1read 100read
2013年17外国語205: 東大外国語4・5の解答を作成するスレ (153) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■□ イタリア語 ■□ おすすめの参考書 □■ (274)
NHKラジオ★まいにちイタリア語 第1課 (122)
イタリア語で会話するスレッド (284)
☆NHKテレビ・ラジオハングル講座☆ (856)
【四週間】大学書林 3【会話練習帳】 (336)
ギリシャ語総合(希臘語総合―古典も中世も現代も) (428)

東大外国語4・5の解答を作成するスレ


1 :2011/11/11 〜 最終レス :2013/09/06
作成しましょう

2 :
英語の大問4・5の代わりに第二外国語で受けることができます。
ドイツ語・フランス語・スペイン語・ロシア語・中国語・韓国朝鮮語が対象です。
問題は赤本に載っています。

3 :
つくってくださいの間違えでは

4 :
590:トモくん ◆soTOe4FnAI
11/11/10(木) 19:02:00 ID:XNXjfbro
お前らもブサイク同士馴れ合ってないでたまには
イケメンの動画でも見ろよなw
http://www.youtube.com/user/ikemenTomokun
28の春 〜高校中退からの東大受験〜
http://ame●blo.jp/saionji-kaoru/

5 :
てかさ英語の試験が一部外国語で受けれてそれはやれば
英語よりも余程点が取りやすい事は他の人に解かる様にしたら駄目でしょ?
キミも受けようと思ってるからこんなスレ立てたんでしょ?
だったら何で自分に損になることするかな?
回答は目立たないように大学受験板のスレで聞いたら?sageてね。

6 :
「でしょ、でしょ」うるさい馬鹿だな

7 :
>てかさ英語の試験が一部外国語で受けれてそれはやれば
>英語よりも余程点が取りやすい事は他の人に解かる様にしたら駄目でしょ?
そんなこと知っているやつはとっくに知っているぞ。
>回答は目立たないように大学受験板のスレで聞いたら?sageてね。
あそこに答えられるやつがいると思っているのか?

8 :
東大に限らず、入試の外国語(英語以外)なら良いことにする。
冷やかしは帰れ!

9 :
俺は東大以外は英語で受けたんだ。
相すまぬ。

10 :
ぐだぐだうるさいな。
チャイ語の問題出せばつくるよ。
今年チャイ語全差し替えで受験するから。

11 :
で、誰もいないのか?

12 :
>>7
ここにはもっといないのではないか?

13 :
二十数年前の仮面浪人中に4と5を中国語で受験しようと考えたが、
問題難し過ぎて諦めて英語にした。今の自分の中国語力ならフルで中国
語選択して受かる自信あり。
独仏ならそれほど問題難しくないから、4と5の回答は仮面浪人生で
選択する人がいると聞いたことがある。これも当時の話ね。

14 :
>>13

仮面で仏語選択

15 :
>>13
数学で落ちるだろw 昔みたいに1完で受からないよ。

16 :
>>15
数学がどうだなんて言っていないし、今の数学がどうだかなど知らないが、
確かに当時は1完で受かった。

17 :
主じゃないけどさ、まずは簡単に自己紹介書こうよ
現浪
選択外語
フルor4・5
あとは適当にかくかくしかじか
って感じに

18 :
過疎化半端ない2ちゃんねる、ましてやこの板でそんな事してもね。
この板を定期的に見てるの日本で数十人だよ。

19 :
東大の文系なんて、東大理系から見たら支那畜生。蟲獄人みたいなもんですよ。
・独創性ゼロ。
文系学部は明治時代の洋学輸入システムからほとんど進歩が無く、外国の有名な学者の研究の紹介と要約しか出来ない。
国際的に名が知られた学者なんて文系全体で本当にごく数人しかいない。
理学系、工学系なら東大は世界の一流大学なのに、文系だと三流無名大学。
・マナーが悪い、非常識。
理系の方が変人が多いとか言われてるが文系のバカ学生の多さにはかなわない。
大教室の授業中にPSPやDSで遊んだり携帯電話で喋ってるのは大体文2とか文3の下層。
教養の文理共通総合科目なんて文系の数が増えるほど授業の雰囲気が悪化する。
・人治主義、コネ蔓延の無法地帯。
どんなアホでも教授の印象さえ良ければアカポスゲット。
文系は未だに共産党やら左翼団体やら新興宗教を通したコネ採用の悪習が生き残っているため、
姜S中みたいなわけの分からない朝鮮ペテン師でも教授になれる。
また、文系のロンダ大学院生は理系に比べても恐ろしく学力レベルが低い。
・金の亡者。
文系の方が理系より学内政治で権力持ってて、研究上理系より圧倒的に
金がかからないくせに理系の予算減らせだ節約しろだのと文句付けてくる。
内閣の顧問だ教育審議会だのを口実に学生指導を頻繁にサボリ、給料とは別に国から数千万円を受け取っている。
既に日本のGDPを超えているのに日本にODAよこせと恫喝してくる中国とそっくり。
・とにかく自己中心的、嘘吐き、恥知らず、無反省。
理系で実験データ捏造したら即クビが飛ぶが、
文系は論文や雑誌に嘘や間違った予想を書いても罪に問われない。
「それでも小泉純一郎は総裁選に出馬する」とか
「2010年に日経株価2万円代まで回復」とか書いてた教授どもはさっさと自殺しろ。

20 :
>>19
東大理系卒2ちゃんねらーなんて履いて捨てるほどいるだろうけど、
そう書く貴方は東大理系卒なんでしょうね?たぶん見てるのに
もう見てないふりして来ないと思いますが。

21 :
東大の文系は、あらゆる面で東大理系に劣っている。
・東大文系の入試が簡単すぎる
数学は高2までの範囲のみで、微積や行列もろくに理解出来ず
場合分け設定なども簡略化されているため論証の厳密さも必要無い。
地歴なんて理科に比べたら頭を使わない暗記科目。
国語の現代文の大問が一つ多い以外には、文系には理系より難しい要素が何も無い。
→入学時点で既にもう文系の方が頭が悪い
・大学の単位認定も文系の方がチョロい
理系の期末試験は授業内容を理解して自力で問題が解けるようにならないとクリア出来ないが、
文系の試験は板書と試験対策プリントの暗記で簡単に単位が来る。
特に人文系の科目は絶対評価の筆記試験ではなく評価基準が不明のレポート課題による成績認定が多く、
しかもその大半は2000字〜4000字程度の読書感想文サイズで、理系の実験レポートより遥かに簡単に作れるものばかり。
ExcelやTexなどの初級PCスキルも特に必要ではないので身につかない。
また、出席するだけで単位が貰えるような手抜き評価の授業が多い(語学など)。
決定的なのは、東大一年生夏学期の期末試験は文系は7月だけで終わりなのに対し
理系は7月と9月の二期に分かれているということ。理系は必修科目の試験の数が文系の倍以上ある。
→文系は大学に入ってもやっぱり理系より勉強しない

22 :
・実験がない
東大の理系は1年生の秋から卒業までほとんどの学生が実験室での過酷な作業を経験する。
薬品や生き物を注意深く取り扱ったり、ほんのわずかの誤差も許されない細かい機器操作をしたりするためには
文系のゼミ(笑)やら必修の演習(笑)といった読書感想文発表会とは比べ物にならないほどの
下準備と集中力と忍耐力を必要とされる。文学部の心理学の実験などは理系に比べたらもはやジョーク。
→理系並みの手先の器用さやタフな生活習慣が文系には育たない。よって実社会でも使えない。
・国際的に東大文系は評価が低い
文系の教官は理系に比べて無名学者のデクノボウだらけで、海外の研究者にも認められていないため、
国際シンポジウムなどでも最先端の議論の輪に入って行くことが出来ない。いやそもそも招待されてなかったりする。
よって文系研究室の学生が外国の優秀な研究者と触れあう機会も理系に比べて圧倒的に少ない。
ポスドクや助教の交換留学先などを見ても東大理系は欧米の一流大学が多いのに対し、
文系は留学のお呼びの声すら掛からずただの自宅引き籠りニートや発展途上国で自分探し中のカスドク・就職失敗フニーターだらけ。
→東大文系がいかに外国から信頼されていない「田舎の無名三流大学」扱いされているかの証拠でもある。
結論:東大は文系学部を縮小するべき。
世間は東大文系出身者をただの税金の無駄遣いの産物として蔑み、差別・虐待することが望ましい。

23 :
>>22
文系はもう縮小されたじゃん。
文Vは確かにま多すぎると思うけど。

24 :
文系の授業料免除は無くすべきだよね

25 :
この板に関係する話題としては言語動態研究室の廃止か。
あそこの教員って今何やってんの?
クビにはされてないよね?

26 :
>>25
さあ、調べてみれば?
東大だったら文・言語学に組み入れられるか、教養・言語情報じゃない?
他に引き受けてくれそうなところはなさそうだが。

27 :
Waren Sie schon einmal in Südafrika?
Im letzten Jahr hat man viel von dem Land gehört.
Ich interessiere mich für Südafrika, aber nicht wegen der Fußball Weltmeisterschaft.
Und ich war auch noch nie dort.
Aber vielleicht interessiere ich mich gerade deshalb für Südafrika, weil mir das Land so fremd erscheint.
Wie leben die Menschen in einem Land mit so vielen Völkern und Sprachen, mit den Ungerechtigkeiten der Vergangenheit, mit der hohen Kriminalität der Gegenwart?
Wie stellen sie sich ihre Zukunft vor?

28 :
Kinder sind ein Geschenk.
Ich weiß, wie traurig es für viele ist, wenn sie keine Kinder bekommen können, Wenn es die Möglichkeit gibt, Kinder künstlich zu erzeugen,
dann entsteht vielleicht der Eindruck, dass jeder, der eigene Kinder bekommen will, auch das Recht dazu habe
- und zwar sogar das Recht auf gesunde Kinder, Wir wissen aber doch, dass es ein solches Recht nicht gibt.
Es gibt kein Recht auf Kinder.
Aber es gibt sehr wohl ein Recht der Kinder auf liebende Eltern,

29 :
Es gibt viele Sterne, aber es gibt nur wenige, die einen langen Lichtschweif haben, Man nennt sie Kometen, Wenn ein Komet am Himmel erscheint, wissen das die Astronomen lange vorher.
Sie können sein Erscheinen genau ausrechnen.
Da schauen sie die ganze Nacht hindurch in ihre Teleskope, Früher sagte man, ein Komet zeige immer etwas Besonderes an:
einen Krieg oder ein anderes Unglück oder auch die Geburt eines bedeutenden Menschen.

30 :
Mein Traum ist, dass ich am Ende eines jeden Tages nach Hause komme und dort jemand auf mich wartet, der für mich da ist.
Im Moment sind das noch meine Eltern, sie sorgen für mich.
Irgendwann, so mit 26 oder 27, will ich eine eigene Familie haben, eine Frau und mindestens zwei Kinder.
Ich hoffe, dass ich dann auch so gute Freunde habe wie jetzt, vielleicht sogar noch dieselben.
Musik gehört zu mir, und ich möchte gerne mein Leben lang mit Musik arbeiten.

31 :
Es war einmal ein Mann aus der Stadt, der hatte ein Messer, und ein Mann vom Lande, der hatte ein Brot.
"Gib mir ein Stück Brot", sprach der Stadtmann, "so will ich dir mein Messer leihen, und du kannst dir selbst ein Teil herunterschneiden."
- "Leihen?", sprach der Mann vom Lande, "du musst es mir ganz geben."
- "Für ein Stück Brot das Messer hergeben?" Und so stritten sie bis zum Abend weiter.
Aber der Hunger plagte sie.
"Ich will dir ein Stück Brot geben", sprach der Landmann, "leih mir dein Messer!"

32 :
Ein junger Mann bot in der Straßenbahn einem alten Herrn seinen Platz an, "Das ist sehr freundlich, junger Mann, Man sieht, Sie sind gut erzogen,"
"Ich habe Ihnen meinen Platz angeboten, weil Sie jemandem ähnlich sehen, den ich sehr liebe,"
"Ach", freute sich der alte Herr, "wem denn? Ihrem Großvater, Ihrem Onkel? Oder wem?" "Meinem Hund,"

33 :
Mon frère jouait du piano merveilleusement, mais je n'aimais pas sa façon d'interpréter la musique.
Une fois, alors qu'il était en train de jouer, je me trouvais dans une autre partie de la maison.
La musique s'est arrêtée soudain et mon frère est venu dans la pièce où j'étais, en me disant:
«Je ne peux pas jouer quand tu te trouves dans la maison. Je sens tes doutes se glisser sous les portes.»

34 :
Le chat restait toute la matinée avec moi.
Je lui lançais des boulettes de papierl qu'il rattrapait et relançait plus loin. Quelles bonnes parties! Je le voyais s'enfoncer sous le lit, disparaître, reparaître, s'arrêter, repartir.
Puis, il oubliait ce qu'il avait poursuivi avec tant de plaisir et sautait sur le bureau devant lequel je lisais.
Avec sa patte, il s'amusait à m'empêcher de tourner les pages. D'autres fois, il essayait de se coucher sur le livre.

35 :
C'était la guerre et il n'y avait pas d'hommes à la maison. Nous n'avions pas grand-chose à manger.
Les nouvelles qui nous parvenaient étaient angoissantes.
Pourtant, je garde de ma mère à cette époque le souvenir d'une femme gaie et insouciante, qui jouait des airs à la guitare et chantait.
Elle aimait lire aussi, et c'est d'elle que j'ai reçu la conviction que la réalité est un secret, et que c'est en rêvant qu'on est près du monde.

36 :
誰か問題を貼ってくれているのか?
こうして見ると第2外国語のなかでは東大が一番簡単なようにも思える。

37 :
La nuit, j'entrais dans le hall de la gare et je m'asseyais sur un banc du quai d'où partait le train pour Paris.
Je me persuadais que j'allais le prendre et laisser derrière moi tout ce qui avait été ma vie jusque-là.
Mais, à la différence de Sylvie, une fois arrivée à Paris, j'aurais voulu fuir encore plus loin, dans un pays où l'on ne parle pas français, pour couper définitivement les ponts.

38 :
Dès qu'un homme cherche le bonheur, il est condamné à ne pas le trouver, et il n'y a point de mystère là-dedans.
Le bonheur n'est pas comme cet objet en vitrine, que vous pouvez choisir, payer, emporter; si vous l'avez bien regardé, il sera bleu ou rouge chez vous comme dans la vitrine.
Tandis que le bonheur n'est bonheur que quand vous le tenez; si vous le cherchez dans le monde, hors de vous-même, jamais rien n'aura l'aspect du bonheur.
En somme on ne peut ni raisonner ni prévoir au sujet du bonheur; il

39 :
Est-on le même en français et en anglais?
Dit-on les mêmes choses? Pense-t-on de la même manière dans les deux langues et avec des mots pour ainsi dire interchangeables?
Voilà des problèmes que je n'ai pas la prétention de résoudre, mais qu'il serait curieux d'examiner un peu.
Souvent je suis tenté de croire que les racines du langage plongent jusqu'au fond de notre personnalité et que c'est notre façon d'être qui est en jeu quand on nous apprend à parler en une langue plutôt qu'en une autre.
Un petit Fran

40 :
Al terminar la guerra, Alberto comenzó a pensar en cambiar de profesión.
Era inteligente, y le interesaban la ingeniería y la construcción. Le veía un buen futuro a este negocio, y veía que el dinero estaba en Estados Unidos.
Conocía a una familia de cubanos que vivían en Miami, Florida, y viajó varias veces allí para estudiar la situación.
Con el dinero obtenido en las giras de la banda, acabó comprando unos terrenos pantanosos en lo que con el tiempo llegó a ser parte del noroeste de Miarni, con casas po

41 :
Una de las actividades más gozosas para mí era la de dar largos paseos al atardecer por los campos de alrededor, por la carretera o por las calles de la aldea.
Y, desde el principio, me llamó la atención la cantidad de viejas solitarias que deambulaban por todas partes. Eran seres extraños que parecían habitar en la linde misma entre la muerte y la vida.
A veces las veía como si fueran seres geométricos, casi vegetales, cuyos movimientos eran tan mecánicos como los de las abejas de una colmena.

42 :
La gran novedad de este siglo, en materia literaria, ha sido la aparición de las literaturas de América.
Primero surgió la angloamericana y después, en la segunda mitad del siglo XX, la de América Latina en sus dos grandes ramas, la hispanoamericana y la brasileña.
Aunque son muy distintas, las tres literaturas tienen un rasgo en común: la pugna entre las tendencias cosmopolitas y las nativistas, el europeísmo y el americanismo.
¿Qué ha quedado de esa disputa?
Las polémicas se disipan; quedan las obras. Ap

43 :
Zapatero expresó su confianza en que logrará la mayoría parlamentaria suficiente para aprobar los Presupuestos de 2008, para lo que se remitió a su experiencia de los años pasados.
"El Gobierno ha contado siempre con una amplia mayoría parlamentaria para aprobar los Presupuestos porque son una herramienta fundamental para el crecimiento económico,
la ampliación de derechos en política social y el aumento de las infraestructuras", dijo.
Anunció que en los próximos días el Gobierno y el PSOE van a trabajar c

44 :
Bolívar no creció de golpe ni se hizo héroe en un día.
Fue a la escuela como los demás muchachos de la época y varias veces sería reprendido porque tenía carácter inquieto o por no haber hecho las tareas escolares.
Bolívar fue como tú y como tus compañeros de clase. Hasta que poco a poco comenzó a preocuparse por la situación de Venezuela Y concluyó que había que dar una patria a los venezolanos.
Desde entonces peleó para conseguir una Venezuela donde todos fuéramos libres, con idénticos derechos y leyes.

45 :
Hablando de Berkeley, me acuerdo de que escribió que el sabor de la manzana no está en la manzana misma - la manzana no posee sabor en sí misma - ni en la boca del que se la come.
Exige un contacto entre ambas.
Lo mismo pasa con un libro.
Pues ¿qué es un libro en sí mismo? Un libro es un objeto físico en un mundo de objetos físicos.
Es un conjunto de símbolos muertos.
Y entonces llega el lector adecuado, y las palabras - o, mejor, la poesía que ocultan las palabras, pues las palabras solas son meros símbol

46 :
Alguien ha dicho que traducir es la mejor manera de leer.
Pienso también que es la más difícil.
Cuando se lee a un autor en una lengua que no es la de uno se siente deseo casi natural de traducirlo.
Es comprensible, porque uno de los placeres de la lectura es la posibilidad de compartirla con los amigos.
Dos de los escritores que me hubiera gustado traducir son André Malraux y Antoine de Saint-Exupéry.

47 :
Однажды друг пригласил меня во время летних каникул поехать с ним в деревню.
Три года он и его друзья приезжают туда каждое лето восстанавливать старую церковь.
Я поехал.
Там, в деревне, люди самых разных профессий с утра до вечера работали, восстанавливая маленькую церковь.
По вечерам, когда становилось темно, мы собирались в сельском клубе, пели под гитару, рассказьmали разные истории.
С тех пор каждое лето я езжу с другом. Где-то нужно помочь восстановить стариниую усадьбу, посадить молодые деревья.
Ин

48 :
Я недавно приехал в Москву.
Конечно, я мечтаю об интересной весёлой жизни, о друзьях, о красивых девушках.
Да, особенно о русских девушках, потому что они настоящие красавицы. я встречаю симпатичных девушек на улице, в парке, на стадионе.
Но как познакомиться?
О чём я могу спросить незнакомую девушку на улице? Где находится остановка автобуса?
На какой плошади находится Большой театр? Который час? Я не могу задавать девушке такие глупые вопросы!
Когда я иду в кафе, я вижу, что там тоже отдыхают и разговари

49 :
Самое лучшее время в жизни человека - это его свободное время.
А что такое свободное время?
Почему это время называют «свободное»?
Может быть, потому что человек всё время занят? в детстве мы учимся в школе,
в юности учимся в университете, потом работаем, потом появляется семья.
Что мы обычно делаем в перерьmе между учёбой и работой, в наше свободное время?
По вечерам сидим у телевизора или у компьютера.
По выходным мы встречаемся с друзьями, с родственниками в парке, на улице или в ресторане.
Мы ходим в г

50 :
В Петербург мы приехали утром.
Нас встретили. На небольшом автобусе мы поехали в общежитие.
Нам показали наши комнаты, мы оставили свои вещи и пошли в бюро регистрации,
где нужно было заполнить кое-какие документы и где мы получили стипендию.
А сейчас два-три слова о комнате, в которой я жил. Комната небольшая, но в ней есть всё, что нужно.
Около окна, у левой стены, стоит шкаф и рядом с ним диван, моя кровать.

51 :
Один человек впервые приехал в Париж. Он взял такси и поехал в гостиницу.
Там он снял номер, оставил вещи и пошёл осматривать город. По дороге он зашёл на телеграф и дал жене телеграмму,
где сообщил ей свой парижский адрес.
В этот день он много ходил по улицам, был в музеях, заходил в магазины, а вечером пошёл в театр.
Когда спектакль кончился, он решил ехать в гостиницу.
Но он забьш её адрес.
Тогда он пошёл на телеграф и послал жене ещё одну телеграмму: «Немедленно сообщи мне мой парижский адрес».

52 :
Экология - это наука, которая изучает связи между живой природой и окружающей средой.
Человек - это часть живой природы, . и его отношения с окружающей средой очень важны для будущего людей.
Природа создала человека, и всё, что нужно для жизни, человек берёт у природы. Изменения, которые происходят в природе,
часто являrnoтся результатом деятельности человека.
Заводы загрязнmoт воздух городов, воду рек и озёр.
Чтобы получить новые земли, вырубаются леса. Но при этом уничтожаются источники воды, погибают ра

53 :
月亮使我突感寂寞,突然把自己与月亮与夜空联系起来对比起来,觉得相互都是无依无靠无道理无来头可讲,我与世界与天空与众星相距极为遥远,当然我自己极为渺小。
从看月亮我想不明白,为什么要有月亮,有星星,有天空,有白天,有K夜,有我和家里的人,有那么多人。
我是从什么时候有了对于月亮的知觉有了对于世界的知觉的,我是怎么成了我的,知道疼痛,知道亲爱,知道急躁,知道恐惧的。
这个"我"是从哪里来,到哪里去,是怎么凑巧生到现在的中国的。
为什么我不是唐朝生的?为什么我不是欧洲人?
为什么我不是女孩?
如果我是一只猫?
一个蚂蚁?
一条虫子呢?为什么打我我疼痛而打别人我就不疼痛呢?如果我没有出生,关于我的一切感受和愿望,也就什么都没有了。
这一切都是不可解释的呀。

54 :
二十岁的时候,我有一位很谈得来的朋友,她告诉了我一些她的秘密,都是关于她和男孩子的。
几年后,她结婚了,我也认识她丈夫。她突然很担心我会向她丈夫透露那些秘密。
有一次,她很认真地叮嘱我千万别说出来。
我根本想也没想过出卖她。
然而,她一定很后悔告诉了我吧?把秘密告诉别人,就要承担风险。
你永远不知道将来发生什么事。
男人把最多的秘密告诉女人,女人也把最多的秘密告诉男人。
有些秘密,你只 会说给你最爱的人听,然而,还有一些秘密,你宁愿永远埋藏。
-旦说出来,恐怕对方就不爱你了。
无论他多么好,这种恐惧也是很难克服的。
秘密并不是什么好东西。

55 :
中国人说话的玲珑、圆滑,以至任何时候都可以两面讨好,实在是令人叹为观 止。
所谓一张嘴两片皮,向上翻可以这么说,向下翻可以那么说。当还是不当,是 还是不是,对还是不对,好还是不好,全都看你怎么说了。
例如明太祖杀人,太子 救人,太祖问袁凯"联与太子孰是孰非?"袁凯连眉头都不皱一下朗声便答"险 下法之正,太子心之慈。
"答得真是滴水不漏,全无破绽。
可到底那人该杀不该杀 呢?答案大概是,杀了也就杀了,不杀也就不杀了。
杀了是成全,不杀是慈悲。

56 :
公共厕所之初,大家很爱去。
因为大家发现那是一个重要的社交场所,在厕所蹲着聊,还拍着烟,有的人简直就是泡在厕所里。
这里要补充说厕所的建造,厕所往往是因地制宜,有地方就盖大些,没地方就想办法尽量多设些坑儿。
小厕所肩膀挨肩膀,有的几乎要碰到对面人的脑袋。
不过,厕所近距离相对,有些不大雅观,北京人却很少在意。
女厕那边的情况虽不能详细知道,可是声音マ得清,聊天比男厕还起劲,忽而朗声大笑,忽而窃窃私语,就是内容不如男厕丰富,总是不离家长里短。

57 :
香港有大量四十岁以上的中年人,他们当中不少都属低技术劳工,在劳动密集工业相继被淘汰后,
他们失去职位,但却又没有足够的知识加入新兴的服务业,在经济上可能会陷入困局。
要舒缓这个困难,最好的办法不是多搞社会福利,而是创造更多适合的就业机会。
在这里我们不妨以砂谷作榜样。
砂谷虽是雄霸天下的科技重镇,但劳动人口中,从事与科技无直接关系的服务业的仍占绝大多数。
他们的科技产品可以在全球各地把钱赚回来,从而足够养活一大批服务业人员。
香港不可能与砂谷相比,但香港除了科技以外,亦有金融运输、转口贸易等等砂谷所无的充满活力的行业。
假如香港劳动人口中有五分一至四分一是高知识专业人才的话,他们对本地服务业的需求便应可解决低技术中年人士的就业问题。

58 :
这天下午,桑桑正和细马在田野上放羊,看到蒋一轮陪着妻子来到了校园外的田野上。太阳暖融融的,满地的紫云英正蓬蓬勃勃地生长,在大地上堆起厚厚的绿色。
其间,开放着的一串串淡紫色的小花,正向四下里散发着甜丝丝的气味,引得许多蜜蜂在田野上嗡嗡欢叫。
空气新鲜极了。蒋一轮扶着妻子在田埂上坐下。
他没有坐下,而是倚在一株楝树上,拿出了那支笛子,优雅地横到嘴边。不一会儿,桑桑就听到了他早已熟悉了的笛声。
风车顶上有几只乌鸦,在阳光下飞旋嬉闹。

59 :
ブックオフで100円で赤本が売っていたから、問題を打ち込んでみた。
でもダメだ。韓国語は「長すぎる行がありますで」うまく打ち込めん。

60 :
>>27-32がドイツ語
>>33-39がフランス語
>>40-46がスペイン語
>>47-52がロシア語
>>53-58が中国語

61 :
그녀에게 있어서 글을 쓴다는 것은,
그 글 속으로 그녀 자신이 숨는 일이었 다.
그녀는 본격적으로 글을 쓰는 사람은
아니었지만 그럴 기회가
그녀에게 온다 면 감사하게 여길 것이었다.
그녀는 가끔씩 지금보다 나은 환경에서
글을 쓰고 싶 다는 설렘을 갖곤 했다.
그녀가 생각하는 나은 환경이란 이런 것이다.
그 누구한 테도 방해받지 않는 널찍한 방이 있고,
그 방에 널찍한 탁자가 있는 것,
탁자는 넓 을수록 좋다고 생각했다
탁자가 넓다면 읽던 책을 다시
제자리에 꽂아놓지 않아도 될 것이고,
그 한쪽에서 밥을 먹어도 될 것이고,
때때로 나는 그 위에 누워 잠도 자리라 .....
그녀는 그런 널찍한 방과 널찍한
탁자를 가지고 글을 쓰고 있는 자신올 생각할 때,
그때만큼은 어쩌면 인생은 살만한 것인지도
모른다는 느낌을 가지곤 했다.
그러나 지난여름 동안은 글을 쓴다는 것,
그런 열망을 가슴속에 품 고 있는
것이 더 이상 아무것도 아닌 듯했다.
될 대로 되라는 식으로 내팽개쳐
둔 것같이 세상은 돌아간다고 생각해서

62 :
지난 겨울 어느 친지의 집을 방문했을 때의 일이다.
현관에서 맨 먼저 눈에 띈 것은 꽃병에 꽂힌 몇 송이의 률립이었다
‘ 그 꽃은 너무 진짜 꽃으로 보였기 때문에,
“참으로 잘도 만든 플라스틱 꽃이구나”
하면서 가까이 가서 만져 보니 웬결 가짜가 아니라 진짜 률립이었다
‘ 나는 진짜 꽃을 앞에 놓고서 도 그것을 마치
‘진짜로 보이는 가짜’ 로만 생각하고 있던 내 자신이 서글폈 다.
너무 많은 가짜들이 마치 진짜처럼 천연덕스럽게
행세하는 세상이기 때문 에 “가짜에 속지 말아야지”
하는 일상적 다짐 이 어느새 내 마음을 이토록
가 망 없게 굳혀 놓은 것이 아닌가 생각하니 기가 막히기도 했다
“콩으로 메주 를 푼대도 곧이듣지 않는다”는 말이 있거니와,
이런 한심한 불신증(不信효) 환자가 어디 나 혼자 뿐이겠느냐고
생각하니 우리 사회 전체가 살별한 곳으로 비치기도 했다

63 :
해마다 ‘가을은 독서의 계절’ 이라는
구호를 내결지 않더라도 가을이 오 면
우리는 정답고 미더운 친구를 대하듯 책과의 산책이 그리워진다.
좋은 책 은 어느 다정한 친구 못지않게 가깝게 느껴지고 어떤
현명한 스숭 못지않은 위력으로 사람을
가르치는 예지의 교사이다 살아 가면서
우리는 어느 인간이 줄 수 없는 위로와 기쁨과 평화를
단 몇 줄의 글에서 얻게 되는 체험을 하게 도
된다 나는 스스로에게 sos를 보내며 재빨리
얽을 거리를 찾아 손에 취도록 한다.
그리고 한 줄 한 줄 내가 선택한 책을 읽어
가노라면 어느새 마음은 평온해지고 예기치도

64 :
사람들은 처음 자기들이 먹을 식량을 제
손으로 생산할 줄을 몰랐다 자연 속에서 절로 자라난 식물의
열매를 주워 오거나 짐승이나 물고기를 잡아 다 먹을 뿐이었다,
이러한 것을 채집이라고 한다 먹을 것은 어디나
널려 있 다 그래서 사람들은 제 손으로 먹을
것을 생산해 내야겠다고 생각하게 되었 다
농엽은 그 결과로 발달하게 된 것이다.
채집갱제에서 생산경제로 발전한 농업은 처음
여자들이 먼저 시작했을 것이라고
한다 남자들이 사냥을 하러 나간 뒤 집에 남은 여자들이
플에 버린 열매의 싹이 돋아나서 자라는 것을 보고
시험삼아 해 보았을 것이라고 한다 그
성과가 좋은 것을 보고 남 자들도 사냥보다 농사를
본격적으로 했으리라고 추측하고 있다

65 :
우리가 사물을 접할 때 받는 생각이나
느낌이 조리 있고 옹골진 것이 되기 위해서는
우선 말의 형태를 띠고 나타나야 하고
더욱 확실한 것은 글의 형태로 바뀌어야 한다.
또 남의 생각이나 느낌을 올바로
알아차리는데 있어서 도 그 사람이 하는 말이나 척은
글을 접하지 않고는 거의 불가능하다.
이처럼 말과 글, 다시 말하면
언어의 힘은 사람의 사희생활에서 중요한 자리를
차지 하고 있다 이 런 점 때문에
학교에 들어가기 전에는 부모나 주위 사람으로부 터 말을
배워 생각이나 느낌을 표현하는 언어생활을 펼연적으로
하게 되고 학 교에
들어가서는 글을 배움으로써 자기의 생각을 바르게
표현하고 남의 생각 을 정확하게 받아들이는
수련을 초등학교에서부터 대학에 이르기까지 계속하 는 것이다.

66 :
오늘의 문명은 자연이 낳은 이자만으로도 모자라서 자연이
축척해 놓은 자본까지 감아먹고 있다 더 많이 만들고
더 많이 소비하는 산업 구조가 문제 이다.
자원은 한정되어 있는데 언제까지 더 많이 만들고
더 많이 소비할 것 언가.
농경사회에서는 쓰레기가 없였다.
땅에서 나온 건 다시 땅으로 되돌아 가는
버료의 기능을 하게 되어 있다 그런데 산업사회에
와서 화학제품과 공 업제풍이 땅과 지하수를 더럽허고 있다.
이것들은 땅에 들어가도 삭질 않는 다.
우리가 보다 인간다운 삶을
。l루려면 될 수 있는 한 생활용품을 척게 사용하연서 간소하고,
단순하게 깔아야 한다.
그것이 진정한 사람의 삶이다.
내 개언척인 회망이 었다면, 어떻게 하면
보다 단순하고 간소한 삶을 이룰 것언가 하는 것이다.
단순하고 간소한 삶을 통해서 내게 주어진
본질척 언 사명을 누릴 수 있고,
안팎으로 자유로워질 수가 있기 때문이다

67 :
>>61-66が韓国語
かなり短く文を切ったら書き込めた。
切り方がおかしくて読みにくいかもしれん。

68 :
誰も答えられないのか?
レベルが低いな

69 :
まあここの連中は本当に口だけだからな

70 :
ただ訳せばいいのか?低学歴キモブタひきこもり無職の俺様が
中途半端な語学力で辞書をひきながら8時間かけて訳してやったぞ.
>>27
南アフリカには行ったことある?
近年あの国のことたくさん聞くようになった.
南アフリカって面白そう.サッカーのワールドカップがあるからと
いうわけじゃないんだけど.一度も行ったことないしさ.
でも多分すごい異郷の国のように思えるからますます南アフリカに
興味がわいてくるんだろうな.
ひとつの国の中にあれだけたくさんの民族や言語があって,
過去の不平等があって,現在の高い犯罪率があって,
みんなどんなふうに暮らしているんだろうか?
みんなどんなふうに未来を思い描いているんだろうか?

71 :
>>47-52 ロシア語は語彙レベル2000語くらいだな。外国人向けにかかれた
教科書のロシア語。英語で言えば高校入試レベル。他の言語はどうなのか?

72 :
>>71
独語もまあそんなもんなんだろうな.ラジオ講座にもろくについて
いけない俺にはちょうどいい練習問題だ.
>>28
子供ってのは贈り物だよ.
子供を得られない場合,多くの人にとってそれが
いかに悲しいことなのか俺は知っている.
子供を人工的に作る可能性が出てくれば,
自分の子供を得たいと思う各人が子供を得る権利
- さらには健康な子供を得る権利も持っているのだ
という印象が,もしかすると生じるかもしれない.
しかしながら,そんな権利が存在しないことはわかったことだ.
子供についての権利など存在しないのだ.
子供を愛する親についての子供の権利こそが存在するのだ.

73 :
じゃ 僕もひとつやろうかな。書いてくれた人、乙ですが他のやつにはところどころ
誤字(ローマ字がキリル文字に混ざっている)があります。
>>50 意訳多々 受験用ならもっと直訳がよいかもしれない。
朝、私たちはペテルブルグに着きました。
私たちは落ち合ってから小型のバスで寮に向かいました。
私たちは部屋を見せてもらい、荷物を置いてから受付に行き
そこで何種類かの書類に記入することを求めれ、それから証明証を受け取りました。
私が住む部屋について2,3語で語ると、部屋は大きくありませんが必要なものがすべてそろっています。
窓のそばの左側の壁にクローゼットが立っておりその隣にソファとベッドがあります。
2外の試験は辞書持ち込みが当たり前なので辞書なしで易しい文章を訳すのは
楽しく勉強になります。皆さまもどうぞ。

74 :
今のところ独露か。
主さんの要望に応じて中か仏の片方やるわ。
どっちがいい?

75 :
ロシア語はすべて平易な文章なので解答が欲しいだけなら露英翻訳サイトに
かければ普通に英語になります。すこし誤字があるのでそこだけ
類推してください。

76 :
東大新聞見れば全部模範解答載っているよ。こんなところで素人が変なことを書くよりいいんじゃない。

77 :
なんでこんな凄い裏技が放置されてるわけ? 利用者が少ないから?
4,5パーフェクトだったら数百人ぶっちぎれるだろう。
新興進学校が組織的に第二外国語を教え始めたら封じられる???
うちにも中学生いるけど今からロシア語仕込もうかな。

78 :
>>77
独仏中で充分だろ。
俺は仏だったが。

79 :
センター試験も含めて確実な裏技だが広まらいない理由
高校生にはそこまでの悪知恵がない。
高校教師、塾教師が指導してもある時期まではうまく行くが
突然大学が難問化などで無通告で対策してくるから特定の期の
子供たちが犠牲になる。
なぜこの制度があるか考えると帰国や大人の再受験者のために
東大がサービスしているとしか考えられない。

80 :
中国語はどの程度のレベルか誰か判定してくれませんか?
私は最近中国語をはじめた学習者です。今の語彙数は500程度。

81 :
>>80
中国語検定で言えば、準2級と2級の間。
つっても長文は易しい。
500程度って、3級ないんじゃないか?
数か月勉強しないと話にならないんじゃないか?

82 :
>>81
ありがとうございます。
受験は再来年なので期間は大丈夫だと思います。

83 :
>>82
OK
何か力になれることがあったら言ってくれ。
とりあえず3級-準2級の問題に目を通してね。

84 :
別に目的はないがやりかけたので最後までやる.
>>29
星はたくさんあるけれど,長い光の尾をもつものはほんの少ししかない.
それを彗星(すいせい)と呼ぶ.
天文学者たちは,天空にいつ彗星が現れるかをずっと前から知っている.
彼らはその出現を正確に計算できるのだ.
それでも彼らは一晩中望遠鏡をのぞく.
以前は,ひとつの彗星でもいつも何か特別なことを予告していると言われたものである:
戦争とか,別の不幸とか,あるいはだれか立派な人の誕生などとも.

85 :
ぶっちゃけ第二外国語の入試問題を解いているほうが、大学の第二外国語の授業よりも学力が付くよ。
東大じゃなくてもいいけど。
ということで時間があるときに俺も訳してみる。

86 :
どんだけリア充な夢なんだよ.俺の現実とは360°違う.orz
>>30
俺の夢は毎日の終わりにうちへ帰って,そこに俺のために
俺を待ってくれている誰かがいることだ.
今のところ俺を心配してくれるのはまだ俺の両親だけど.
いつか,26か27になったら,自分の家族を持ちたいんだ,
妻と最低でもふたりの子供の.
今と同じように,良い友だちにもいてほしい.多分今の友だちと同じの.
音楽は俺の一部だから,俺は一生音楽の仕事をしていきたいんだ.

87 :
>>85 `大学の2外の授業にかけているものがある。辞書をつかって文献が読めれば良い
というのが2外の目的。辞書なしで易しい文章を訳すのは会話の訓練になる。

88 :
俺の好きな昔話風の書き出しだったからすごいオチを期待したのだが
なんかイマイチだな.◯◯◯司の漫才くらいイマイチだな.
>>31
昔むかし,街から来た男がおりました.彼はナイフを持っておりました.
もうひとり田舎から来た男がおりました.彼はパンを持っておりました.
"パン一切れくれよ"と街の男が申しました.
"おれのナイフを貸してやるからさ.そしたらお前が自分で一切れ切り分けられるだろ"
- "貸すってか?"田舎の男は言いました."お前それまるごとよこさなきゃだめだろうがよ"
- "パン一切れと交換にナイフをよこせだと?"ふたりは夕方まで言い争い続けました.
ところがふたりとも腹が減ってつらくなってきました.
"パン一切れやるよ"田舎の男が申しました."だからナイフ貸してくれ!"

89 :
>>88
訳したあとでわかった.パンとナイフじゃなくて缶詰と缶切りならよかったんだな.
だけど入試問題ということで難しい単語が使えなかったから
苦肉の策でオチのインパクトを9割落としてでも設定を変えたとみた.

90 :
東大外国語のために単語をどうやって覚えるかだけど
NHK出版の「これなら覚えられる○○語単語帳」はなかなか良いよ。
外国語と日本語が交互に入っているCD付き。
外国語だけのCDだと移動中に覚えるときに困る。
独仏西中韓は出ている。
1500語ぐらいだから、2000語にはちょっと足りないのがやや残念。

91 :
思い出したけど露伊も出ているな。伊は東大入試では出ないけど。
p-study systemにもドイツ語の単語帳が700語ぐらい載っている。
ウムラウト付きの文字が(a)(o)(u)になっているからexcelとかで打ち出して変換しないといけない。
あと単語数が少ないから、自分でさらに追加しないといけない。

92 :
In einem Teich lebte ein kleiner Frosch.
Der Frosch liebte seinen Teich.
Er war sehr gllicklich.
Eines Morgens kam eine Schwalbe geflogen.
Der Frosch betrachtete sie neugierig .. ,Woher kommst du denn?"
"Ich komme von weit her", antwortete die Schwalbe.
"Vom Meer." "Vom Meer?". fragte der Frosch. "Was ist das?"
"Das Meer ist so etwas wie dieser Teich", erklärte die Schwalbe, "nur viel, viel größer.
Wenn man darüber fliegt. sieht man keinen Anfang und kein Ende."
Er konnte sich das nicht vorstellen. Er spra

93 :
In der deutschen Geschichte gab es von Anfang an besonders viele Kriege.
Der wichtigste Grund dafür liegt in unserer geographischen Situation.
Wir leben im Westen, Süden, Osten und Norden unmittelbar von Nachbarn umgeben, und selbst die Ostsee im Norden ist eigentlich so etwas wie ein großer See.
Dagegen haben Portugal und Dänemark nur einen einzigen Nachbarn, Spanien oder Holland haben zwei.
Wir Deutschen, in der Mitte des kleinen europäischen Kontinents lebend, hatten immer schon mit sehr vielen direkten

94 :
Zwei Männer saßen zusammen.
Der eine fragte den anderen: "Sind Ihnen die Amerikaner sympathisch?" "Nein", antwortete der zweite Mann nachdrücklich.
"Sind Ihnen die Franzosen sympathisch?" wollte der Erste wissen . .. Nein", entgegnete der andere mit gleicher Entschiedenheit.
"Die Engländer?"
"Nein."
"Die Russen?"
.. Nein,"
"Die Deutschen?"
"Nein."
Eine Pause trat ein, der erste Mann hob sein Glas an den Mund und fragte schließlich:
"Wer ist Ihnen sympathisch?"
.. Meine Freunde·
.•• kam ohne Zögern die Antw

95 :
A : Ich glaube an die reine Liebe.
B : Das klingt zwar schön, aber in der Liebe spielt auch Geld eine Rolle.
Alle Menschen werden durch das heutige wirtschaftliche System gezwungen, egoistisch zu sein.
Sie müssen doch schließlich leben. Verstehen Sie mich?
A: Nein.
B : Sie werden mich gleich verstehen. Nehmen Sie an 1), Sie lieben einen Mann. Und nehmen wir weiter an, dieser Mann wird nun arbeitslos.
Dann wird die Liebe kleiner, und zwar automatisch.
A : Das glaube ich nicht! Wenn es dem Mann schlecht geht,

96 :
Ein bekannter Theaterregisseur1}, der selbst auch Schauspieler war, behauptete einmal, daß das Brüderpaar Karl und Franz Moor2) in Schillers "Räuber" eigentlich von einem Schauspieler gespielt werden sollte.
Er meinte, das wäre durchaus im Sinn Schillers3l, der das Drama so geschrieben habe, daß der brave Kar! und der böse Franz nie zugleich auf der BUhne seien.
Den Guten und den Bösen von einem und demselben Schauspieler spielen zu lassen, wie richtig ist diese Idee! Denn jedem von bei den fehlt etwas: De

97 :
Schüler A: Heute kann ich mir in einem Laden Zigaretten und Alkohol kaufen.
Das war früher verboten.
Heute ist es das eigentlich auch noch, aber viele Läden verkaufen diese Sachen trotzdem an Jugendliche.
Schüler B: Seitdem die Mauer weg ist, gibt es viel mehr Krawalle!}.
Ausländerheime werden zerstört.
Und früher gab es auch keine Skinheads.
Damals hatten alle eine Lehrstelle21 oder einen Job, d.h. alle hatten etwas zu tun.
Heute wissen viele junge Leute einfach nicht mehr, was sie tun sollen.

98 :
Wie geht es Dir?
Es tut mir leid, daß Du so lange nichts von mir gehört hast.
Ich hatte ziemlich viel Streß in der Schule.
Aber jetzt sind zum Glück Ferien, und ich kann tun und lassen, was ich will.
Nach den Ferien gehe ich ins Gymnasium auf der Insel Föhr', wo ich auch wohnen werde.
Ich hatte Dir ja von der Schule dort erzählt.
Da wird es bestimmt schön.
Meine Eltern gehen mir nämlich manchmal ganz schön auf die Nerven, und ich bin froh, wenn ich mal ein bißchen Ruhe habe.
Endlich kann man eine Party oh

99 :
La petite Émilie, qui avait quatre ans, connaissait son alphabet et ses chiffres, et pouvait même lire quelques mots dans son livre d'histoires favori.
La seule chose qui semblait au-delà de ses capacités était celle à laquelle ses parents tenaient le plus: leur obéir. Le jour, sa mère lui donnait des ordres simples comme:
«Émilie, je t'en prie, ramasse tes jouets, puis mets ton linge sale dans le panier à linge ». Émilie accomplissait environ la moitié de la première tâche, puis elle semblait perdre le fi

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★ ビルマ語(ミャンマー語、緬甸語)スレッド ★★ (191)
■□ イタリア語 ■□ おすすめの参考書 □■ (274)
ギリシャ語総合(希臘語総合―古典も中世も現代も) (428)
廣東話/広東語スレッド13 (553)
綺麗な外国語 (146)
【===== ポーランド語 =====】 (349)
--log9.info------------------
コツカケ(吊陰功)の技法を本気で研究するスレ (133)
【キャッチウエイト作戦】メイウェザーVSアルバレス3【大成功?】 (617)
重量級パワー系素人VSミニマム級ボクサー 喧嘩勝負11 (757)
【仕事の話は】浜田剛史の両国魂【あとマワシ】 (536)
【刑事事件?】亀田総合870【ライセンス停止?】 (298)
【悲報】赤井「亀田圧倒的有利です」【棒読み】 (154)
ゴキブリ山中は亀田一家から逃げるな!! (129)
いつまで続くの 不死鳥 魔法のiランド 辰吉 (181)
【動画】ボクシングキッズ王者vsデブ【あり】 (315)
1970年代ボクシング総合スレ 29R (461)
【メイヲタ】エキサイトマッチ215【発狂伝説】 (123)
お前等亀田興毅がどうすれば認めるの (294)
ガラパゴス化した日本ボクシング界★4 (758)
【再挑戦】長谷川穂積268【All or Nothing】 (827)
【草津病院】ボクシングサイト29【成人病】 (464)
ヘビー級パワー系素人VSミニマム級ボクサー喧嘩勝負12 (543)
--log55.com------------------
連続ドラマ小説「二ホンちゃん」61クール目復活版
韓国料理は日本料理の様に世界的人気になるか?140
韓国ブーム検証スレ481
在日特権がいまだ見つからない
【最新動向】今日の半島ニュースを語ろう
原住民ですがなんJの方はもうお帰りください
朝鮮の歴史を語るスレ
【大韓民国】人権擁護局は味方です 【北朝鮮】