陽師と色兼ネルの方が31より分からないと思うんですけど、メロディ読者さん的に言うとあれはどの辺を面白いと思って読めば良い漫画なのでしょうか?どうせ読むなら全部面白いと思って読みたいです

195 :
陰陽師はちゃんと面白かった初期の残骸
色兼はホモ描写を黙殺して文化モノとして読めばわりと面白い
どっちも白泉を支えてきた作家だから姥捨て山扱いなら已む無し程度の認識
種村さんはあくまでも外様なんだよ

196 :
種村さん目当ての人は他にどの作品が面白く感じるのか興味ある

197 :
>>195
文化モノですか…根気強く読んでみます
白泉さんを支えてきた作家さんという事はやっぱり面白いって事ですよね。読み続けたらその内面白さを読み取れるようになると良いなぁと期待して読もうと思います!
ありがとうございます!
>>196
どれも面白かったですよ!続きが気になるのが多いです
どれが好きかは人の好みに分かれそうですが、私の場合はパラダイスパイレーツとなかじまなかじまが特に好きです
ここではがっかりされていたようですが、秘密を読んでいない私からするとDeepWaterも続きがとても気になりました
何だかどれもドラマの様だなぁと思って読んでいます

198 :
31のどの辺が面白いのかをその前に伺いたいかも
凄くお若い方なのかな?
最初はりなちゃ向けと思ったけど
今はむしろ幼女向けのアニメっぽい設定だなと感じる
きらレボとか古くはクリィミーマミとかを彷彿させられた
編集はほぼノータッチでコミクスが出ればノルマ達成とかではなかろうか
陰陽師は初読者が分からなくて当然というか
昔から読んでる人でも分かるとか面白いという意見は皆無
以前は分かりやすくはなくても面白かったりメロの一時期を支えてた作品
色兼もずっと白泉の人で
絵柄やホモエロ受け付けない人が多いけど固定ファンを抱えてる

199 :
>>193
あぁ…wikiに詳細載ってたのか、すみません
何誌か転々としていたのは知っていましたがメロディでの掲載を最後にFOしてったものだとばかり…
>>194
ありがとうございます

200 :
河惣さんはサラディナーサがすごく好きだったなぁ
凛々しく美しく、時にしたたかなヒロインの冒険活劇ならいくらでも歓迎する
そこに色恋沙汰が絡むと途端にあれれれれな方向性に転がり
更に趣味に走った男同士のあれやこれやであちゃーな現状なんだけどね
色兼の前作の玄椿もヒロインがビッチ路線まっしぐら行くまでは楽しんで読んでた

201 :
>>198
どの辺…と言われると困ってしまうのです
全部好きですから、読み終わって「続きどうなるんだろー?面白かった」という感想が残っている感じなのです。主人公が今後どうなっていくのか気になります
先生の描かれる話が好きなので、一コマ一コマ話の続きが気になって読んでいます。テンポが好きなのかもしれません
色々「そうなんだ!」と思う部分があって考えさせられたり、切なくなったり勉強になったりします
今回は主人公が寝ぼけて都北君にお礼を言う所で泣きそうになりました
同窓会で都北君の名前を言えたことの理由も気になります
幼女には、自己否定をして自Rるという内容は重いので向かないのではないかと思います。かといって、メロディに合っているかと言われればメロディを読み出したばかりの私には良く分かりません…
陰陽師は読み続けなければ良さを汲み取ることはできないのですね
ありがとうございます。読み続けたいと思います
ホモエロが含まれていることに気付きませんでした。そういえば途中で読むのが辛くなってパラ読みに近かったのが原因かもしれません。ホモエロはちょっと苦手ですが、黙殺できる程度なら頑張ります…
たしかに読み続けるのが辛くなったのは絵柄の好みが合わないのが一因かもしれません
把握しやすい説明ありがとうございます
>>200
話自体はやっぱり面白い作家さんなんですね。ありがとうございます
「面白い」って分かって読むと安心して読めるので助かります

202 :
河惣さんは専スレでも絵とストーリーの劣化が嘆かれてるね。
サラディナーサは私も好きだった。
ツーリングもホモ話だったけど、ストーリーは政治やら時事ネタ盛り込んで
ダイナミックだったし。
今は読者の事より、自分の萌えと趣味全開って感じで残念。

203 :
>>201
ああ、やっぱりお若い方なのね。
種村さんの作品には、漫画を読みはじめた非ヲタ系の女の子をぱっと見惹きつける力はあると思う。
重そうに見える題材をちょこっと弄んで、深いお話に見せるのも(ティーン相手なら)上手。
なので、低年齢向け雑誌で活躍すべき、という流れになってるんだよ。
メロディって、メジャー誌の中でも(自分含め)特にBBA率が高いからさ、ムダにグルメなんだよw
手垢のついた題材だねとか、正面顔可愛いだけで体のデッサン変だねとか
長年の愛着がない、外様の作家さんには容赦ない。
あと、重い題材もエッチな体験も、実地で済んじゃってる層だから、
ウソごまかしノー取材等の怠慢はすぐバレる。
メロディが、というよりこの板自体がとてもBBA率が高いので
お若い方のピュアな信者語りは、今や作家スレでも難しい。
今の種村スレって信者語りできる状態じゃないでしょw

204 :
追加
長年の愛着があり、多数の信者を抱えている白泉のベテラン作家だって
ここじゃ容赦ないよ。
ログのすぐ上で、山口さん清水さん河惣さんが俎上に上がってるでしょ。
それでも話題になるだけマシなんだよ。
陰陽師の電波ぶりや川原さんの遅筆については、もうまともに話題にすらならない。

205 :
川原さんも一時期は隔週の花とゆめで連載してたなんてウソみたいだな
まぁどの作品も中断があったりして巻数少ないけれど

206 :
桑田乃梨子、遠藤淑子作品を載せて欲しいよ

207 :
どちらも今は別出版社で活躍されてるからなあ

208 :
31始まってから種村さんを知った口ですけど、彼女自身が35歳の中学生って感じだから、大人向けでもあの程度になってしまうんですね、きっと

209 :
むかーしアニメ化されてたから
種村の名前だけは知ってたよ

210 :
>>204
電波

211 :
ありなっちはどこで活躍するのが適しているんだろう…
りぼん卒業後、プリンセスにブラックジャックコラボ漫画を載せてたんだよね
プリンセスならメロディよりよっぽど作風が合うと思うけどな
西炯子先生の作品は今までなんか気にはなるけど、ハマらないって事がほとんどだったけど
なかじまなかじまは最初っからハマった!
脇役の桜沢かすみと竹松さんのキャラがなんか好きだ。
ただフラワーズとメロディの掛け持ちを辞めて欲しいと思ってしまう…
…でも西さんがメロディかフラワーズのどちらかを選ぶとしたらフラワーズが選ばれそう

212 :
ここはあなたのブログじゃないんですよ

213 :
ナチはメロディで話題にはなっても歓迎されてないんだな

214 :
作者も雑誌も雑誌の読者も、誰も得しない連載な気がする…

215 :
種村先生は花とゆめでもララでもなくいきなりメロディに登場というギャップに戸惑う

216 :
自分が学生時代ララや花ゆめで活躍していた作家さんが
あらためて活躍してくれる雑誌=メロディ っていう認識だから
種村さんはものすごく違和感を感じる
そもそも描く題材というか中身というか、出てくるキャラクターの行動が
低年齢層向けで子供っぽい
にもかかわらず可愛らしいという印象を受けない
画面の華やかさだけの作家より
話で読ませる作家を呼んでほしいと思った

217 :
作家を先生呼びしてるの全部同じ人かな
キモいんだけど

218 :
ページがもったいない…

219 :
あのページに金を払うのがもったいない…
1作品いくらでバラ売りしてくれるならweb化でも買うのに

220 :
この流れ…凛花の「櫻狩り」を思い出すw

221 :
>>204叩かれようが話題になっているうちが花だね、読まれている証拠だし
メロは目が滑る作家が多いけど、31や本屋は叩かれる為に
存在していようとまだマシなんだな

222 :
>>220
ホモォ…

223 :
>>221
31は1話を読んで切り捨ててるよ
次号を見ると残念な気持ちでいっぱいになる
好きな作品の続きは次号にも載らないよ

224 :
>>217
西さんのなかよしその他の連載を無視してるあたりも
キモさ倍増

225 :
31は本屋みたいに掲載回数が分かっていればまだ救われそう…
下手にだらだら続けられたら悲惨なので、(無理だろうけど)コミックス2冊分とか教えて欲しい
大判サイズで1冊完だといいなぁ〜、最悪3冊以内でと願ってる

226 :
いやいや、こうしてお客さんを連れて来てくれる
ありがたい先生ですよ

227 :
31も本屋も雑誌のカラーに合わなくても面白ければいいけどね
種村スレちょっと覘いたけど悪く書かれている方が多いしツマンナイ内容だしね
ファンの人だってコミックスを買う前にネットで調べるだろうし
売り上げは期待できるとは思えない

228 :
種村さんのファンはだいたい絵目当てに買うんじゃないの

229 :
>>221 に同意。
31は確かにぱっとしないけど、
話の低年齢っぷりはパイレーツもだし、
ストーリーがダメダメなのは、陰陽師もだし、
なんじゃこりゃ?という意味では川原さんもね。
というわけで、ダメなりにマシかと。

230 :
>>224
なかよしとメロディ、なかよしとフラワーズでは対象読者年齢層が異なるけれど
メロディとフラワーズは読者が重なる雑誌での掛け持ちになるじゃん
なかよし・りぼん・ちゃおに同時期連載してるみたいな感じ

231 :
メロディスレでは作家をさん付けなんだね
>>217の発言は先生呼びを非難しているのではなく
「先生呼びしてる奴」の発言がキモいと言っているのは解るんだけど

232 :
とりあえず1ヵ月ぐらいいろんなスレをROMりなよ

233 :
他誌スレでは、苗字呼び捨てor愛称のパターンを多く見かけるけど
ここは大御所が多いせいか、さん付けが標準みたいになってるね。
先生呼びさんが2ちゃんに慣れたあと、自分の過去の発言を読んで
布団に顔をうずめて足をバタバタしたくなるのは
まだ半年くらい先だから、生温かく見守ってやるしかないよw

234 :
メロ作家の愛称だと以前は成田山がけっこう使われてたっけね
このスレじゃなくて作家スレの方だったかもだが
蔑称と思い込んだ人が騒ぎ立ててめんどくせーからと廃れてった記憶

235 :
漫画板だと呼び捨てが普通でさん付だと浮く
先生予備だと宗教の教祖みたいでキモイ

236 :
このスレで多いのは
名字はさんづけ
フルネームは呼び捨て
かな
ベテランも新人もさんづけだった
必然的にそれなりの年齢の女性の書き込みが多いスレで
名字にさんづけになるのは普通だと思う

237 :
上の書き込み見ると、
種村目当てでメロ買い出したご新規さんが、
メロの他連載を気に入って定着だのコミックス購入だのにつながるかどうかも微妙な感じだねー
31を楽しめる人は、社会人経験がなくてヒロインのリアリティーのなさがわからない、
変身後のアイドルパートにときめくローティーンちゃんあたりかな?
下手にシリアスにせず、クリーミーマミあたり?のパロディかと笑える吹っ切れ感があれば、
メロの固定読者層も別の意味で楽しめたかなw

238 :
わかってて吹っ切ってます感じゃなく
本気でこれが大人向けでシリアスで
面白いんだと思い込んじゃってます感だもんなー
無理だ楽しめるわけがないw

239 :
その純なこころを笑っちゃいかんよ
31面白くないけど

240 :
でも大人気じゃん。ずっと話題にされてる。

241 :
連載が長期化して、話題にするのも飽きた、ってなるまでは続くんじゃないかなw
ここのところ、メロスレって発売日にも書き込みが無かったりして活気がなかったから
スレのぞくたびに伸びてるのは嬉しい。

242 :
今回も羅列はなさそうだね。私もその気力はないけど…
付録のイラスト集が案外と良かった
成田さんの漫画は昔、エイリアン通りを友達に借りてサラッと読んだくらいだけど
インテリアやファッション、サイファのイラストのカンパリソーダとか
その時代の記憶の扉が開きかけるような懐かしさを感じてしまった
30年以上、一線で漫画を描き続けるって凄いことなんだなーと改めて思った

243 :
本屋が気持ち悪くて2回ほど買わなかったけどもういないんだよね
清水さんの新作もあるし今号は買ってみようかな
大奥もすごい展開らしいし

244 :
>>219
単行本買えばいいだけの話じゃないの?

245 :
>>244
メロは単行本買わない程度に好きで読んでる作品が多い
最後の締め方が好みじゃないとダメージでかいタチだから
ラストまで気に入れば全巻大人買いの方針なんだわ

246 :
そんな個人的事情で文句言われてもメロディも困るよな

247 :
それ言ったら種村目障りは全部個人的な事情だと思うがw

248 :
世の中自分の思い通りにはならないんだよ
いい年ぶっこいてそんなこともわからないのか

249 :
編集に直談判してるわけでもなし、マイドリームくらい語らせろやw

250 :
本屋と違っていつまで続くかわからないからよけいに目に障るんだろうね>31

251 :
ていうか31批判してるやつ半分くらいは種村スレから出張してきた奴だろ
キチガイのような粘着ぶりであっちでもメロディスレ宣伝してるし
ここまでくると病気だよ
確かに31面白くないけどそこまで目くじら立てるほどの内容でもない

252 :
>>251
あなたも種村スレを覗いてる節かw
まぁ、人それぞれだからね
好きも嫌いも誰が何と言おうと別にいい
個人的に絵も好みの清水さんは期待してるw

253 :
種村関連は信者もアンチもめんどくさい…

254 :
このスレでアンチ活動がすごいから種村スレを覗くのは割と普通の行為
そうすると住人認定されるらしい
キメエ

255 :
ただの同族嫌悪にしか見えないわ

256 :
>>253
同意w病的だよな
信者って2ちゃんにはあまりいないけど

257 :
種村が連載してようがどうでもいいんだよね
アンチがいちいち出張してくるからウザいだけで

258 :
なんでこんないきなりわらわら湧いてんの
どっちにしろメロディの作品や作家以外の話題はスレチでしょ
信者アンチ認定とかどうでもいいわ
他のメロ掲載作品と一緒で31が面白くなかったらそう書くし面白くなればそれを喜ぶよ

259 :
作家の話してるんじゃないの

260 :
種村自身の話なんか出てたっけ

261 :
もういいよ種村の話は

262 :
種村禁止

263 :
なかなか読めなかったので今更前号読んでる
陰陽師の、摂津のバンデラスに大ウケしたんだけど
あまり話題になってないのか・・・

264 :
陰陽師読んでないからなぁ

265 :
もはやどこでウケていいかもわからなくなってる
ついていけてる>>263を素直に尊敬

266 :
あの鬼退治の話は子供の頃にアニメで見たことあったもんで
あ、あの話かー!と思って読んでたらあんな絵だったからウケたんだわ
普段は私もついていけないほうだよ

267 :
摂津のバンデラスってなんだよw
気になるから読んでくるノシ

268 :
(・ω・)ノ読んできたwww摂津のバンデラスwww
なんかよくわかんないけど、平安物でコスプレ、カウント、セッション、オープン、
I beg your pardon?? ってどーなのよ
夢枕獏はこいつから原作を取り上げた方がいい

269 :
原作者より自分のほうが陰陽師が理解できてると言っちゃう人だから…

270 :
原作にいない女キャラ出してるのはともかく、最初の頃はわりとまともに漫画化してたんだけどな

271 :
うん、映画化した頃は物語がもっと分かりやすかった
確かマンガ夜話かなんかで取り上げられたとき、
平安時代なのに英語が出てくるところは突っ込まれてた記憶があるw

272 :
あ、原作はこんなんじゃないんだ?
勘違いしておりまして夢枕先生すみませんでした

273 :
今は原作じゃなくて原案なんだな

274 :
原作のコミカライズはコミックリュウでやってるね

275 :2013/09/17
なんとも言えない、手に負えないから野放しにされてる感が…
初期の評価が高かっただけに本当に残念な状態だ
絵も内容も
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【冥のほとり】高橋冴未【きらきら馨る】 (392)
◆◆八田 鮎子◆◆オオカミ少女と黒王子 1 (686)
少女漫画に出てくる食べ物について語れ (130)
少女漫画図書館 Part26 (795)
山岸凉子 part306 (729)
【電撃デイジー】最富キョウスケ3【バスローブ黒崎】 (917)
--log9.info------------------
★☆チワワ vol.2☆★ (275)
チワワがなかなか繁殖しない1 (204)
【犬の社交場】ドッグラン総合4【人間の戦場】 (316)
【大阪】動物病院情報【阪神】その8 (590)
(=^・・^=)現在の猫の様子を報告するスレ78ヌコめ (828)
アンチ でぶアメショと愛のない生活 (975)
ジャックラッセルテリア (204)
北海道犬・アイヌ犬 3 (468)
【B.K.L】チワワのバ飼い主 20.0【バイブ全開】 (606)
【ご利用は】 埼玉の動物病院 PART6 【計画的に】 (350)
柴犬ファンクラブ87@犬猫大好き (199)
柴犬ファンクラブ86@犬猫大好き (804)
岩合光昭の世界ネコ歩き (423)
□■AAから救おう!広島ドッグパークの犬達123■□ (592)
【キチガイ】ペット里親会【隔離】 (841)
IDにcatやdogを出すスレ 64匹目 (494)
--log55.com------------------
初心者左巻きは何故右巻きより上に見られたいのか
釣竿のテクノロジー
リール改造を応援するスレその7
【根から】カサゴタソ【引きづり出せ】 part30 [無断転載禁止]©2ch.net
【タモ】玉の柄・玉網・ランディングツール総合 part4【ギャフ】
フライフィシングを語る 2
アジングロッドスレ 2投目
一人で釣りに行く人 九人目http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1502301430/