2013年17人生相談63: ▲「3段階法」で会話上手になりたい人▲ (766) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ピカチュウが相談に乗ってくれるスレ (238)
親の虐待で人生が狂った人【3】 (478)
少女時代の美容整形が激しすぎて笑い止らない (300)
人生オワタ\(^o^)/part12 (920)
派遣の男に,最底辺の仕事だよねwって言われた (131)
【生まれてきて】消えたい【すみません】 (535)

▲「3段階法」で会話上手になりたい人▲


1 :2008/11/12 〜 最終レス :2013/09/23
パンティ氏の提唱する「3段階法」を使って、
会話上手になりたい人のための相談スレッドです。
3段階法を用いた自分自身の経験を話したり、相談、アドバイスなどをどうぞ。
「3段階法」
第1段階:喋りが下手な自分を受け入れる
第2段階:喋りの場から逃げず、かといって無理して話さず、その場に滞在する
第3段階:何か役に立てることは無いかな?というスタンスでいく

このスレが出来た経緯
▲会話下手・対人苦手・人見知り 27▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1220369679/503

2 :
第1段階と第2段階の間にヒマラヤ山脈並みの壁があるな。

3 :
>>1
そういう人は基本的人見知りするんじゃ?
だから話術がないと思うんだがそこんとこどうよ?

4 :
3段論法に見えた


5 :
会話が上手い=対話が上手い=相手への情報収集能力がある=聞き上手
つまりな、人と対峙した時に相手の伝えんとすることを察することの方が
自分が何でも言葉を発せられるか否かより大事なことだったりする。
是非そういう観点も踏まえた上でその3段階法とやらを施行してくれ。
あと会話下手がアガリ症から来る人間はまた入口は別だと思うよ。

6 :
>>1
スレ立てありがとうございます。
会話上手になりたいです。
パンティ氏の意見ももっともっと聞きたいです。

7 :
最近気付いたのは自分は人と接するとき、相手を見ていないということ
相手の目に映る自分しか見ていない
常に自分が相手にどう見られているかしか考えてない
変に思われてないかとか、相手にかっこ悪く見えてないかなとか
自分のことしか考えてない
自己中の極み・・・自分大好き人間・・・クソだ
相手を見ていない
自分のことしか考えてないんだからそりゃコミュニケーションなんかできるわけない
そのくせ人並みに友達が欲しいとか彼女が欲しいとかおこがましすぎる・・・身の程知らず・・・
自分が心を開かなければ相手も開いてくれない
最初は相手が少しだけ心を開いて接してくれる
きっと俺も開いてくれると思ってくれてるんだろう
ところが俺は開かない・・・開けない・・・どうしても怖い
そのうち相手も愛想をつかして俺に対しては全く心開かなくなる
当然だ、俺が開かないんだから
そうしてどんどん孤立していく・・・ずっとそう
とにかく相手を見なければコミュニケーションは成り立たない
俺は相手の目に映る自分しか見ていないクズ・・・相手に失礼だ
相手はちゃんと俺を見てくれてるのに
会話が技術がとかいう前にそもそも相手を見てなかったんだ俺は
もうどうすればいいかわかりません・・・助けてください・・・

8 :
>>7
まず会話の場にいて会話の流れを掴んでみるってどう?

9 :
>>8
流れを掴むって?

10 :
>>7
ははは
あほじゃのー
全ての人間が自分大好きだろうに
それのどこが恥じる事なのか
それはただの曇りのない本音でしかない
それを君はなぜ恥じるのだね
自分が自然に感じ思う事をなぜ責めようとするのかな?
それはなぜか?
実は君は自分の事を見ていないのだ

11 :
>9
例えば……
誰かのちょっとした悩みを聴いて誰かが答える
それに対して自分が考え思った事を言う
要するに相手をおもいやったことをすれば良いんだと思う

自信無いけどorz

12 :
相手を おもいやったこと なんてしなくていーんだ
相手に媚びなきゃいーんだよ
他人に媚びるって事がどういう事かよく考えてみたらいい
君らの価値は他人によって承認されるもんじゃない
家でひきこもりながら自分に価値を見いだしてみなよ
どこにいようがどんな状態だろうが関係ないんだよ
そこに「自分の今」がただあるだけなんだ

13 :
▲会話下手・対人苦手・人見知り 27▲ より抜粋
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1220369679/
パンティ氏の発言のまとめ(パンティさん、勝手にすいません)
↓ここから
==============================================================================
■第一段階: 喋りが下手な自分を受け入れること
まず、自分は話下手なんだと、認めてください。
また、時と場合によっては、他人に「話下手なんです」とカミングアウトする
ことを恐れないで下さい。
つまり、「話が下手な自分なんて嫌だ」というプライドをすててください。
世の中には、手足が無い子もいますし、いろんなハンデを負った子がいます。
それに比べたら、話が下手なのもしょうがないか。。と受け入れてください。
そして、その状態で、喋りの場に行ってください。そして、何も話せなくても、話すことが無くても
無理に話そうとする必要はありません。ただし、その場に滞在してください。
その場から逃げないでください。
これが第2段階となります。

14 :
■第2段階: 喋りの場から逃げず、無理して話さず、その場に滞在する。
喋りの場に行くと、たとえば2人きりなら、無理をしない自分でいると
沈黙が流れるかもしれません。そのときに、何とか沈黙を消すために
話そうとしがちです。しかし、それは何も良い結果を生みません。
何故なら、「沈黙が続くと気まずい」というのは、
さらに追求すると結局は、
「沈黙が続くと、相手につまらないやつだ、と思われそうで、それが怖い」
「雑談下手なやつと思われたくない」
という、要するに
“自分を守る、自分の評価を下げたくない”という動機からきていることが
多いからです。
では3人以上での喋りの場に言った場合を考えて見ます。
自分が話さなくても、おそらく誰かが話しているでしょう。
ですから、沈黙が流れることはあまりないかもしれません。
しかし、話下手がコンプレックスになっている人は
このメンバーの中で、俺だけあまり喋ってないな、
あまり笑わせてないな、あまり役に立ってないな、テンション低いな
。。と思うことでしょう。
そしてまた、無理に自分も何か話さなきゃ、と焦ってしまい
でも結局なにも思い浮かばず、終了。。となりがちでしょう。
これも、同じで、要するに
“自分を守る、自分の評価を下げたくない”という動機からきてます。
そして、すべての喋り下手の悩みの根源は、ここにあります。
“自分を守る、自分の評価を下げたくない”という動機。
この動機から発される言葉は、相手に響く言葉にはなりません。


15 :
別に
“自分を守れなくていい。自分の評価が下がってもいいや”と
思うことが大切です。なぜなら、自分はどうしたってそれ以上でもそれ以下でも
ないのですから。自分は自分でしかないのだから、出来ないものは出来ないし
できるものはできる、それだけのことだからです。
で、喋りの場で、うまく溶け込めない人、つまり
“なんでおまえここにいるの?”と疑問を感じさせてしまう人は、
喋り下手で、なおかつ、“自分を守る、自分の評価を下げたくない”と
思っている人です。
単純に、無口だから、その場にいられなくなる、ということは
決してありません。人は無口なだけの人を嫌いにはなりません。
むしろ、話を聞いてもらえるので好まれる傾向にあります。
ただし、無口なだけではいけません。
気持ちを
“自分を守る、自分の評価を下げたくない”から
“何か役に立てることは無いかな?”に変えるのです。
“何か役に立てることは無いかな?”
これが、喋り下手、雑談下手から喋り上手、雑談上手へ変身するための
魔法の言葉です。このスタンスが大切です。


16 :
つまり>>7は相手に心を開こうとしているのではなく
相手に媚びようとしている、という事だね。
コミュニケーション能力がなかろうが空気読めなかろうが
友達いなかろうがどんだけ駄目人間だろうが
己が己である事の尊厳を失ってはいけない。
誰もが対等な人間である。
なぜなら能力がない事はその人のせいではないからだ。
そして能力がある事もその人のせいではない。
それを恥じたり奢ったりするのは他人に媚びた生き方をしているからだね。

17 :
■第3段階:何か役に立てることは無いかな?というスタンスでいく
の説明から続けます。
例えば、喋りの場に出たときに、
次のような意識でいることが多いと思います。
●なにか面白いことを喋らなきゃ
●テンションあげなきゃ
●口数もっと増やさなきゃ
でも、今後はこのようなことを一切考える必要はありません。
喋りで悩んでいない普通の人たちは、このようなことを一切考えていません。
そのかわりに、次のようなことをシンプルに考えてください。
●何か役に立てることは無いかな?
●ポジティブな側面を見よう
これだけでいいです。
無理に話す必要はありません。
その代わり、意識としては、
「何か役に立てることは無いかな?」を保ち続けてください。
俺だけ口数少ないとか、俺だけ面白いこと言ってないなんて事は
全く考える必要はありませんからね。
たった一つ、
「何か役に立てることは無いかな?」これだけでOKです。
この意識でいると、行動、言動の端々が変わってきます。
意識が外に向いていますから、内向から外向に変わります。
複数人で話しているとき、話の内容は主に
外向的な内容(=外の世界に関する内容)なはずです。


18 :
「何か役に立てることは無いかな?」という意識でいれば
気持ちが外向きにならざる得ないので、興味の対象が自分から他人へ、
自分の内面から外の世界へ、と自然に移ります。
そうすると、話題にもついていきやすくなります。
もちろん、ついていけなくても全然OKです。
ちょっとボーっとしてて聞いてなかったな、でも全然OKです。
それも含めて受け入れてください。
そこでまた、話についていけない。。と深刻に考えてはだめです。
まあ、いいや、と軽く考えてください。
そして、保てるかぎりでいいですから
「何か役に立てることは無いかな?」の意識を保ってコミュニケーションしてください
おそらく、ほとんど無口で話さなくても
その場にいてもいいんだ、いられるんだ、という新鮮な現実を体験すると思います。
人は、思ったよりもあったかいじゃん、と気づけるはずです。
そして、別に対話スキルなんていらないんじゃん、と気づけるはずです。
そして、対話スキルなんていらないんじゃん、という気持ちになれてはじめて、
対話スキルがぐんぐん伸びていくのです。
では、実際に試してみてくださいね。
あとは、個々のケースで、結果や問題点が違うでしょうから、
試してみてこうだったよ、というのが出たら、書き込んでください。
それぞれの書き込みに対して、対応していこうと思います。
==============================================================================
↑ここまで

19 :
パンツの降臨を期待

20 :
パンティ氏の発言のまとめ
>>13-15
>>17-18

21 :
パンティ氏にあえて意見
方法を提示してしまったら
各自それぞれの学びがなくなると思われ

22 :
パンツへ相談です
前のスレから見て参考にしてます。
パンツさんのアドバイスで、なんとなく聞上手にはなれそうな気がします。
でも、例えば、今日出くわした面白い出来事とか、
今ハマってる楽しい趣味の話を、
面白おかしく相手に伝えられません。
自分が話すと、面白いエピソードもつまらなくなってしまうんです。
どうすれば面白い出来事を、
面白おかしく相手に伝えることができますか?
助けてください。

23 :
>>22
哲学の本でも読んでみてください

24 :
>>1
>>13-15
>>17-18
遅れたけれど激しく乙!!
今日久しぶりに学校来て友達と3人で歩いてたら
よく喋る後輩4人に出くわした。総勢7人。
今までこういう状況だと焦って心ここにあらずだったけど
ここ最近のパンティ氏と色々な人のやりとりを見てたおかげで
今日は素直に会話を楽しめた。
勿論口数は少なかったし、たまに
「今はこんなに楽しくても1対1になったら気まずくなるんだろうな……」
という気持ちも頭をかすめたけど
よく見たら面白い子でもじっと黙ってボーッとしてる時があったし
無理にニコニコしようとか面白いこと言わなきゃ呆れられる!!!とか
考えなくてもいいんだなぁとぼんやり思った。
私にしては大進歩で嬉しい。

25 :
自分もパンティさんの書き込みを実践して早1週間。
とても気持ちがラクになった。
今までは心のどこかで「自分の意見を言う事=悪」みたいな考えがあって、
「こんなこと言ったら、相手に嫌われるんじゃないか」と自分の評価ばかり気にして言葉を選んでいた。
今思えば、過去にも何度か「お前は何考えてるかわからんやつだ」と言われたことがあった。
自分を出さずに、当たり障りのない言葉を選んでいたからだと思う。
それが、「話下手なのはもう仕方ないから、ありのままの自分でいよう」と、ある意味諦めたら、
普通に他人の話を聞くことができた。そして、他人の会話を楽しめた。
第2段階くらいまで行けたかもしれない。
まだ第3段階の「何か役に立てることは無いかな?」はできてないけど、
頑張って話し上手になりたいと思う。
パンティさんの話が自分ももっと聞きたい。


26 :
パンティです。
689さんありがとうございます☆ 「3段階法」もナイスです(笑)
スレを立ててくれた方、ありがとうございます☆
では、前回の続きの
>>689さんの質問に対するレスから続けます。

>1、結局は偽りの自分を出してることにならないか?
>結局のところ、「親身になって相談に乗ってくれる人と思われたい」 ということではないですか?
>上辺だけの薄っぺらい返答になってしまいます。 で、「結局は偽善なのかな?自分って」

ということですが、そこで悩むのは、すごく良く分かります。私も混同していました。
この部分は非常に混同しやすいので、デリケートな説明が必要と思われます。

結論から言いますと、この問題は、
“会話というものを、深刻にとらえ過ぎている”ことから生じます。

27 :
例え沈黙の空気に耐える精神を身に付けても、
結局は>>22の壁にぶち当たるんだよ。
なぜなら、最終的に人並みに喋ることが目標なのであって、
人の話を楽しく聞くだけの人が目標ではないはず。
どこかで瞬発的なコメント力や説明力を磨かなければ何も変わらないよ。
仲間の輪に入っているだけで自然と会話が身に付くなら、
義務教育の過程で誰もが身に付いているはずです。
そうならなかったのは、運動音痴ならぬ会話音痴に生まれたからである。
「パンティ氏の三段階」の先にあるのは>>22
人並みに喋るには、自分の思考や感情を言語化するトレーニングしかないです。

28 :
例で説明しますね。
例えば、喋りで悩んでいる人が
「自分の気持ちに嘘をつくことになる」と悩むのは、次のようなケースです。
●飲み会で初めて会った女の人が、普通のルックスだったが、「かわいいね!」と
 会話術の本で学んだ誉め言葉を言ってみたものの、本心でそう思っているわけではないので、なんか凹む。
●自分に興味の無い話をされたのだが「へぇ〜すごいね〜」と、言ってみた。
 本当はすごいと思っていないのに言った自分に凹む。

いっぽう、喋りに悩んでない人が
「自分の気持ちに嘘をつくことになる」と悩むのは、次のようなケースです。
●自分は本当はこんな曲を歌いたいわけじゃないのに、レコード会社に言われるから、歌うアーティスト。
●本当はもっと栄養があって美味しい料理を提供したいのだけど、会社の方針で原価をかけられないから
 栄養価の低い安い食材で作った料理をお客さんに勧めなければいけない料理人。
●上司の紹介でお見合いした相手に激しく求婚されて、わるくないわと婚約はしたが、
 その後急に大好きな男性が現れて、このまま結婚するか迷う女性。

29 :
この両者は、同じように悩んでいても、観点が違います。
「自分の気持ちに嘘をついているのではないか?」という部分だけ見ると同じです。
しかし、喋りで悩んでいる人(以下:悩 と略します)のケースは、
その嘘をついたからといって、罪は重くありません。
べつに、かわいいね!と誉めた相手と付き合うわけじゃないし、結婚するわけでもない。
へえ〜すごいね〜にしても同じです。それを言ったからどうと言うわけではありません。
世間話だからです。世間話に、誰も真実を求めてはいません。
その反対に、喋りで悩んでいない人(以下:不悩)のケースは、
その嘘をつくことは罪が重い可能性があります。
アーティストは、それを信じているファンを裏切ることになります。
本心じゃなかったなんだ。。と。
料理人も、食べにきてくれるお客さんの体をむしばませることになるかもしれません。
しかし、営業上、「栄養価はそんなに高くないです」なんて馬鹿正直に言えないわけです。
お見合いした女性も、そんな気持ちのまま結婚したら、相手に悪いです。
一生のパートナーとして生きるわけですから。
つまり、世間話でつく嘘と言うのは、嘘のうちに入らないほど、罪のないものだということです。
いわゆる、お世辞、というやつですね。お世辞には罪がありません。
ただし、悩み相談を受けているときの会話や、本当に大事なことを話している時に、
自分の気持ちに嘘をついたり、お世辞を言うのは意味の無いことです。
ですから、時と場合によりますが、日常の大部分を占める日常会話では、
お世辞はまったく問題ないということです。
問題ないどころか、お世辞を言えなければ、会話の幅が一気に狭くなってしまいます。

30 :
例えば、会話の中では「相手を誉めておいて落とす」場合や
「相手を誉めておいて、何かを頼む」という場面があります。
お世辞が言えなければ、これらは使えなくなってしまいます。
また、面白い話などは、ほとんどが嘘やお世辞で構成されていたりします。
お世辞が言えなければ(自分の気持ちにあったことしか言えなければ)、
一言一言が、いちいち深刻になってしまいます。
そうなると、相手もその空気につられて深刻になってしまうし、
会話がとても窮屈に、凡庸になります。

31 :
例えば、
友人に借りていたCDを返す予定の日に持ってくるのを忘れた場合。

自分の気持ちにあったことしか言えなければ
「ごめん、ほんとにごめん!」
   ↓
で、それを言われたほうは
「いや、そこまであやまられても。。まあ、いいよ、明日もってきてよ」
となったりして、堅くならざるを得ません。

お世辞が言える人は
「あ、ごめん!いや〜おまえ今日も、髪型カッコイイな」
   ↓
言われたほうは
「おまえそんなこと言ったからって許されるとおもうなよ(笑)」
という展開になったりします。
言われたほうは、下心があってお世辞を言われてるのは百も承知ですが
悪い気はしないし、なにより雰囲気が堅くなりません。

32 :
これは理論的に説明すると
「ごめんと言ったからといって相手にCDが渡るわけではない。
だからせめて、いやな気分を和らげてあげよう。」
という、相手の役に立とうとする、相手を思いやる、相手目線の気持ち
でいるからこそ出る発想となります。
しかし、お世辞のひとつも言えないマインドでは、
自分の気持ちに正直に「ごめん、ほんとにごめん!」とだけ言ってしまいます。
これは一見誠実なように見えますが、このように謝るだけの人と言うのは
自分の評価を下げたくない、自分を守る、自分目線の気持ち、でいることが多いのです。
謝ることによって、許してもらおう、帳消しにしようという自分本位さがあります。
しかし、謝ってももう駄目、忘れたものは忘れたんだから、と、
せめていやな気分を少しでも和らげてあげよう、という
相手を思いやる気持ちがあれば、ごめん プラス 何か を言ったりするのです。
お世辞や嘘をつけないと、プラスアルファが、何も浮かびません。
お世辞や嘘がつければ、
上記のような「おまえ今日も、髪型カッコイイな」とか
「明日朝一番にダッシュでお前の家に届けるから!朝4時にいくよ!」
相手「ほんとだな、ぜって〜来いよ?」
「うん、そんくらいの気持ちでがんばる」
相手「気持ちかよ!」
とか(例えですよ(笑))。

33 :
いかがでしょうか。ニュアンスが伝わりますでしょうか。。
デリケートな部分なので、伝えるのに多くの説明を要するかもしれません。
しかしこの違いを明確に理解していることはとても大事ですし、
これも結局は「何か役に立てることは無いかな」のスタンスでいくということです。
お世辞はどんな人でも言えるようになります。言えたほうが会話が楽しめます。というか必須です。
ただ、お世辞と言うものに対する認識が違うために、言えない人は言えません。
正しく認識すれば、何の抵抗も無く言えて、言うほうも言われるほうもお互いに得をします。
お世辞が必須、というと、テクニックみたいに思われるかもしれませんが
そうではありません。気持ち、心構えです。
気持ちと心構えができれば言葉は自然に浮かびますし、
特別なトレーニングなどいりません。
周りで喋れている人で、トレーニングをしている人などいるでしょうか?
いないでしょう。トレーニングしている人と話すとむしろ変な感じがするはずです。
会話教室でみた教官は大抵、かなりの違和感がありました。
会話のテクニックだけ、うわべだけのトレーニングで内面が変わっていないから、
それが違和感として伝わるのだと私は感じました。
自分自身の内面を自己中心→他人に興味へ変えること、そのコツをつかむことで、
必要なテクニックは自動的にできるようになります。
また分からなければ質問してくださいね。
では今日はこれで。。

34 :
最初に会話にテクニックは要らないと言ったのに、相手を喜ばせるお世辞や嘘はいいって。
なんか矛盾してるような…
自分の気持ちを伝える能力を磨くより、うわべのお世辞や嘘を優先するのは絶好間違ってると思う。
しかも例え話のCD貸し借りは、学生の軽いノリでしかなく反省が全く見えない。
それじゃ仲間受けはするけど社会では通用しないよ。
社会人なら謝罪はキチンとして、別の話題で場を和ますのがセオリー。
なんか残念だけどパンティ氏の見方が変わったよ…

35 :
×絶好間違ってる
○絶対間違ってる

36 :
先程書いたように今まで生きてきた中で自然と言葉が浮かばないから口下手になるわけで、
言葉が浮かばないからトレーニングする必要があるんですよ。
例えば私が今やっているトレーニングは、ドラマやトーク番組やラジオなどで言葉を拾って覚える。
そして、覚えた言葉を会話の中で実際口にして、それを反復することで
自然と気持ちがダイレクトに言語化される状態になる。といった感じです。

37 :
〉自分の気持ちを伝える能力を磨くより、うわべのお世辞や嘘を優先するのは絶好間違ってると思う。
確かに何か役に立てることはないかなというスタンスで自分の気持ちを伝えるという会話において重要な能力が養われるのか、という点には疑問が残る。

〉しかも例え話のCDの貸し借りは〜
先ほどの例はいついかなるときにも冗談を言えといった趣旨ではなく、あくまで友達同士の会話を例に出しただけであり、その内容はTPOによって変わる。その為、氏は相手の役に立つという心構えを持つことが重要だと言ったのではないだろうか。

38 :
TPOで使い分けるという意味では分かりますが、689さんの質問に対して適切な回答とは思えなかった上、
それをダシにしてトレーニングすることを完全否定されたのでつっかかってしまいました。
パンティ氏の説明では、お世辞や嘘が「自分を守る為のものではない」と思えません。

39 :
思っても無いお世辞は言わなくてもいいが、
だからといって思ったことなら何を言ってもいいというわけではないし、
嘘をつくべきではないが、
だからといって本当のことなら何を言ってもいいというわけではない。

「思ったことでも、言わないでおく」
「本当のことだが、言わないでおく」
会話下手な人、特に自分ではそのつもりも無いのに他人を怒らせたり不愉快にさせたりする人の多くは
この「言わないでおく」ということができてない。
俺もお世辞や嘘が「自分を守る為のもの」だとは思えないが、
自分を守る為の「沈黙」はあると思うし、
「何を言わないでおくか」についての判断を磨くことは、そっくりそのまま
「何を言うか」というトータルな会話のスキルの向上につながると、
自らの経験からも確信している。

(もちろん、言うべきことは言わなければいけないから、ただ黙っていればいいわけではない。
 しかしながら、それを考えるのは、「これは言わないでおく」と選択肢を自覚的に
 選べるようになってからの話)

40 :
>>7だけど、あれですね
「自分を守りたい、自分の評価を下げたくない」
という意識を変えられる気がしない俺はダメだ
自分が可愛いんだよ・・・他人まで目がまわらない
いつまで経っても成長できない・・・

41 :
そして、この「自分を守るために、"思っていても言わないでおく"という選択をする」ことと、
パンティ氏の言う「自分を守るためにお世辞や嘘を言う」こととの間には、
実のところそれほど大きな違いは無い。
(ただし、個人的な意見としては、お世辞はありでも嘘は駄目。
 「本心ではないけれど、少なくとも嘘は言ってない」と自分を説得できる余地は残しておく必要があると
 考えている。よって、↓に書くことは「お世辞」のみについての話)
大きな違いが無い、というのは、
「どちらも"相手が何を聞きたい/聞きたくないと思っているか"についての推測と配慮から生まれる」
という意味で同質の行為だということでもあるが、それだけではない。
>>28の例を使って説明しよう。
>●飲み会で初めて会った女の人が、普通のルックスだったが、「かわいいね!」と
>  会話術の本で学んだ誉め言葉を言ってみた
飲み会であった女の人を普通のルックスだと思った。これは本心である。ここで、
・「普通だね」とは言わないでおく ←これが"自分を守る沈黙"
・「普通=それなりにはかわいい」と変換し、口に出しては
 「(それなりには)かわいいね」と言う ←これが"自分を守るお世辞"

>●自分に興味の無い話をされたのだが「へぇ〜すごいね〜」と、言ってみた。
>  本当はすごいと思っていないのに言った自分に凹む。
興味の無い話を聞いて、どうとも思わなかった。これが本心。
・「それがどうかした?」とは言わない ←これが"自分を守る沈黙"
・「自分は興味が無い→自分以外の誰かにとっては興味があって凄いことなのだろう」と変換し、口に出しては
 「(自分はどうでもいいけど、多分他の誰かにとっては)凄いね」と言う ←これが"自分を守るお世辞"

(続く)

42 :
なんか無理やりじゃなかろうか

43 :
(>>41の続き)
お分かりだろうか。
「お世辞」というのは、決して「嘘」ではなく、
「自分が思っていることの一部だけを切り取って提示する」ことであり、
それは裏返せば「自分が思っていることの一部を言わないでおく」こと、
すなわち"自分を守る沈黙"そのものである。

>>34氏は、
>自分の気持ちを伝える能力を磨くより、うわべのお世辞や嘘を優先するのは絶好間違ってると思う。
と言っているが、それは疑問の余地なく正しい。
何を話すのであれ、誰が相手であれ、「自分の気持ち」ではないことを話してはいけない。
それは「嘘」であり、「嘘」は確実にばれる。どれほど糊塗しようとも、どこかで必ずボロが出る。
まず第一に、自分の気持ちを伝える能力を磨く必要がある。それは間違いない。
しかしながら、それだけでは不十分なのもまた事実である。
実行レベルにおいては常に「自分の気持ちを"どこまで"伝えるか」という問題から離れられない。
そして、この"どこまで"問題に対する対策をディフェンシブな側面から見たものが"自分を守る沈黙"であり、
オフェンシブな側面から見たものが"自分を守るお世辞"なのだと、個人的には思う。

>>42
そもそものシチュエーションが無理やりだからね。
実際問題として、お世辞を言いたくないのなら言わなければいい。"沈黙"で十分。
ただ、自分からもっと関係を深めたり良くしたりしたいのなら、
時には攻撃的な"お世辞"を使う必要も出てくるし、
実際問題として、程度の差こそあれこの手の"お世辞"が無意識に使われていることも多い。

44 :
ちょっと>>39訂正
×俺もお世辞や嘘が「自分を守る為のもの」だとは思えないが、
○俺も嘘が「自分を守る為のもの」だとは思えないが、

45 :
パンティです。
取り急ぎ補足しますね。
やはり、この点に関しては多くの説明が必要なようです。
●自分の気持ちを偽り無く伝えるのは大切です。
●喋りに悩む人は、事務的な会話は出来ることが多い。真剣な会話、真面目な会話は出来ることが多い。
●喋りに悩む人は、雑談や世間話が苦手なことが多い。
●その原因は、雑談や世間話に「自分の気持ちを偽り無く伝えるんだ」という深刻モードで入っているから。
●現状うまく喋れている人達はなんで楽しくおしゃべりができるかというと
 雑談や世間話を軽くとらえているから。軽くと言う意味は、
 「自分の気持ちに偽りある無いより、相手を楽しませるために言う、という事を優先することもいとわない」
 という意味で。
●言葉より行動のほうがよほど大切。という意識があるから、言葉にそれほどこだわらない。言葉では何とでも言える。
●もちろん、大切な話のときの言葉は重要。しかし、会話を楽しむとき、
 言葉は「気持ちを伝えるツール」ではなく、「その場を面白くするツール」として使う。
●喋りが苦手な人は、つねに言葉を「気持ちを伝えるツール」としてばかり見てしまう。
●本当の気持ちを伝えられても、伝えた本人はスッキリしても
 伝えられた相手はべつに面白くもなにもないことが多い。
●大切な会話ではそれでよい。会話を楽しむ場では、もっと自由度が必要。
わたしの書き込みに対するレスを見ての、取り急ぎの補足です。
まだうまく伝わらないかもしれないので、また書き込んでくださいね☆
では☆

46 :
>>27
体ガチガチになったまま運動してたらどっかしら悪くするでしょ
他人に対するプレッシャーをいくらか軽減する事ができれば
会話のトレーニングの質が向上したり機会が増える、って事をパンティは言ってるんでしょ
結局会話力は他人と会話しなきゃ上達しない
沈黙に耐える精神と哲学をいくらか身につければ世界が違って見えるよ

47 :
相手を喜ばせるお世辞=テクニック という認識は、ちょっと違います。
お世辞=相手を思いやる気持ち です。

テクニックとしてお世辞を言っても、うまくいきません。
これは、もっと説明しないと、誤解をうけると思いますが。。
とり急ぎです☆


48 :
ていうかね
会話できる人がいるって事は会話できない人もいるって事なんだよ
最近思うのだが
おそらく人って死とギリギリまで向き合わなきゃ変わる事はできないようだね
生と死は表裏一体
死をくぐる事で新しい生が生まれる
人は色んな形の生死に触れなきゃ変われないのかもしれない
それなりの過ちを犯さなきゃ変われないのかもしれない
馬鹿は死んだら治らんだろうが死ぬギリギリなら治るかもしれない
つまりどういう事かと言うと「あきらめろ(明らめろ)」という事だな
積極的に自分をどん底に落とせば生まれ変われる可能性は高いかもな
安易な答えにすがるよりも絶望のふちに自分をたたき落とした方がいいのだろうか?

49 :
人間の心は複雑なんですな
いつ何時も矛盾を同居させているものなのです
ですから嘘と本当もいつも同居してるのですよ
つまり正しいと断言できる事などどこにもないのです
自分の心について正誤の判断を下す事自体がおかしな事なんだと思います
ですから大事なのは自分が自分の心のどの部分を信仰するか、という事だと考えています
まあ合理的に考えれば「自分を責める自分」を信じるのは非効率的なやり方ですよね

50 :
>>46
> 結局会話力は他人と会話しなきゃ上達しない
その通りだと思います。
私の言うトレーニングとは変な会話術や社交辞令ではなく、会話を楽しく円滑に進めるためのものです。
例えば会話の中で、私はここはこう思う。と発言してもうまく説明できなくて相手に伝わらなければ、
あぁやっぱりダメだ。盛り上がってたのに流れ止めちゃった。発言は控えておこう。となります。
そして最悪はストレスが重なり雑談の場を避けるようになるかも知れません。
しかし、普段からトレーニングを積んで自信を持っておけば、気持ちをうまく伝えれられ、
会話の流れを停めることにはならないと思います。
何か役にたつことはないかのスタンスでは、会話に加わる側にはなれないのでは?というのが私の考えです。

51 :
会話って結局、自分の生きてきた人生が、結果として表れるものだろ。

52 :
俺はやっぱりパンティさんの話が一番スーっと心に入ってくるな。

53 :
しゃべれないと本当生きずらい・・・

54 :
日付変わって昨日起こったことをありのまま話すぜ・・・
バイト中のこと、同じバイトのJKと・・・
JK「あの、土曜日またシフト代わってくれませんか?」
俺「えっと・・・いつ?」
JK「15日なんですけど・・・」
俺「ああ・・・いいですよ」
JK「ありがとうございます」
俺「いえ・・・」
もうね、自分でびっくりしたね・・・
まあ当然断る勇気が無いんだけどびっくりしたのは
(断りたいけど・・・)とか考えるより先に
「いいですよ」って言ってた・・・反射的に
本当は嫌なのに、家で勉強したいのに・・・断れない
きっといい人だと思われたいんだろう、いい印象を与えたいんだろう
出会う人全てに嫌われたくないんだろう
もうダメ・・・こうやって自己分析するのも疲れた・・・
ごめん、会話とはちょっと違うかもだけど・・・
うわだの優しさで自分を塗りたくって・・・もうkdlmv、x、・。
ただ逃げてるだけだよ・・・優しくなんかねー
なんかもっと相談したいことあるはずなんだけど出てこない・・・
自分が未熟すぎて、不甲斐なくて・・・・


55 :
×うわだ
○うわべ

56 :
パンティさん、いつも読んでます。ありがとうございます。
パンティさんのアドバイスを参考にするようになってから、他人と自分を比べたりする事がどんなに無意味だったかに気付きました。
ああいう風になりたい。

なれない。

自己嫌悪

その人に会いたくなくなる。
こんな感じを繰り返してました。
友達で集まっていても、いつも質問されまくりの友達に嫉妬してました。
私には誰も質問してくれない。逆に決め付けられてアドバイスされてしまう…。そんな自分のポジションが嫌でした。
その友達を真似ても自分とは全然違う。それに、急に今までと違う自分になるのも恥ずかしい。
なんだか自分を見失ってました。どうなりたいのか、よくわからなくなったんです。
今までの私は、みんなに興味をもたれるような人になりたかった。
でも今は、単純に自分が楽しみたいです。楽しく生活して、誰とも比べず自分の幸せを満喫したいです。
そう思えるようになったのはパンティさんのおかげです。
今まで無駄な努力をして空回りしたり、嫉妬に苦しんだり、変に媚びたり…辛かった。
今は前より気持ちが楽です。自分を好きになってあげようかなって気持ちになれたから。
でも、まだまだスムーズにはいかないし、わからない事が沢山あります。
すぐイライラしてしまう癖も治らないし…。イライラした時、それを顔に出したりいじけた態度をとると後でいつも後悔します。
でもイライラしてないふりをすると不自然になります。
こんな時パンティさんならどうしますか?
気持ちに余裕をもちたいのですが、私は根がワガママらしく、思い通りにいかないとイライラしてしまいます。
どういう気持ちでいたら、イライラせずにいられるのでしょうか。
できればあまりイライラしない人になりたいのですが、これが性格なら、せめて相手を不愉快にしないようにしたいです。
相手が悪いならまだしも、相手が悪くなくてもイライラしちゃったりします…。
質問がスレタイからズレちゃってるかもしれませんが、パンティさんの意見が聞きたいです。

57 :
>>56
すごいな
きっとあなたはもともとそこまで重症じゃなかったんだろう
落ち着くとこに落ち着いたのさ
ここにいる本当に重症の人はどう足掻いてもダメなんじゃないかな
自分で自分を邪魔しちゃうから
少なくともこうやって自虐して感傷に浸ってるうちはね・・・

58 :
>>56
私も前、よく友達にイライラしてた。
自分の事しか考えてなかったからね。
でも今はイライラしないよ
もう迷惑かけたくないから、人と接するの避けちゃってるからね。
そしたら自分はカス人間だ・・・って心の底から思うようになって、
他の人をどうこう言えなくなった。
だから今友達いない。ほんとはほしいよ。
このままじゃいけないって思ってる。
>>56の悩みが解決しますように・・・


59 :
>>54
わかるね
そういうの俺もあったよ
たぶん理性を働かせられないほど他人に対して緊張感を感じてるんじゃないか?
これは俺の持論だが
緊張感とは払いのけるものなんだと思う。
一般に「心が強い」とか言われる人は緊張感を払いのけるのが上手い人だと思うんだな
で、何が言いたいかと言うと
そういった心の強い人でも緊張感を払いのける事ができなかったら
誰でも挙動不審で対人恐怖みたいになると思う、という事。
ビクビクした状態で「正しい事」ができるやつなんていないと俺は思うんだな。
まあ「びびりやすい」という性質もひとつの才能なんだね。
正論を求めて(勝手に)己で己を裁く事より
己の精神をリラックスさせる事を優先させたらいいと思うけど。

60 :
己にコンプレックスを抱いている人ほど
「正しい事」「正論」「意味」などを自分に求めるものです。
自分の事を間違った存在だと思っているから理屈で自分を補おうとするわけです。
そういった理屈は大抵「現在の自分」をないがしろにした
遥か彼方の「足下を見ない理想論」だったりするわけで。
そんな理想論を語るだけでいくらか自分を満たす事ができますからね。
そんなわけで
夢や生き甲斐などと熱く語るくせに
夢に対する努力などろくにせずに
そのくせ自分が上手くいかないのは今の自分の環境のせいだ、
とそんな感じのスレが人生相談板でたくさん見られます。
そんな時代なんですね。

61 :
要するに「他者に受け入れてもらえる環境」が減ってきているという事なんでしょう。
そんな感じで
コンプレックスが強く
自分の存在は社会にとって受け入れ難い存在と思ってる人ほど
「正しい事」を追求して、追求するほどに
「現在の自分」をないがしろにしていく
「正しい事」ってなんだろね

62 :
>>59
同意見です。
勝手な想像なんですが人は緊張すると、冷や汗が出る、声や手足が震える等、
脳が一種のパニック状態になるんだと思います。
極度に緊張すると頭が真っ白になる。って表現しますよね。
だから頭がうまく回らなくて言葉が出てこないんでしょう。
「自分を受け入れる」の初めのステップとして、緊張せずに平常心でいられる。を取り入れればうまくいくと思います。
パンティさんは、この点についてどう思われますか?

63 :
話し上手<<聞き上手だと思います。
一番嫌われるのは自分の話はするけど聞かないヒト。
どんなに面白い話でも聞いてるだけってつまらないよね。。
すべらない話を観ててムズムズしてくるのはソレかも。
聞き上手って話し上手より難しいよ。。。
ただ相槌打って、ニコニコ笑っていれば聞き上手ではないし。
話してる途中に口挟まず、同調してるのも違うよね。
いかに相手が何を話したいか、察してリードできるか。
当然イロイロ知ってないと引き出すコトも難しい。
聞き上手はホント、モテルよ。

64 :
>>63
一番嫌われるのは話しかけづらい人だろ
誰も目を合わせてくれない
まあ俺のことだけど

65 :
>>63それ何かの本に書いてあったな

66 :
パンティーさん、お願いです。
>>22の症状で自分も困ってます。
アドバイスをください。

67 :
つまらん自分を受け入れろ って言ってるだろっちゅーに
必死にテンパって一人で勝手に躁鬱になってんのが
会話に一番大切な場の雰囲気を悪くするんだよ
この人会話すんの恐れてる、ってのが伝われば向こうも会話すんのが恐くなるんだよ

68 :
しかし
パンティーさん、お願いです。
って恥も外聞もない台詞だなあ

69 :
>>66
自分はパンティーさんではありませんが・・
テレビを見て話し方を学ぶっていうのはどうですか?
例えばお昼に毎日やってる「ごきげんよう」は
いろいろな方が日常会話のようなお話をされるのですごく参考になりそうです
DVDで録画してみたらいかがでしょうか?
パンティーさんの意見も聞きたいです


70 :
口調は荒っぽいけど>67が良いこと言ってると思うよ
「面白おかしく相手に伝えたい」っていう出来ない高望みをするのは
口下手を受け入れられてないってことじゃないの?

71 :
>>58
レスありがとう。
自分に自信無くなってしまう気持ちよくわかります。
人と比べたら勝てる部分なんて無いし…。
でも私は比べるのやめました。
理由は無いけど自信もつようにしてます。正論なんてくそくらえって考えたら楽になりました。
真面目に生きなきゃとか、いい人にならなきゃとか、そんな事に必死になって不幸でいるより、
不真面目でも性格悪くても、自分はそうしか生きられないって事を受け入れていこうと思います。
こんな自分を嫌う人は沢山居るだろうし、正論で説教されたら「わかってる」としか言い返せないけど。
私だってカスだよ。でも長年自分を変えようとしてきたけど変われなかった。
もう自分改造は諦めて、こんな自分でも楽しめる事を探してみたいよ。
考えてみれば、こうして外に目をむけてみた事なかったし、また何か新しい発見ができるかもと思ってます。
なのでパンティさんには感謝しています。
まだまだだけど、前より全然楽だよ。
あなただって楽しく生活できるよ!さみしいっていう感情があるなら、楽しいって感情や幸せって感情も持ってるんですよ。
それに、私はあなたがちょっと好きです。
レスありがとうございました。

72 :
>>57
すごくないですよ。まだまだです。
パンティさんは私のレスが面倒で現れないのかなーとか考えちゃってます。
そんなスムーズにはいきませんよね。
パンティさんに言われた事を実践してても、次から次へと壁にぶつかります。
けど、いままでとは違う壁なので、私には新鮮です。
ただ、まだ一人では乗り越えられません。

73 :
>>67さんの言う事、すごくよくわかるなぁ。そして正しいと思う。
「しなければ」に縛られて楽しむ余裕が奪われてるから。
面白くなければ
お喋りが上手くなければ
話題が続かなければ
きっと嫌われる って自分へのプレッシャーがなかなか無くせなくて困る。
皆頑張って欲しいな。

74 :
会話が下手なのって誰のせい?
自分のせい?そうじゃないよね
なぜ自分が悪い事をしたわけでもないのに
自分の事を責めたり劣った人間と考えたりするのかな?
自分を 駄目な人間 と考えてしまう理由はなにかな?
本当はそこにやましいものがあるんだよ
自分が悪い悪い、ってボロクソに自分を傷つけながら
実は
他人のせいにしてるんだよ
自分の力だけで自分の人生を切り開こうという覚悟が決まってないんだよ
最初から欠けてるものなんてないんだね
自分の権利というものについてよく考えた方がいいと思う
つまりこういう事だな
全ての人が誰を責める事もできないのさ
世界はただありのままに存在するだけ
各人の目の前にありのままの世界がただ広がるだけ

75 :
イミフ

76 :
他人の助けが必要?
そんな事はない
なぜなら誰にも非がないから
自分を半人前と考える思考回路と戦いなさい
自分の権利を主張しなさい
他人に媚びてはいけない
自分に胸を張る事を恐れてはいけない
自分がみっともなければみっともないほど 
なおさら自分に胸を張らなければならないんだ
自分で自分の責任を背負う事から逃れようとしてるだけなんだよ

77 :
つまりこういう事だ
パンティなんか大事にしてないでさっさとフルチンになれという事

78 :
いやイミフではない
「自己嫌悪するヤツは実は他者のことも嫌悪してる」
といことだと思う

79 :
つまりこういう事だ
その長年変えずに穿き続けてきた小汚い異臭パンティをさっさと脱ぎ捨てろ

80 :
つまりこういう事だ
その長年変えずに穿き続けてきた小汚い異臭パンティをさっさと脱ぎ捨ててゴミ袋に入れろ

81 :
異臭パンティです(笑)
仕事と遊びが忙しくなってきたため、
書き込みできませんでした。
今後の書き込み頻度は、週に1度くらいになると思います。
でもちゃんと返答しますので、書き込んでくださいね。
私に聞く前に、生活で実践してくださいね☆
そして焦らないことです。
今まで長年悩んできたことを数日で解決しようとしないことです。
だけど、解決した時には「意外と短期間で解決したなぁ」と振り返ることでしょう。
でも、焦ってはいけません。ゆっくり着実にいきましょうね☆
もうひとつ。
いろんな質問にお答えすればするほど、複雑に聞こえるかもしれません。
でも、基本は3点です。シンプルに考えてください。
第1段階:喋りが下手な自分を受け入れる
第2段階:喋りの場から逃げず、かといって無理して話さず、その場に滞在する
第3段階:何か役に立てることは無いかな?というスタンスでいく
この3点を理解するためにいろんな角度から話している、ということです。
このことを前提としていてくださいね。
では、順番に答えていきますね☆

82 :
今後は次の順序で書いていきます。
-----------------------------------------------
【総括】
書き込み全般を読んでの、総括を書きます。
【個別レス】
個々の質問に対する返答を書きます。
-----------------------------------------------

あと、質問される方はよろしければ
年齢 / 性別 / 社会人or学生
を書いてもらえると、より適切なアドバイスが可能です。

では今回は
【総括】
【個別レス】
>>22 >>66 >>69 >>56 >>62
の順で書きます。

83 :
パンティさん降臨記念カキコ。
しかしあれだな。賛否両論ある中、パンティさんの書き込みがそれだけ波紋を呼んで
これだけ信者が増えてるのは、隠しようのない事実だと思う。
パンティさんがとても今まで会話下手だったとは思えない程、話が魅力的だよ。
じぶんなんて、パンティさんの書き込みが楽しみなのを超えて、
どんな人か実物を見てみたいもん。
もう、ブログとか、本とか出してもいいレベルじゃないの?
「いつまでも会話下手だと思うなよ! 著:パンティ」とか。
週一ペースの書き込みになるが寂しいです。
でも自分もパンティさんみたいに会話上手になれるようにがんばるぞ!!
パンティさん、良いスレをありがとう!!
これからもよろしく!!

84 :
会話上手な自分を想像してみれば 
それはそれでなんか物足りない感じがするだろう
会話下手だから人生楽しくない じゃないんだな
それは実はコンプレックスを利用したないものねだりなんだよ
会話下手で友達いなくて天涯孤独だから人生つまらん じゃないんだ
どんな状況だろうとその状況の中で自分の人生を楽しくする事が筋なんだよ
足りないものを補って状況が改善するんじゃないんだ
今あるものをフルに使い切る事によって新しいものを獲得する事ができるんだ

85 :
【総括】
みなさんの書き込みを見て、
まだよく伝わっていないことが、2点あります。
1.会話のトレーニングの賛否に関して。
2.役に立つ、ということの解釈に関して。

どちらもデリケートなので多面的な説明が必要となります。

1.会話のトレーニングの賛否に関して。
私の毎日の生活は、人と話をすることは日常茶飯事です。
日によってはずっと話していることもあります。
例えば
仕事で人と話し、休息時間に人と話し、仕事終わって遊びで人と話し、
そのまま友人が自宅に泊まり話し、朝起きて話し、また仕事です。
このような生活は、いわゆる喋りで悩んでいない人にとっては普通の生活です。
なので、いちいち
人と会う前に準備をしたり、人と別れた後にその日の会話を振り返る
といったことはしませんし、している暇はありません。
ですが私が喋りで悩んでいた頃は、
人と会う前に準備し、人と別れた後に落ち込んだり反省する、という時間が
必ず必要でした。そんな日々をずいぶん長い間過ごしてきました。

86 :
しかし、それでは共同生活など出来ません。
頭がパンクしてしまいますし、実際にそうなっていました。
つまり会話と言うのは呼吸するのと同じで
無意識にできるようになるのが、本来の姿なんです。
そして、それは、会話に意識をおいてないからこそできることです。
トレーニングと言う言葉を使うならば、
このような毎日を過ごしていることで、
結果的に自動的にトレーニングになっている、という説明になります。
事前に準備したり、訓練するということではありません。
大事なのは、気持ちです。
気持ちと興味を自己に内に向けるのではなく、外に向けること。
これが全てです。
そして、外に向けるとはどういうことか?を正確に理解することです。
喋りで悩む人は、気持ちを外に向けるということの意味を正しく理解できていません。
必要なのは、正確に理解するための努力です。
会話スキルのトレーニングではありません。
その方向性ではありません。

87 :
2.役に立つ、ということの解釈に関して。
この解釈が正しくできれば、
「気持ちを外に向ける」「興味を外に向ける」ことができるようになります。
この掲示板にいられる方は、自分の内に意識がいってしまったり
外部や他人に興味がを持てなかったりする自分を感じでいるかもしれません。
そして、自分のことをとても自己中で嫌な奴だと思うかもしれません。
それは、一部分はあっていますが、間違ってもいるんです。
この掲示板にこられるような、喋りで悩んでいる人は
ほとんどが「やさしい心」の持ち主です。
私がリアルで解決した約20人は、例外なく、とてもやさしい性格でした。
問題は
「内面への興味が強いために、外部と接触しているその瞬間も
意識は内面にいったり外部にいったりして、ブレるので
外部とうまくコミュニケートできない」
ということです。
自分のことをとても自己中で嫌な奴、と思わないで下さい。

88 :
努力しないでも
外部に意識を向けられる性格として生まれ育った人達。
つまり、喋りで悩まない人種です。
こういう人が自己中でないかというと、そんなこともありません。
外部に興味がある性格なだけです。
内向的な性格と、外交的な性格、
興味の種類が違うだけで、
どちらが自己中、ということではありません。
そして、「役に立つ」ということを正しく解釈できれば
内向的な性格の人も必ず、外部に興味が出てきます。
「役に立つ」の正しい解釈は、
時間をかけていろんな側面から説明していきます。
それを、実生活で試して、体で理解してください。

89 :
【個別レス】
>>22 >>66
面白おかしく伝える方法は、1つだけです。
伝えようとしている相手に、自分の意識が向いていることです。
話がウケるかどうかは、話し手だけで決まるのではありません。
話し手が、まったく同じ言い回しで、同じ話をしても、
話を聞く相手によって、ウケるかどうかは変わります。
自分と相手との関係性によっても変わります。
相手が同じでも、相手のその日のコンディションによっても変わります。
話し聞く人が、その話をされる数時間前に、
好きな人にメールを送ったがツレナイ返事が来た。
それでもう、反応が全く違うのです。
だから、面白おかしく伝える第一歩は、
自分にばかり夢中になるのではなく、意識を相手に向けることです。
意識が相手に向いていれば、自然と相手にあった話し方に変わります。
たとえば、相手は今日、元気がなさげだな、ということに気がつけます。
そうすると、話をしている最中でも
「あ、今おまえこんな話聞きたい気分じゃないよね? なら暗い話するか(笑)」
とか、相手を見て話を変えられます。

90 :

いかんのうじゃねぇだろR老いぼれ。

91 :
それが、自分にばかり意識が向いていると
「面白い話をしているのだから、面白くおもわれたい」「ウケルにはどうしたらいいか」
ということばかり気になってしまいます。
相手は、話しての話がつまらなかったわけではなく、
今日たまたま嫌なことがあって、気分が沈んでいてウケが悪いのに、
自分にばかり意識が向いていると、相手のそんなコンディションに気がつけません。
なので「俺の話がつまらなかったんだ。。」と、
ズレた分析をしてしまったりするのです。
相手に意識が向いていれば、話がつまらなくても、キャラクターが立ってきます。
極端な話、話がつまらなくてもキャラがたっていれば、
“つまらない”ということ自体がウケるのです。
相手「おまえの話はいつもつまらねーな、ハイライトがよくわかんねえよ(笑)」
話し手「でもこんなつまらない話をいつも聞いてくれるおまえがたまらなく好きなんだよね」
相手「なんじゃそりゃ(笑)」
ということで笑いになるのです。
話そのものよりも、話をすることで
あなたのキャラクターが伝わることのほうが大事です。
キャラクターはどんな人も持っています。
それが立ってくるか、うずもれているかだけの違いです。
キャラクターは、意識を相手に向けることで立ってきます。
いかがでしょうか? また進展したら教えてくださいね☆

92 :
>>69
そうですね。
ごきげんようのようなフリートーク番組は参考になるので、
いいと思いますよ☆


これも勘違いしないでいただきたいのは、
トレーニングする、という意識では見ないで下さいね(笑)
会話の、表面的な言い回しや、テクニックは参考になりません。
それぞれの出演者の“意識”がどこに向いているかに注目してください。
参考になるのはその部分です。

ごきげんよう
ttp://jp.youtube.com/results?search_query=%E3%81%94%E3%81%8D%E3%81%92%E3%82%93%E3%82%88%E3%81%86&search_type=&aq=f
小堺一機さん、石塚英彦さん、香田晋さん、皆藤愛子さんが出演しています。

この中で、意識が自分にばかり向いている人はいません。
みんな、意識が相手・外部に向いています。
ですので、話が通じ合うのです。
話が面白いかどうかはまた別の話ですよ。
ちゃんとコミュニケーションが出来ている、ということです。

93 :

おい!お前は人が嫌がってるのに押し付けるなこの馬鹿が

お前なんか 子供いなくて当たり前だ!子供がかわいそうだ!

94 :
>>56
>他人と自分を比べたりする事がどんなに無意味だったかに気付きました。
よかったですね、私も嬉しいです☆ パンティ冥利に尽きますよ☆
ああいう風になりたい→なれない→自己嫌悪→その人に会いたくなくなる
の流れもすごくよく分かります(笑)

イライラに関してですが、「何にイライラするのか」が
その人の器といってもいいかもしれません。
イライラするのは、誰にでもあることです。
しかし成長するにしたがって、
イライラする対象が規模の大きなものへと変わっていきます。
例えば、
昔は「友人が自分の意見と違う」というような小さな規模のことに
イライラしていた人が、成長して、
「政府の国家運営のしかた」にイライラするようになる。。など。
でも、いくら成長しても、生理的に受付けないこともあります。
ごはんをガチャガチャ音をだして食べるのが許せない、とか
戸を閉めるとき、最後まで閉めずに少しだけ開けていくあいつの癖がイラつく、など。。
このような生理的に受付けないタイプのものは、
一番乗り越えるのが大変かもしれません(笑)

95 :

ああいう言葉使いの人ってさ、恥ずかしくないのかな?

それに脳みそ退化してるだろ。

96 :
さて、イライラしない方法ということですが、
それは、「目標を高く持つこと、ポジティブになること」です。
この話は、前提とする3段階のうち
第3段階:何か役に立てることは無いかな?というスタンスでいく
に付随する考え方となります。
そういう位置づけで聞いてください。

97 :
仕事の話になります。
例えば私は、自分の仕事に対して、大きな目標をもっています。
今自分がいる位置より遙に高いところを目指しています。
なぜそうするかは、そのほうがイライラが減るからです。
目標を高く持てば、ポジティブに考えざるを得ません。
仕事が出来る人で、明るくポジティブで話し上手な人が多いのは、
目標を高く持った結果、ポジティブに考えないとやっていけないからです。
基本的に仕事というのは、日常生活とは比べものにならないほど
ネガティブな事象が次々と起こります。
ですから、それをそのまんま、何の工夫もなしに受け止めていると
愚痴だらけになります。そもそも、会社の方針がおかしいとか
そういう話にまでなってしまいます。
しかしそれでは、いつまでたっても進歩できません。
私は大きい目標を持っていて、それに近づきたいという欲望があります。
その欲望が大きいので、次々と起こるネガティブな事象を、
どうにかして乗り越えようとします。

98 :
そのコツは、「逆手に取る」 ということです。
ポジティブとは、イコール「逆手に取る」ということです。
普通、ネガティブなことが起こると、人は落ち込みます。
でもネガティブなことが起こって落ち込むのは、当たり前のリアクションです。
そのまんまです。そして多くの人は同じリアクションをします。
ああ、と落ち込みます。だから普通の人なのです。
それを逆手に取る人は少ないのです。
逆手に取ることでピンチをチャンスに変えることが出来ます。
逆手に取る人が少ないから、組織の中で目立ちます。
他人に差をつけることが出来ます。
だから、ネガティブな事象は、チャンスなのです。
以上は仕事の話です。
で、これはそのまま日常生活に、いい影響を及ぼします。
仕事で次々とガティブなことにぶち当たり
それを逆手に取り続け、ポジティブに考え続けていますので、
日常生活でも、ポジティブに考えるのが無意識のうちに基本になっています。
ですからイライラすることは本当に少ないです。
仕事のイライラと比べればレベルが違いすぎるから、
イラつくまでもなくなるのです。

99 :
sage

100 :
皆藤愛子かわいいな。。

101 :
一応混乱を避けるために書いておきますが、
●コミュニケーションで人と比べること
●仕事で人と比べること
この2つはまったく別の次元の話です。
コミュニケーションは、人と比べることは障害にしかなりませんが、
仕事は別です。仕事は基本的に生存競争ですから
客観的に他人と自分の能力を比べることが必要です。
一応。。混同しないようにしてくださいね☆

102 :
話が難しくなったかもしれませんね。
長くなりましたが、最後に例を出しますね。
昔、友人に好きな人ができたと相談を受けました。
その友人は、嘆いていました。そのコのことは好きなんだけど、
その子はGRAYが好きなんだ。。俺、GRAYとか嫌いなんだよね。。
でも、それを逆手に取ることでいろんなチャンスが芽生えます。
その子にGRAY関連のものをプレゼントすれば、喜ばすことができます。
「確実に喜ばせられる情報を一つ手に入れた!」と考えるのと、
「俺とは趣味が違うなあ。。」と考えるのでは
その後の展開がまったく変わってきます。
ポーカーや大貧民(大富豪)をしたことがありますか?
弱いカードが配られたら、最初はへこみますが、
すぐにそれをどう生かすかを考えるでしょう。
すぐに、ポジティブに考え始めるはずです。
無意識に、逆手にとっているわけです。
その意識を、日常生活に持っていくのです。
イライラすることは少なくなりますよ☆
以上です。
少しずつポジティブを身につけてくださいね。
ポジティブな人には人が集まりますよ☆

103 :
>>62
そうですね。緊張してしまうのは、意識が内へいっているから
「失敗したくない」「よく見せたい」と思っちゃうんですね。
人間は同時に2つのことを考えることはできません。
つまり「外へ意識を向けながら、同じ瞬間に内へも向ける」ことは
普通は、できません。
意識を外に向ければ、その間は、内へは向かなくなるということです。
なので、緊張せず、平常心でいるためには、
意識を外へ向ける方法を知ることが大事だと思います。

104 :
また、
第1段階:喋りが下手な自分を受け入れる  は
第2、3段階と同時進行します。
第1段階を完全に身につけて、第2段階へ。
第2段階を完全に身につけて、第3段階へ。
という順序ではありません。
3点とも平行してすすめ、ある段階の成功体験が、
ほかの段階のマスターを早めます。
「喋りの場から逃げず、かといって無理して話さず、その場に滞在する」
ことが上手くいくことで、“しゃべらなくてもいいんだ”と気づけ、
「喋りが下手な自分を受け入れ」易くなります。
「何か役に立てることは無いかな?というスタンスでいく」
が上手くいくことで人と会うのに自信がつき
「喋りの場から逃げず、かといって無理して話さず、その場に滞在する」
ことが容易になります。
以上です☆

105 :
これで、今回の書き込みは終わります。
また、日常生活で、楽しみながら試してみてください☆
何度も言いますが、焦らないで下さいね☆

あと、おまけ(笑)です。。
聞き上手になろうと実践して、うまくいかないのは、
聞き上手になることで自分がコミュニケーションの達人になろうとしているからです。
つまり、気持ちが自分に向いています。
だから、「聞き上手じゃうまくいかない」という愚痴が出ます。
自分の欲している結果につながらないから、そういう愚痴になります。
結局相手をコントロールしようとしているのです。
形式にとらわれてはいけません。
相手の役に立つ、と言う意識でいれば
話すことも、聞く事も必要に応じてするようになります。

ではまた。。

106 :
やっぱパンティ氏は>>102のGRAY(GLAYが正解)を始め、何も分かっていないですね
相手の状態や流れを読んだ上で、その状況に適した笑い話がうまく出来ないという悩みに対して、
空気読めよ。みたいな回答。
目標を高く持ってしまうことに悩んでる人に対して、目標を高く持てとか、全くのイミフです。
耳触りのいい言葉を並べて、
悩みから開放されました。パンティさんありがとう
と勘違いして気持ちよくさせているだけ。
その快感だけが残って現状は何も変わらない。
そして、また悩んで相談するけど巧みにかわされるのループ
よくある手口です。

107 :
パンティさんへ
パンティさんの書き込み、とても参考になります。いつもありがとうございます。
質問があります。
>>96の「イライラしないために、目標を高く持つこと、ポジティブになること」についてです。
例えばこんな時にはどうしたらいいんでしょうか?
自分の子供を見て、身近な他人が
「あら〜!!これしか着せてないの?!寒くてかわいそう!!もっと暖かくさせなきゃだめよ〜!
風邪ひいちゃうわよ〜!!」と、例えば言ってきたとします。
でも実は、自分の子供は暑がりで、アセモができやすい体質のため、敢えて薄着にさせていたとします。
こんな時、どう言えば良いのですか?
今まで自分は、「ああ。。。。そうですか・・・」と口では言いながら、心はものすごくイライラしていました。
うまく「そんなことないよ!子供はこれでいいんだよ!いちいち口出ししないでよ!!」ということが言えないのです。
これが赤の他人ならどうにでも言えますが、もし、ごくごく身近な存在の場合、
何度も同様の事象が起こりますよね?
そんなとき、どうやってイライラを落ちつけて、どんな風に言えば良いか、どうかアドバイスください。
目標を高く持てば、イライラしなくなるんでしょうか??
私はバカなので、どうか、例えにして、見本を教えてください。
よろしくお願いします。
どんな風に考えて、どんな風に言えば良いのですか?

108 :
>>22です
パンツさんレスありがとうございます。
会話するときの相手のコンディションは充分わかってます。
相手が面白おかしいエピソードを話したあと、
その流れで、相手に「>>22は最近なんか面白いことあった?」って聞かれることありますよね。
その時に、自分はうまく話せないのです。
十分に気持ちは外にあるはずなのに、自分は一度も、
>相手「おまえの話はいつもつまらねーな、ハイライトがよくわかんねえよ(笑)」
>話し手「でもこんなつまらない話をいつも聞いてくれるおまえがたまらなく好きなんだよね」
>相手「なんじゃそりゃ(笑)」
という微笑ましい流れになったことがありません。
なぜでしょう?

>>106さん
「よくある手口」について詳しく教えてください。

109 :
22さん
今あなたが感じているはずです。
パンティさんに回答してもらって嬉しいけど、よく考えてると問題は何も解決してないような…
説明をする過程で質問のポイントを分からないように少しずつずらして、最終的には質問の答えにはなっていない。
でも、前向きにさせる言葉を並べているので、何とかなりそう。頑張ろう。と勘違いするのです。
要するに自分のとりまきを増やす手口です。
パンティ氏が何か目的がでやっているのか、無意識でやっているのか分かりませんが、
その傾向が見られたので。

110 :
あと、私も昔同じ悩みを持っていました。と、親近感を持たせて安心させるのも同様です。

111 :
リアルでの指導法と、掲示板での指導法は異なる。
リアルでは、問題一つ一つにその場で指摘していけばいいが、
掲示板では、一括でかつ将来性も含めて指導せねばならない。
パンティは明らかにタイマン重視の指導。イマイチしっくりこないのはそのせい。
ただ、会話というのは明るく前向きに話せれば大半は事足りる。
どんな指導法でも、そこをクリアすればとりあえず前に進める。
パンティのやり方だと、そこで止まる人が大半だと思うけどね。ステップ第一ね。
会話上手へのステップとして、第2,第3は正直いらんぞ。
特に第3。理由は色々あるが、一番の理由は、会話上手の奴はそんなこと考えてないからだ。

112 :
パンティさんは何者なのかな
人となりが見えないレスばかり

113 :
哲学を身につけさせるために餌で吊るのは構わないのだが
哲学がなんだか浅いし他人を支配しようとしてないか?
データとりかな?

114 :
ご当人は本気で誰かの役に立ちたいと思ってやってんじゃないかな。
まあ結果としては>>109で指摘されるようなやり口になってしまっているわけだが。

115 :
とことん絶望をつきつけられなきゃ
馬鹿は治らんもんだと思ったり思わなかったり
それもまた親心ではないでしょか

>>107
あなたは信仰が得意なタイプだね
おばかでもいいから自分なりに考える事が大事なんじゃないのかと
自分の答えを出してから人に聞くのがマナーとゆーものですぞ

116 :
安全地帯にいながら人を救う事はできない
とこないだテレビで誰かが言ってました

117 :
色々好き勝手言ってますが、私もパンティ氏には魅力を感じていて興味がありますし、
悪い人ではなさそうなので一度会ってみたいです。
オフ会が可能であれば、ぜひ開いてほしいですね。

118 :
>>54ですが見事スルーされました、ありがとうございます

119 :
>>115
意味がわかりません。どういうことですか?
騙されやすいということですか?

120 :
この方法って、極度の人見知りや対人関係がものすごく苦手な人でも
効果あるでしょうか。
私は職場で休憩時間に同僚と過ごさなくてはいけないのですが、
極度の人見知り&会話下手&対人関係がうまく築けない性格なので
全く会話に参加出来ません。
時々うなづいたり笑ったりはしますが、1人で聞こえない振りして他の作業をしている
事も多いです。参加したいとは思いますが、喋りが下手なのを自覚しているので、
会話に参加しても失礼なことを言って、皆が私の発言にどういう対応をするのか
想像すると怖いんです。実際に話しかけられると焦ってしまい、頭が真っ白になり
思っても居ないことを言ってしまうのです。あと会話の内容が楽しい会話だけではなく
自分が苦手な会話(同僚の陰口や自分のコンプレックスで絶対話したくない内容)
になることもあり、そう言う時は会話に参加したくないとも思います。
こんな私でもこの方法を実践すれば会話に参加できるようになるでしょうか。

121 :
>>118
>>59さんが意見されてますよ。
パンティ氏にアドバイスを求めるのであれば、
「パンティさんに質問です。」
「パンティさんのレスいつも参考にしています。」
「パンティさんありがとうございます」
「パンティさんに救われました。」
「パンティさんは神様です。」
等を文章の前後に入れないと。

122 :
今更なんだけど、>>72さんの書き込みの
次から次へと壁にぶつかります。
けど、いままでとは違う壁なので、私には新鮮です。
に励まされました。
前向きでいいなと、頑張ろうと思えたありがとう。
失敗した。大勢いて、他人の考えが凄く影響してきて、
嫌な人に劣等感煽られるような事もされた、
けどせめて年内、いっぱいっぱいは頑張ろうと思う。
12月には飲み会もあるし。
一方的だけどありがとうございました。

123 :
宗教団体がご利益信仰路線になっていく経過がわかるスレ。

124 :
>>122
ありがとう。
一緒に楽しくもがいていこうね!
>パンティさんへ
丁寧にレスありがとうございました。
「目標を高くもつ、ポジティブになる」という事ですね。なるほど!という感じです。
私は今までとてもネガティブで、友人からもそれが私のキャラみたいに見られていました。
しょうがないなと思う半面、馬鹿にされてるようでイライラもしてました。
なので、常に「馬鹿にされたくない」という意識を持っていたと思います。
でもそうやって強がって空回りして失敗した時、とても悲しくなるんですよね。
何してるんだろう…って。
でももう自分を虐めるのはやめてみます。強がるのも、無理するのもやめて、ありのままの自分を好きになります。
ピンチはそこら中にあるので、全部チャンスに変えて、私みたいな人を励ませるくらいになりたいです。
ピンチ、楽しんでみます。
ありがとうございました。

125 :
>>119
そういうことです。

126 :
確かに>>106の言うことも少しわかるなぁ。
相手の状態を見る以前に自分の話をうまく(特別面白くなくていいけど)表現するにはどうすれば…。
それとも面白さ=テクニックになるからパンティ氏は明確に言わないのかな。
パンティ氏の考え方や方針は割と好きだけどね。
私自身も長い間悩んできてテクニックや話し方を頑張って真似しても
自分の心構えや気持ちが伴わないとうまくいかないと思うようになった。
ある程度の法則やノウハウを知ることは必要だと思うけど。
ちなみに3段階法中では第2段階の『逃げない、留まる』が一番苦手。
その場にいるだけで血の気が引いてた2、3年前よりは確実にマシになったけど
自分はここに必要な存在か?と疑問を感じたら逃げたい衝動にかられる。
こういう時の具体的なコツはあるのかな>パンティ氏

127 :
世界は会話に満ちています。
しかし口下手が場の空気を乱す行為が増え、世界は汚されて行っています。
そのような中、救世主はお産まれになられました。
パンティ様です。
パンティ様は長い年月を経て我らの前に復活なさいました。
内向的思考を一掃する為に使わされた天国の使者です。
今こそ我らはパンティ様の功績を称え
微力ながらもお力を貸すよう努力すべきなのです。
パンティ様とは、天国からの使者であり、救世主です。
今、パンティ様はこのスレに降臨し我々の悩みに答えています。
正義を執行されておられるのです。
内向的思考は、社会から逸脱した存在。
我々に危害を与えようとする、悪の結晶です。
それらは滅びるべきであり、パンティ様はそれをよくご存知なのです。
我らの代わりに愚かな者達の批難を受けていらっしゃるのです。
その御姿は、この世の救世主より他はありません。
パンティ様は世界を浄化し、新世界を御創りになられるのです。

106を筆頭とした反対派は、パンティ様を悪と認識しています。
パンティ様の崇高なる思考を、理解できないのです。
口下手が喋りの場に滞在するという行為自体は、確かに倫理的に悪とされます。
しかし、世から内向型人間を取り除くには犠牲が必要なのです。

パンティ様に栄光あれ。

128 :
>>115
まああなたなりの解釈でいいんですけど
ネガティブな意味じゃないよ
誰かについっていったりヨイショする才能があってうらやましい、と個人的に思いました
ちなみに前半部分はパンティさんに当てた部分ね


129 :
確に>>106には、口べたのくせにプライドだけ高い生真面目なやつに特有のイタさがあるな。。

130 :
そうかな、自分は>>106にまるっと同意だけど

131 :
ROMってきた。
やたら宗教認定する輩はイラッとするけどパンティに頼り過ぎるのもどうかね。
パンティはあくまで外交的な意識が自分や周囲の人を救ったと
言ってるんだから表現方法とか話の構成云々は範疇外なんじゃないの。
確かに中々聞けないことを教えてくれる存在はとても有り難いけどさ
あまり事細かに質問されたらパンティも疲れるんじゃない。
こういう考え方もあるんだな〜ってもっとドライに捉えてみては。

132 :
>>131
>>1を100回読むべし

133 :
>>132
読んだけど?
3段階法の中には表現方法だとか言葉の選び方、話を面白くする方法の類は
含まれていないのにそういう質問をして、ほらやっぱりパンティは云々言っても無意味じゃね?
パンティは会話にテクニックはいらない、周りを見ることが大事だとばっさり言ってるんだから
いくら面白く話す方法下さいよと言っても希望した答えは返ってこないと思うのだが。
だから考え方のひとつだと思って聞かないといつまでたっても同じことの繰り返しだと思うよ。

134 :
なぜ同じことの繰り返しになるのかは明白じゃないか
明確な答えをはぐらかすからだよ

135 :
>>134
ではパンティが明確な答えをはぐらかす理由は何だと思う?
私は、パンティの方針が心構え○テクニック×であるからテクニックに
関連することを聞いても当然スルーだと思うと言ってるんだけど。

136 :
えw君パンティの何なの?

137 :
信者は怖いということ

138 :
自分を中々受け入れられない…
コンプレックスをどうしても拭い去れない

139 :
何故そこで信者にされるのだ。
私は3段階法は会話下手治す方法のひとつだと捉えてる。
テクニックも必要だと思うしあるならそりゃあ知りたいよ。
ただこのスレでの
(´・ω・`)「パンティさん面白く話す方法教えて下さい」
(´;ω;`)「教えてくれないよ」
m9(^д^)「こいつ話はぐらかすプギャギャギャーーーー」
の流れが無意味だってことが言いたかったの。
少しでもパンティ寄りの気がしたら皆信者認定してればいいんだからお気楽でいいよねー。
結局ID:QF4A9sobが何を言いたかったのか全然伝わってこなかったし。
これ以上何言っても無意味だと思うからもうROMる。

140 :
面白く話す方法なんてあるわけないじゃん、
マジであると思ってんならヤバいぞw
どういう奴なのかが問題だろ。
だから内面を変えろって言ってるんだろ。
もっとマシな質問してくれ、見ててつまらん。

141 :
クレクレ君たちよ
君タチ人にものを聞く態度じゃないんだよ
建設性のない奴にはどんなアドバイスも無意味だね
パンティさんのいう>>98 「逆手にとる」というやつだな
これを体得してる奴じゃなきゃ言葉でなに教えたって
自分のいいようにしか解釈しないんだね
精神が内に閉じてるから客観性を取り入れる事ができないんだね
「逆手にとる」事のできない人というのはつまり 人の話を聞けない人 なんだね
そういう人達は逃げ場のないところまで追い込まれればいい
嫌でも「逆手にとる」しかなくなるから
ま、パンティさんは質問者に対してノルマ与えるとかして
一線を引いた方がいいんじゃなかいな

142 :
>>141
いいこと言った!!
まさにその通りだよな。
きっと苦労しないで生きてきた
人達なんだろうね。
ほっときゃいいんだよね、
こういうぬるい奴らは。

143 :
>>118みたいな書き込み見ると
自分しか見えてない、の意味がよく分かる。
>>54が完全な独り言状態なのに
自分だけパンティからレスない!!ムキー!!って……。
>>121は極端だけど正論だと思。もうちょい冷静になろうぜ。

144 :
度々レスしてる56さんが気になる。
パンティから聞いた言葉は私と同じなのに、どうして彼女は前進しているのか。
彼女にあって、私に足りないものはなんだろう。
私はまだ自分を受け入れられない。
56さん置いていかないで。

145 :
なにか役にたつ事はないかながよくわからない。
なにが相手のやくにたつかなんて私にはわからない。
混乱して前より相手の話に集中できなくなった。
なにかやくにたつ事ないかなっていうのを、もっと違う言葉にしてほしい。
とにかく意味がわからない。

146 :
144は56ではないだろうに
56になろうとしてどうする
逆説になるが
自分を受け入れる必要なんてないんじゃない
なんて事を言えばますます混乱するかなw
前進ってなにかな
<彼女にあって、私に足りないもの>とはすなわち
彼女になくて、私にあるもの なんじゃないの

147 :
>>146
は?
なんかそういう言い方されるとわけがわからないんですけど。
うまい事言ってる自分に酔ってるような書き込みはわかり辛いんだよね。
例え話を出すとか、もっとわかりやすくしてもらえないかなあ。
混乱するってわかっててなんで言うの?
パンティの言葉でもまだよく理解できないのに、あなたのレスなんて私が理解できるわけないですよ。
受け入れなくていいとか受け入れなきゃだめとか。
私は今より楽になりたいんです。56さんになりたいんじゃなくて私も前向きになりたいって意味です。
56さんになれるわけないじゃん。
あーイライラするし。

148 :
>>147
ははは。
自分で考えろバーカw

149 :
>>71
今更だけど、>>58です。
ありがとう。
他人の事を思えるから、あなたは前進していけるんだね。
人は孤独じゃ駄目だと思う。話下手なのも孤独に近いことなんじゃないかな。
71・56は友達が不快な気持ちにならない様にと、必死に考えてる。
まず自分をどうにか〜・・・じゃなくて、一番に相手の事を考えてる。
だから56はしっかりとした自分というものを持っているような気がする。
私たちにとって、とても魅力的だよね。
自分というものは人と関わらなくちゃ現われてこなくて、
自分の事ばっかり、自分の為になんかしようとかじゃ
人と関わることは困難。
パンティさんの言ってる事が分からないのは、まだまだ自分ばかりに
目が行ってるからじゃないかな。
つまり会話って相手を思いやることみたいなふr¥tgy
ごめんうまく言葉にできないや。


150 :
>>148
あなたって振られた途端に相手を悪く言うタイプだろうね。
思い通りにいかないと相手に攻撃的になる。
もともとあなたに話し掛けてないんだからかまわないでくれるかなあ。
ここはあなたのRースレじゃないですよ。
いやまじで。
>>149
私と56さんを比べて遠回しに私を自己中って言ってるよね。
でもそうだと思う。
反省して自分でも考えて行動してみますありがとう。
あなたも魅力的だよ。

151 :
本当考えた方がいいと思う。自分のためにも。

152 :
なに、人間誰でも余裕がない時は嫌な奴になるもんですよ
窮地に追いやられた時にその人の本性が出る、って言うけどね
そんなん嘘ですよ
誰でも窮地に追いやられたら嫌な奴になるもんです
そうならない人は、他にまだなにか支えになるものを持っているというだけの話でしょう
私はそう考えています
人は比較するのが好きだから、それを本性だなんて言って話の種にするんでしょうね
ですから「思い通りにいかない自分」を責める事なんてないと思いますね
そんな事よりこれからどうするか、が大事ですよね

153 :
ところで。
トークの技術が欲しい、って言ってるけど
みんなはトークの技術を上げるためにはどんな事をすればいいと考えてるの?
自分で考案した練習法とかってある?

154 :
>>144
結果はどうであれ146さんはパンティ氏の第三段階「役にたとう」のスタンスでいるのに対して、
144さんは「役にたとう」どころか相手をけなしています。
そして、56さんと自分を比較していますし、置いていかないで。と自己中ともとれる発言もありました。
これじゃ駄目です。
ハッキリ言わせてもらうと、あなたはパンティ氏の発言を理解出来ないのではなく、
理解する姿勢にないのです。56さんとの大きな違いはそこです。本気で自分を変えたいのであれば、しっかり気持ちを改めて下さい。

155 :
言葉だけならなんとでも言えるしねえ
ポジティブな言葉ってネガティブを誤摩化すために使われるからねえ
ポジティブな自分に価値を求める人の方が自己中なんだと思うよ
誰かのためにお行儀よくするより「己の怒り」と向き合う事の方が大事だと思うなあ

ふへへ、かなりタチ悪いね、俺

156 :
>>148
> あなたって振られた途端に相手を悪く言うタイプだろうね。
> 思い通りにいかないと相手に攻撃的になる。
この言葉、あなたにそっくりそのまま当てはまるよw
助けを呼んどいてお望み通りの答えじゃなかったからキレるとかw
そんなギャンギャン言ってたら誰もアドバイスしたいと思わないよ。
(媚びへつらえとか崇め奉れとかいう意味ではないから曲解しないように。)
あなたの言う通りあなたは自己中心的だよ。
反省するとか言って同じことを繰り返すに違いない。

157 :
スマソ、>>156>>150へのレス

158 :
>>153について
誰かなんかない?

159 :
>>158
頭の中で、「自分だったらどういう風にしゃべるか」を意識しながら
“他人同士で”話しているのを聞くようにする。
そうやって、
「こういう場合はこういう風にすればいいのか」
という、会話におけるパターンとバリエーションを蓄積していくことで、
似たような状況になった時にアワアワしないですむようになる。

元来は、仕事上での電話でのやり取りや打ち合わせ等をスムーズに進めるために始めたことだけど、
仕事を離れたところでもかなり効果的だった。

160 :
なるほど。
ありがとうございます。
誰か他にもありませんか?
今考えた案でもいいです。

161 :
わかったって言ってるのにわかった事何度も言ってくる人ってなんなの?w
反省してる人をさらに叩くなんて悪趣味。
嫌な自分に酔ってるやつもどうかと思う。
とにかく、パンティに話し掛けてるのに他の人はレスしてくるなって感じ。
変な無責任な事言っといて、その説明もしないでバカとか言うやつはもうここにこなくていいよー!

162 :
>>153
トークの練習っていうのがそもそもおかしい気がします。
まずは自分のキャラを知る事じゃない?
似合わない事しても引かれるだけだし。
自分の生活を誰かにムービーで録ってもらって見てみたら?
自分を客観的に見れそう。

163 :
パンティだけが目当てなら最初の「変な無責任な事」はスルーしときゃいいじゃん。
喧嘩売るから色々言われるんでしょ。

164 :
>>163
売ってない売ってない。どっちもどっちって事でもうその件はよろしいでしょうか。
スレチなんで。

165 :
>>160
そういうことなら、元スレに書いたほうがいいんじゃないの?
俺はここはパンティ専スレだと思ってるから、パンティとやり取りしないなら
スレ違いだと思ってるけど。

166 :
自分を受け入れられた段階で会話できなくても
もう成功のような気がします。
なぜならもう悩みでなくなるから。
でもそれが難しい。

167 :
受け入れようとするから受け入れられなくなるのさ
いいかな、自分を苦しめてるものってなんなのかよく考えてごらん
それは「自分の決めつけ」なんだよ
決めつけてしまえば決めつけられなかったものが生まれるだろう
そして決めつけたものの中に自分が入れなくなると人は苦しみだす
だからなにも決めつけなければいいのさ
君達はわざわざ自分を苦しめるための考え方をしてるのさ
建設的でないのさ

168 :
167自身は受け入れられたの?
もう会話下手は解決したの?

169 :
んん?
受け入れてないよ
会話下手も解決してない
相変わらず悩んでます

170 :
>>167
理屈はぼんやりと分かった。
けど、そうやって現実から目をそらして
逃げてばかりいたら思考停止人間にならない?

171 :
あるお店に買い物に行こうと思いました
一番近い道が通行止めになっていました
私は腹を立て途方にくれ苦しみました
そして腹を立て途方にくれ苦しみました
そして腹を立て途方にくれ苦しみました
ずーっと繰り返す
自分のコンプレックスに苦しむ事って
これと同じ事だよね

172 :
一番近い道が通れないなら
別のルートで行く 事を普通考えます
あえて遠回りして景色を楽しみながら行く、交通手段を変える、新たな道を切り開く
などなど色んな代替案があるでしょう
どの代替案も一長一短です
ていうか買い物にいく道の選択で「この道が正しい」なんて普通考えません
そもそも目的地を別のお店にするという選択もあります
もっというと買い物に行かないという選択だってあるわけです
だけれども
ひとつの道に固執してしまう自分は一体なんなのでしょうか
世界は上下四方八方に広がってるわけで
他の道がない、なんて普通考えられるものではないわけです

173 :
>>170
会話下手で悩むような人ってたいてい
精神的プレッシャーを大事にする
タイプだと思うんですねw
なにもしないうちにあれこれ考えすぎて何もできなくなるタイプ
ホントは些細な問題を大きく考えすぎてるんだと思います
まあとにかく
理屈より行動を大事にすればほとんどの悩みというものは解消されるもんだと思います
行動を起こす際の精神的プレッシャーはできるだけ取り除けた方がいいでしょう
建設的、というのはそういう事です
しかしそういう風に考えだすとやはり目的的になって
また同じ穴にハマったりするわけです、そのへんのバランスはなかなか難しい
でもそんな自分もまた受け入れていく、丸ごと受け入れていく
ま、こんな駄文書き綴っても理解されるわけもないのですが
簡単に言うと「生かされている事を感謝する」という事ですね

174 :
>けど、そうやって現実から目をそらして
>逃げてばかりいたら思考停止人間にならない?
この認識があなたの中での大きな「決めつけ」のひとつなんじゃないですか?
現実から目をそらす、ってなんですかな?
逃げてばかりいる、ってなんですかな?
思考停止人間、ってなんですかな?

175 :
>>172
>ひとつの道に固執してしまう自分
「正解」をほしがる人に特徴的な心の働きだね。
「他の道を行ってもうまくいかないかもしれない。
 だったら少なくとも“一番近い”ことが分かっているこの道の方がいい」
他の道を選ぶということは、それだけである程度の(最低でも「遠回りになる」という)リスクを負うことになるが、
結果が見えてないのに未知のリスクを負うのが嫌なものだから、
とりあえず今分かっているリスク以上のものが見当たらない「一番近い道」に固執する。
(実のところ、その道が本当に一番近いかどうかはどうでも良くて、
 「この道のことなら分かっている(分かったつもりでいられる)」という安心感の方が遥かに重要)
このスレや他のスレで頻繁に見かける
「どうすればいいですか?」
という質問、あれなんてまさに
「未知のリスクを負いたくない」「あらかじめ正解が欲しい」
という気持ちの表れ。
で、言うまでも無くリスクの無い行動なんてものは存在しない。
その大小の差こそあれ、何かをする(あるいはしない)以上、
「その結果どうなるか分からない」というリスクは常に厳然と存在するため、
リスクを回避してばかりいると、そのうち何も出来なくなる。
ま、ありがちなパターンだわな。

176 :
自分はパンティさんのスレ見てて少し気が楽になった。
意識が常にマイナスに内に向かってるから、会話しにくいし辛いって事に気づけたから
車校で視野をなるべく外に、広く持つようにと習ったのを思い出した。会話も近い物があるなって
会話下手から自己嫌悪になってる人には有効かも。パンティさんありがとう
・・何故その名前なのか少し気になってます

177 :
前スレで確か、「単に好きだから」と言っていたはず。
パンティは自分もねーよと思ってた
言ってることは真面目なのになーw

178 :
パンティさんこんばんは。
なかなかイライラから抜け出せません。
今日も母親にイライラしてしまいました。
母は酔っていて、なんだか嫌な感じだったんです。
私は、「なぜそんな言い方しかできないんだろう」
「私も母に似てるのかな」
「違う親に育てられたらもっと違ったのかな。」
「イライラする…イライラしたくないのに。母のせい?自分のせいなんだろうな。あ〜…」
などと考えていました。
でもなんとかイライラを抑えようとして、笑顔で「そういう言い方しない方がいいよ〜」とか言ってたのですが、
最終的には「お母さんお酒飲むとムカつくし気持ち悪い」
と言ってしまいました。
イライラするとパンティさんの言葉を忘れてしまいます。
目標を高く、ポジティブに!と思っても、どうしたらいいのかわからないし、
最近前向きになれて嬉しかったのに、よりによって身内である母親に邪魔されたような悔しさがぬぐえません。
母親のせいにしてしまってるのは間違ってるんだと思います。でもそう思ってしまいます。
母と私に似てる部分があるような気がしてさらにイライラしてしまいます。
まだ冷静になってないのでメチャクチャな文章でごめんなさい。
なんだかまた振り出しに戻ってしまったみたいで悲しいです。
イライラしてる自分が不細工すぎて吐き気もします。
母を嫌いなわけではありません。いなくなったら悲しいし、感謝もしています。
が、嫌な所も沢山あります。
母親を見てると、まるで自分を見ているようで嫌な気持ちになる事もあります。
なんか今自分がすごく嫌です。
いろんな事を母親のせいにしてしまってる気がします。
乗り越えたい…助けて下さい。

179 :
頭おかしいんじゃないの?ここは何でも相談スレじゃない
精神科に直行しなよ

180 :
不安定になるから安定があるんじゃないか
安定のあとは不安定、不安定のあとは安定だよ
今の日本のような死と向き合えない国じゃ
「安定信仰」が生まれるのはしょうがない事か
安定している自分は正しい、安定していない自分には価値がない、みたいなさ
どうして不安定である事を嘆く
安定が欲しいなら不安定を受け入れればいいんだお
安定を求めすぎるから
安定じゃない状態からもらう精神的ダメージが大きくなるんだよ
不安定を受け入れないから
不安定になる理由をじっくり観察できなくなるんだよ
ポジティブの反対はネガティブ ではないんだよ
ポジティブが存在する時点でポジティブはネガティブを内包してんのさ
それじゃあポジティブ(ネガティブ)の反対とはなんだろうね

181 :
道の話わかりやすい。
確かに全然知らない道は、今までで嫌な思いをしたパターンを想像して
絶対に頑なに進もうとしない。動けない。
関係ないかもしれないけど私は会話に限らずに何か単純作業をする時でも
自分が決めた方法だけを頑なに守ろうとするところがあるような。
もっと楽に出来る方法があるとしても軌道修正すること自体が恐い。
>>178
大丈夫?
もう会話どうこうじゃない気がするよ。
もっと身近な人に相談した方がいいと思う。

182 :
塞翁が馬?

183 :
パンティはまだかね?
   ___
  |   |
 /|  _|  ∧∧
`/_|___|_ ( 。_。)
‖::( ・∀・) /<∇>
‖:/<、∞/>\::;;:/
‖|  <、/>‐|と)」
‖|  o  o ζ:::|
\~\_(久)、ニノフ::|
‖\______\
‖i i ハi ハi ハi ハ|)
‖\|i^T~^〜〜~^|i
‖ ‖ | | | ‖
  ‖ ( ̄ ̄) ̄)‖
     ̄ ̄ ̄'


184 :
前は、何かやらかして不意に自分って負け組だなあって思ったとき
「いやいや俺は勝ち組だよ」って無理やり言い聞かせてたけど
最近は負け組だって感じることがあっても「そうだよ負け組だよ。何をやっても駄目駄目だよ」って思うようになった。
受け入れるってこういうことかって思った。

185 :
>>184
それは自分を責めてるのかな。。なんだか辛そう。
勝ち組負け組って考えない方が良いのでは。
例えばだけどスベったことは事実でも勝ちか負けかとか駄目か駄目じゃないかは
自分が勝手に決めてることじゃないかな。面白い人だって失敗することあるし。
事実でないことまで受け入れる必要はないと思う。
>>184の状況がわからないし全くの勘違い斜め上発言だったらゴメヌ

186 :
>>177
そうなんだ〜ありがとう。気になってたの解決
何やら好きというと頭にかぶっている古典的ないけない姿を
思い浮か・・・ごめんなさいパンティさん。

187 :
同じだ〜
私も想像してしまっ・・・ごめんなさいパンティさん。
FAR EAST RHYMERS の for yourself っていう
歌のサビの部分、なんだか胸にぐさりとくる。
ここにいる人にぜひ聞いてもらいたい。


188 :
辛いことから逃げないという三つの法則。成長できそうです。
しゃべれたらやっぱり楽しそうだしな。

189 :
パンティさんの降臨をいつも楽しみにしています。
自分は、第1段階の「喋りが下手な自分を受け入れる」というのが、
どうしてもうまくできずにいました。
そんな時、他スレで『EFT』という心理学のテクニックを知りました。
脳の仕組みを利用して、体のツボを刺激すると、あら、不思議。
悩みが3〜4分で解消されるというものです。
自分は会話下手で、過去にいやな体験をたくさんして、
心療内科にもお世話になったことがあるので、
ひとまずはEFTで過去の会話下手による辛い体験を癒すことから始めました。
んで、少しずつ3段階法を進めたら、だんだんと喋りの苦手意識がなくなってきた気がします。
まだユーモアを交えてペラペラ喋る…とかはできませんが、
とりあえず「下の下の下」から、「中の中の下」くらいのスキルになったと思います。
EFTについては心理学板に専用スレがあるので、興味のある方はのぞいてみてください。
パンティさんが来ない期間は、やっぱりスレがさみしくなりますねぇ。
もっといろんな話が聞きたいです。

190 :
q

191 :
パンティです。
寒くなってきました。
風邪などに気をつけながら、生活をたのしんでくださいね。
では、順番に答えていきますね☆
前に決めたとおり、次の順序で書いていきます。
-----------------------------------------------
【総括】
【個別レス】
>>107 >>108 >>118 >>120 >>124 >>126 >>145 >>176 >>178 >>189
-----------------------------------------------
時間的に、最後までレスできないかも知れません。
その場合は近いうちに追加レスしますね。

192 :
【総括】
いくつか要望も見受けられましたので、
今回は、【個別レス】では具体的な例を交えつつ書いていこうかと思います。
ただ、具体的な話を書いても、それはあくまで例です。
その言葉尻をとらえるのではなく、
下に流れる意識・スタンスを見てくださいね。

さて、この【総括】では
「役に立つ、ということの解釈に関して」を
少し掘り下げて説明したいと思います。
前にも書きましたが、「役に立つ」ということを正しく解釈できれば
内向的な性格の人も必ず、外部に興味が出てきます。
そして、その場に滞在することが容易になります。
少し長くなりますが、大切な部分です。
では、書きますね。

193 :
まず、みなさんは喋り下手であるが故に、
喋りにこだわり過ぎてしまう面が多分にあります。
まずは、このことを理解する必要があります。
コミュニケーションは、バランス感覚で成り立っています。
ギブアンドテイクではありませんが、人は、
コミュニケーションで同じ場に滞在している時、
無意識に与える・与えられるのバランスを感じています。
このバランスが崩れて
「与えてばかり」「与えられてばかり」になると
与えてばかりの人は、つまらなさを感じ、
与えられてばかりの人は、居心地が悪くなり
お互いに離れていきます。
喋りで人を笑わせることが得意な人は
喋りによって与えています。(=役に立っています)
ですから、人が集まります。
しかし、集まっていく人も、何か与えるものが無ければ
バランスが崩れて、一緒にはいられません。

194 :
それは、
●その人の話を笑いながら楽しく聞くこと だったり
●その人の話に上手くツッコミを入れること だったり
●その人にうまく質問すること だったり
●その人と同じように、喋りでその人を笑わすこと だったり。。
します。
今挙げたのは、すべて喋りで与える(=役に立つ)という例です。
しかし、喋りが全くできなくても、与えることが出来ます。
それは、
●その人の興味のある分野に詳しいこと だったり
●なにかそのグループでイベントを計画したとき、
 その情報を集めてくること だったり
●自分の特技・趣味を披露すること だったり。。。
します。
このように、喋りでなくても、与えることは出来ます。
しかし、ここが重要ですが、喋りで悩む人は
“自分が喋り下手なのに、喋りで与えようとする(役に立とうとする)”
傾向にあります。
だから、悩むのです。そして、出来ないことをしようとするから
あなたの出来ること(=良い面)が発揮されません。
喋りが苦手な人は、優しい人が多いと以前書きました。
しかし、その優しい良い面が、押さえ込まれてしまっています。
“出来ない喋りで与えようとする”ことで、
あなたの良い面が発揮されないのです。

195 :
さて、話をより理解してもらうために
ここで、「家族」の話をします。
みなさん、それぞれにいろんな家庭事情があると思います。
その家族で過ごしているとき、
それぞれの役割、キャラが、なんとなく決まっていると思います。
しかし、べつに「お前はこれ、お前はこれ」と役割分担したわけではないと思います。
なんとなく、決まっていると思います。
例えば次のような一家がいたとします。
●あまり話さないが、経験豊富なおじいちゃん(A)
●よく喋るが、結構毒舌なおばあちゃん (B)
●真面目で無口で優しいお父さん (C)
●世話好きで、明るいお母さん (D)
●要領がよく、リーダーシップがあるお兄ちゃん (E)
●しっかり者で、計画性のある几帳面なお姉ちゃん (F)
●ひょうきんで周りをいつも笑わせる弟 (G)
●読書好きで物静かな妹 (H)
●かわいいだけが取り柄の猫 (I)
上手くいく家庭というのは、
それぞれが
「自分のできることを活かして家族に貢献しよう」
という発想でいます。
いっぽうで、
上手くいかない家庭は、
「自分ができることを活かして」ではなく、
「自分がなりたい自分で、家族に貢献しよう」
と考えている場合が、多いです。

196 :
例えば
Cが「自分はGやEのような、家族のムードメーカーになりたい」
と思っていて、無理してするとどうなるでしょう。
当然、上手くいきません。
上手くいかないけれど、依然として、Cの欲求は
「自分はGやEのような、家族のムードメーカーになりたい」です。
そうなると、イライラし始めたり、
上手くいかないのにムードメーカーを演じて、
強引に押し通したりします。
これがトラブルの元です。
Cの良い面は、真面目で、優しいところです。
無口なのも良い面があります。
笑って他の家族の話を聞くだけでも、
Cがいることで、家庭に安定感や安心感が出ます。
また例えば、
GがHに憧れて、無理に物静かになろうとしても、
これまた上手くいきません。
いい母親にはなれないのに、いい母親を演じる人も
上手くいきません。
つまり、苦手なのなら、そこは出来る人に任せればいいのです。
出来ないのに、出来る人を演じるから、上手くいかなくなります。
ただ、任せるだけでは、家族の中で貢献できないことになります。
「自分が出来る役割はなにかな」と考えるのです。
上手くいっている家庭は、これが出来ています。

197 :
なぜ、「家族」を例に出したですが、
家族は、否が応でも、一緒に生活しなければいけないメンバーです。
取り繕って接しても、メッキがはがれてしまうため、
本来の自分でいることしかできません。
しかし、喋りで悩む人は、学校・会社・その他で、深い関係を持てていません。
自分から、メッキがはがれる前に逃げ出すからです。
そのグループ内での「役割分担」が確立する前に、逃げ出します。
そして、メッキが剥がれないように、表面的な会話テクニックを学びます。
これだけたくさん学べば、メッキが剥がれないだろう、という安心感がほしいのです。
しかし、「家族」のように長時間一緒に過ごすときに
出てくるコミュニケーション能力こそが、
本来の、あなたのコミュニケーション能力です。
ですから、学校だけであったり、
自分が調子がいいときだけ会ったりする
友人・同僚・上司との会話はだけでは、あまり参考にならないのです。
そういうその場しのぎ的なものだけに注目していても、
コミュニケーションで大切なことは見えてきません。
ですから、家族を例に出しました。

198 :
ここで一つ、よく受ける誤解を解いて、【総論】を終えます。
“上手く喋れてる人は、いちいち「貢献とか、役に立つ」なんて考えてねぇよ”
という意見です。
おっしゃりたいことは良く分かりますが、
私が伝えようとしていることはちょっと違います。
喋りで悩む人は、
意識的に「貢献・役に立つ・与える」といったことを考えることで、はじめて、
上手く喋れている人の無意識くらいになる、ということです。
上手く喋れている人は確かに、「貢献・役に立つ・与える」などと考えていません。
(もちろん少しはかんがえているでしょう)
それでも上手く喋れるのは、もともと外部に興味があるからです。
喋りで悩む人は、もともと外部に興味が薄いです。
上手く喋れている人と同じくらいに外部に興味を持つことで、
会話が上手くいくようになります。
その、外部に興味を持つきっかけとして、
「貢献・役に立つ・与える」といったことを考えるのが有効、
ということです。

199 :
そして、外部に興味が持てたとき、それが普通になったとき、
「貢献・役に立つ・与える」ということは意識から無くなっているでしょう。
意識から無くなっても、自然に、役に立つことや、貢献が出来ているからです。
具体的には
「相手の話を引き出すんだ」と意気込んで聞き上手になろうとしなくても
自然と、“自身の興味から”話を引き出しています。
「相手を誉めなきゃいけないんだ」と意気込まなくても
自然と、“自身の興味から”相手を誉めています。 
このようなことがおきます。
私や私の周りの人はみんな、
このような手順で、喋りの悩みから解放されています。
以上で、総括を終わります。
予定がありますので、いったん終了して
個別レスはまた後ほど書きますね☆

200 :
うお!パンティさんだーーー
パンティがんばれ!!応援してますです。

201 :
さぁて、来週のパンティさんは〜

202 :
あ、パンティさんが来てくれた。良かった〜
今回の例もふむふむと納得しながら読んでます

203 :
パンティです。
時間の許す範囲ですが、書きますね。
【個別レス】
>>107
私ならこう答えます。(あくまで例ですよ)
●「大丈夫、この子は敢えて薄着にさせてるのよ」
●「ありがとう、でも大丈夫よ」
このような感じです。そして、次の話題に移るか、
同じ話をさらに相手がしたそうであれば、聞きます。
107さんは、そんなあっけないのでいいの?と思うかもしれません。
107さんは、
>「そんなことないよ!子供はこれでいいんだよ!いちいち口出ししないでよ!!」
>ということが言えないのです。
ということで、イライラされているようですが、なぜそうなるかというと、
コミュニケーションを、「表面的な言葉」だけでとらえているからです。
ですので、107さんは、これからお話する事を念頭に、会話してください。

204 :

今回のケースでは、表面上の言葉や、主張の相違はどうであれ
根本は
“相手は、107さんの子供が風邪を引かないか心配している”
ということです。
相手の意識が、107さんの何か役に立てる事、
相手自身の事ではなく、外部・他人についてのこと、に
向いていることに注目してください。
今後は、説明の為に、これを【外向意識】と呼ぶことにします。
また、これとは逆に、
自分自身に関する事への意識を【内向意識】と呼ぶ事にしますね。
これら外向意識や内向意識のことを総合して、
会話における根本的な意識として【根本意識】と呼ぶ事にします。
ちょっと面倒かもしれませんが、これを踏まえて聞いてください。

205 :
107さんは、今後は、根本意識を見ることで、コミュニケーションが上手くいきます。
表面上の言葉(ものの言い方・言葉遣い)や、考え方(種類・違い)というものは、
まず根本意識を見た後に、見るものです。
つまり、この場合、相手が
「あら〜!!これしか着せてないの?!寒くてかわいそう!!」でも
「あんた、子供に風邪を引かせたいの?もっと気を配りなよ」でも
「ちょっと。。この薄着はないんじゃない?それでも親?」でも
どんな言い回しでも、相手が発信している根本意識は同じです。
外向意識として、話しています。
ですから、まずは、自分の子供を心配してくれた事に関して
107さんはありがとう、という気持ちを持つのが、
喋りで悩んでいない人の普通の感覚となります。
なので、今回の場面では、喋りで悩んでいない人はイライラしません。
する理由も無いからです。

206 :
107さんが何故イライラしてしてしまうかというと、
根本意識を見ることをせず、
子供に服を着せるか、着せないか、という考え方・意見の相違にだけ
注目してしまっているからです。
ですから、話がすぐに
“どちらの考え方が正しいのか?” という議論的になってしまい、
イライラしてしまうのです。
例えて言うと、
自分が誕生日プレゼントをもらったけれど、
自分にとっては邪魔になるだけのようなものだった場合に、
プレゼントをもらったこと自体に対する
「ありがとう」を飛ばして、プレゼントの中身にだけ注目して
「こんなのいらないよ〜」といっているのと、構図はほぼ同じです。
根本意識を見ることを飛ばして自分の考えを相手に話すと、
“心配してくれてありがとう” のニュアンスを自分の中に持っていないので
全く同じセリフを言ったとしても、違う響きを持つでしょうし、
その後の会話の展開も変わってくるでしょう。

207 :
「大丈夫、この子は敢えて薄着にさせてるのよ」と答えれば
相手にはこの「大丈夫」という言葉が響きます。
心配してくれているけれど、大丈夫よ。ということを伝えるのがまず先です。
その後に、
自分が何故、「子供を薄着にさせているのか」を伝えたければ、伝えればいいでしょう。
ここにもポイントがあります。
同じ伝えるにしても、喋りで悩んでいない人は
「何故薄着にしているのか、を伝える事で、
 心配してくれた相手の、心配を無くしてあげよう」
という動機で、伝えています。つまり【外向意識】で伝えます。
ですから、言葉にトゲが出ません。たとえ、表面上ではきつい言葉遣いで伝えても
つまり
「うるさいわねえ、この子は暑がりでアセモ体質なのよっ、大丈夫よ!」と言ったとしても
外向意識でその言葉を発していれば、相手にトゲを持って伝わりません。
コミュニケーションが成り立ちます。

208 :
逆に、
喋りで悩んでいる人は
「何故薄着にしているのか、私の考えを分からせよう」
という動機で、伝えています。つまり【内向意識】で伝えます。
( 自分の考えを、相手に分からせよう・伝えよう、というのは
意識が自分に向いています。外向意識との違いが、分かりますでしょうか?)
ですから、言葉にトゲが出てしまいます。たとえ表面上で優しい言葉で伝えたとしても
つまり
「うちの子は、アセモ体質なのね。だから敢えて薄着にしてるのよ〜。」と言ったとしても
その後に相手が
「でも、子供は風邪引きやすいのよ〜、もっと厚着させなきゃ」と言ってきた日には
イラっとしてしまうでしょう。
根本意識を見る事で、
相手が外向意識で話しているか、内向意識で話しているかがわかります。
相手が外向意識で話している場合、
“相手に対する感謝の気持ち” が湧きますから
自然と、正しいか間違っているかの議論にはなりません。

209 :
また、このケースは私が以前話した
「目標を高く持つ」ということとは関係がありません(笑)
目標を高く持つ、ことでのイライラ解消のケースは
例えば以下のような場合です。
●会社で企画を通したいし、企画の内容もいいが、
 会社の構造的にそれは出来ない事に関するイライラ
●自分のほうが明らかに能力があるのに、
 能力のない上司の権力に振り回される場合のイライラ
など。。
ですから、今回の相談とは、関係ないと思っていただいて結構です。
以上です。いかがでしょうか?
107さんは、今回お話しした、相手の根本意識を見る、ことで
コミュニケーションが劇的に改善される可能性があります。
実践したり、今回の話で理解できない事がありましたら、
書き込んでくださいね☆

210 :
予定がありますので、いったん終了して
他の個別レスまた後日書きますね☆

211 :
>>203パンティさん!!!!
レス、ありがとうございます。
なあああああああああああああああ!!
もう、超、目からウロコです。
確かに私は内向意識にばかり、気を取られていました。
早速実生活で実践してみます。
もう一度、パンティさんのレスを読み返してみます。
本当にありがとう。本当にありがとう。
なんだか自信がつきました。

212 :
今回のレス、身にしみた…
自分は人当りがやわらかいと言われるし過激なことは意識して口にしないようにしてるのに、
何故引かれるときがあるのかについて。
人徳がないからナメられるのかと思ってたけど、口べたってこういう根本的な意識に原因があるんだろうね。
ちょっと発想があまりなかったもので、理解に時間がかかってるが整理して考えてみたいと思う。
それと、パンツさんへ質問。
「嫌われたくない」って思いに基づいた行動が余計自分の首を絞めることには納得で、
自分の好きな人間相手だったり、嫌いではない人間相手へのコツとしてなら納得できるんだけど、
逆にお互い嫌いあってるような相手にはどうしたらいいんだろう?
それでも役に立てることはないかどうか考えるべきなの?
経験的に、特にえらそうな性格の人相手にそれやってると、都合いいようにされてしまうと思うんだけども。

213 :
うんうん、自分もパンティさんの書き込みをいつも楽しみにして参考にさせていただいてるけど、
同様の疑問が湧いてきた。
自分の身近に、口を開けば愚痴&人の悪口しか言わないババァがいて、
例えばそういう人とはどんな会話をすればよいのか解らない。
ババァ「またこんなところにこんなモノ置いて。きっとまた●●さんが置きっぱなしにしたのね!」とかそんなんばっかり。
自分はいつも「ハァ…。」しか言えない。

214 :
あたしも同じ疑問が浮かんだw
107さんへの回答にしても、明らかに悪意で言ってきた場合はどうすればいいんだろう。
確かに相手の気持ちを汲み取れば、今までならイライラしてたような言葉にも感謝できそうだ。
けど、どう考えても悪意にしか思えないような態度の人もいると思う。
子供の風邪を心配してるんじゃなくて、母親として失格だ!というのを伝えたいんじゃないかと思えるような相手にはどう考えるべき?
そんな相手にありがとうって言うのは、よけい相手を刺激してしまうような…。
わざとイライラさせようとしてくる人っているよね。
それも、外向意識をもてば、今までと違う対応がとれるのだろうか。
あたしはイライラしたら頭が冷静に働かないw

215 :
パンティさんは、本当にすごいなぁ、と思う。
この3段階法は自分で考えたの??
特許モンかもしれない。
自分は話下手に悩んで前スレに来たけど、
パンティさんの書き込みを見て、初めて具体的に会話に対する意識が変わった。
まだ、会話上手とは呼べないけれど、なんだか今度こそ変われそうな気がする。
パンティさん、忙しい中のレスで大変だとお察しします。
でも、自分、パンティさんの書き込みが本当に楽しみです。
これからもがんばってください。

216 :
前にここのスレで何度か言い合いになったけど
相手が表面上の言葉しか理解しなくて誤解されたり
逆に同じ理由で自分が突っ込まれたりしてた。
ここが掲示板だというのもあるだろうけど。
話が噛み合わなかったり喧嘩になる時ってこういうことが原因なの多い気がする。
これから気を付ける。

217 :
そういやパンティの提唱する第3段階についても誤解が多かったね。
パンティの言葉をそのままとるだけでなくて自分の中で咀嚼することが必要なんだと思う。

218 :
アスペルガー症候群と言われる発達障害の人でもトレーニングすれば
会話上手になれますか?

219 :
敵意を持って悪態をついてくる人のことが上に上がってるけどこれは例外じゃないかな。
基本スルーで良いと思う。無視じゃなくてかわす、みたいな。
自分の周りにも敵意を丸ごとぶつけてくる子がいるけど
友達にアドバイス貰ってから「また言ってるな〜ホイホイ」と思うようになった。
何故彼女が噛み付いてくるのかわからなかったが、思考が子供っぽくて自分中心なだけだとわかってから
真っ正面からぶつからず喧嘩にも乗らなくなった。楽。
どうしても仲良くしなきゃいけない状況とか会社の人間関係とかはわからないけど、
全ての人とわかり合おう仲良くしようというのは所詮無理じゃね。
コミュ力がある人でもなんとなく苦手な人物はいるだろうし
よく見ると仲良くしているようで一線引いてたりするよ。
良い関係を維持する=心の底から仲良くしなければいけない ではないと思う。
どっかでうまくかわさないと疲れちゃわないかな。皆真面目過ぎると思う。
私見長文スマソ。

220 :
カキコしてみたけどなんかわかりにくかったorz
えと 要するに、悪態ついてくる人の根本意識を見ること自体は
色々な人の考えを理解する訓練になると思う。
だが、それが悪意あるものや自分を攻撃する為のものだったら感謝までする必要はないってこと。
パンティ氏も「自分の子供を心配して言ってくれたのだから」感謝しようと言ってるだけであって。
向こうにその気がないことまで礼を言う必要はない。
嫌味として礼を言うのもありだけどw

221 :
パンティさんへ。>>107です。
レスいただいてから、パンティさんのアドバイス通り、
「相手の根本意識を見よう」と意識して過ごしました。
意識を始めて4日が経ちます。
実は>>107で相談した、身近な相手とは同居中の旦那の祖母のことなんですが、
この4日間でずいぶん関係が良くなりました。
いままで口出しされて鬱陶しいと思っていた祖母のたくさんのアドバイスが、
根本意識を見ることによって、
「ああ、この人は心配性で娘のでいろいろと気遣ってくれているんだなぁ」と思えるようになりました。
また、私も返事をする時に、「どちらが正しいのか」の議論をやめて、
まずは「心配してくれてありがとう。大丈夫だよ。」を伝えるようにしたら、
今まで、『口出しされる→私反論する→さらに相手に言いくるめられる→私イライラ』…と、悪循環だったのが、
『アドバイス受ける→私「ありがとう、大丈夫」→話が別の流れへ』…というパターンになり、
かなりストレスが減りました。
つづく

222 :
つづき
今回で気づいたのですが、私は今まで、祖母以外の話し相手にも
「どちらの考え方が正しいのか?」に焦点を当てて、会話をしてきたことがわかりました。
これまで私は自分の弱みを見せる会話が大嫌いでした。
例えば、「風邪をひいて病院に行った」とか、「通販で買った商品が届いたらイマイチだった」とか、
そういった話をすると、必ず相手に「栄養のバランスが悪いから風邪を引くんだ」とか、
「通販なんか怖くて危ないのにそんなのに手を出すからだ」とか、
口出しや批判をされて、それに反論するのが鬱陶しかったからです。
まさに「どちらの考え方が正しいのか?」に焦点が当たり、無意識に議論しようとしている状態でした。
でも、今回のレスを見て、「まずは『心配してくれてありがとう』。そして『大丈夫だよ』」と意識をしたら
その相手の情報(口出し)が合っていようとなかろうと、関係無くなりました。
それは、是か非かの議論ではなく、別のところに意識が向くようになったからです。
今までは「相手の間違いを、角が立たないようにどうやって訂正しようか、
批判したらナマイキだと思われて嫌われないだろうか」とビクビクして挙動不審だったのが、
これからは、私は返事をする時にただ「相手の心配を取り除いてあげよう」と意識すればいいだけだからです。
これなら簡単です。ビクビクする必要もありません。議論にならないので批判されることもありません。
批判されないので弱みを見せる会話も平気です。
自分の失敗談も平気で伝えられます。
自分の殻に閉じこもって秘密主義だったのが、少しだけオープンな人になれます。
まだ、祖母の言葉に、一瞬「イラッ!」としてしまうことは正直ありますが、
そんなときは落ち着いて、「大丈夫、相手の心配を取り除いてあげよう」と、自分の中で唱えました。

223 :
私もなんだか変われそうな気がします。
パンティさん、お忙しそうですが、どうか頑張ってください。
今回の件は本当に参考になりました。相談して良かったです。
とても感謝しています。
本当にありがとうございました。

224 :
パンティです。
書き込みしてくれたり、回答に対してフィードバックを書き込んでくれた
みなさん、ほんとうにありがとうございます。
みなさんからフィードバックをいただけることで、私自身も活力になります。
とってもうれしいです。私自身も救われています。
今質問がたまっていますが、必ず回答しますのでもうしばらくお待ち下さい。
(急に忙しくなったもので。。)
また急を要すると思われる(苦しんでおられそうなので)
書き込みだけ、とり急ぎ短くお答えしておきます。
>>178
相手(この場合母親)を変えることは出来ません。
変えようとしてはいけません。
相手が変わる可能性があるとしたら、ただ一つ、
相手を理解し、かつ、自分が楽しく生きていることで
相手のほうから憧れさせることだけです。
そうなると相手から自動的に変わります。

225 :
この場合、相手を理解するとは
喋りに悩んでいる人が、もがいてもうまく喋れないのと同様に
「お酒をのんでムカつくことを言ってしまうのをやめられない」という
分野は違っても、同じことだと想像することを言います。
赤の他人であれば、なんだこいつは、でその後は近寄らなければいいでしょう。
嫌いではないあなた自身のお母さんであるなら
まず、理解してあげるべきです。
「お酒飲むとムカつくし気持ち悪い」という結果を見るのではなく、
なぜ、お酒を飲んでしまうのか?を想像してみてください。
きっとお酒を飲まざる得ない理由があるはずです。
それを知れば、178さんは母親に理解を示し易くなります。
取り急ぎなのでこんな感じです。
ほんとはもっと詳しく書きたいのですが。。
次からは>>108から回答していきます。
では、また☆

226 :
パンティです。
今週もお疲れ様でした。
みなさん、喋りのほうの調子はいかがでしたでしょうか。
では、回答の続きを。。
>>108
面白い話が出来るかどうかは、
私が提唱している3段階法とはまた別の問題となります。
以前もお伝えしましたように
面白い人とつるむことで、話し方を体で吸収するのが最短ルートです。
そして、喋りが下手でも面白い人とつるめるようになれるのが、
この3段階法です。
ほほえましい流れになったことが無い原因は、
話の内容というより、相手との関係性です。
信頼関係ができていなければ、ほほえましい流れにはなりません。

227 :
では、信頼関係とはなんでしょうか?
何が、相手との信頼関係を作るのでしょうか。
それは、自分の話の面白さではありません。
自分の性格の良さでもありません。
信頼関係を作るのは、
「あなたを認めていますよ」ということが相手に伝わることです。
具体的には、相手を誉めることです。
相手のいい部分を感じても、それを相手に口に出して伝えなければ
相手はわかりません。口に出して伝えることで、
相手は「この人には認められているんだ」という安心感、
自己の重要感をもてます。
ですから、相手のいいところは、口に出して誉めなければいけません。
その繰り返しが、お互いの信頼関係を作っていきます。

228 :
108さんは、十分に気持ちは外にある、とおっしゃいました。
では、気持ちが外に向いていれば、相手の長所を発見できるはずです。
発見できた長所を、誉めることを日課としてください。
そうすることで、信頼関係が成り立ちます。
信頼関係があれば、例で示したように
「おまえの話はいつもつまらねーな、ハイライトがよくわかんねえよ」
というようなストレートな批判も、相手は気軽に言えるようになります。
そのくらいでは信頼関係は壊れないことが、お互いに分かっているからです。
そうすれば、あたりさわりのないつまらないやり取りだけではなく
言いたいことを言う面白いやり取りに、会話が変わっていきます。
仲の良い人同士は、誉めあっている信頼関係があるからこそ、ほほえましい展開になるんですね。

229 :
>>118(>>54)
自己分析するのも疲れるくらいの状態の118さんは、
とてもがんばってきたのだと思います。
だけど、自身の性格がコミュニケーションをつまずかせているんですよね。
つまり118さんは何も悪くありません。
とりあえず、自分を許してあげてください。
不器用だけれど、悪いことをしてきたわけじゃない。
この掲示板を探して、あがいているあなたは、現状はどうあれ、
やっていることはとても前向きです。
ですから、自分を追い詰めないでください。
追い詰められるほど苦しくなったら、
「どうでもいいや」と考えることを放棄するのです。
それで全然かまいません。
そして、自分を癒してあげて、また気持ちに余裕が出てきたら
再度チャレンジしてみてください☆
いまは、思わず「ああ・・・いいですよ」と言ってしまった自分を許してください。
こんな人の良い俺はチャーミング、くらいに、前向きにとらえてください。
もしくはどうでもいいやと、考えるのを放棄するのも良いです。
美味しいもの食べ、あったかいものを飲んで、週末はゆっくり休んでくださいね。
具体的な解決法は私がこの掲示板で示し続けていきますから、
気持ちを回復したら、また歩き出してください。
自分を追い詰めないで下さいね☆

230 :
>>120
例えば、自閉症やアスペルガ−症候群、
重度の神経症やうつ病、躁うつ病、等の疑いがあれば
まずは必ずお医者さんに行ってください。
この方法を試すのではなく、医学的な療法が必要です。
しかし、上記のどの症状にも当てはまらず
コミュニケーションが上手くいかない人は
この方法はかなり期待していただいて大丈夫だと思います。
過去の経験から、自分に自信が無くても
後ろ向きに考えて未来の可能性を狭めてはいけません。
ゆっくり、焦らず解決しようという、
前向きな姿勢があれば大丈夫ですよ☆

231 :
>>124
そうですね☆
ピンチを楽しむ、という発想は非常にポジティブです。
ポジティブ思考には、習慣でだれでも変わっていけます。
それが直接会話の悩みを解決してくれます。
必ずうまくいきますよ。
壁にぶつかってどうしたらいいか分からなくなったら
また相談してくださいね☆

232 :
>>126
面白さ=テクニック に関しては、
別途お話もできますが、3段階法の範疇とは異なります。
なので、3段階法とは切り離して考えてください。
で、体で覚えるのが一番です、面白い人と友達になるのが一番早いです。

逃げたい衝動にかられる126さんは、
バランス感覚が優れているから、そう感じるのです。
役に立っていないのに、平気でその場にいられる人もいます。
そういう人は、バランス感覚に鈍く、気づかないのです。
ですが、その鈍さゆえに、その場にとどまり、
会話の経験をつむことが出来ているというケースもあるわけですね。
逃げる代わりに、
第3段階の「何か役に立てることは無いかな」を実行してください。

233 :
>>145
第3段階は別の言い方をすると
●相手を誉める、認めていることを伝える
●根本意識を見て感謝の気持ちを持つ
●言葉ではなく、他で役に立つ(情報を集める、足を動かすなど)
●外向意識を保って接する
等です
わかりにくければ、再度相談してくださいね☆

>>176
気が楽になってもらえて、嬉しいです☆
あと、私もこの名前にしたことを後悔してきました(笑)

234 :
>>189
苦手意識がなくなってきて、嬉しいです。
ゆっくり、解決していきましょうね☆

個別レスは以上となります。
では、また何かあれば書き込んでくださいね☆
それでは、また。。

235 :
パンティさんはじめまして。
パンティさんの「3段階法」すごく参考にさせてもらってます。
107さんへのご回答の中での「根本意識」についての内容の方も
とても参考になりました。
ただ、私の場合は相手の言葉の「根本」について
理解するのにものすごく時間がかかり、
やっと理解して返す言葉を言おうとするまでに長い間(ま)ができてしまい、
返す言葉を考えてる間に相手が次の話を振ってくるパターンが多くて
いつも相手に不快な思いをさせてしまってるのではと思っています。
きちんと短い間(ま)で返すべきだと思いますが
どうすればそんなふうに短い間(ま)で返せれるようになるかが分かりません。
努力する方法があれば前向きに努力したいと思っていますが
心構えや上達法などはあるのでしょうか?
スレチかパンティさんの管轄の範囲外かもしれませんが
もし改善法などご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

236 :
私も会話の悩みに10年くらい悩まされていて、
解決策が見えないので、パンティさんを信じてやってみようと思っています。
私の場合、話は面白いと人からよく言われます。
ただ、何のテーマも決まってない「雑談」になると、
苦手意識が強くなります。
相手の言葉に対して、意見が全く浮かばない状態ですし、
こちらも日常で感じた事起こった事以外に、話す事がほとんどありません。
パンティさんの言う、
内向意識が強く、外交意識が弱かったんだろうなと思います。
外の世界に意識を持つ為に、「何か役に立てる事はないか?を考える」
目から鱗でした。
そこで質問なのですが、
知り合いなどにドライブや食事に誘われて、
二人っきりになる事がよくあります。
この場合相手は、こちらと話をしたいのが目的であって、
「喋る(その人の話を楽しく聞いてあげること、うまく質問することなど)」
以外に相手に役に立てる方法は無いと思うのでしょうが、
このような場合は、どうしたらいいでしょうか?
第2段階の「無理に喋らなくていい」や
「喋りが下手な人は喋りで貢献しない」
というのは、よく分かりますし、意図も分かるのですが、
このような場合、どうしても喋る必要が出てきますし、
それが貢献になるような気がします。

237 :
これらは結局自分が喋らない奴と思われるのが嫌
という内向意識に向いてるので、第1段階を守れてないのかもしれないですが、
第3段階の貢献をする為には、仕方の無い事だと思うのですが、
こういう場合は、どうすればよいでしょうか?
多少は、無理に喋って貢献した方がいいのでしょうか。

238 :
自分は多人数の時、皆が盛り上がっていたら自分がしゃべってなくても平気なんだけど、皆があまり盛り上がってないと苦しい。こんな時はどう皆の役にたてばいい?

239 :
>>233
気を楽にして貰ったのに恩を仇で返すような発言すみません
でも語尾が(笑)ということでほっとしました(笑)

240 :
28才女です。パンティさんに質問です。
女同士の会話で、たいしてうらやましくもないのにお互いを褒め合うことが多々あります。
たとえば「あれ?!髪の毛切った?!超似合ってるね!いいじゃん!!」とか、
「へぇ!財布買ったんだ。超可愛い。どこで買ったの?いいねぇ」とか。
例え心の中で「何その変な髪形!!pgr!!!!」と思っていても、「一応褒めとく」ってことがお決まりです。
で、質問なんですが、自分が褒められて、相手が「たいして羨ましくもないのに、社交辞令で誉めてるな」って
わかってる時に、何と答えたらよいのかわかりません。
「名無しちゃん、細くていいなぁ!超うらやましい!!」とか、
「名無しちゃんって女の子らしくてかわいいよね!!」とか、そういった類のほめ言葉です。
相手が本心なら「そうなんだー。実は痩せたんだ!エヘヘ!今話題のバナナダイエットだよ」とか返せるのですが、
社交辞令で言ってるとわかると、「あっ・・・あ、そんなことないよ・・・・」等、
弱気な発言になってしまいます。
何か良い方法ないですか?

241 :
“自分を守れなくていい。自分の評価が下がってもいいや”
と思うのが難しいです

242 :
>>241
俺の経験でいうと、
「自分を守りたい」という防衛心理が働いているうちは難しい。
「自分を守りたい」と思ってるのに、
そうでないように考えようとするから苦しい。
右を向いてるのに、左を向いてるんだと思い込もうとしてるようなもの。
「わたしは自分を守りたいんだ」
そう思っているそういう自分に抵抗してない?
そうでない自分でなければいけない、みたいな。
自分を守りたいと思うのは自然なことだよ。
自然なことで当然なことだと、ごく自然に思えるようになると、
その自意識過剰な状態から自由になるよ。
これが>>184の人が書いてるような感じだと思うよ。


243 :
>>242
自分を守りたいという気持ちを認めれば
自分を守りたいという気持ちが消えるということ?
なんか難しいな

244 :
会話は練習と思っても、無口だったからみんなから避けられて、話せません。
まぁ、私との会話が楽しいかはわからないが

245 :
なんか相手に自分がどう思われてるか無意識に考えちゃうんだよね。
俺小学校の頃どうやって話してたんだろう・・・

246 :
もうパンティは来ないんじゃないか?性格なんて変わらないよ。全員諦めな。悩みが深くなるだけだぜ?

247 :
なんか人の深い部分を見るようにしたら気持ちが軽くなった。
今まで人の浅い部分表面的な部分しか見てなかったような気がする。
コミュ力高い人の中でも人の浅い部分しか見てない人は結構多いような気がする。
コミュ力低い人を見下すような人は結局人の浅い部分しか見えてないんだと思う。
コミュ力低い人でも深い部分ではいい人っていう人結構多いと思う。
だから卑屈にならずもっと胸張っていいって思った。

248 :
(つづき)
例えば会社の上司から今度の日曜日自宅で晩飯でもどうかと招待されたとします。
自分は一人、上司は奥さんと子供たち。
奥さんと子供たちとは初対面。
うまく会話できるかが不安…。
でも大丈夫。
ここで重要なのが相手の深い部分を見るということ。
当然だと思いますがここで一番大事なことは
自分を自宅に招待して晩飯をごちそうしてくれた上司と奥さんへの気持ち。
どんな気持ちかは人それぞれだと思いますが
仮に感謝という気持ちを持ったとすれば
いつか恩を返したいという気持ちも芽生えることもあるでしょう。
これが最重要であって結局会話がうまくいくかどうかなんて全然気にしなくていいと思う。
向上心も大事だけど人の深い部分を見るっていうことの方が大事だと思ったんだけど
どうでしょうか?
そんなふうな気持ちでどんどん人と接していって場数を踏んで
会話もうまくなるんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?
自分もそれでやってみてうまくいくかどうかをまたいつか報告したいと思います。
もちろんパンティさんの「3段階法」を活用させていただきます。

249 :
>>248
なるほど〜。ためになった。
そのさ、「感謝を伝える」ってのが自分の場合下手なんだけど、
どんな風にしたら、感謝の気持ちを伝えられるだろうか???
いままで、自分は何か「モノ」でお礼をしなきゃ・・・ってのが頭にあって、
うまくありがとうの気持ちを伝えられない。
気が利かないというか、うわべだけの感謝になってしまう。
なんでだろ??

250 :
>>249
感謝の伝え方にもいろいろあるのではと思う。
言葉で「ありがとう」、モノでお礼。
>>248のケースの場合は長いスパンで仕事で返していってもいいと思う。
相手が困ったときにいつでも助けになってあげるという気持ちを
常に持っていればいつかそれが自然に出てくるのではないかと思う。
モノでお礼でもいいと思うし、モノ+↑のような気持ちならなおいいのではないでしょうか。

251 :
>>249
感謝の気持ちを相手に「伝えよう」としているからじゃないかな
すぐに「すみません」とか「ありがとう」とか言うのが日本人の悪いところ、なんて言うけど
もうなんかギブ&テイクで物事を考える癖が自然と出来上がってしまってんだよね。
うちの死んだばあちゃん、「親孝行なんてしなくていい」って言ってた人なんだけど、
その真意は「親から受けた恩は子供へ与えろ」とゆー事らしい。
なるほど、なかなか理にかなってるなあ、と思う。
恩を与える人は見返りなんか望んじゃいないんだよ、
きっと「あなたもこんな風に人に与えてほしい」って思って与えてるんだと思うね。
感謝する事はいいこと、モラル、常識、ってもはや根拠もなくなんとなく定説になってる感じだけどさ。
相手の恩に「感謝せずに」大きく受け止める事も大事な事だと思うよ。
自分に劣等感を持ってるから、人からなにかもらった時に返さなければ落ち着かなく感じるんじゃない?
形に示してお返しして「感謝してますよ」って気持ちを示しておかないと自分の存在がおびやかされるような気がする、
それってやっぱりギブ&テイクの発想が根っこにあるからなんだよね、自分の事も他人の事も無条件に受け入れる事ができない。
そういう風に考えるようになっちゃったのはやっぱり、今の社会のせいなんだろうね。

252 :
>>249
感謝とかは、質よりも速度のほうが大体大事だったりするよ。謝罪もだけど。
気持ち冷め切らないうちに、ありがとうっていうのが大体いいよ

253 :
>>250-252
レスありがとうございます。
すごく考えさせられたわ。
確かに自分は、
>形に示してお返しして「感謝してますよ」って気持ちを示しておかないと自分の存在がおびやかされるような気が
して、義務としてお礼をいてたし、
>気持ち冷め切らないうちに、ありがとうっていう
のが苦手だった。
なるほど。相手のことが頭になかった。
先日、自分に子供が生まれて、同時期に親戚でも子供が生まれたんだけど、
お祝い返しの品を決めるとき、自分は品物の金額とか、地域でのならわし(内祝いには必ず焼き菓子をつけるとか)や、
どんなものが見劣りしないかとか、そういったことばかり考えてた。
で、少しあとに親戚の内祝いをもらったんだけど、そこには手紙が添えられていて、
子供の名前の由来や、ひとりひとりへ手書きで、お礼の一言が添えられてた。
ああ、すごいなぁ。と思った。自分にはそういった相手への気配りが欠けていた。
後で知ったことなんだけど、年長者の家庭には上記のような、昔ながらの内祝いを。
若夫婦の家庭には、百貨店の商品券をお返しした、と知った。
周りの体裁ばかり気にしていた自分がすごく恥ずかしくなったよ…。
スレタイと少しはずれてしまったけど、
会話上手になるためには、そのまえに相手への気配りなどの基本ができていないとダメなのかなぁ。と思った。
自分には欠けてる事で、なかなかうまくいかない。
どうすれば、「相手の深い部分」を見て相手に返すことができるんだろう???

254 :
たしかに向上心って大事だと思うけど
人生で最も大事なことでもないんだろうな
相手のことを考えることの方が大事なのかなとか最近よく考える

255 :
パンティさん、いなくなっちゃたの?
クリスマス?
会話上手になって、彼女でも出来たの?死んだの?
悲しい。

256 :
自分より下の人間をアドバイスすることに、
優越感を感じてたが飽きたんだろ

257 :
年末年始の休みじゃない?

258 :
自分は>>206>>251がとても考えさせられた。
自分も人に感謝の気持ちを伝えるのがすごく苦手だ。
感謝の気持ちを相手に「伝えよう」としていたからかもしれない。
そもそも、誰かに何かしてもらうと、「逆に気を遣うから余計なことしないでよ!ああ、お礼は何にしよう?面倒くさいなあ!」
と鬱陶しく感じてしまう。
どうしたら相手の親切を素直に受け止めて、
心から感謝できるんだろう?
人が何かしてくれそうになると
「いいよ、いいよ、いらないからいいよ。」と拒否してしまう。
あとで感謝するのが面倒だから。
何かが欠陥してるんだろか?

259 :
>>258
ある意味、普通っちゃ普通。
私がそう言う人に何かする場合、
先に楽しませてもらったお礼ーって
ことで、うまく対処してるよ。
要は、感じ方の相違に過ぎない。
むしろ、なにかしてやったんだから
なにかよこせって言うやつより好感持てる。

260 :
なんかさぁ、もともと話上手な人って、
特別、感謝を形にしなくても、それが許されるイメージだよね。
話下手な自分は、「形で残さなきゃ」って必死こいて高いもの見栄えの良いもので
無理にお礼してる感じ。
まるで上納みたいに。
だから余計になめられる。
って、なめられるとか、そういう観点でしか
人間関係を見られない自分だから、話が下手なんだよ。
と、ループする。

261 :
最近気付いたんだけど、事務的なことはすらすらともの言えるんだなおれ
まあそれでも笑い話ができないわけで。ただそれを引け目に感じて会話の場を避けていたんだ
ここが悪循環のいとぐちかな
まああれだ
そんな気張ってないでなにもかも緩めて会話の場に参加することで上達するかも
あるていど沈黙も怖くなくなったしやっぱ心に余裕を持つことは大事なんだなーいい年になって気付くことじゃないが

262 :
○ウンコをもらしてみる○
会話がうまくない人は、基本的にウンコをもらしたことがありません。これはなぜかというと
もらしかたをしらないのです。最近の親は子供にあまりウンコのもらしかたを教えないんですね。
だからもらしたときにくさい。本当はウンコって全然くさくないんですよ。むしろおいしい。
でもちゃんとしたもらしかたをならってないととてもウンコくさいんですね。
ですからまずは、ウンコをもらしてみることからおすすめします。
どんなに喋りが下手な人でもウンコはブリッともらせますよね。ここで間違って欲しくないのは、
ウンコをもらすときにあらかじめズボンを下ろしておかないことです。
ちゃんとズボンをはいてから、街中でもらしてください。やってみてわかることなんですが
ウンコをもらしてもあまりバレないんですよ。バレると思って僕やっちゃいました的な
顔をするからバレるんです。ウンコをもらして、異臭に反応した周りの人々が
なんか臭くねぇ?的な表情でキョロキョロしだしたら、微動だにせずたたずんでください。
そうすると、周りの人は疑いたくてもあなたを疑えないんです。あきらかに
あなたのケツからニオイが漂っていも、あまりにも堂々としているアナタにたいして
ウンコもらしましたよね?とはいえないんです。むしろあなたを疑った自分こそウンコを
もらしているんじゃないかという自虐的な心理に陥り、あなたを疑った人がウンコをもらしたのは
私ですと自ら進み出るようになるはずです。ここまでくればしめたものです。あなたは
会話をする上で一番重要なテクニックを体得しました。重要なテクニックとはいばるということです。
たとえウンコをもらしていようがいばる。自分に何か劣った点があったとしても関係ない。
いばることと、汚点の数は反比例しても問題ないんです。これからは会話中にオドオドする
必要はなくなります。堂々とウンコをまりかぶりましょう。

263 :
なんか、すごい偽者が出てきたぞ。

264 :
262
それじゃあ、余計に孤独になるような! 陰口言われると思います! 経験あります

265 :
今来たんだが、パンティさんすげぇな。
いくつも会話技術上達本を読んできた俺からすると
ここまで核心をついた内容が記載されてる本はないよ。
色々質問したいことはあるんだけど、とりあえず感謝の気持ちを
伝えたい。ありがとうございます。

266 :
序盤ならまだしも、ここまで来てパンティ信じる奴まだいるんだ

267 :
>266
信じる信じないっていう発想が厨房。
考え方を参考にするかどうかだろ。
自分に合いそうなら取り入れ、合わなそうなら取り入れないだけ。
ボーっとしてないで僕ちゃんもなにか提案してみな。

268 :
パンティまだ・????

269 :
最近楽しそうに話してる友達とか見てると
気分が悪くなってくる。
自分はこんな苦しんでるのに、なんで
あいつらは楽しそうなんだろう・・・ 
見たくないし、聞きたくもない
ああもう自分だめかもしれん

270 :
すごくよくわかるよその気持ち。
だけど俺らは俺らのできることやろうぜ。
できないことやれっていわれても
無理だよな。50m6秒台で走れって言われても
できない奴にはできないのと一緒だよな。
おれはできることだけ精一杯やろうと思う。
楽しそうに話してるやつら見て
嫉妬しないように自分に優しくなりたい。

271 :
パンティは逃亡したんじゃねえの?
普通のスレでコテで会話するのと、
コテスレを運営するのは似て非なるもんだから。
簡単にいうと、前者は相手選べるけど、後者は全員相手しなくちゃいけない。
でも自分の方法論が万人に通じるものかっていうと、中々ない。
相談スレみりゃわかるけど、かなりレスしてるなって思うコテでも半分はスルーしてるよ。全レスしない。
だからコテスレは無理だったんじゃねーかな。

272 :
会った後どっと疲れるのでもう会うのはやめようかなと思っていた友人と
食事する日の前にこのスレを見つけ、読んでから出かけました。
その人に会うのはこれで最後にしようと思っていたのですが
パンティさんの「何か役に立つことはないかな」という言葉を頭に入れてその人に向かい合ってみると
とても楽しく食事することができました。
その人は10歳上で、センス・考え方など自分と違うことに今まではイライラしていたのですが
パンティさんの言葉を頭に入れておくだけで、相手に対する印象が全く変わりました。
今までは相手のことは全く見ていなく、自分にばかり意識が向いていたようです。
パンティさんの方法は会話だけではなく、人とのコミュニケーション、生き方まで応用できるものですね。
いつも人付き合いのマイナス面ばかり見て、疲れてコミュニケーションをとることを避けてきましたが
外向意識ということが少しわかったのでとても肩の力が抜けて楽になりました。
お正月も義実家両親や親戚と疲れずに過ごすことができたので、少しは成長できたかなと
思っていたのですが、職場で同僚にイライラしてしまい(仕事の進め方の違いなどが原因)
落ち込んでパンティさんのレスを読み返しています。
仕事は自分のやるべきことをやっていればいいと思ってはいるのですが、
どうしてもその人が気になってイライラしてしまいます。
「何か役に立つことはないかな」と頭で繰り返していたのですがだめでした・・・
明日は、「目標を高く持つこと、ポジティブになること」「逆手に取る」
ということを頭に入れて仕事したいと思います。

273 :
パンティさん、また新しい会話のコツを教授くださいな。
まってますよ

274 :
[雑談] ▲会話下手・対人苦手・人見知り(チャット版)▲
ttp://chat.wiwit.jp/main.pl?ch=talk01_1LJ3if
というチャットルームを作りました。
会話の受け答えの練習をしたり、悩みなどをリアルタイムで話し合いできればなと思います。
今度の3連休中に出没する予定ですが、いつでも、ご利用ください。

275 :
パンティさんにお聞きしたい事があります。
この「役にたてることないかな?というスタンスでいく」という方法がうまくいかない場合があったので。
私は仲のいい友達と居る時は普段の自分が出せるんですけど、そんなに関係の深くない集団と一緒にいる時(他の人たちは皆仲が良くて自分だけアウェー)という状況になると全然いつもの自分が出せなくて不自然な感じになってしまいます。
それでこの方法を使っても結局は「気を遣うこと」には変わらなく余裕がなくなってしまいます。
こういう時はどうしたらいいのでしょうか?
しかも「自己防衛は絶対しない!」とか考えてるだけで何か不自然になるんですよね。
返答気長にお待ちしておりますm(__)m

276 :
外向意識がまだ足りてないようなので、出直してきます。

277 :
月に一度はこのスレを所々読み返してます
飲み会とかでは喋れなくてもいいやと思えるようになり随分気が楽になってるんですが第二段階が難しい
会話の場を避けることが習慣となってるので出席が義務になっている場では一度いけばなんとかなるのですが自ら進んでというのはやはり……
まだまだ勇気が足りない

278 :
パンティさんの言ってることは、認知行動療法を元にしているようだな。
説得力があるのもそのせいか。ためになるね。

279 :
パンティ氏とこのスレのみんなのおかげで
ちょっとずつだけどなんとか前進してる気がする。
似たような悩みのある人たちがそれぞれに努力して
前より進歩した、楽になったって言うの見ると、
自分だけじゃない、みんな苦しいのにがんばってんだ
って思えて、なんか心強い。ありがとうよ。
よし、がんばります。
気合です。ワッショーイ。

パンティ氏は小説家っぽい。

280 :
パンティさん、忙しいかもしれないけどあなたの書き込み待ってますよ。

281 :
パンティです。
長く留守にしてしまいました。
週一回書こうと思ったのですが、
以前のようなボリュームではそれも無理なようです。
ですので、短くても数を多くレスしようと思います。
待っていて下さってありがとうございます。
また書き込みます。

282 :
>>281
お久しぶりです!
苦にならない範疇で頑張ってください。

283 :
236です。
パンティさん、おかえりなさい。
よろしくお願いします。

284 :
>>281
お仕事お疲れ様です。
どんな場でも、誰とでも自然でいい感じの会話ができるようになりました。
パンティーさんに感謝です!

285 :
パンティさん、忙しいのに
ありがとうございます。


286 :
うおーーー
パンティさん!お帰りなさい〜!!
私、マジで、パンティさんは飯島愛かと思ってた。
来なくなったのと、死んだのが同時期だったから。
生きててよかった〜〜〜。

287 :
パンティです。
みなさんありがとうございます。
私は生きています(笑)
仕事の方があまりに忙しく、慌ただしい生活でした。
その間に、この掲示板のことも頭の中で考えていました。
話をややこしくなく、シンプルにしたかったので
このスレでは3段階法に特化してお伝えしてきました。
実際、会話時のスタンスとしては、この3段階法のみでOKだと思います。
ここまでスレを展開してきて感じたことがあります。
それは、リアルで対応してきた時との違いです。
3段階法を実践する方、一人一人が立場も性格も違うという問題です。
リアルなら、相手に応じてアドバイスできるのですが
掲示板だと、一人一人の違いに対応できません。
そこで、3段階法以外に一つ、項目を増やそうと結論を出しました。

288 :
3段階法以外に、プラスαをしたいと思います。
プラスするのは以下の2つです。
●希望・充実感・やる気のスイッチ
●生活の知恵
この2つで、ほぼ、個々人の立場・性格の違いまでをフォローして
3段階法をお伝えできるのではないかと、考えています。
では、今日も、短いですが、書き込もうと思います。

289 :
>236
2人きりになったときは、喋ることが、役に立つことになる場合も多いですね。
そのときは「236さんの出来る範囲で」良いので、何か話題を出すのがいいです☆
そうすると
相手は、話が面白いかどうか、盛り上がったかどうかよりも
場を退屈させない様になんとか話題を出そうとしている236さん自体に
何かを感じると思います。
ですので、結果にはこだわらず、思いつく範囲でいいので
何か話題を出そうとするスタンスでいいと思いますよ☆
この場合は、スタンスさえあればOKです。


290 :
では今日はこの辺で。。
長く空けましたので、質問された方で
優先的に答えて欲しい方は、236さんのように、教えてください。
また、
新たにプラスする
●希望・充実感・やる気のスイッチ
●生活の知恵
については、追々説明して行きます。
それでは、また☆
おやすみなさい。

291 :
>>290
三段階法はある程度実践できるようになってきたので
次の方法論を教えていただきたいと思っていたところなので、
次回の希望・充実感・やる気のスイッチと生活の知恵が
非常に楽しみです。いつまでも待ってますので
無理をなさらずに続けてください。

292 :
うんうん、パンティさん、無理せず、のんびりと続けてください。
全レスしようとすると大変なので、適当にスルーしてね。

293 :
パンティさんおかえりー。自分もよろしく!

294 :
パンティです。早速レスを。。
>>238
皆が盛り上がっていて自分だけ喋っていないと
取り残されたようでヘコむ、という人もいます。
でも238さんはそうではなく、
皆があまり盛り上がってないと苦しい。
と感じる。
これは良い兆候です。
自分のことではなく、場のことを考えているので
意識はどちらかというと外部に向いているからです。
どう役に立てばいいかですが
まず、気の持ちようとしては
決して難しく考えず、気を楽にすることです。
思いついたら話せば良い、という感じでいいです。
思いつかなければ、相手に質問して
話を引き出してみるといいです。

295 :
ただ、こういう状況での質問は
相手と趣味や興味があえば発展しますが、合わない場合、発展せず、
場の空気が質疑応答のお見合いのように堅くなってしまいがちです。
でも、気にしなくていいです。
意識が外部にさえあれば、それを保っていればいいです。
皆があまり盛り上がってないと苦しい。

話題を提供、または質問してみる

でも盛り上がらない

へこむ

内向意識にはいっていく
必要以上に気にすると、上記のようにいつのまにか
内向意識に入っていってしまいます。
この流れになってはいけません。
盛り上がろうが、盛り上がるまいが、外向意識を保つことが一番大切です。

296 :
また、これからお話しする
●希望、充実感、やる気のスイッチ
●生活の知恵
をふまえれば、
多くの人と話を発展させることが出来ますので
それをお読みになってみてください。
以上です☆

297 :
パンティさん、ご教授ありがとうございます!
出来る範囲で、何か話題を出していこうと思います。
僕も、238さんのように、
皆が盛り上がってないと苦しい。

話題を提供、または質問してみる

でも盛り上がらない

へこむ

内向意識にはいっていく
っていうパターンが、もの凄く多かったようです。
パンティさんの話で始めて、自分が途中から内向意識に向かってる事を
実感できました。
次の、
●希望、充実感、やる気のスイッチ
●生活の知恵
楽しみにしてます!

298 :
おいらも楽しみにしてます

299 :
パンティです。
時間がないので
小出しでコツコツ書いてきます。
----------------------------------
●希望、充実感、やる気のスイッチ
●生活の知恵
----------------------------------
まずは、
●希望、充実感、やる気のスイッチ
から。。

300 :
3段階法を実践するに当たり
2つの状況の違いがあります。

一つは、人それぞれ性格や環境が違うこと。
もう一つは、同じ人間のなかでも、
調子が良い時と悪いとき、という波があること。

3段階法を同じように実践しても
この2つが違うので、結果も変わってきます。
----------------
人それぞれ性格や環境が違うこと
 ↓
●生活の知恵
----------------
同じ人間のなかでも、
調子が良い時と悪いとき、という波があること
 ↓
●希望、充実感、やる気のスイッチ
----------------
で対応していきます。

301 :
自分は何をしたらヘコむのか、
何をしたら充実感を覚えるのか。
一人一人かなり違います。
例えばAさんは、
仕事で誰かに誉められたり、
今月、好きなアーティストのライブがある!ということで
自分のテンションが上がり、希望・充実感・やる気が出ます。
いっぽう、Bさんは
自分が決めた予定をちゃんと消化したり、
やらなければならない事をしっかりこなした日々を積み重ねることで
ジワジワとテンションが上がり、希望・充実感・やる気が出ます。
AさんとBさんとでは、
希望・充実感・やる気が出る仕組み(スイッチ)が異なります。
Aさんは、自分ではなく、自分以外の外的な要因によって
希望・充実感・やる気が左右されます。
Bさんは、希望・充実感・やる気が出るかどうかは
自分にかかっています。
どちらがいいというわけではなく
一人一人違っています。
また当然、AさんBさん以外にいろんなパターンの方がいます。

302 :
とりあえずここまでで。。
また時間を見つけて書き込みます☆

303 :
期待してます^^

304 :
待ってるよパンツさん

305 :
パンティです。
前回の続きを書いていきます。

会話というのは、心構えや技術だけでなく
その時のあなたのコンディションにも大きく左右されます。
コンディションがよければ、
同じ事を言われても、ポジティブに解釈しやすくなります。
コンディションがよければ
コンディションが悪いときに比べ、
意識しないでも積極的になりやすいです。


306 :
●希望、充実感、やる気のスイッチ で
言いたいのは、自分の特性を知って、
いつもコンディションがイイ状態でいるようにしよう、
ということです。
分かりやすくするために、私の場合で説明します。

私は、能力主義なところがあります。
結果主義ではなく、能力主義です。
お金持ちを見ても、うらやましくないし
女性に持てている男性をみても、その事実自体に羨ましくなることはありません。
それよりも、話が面白い人だったり
運動神経が良かったり、商売のセンスがある人だったり、
何かの「能力」が秀でている人に対して、羨ましさを感じます。

307 :
何故なら、能力があれば、
お金持ちにもなれるし異性にもモテるし
そのような「結果」はなんとでもなるだろ、と考えるからです。
宝くじで1億円当たっても、能力が無ければ
その人の人生は、結局同じだ。と
かんがえてしまうので、羨ましくないんです。
ですので私は宝くじには興味がありません。
ですが、これは私の考えであって、
世の中にはこのように考えない人は、山ほどいます。

308 :
このスレをみている方々も、一人一人、
何をしたらヘコむのか、何をしたら充実感を覚えるのか が
違います。
それを知ることで、他人の価値観に惑わされず、
自分のコンディションを
安定して良い状態に持っていけるようになります。
世の中には、いろんな価値観があり、
皆それぞれ、自分の価値観を生きています。
日常生活では、それぞれの価値観で、価値のあること、正しいことを
主張しています。
いわば価値観のカオス状態です。それが日常生活です。
全てを満たすことはできないし、満たしても意味はありません。
そうではなく、自分の価値観を知ることです。
そうすれば、自分の価値観ではないものを、無理に満たそうとはしなくなります。
自分の価値観を知ることで、相手の価値観を認められるようになります。
自分とは価値観の遠い人とも、コミュニケーションが可能になります。
自分の価値観ではないものに、引きずられなくなります。
自分の価値観が分かっていないと、
他人の価値観を聞いたときに、それも大事だ、と不安になり
あれもこれもと手をつけてわけがわからなくなります。
また、自分の価値観を考えるときは、
希望が持てるか、充実感がもてるか、やる気がでるか、
テンションがあがるか、を軸に考えるといいです。
テンションがあがる、と思えることが、あなたの価値観です。

309 :
とりあえず、
●希望、充実感、やる気のスイッチ に関しては
これで終了です。
質問があれば書き込んでください。
まあ、価値観が一人一人違うなんて当たり前のことですよね。
ですから質問、といっても特に無いかもしれません。
ですが
私がここでお伝えしたいのは
価値観が一人一人違うなんてことは
一般論として百も承知だとして
「では、あなたの価値観は何ですか?」と聞かれて
明確に答えられますか?
ということです。
答えられない場合、
“価値観が一人一人違う”ということを
知っていることにはなりません。
というのは
実際のコミュニケーションの場で
価値観が一人一人違う、という前提を
活かすことが出来ないからです。

310 :
自分の価値観が何かを把握していなければ
価値観は一人一人違う、というのを
知らないような、議論してしまうのです。
いつの間にか。
では、次回からはもう一つの
●生活の知恵
についてお伝えします。
今回の説明により
3段階法とはまた違う話がでてきましたが
複雑に考えないでいただきたいです。
そして ●生活の知恵 の話とあわせて理解すれば
もっとシンプルになってきます。
とりあえず、質問があれば書いてくださいね☆

では、これで、また後日書き込みます。

311 :
おパンツさん、書き込みありがとうございます。
前半読んで、「な〜んだ、価値感が違うなんて、当たり前じゃん」と思ったけど、
>自分の価値観が何かを把握していなければ
>価値観は一人一人違う、というのを
>知らないような、議論してしまうのです
にハッとした。
私は、会話をしていて相手と意見が違う時に、
今までは「自分の考えを主張することは、相手を否定することになるから、いけないことだ」と思って、
自分の考えをあまり言えなかった。
だから、そこで会話が終わってた。
でも違うんだね。
「私の価値観はこうだよ。あなたの価値観はこうなんだね。それもすばらしいね」
って視点で話せば、自分の意見も言えて、会話がはずむんだね。
前にパンティさんが書き込んでくれた、
「根本意識」(>>203付近)にも関係してる気がする。
今までは意見の相違にだけ注目して、会話しようとしてたことになる。
今回もとてもためになりました。
頑張って、意識してみようと思う。
ありがとうございます。

312 :
パンティ氏の書いてることは要所を押さえられていて簡潔にまとめられていてるとは思います。
しかし心理学の本を読めば同じようなことが書いてありますし、もっと鋭く突っ込んだ内容になっています。
ユングのタイプ論なんか心理学の入門書としてオススメですよ。
それを読んだ上で疑問に思ったことをパンティ氏に聞いてみて、知識を深めていくのも面白いと思います

313 :
パンティです。一応まとめます。
●希望、充実感、やる気のスイッチ を知る。
イコール、自分の価値観を把握するということ。
●自分の価値観を把握していなければ
「価値観は人それぞれ違う」ということを
理解していない人と何も変わらない
コミュニケーションをしてしまうため、
結果として
「価値観は人それぞれ違う」ということを
知らないのと同じ。
●自分の価値観を把握することの一番のメリットは
自分をいつも良いコンディションにもっていけること。

314 :
1年365日あって、
仮に
皆さんが悩んでいる「会話」を
考慮せずに考えた場合、
自分自身の力で、自分のことを
何日間、
希望であふれさせることが出来ますか?
充実感を持って過ごすことができますか?
良いコンディションで過ごせますか?
今の私は、300日くらいです。
だから、一週間の間で、6日間は好調という感じです。

315 :
なので会話も、だいたい
良いコンディションの自分で望めます。
これが、
昔の自分(自分の価値観を把握する前)は
コンディションがいつも悪く、
悪いコンディションで会話に望むのが
あたりまえになっていました。
1ヶ月に4日くらい、
良いコンディションで望める機会があった程度です。
1年で考えると、50日くらいですね。
300日好調な人生と、50日好調な人生。
大きな違いです。
同じように3段階法を実践しても
結果が大きく変わってきます。

316 :
では、つぎの
●生活の知恵 の説明です。
3段階法というのは、
会話における、スタンスのお話でした。
ここには、
技術や、その人が事前に持っている知識は関係していません。
ですから誰もが実践可能です。
本来、これだけで人とコミュニケーションはとれます。
もし、不安になったり、逃げ出したくなったり
自己嫌悪に陥るとすれば、
それは自分が自分を貶めているからです。
もっと気の利いたことを言いたい、
もっと面白いことを言いたい
もっと口数を多くしたい。
これら自分のエゴが、
勝手に会話を窮屈にしていきます。
ようするに自爆状態に自分でしているのですね。

317 :
さて、
結論からいいますと、
●生活の知恵 を実践すれば
元となる「知識」が増えます。
元となる「気配り」ができるようになります。
いろんなことに「興味」が出ます。
会話というのは、
その背景に、「知識」「気配り」「興味」が隠れています。
会話を上手くなろうと、会話術の本を読んでも
あまり役に立たないのは、
会話は「術」ではないからです。
会話というのは、例えれば
「におい」のようなものです

318 :
ここに
一杯のラーメンがあるとします。
このラーメンからは、美味しそうな
「におい」がしています。
この「におい」を“ 変えよう ”とした場合、どうしますか?
ラーメンのスープを変えたり、
盛り付ける具を変えたり、麺を変えたり。。
ラーメン自体を変えるはずです。
においを変えるために
ラーメンに「香水」を振りかけたりは
しません。
会話力を向上させるために
会話術の本を読んで、スキルを磨くのは
ラーメンに「香水」を振りかけているのと
同じようなことです。
会話力を変えたいなら
自分自身を変えなければいけません。
会話のスキル、テクニックを学んでも
もとの自分が変わっていなければ
後から後からもとの自分の「におい」が出てきます。
いずれ元の自分に戻ります。

319 :
では、会話力をつけるために
どのようなことをしたら、
自分が良い方向に変わっていけるのでしょうか?
文学を読むことでしょうか?
映画をたくさん観ることでしょうか?
いろんなジャンルの音楽を聴くこと?
何でもいいので、人より秀でた特技を持つこと?
愛とは何かを知るために、教会へ通うこと?
友達とたくさん遊ぶこと?
お笑いの勉強?
私は、実体験から、上記のどれも必要ないと考えます。
もちろん、やらないよりはやったほうがいいです。
ですが、それよりなにより圧倒的に大切なのは
「しっかりと日常生活を営むこと」 です。
そして
しっかりと日常生活を営むこととは、
●掃除をする
●料理をする
ことです。
これで、道が開けてきます。

320 :
では、ここまでで、次からは
さらに詳しく説明していきますね☆
それでは、また。

321 :
おつかれさまです。
続きも期待してますよ!

322 :
いつもありがとうございます。
続きが楽しみで仕方がないです。
よろしくお願いします。

323 :
ワクワク

324 :
おお、パンティさん復活か
楽しみにしてるよ。

325 :
パンティです。
続きを書きます。
●生活の知恵 の話をするにあたり
なぜ、
「掃除をする」
「料理をする」
ことが圧倒的に大切なのか。
少し長くなりますが
まずは私がリアルで解決した「Aさん」の
実例をもとに説明しようと思います。

326 :
Aさん
26歳、男性、派遣社員、一人暮らし
未婚、交際相手なし
性格:口下手、無口、消極的、好奇心が薄い
趣味:小説を読むこと、TVでの格闘技観戦
悩み:
口下手、無口、消極的な性格が災いして
友人が少ない、もっといろんなことをやりたいが
人と関わることが出来ない、こんな自分を変えたい。

327 :
Aさんは、私の友人の友人でした。
その関係で、私に紹介され、
とりあえず3ヶ月という期間を設定して
Aさんの悩み解決のお手伝いをすることにしました。
※私は完全に「趣味」(笑)でお手伝いしています。
お金を頂いたりはしていません。
まったく違う分野の本業があります。
仕事をしながらですので、もちろん毎日Aさんに会うことは出来ません。
基本的には、週に一回、日曜日にカフェで会い、
いろいろとお話をする、というスタイルです。
あと、平日でも、何か分からないことがあったら
電話をすることにしていました。

328 :
初めて、Aさんと会ったとき、
Aさんは話すのがとても苦手そうな、典型的な男性でした。
ですが1つ、光って見えたのは
どうにかして今の状況を変えたい!という意思があることでした。
当然ですが、この意思が無ければ私もどうすることもできませんので
いつも初めに確認します。
Aさんは、突出していたわけではありませんが
問題ありませんでした。
私は早速、聞きました。
私「Aさんは掃除とか、料理をしますか?」
Aさん「う〜ん、掃除はあまり好きじゃないです。
   特別嫌いって事も無いですが、めんどくさいですね。。
   料理はほとんどしないです。コンビニ弁当か外食が多いです。」

329 :
それで、まずはAさんの部屋をみせてもらうために
自宅に伺いました。
予想通りでした。
部屋を見ると、わりと片付いていました。
冷蔵庫の中や、クローゼット、本棚の本の種類などもチェックしました。
(これやらないと正しく分析できないんで。。)
やっぱり予想通りです。
結論を言いますと、Aさんの部屋から読み取れたのは
「興味の範囲が狭い」 ということでした。
この「興味の範囲が狭い」のは
喋りで悩む人に、必ずといっていいほど共通しています。
そして、本人は自分が
「興味の範囲が狭い」ことに気がついていないことが
多いです。
たしかに、部屋はかたづいています。
しかし、クローゼットの服を見ても、家具を見ても、食材を見ても
Aさんがこだわって選んでいると思えるものが余りありませんでした。
その一方で、Aさんの本棚にある小説には、
Aさんのこだわりが溢れていました。
ドストエフスキーやカミュなどフランス文学から
太宰治から村上春樹や吉本ばなな等、いろいろ並んでいます。

330 :
Aさんは言いました。
Aさん「僕は、口が下手なので、どうにかして話題をつくろうと思い
ネットでニュースはチェックしているし、バラエティ番組も
なるべく見るようにしているんです。」
Aさん「小説は好きですが、そればっかりやっているわけではなく
会話できるようになる努力もしているんです。
たとえば格闘技は、友人に格闘技好きがいるので、
話についていけるように見るようになったんです。」
私は、言いました。
パンツ「家に帰ったら何をしますか?」
Aさん「着替えて、まずはTVを観ます。」
パンツ「なんのTVですか?」
Aさん「バラエティ番組です。バラエティ番組は
その時の新しい流行語や、タレントが出ているので
話のネタや、話の勉強になると思って観ています。」
Aさんは、けっこう努力家なのでした。
パンツ「では、これからはバラエティ番組見なくていいので
早く仕事が終わった日は、夕食を自分で作るようにしてください。」
パンツ「それと、毎日少しでいいので、掃除をしてください。
例えば、今シンクに食器が少したまっていますが、
それは食べたらすぐ洗うようにしてください。」

331 :
おもしろ!
連続投稿エラーにならない?大丈夫??

332 :
そうして1週間がたちました。
日曜日にAさんとカフェで会いました。
Aさんは、最近会社であった出来事や、プライベートであったことなどを
苦手ながらも私に伝えてくれます。
そして、最後には私に、
「もっと会話が上手くなるためにはどうすればいいですか?」と
アドバイスを求めてくるのでした。
しかし私は、
まず掃除と料理の効用に焦点を絞って実感してもらいたかったので、
余計なことは言わず「掃除と料理をしてください」と言うだけにしました。

333 :
そんなやりとりが一ヶ月ほど続きました。
私は常に、電話でも、カフェでも、
「掃除と料理をしていますか?」とたずねました。
Aさんは出来る範囲でやっています、といつも答えていました。
実はその頃には、私は感じ始めていました、
Aさんの行動に「キレ」が出てきていることを。
しかしAさんにはそのことを伝えず、もう少し様子を見ることにしました。
------------------------------------------------
とりあえずここまでで、次回に続きます。
>>331
連続投稿エラーになりまくりです(笑)
3回投稿したら、時間空けないと投稿できないので
偶然見ていた方は331さんのように
何か書き込んでいただけると助かります。
ではまた後日続きを。。

334 :
おつ!続きが楽しみすぎる。
リアルタイムで遭遇したら何かしらかきこんで投稿エラーを
回避できるよう協力するわ。
マジで待ってるよパンティさん

335 :
えー

336 :


337 :
続くが読みたいです

338 :
パンティさんまた頼む

339 :
ぱんてーさん、いつもありがとうございます
実例をあげてくださると、わかりやすい!
パンツ「 」 に吹いてしまう^^

340 :
俺毎日の掃除機がけ+キッチンや風呂等定期的に掃除してるし、
手料理も少しずつだけどレパートリー増やしたり、料理番組チェックするけど、会話は上達してません。
確かに料理の話題になれば話に入れますが、料理は趣味でなく生活の一部と捕えているので別に楽しくはない。
なんか人と数十分も会話すると頭が締め付けられてきてドット疲れてくるんです。
まだ途中だからパンティ氏が何を伝えようとしているかは分かりませんので、楽しみにしてます。

341 :
パンティさんまってます

342 :
パンティです。続きを書きますね☆

翌週の日曜日、いつものようにAさんとカフェで会いました。
私は
「買い物があるので付き合ってもらえますか」と言い、
カフェを出た後、Aさんとハンズに寄りました。
そして
ごく自然な感じで、さりげなく
料理の調理器具のコーナーに行きました。
そこで私はAさんを観察しました。
Aさんは、まな板や、お玉などの調理器具を
まじまじと見ています。
私は
ある調理器具を手に取り、
「これは便利ですよね〜」と何気なく話しかけました。
Aさんは同意し、その調理器具の便利さに少し興味を持っていました。

343 :
そして次は掃除用品のコーナーに行きました。
同じように、Aさんは掃除用品を少し興味ありげに眺め、
掃除用品に対する、私との何気ない会話が続きました。
たったこれだけを確かめたかったので、
私はAさんをハンズに誘い出しました。
実は、初めて出会った約1ヶ月前、
カフェのあと同じように
Aさんと一緒にハンズに訪れていました。
ハンズやドンキホーテに行くと
その人の興味の幅が分かりやすいからです。
で、今回行ったハンズでのAさんの反応は、
初めて会ったときに行ったハンズでの反応と
大きく異なっていました。
初めて行ったとき、Aさんは調理器具にも、掃除用品にも
ほとんど関心を示さず、少し離れてぼんやりと見ているだけでした。
しかし今回は、自分から手に取り、
私の会話にも自然に反応してきます。
Aさんから「この器具も便利ですよね」と
話を振ってくることもありました。

344 :
つまり、この1ヶ月で、Aさんの興味の中に
「料理」と「掃除」が、少なからず植え付けられました。
突然、
Aさんが「今何時ですか?」と聞いてきました。
パンツ「もう6時ですね。」
Aさん「夕食の準備をしたいので、今日はこれで帰ります。」
パンツ「家に今晩の食材はありますか?」
Aさん「いえ、これからスーパーに寄って帰ります。」
パンツ「では一緒に行きましょう、私も買い物があるので。。」
そうして、一緒にスーパーに食材を買いに行き、
その後別れました。

345 :
ああ

346 :
続きをお願いします。

347 :
>>345
ありがとうございますw

それから2週間ほどたって、
平日の夜に、Aさんから電話がありました。
Aさん「パンツさん(リアルでは本名を名乗っています)、
    最近、調子がいいんです。」
パンツ「どんな感じですか?」
Aさん「なんか、自然と会話に入れてるというか。
   よく分からないんですけど、口数も増えています」
電話口のAさんは、とても嬉しそうな声でした。
私は、来週のカフェで
料理と掃除の効能について
詳しく話すタイミングがきた、と思いました。
なぜかと言いますと
ただ単に、料理と掃除をするようになった、というのではなく、
「どういう構造でそれが会話に良い影響を及ぼしているのか」を
理解してもらいたかったからでした。
理解することがとても重要だからです。

348 :
カフェでAさんと会いました。
パンツ「この間の電話では調子良さそうでしたね☆
    その後も、調子は良いままですか?」
Aさん「はい、おかげさまで、少し話せるようになってきました。
   でも、何でですか?自分でもよく分からないです。。」
パンツ「はい、今日はそのことを理解してもらおうと思っています。
    なんで会話に良い影響が出るか、その“構造”を知って欲しいんです。
    そしてその構造を理解したら、これからは今までと違って
    “意識的に”その効能を利用することができるようになりますさかい。」
Aさん「はい、お願いします」
私は長々と話し始めました。

349 :
いえいえw

350 :
パンツ
『今日で約2ヶ月間、Aさんをお手伝いさせて頂きました。
私から見て、Aさんは次の3点、以前と変化しています。
1.行動が以前より素早くなっている
2.料理と掃除に興味が出ている
3.以前よりも、会話の中で「段取り」を話すことが増えている
私がなぜ「料理と掃除」をすすめたかと言いますと
この2つは、
例えば以下のような一般的な趣味
●読書
●映画鑑賞、音楽鑑賞
●麻雀、賭け事
●ショッピング
●スポーツ観戦
●アウトドア、スポーツなど。。
とは、まったく「性質」が異なるものだからです。』

351 :
パンツ
『どう「性質」が異なるのか、箇条書きで説明しますね。
1.掃除と料理とうのは、趣味というより、生活です。
  必ず「段取り」が必要になります。
2.掃除と料理は、好き嫌いを超えて、全ての人間に関係しています。
  全ての人間は、サッカーには無関係でいられても
  掃除と料理に無関係ではいられません。
3.とくに料理は、生理現象に関わっています。
  (食欲、性欲、睡眠欲の中の、食欲)
  それをやった後の見返りは、食欲が満たされることであり、
  これはつまり本能が満たされるということです。
4.掃除と料理は、
  物事に興味をもつ順序を、正しく教えてくれます。
  掃除と料理から始まって、興味の幅があらゆるものに
  波状していきます。
以上です。これから、1つ1つ詳しく説明していきますね。』

352 :
とりあえずここまでです。続きはまた今度書きます☆
それでは、また。。

353 :
パンティさんお願いします!

354 :
今日もありがとうございました☆
また、お願いします。

355 :
>>351
うおお、単純に趣味を増やせって流れになると思っていたら、
掃除と料理を挙げる必然性があったとは。
しかもまだまだ深く説明してくれるとなると、続きが気になりますね。
お忙しいでしょうが、またよろしくお願いします。

356 :
パンティさんありがとうございます!このスレに出会って、外に興味を持つようになりました。でも職場で誰も私に話し掛けないので、3段階も使えません。この場合自分から話し掛けるしか方法はないのでしょうか?

357 :
続き期待してるぞパンティ氏

358 :
パンティさん乙っす。続き待ってますよ。

359 :
>>356
パンティさんじゃないけど
人と話そうと思うときに必要なのは
一に観察、二に観察、とにかく観察ですよ。
パンティさんの言う「役に立つことはないかな?」にも
直結するはずです。

360 :
つられて試してみたらかなりの充実感です
とりいそぎお礼まで

361 :
パンティさんはバレンタインデーのチョコ、いくつもらいましたか?

362 :
マジ続き頼むわ。
パンティさんにはすまないけど、なるべく次回はいつ
書き込めるかを教えてくれると助かる。
毎日毎日確認するのは結構疲れるので。
でも続きは楽しみに待ってるよ。

363 :
パンティ氏、もしかして自分でも決まった時間を
取れるかどうか、把握できないのかも?
いきなり休み返上な仕事してるとしたら、可哀想だなあ…。
でも、それでも何月と何月は時間ありますくらい言えるような。

364 :
そうだ、ポジティブに考えるんだ。
パンティさんは、自分の用事の合間に
みんなが読みやすいような原稿を書いてくれてるんだ。

365 :
タダで有益な情報もらっておきながら、なんて厚かましさ!
会話上手を目指す以前の問題だ。

366 :
>>365
何言ってんだ?
原稿を書いてくれと念押ししたわけでもないだろ。
こない理由を、こっちなりに考えることの
どこが厚かましいんだ?
それとも、こない人の事を「こうしてるのかも知れない」って
考えることは悪いことなのか?

367 :
パンティさん、楽しみにしてます!

368 :
まぁ喧嘩しないでのんびり待ってようぜ。
パンティさん続き楽しみにしてるから。
自分のペースでゆっくりたのむよ。

369 :
>>366
>こない人の事を「こうしてるのかも知れない」って
>考えることは悪いことなのか?
悪くはないけど、
その行動自体が「重くてキモい」んだよ。

370 :

すいません、書き込んだあと反省しました。
ごめんなさい。

371 :
みなさんお待たせしています。
パンティです。
次いつ書けるか事前にお伝えしたいところですが
自分でも決まった時間を取れるかどうか、
把握できない状態なんですw
なので少し時間が空いたときに
一気に書くのですが、今週は「激」が
つくほどの忙しさでしたね。。
今回も
ほとんど時間がないですが
続きを書きますね。
ちなみにチョコは7個です。
(微妙な数ですねw)
まあ、ほとんど義理です。。

372 :
パンツ
『1.掃除と料理とうのは、趣味というより、生活です。
  必ず「段取り」が必要になります。
 から説明しますね。
 映画鑑賞、スポーツ観戦、ショッピングなどの
 一般的な趣味というのは、段取りが必要ありません。
 やりたいとき、時間があるときにすれば良いですし
 面倒だったり、疲れているときには中止できます。
 
 もちろん、ショッピングやアウトドアなどは
 どこへ行くか、何で行くか、どういうルートで回るか
 などの段取りは必要ですが、毎日必要なわけではないし
 基本的には、自分が面倒ならやめることも、省略することも可能です。

373 :
しかし、料理と掃除は、毎日しなければいけません。
 お腹は毎日2〜3回減るし、生活をすれば毎日ゴミが出ます。
 放っておくわけにはいきません。
 
 制限時間も決められています。例えば料理なら、
 朝ごはんは、会社や学校に行く前になんとかしなきゃいけないし
 昼ごはんなら、12時〜14時くらいの間に食べないと、
 次の夕ご飯の時間にお腹が減らず、リズムがずれてしまいます。
 夕ご飯も19時〜遅くても21時の間に済ませたいところです。
 夜遅く食べれば、朝起きれなくなったり、寝ても疲れが充分取れません。
 つまり、掃除と料理を毎日(出来る範囲でいいです)することは
 段取り上手になることに直結しているんですね。』
Aさん「なるほど」
------------------------------------------------
今回はここまで。。
なるべくちょくちょく書くようにしますね☆
では、おやすみなさい。。 

374 :
>371
パンティさん待ってました!忙しい中、時間をみつけて書いてくださるパンティさんに感謝。段取り力が大切なのですね(^-^)

375 :
急にAさんが出てきてワロタww

376 :
パンティさん乙っす。続き期待してます。
今回の話があらかた終わったら、いったんパンティさんの
レスを抽出してまとめようかね。
けっこうぶつ切りなのであとからきた人がわかりにくいだろうし。

377 :
しゃー!
今日も料理と掃除頑張るぞ〜"p(^-^)g"

378 :
このおれが料理、掃除をしようと思えるってパンさんの文を読む前じゃ有り得ないことだったわ
朝飯も抜いてるのが常なおれだけど早起きしてつくってみるかな
なんかテンションあがってきた

379 :
ほしゅ

380 :
ほしゅ

381 :
ほしゅ手伝い。
てか、ここってどのくらいかきこないとおちちゃうん?

382 :
パンティです。早速続きを書きますね☆
パンツ
『では、段取り上手になると、なぜ会話が上手くなるのか? 
 について説明しますね。(まだ1.の続きです)
 Aさんは、以前私と会った時に、
「今何時ですか?これから帰って夕食を作らなきゃいけないので」と
 段取りの話をしました。
 このような思考が自然に出てくるのは、明らかに、料理・掃除の効能です。』
Aさん「確かに、いままでの僕は、日常生活の中で、
 あまり段取りを考えませんでした。
 時間がなければ、コンビニや吉野家で食べればいいや、
 とかって考えてましたし。。」
パンツ
『そうです。それが今の便利な世の中の、落とし穴なんです。
 1.時間が無い → 何とか工夫して、短時間で栄養のあるものを作って食べる。
 2.時間が無い → コンビニや吉野家でパッと買ってサッと食べる。
 1をするから、知恵がついてくるわけです。
 2では、何の知恵もつきません。小学生でもできますよね。』
Aさん「本当だ。たしかに何も考えることなく、お腹を満たせますね。」

383 :
パンツ
『段取りで磨かれるのは「知恵」です。
 掃除と料理をすれば、毎日、この段取りを磨くことが出来ます。
 会話というものは、種類として
 ●ただ事実を述べるだけの場合(情報交換、事務的な会話など)
 ●事実を踏まえて、自分はどう思うか?を話す場合(意見、主張、話を笑いに変えるなど)
 大きく分けてこの2つがあります。
 両方大事ですが、会話下手な人は
 “事実を踏まえて、自分はどう思うか?”が苦手な人が多いです。
 何故苦手かと言いますと、これには「知恵」が必要だからです。
 掃除・料理は、毎日段取りを考えるのが日常生活に組みこまれるので
 “事実を踏まえてどうするか?”という「知恵」がついてきます。
 ここで身についた「知恵」の思考回路は、会話でもそのまま使えます。』

384 :
下げ

385 :
Aさん「なるほど、よく分かりました。だけど段取りで身についた「知恵」が
  どうして会話でも使えるんですか?」
パンツ
『はい。それを説明するのに、次の2.に移りますね。
2.掃除と料理は、好き嫌いを超えて、全ての人間に関係しています。
  全ての人間は、サッカーには無関係でいられても
  掃除と料理に無関係ではいられません。
 について説明します。』
パンツ
『日常の何気ない会話、で出てくる話題というのは、
 一見、とっても範囲の広い中から、ランダムで出てくると思いがちです。
 つまり、今日は格闘技の話になるか、芸能界の話になるか、仕事の愚痴になるか
 まったく想像がつかない。。という具合に』
A「はい、もちろんそう思います。だからこそいろんなことを知らなければ
 話が上手くならないと思っています。」
パンツ
『確かにそうですが、でも、意外と、皆が毎日している会話は同じなんですよ。
 ここは誤解が無いように説明しなければなりませんが。。』

今回は以上です☆ 読んでいただいている皆さんには、
この間に、ご自分でも料理と掃除を開始することをお勧めします。
そうするとよりリアルに理解できると思います。
ではまた、後日書き込みます☆

386 :
パンツさん久しぶりです!続き待ってますね〜

387 :
まってるぜパンツ!

388 :
なるほどね。思考力をつけることで
どんな話題にも対応できる人間になるってことか。
話題がなんにせよ、考える力さえあれば
話を発展させることができる。
知らない話を聞いても、「フーンそうなんだ」で終わるか
「ということは…」で話しを続けられるか、
会話が上手いか下手かの違いはこんなところでも決まるんだな。
続きがききたいね。まってるよ。

389 :
相手の顔を見るのが怖い、特に未婚の女性
距離を詰めようとしていると取られるのが怖い
どうしても目をそらして逃げてしまう
ぎこちなさが伝わってるんだろうな
こんな状態で雑談なんてどうやってするんだろう
逃げないでその場に居続けるって難しいな
若い女性の中でひとりだけ男、しかも年長なのに
雑談を欲しげにしながら突っ立ってるなんて、つらい
まるで話しかけてくれるのを待ってるみたいだ

390 :
でもこの理論は料理の感想等を気軽に話せる相手が周りにいることが前提の話であるわけで、
会話の思考回路を刺激せずに、ただ黙々と料理と掃除を覚えるだけでは会話力は身につかないんだよね。
つまり、口下手な自分を受け入れることと、
そんな自分を受け入れてくれる人を周りに作る行動を
パンティ氏の理論と同時進行する必要があるのです。

391 :
新しく知人を作るのは学生と違って社会人だとなかなか難しい環境にあるから、
料理教室とかのカルチャーセンターに通って、気の合うお友達を見つけるのも一つの手だと思います

392 :
シンプルですぐにでもできる、知り合いを増やす方法としては、
常に笑顔を作っておくのが大事かと。
話したこともない人がどんな考えをもっているか判断するとき、
人はどうしても見た目に頼る。
そのとき、無表情の人は外見から中身が判断しづらい。
笑顔を絶やさない人は、他人から機嫌がいいと思われるので
話しかけてもらう確率が増す。
テレビに出てる多くの人々は、常人よりもあきらかに長い時間
笑顔を作っている。またはテンションが高い。
試しに自分の日常生活をカメラで撮ってみるとわかる。
一度目は普段どおりに。二度目は常に笑顔を絶やさないようにしてとる。
とった映像を見比べてみると、圧倒的に笑顔で暮らしてるほうが
楽しそうに見えるし、話しかけてみたくなるのは後者。
もちろん清潔にしていること、最低限のオシャレをしていることなども
話しかけやすいかどうかに関わってくるので、そこらへんも
ちゃんとやっておくのは言うまでもない。

393 :
なるほど

394 :
自分の笑顔を見るとトラウマになるぞ!・・・気をつけろ!

395 :
>>394
わかるww

396 :
ほしゅ

397 :
hosyu

398 :
保守

399 :


400 :


401 :
|_∧ 誰モイナイ
|ω・) ヌンチャク降ルナラ
| / 今ノウチ
| ̄ゝ

    ホォアタタタタタ
  ヒュン  ∧∧へミ
  く (・ω・)ノ
ヒュン ミ∠/└/彡
   ノ ̄ゝ ヒュン

  ☆
ゴン ヽ ∧∧
  ミ/(・ω・) オァタ!
   |ノ/ /」

402 :
パンツさん忙しいのかな

403 :
さすがにまだすかパンツwww

404 :
ネタ切れかw
せめて料理掃除ネタは完結させてくれ
オチが気になって眠れん

405 :
パンパカパンツッ!!!!!!!!!!!!!

406 :
あげておきます

407 :
あげ

408 :
パンツに期待

409 :
たまには自分でじっくり考えを掘り下げるのもいいぞよ

410 :
ぱんつあげ

411 :
パンチラ

412 :
あげ

413 :
age

414 :
あげ

415 :
パンツさんお元気ですか?それが気になります

416 :
パンツさん…

417 :
ほんとアホばかりだな、このスレ

418 :
このスレに集まるのは明らかに信者タイプだよな、
アホどもが雁首揃えて、「パンティ」の降臨を待っているとはなかなかの酔狂さだ。
そのまますっ裸でいればいい事も知らずに。

419 :
いえ、パンティ様は、悩める私たちの救世主なのです。

420 :
やれやれ、
信者になる事の愚かさは自覚できないのに、
釣りに応じない分別はあんのかw
ああ、
利用できる奴はできるだけ利用してやろうっていう怠惰な心根が気に入らねえ

421 :
パンティ様、お久しぶりでございます。

422 :
yes、i am

423 :
利用でも崇拝でも、情報が使えるなら
なんだっていいよ。


424 :
すぐ信者認定するのも、盲目的に何かを信じるのも、危険だと思うけどね。
せっかく良いこと書いてくれてるんだから、
自分に取り入れられることを取り入れて、人生に活かせばいいんじゃん。
自分に必要ないなら、スルーでいいんだし。
みんな深刻すぎ。
たしかに、話を深刻に受け止めすぎるのは、会話下手の傾向でもあるわなー
私もそうだし。
それに、常に内面に意識が向いてるっていうのは、
言葉にされてみて、納得したよ。
だから上手く会話できなかったんだ。
人と関わるときは、外に意識を向ければいいというのは、良い考えだと思うな。
逆に自分の内的な性質を否定しなくていいんだ、とちょっとラクになれたので。

425 :
上の続き。
でも、内的性質を持ってるせいで、
物事をじっくり考えたりもできるので、
外的な意識がはりついちゃう程は、やらないようにしとこうと思いますw
元ある性質をないがしろにしがちなのが、
自分の短所だというのが分かりかけてきたのでw

426 :
>>423
そういう正直な意見好きです。
それを他人にも主張できれば、この悩みはある意味解消するんでしょう。

427 :
日々コミュに悩み苦しむおまいら同志に齋藤孝の著書を一通り読むことを薦める

428 :
まだ来ないのか・・・

429 :
あげ

430 :
もう、こないのかな・・・

431 :
ついにこのスレを読み切ってしまった
パンティさん降臨期待w

432 :
あげておきますです

433 :
風が吹く
  ↓
スカートがめくれる
  ↓
会話上手に!

434 :
パンツはもう来ねぇよ。
飽きたんだよ。

435 :
やっぱり、会話もプレゼンも自信だと思う。
なにか、自慢出来るくらいの極めを持てれば変わると思う

436 :
そうね、自信があるといいよね。
もっと言うと、自信っていうか、自分がそれをする、根拠かな。
その根拠をどんな状況におかれても揺るぐ事のないような根拠に設定すれば、
不動の自信が身につくんだよね。

437 :
パンティさんに変わって、会話上手のコツを語っちゃおうかな。
ただし、内面の会話上手だけどね。
自分自身との会話が下手な人は、他人との会話も下手なのさ。
自分自身とじっくり会話できる人は、自分に興味を持てるのさ、
自分に興味を持てる人は、他人にも興味を持てるようになるんだ。
まあ、三段階法の延長みたいなもんなんだよ、どうだい、聞きたいかい、みなさん。

と思ったが、めんどくさいのでやっぱりやめよう。

438 :
>>437
聞きたいぜ

439 :
やあ、そういってもらうのを待っていた、みたいなんだ、俺。
じゃあ、そうね、ちょくちょく勝手に書き込まさせてもらおうかな。
パンティさんの話は、パンツだけは守る話なんだよね、
パンツ一枚まで脱いじゃうから、どうか社会の一員として参加させてください、
でも、パンツだけは脱げません、って話なんだよ、わけわかんないねw。
俺の話は、パンツもいっぺん脱いじゃえよ、って話なんだ、そこんところよろしく。
ま、俺が主張する事も、結局パンティさんと同じ事なんだけどね。
他人の役に立ちそうな事をするといいよ、って話なんだ。
みんな自分みたいな奴は、他人の役に立つような事できない、って思ってるだろう?
そういう自己否定感がまた、会話下手を促進してたりする。
決してそんな事はないんだよ、誰だって、誰かの事を心から思えるし、きっと役にも立てるんだよ、
俺は人間ってのは、そういう生きもんだなって思うんだ。

440 :
もっとお願いします。

441 :
なるへそ。期待しちゃうぜ。

442 :
学校でも学校外でもそうなんですが、
すれ違う女子と話がしたくても
話す話題がないから話せないんだよね。
ここでこのスレで学んだ相手の役に立つ
っていうのを使おうと考えて見ても
どうすれば相手の役に立てるのかがわかりません
俺が話してあげることこそが役にたつことなのかなって考えてもいるのですが
やはり話題がない。
話題がないと話ができない
すると中のいい人もできず彼女もできない
自分が喋るのが上手だったらどれほど楽しめたんだろうなーって思います。

443 :
>>442
今からマクドナルドでお茶しない?
宿題一緒にやらない?
好きなお店があるんだけど一緒に行かない?
とか
今日の授業は眠かったとか
素敵なCDを見つけたとか
朝目覚まし止めたまま寝てたとか
昨日久しぶりに折り紙でツル折ってみたとか
映画が好きだから映像学科に行きたいとか
何でもいいんだよ
コミュニケーションが目的の話って
話す内容に特別な意味はないから


444 :
>>443
ありです
話題って何でもいいのですね
しかしそのような話題を廊下で会った人に唐突に振るのはできないなー

445 :
>>444
廊下で会った初めての人でも
別に何言ってもいいよ


446 :
肉さん助けてください

447 :
キン肉マンってこと?古っ!!!

448 :
だいたいすれ違いの基本は天気の話だろ
いい天気だね寒いね暑いね雨だね
それでも日本人か


449 :
みんな久しぶり〜(≧▽≦)ゞ
肉w
俺はまず始めに楽しいことを見つけるのが大事だと考えてる。
自分が興味持てることなら興味ない話題よりは話せるでしょ?ヘタでも。
趣味というよりマイブームかな。
話のキッカケは「なんか最近面白いことあった?」と聞いて
あれば聞役に徹して
無いとなれば「俺は今これにハマッてるんだよね〜」というような入り方。
話した結果、相手の反応が悪くても気にしなくていい(ここ難しいけどw)
だって自分が最高にハマッてる話なんだから相手はどうあれ自分は楽しいでしょ?
これ結構大事。
相手がつまらなそうに話す話なんか聞いていても楽しくないよね。
逆に楽しく話てるのを聞いてたらそれだけで面白い。もちろんつまんない時もあるけど…
コミュニケーションで大事なのは「楽しく話す」
パンティーさんの言いたいことにはこれも含まれていると俺は考えてます。
なんでもいいんです。心から楽めるものを見つけて下さい。
(パンティー集めるのが好きとか、そっち系はマズイけどw)
会話が苦手で人生イヤになる時もあると思いますが、一度きりの人生です。楽しみましょう(^O^)/

450 :
ほうほう!なるほど
明日からやってみる!
肉よ、ありがとう

451 :
肉さん。ありがとうございます。その話よくわかります。
周りにいる明るい人気者もそんな感じです。
その人は早口で何しゃべってるか聞き取れないこともあるけど
いつも楽しそうに話してきて人気者です。内容って関係ないですね。
でも人生楽しむって根本的な課題ですね。

452 :
短パンパン

453 :
短パンってなんでなるんだ?

454 :
沈黙だと怒られるから無い知恵振り絞って頭をフル回転させ出てきた話題を振っても
無理して話さなくていいからって言われてもうどうしたらいいか分かりません

455 :
こんちは。
はい、会話下手は、話題が少ない、なんて言うよね。
趣味が少ないとか、相手に興味がない、とか言うよね。
だから、話題を作るために無理に趣味作ったり、相手に興味持とうとする。
だけれどもおそらく、そうやって頑張っても、なかなか興味持てないだろうね、思うに。
そんな事より、もっと自分自身に興味を持てと、俺は言いたい。
誰だって、自分の事は好きだろう?
そんなら、「趣味や他人に興味を持てない自分」に興味を持ったらいいと思うんだけどなあ。
どうして自分は趣味や他人に興味を持てないんだろう?って考えていけばいいと思うんだけどなあ。
そうやって自分に興味を持ってく事で、自然に他人や外界にも興味が持てるようになると思うんだけどなあ。

456 :
なんかの本で、コミュニケーションが下手な奴は、ニュースを好み、
外交的な人は、ドラマを好む、って話があったんだよね。
確かに、誰かを好きになったりすると、
恋愛ドラマを好んで見るようになるし、
今まで気にならなかった曲の歌詞とかも印象に残ったりする。
また、実際恋愛経験をもったりすれば、他人の恋愛話にも興味を持つようになるだろう。
そんな風に、自分の中に何か新たな発見があれば、
この例え話なら、恋のインプレッションだね、
恋という強烈なインプレッションが自分の中に刻み付けられる事で、
その強烈なインプレッションとは、なんなのか追求したくなり、
他人や外界の中にも、それを見つけたくなるもんさ。

457 :
まあつまり、他人に照準を合わせるんじゃなくて、
自分に照準をじっくり合わせてけば、話題は増える、って話だね。
さて、そうすると、
自分が大衆に受け入れられない趣味を持ってたらどーすんの?
って疑問が浮かぶと思う。
パンティー集めるのが本当に好きな人は、誰ともその楽しみを分かち合えないのか?
ここで、人は、他人の事を思える生き物だ、って事を、俺は信じたいわけです。
つまらん人でも、楽しい人でも、怖い人でも、変態な人でも、
人は、みんなの事を心から受け入れる事ができる、そう信じて生きていきたいわけです。
そこに、会話下手の悩みを解決するポイントがあると、俺は思うね。

458 :
なぜ自分が会話下手な事に悩み、対人関係に悩むか。
それは、相手につまらない思いをさせたくないからでしょう?
今まで自分がつまらない思いをたくさんしてきただけに、
相手にまでそんな思いをさせるのが、辛いんだ、
それにも関わらず、会話下手は相変わらずで、そんな自分が嫌で、
さらに挙動不審になり、また嫌な雰囲気を他人に味合わせてしまう、
するともっと苦しくなり、そしてその悪循環を繰り返す。
自分の苦しみを、他人に味あわせたくない。
そういう事でしょ。
みんな既に、他人の事を、思いやっているのさ。
他人の役に立とうと、必死に頑張ってるのさ。
そんな想いが既に、自分の中にあるんだよ、
だったらその想いに、シンプルに殉ずればいいと思うんだけどな、
そんなシンプルな想いのままで、他人と対峙すればいいじゃないか。
そういうわけだから、自分を恥じる必要なんて、ないと思うんだよなあ。

459 :
死にたいくらい話せない自分が妬ましい
お酒を飲んで行くのは効果ありますか?

460 :
数時間前このスレを見つけて最初から読んでいました。
いままでアドバイスを受けても自分には無味乾燥にしか映ってなかったのに、
このスレは自分のなかにスルスル入ってくれました。
ほぼすべての言葉に色々考えさせられました…。ありがとうございます。
自分本位に動いていたんだなぁと恥ずかしくなりました。
外的意識を持たなくなり
閉鎖的になってしまったから
以前のように生き生きできなくなったんですね。

このスレが好きになったので
これから頻繁に見に来ます。
パンティ氏、肉氏、そしてみなさんの意見を参考にさせて頂きますね。
終わりに。
憂うつ気分がよくなりました、
ありがとう。

461 :
もうやだもう無理死にたい

462 :
なかなか女子と話す勇気がない、、、、、
まず会話する話題が見つからないのと
顔が赤くなるからどうしても逃げてしまう
いい加減女子と長々しく話していたいし
付き合いたい、、、、、
来年で高校生活おわりなんだよ。
後悔したくねぇ

463 :
俺は20代後半だけれども、付き合った経験は、一度もないんだよなあ。
好きになった人は何人かいたけど、会話がろくにできない自分がその人と付き合う事を、想像すると、
お付き合いを「続ける」事が、とてもじゃないが不可能に思えて、
すごく頑張って仮に付き合えたとしても、振られるのが恐ろしくて恐ろしくて、たまんなかったよね。
はっきり言って、世の恋愛には、俺の精神が耐えうる力を持ってなかったね。
しかしなんだ、みんなが賛歌してる恋愛ってもんが、俺にはよくわかんねえんだよね。
そりゃモテたいし、あんな事もこんな事もしたいね、男女の付き合いは素敵なもんだと思うさ。
だけれども、流行歌のほとんどが、恋愛の歌になってしまうほど、恋愛を讃えたくもない。
だって、こうやって、恋愛からこぼれ落ちる連中が必ず、存在してるじゃないか。
みんなが恋だの愛だのの素晴らしさを讃えるのは、俺らの犠牲の上に立ってるよねえ、それっておかしくねえか?
聞いてみなよ、愛おしげに歌ってる彼らに。
「僕らに、恋愛する資格はないのでしょうか?」
なんて答えるかな?

464 :
正直、一般的な恋愛のスタイルが、俺にはなんか欺瞞的に思えるわけで、
大体、なぜ恋愛をする人はみんな、既存の恋愛スタイルをこぞって模倣するのか、
そしてそこから外れてしまう自分をとことん痛めつけるのか、謎なのだ。
モテない人は、すぐに恥じたがるけれども、
自分の、「誰かを好きな気持ち」は、恥じるようなもんなのかな。
ただシンプルに、好きな気持ちに殉ずる事は、素敵な事なんじゃないかな。

465 :
なんだ。散々上目線でアドバイスして、結局は彼女いないのか。

466 :
なるほど。彼女がいれば、上目線でアドバイスしても、いいんだね。
そうやって自分に制限をかけていく事が、対人関係に劣等感を抱く、原因なんだと思うけどね。
彼女がいないから、自分には、発言権はない。
友達がいないから、青春を謳歌していないから、上手く喋れないから、顔が不細工だから、、、
そういう事ができないのって、誰のせい?誰のせいでもないよね。
頑張れば、彼女ができる?友達ができる?そんなのは、嘘だろう。
どうしてその理不尽さを、だまって受け入れる自分がいるのか?
どうしてその理不尽さを、叫んでいく事ができない自分がいるのか?
それは、優しいからなんだよねえ。ああ。

まあ、上目線である事は、反省材料ではあるね。やめないけど。

467 :
>>466
そうか。確かにそうかも。
対人関係に劣等感を抱く原因の一つに、自分に制限をかけてるってのがあると思う。
言われて気付いた。
捨てゼリフ書き込んでごめんなさい。
肉さんは私の書き込みを見て、
「彼女がいれば、上目線でアドバイスしても、いい」と思われたのですね。
私はそう思われて残念です。
単純に、会話上手な人=人づきあい(異性関係含め)が上手い、と思ったものですから。

468 :

すいません。
『「彼女がいれば、上目線でアドバイスしても、いい」と考えている、と思われたのですね。』です。

469 :
ちんけな怒りを、卑しい感情を、恐れる必要はない。
どうして人は、卑小な感情を、消し去ろうとするのか。
自分の変態性を、なくそうとするのか。
感情はそこにあったのだから、消し去ることなんてできないんだ。
叩いても砕いても燃やし尽くしても、存在は粉々になって灰になってまた生き続ける。
対人関係に劣等感を抱く人は、自分の感情を祖末に扱う。
その感情がもとになって、痛い目に会った過去があるからなんだろう。
でも感情は消えない、だから苦しい、すると感情はどんどん卑小なものになっていく。
卑小な感情が、卑小である理由を、感じ取ってほしい。
人がそんなに気にしない事に、腹を立てる自分を、殺さないでほしい。
人がそんなに欲しがってないのに、多くを求める自分を、殺さないでほしい。
人が偉そうにしてないのに、人より偉そうにしたがる自分を、殺さないでほしい。
Rよりも、なぜ自分は、そう感じる自分なのか?を、深く観察してみる。
他人に怒りを感じるのは、他人とのより深い理解を求めているからだろう。
そんな自分を、恥じる必要は、あるのかな?恥じるから、さらに腹が立つのではないかな?
感情の奥底にある、自分の本当の気持ちを、観察してみよう。
対人関係に苦しむのは、自分が許せないからだよ。自分が許せないから、他人が許せない。
だから、対人関係が苦しくなる。だから、自分を許していかなければいけない。
なにかを頑張って、成果を出して、自分を認める事ができる、なんてのは、大嘘だ。
なぜなら会話が上手い人は、元々会話が上手いし、会話が下手な人は、元々会話が下手なんだから。
そんな事で、自分の存在を否定してしまう程悩むなんて、馬鹿げてる。

470 :
では会話が上手くなるには
まず何から始めるべきですか

471 :
なにか自分の考えに自信を持ちたい

472 :
会話が下手な人=会話しにくい場所で、いかにぺらぺらとしゃべれるかを考えている
会話が上手な人=会話しやすい場所に、いかに引き込むかを考えている
こんなイメージがあるね俺は。「戦いというものは、始まる前に既に勝敗は決している」という言葉があるけど
そんな感じ。会話上手な人かって、自分が弱い分野じゃだんまりだよ。
そこに無理してしゃしゃり出ると余計大怪我する。
話しやすいときに話せばいいんであって、雰囲気悪いときに無理することはない。
むしろ、そこの場を選び話題を選ぶこと、話したい話をするために事前に場を選ぶことが大事に思う。
例えば飯屋の話なら飯時前にするのが一番スムーズにしゃべれるし、
逆に自炊のコストパフォーマンスとかは飯屋にいながらしゃべるもんではない。
金曜の仕事あがりなら休日何するかとか話やすいが、月曜の仕事の合間には話しにくい。
趣味がゲームならインドア趣味の話や、暇つぶしの話なら割り込んで話せるが
アウトドアの話や健康のためにっていう話なら割り込めない。
でもWiifootとか知ってればそこを切り口にもできるかもしれない。
話題と言う名のカードをいくつも持ってれば、そういう場に対応しやすい。
カードが弱い場になったら、そのカードが強くなる場自体を、選ぶ、もしくは誘導するのが
会話が上手いってことじゃないかな。

473 :
2chでいうと、下手な奴は一回受けたコピペはどこでも受けると思ってるコピペ厨。
でレスの流れも読まず、スレも板も読まず適当に投下してボッコされる。もしくはスルーされる。
2ch慣れした奴は、板選んでスレ選んでさらにレスの流れ読んで投下で大人気。
2chでやってることをリアルでもやるんだ。

474 :
>>470
知りません。

475 :
>>474
知りませんの一言で終らせるなw
元は会話下手だったけ?

476 :
会話上手になりたくていろいろ試したけど(3段階法含め)
結局はなにやっても無理ってことに気が付いた。
だったら自分を受け入れるしかない。
よく考えれば、会話上手なら人はたくさん寄ってくるかもしれないけど、
その分無駄で面倒な付き合いも増える。
他人の相談にのるために自分の時間を削る機会が増えるかもしれない。
興味もない話に付き合わされる事もあるかもしれない。
まぁそういった生活が自分の理想ならいいけど、
自分の場合、そんなの面倒なんだよね。
突き詰めたら、「会話上手な人を見てすごく憧れるし、会話下手な自分にウンザリもしてるけど、
かといって会話上手で交友関係の広い生活も面倒。まぁ今のままで悩んでいる方がラク」
ってことなんだと思う。
あくまで自分の場合ですが。
何だかんだで、会話下手は、一番楽でお得な性格かも知れない。

477 :
>>475
会話下手だから一言で終わるのさw
元は、というか今も、だよ。だから、知りません。

478 :
それよかみんな料理と掃除はしてる?
なにか変化あった人いる?
俺、ずっとやってみてるけど
確かにずいぶんマシになったぞ。
はやくパンティさんこないかね。

479 :
掃除と料理は続けてるよ
興味の幅が増えて会話のバリエーリョン増えたけど
まだ会話を楽しめるまでにはならないね

480 :
オレは興味ないことが全く頭に入らないから、テレビ、本、携帯で「へ─そうなんだ。」と思うことがあったら、軽くメモする習慣をつけた。
そしたら 色んなことに好奇心がわくようになって、少し会話が出来るようになってきた
ちょっと自分に自信が持てて来つつあるよ

481 :
ああああああああああもう無理

482 :
喋り上手になろうとせず、まずは聞き上手になったらいいよ。
聞き上手になれば、自ずと喋り上手になるから。

483 :
>>482
それはありえんww
喋り上手より聞き上手のが大変なんだぞw

あー、へー、ふーん、そうなんだ。とかは流してるだけだし(´`)時間があれば何か言えるけどとっさに浮かばないしー
それだけじゃ2人の時は相手がよっぽどマシンガンな奴じゃないかぎり会話終了しちゃうし、どうしたらいんだろ…
こんな話しを出来たらどんだけ楽なんだろう。
最初の話題振りは出来ても続かないし会話のキャッチボールができない…

484 :
センス無いから今まで口下手人生歩んできたのに、いきなり場を盛り上げる会話上手キャラになりたいとか無謀過ぎ。
例えるなら、碁石に触ったことすらないその辺のおっさんが
ヒカルの碁に影響されてトップのプロ棋士相手と互角に渡り合える実力目指してるようなもの。
高い目標持つのはいいことだけど、テンパってハードル上げ過ぎると失敗した時のダメージでかいよ。
それに耐える精神力と強い意思があるならいいけど、ここ見てる限りもうヤダとか氏にたいとかじゃん。
もっと冷静になって今の自分の実力を客観的に観察して、足りない部分を補うことから考えないと壊れちゃうよ。

485 :
いいスレage

486 :
携帯解約したい
泣きたい

487 :
聞き上手になれってよく指南サイトに書いてるけど
人の話にうなずいて聞いてあげるのが聞き上手じゃないもんな。
会話初めて10分ぐらいは、心まできちんと相手に向いてるし上手いこと返せるんだけど
それ以降はもうだめ笑  どれだけそっちに気持ち向けようとしても気持ちが向かない。

488 :
俺は考える時になんでか焦ってしまってリラックスした状態で考えられない。
ひとりで家にいてもそんな感じ
あと一つのテーマに集中して長時間考えられない。あちこち飛んじゃって結局何考えてたんだっけみたいになってしまう。
それを改善するために今は「休日の過し方」や「朝起きてから出勤までの行動」なんかの簡単なものを
リラックスして振り返る練習してます。
初めの内は大雑把な行動をなぞるだけなんで5分ともたないけど
慣れてくると細かい行動や感情も考えられるようになってきます
何度も反復して思い出すことで気持ちに余裕が生まれて周りが見えてくるんだと思います。

489 :
保守
パンティもう来ないよな…

490 :
家に来客いて、びっくりしたから、挨拶してすぐその場を離れた。
挨拶の声が小さかったとか、相手の様子をもう少しうかがうべきだったとか、
後悔して、しばらくショックだった。

491 :
>>490
すごいそれわかるわ〜〜!!
自分かと思ってビックリした。

492 :
最近このスレ見つけて読ませてもらったがかなり参考になるね。
パンティさんの続きが気になる。特に掃除と料理のことについては目からウロコでした。
会話下手に気づいてから約10年、自分で方法を試して
今はだんだん会話が出来るようになってきたけど、
まだ話題を長く持続させることができない・話題提供ができない。
フッと沈黙が訪れるとどうしたらいいか分かんなくなっちゃうんだよなあ。。

493 :
この三連休も見事に泣いて終わった
明日が鬱すぎる。安楽死制度まだ?

494 :
家で泣いたりするの?
筋トレすれば気分が良くなるぜ
ソースは俺

495 :
わたしみたいな下らない人間みんな放っておけばいいのに
みんなわざとやってわたしが苦しくても笑ってなきゃならないのを見て
楽しんでるんだ。もうやだしにたい

496 :
>>495
どうして成功しようとしない
そう悲観的になる事じゃないよ

497 :
>>495
わざと笑ってるというのは相手は
わかってるんですかね
まずはあなたが自分の気持ちを
相手に伝えましょう
わざと笑わないといけないという事は
ないのです

498 :
>>495
何があった?
他人から見るとそんなに大したことじゃないかもよ。
自分の目からは他人て凄く冷たく見えると思う。
喋れない自分を馬鹿にしていると疎外感を感じると思う。
この子ちょっと変わってるな、話苦手なのかなとは気付くだろうけど
けど実際そんな簡単に人は人を見下さないし、嫌ったり冷たくしないと思うんだ。
例外もいっぱいあるけど、少なくとも自分が信用している人は
他人に対してそんなことしない、って考えなくても理解出来ますよね。
今の周りの人もそうなんじゃないかな。
自分が怖がってるからそう見えるけど、人ってもっと信用出来る生き物じゃないかしら。
もしも決定的な原因と明らかに侮蔑した反応があったなら
この話は当てはまらないしごめんなさいだけど。。。
と1週間も前の書き込みに長文マジレスすいません。

499 :
ある他の人のブログ読んでたけど、中々おもしろい
自分もブログ作ったけど、書く事が無かった。
洞察力、思考力があれば書けると思うんだよな
普段から考える癖を付けよう

500 :
ミスった
すまん

501 :
会話べたを全員救うにはやはり基本的な技術を抑えなきゃな。
最低限の技術として@意識せずともトーン高く喋れるようになる、A笑顔をちゃんと作れるようになる。B相手のいったことを覚える
の3つだと思った。
なんか聞き上手な人って他人いじるのもうまくないですか?本当の聞き上手って聞きつつ相手をうまくいじるから会話続いてるような気がする。
たまに俺たちみたいな会話べたでも漫才のボケとツッコミかのような展開に持ってけるすごいやついるよね。どんな相手でも生かせるというか。

502 :
>>501
@とB同感です〜。
普段自分が出してる声より半音高くすると耳障りが良いらしいね。
あと自分も人から聞いたこと覚えるようになったら、
今日は話繋がって楽しかったなぁ!って感じることが出来て嬉しかった。
まぁまず名前を覚えるのに結構苦労するんだけど……。
たまに聞く、自分の会話癖を見つけるというのも有効だと思います。
普段気にしてなくても振り返ってみると会話の度にネガティブなこと言ってたりするし。
気にし過ぎも良くないけど自分を省みるって大切だよね。

503 :
保守

504 :
ほしゆ

505 :
hossyu

506 :
パンティ氏に何かあったのかな。

507 :
パンティさん…

508 :
パンティです。
IDわすれてしまいましまた。

509 :
パンティ氏はパンツ氏と関係有りますか?

510 :
はい、本人です。

511 :
会話下手スレの方にもちょこっと書き込んだんだけど、
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-131.html
この記事に感銘受けて、自分もなにか具体的なアクションを踏もうと考えてます。
でも一人ではちょっと心細いのと、上手く追い込みかけるために、
対人コンプレックス克服のための努力、活動を一緒にやってくれる人を探してます、
自分は都内に住んでる24のフリーター、男です、
都内に住んでる男性の方で、そういうのやってもいいかも、って思った方がいたら、レスくださいな。

512 :
自分の対人関係コンプレックスはどういうもんかっていうと、
うーん、なんだろう、
いつまで経っても心開けずに、周りからすごく気を使われてしまうタイプの会話下手かな、
例えば新しいバイト先とかに行くと、
まず会話下手だから、上手く打ち解けられない、
だから打ち解けられるように頑張るんだけど、
今まで上手くいかなかったことばっかりで、不安いっぱいになってるので、
なんか中途半端な頑張りになる、変に力入って挨拶したり、喋ったり、
そうかと思ったらものすごく挙動不審になったり、反射的に人を避けたり、
そんなこんなで、周りからすると「この人はどうしたいんだ?どう扱ったらいいんだ?」という感じになる、
で、気まずい空気を作るようになる、そしたらますます不安が強くなって、悪循環になって、
さらに打ち解けることが難しくなる、という感じ。
核心に迫ることができずに、ふらふらして少しずつ問題を大きくしてく感じ。
一気にずばっと、問題の核心に切り込むことができるといいと思うんだよね。

513 :
いつまでも問題が解消されないのは、中途半端に頑張ってるから、なんだよね。
周りの空気にあわせて、情けないほどにどうしようもなく流されていっちゃうタイプだから、
(自分より立場が上の)他人には、ものすごい勢いで気を使ったり遠慮しちゃうタイプだから、
いつまでたっても、上手くいかない。自分がないんだよね、精神的に、自立してない。
周りがどうとか関係なしに、自分がやるべきだ、って思うことをやれるようにならないと、
どうにもならんな、っていい加減理解したんです、そういうわけで、
できるだけ自分を追い込む、
自分を泥まみれにして吹っ切れちゃうような活動をしたらいいんじゃないかと思いました、
自分をすぐにぶっちゃける訓練、感情を開放する訓練というか。

514 :
だから、具体的になにするか、っていうと、
>>511の記事のエリスさんがやったよーに、
失敗を前提にしたトライアルですね、恥も外聞も捨て去るよーな行為をたくさんこなす、
自分が抵抗を感じてしまうような行為を進んで行う、
自分が長い年月かけて作り上げた執着、妄執を破壊してくって感じの活動です。
人にそんなに迷惑をかけない範囲で、
ちょっとした笑い話の種を提供するくらいのレベルで、
例えば勝算の全くない笑っちゃうくらい不器用なナンパをするとか、
道行く人に自分の悩みについて相談するとか、ホームレスと仲良くなるとか、
路上で弾き語るとか似顔絵描くとか店員に話しかけまくるとか、
なんかそういう他人といきなり接触を持つような、
人の心にいきなり切り込む&人の前で思い切り恥をかく訓練をする。
もうやり方にはこだわってられんなー、なんでもいいからなんかやらなきゃ俺やばい、
って感じの方募集です。

515 :
あ、
ちなみに、こういう荒療治みたいなのは、
やすっぽい自尊心がボロボロになって、自分に対して諦観が持ててきた人、
持たなくてもいいプライドを捨てる必要性を感じて自発的な意思が出来てきた人、
自分自身に対しての理解がある程度進んでる人が、いいと思います。
このスレはたぶん停止状態ですよね、しばらくここに書き込みさせていただこうかと思います。
もしなんか質問とかありましたら、どーぞ。

516 :
3行でおk

517 :
パンティーさんの方法論にかけています。
お願いです。放置しないでやってください。

518 :
やはり一人でやってくしかないかー。そうだよなー。
じゃあ、みなさん、現状を改善してく方法論のアイディアとか出し合ってみない?
ここらへんが問題になってるから、こういう訓練をすればいいのでは、
って感じの具体的な方法をみんなで出し合って、使えそうなやつは、みんなで試してみる、みたいな。

519 :
>>511
あなたがどういう人なのかよく分からないから恐い。
ただこのコンプレックスを真正面から話せる友達は欲しいと思う。
ちなみに人見知りではあるが打開しようと始めたナンパに関しては
かなりうまくいきつつあるよ。彼女できてやめちゃったが。

520 :
ナンパができればこのスレ卒業じゃ……
と思っていた時期が私にもありました。
意外とその場限りの事ってできちゃうものなんだよね。
恒久的になるとプレッシャーとか不安を感じてしまう……

521 :
>>519
まあ、そりゃそうだよねー、
それじゃ、ここでちょっと話してみる?
ナンパしてたんだー、すごいなー。しかも上手くいいってたんだー、
えーと、対人関係にコンプレックスがある人が、そういうことやるのって、どうだったんすか?
ぜひ教えてください!
彼女いるんだー、ナンパ修行の成果ってことかな?

522 :
>>520さんと>>519さんは別の人?
なるほど、やはりそういうものなのかもしれませんね、ふむふむ。
でも、ナンパとかはなんていうか瞬発力みたいなものは鍛えられますよね?
その場限りじゃないものに対する不安感に関しては、自分はそれなりに改善できたかも、です。

523 :
>>521 俺は >>520さんとは別者です。
というより、スカイプで話さない? hatato777です。
そのほうが手っ取り早いと思われる。 規制されてばかりで満足に書き込めもしないし。
会話も鍛えられて一石二鳥な気もするし。
まぁ俺がとりわけ苦手なのは、集団なのだが。
俺はわけあって医者にうつ状態と診断され、前期大学を全く行っていなかったんだ。
それで人ごみも恐怖なぐらいだった。だから、最初は「恐怖」この一言につきる。
だから、ナンパの本を数冊買い込んで受験の要領で勉強し、それで得た知識を駆使した。
{たとえば、緊張(俺の場合恐怖)するならお酒を飲んでからナンパする
などを実践し、ナンパの声かけも自分なりにテンプレートを作ることで
緊張感は緩和され、序序になれが生じてきた。}
結果として何人かゲットして、 まぁおいしい経験が出来たり、飲みに行ったりすることができたって訳。
もちろん、会話スキルがないため、アポで何回も会ったりすると結構会話が沈黙したりして、 うまくいくことばかりではなかったけど。
彼女は別ルートで知り合って、最初は手が届かない存在だと思っていたけど、
意外にも好意的に接してくれて、それで。俺の人見知りで顔をみないところとか受け入れてくれたから、気を使わず接することができる彼女は初めてかもしれない。
俺もナンパの「その場」でのやりとりは慣れたけど、長時間一緒にいたりすると
話題が出なくて困る。そのために今はパンツさんの言ってた、
「日常生活をきちんとする(掃除・料理)」をしっかりこなして、興味の幅を広げようと思っている。
興味の幅が広がることで、相手の話にもしっかり耳を澄ましてあげられるし、自分が興味をもっている話題を提示することもできる。
だから、とりあえず、年越しあたりに強行的に1人暮らしをしようと思っている。
母のすねをいつまでもかじっていることが、人生トータルで見てあまりいいことには思えないし。

524 :
>>523
おおー、文章の感じからして、すごくしっかりしてそう、、、
へえー、彼女の話、すごいね、よかったねー!
やっぱ会話下手でも、しっかりしてる人にはいい彼女ができるんだろーね、そういうもんなんでしょう、
スカイプいいんだけど、家庭の事情で夜は使えないんだよね、
平日の昼あたり、11時〜17時あたりで、スカイプできたりする?

525 :
自分語り。
ここに書き込んでおきながらあれなんだけど、
別に自分は会話上手になりたいわけじゃなくて。
なにが望みかというと、もっと楽に楽しく生きたい、ってことだよね、
自分が自分であることを、より喜べるようになりたいってわけなんだ、
だから会話下手コンプレックスによる精神的苦痛を取り除ければそれでいいわけで、
会話上手になったり、もてたいとかいう願望はもはやあんまりないわけです、
外部の力を借りずに、もっと自分一人で充足できるようになりたい、ってのが理想です。
他人とうまくやろうとする、うまくやることで自分が満たされる、
っていう思い、とらわれが、自分を不自由にしてるな、っていうことに最近気がつきまして、
それに気がついたら、かなり肩の荷が下りました。
他人に恐怖を抱いて他人に屈してる自分も、もちろん不自由なんだけれども、
そもそも「他人とうまく関わって自分が満たされる」ってのが
スタートになってる時点で、他人に屈してるんだよね、、、これがわかるまで、えらい時間かかったな。

526 :
スカイプ待ってください。
やっぱり4人で泊まりとかになると空気になる時間もあるよね。
でもパンツさんの教えにより辛さは感じなくなりつつあるわ。まだ完全ではないけど。
ただ、どう役にたてるか考えたとしてもあいての話題に興味がもてなかったりするときってきついな たまに別にこの人たちと絡まなくてもいいではないかみたいになって会話しようとする意欲すら消えてしまう。
これは甘えなのか?
レスは後で返します!
お互い頑張ろう

527 :
でも会話がうまく喋れるようになるって思うことはいいんじゃないかな?って思うよ。結果的に考えてうまくなる技法であるし。

528 :
話したくない人と話さないのは、誰だってあることだよね、とっても普通のことだと思うよ、
対人関係にコンプレックスがありすぎると、自分の振る舞い全てが誤りのように思えてしまう、
だから、本来するべきでもないことまで、全部背負い込もうとしてしまいがち。
自分もそういうことよくあります、
そこは怒ってもいいだろ、ってところすらわからなくなったりします。
一度でかいコンプレックスの中にまみれてしまうと、
客観的に自分を見つめなおすことがなかなかできなくなって、混乱するんだよね。
そういうときは、あるべき人間関係ってどういうものかな?
って長い時間をかけてじっくり思索するのがやはり正攻法だと思います、
「やらなくていいこと」をはっきり打ち出すと、結構楽になれるかも。

529 :
こんちは、ナンパについてネットでちょいと調べてみました。
対人関係に大きくコンプレックス持ってる人がナンパ修行で
違う人みたいになっちゃうことって割とよくあるみたいなんすね。
でも根本的な部分は変えられずにいるってのも、よくあるみたいですね、ふむ。
内向的な芸人みたいな感じ?
なんとなく方向性が見えてきたかな。

530 :
やっぱ大事なのは、苦しみを苦しみとして受け入れることなんじゃないかと。
あんまり劣等感強いと、これができなくなるんだよなあ、
なんとかしてそれを除いたり避けたり軽減したり、そしてもっとより楽しく明るく、みたいな。
たぶんきちんと受け入れないと、より楽しく明るくはなれないんだよなあ。
「楽しく会話できてる自分」っていう理想にしがみつきすぎてるんだよな、
それを自分にも他人にも、無理やり押し付けてるんだ。
会話する才能がないのならやはり、まずはそれを潔く認めないと。
例えば、グループの中で浮いてる自分を「ああ、これが俺なんだねえ」って静かにそのまま受け入れる感じ?
過去の「幸せだった頃の自分」に縛られてると、これができなくなるんだよね、「こんなはずじゃないんだ、俺は!」みたいなさ。
そういう感じで自分のダメさを半分受け入れて半分受け入れないと、
コンプレックスにがんじがらめに縛られて、できることもできなくなっちゃうんじゃないかな。
一番楽なのは、自分ひとりで充足できることでしょ、
自分ひとりで充足できてるなら、嫌われても平気だし、好かれても平気だ。
その気になれば、なんだってできる。そういう感じになれたら、一番楽じゃん。
そこを目指すと、会話下手に縛られてるままじゃ楽にはなれないってことに気がつくんだよね。

531 :
>>526さん
ごめんなさい、やっぱり一度、全部一人でやってみる必要性があるな、って思ったので、
まだ徒党を組むのは早いなって気が変わっちゃいました、
というわけで、スカイプごめんなさいっす、申し訳ない^^;

532 :
そこがお前のダメである所以だよ

533 :
>>530
なんか気持ちが軽くなった気がするわ。
ありがと。

534 :
どう付き合って良いか分からない人がいる。
キツイけど言っている事は正論で、間違っているとハッキリ言う。
その人と会話したら赤面してしどろもどろになってしまう…
その人が輪の中にいるともう、話す事が出来なくなってしまう…
性格的にはむしろ好きだけど、会話するのは苦手。
どうしたら良いでしょうか…?

535 :
パンティーさん復活してください

536 :
時をへて、復活しました。
さあ、開始です!

537 :
長い間空けてしまい申し訳ありませんでした。
リアルでの対応が忙しくなってしまい
掲示板まで手が回りませんでした。

今も、時間が潤沢にあるわけではないですが。。
これからちょくちょくと
書いていこうかと思います。

538 :
トリップなくても、自分は信じるよ!
パンティさん復活ありがとう!!!嬉しいです

539 :
よろしくお願いします

540 :
1.。 めんどうだから。。。  わたし しゃべりだめです
と  ひとこと

541 :
情報をたくさん収集すると、おのずとアイディアが生まれやすくなる、
っていう話を聞いたことがある。なかなか興味深い話。
この話を、会話に適用してみると、どうなるかな。
俺はこの方法論に、結構期待してる。

542 :
といっても安易に、面白そうなネタや話題を集めるわけじゃなくて、、、
地道に、語彙を増やすこと。
普段なにげなく使っている言葉の定義を、
ひとつひとつ正しく理解していく。
辞書引いたり、深く考えたりして、正しく理解してく。
スポーツにおける基礎練習みたいなものかな、
これによって思考の効率が上がる、知識が増えて思考しやすくなる、
という効果が見込めると思います。
あと考えられるのは、論理学を学ぶこと。
これによって、
客観的な考え方ができるようになる→客観的な感想・考察が得られる→会話が成立しやすくくなる
あと、考え方のモデルを知ることで、思考しやすくなる。

>>541の話を聞いて俺は
たくさん思考する→思考の拡大速度が加速してく
→そのうち他人の話にコネクトしやすくなる脳みそが出来上がる
というようなことがありえるんじゃないかと思った。

543 :
いやあ、飛躍してるなあ。わかりにくいよね。
上の意見は、こういう考え方が支えになってるんです↓
五感とか使って世界を感じる→感じたものを言葉に変換する→その言葉を使って考える
っていうのが、思考の流れだよね、
例えば見るときに人間は、目を使うわけだ、
んで視界に映るものから言葉を取り出すわけだ、
そこには山がある、空がある、森がある、川がある、てな具合に。
ここで、森の木々に対して知識がある場合、、、
あの木はブナだ、マツだ、、、
なんて風に森を見つめる場合と、知識がない場合。
思考される内容は違うものになるよね、
とりあえず、知識があった方が、ないよりは森について思考できる範囲が広がる、
ってことは言えると思う。
森に関して知識がなくて、森を「森」としか言葉にできない。
でも実際そこには木があって土があって枝があって色んな動物やら虫やら
なんやらかんやらがあるわけで、
意識して観察してみれば、新しくなにかしらが見つかる。
ブナにはこんな葉が生えてマツにはあの虫が寄生していて、どうたらこうたら。。。
話題っていうものはつまり、こういう感じでできていくんじゃないかな。
だから、言葉を正しく理解してたくさん知っていくことが、会話上手への道かな、と。
はじめは意識的に努力して興味のない話題で扱う言葉を調べていく必要があるけど。
でもそのうちおのずとその興味のない話題に関する思考がはじまりだすと思うんだな。
いや、自分が興味ある話題に関して扱う言葉を正確に把握してく方が効率的かな

544 :
どう、この考え。有効だと思う?
今取り組んでるんだけど、なんとなく成果と光が見えたような気がしてる。

545 :
引き出しを増やす意味では有効なんでない?
あとはいかに素早くその場に適した引き出しを開けるかだね。
あと、あんまりやり過ぎると頭でっかちになる恐れが・・・。
「五感とか使って世界を感じる」までの経験で十分だったりするよね。雑談レベルなら。

546 :
料理の話の完結が楽しみ

547 :
パンティさんお帰りなさい。
いつも書き込めないので、↑には僕の書き込みはほとんどないけど、復帰待ちわびてました。
もしよかったら個別にアドバイスいただけないでしょうか?
都内であったら是非会ってみたいとも思っています。
会話べた、生活がうまくこなせないなどで色々と悩んでいます。
もしよろしかったら返信欲しいです。


548 :
よろしくお願いします。

549 :
 

550 :
パンティさんは偽者だったのか…?
頼むよ!お願いします

551 :
保守

552 :
料理の話読んで実践しようと思うんだけど
作る料理ってレトルトカレーとかじゃダメなのかな

553 :
保守

554 :
仲間内では、自分のポジションを演じることが必要です。
それが上手くいくコツです。
自分がなりたい自分になろうとするのではなく、
自分ができることをやって、
そのできたことのポジションを、演じることです。

555 :
マッチタイプの人間とはどう考えても仲良くなれるパターンが思い浮かばない。
そして
新しく入った会社にそのタイプがいる。

556 :
かな

557 :


558 :
ss

559 :
sss

560 :
hosyu

561 :
なんという良スレ。
こういうのを探していました。ありがとうごじます。
続き待っています。

562 :
続き待ってます

563 :
言葉はいつもくそったれだ
会話の無い世界にいきたい
人生は不平等だ!

564 :
こんな頭ん中で理論こねて成たつ会話なんて嫌だ。吐き気する。
もっと自然に楽しく話せたあの頃に帰りたい

565 :
理論をこねて実践していくうちに自然に会話できるようになる方法論だよ

566 :
ところで良さげな会話トレーニングを思いついたんだ
パンティさんも言ってるけど話下手って自分がダサく写らないように必死に
なる奴多いじゃない
だから携帯とかでダサいポーズしてる自分を写メで撮って(パンツ一丁で
ケツ突き出したりとか)
それを毎晩寝る前に見てこれが素の自分だ!って脳に思い込ませる
そうすれば日常でもダサい自分をさらけだして自然体でいられるようになる
んじゃないかなと思ったんだけどどうかな?
俺はこれでだいぶマシになったよ

567 :
>>564
俺も昔は話し上手の部類だったな
ヲタからヤンキーまで誰とでも
楽しく喋れて交友関係も広かったんだが
なんだか今はうまくいかない。
たぶん 喋れてた頃の自分 が邪魔してるんだろう
あぁめんどうくさい

568 :
俺が代わって話をしよう。
喋りが上手くいかない人に決定的に欠けているものがある。
それは会話中、どこに意識を置いているかという部分だ。
みんなと、リア充では
会話中に見ている部分が違う。
それだけのことなんだよ。

569 :
リア充はどこを見ているか。
自分の範囲と、相手の範囲を見ている。
自分がいい人間かどうかとか
喋り方がどうだとか
性格がどうだなんてことは
どうでもいいんだ。
後から考えることだ。
まずは、客観的な軸を共有できなけりゃ会話にならない。
その軸というのは
「それはやりすぎ」「これはまぁアリでしょ」っていう
許容範囲の共有ってことなんだけどね。
それができてないのが、会話べたの特徴。

570 :
例えば、誰かに後ろから少し大きめの声で「ちょっとどいて」と言われたとする。
俺の見るところ、会話べたはまず間違いなく、
即「すいませんっ」ってあやまるね。
自分が悪いかどうか、どのくらいのテンションであやまるかというのは
その状況によるのに、会話べたはその判断をせずに
脊髄反射のようにまずあやまるんだ。
そういうのが習慣になってるからなんだ。
考えることをしないで、反射的にあやまるんだ。
それは考える能力が無いとかそういう意味じゃなくて
会話においてみるポイントがリア充と違うという
習慣の問題だ。
(この例は会話ではないけど、広い意味では本質は同じ)

571 :
さあ、なんでも聞いてみな。
俺が悩みを解決してやろう。

572 :
三段論法じゃないのか

573 :
>>571
終わり?
もうちょっと続けてみようよ

574 :
OK続けよう。
トリップもつけた。
タスカルパスカルといいます。
あなたたちを助けてあげよう。


575 :
まず基本的なことを教えよう。
この世の中は各人のエゴで生きている。
基本的にみんなが自由にやっていれば、性格は合わない。
そこで、コミュニケーションだ。
自分が主張をして、相手も主張をして、いい案配の落としどころをさぐる。
それで、お互いに協力したり持ちつ持たれつで生きていける。
ところが、会話べたは世の中をこのようには見ていない。
甘い。別の言い方をすれば優しい。
この世をもっと善意の気持で見ている。自分が優しいだけに、
他の大勢も優しいと心のどこかで思っている。
ところがリア充をはじめとした、
コミュが上手く楽しく生きている人間は
そんなにお人よしじゃない。
だからこそ、そういう人間同士で共通の認識が生まれるんだ。
コミュニケーションが成り立つ。

576 :
会話べたは、優しいだけに、毒が無い。
優しいからゆずる。優しいから相手を思いやる。
でも、それではコミュニケーションの連帯感が生まれない。
優しいのは会話べたの才能だ。天から授かった才能。
その優しさはとてもラッキーだ。捨てる必要は無い。
十分にモテる、信頼される要素になる。
ただし、その優しさとは別に、もっと自分の範囲を主張しなくてはいけない。
なぜなら、リア充は主張している。当然の権利として。
こちらも主張する。すると、お互いに分かり合える。
それを譲ってばかりいると、権利の範囲が分からなくなる。
相手も、こちらが何を考えているのか分からない。
それで、協力しようがなくなる。そこに、笑いは起こらない。
いい人ね、で終わりだ。
今日はもう寝る。何かあったら聞きな。

577 :
ID:CUmj8THN
一理あるな。会話下手を克服した人?

578 :
>>577
そうだよ。
いろいろやったよ。
性格の問題だとあきらめたこともあった。
気にしない方向で生きようとも。
しかし、性格の問題ではない。
性格うんぬん以前の問題だということに
ある時ようやく気づき、自力で克服した。
ほんとに長い年月だった。ずっと世の中を恨んでいた。
しかし俺には分析の才能があることを知った。
それが俺を助けてくれた。
いろんな人や機関に講習やアドバイスを受けたが
納得できる答えはなかった。
しかし相談したことは無意味ではなかった。感謝してる。
分析するのに役立ったからだ。
やがて俺は解決の道を見つけ出し、実践し、克服した。
世の中ががらっと変わった。世の中は地獄である。理不尽極まりない。
しかし会話下手はそれにプラスアルファで別の地獄を味わってる。
それを解決するだけで、一定期間は天国になる。
はっきりと断言できるのは、性格の問題ではないということだ。
性格で会話に差は出るが、その手前のところに問題があるから
会話べたは悩むのだ。手前の問題を解決すれば、同じ土俵
同じルールで会話が出来る。そうなってはじめて、その人の性格が
真に現れる。無口な性格、会話べたな性格なんてものはない。
ゲームのルールを知らないから「参加できない」にすぎない。
無口な性格なんてのがあるとしたら、悩みなんかしない。
悩むのは、会話したいからだろ?それは、会話したい性格だからだよ。
よって悩んでいる時点で無口な性格ではない。
聞きたいことがあったら書いてみな。

579 :
>>578
性格の手前の問題というのは、
人と同じ土俵に立つ=自分も主張するということでOK?
今、自分の考えを主張する・相手を肯定しすぎないってことに取り組んでるとこなんだけど、
反射的にいつもと同じような、無難な(悪く言えばつまらない)反応をしてしまうことが多い。
とっさの返しをするときには特に。
これを抑えるにはどうすればいいのだろう?

580 :
>>578
それでOK。
>今、自分の考えを主張する・相手を肯定しすぎないってことに取り組んでるとこなんだけど、
方向性は間違っていない。
気をつけないといけないのは、相手を肯定するもしないも、
客観的な判断からジャッジしなければいけないということだ。
公平な権利ってことかな。
相手が相手の権利のなかでの主張をしていれば、常に肯定していて良い。
相手の主張がおかしいときに、そのことにスグに気づける自分でいることだ。
無難な反応をしても問題ない。相手にとってつまらない反応でも良い。
自分は相手を無理に楽しませる義務は無いからだ。
そんなことで、自分を責めてはいけない。
自分の感情を出すだけでよい。
感情を出すと、それが「自分の権利の範囲内」であれば
相手は笑う。そういう笑いのとり方でよい。
しかしなかなか感情を出せないのは
どこまでが「自分の権利の範囲内」なのか分からない。
だから相手の顔色を伺いながらの感情表現になり、
中途半端になる。
それが原因だ。

581 :
>>579の間違いだった。
もっと具体的に話そう。
仕事中に疲れているとき、
自然にのびのびと「あ〜疲れた」と感情を出す人と
疲れていてもそれを表現できない人がいる。
両者の違いは?
どこまでが自分の権利なのかを把握しているかの違いだ。
疲れていても感情表現できない人は
「疲れたというと余計疲れる、まわりにも影響を与える
だから言わない」という「プラス思考」をしているか
もしくは「疲れたなんて言ったら、やる気が無いと思われる」と
周りの目を気にしているかのどちらかだ。
この2タイプはコミュに苦労するタイプだ。
疲れたことを表現する人は
「疲れてんだから疲れたぐらい言うよそりゃ。何が悪いの?」
という感覚だ。
もちろん、だれかに仕事を手伝ってもらっているときに
連発するのは「それはナシでしょ」の類だが、
そういうことに対する見極めに意識をおいている。

582 :
>>578には、
まずはとっさに反射的に反応するのではなく
ひと呼吸おいて、相手が話している内容は、
「自分の権利を害するものなのか」
「相手の権利以上のものなのか」
を意識するといい。
それだけで、変わってくるよ。
以上です。
何かあれば、また聞いてみな。
いろんな方向の質問で見えてくるだろう。

583 :
3段階法とかなんなの〜。馬鹿馬鹿しいなーwww
そんなふうに構えるからよけい会話できなくなっちゃうんじゃない。
リラックスでしょリラックス。

584 :
>>582
「自分の権利」、「相手の権利」って人によって考え方まちまちじゃね?
そこのボーダーがわからん。
しかも会話のテンポを考えると一瞬で判断できなきゃならんだろうし。

585 :
579です。タスカルパスカルさん、ありがとう。
本当に苦しんだ人でないとここまで解説できないと思う。
頑張れば自由に会話ができるようになるんだと感じられて、なんだか希望が湧いてくる。
言われてみると、無意識のところで、相手に楽しく思わせなきゃという感覚が働いてるわ。
感情をありのままに出していいんだね。まさに自分は苦労するタイプに当てはまる。。
自分と相手の権利の範囲を考えて話したり聞いたりするっていうのを
さっそく明日からやっていこうと思う。
今まで「自分の権利」ではなく、「相手からの許可」の視点だったように思う。
ここまでやっても大丈夫かな?と、周りの目を伺って、それでも判断しかねる感じで。

で、もうひとつ、重要な課題が「人に話しかけること」なんだけど…。
話しかけ方にコツってある?
明らかに話しかけても平気そうな状況でもためらってしまう。
話しかけるタイミングと、話しかける内容はどういうものが良いのだろう?
会話そのものとは少し違うけれど、思うところがあれば教えていただきたいです。

586 :
>>585
大いに希望を持てばいい。俺に任せな。
会話が出来ないクソな人生で終らせちゃ駄目だ。
その言葉にならない悲しみは俺たちが一番知ってる。
俺が救ってやる。
>今まで「自分の権利」ではなく、「相手からの許可」の視点だったように思う。
いいところに気づいたね。まさにそのとおり。
口下手が事務作業で話すのに抵抗が無いのは
その作業に関することに対して話すのは、100%許可されていると安心できるからだ。
雑談は違う。何が許可されているとかない。だから、相手からの許可を得ようと空気を
読んでいても、何も起こらない→無口。となる。
人に話しかけるコツも、同じ。
相手に話しかけて当然の権利をこちらが持っている内容ならば
相手が先輩だろうとはっきりいってタメ口に近くてよい。
いつも同じなんだ。見るところは。話し方とかじゃないんだ。
ではこれからは具体的なケースで説明しよう。
それで、権利の範囲ってのを、感覚として理解して欲しい。
>>582
まちまちじゃないんだなこれが。
会話苦手人が知らないだけなんだよ。
おおむね、リア充の間で共有されてる権利のボーダーは同じと考えてよい。
会話苦手人はまず、会話時に意識する視点を変えることだ。
するとだんだん分かってくるよ。

587 :
しかし今夜は日本代表戦があるから、それに備えて寝る。
何かあれば質問かいといて。
具体的なケースっつても、いろいろあるからな。
まあ、ちょっと考えてみる。

588 :
漫才みてて笑うでしょ?
つっこみの人が参考になる。
TVで見てる俺たちは、
ボケたときに、それに気づくし、つっこむ理由が分かるよね。
それは客観的に見れてるからだ。
理不尽なことされると、ツッコミの人はつっこむよね。怒るよね。
TVで見てる俺たちは怒る理由がわかるから、ツッコミの人が切れたり
暴言はいても、その人を悪く思わないよね。
それが、いざ日常生活の自分が主人公になると
おかしなことがあっても突っ込めない、
理不尽なことがあっても怒れない、指摘できないんだ。
それが会話苦手人の共通点であり、会話が苦手な原因だ。
俺の考えを使えば、テレビで見ているように客観視できて
今何を言うべきか、すべきかが見えてくる。
今どの範囲が許可されているかを、自分で見極められるようになる。
そんなに長い訓練はいらない。
理解できれば、克服は近い。
反射神経や才能、テクニックの問題でもないからな。
習慣の問題だ。
では、寝る。

589 :
>>587
586です。レスどうも!
いいキャラしてるねw自分も堂々とできるようになりたい。
権利というのを意識してみたら話しやすくなったよ。「自分はこう思う」というのを自然に出せた。
話題があまり提供できない点と、自分の意見自体を持てていない時があるのが課題だが、
これは地道に情報収集したり考えたりしていくしかないのかな。
話しかけるのも権利かあ。
どうも思い切って席を立って話しかけに行けないんだが、
心のどこかに「拒否されたらどうしよう」という思いが存在してると思う。
昔否定されたり無視されたりしたことがあったからトラウマなんだろうと推測。
権利を行使することは嫌いじゃないから、
また明日、話しかけるのも権利だと思ってトライしてみるよ。
権利のボーダーに関しては、少しずつ体得しいていければと思う。
例であげてくれた漫才だと、ボケの側が明らかに日常から外れた考えを言ってるから
突っ込みどころが分かるんだが…。
話せない人は、その辺の自分の判断に自信がないんじゃないかね。
他に例を挙げるとするとどういうものがある?

590 :
失礼。自分は>>585だった。

591 :
>>575
俺 一時期自分と他人の区別があんまなかったな
えらい勘違いしてた

592 :
>>589です。
今日は9人の人に話しかけることができた。今まで多くて3人くらいだったが。
話しかける権利があるっていう感覚を持つようにしてみた。
実践はあんまり頭で考えるものではないっぽい。
意識をくるっと変えるというか。脳を入れ替える感じというか。ある意味洗脳に近いかも。
話しかけて当然、ってスタンスで行ったら、拒否される不安が全くといっていいほどなかった。
心に少し余裕ができて、後から思うとタイミングもめちゃめちゃ自然だった気がする。
好きな人とも話せたし。。
タスカルパスカルさんに感謝!
これからも邁進していくよー

593 :
>>592
よかったねぇ!
大きな一歩だと思う、俺もうれしいよ。
>実践はあんまり頭で考えるものではないっぽい。
そのとおり。意識を変えるって事は、
頭をフル回転させて考えるってことではなく
スタンスをかえるってことだからね。
こう考えるといい。
こちらが話しかけても良いかな、何話そうかな、相手はどう思ってるかな、
そのように思いわずらうのだとしたら、それは相手も同じだということだ。
相手だって同じように思いわずらってる。
だからこそ、権利の範囲で話すことを、相手は受けいらざる得ないんだ。
俺たちだって、相手がどんな言い方で言ってきても、
言われてもまあ当然だなあ、ということに対しては
ちゃんと反応するでしょ?それは相手も同じことなんだ。
権利のボーダーを意識しておけば、その当たり前のことを思い出せる。
また、権利のボーダーをちょっと越えたものに
「おせっかい」ってのがある。
おせっかいは、コミュするにおいて使っていったほうがいい。
それを説明する。

594 :
例えば、相手がこの暑いのに長袖を着ていたとする。
もちろん何を着るかなんて個人の勝手だし、それをどうこう言う権利は無い。
→だから何も言わない。。。と考えるのが会話苦手人。
→でも「暑そうだなあ〜っ」て自分が感じるから、
その感じたことを言う(感情を表現する)。。。のがリア充。
「長袖じゃん、暑そうだね〜」って言う。
ここで、権利のボーダーを意識しておけば、これは
「おせっかい」として言ってると自分で認識しつつ、言える。
だから相手が「いいじゃん、人が何着ようが!」って言ってきたとしても
「まあ何着ようがいいんだけどさぁ」という意識を保てる。
相手が反論するのも当然だから、別になんとも思わない。
これこそが公平なジャッジだ。
だけど、権利のボーダーを意識していなければ
「相手のことを思って暑そうだねって言ってあげたのに。。」
とか全く意味の無い凹みを体験したりする。
相手にしてみれば、
「まぁ、言われる筋合いが無いこと」というのに気づけない。
自分の意識が優先されてしまう。つまり自分本位。
でも、自分が「相手のことを思って」言ったのか、
この時期長袖着てることを「半分馬鹿にして」言ったのか、までは
相手には分からない。そこは伝わりようが無い。¥

595 :
だから相手がもし「馬鹿にされてる」と受け取ったならば
「おまえに関係ねーだろ」的な反論みたいな感じになるし
「俺のことを思って言ってくれてる」と受とったならば
もっとソフトに返答してくるだろう。
だけど、そんなのどっちでもいいんだ。
こちら側に「おせっかい」で言ってるという意識があれば。
どっちの反応してきても、関係なくなる。
権利のボーダーを“あえて”ちょっと超えてコミュする。
それが「おせっかい」なわけだけど、これは
権利のボーダーを意識してるからこそできることだ。
親と自分の関係を思い出すともっと分かりやすい。
親は基本「おせっかい」だ。
だからこちらはわずらわしくても、コミュニケーションが成り立つ。
おせっかいばかりでは問題だが、たまにはボーダーをあえて越えてみる
みたいな事をすると、なお親密度が増す。

596 :
会話には適度な笑いが必要だが
会話苦手人は純粋な「笑い」だけを見ている。
だから「面白いことがいえない」「何を話せばいいかわからない」となる。
しかし、お笑い芸人でもない限り、会話に純粋な笑いは必要ない。
それが出来る人は取り入れればいいけど、出来なくても一向に構わない。
それよりも権利のボーダーを意識することで
相手と自分の関係性から、自然と笑いは生まれる。
つっこむ(反論する、指摘する)ことができ、主張することができ、
感情をあらわにすることが出来るようになるからだ。
人間は感情をあらわにされると、そりゃそう思うよなあ、という
客観的なものであれば、感情を出した人間に「共感」する。
時にはそれで笑うし、時には痛快と思う。
人間はおかしなことも受け入れる相手を軽く見る。
おかしなことをちゃんと指摘したり、当然の権利を主張する人間を、敬う。
今日は休みなので、人と会いに行く。
悩んでる人も、まずは権利のボーダーを意識して
リア充とおなじルールを知り会話に「参加」できるように祈る。
では!

597 :
>>596
> 人間はおかしなことも受け入れる相手を軽く見る。
> おかしなことをちゃんと指摘したり、当然の権利を主張する人間を、敬う。
なるほど。思い返してみるとすごく思い当たる。
権利のボーダーまで主張したり感情表現することが大切なのは理解できたん
だけど、権利のボーダーの感覚がイマイチつかめないな。
本文中のいろいろな例でもほとんど会話苦手な人の考え方にあてはまるし。

598 :
たしかに仕事では話すことが義務になってるからどんどん話していけれる。
でも、普段時では無言になることがほとんど。
私の場合、「会話」が好きとか嫌いとかではなく、関心がないことが要因かも。
つまり、普段の「会話」なんてどうでもいいと思ってしまう所がある。
どうしたら、関心が持てれるようになるのだろう。
自分を含めた人やモノについては興味を持てれる。
でも、それらを繋げるための「会話」には興味がない。
この興味関心を持てれるようになるには、どうしたらいいのでしょうか。

599 :
というか、「会話」に関心がなくなったのは、
それをするときあまりいい思い出がなかったからなのかな。
それでその辛さを思い出さないために逃げているだけなのかな。
でも、雑談って、仕事用会話とは異なって、楽しむためにするわけでしょ。
でも、私は仕事用会話のほうがやりやすい。
雑談のほうが何万倍も難しい。いくらやっても雑談は上達していかない。

600 :
>>597
権利のボーダー。
こちらが挨拶して、相手が挨拶をしなかった。
相手が忙しかったのかもしれないし、考え事をしていたのかもしれない。
だから「まあ、そんなこともあるだろ」という範囲。
いちいちそれについて思い悩まない。
挨拶というのは「マナー」であり、
義務としてしなければいけないものではないからだ。
「マナー」は人によってやる範囲がマチマチだから、
相手の反応を気にすることは無い。
たとえば電話。切り方が一方的な奴がいたとする。
それも「マナー」だからイチイチ思い煩う意味がない。
感じのいいきり方をする奴もいれば、感じの悪い奴もいるさ。
相手の状況にもよるし。だからそんなのどうでもいい。
一例です。

601 :
数人で遊ぶ約束をしていた。
その人数がいなければなりたたないものだった。
しかし、前日に1人から電話がかかり、キャンセルしたいと。
この段階では、こちらに怒る権利がある。当然だ。
だがまだ分からない。相手の理由を聞いていない。
なぜ?「仕事が忙しい」
これは怒るべきだ。怒るというと誤解が生まれるな。
当然の主張をすべきだ。「そんなの前もってわかってただろ」と。
「彼女と別れることになった、気分がきつい」
これは怒るべきではないだろう。
「まあ、それならしょうがないな」という部類だ。
これも一例です。

602 :
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1265390847/
を見てくれ。
508の文章もいい例になる
>俺としては、距離は少ないけど10回くらいは乗せたんだし、
>俺の方が年上なんだから普通はAの方から「乗ってください」くらいの言葉はあってもおかしくないと思うんだけど・・・
これは508さんが、(たとえ相手の車が汚かったとしても)乗せて欲しい気持があるなら
それをもっと主張すべきだ。当然の権利として。乗せてって言って、汚いからヤダ、といわれて
引き下がるのは押しが弱いのだ。
なぜなら、権利のボーダーを見ていれば、508さん自信に、乗せてもらう権利があることがわかるからだ。
「いや、汚くても良いから乗せろよ、俺何回乗せてると思ってんだ」
「汚ないなら片付けろよ!次のときまでに片付けとけよ」
くらい言っても全く問題ないどころか、508さんがもう自分の車を出したくないなら
むしろ“言わなければいけない”。
これを言われて、それでも相手が拒否すれば、それは公平なジャッジからみて
相手が悪いし、相手が怒れば“逆切れ”してるように映るだろう。
だから相手は、受け入れざるをえないはずだ。
508さんの主張が弱いのは、
権利のボーダーを見ていないから、何が自分の権利なのかを理解していないからだ。
とりあえず以上です。

603 :
権利のボーダーが見えない人って
急に大きく踏み込んでくるときがある

604 :
>>598
雑談が何万倍も難しく感じる気持は痛いほど分かる。
俺も雑談の本は100冊は軽く読んだし
実践もしたがいっこうに結果が出なかったよ。
なんていうのかな、あの手の本は
本当に俺たちの悩み分かってんのか?って思いたくなる。
なんか違うんだよな、おっさんやおばさんが書いてる事多いから
感覚がずれてるのだろう。
会話に興味が無い、のは、楽しく雑談した経験があまりないからだろう。
俺もそうだった。
小学校、中学校と学生時代の放課後
皆楽しく雑談してるのに俺は放課後が辛かったよ。
話を戻そう。
まず、会話の基本的なスタンスを身につけるのが先だと思う。


605 :
雑談って楽しむためにするもの、というのはまあ、そのとおりなんだが
それはまあ先のこととして置いておいて。
まず、人と会って特に用が無く話すことが無いとき
会話苦手人はそれを“自分のせいに”するんだ。
基本スタンスを身につければ、こういうことが無くなる。
客観的にみれるからね。
会話が無いのは相手にも原因があるわけで
決してこちらが一方的に話題を提供しなければいけないわけではない。
お金もらってるホストやキャバ嬢じゃないんだから。
何か用があればそれを話す、まずはそれだけでいいんだ。
だけど、意識を変えないと
「用があったときしか話をしないな、俺って」
「なんかこう、用件だけじゃなくて無駄話とかしたいな」
みたいなこを思って、それを自分のせいにして、というスパイラルにはまる。
でも、無駄話や雑談がたくさん出来ている奴の感覚は
「用のある話だけしよう」って感覚なんだよね実は。
無駄話をしようって思ってないんだよ、別に。結果的に無駄話になっている。
雑談になっている。そういう感覚なんだ。


606 :
で、もう一回 >>569 を読み直して欲しい。
自分がどんな性格だとか、しゃべり方かとかもろもろは「結果論」。
「私は〜な性格だから」こう言おう、とかそういう意識は全く無い。
そんなことに普段注目していない。注目点は、そんな抽象的なことではなく
もっと具体的かつ損得勘定的。それがリア充であり、コミュの基本。
意識を損得勘定におく。つまり権利のボーダーにおく。
それで人と話すことに抵抗がなくなるんだ。
損得勘定って言うと悪く響くかもしれないけど、
ようするに主張と主張って、ただそれだけの意味ね。
自分の意見というものは、自分は〜が好きだ、というものではない。
客観的に見て、ありか、なしか、そういう視点で判断する。
判断するのは俺たちであり、他人ではない。
会話の興味より、相手との権利のボーダーを意識したほうがいい。
権利のボーダー意識→会話の歯車がかみ合いだす→会話が面白くなってくる
→興味が出てくる って順序。
以上です。

607 :
▲会話下手・対人苦手・人見知り▲スレでやってほしいと
書いたけど、コテハンだからこの廃墟スレを使う方がいいのかな。

608 :
既にこっちで書いてる分量が多いんだし
こっちのスレでよくない?
会話下手の人間ならどっちのスレも見てると思うしw

609 :
まとめて読みたいからこっちに書いてくれる方が助かる
トリップを抽出でもできるけど

610 :
>>605をもっと詳しく書いてほしいです。
仕事場で話したい人がいるんですが
仕事の話ならしゃべれるのですがそれ以上のことをしゃべろうとすると
途端にしゃべれなくなります。
席が離れているので無駄話だけをしに行くのも気が引けるし
仕事が終わってからならボーダーの意識的にアリだと考えられるので
しゃべりかけてもいいと考えるわけだけど、
じゃあ何をしゃべる?天気の話?ゲーム?アニメ?自分の興味がありそうなことは
興味がなさそうだし、というより今までしゃべらなかったから愛想尽かして、
向こうも「しゃべりかけてこないで」みたいなオーラが出てるし。
もう詰んでるんでしょうか?

611 :
>>600-602
もしかしたらボーダーはなんとなくわかっているかもしれないけど、主張するのが
面倒くさいと思ってしまっているのかも。特に相手が目上だったり社交的だったり
すると特にそうだ。だから敬遠されるのか。
タスカルパスカル氏は「権利のボーダー」に気づいてすぐコミュニケーションが
上手くいくようになりました?
できれば気づいてから現在までの体験談をたくさん聞きたいな。

612 :
会話下手・対人苦手・人見知りする人には共通するものが多くあると思うけど…。
雑談が苦手とか言うと、たとえば職場や学校などで長い時間を共に過ごす人との
会話が続かない、お互い無言になるみたいなことじゃないの?
>>610さんみたいに積極的に仲良くなりたいみたいのはどうなんだろう。
同じ職場で働いているのだから仲間として会話できるようになりたいってことかしら。
人と仲良くする時って、多かれ少なかれ良かれ悪しかれジャッジ(こちら側が
仲良くしたくても相手側がこちらをある程度認めてくれる必要)があるでしょう。
俺何言いたいんだろうw

613 :
タスカルパスカルさんのアドバイスの中では
・会話苦手人の多くは「会話に『(純粋な)笑い』が必要」と勘違いしている
・会話苦手人は主張が足りない
っていうのが良いと思う。
でも、雑談・会話の前提条件みたいなもので
「これは理解した!じゃあ次はどうすればいい?」と。
私としてももう少し具体的な体験談を多く聞いてみたいところ。

614 :
>>598です。
タスカルパスカルさんありがとうございます。
どんどん実践していって、興味を持つようにする、かあ。
なるほど。逆の発想ということか。目からうろこという感じです。
それにしても、24歳にもなるのに、自分の成長具合の悪さ、駄目さに嫌になる。
でも、せっかく日本で、人間としてうまれたんだから、
ちゃんと日本語を楽しんで話せるようになりたい。

615 :
タスカルパスカルさんの「権利のボーダー」について。
周囲が10歳以上も年上の上司とかばかりだと、話が変わってこないでしょうか。
そういう人たちになると、「お前ごとき若造が俺達に向かって、権利の
ボーダーなんて対等みたいな考えを持つこと自体が間違いなんだ」と、
ボーダーの許容範囲をすごく狭めさせられるものではないでしょうか。
そして、権利のボーダーという計算的な考え方(悪く言ってるわけではありません)
が、大きく軌道修正を強いられ正常にできなくなり、結局は五里霧中になる気がします。
そんな恐怖を持つこと自体が、人に対して壁を作ってるのかもしれないですが。

616 :
>>615 です。
分かるかとは思いますが補足です。
もちろん、立場が上の人達に対して、権利のボーダーを口に出して主張するとか
思ってるわけじゃありません。
「権利のボーダー」の見極め方が、立場が上の人を相手にした場合は物凄く
難しくなるんじゃないかということです。

617 :
コテハンの人達を見て、変われるんだとちょっと勇気出た
明日下駄箱で誰かに会ったら挨拶してみようと思う
返してもらえないかもしれないけど、まあいいかな

618 :
権利という考え方をした事がなかったから、目からウロコ状態だわ
俺も取り入れてみよう

619 :
これ女同士の会話には使えないね

620 :
おれも確かに自分は自己主張まったくしないから会話にならないのかな
と悩んだ時期があったんだけど、そこでどこまで主張していいのかわか
らなくてたぶん踏み込みすぎて多々うざがられた経験がある。
でもようやくどこまでOKかというのがわかりそうな気がする。ありがとう

621 :
ところでこのスレの3段階法ってどうなんだw
掃除をするとかw

622 :
助かるパスカルでてこいやゴルァ

623 :
こんにちは!
俺もなかなか忙しいからしょっちゅうは書けないのだ。
だけど極力見てるぞ。
質問には答えたいからな。
今回は
>>610>>611>>613>>615>>619 に対して答える。

624 :
>>610
まずは、チームプレイを意識するんだ。
相手も相手の事情がある。
今話しかけたいなあ、と思うのはコチラの事情。
で、610が今ならいいだろと思うとき、何の話題でもいい。
ほんとに何でもいい。
そこで伝わるのは、「あ、こいつ俺と話したいんだな」ってことだから。
それが伝わればいい。
別に相手は今まで話していなかった610から
面白い話をされることを期待してはいないし。
「しゃべりかけてこないで」というオーラを出しているのはほんとうだろうか?
610が過剰に意識しているだけで、特に何も思っていない可能性もあると思う。
今、そういう関係ならいきなり話が盛り上がることを期待する必要は無い。
まずは自分のことを知ってもらうために自分の粋なことを話すか、
相手のことを知ろう。
「サッカー面白かったですね」
「サッカー見てないんだよね」
「あ、そうなんですか〜」
それだけで良い。「あ、こいつ俺と話したいんだな」ってことが伝わるから。
相手の610に対する接しが少しかわるよ。
そういうのの積み重ねだよ。

625 :
訂正:粋→好き
会話苦手人は、相手との関係を急ぎすぎる。
いきなり話が合って仲良くなるということを急ぎすぎる必要は無い。
権利のボーダーを意識して、主張するとこは主張する。
権利のボーダー的に特に何も無いとき、その人とどうでもいい話をする。
そのとき、会話を盛り上げようという気持が強すぎると
「嘘」「大げさ」「自分を良く見せようと」してしまう。それに気をつけるんだ。
盛り上がらなくてもいい。素朴でいい。誇張しない。
そういうのを相手と自分は「敵対」関係ではなく「仲間」なのだ、という意識で
やっていけばいい。積み重ねるんだ。そうすると相手から「おはよう」と挨拶されるように
なるし、「610さんもご飯にいく?」みたいに声を掛けられる場面が出てくる。
そういうときに、絶対参加するんだ。
多少仕事が忙しくても、調整してチームプレイをとって、参加するんだ。
もちろん上手く話せなくてもいい。権利のボーダーさえ意識していればいい。
話が盛り上がらなくても、一緒に飯を食べるとかそういう共有体験が
少しずつ関係をはぐくんでいくんだ。

626 :
誘う側の気持を考えてみよう。
会話に悩んでいない人間にとっては、何らかのイベントに人を誘うとき
「頭数をそろえたい」「いろんなキャラがいたほうがいい」という気持も持っている。
しかし会話苦手人は自分が会話が苦手なもんだから「話が上手い人」「ノリの良い人」「テンションの高い人」
ばかりが求められていると思い込み、自分はそんなタイプじゃないし。。と尻込みする。
そこが問題だ。
会話が上手くなくても話せなくても、そのチームの仲間の一員として
前向きな気持ちで、自分に出来ることがあればしよう、という意識があれば、まず嫌われることは無い。
口が上手くても我を出しすぎて(権利のボーダーを見れずに)嫌われる奴はいっぱいいる。
口下手は嫌われることは少ないのだ。以上です。
夜まで外出する。ではまた。

627 :
610へのアドバイスもういっこだ。
会話苦手人は、「まぁ、こんなこともあるだろ」の範囲が狭すぎる。
例えば上記の例で声を掛けた場合
「サッカー見ないね、野球ばっかみてるからさ」
「サッカー面白かったねー!」「よく観るんですか」「あ、電話だ、ごめんね。。(と言って出る)」
「え?何?聞こえなかったごめん何?」
上記はどれも「こんなこともあるだろ」にはいる。特にどういう流れになっても
特別に自分で意味づけをする必要はない。
ところが会話苦手人は自分を中心に考えてしまうので
相手が何気なくした行動や言動に特別な意味づけをしてひとりで悩むことが多い。
自分がこうなったらいいな、こうなるだろう、というイメージが脅迫的過ぎるのだ。
もっと「こんなこともあるだろ」の範囲を広げることだ。

B A C
最悪 <---------------1-------------------1------------------> 最高
A:まあこんなこともあるだろ の範囲
B:主張したほうがいい、つっこんだほうがいい範囲
C:楽しい範囲
Aの範囲が広いほどいい。

628 :
図がずれてしまった。
最悪と左1の間---B
左1と右1の間---A
右1と最高の間---C です。

>>611
>タスカルパスカル氏は「権利のボーダー」に気づいてすぐコミュニケーションが
>上手くいくようになりました?
>できれば気づいてから現在までの体験談をたくさん聞きたいな。
では俺の経緯を語るよ。
まず、この権利のボーダーに気づいてから1、2日で劇的に変化したね。
ただし、口が上手くなったというわけではない。
どういう回答をするのが「あり」なのか「なし」なのか
相手との関係の持ち方が見えたって感じ。
それまでは会話に関して全く自信がなかった。
そしてリア充のように会話するには才能や、それに適した性格が必要だと思ってたし
自分にそれができる自信が無いから、休日も人と会えずにひきこもってることが
多かった。


629 :
気づいた2日後には、電話をする回数が圧倒的に増えたし
会話をするためにコンディションを整えたりw、いろいろ考えることが無くなった。
会話が日常の一部になった。
つまり、会話というゲームに「参加」するルールを理解したっていうのが一番近いかな。
ゲームに参加できるようになったので、人と会う場所に頻繁に出向くようになった。
俺の話が面白いかどうか、俺の口が上手いかどうか、それは2の次の問題になった。
今でも俺は自分の口が上手くなりたいと思ってる。話も面白くなりたいと思ってる。
だけど、昔は口が上手くないといけない、話が面白くないといけない、だから
会話に参加できない、という感じだったけれど、
そうじゃなくなって事。自分の話の上手いとか下手だとかが、
人と会うのの判断になるということはなくなった。

630 :
自分はけっこう努力家なので、昔は会話も努力でどうにかしようと思ってた。
しかし会話ってどう努力すればいいのかわかんないから
努力の前段階として
「努力の仕方を探す努力」みたいな努力になっちゃうんだよね。
だから、会話でしょっちゅう落ち込んでた。
特に、コミュ力が圧倒的に高いリア充と絡んだときなんか
数日間立ち直れなかったりってことが茶飯事。
だけど権利のボーダーに気づいてからは
その手の落ち込みは、ほぼゼロになった。
つまり、会話が上手いも下手もその人の性格、特技の一部、と客観的に
考えられるようになり、会話に参加するにあたって障害ではなくなった。
会話が上手くなくても、会話に参加でき、継続して関係を持つことが出来るようになったからだ。
会話苦手人に言いたいのは、自分の性格というものはまだ分からないってこと。
人と関係をもって、つるむようになって、長時間一緒にいたり泊まったりするようになって
初めて自分のキャラ見たいのが出てくる。
皆を落ち着かせるキャラなのか、盛り上げるキャラなのか、
いるだけで安心させるキャラなのか、何かの特技で頼られるキャラなのか。
会話苦手人の状態では、そこまで深く関係を持っていないから
自分がどういう立ち位置になるのか、じぶんでも分からないんだ。
もちろんつるむ人間によっても自分の立ち位置は変わるわけだけど。
それを繰り返して、だいたい自分の性格が分かってくる。そういう側面がある。
3回連続書き込みが限度なので誰か書き込み頼む。


631 :
上司と世間話するコツ教えてください。

632 :
3回連続書き込みが限度か。
そういうのがあるんでしたっけ?
ともかく協力。

633 :
>タスカルパスカル
意見ありがとう。最近会話関係スレだけでなく
コミュニケーション能力スレ(そもそもコミュ力というのも
具体的に何を指しているのか人それぞれ定義が違ってさまざまだし
就活業界などで安易に使われすぎだとは思うが)を見ていて
考えることがあるんですが。その中で「コミュ力」とは
意思伝達能力…1割〜3割
空気を読む力…1割〜2割
その人間の魅力…6割〜7割
という書き込みがあって、なるほどと思わされた。

634 :
空気を読む力が9割だと思う

635 :
権利のボーダーも 空気を読む の一種なのかな

636 :
俺はいいように利用されるキャラ

637 :
これは結婚相談の書籍に書いてあったんだけど、人には、
表現力、話題力、交際力、感動力、尊重力、共感力、この6つの能力があるんだって。
私は、尊重力と共感力はあると思うんだけど、その他はあんまりないかも。

638 :
>>633
その人間の魅力…6割〜7割
ってことは、小手先のコミュニケーション技術よりも、
中身の方がやっぱり重要ってことじゃん。。

639 :
610です
レス読ませていただきました。
自分もだいぶ心が楽になりました。
でもやっぱり何話していいかわかりません。
天気の話くらいしか思いつきません。

640 :
天気でいいんじゃね
表面的には同じ天気の話でも
今までとは雰囲気ちがってくんじゃねえかと思うが。

641 :
ボクシングのリングに上がってパンチを打たない奴って感じなんだろうな
戦ってるのに相手を傷つけないように考えてるw
「なんでお前うってこねぇの?わけわからん、どうでもいいか」
で最下位ポジション

642 :
計札式に いうと。。。
 
1.   目を見ろ。。。  理由は不明    ビビってる自分をあいてによまれるな?
2.   うなずけ。。。   相手を調子にのせろ?
3.   にげだせ。。。。   戦略上の撤退は 次への ステップ???


643 :
うざい 早くR

644 :
書き込むスレを間違えました・・・。
スマソ

645 :
順を追って整理して話さないと駄目なようだな。
じゃあよしわかったこうしよう。
1.学生
2.社会人(20代)
3.社会人(30代以降)
4.無職、ニート
イ.話題とか以前に対人恐怖気味。
ロ.事務的な話は出来るが、雑談で何を話せばいいのか分からない。
ハ.話はできるが今いち仲良くなれない。交友関係が広がらない。
二.基本的には会話全般大丈夫だが、部分的に大きな悩みがある。
A.この悩みとは別に、かなえたい目標や夢があって基本忙しい。
B.特にやりたい仕事や趣味はない。仕事や学校以外では忙しいわけではない。

質問するときは上からそれぞれ1個ずつ選んで
2ロB です。私の悩みは〜.....
って感じで教えてくれ。
ちょっとターゲットが広すぎるから効率が悪いようだ。

646 :
>>615
>「これは理解した!じゃあ次はどうすればいい?」と。
>私としてももう少し具体的な体験談を多く聞いてみたいところ。
まず、即効でいきなり会話が上手くなるなんて事はありえないことを分かって欲しい。
これは当たり前のことだ。
しかしおれがここでみんなに薦めてのは
上手くなくても会話に参加できるということ。
悩まなくてもいいことに悩まないから、会話に参加し続けられる。
相手が悪いわけでもなく、自分が悪いわけでもないことに、冷静に悩まずにいられる。
相手が悪いことに、つっこめる。
自分が悪いことに、自覚できる。
つまり不毛な悩みがなくなる→会話参加多数→自分なりに会話のコツが分かってくる
という順序なんだ。
俺の具体的な体験談を聞いても、人それぞれ違う。
でも参考までに箇条書きで羅列する。
・相手と会話が盛り上がらない→次にあったとき気まずい というパターンが多かったが
 相手と会話が盛り上がらない→同じ盛り上がらないでも、状況によって違う。
 今盛り上がってないのは誰のせいなのか、もしくは誰のせいでもないのかが分かる→
 気まずくなる必要が無いのが分かる→次ぎ会ったとき盛り上がったりする
 という展開もありになった。
う〜ん、羅列できない。。具体的体験談といわれても困るな。。
例えば、合コンいったり、夜通し遊んだり、口上手いやつともつるめるようになったり、
初対面でもどんどん話せたり、お店で知らない人やマスターと話せたり。。
っていうように、「現象」なら羅列できるけど。。

647 :
もう一度書くけど、どんな話するか、っていう考え方は止めたほうがいい。
何を話すか、っていうことを考えていてもぜってー駄目。
なんでもいい。じゃあ、なんでもいいは何なのさ?って思うだろうけど、
それはつまり、相手主導にするのがおすすめだ。
まずは。まず初心者は。
何を話すかは相手次第。
自分の話は最後でいいって考えているのでちょうどいい。
つまり聞き上手。よく言われるよね。でも聞き上手がなかなか上手くいかないのは
「つっこみ」や「指摘」ない聞き上手は、ただハイハイウンウンうなずいてる
無害人間になっちゃうから相手との距離が縮まらない。
権利のボーダーみながら、相手の話を引き出す聞き上手を目指すのがいい。
まずはそれが分かりやすいな。

648 :
タスカルさんが三回書き込んでるんで書き込みます。
アドバイス見てます。
ありがとうございます。
僕は、2ロB です。
権利のボーダーって難しいですね。
先日、コミュ力の高い会社の人が、話していたことは、その会社の人が権利を侵されたことについての
怒りの話だったなということに気づくことができたと思います。
自分は、自分の権利を犯されることにすこし寛大すぎる気がします。
そして、自分の存在を軽んじられてしまいます。
自分も権利のボーダーがわかるようになりたいです。
そして、この地獄から抜け出したいです。

649 :
>>648
そうだね。
「怒る」のと「主張」は違う。
「やさしさ」と「おかしなことも受け入れる」は違う。
これから外出です。

650 :
タスカルさん、お時間がありましたらよろしくお願いします。

自分は2ロBです。
「権利のボーダー」というものを意識することで以前より悩みが減って、話せるようになった。
でもこういう場合は権利のボーダーはどうなんだろう?
先輩が外でタバコ吸っていると、先輩と仲の良い同僚Aが話しかけに行く
それに、そのAと仲が良い同僚Bもついていく
そこに自分も行ってもいいのだろうか?
いつも行っていいのか迷って、結局1人で部屋の中にいるんだ・・・。
自分は3人ともと話すことはできるけど3人とも普通の関係なもので。

651 :
>>650
あ、あと血液型も教えて。
2ロB(O)って感じで。
血液型で判断するのアホくさいけど、意外と参考になるからね。
まず、ついていってもいいの?って聞くって事は
ついていきたいってことでしょ。
ついていきたいならいけばいいんだよ。
「あ、俺もお供しますっ!」て感じで。
>>自分は3人ともと話すことはできるけど3人とも普通の関係なもので。
だったら大丈夫でしょ。
仲良いからタバコ吸いにいくんじゃなくて
仲良くなるために行くんだからさ。
権利のボーダーはとくに普通なんだから
自分を主張していいところだよ、そこは。
自分なんかっていう自信のなさは不必要。
権利のボーダーが中間位置(=普通)にある場合は
自分を主張すればいいってことだね。

652 :
タバコ吸わなくても、
ジュース飲むか、1mgのタバコをふかすぐらいでいいと思う。
そのくらいの柔軟さはあっていいね。
自分はタバコ吸わないから、嫌いだしって頑固に思ってるなら、
タバコに付き合うのはあきらめるしかないけど。
タバコの場ではけっこう息抜きに
仕事場では言えないこととか、他の話したりできるから、
俺はタバコ吸わないけど、そーいうときは1mg吸ってます。
人付き合いのツールとしてね。


653 :
>>615
10歳以上年上とか、そんなの関係ないんだよ。
ようするに、ありなのかなしなのかって判断基準に従うって事だから。
つまり、仲いい奴でも、あまり親しくない奴でも、嫌いな奴でも
権利のボーダーに関しては客観的に平等にみることが大前提。
年齢も関係ないです。
もちろん上司だったら、そもそも対等じゃないんだから気遣いは必要だよ。
でもそれは「仕事」に関してのみのこと。
一人の人間としては対等だよ、もちろん。
俺も会社の部下とプライベートで遊んだりするけど
仕事に関することは、完全に上下関係。
俺は命令するし、部下がなんか言ってきたら生意気やなって思うよ。
あとは上司の器量しだい。
部下の言ってることが自分の考えより正しければ(効率的、合理的であれば)
俺は聞いてるつもり。でもそういうの聞き入れない上司もいるでしょう。
それはしょうがないね。その上司の器量だから。
でもプライベートでは、部下のが口も上手いもんだから、むしろいじられてるよ。
勘違いしてはいけないのは、上司が偉くて部下が偉くないって意味じゃないってこと。
会社ってのは上下関係を作らないと、上手く回っていかない。
単なる機能なんだ。ただそれだけのこと。

654 :

手っ取り早いのは、常に敬語を使うこと。
あたりまえだけどさ。
権利のボーダー侵されるって感じるときあったら
「前と言ってること違うじゃないっすか!」って、語尾は敬語で。
でもね、仕事に関することは基本上司が正しいわけだから。
理不尽なこと言ってあえて育てるって面もあるから。
だから仕事に関する話の時に権利侵されてる感があったら
一応指摘、つっこみはするけど、言い返されたら、「はい」でOK。
仕事と関係ないことなら全然つっこんでOK。
それでこっちを嫌う上司なら、上司のがセンスないから気にしなくて良いよ。
そーいうのは他の人にも感じ取られてるはずだから。
以上です。

655 :
敬語使ってるし、相手から話かけられたら答える感じだけど、
上司に対して馴れ馴れしいって注意される。本人からじゃなくて同僚に。
他のスレでもあったけど、その場にあった仮面をつけるってことが
自分は未熟なんだと思う

656 :
タスカルさんありがとう。
2ロB(O)でした。
普通の時には自分を主張すればいいんですね。
正直タバコは大嫌いなので、そのことからも行きにくかったのですが
ジュースを飲むってのは良い手ですね。
ぜひ試してみます。

657 :
ようやく書き込めるか。
血液型とか。期待していただけに失望した。

658 :
■タスカルパスカルのまとめ
会話苦手人は性格的に優しすぎて主張が足りない。もっと主張するべきだ。
こういうと会話苦手人は経験不足で空気が読めないから
主張してはいけないところでも主張してしまう。
例:会社の上司と部下の関係。仕事上ではあくまで上下関係だから
言っていいこととダメなことがある。主張する時はそれをふまえろ=権利のボーダー
会話苦手人は勝手に落ち込むことが多い。相手はそれほど気にしていない可能性が高い。
とにかく会話に参加して経験を積め。会話は相手主導。
血液型???→期待した俺がバカだった。マジで言ってるとしたらヤバい。

659 :
>>610
相手とは同性異性?仕事が終わったら、話したければ話しかけてみればいい。
ゲーム、アニメ。とりあえず話してみればいい。話すネタがそれしかないんだから。
もしかしたら相手も興味を持ってるかもしれないし。ネタ振りしてみなければわからない。
>>641
リングにあげてもらってるだけまだマシ。
「おまえみたいな弱いヤツと試合しても意味ないから
サンドバッグ叩いてる方がよっぽど練習になる。
それに一緒にリングに上がってると
俺までおまえのように弱いヤツに見られるからヤダ」
で最下位ポジション

660 :
>>619
俺は男っだから女同士の会話のことすべて分かっているわけじゃない。
だけど、女と話したり女同士の会話聞いてると、
男より女のほうが直感的に権利とかそーいうのには敏感な気がしている、俺は。
つまりもともと出来る女は多いが、
出来ない女の人には参考になると思われる。
他のいわゆるガールズトークとかその辺になると
俺にもちょっとわからないや、すいません。

661 :
>>650
検討をいのる。ポイントだけ忘れずに、リラックスしてGo!
>>658
なかなか簡潔なまとめだね。そんな感じ。
特に大事なのココね↓
会話苦手人は勝手に落ち込むことが多い。
相手はそれほど気にしていない可能性が高い。
権利のボーダーが中間のことで、会話に対して悩むことは一切なし。
自分のほうが権利を侵してしまってることによって会話が上手くいかないなら反省すべし。
権利を侵されてるのに指摘できず会話が上手くいかないなら、指摘できなかったことを反省すべし。
反省はしても悩む必要は一切無い。
いまいち盛り上がらなくても「こんなこともあるだろ」の範囲。
最終的にはそれで場数を踏める。落ち込まないから。場数踏めば自分でコツをつかめる。
そういう感じだね。
血液型は参考になる場合もある。

662 :
>>638
中身重要。自分もそうだけど会話苦手人は中身を蔑ろにしすぎている。
ある程度中身が無いと相手にしてもらえないし会話もできないと思う。
特に>>645で書かれている
話題とか以前に対人恐怖気味の人
事務的な話は出来るが、雑談で何を話せばいいのか分からない人
会話や人と仲良くなる為に重要なもの
意思伝達能力…2割
空気を読む力…1割
その人間の魅力…7割
各々の能力は密接に関わっていたり、かぶっているところがあるけれど
上記の感じだと思う。タスカルパスカルの書いていることや
「会話術」や「話の膨らませ方」みたいなものは、意思伝達能力や空気を読む力。
確かにそれも重要なのだけど、上に挙げた2パターンみたいな人は魅力不足で
意思伝達能力や空気を読む力を発揮できない。

663 :
以上でみんなの質問には答えた。
結果を出すことにこだわるんじゃないよ。
やることに意味があるんだから。
今はそういう段階だってことを忘れずにね。

664 :
人間の魅力:ありとあらゆるもの全て。大まかなものを挙げてみる。
性格、ルックス、知識能力経験興味関心趣味(幅と深さ)、健康状態、経済状況
これらを少しでもレベルアップさせるべき。こちらに魅力があれば向こうから
人はやってくる。こちらから相手方へ向かう場合は相手のジャッジを受けることになる。
タスカルパスカルは気軽に「会話に参加」といってるが、会話苦手人の多くは
相手からもなかなか誘ってもらえずに「会話に参加」すること自体が困難なのではないか。

665 :
中身(魅力)の充実と書いたけど、簡単なことから始められる。
>>610の例。相手と仲良くなって話をしたいなら、相手がどんなことに
興味があるかくらいは調べてその話をするべき。深い知識が
必要なわけではない。ネタ振りできる程度の知識で十分。
「自分の興味あることは相手は興味なさそうだし」じゃないってーの。
だったら相手の興味ある話をしろ。ワガママなんだよ。

666 :
>>650
書き忘れた。普通な関係ならば、行きたければ行けばいい。悩む必要ない。
本当に検討すべきなのはなんでそんなことに悩んでしまうのかということ。
「タバコが嫌いだから」なのか「会話が苦手だから」なのか、それとも…。
>>661
いいアドバイスもあるのに「血液型」にだけは本当に失望した。
そんなものは「血液型占い」や「献血輸血」など血にまつわる話題のネタに
するくらいで、性格や行動とは全く関係が無い。

667 :
俺も血液型はまったく信じてないが
そんなことでいちいち失望までいっちゃうのは大げさだろう


668 :
>>667
真面目な話をしてるのに血液型性格分類なんて本気で話題に出されたら
「ふざけるな」としかいいようがないだろう

669 :
>>666
俺は血液型教えてとは言ったけど
どう扱うかについて何も言ってないが。。
先入観が強すぎるよ。
どっちでもいいじゃん、そんなこと。
それよりも会話の悩みが解決することのほうが大切。
みんなもトライしてみてくれ。
俺も毎日トライしてる。
会話の悩みは解決した今も、トライし続けてる。
ある日全てが解決するなんてことは無いんでね。
上手く行ってもそれに慣れると普通になって次の欲が出てくるから。
毎日やる、やり続けるっていうスタンスを作ることこそが大事なんだ。
生きるスタンスを変える気持で行ってくれ。
ではまた!

670 :
■タスカルパスカルのまとめ(最終版)
相手は会話下手と思っていない可能性が高いから、反省はしても落ち込むな悩むな。
上司部下先輩後輩などの世俗的な関係を全て取り除けば、あくまで一人ひとりの人間としては対等。
だから言いたいことは躊躇わずしっかりと主張しろ。
会話に誘われたら積極的に参加して会話経験を積め。即座に会話上手になるわけでもないし
相手との関係も縮まるものではない。それらの能力は人間関係の経験を共有して育まれる。
「会話上手=笑わせられる」と勘違いしてる人多数。もっとも、積極的にお笑い芸人を目指す方はどうぞご自由に。

671 :
勢いでレス入れちゃったもんで
なんか荒れそうな雰囲気作っちゃったかね
皆さんごめんなさい
>>668さん 仲良くやりましょう(^^)





672 :
「会話上手」って訊いて、みんなはどんな感じをイメージする?
おそらく人それぞれイメージするものやレベルがまちまちだと思う。
人と仲良くするのは上手だけど「話をうまく組み立てられない」って人
そもそも人と仲良くなるのが苦手、相手が受け入れてくれないって人
例えば上の2つの例だけど、それぞれの人がイメージしてる「会話上手」って
全く別物と思われる。それを区分けしないでいっしょくたに
「会話上手」とか「会話下手・対人苦手」で同じように語ろうとすると無理が出てくる。

673 :
会話や人間関係って2段階あって
人と仲良くなる(受け入れる受け入れられる)段階→会話術・話し方の段階
会話上手になりたい人スレや▲会話下手・対人苦手・人見知り▲スレを見ると
ごちゃまぜに語られてるよね。確かに人とかかわるということは会話することだから
仲良くなる段階でも「会話」は関係するんだけど、仲を取り持つ「関係性」が
まず重要であって、「会話術」とか「話し方」は二の次なんだよね。
「仲良くなる段階」の人が「雑談できない→『話し方』が問題だ!」って思ってしまって
即会話術とか話し方に注目してしまうからうまくいかない。ageてみます。

674 :
>>665
610です。
なるほどあなたの言うとおりです。
もっとあなたの意見が聞かせてください。
会社でもわがままだと言われます。もちろん「わがままだ」と直球ではないですが

675 :
会話下手・対人苦手・人見知りスレを見てると
人と仲良くなる段階で躓いている人が多いように思う。
レスをつけてる人の7割方がこのタイプでしょう。
タスカルパスカルのアドバイスの多くは仲良くなる段階をある程度クリアして
会話術や話し方に移行する段階の人(話す相手が自分を好意的に見てくれている)へ有効なアドバイスと思う。

676 :
>>674
「わがまま」は少し言い過ぎた。謝っておく。ごめんなさい。
あなたと相手の関係は「会話術や話し方の段階」ではなくて
「仲良くなる段階」。もっともタスカルパスカルのアドバイスも
役立つ部分はあるが(相手はそれほど気にしていない可能性がある等)。
もし良かったら、相手との関係、相手がどんな人かをもう少し教えてほしい。
なぜ相手と仲良くなりたいのか(どんなところに魅力を感じたのか)などなど。

677 :
会話下手・対人苦手・人見知りスレを見てて思うこと
人と関わることは面倒くさいし一人でいるのは楽でいい
だけど、ずっと一人でいるのはやっぱり寂しい
基本的にこんな人ばっかりw

678 :
>>676
相手との関係
上司と部下の関係だけど中小企業だから特に決まってない
長く会社にいる先輩と後輩みたいな感じ。決めるとしたら二つ上の上司です。
一緒のプロジェクトをやることはなく簡単な仕事を任されるくらいです。
どんな人か
(仕事が)できる人。いろんなひとに気配りできて優しい。話も上手。
なぜ仲良くなりたいか
将来会社の中心になる人物だと、教えてもらったから
同期の中に仲良くしてる人がいて、差をつけられそうだから
書いててなぜ仲良くできないのか半分わかった気がします。ありがとうございました。

679 :
>>678
好き嫌いではなくて相性の問題なんですよね。
その同期は先輩から受け入れられやすい素地を持っているんでしょう。
素地っていうのも様々あると思うんだけど、仕事以外のことでも
雰囲気とか興味関心とか価値観とかいろいろ。ひとことで言い表せない。
人と仲良くするということは、相手に受け入れてもらう必要があるわけで
要は相手側からのジャッジを受けるわけです。もちろん
相手を受け入れる場合は当然こちらが相手をジャッジしている。
極端な例だけど、コンビニの前にたむろしてるジャージを着たヤンキーと
仲良くなりたいかなれるかっていうとなれないでしょう。そういうこと。これがジャッジ。

680 :
>将来会社の中心になる人物だと、教えてもらったから
>同期の中に仲良くしてる人がいて、差をつけられそうだから
仕事以外のその人自身についてはあまり興味が無い感じでしょうか。
理由はさておき、仲良くしたいんだけど相手が受け入れてくれないなら
ある程度は相手に合わせる必要、受け入れられる素地を作る必要があるでしょう。
そうするには無理をする場面もあるだろうからストレスを感じると思う。
あとはそのストレスと自分の仲良くなりたいと
いう目的のどっちをとるか。その割合をどう配分するか。
こういったある種のストレスは会話苦手人でなくても会話上手人でもあること。
アニメに全く興味のないさわやかなイケメンスポーツマンの会話上手人が
アニメ好きのキモヲタの集団でやっていけるかというと厳しいでしょう。

681 :
ストレスをストレスと感じないように
自分の中でストレスとなる部分を解消する方法もある。
上の例ではアニメに興味のないイケメンがアニメに興味を持ってみる
(もっとも前提として興味のないアニメに興味を持つこと自体がストレスになるんだけど)。
「あれ!?アニメって面白いの結構あるなぁ。キモヲタと思ってた人たちも
アニメを通じて話してみればいい人たちだし」みたいな。
またはストレスを極力回避しつつ仲良くなる方法を探るのもよし。
610さんの場合。相手が「できる人。いろんなひとに気配りできて優しい。話も上手」っていう
ことだから、素直に尊敬していると伝えてみるとか。「自分は先輩みたいに会話できないから
うらやましい」って。話すネタ考えなくていいよね。これをそのまま伝えればいいんだから。
タスカルパスカルの言う「相手はそれほど会話苦手人のことを悪く思っていない可能性」もあるし。
「610って俺のことに興味あるのかな」って思ってくれるかもしれないし。
そうしたら「相性」も変化するかもしれない。受け入れてくれるかもしれない。
610さんの文面だけでは状況が判断しづらいからね。

682 :
タスカルパスカル風に書けば
「勇気を持って主張してみなければわからない、というか主張しろ」
まだ書き足らないので、続きはうまくまとめて後ほどアップします。
現時点でもコメントしたい方がいればどうぞ。

683 :
「3段階法」
第1段階:喋りが下手な自分を受け入れる

ここまでは出来てると思う ちゃんと自覚して喋りが上手くなりたいと思ってる
第2段階:喋りの場から逃げず、かといって無理して話さず、その場に滞在する

これが微妙 自分から話題ふっておきながら自分から会話終わらせて沈黙になること多数
ちょっと会話するだけでいっぱいいっぱいになって会話が長く続かない

684 :
>>683
わかる

685 :
わかる

686 :
ここ読んだおかげでけっこう自然に話せるようになってきた。
相手の話題に合わせて適切な相槌や質問、
軽い意見なんかは挟めるようになって会話の体は保てるようになってきたんだけど
新しい話題をこちらから振るってことができない。
これはどういう構造が俺をそうさせてるのかな


687 :
対人関係が苦手なのは、対人関係の仲で明らかにしたくない自分の性質があるんだろうな
人前に晒したくないものが自分の中にある
まあ大抵晒しても大したことないものなんだろうな
そういうもんだよな、自我の悩みってさ

688 :
喋れないんじゃなくて、「晒したくない」なんだろうな
喋らないという方法でもって晒さないようにしてるんだろう、正確には。
だって喋れないのが悩みなら、喋る練習をするためにガンガン話しかけるでしょ
なんか自分を恥じてるんだよね
思い切って晒してみたら、別になんでもなかったりするんだけど。
自分で自分を縛っちゃってるんだよね、
その縛り、長年かけてきた自分への呪いをどう解いてくか、ってことなんだよなあ

689 :
タスカルパスカル氏やパンティ氏は近頃どんな感じなんだろ

690 :
人は「利用」のモラルじゃ成長しない
2ちゃんで愚痴ったり、アドバイス厨になったりするのは、人を利用しようとしてる精神の現れだろうな
でもこういうところに逃げこみたくなる気持ちはわかる。
今自分がそうしているからね。
スレがもっと有意義なものになったらいいよね

691 :


692 :
打算がなくなる瞬間が好きだから
保身とか妬みとかそういうものがまっさらになる瞬間が好きだから
人にまっすぐに向き合えるときが好きだから
むしろ会話下手な方が、そういう機会がたくさん生まれる
初対面での対応とか、仲良くない人との継続的な関係とか、会話下手な分だけ心が試される

693 :
やっぱ人を好きでいたいんだよ
それだけだよ
どんなにめんどくさいことがあっても苦しいことがあっても、
人を恨んでいたくはない。
それだけだから、その気持ちに殉ずるだけ
相手がどんなことしたとしても、自分はあなたのこと好きでいたいんだ、って
素直な心でいたいだけだよ

694 :
まだまだ至らない
語るに足らない
もっと求めなければ
誰かわたしを叩ける人はいないのか

695 :
>>688
その通りだと思う

696 :
タスカルパスカル氏はいなくなったの?
せっかく2ヶ月強の規制から華麗に復活したのに

697 :
>>13-15
>>17-18
毎回就活セミナーに行く度に会話ができなくてドキドキしてたけど
これ読んで少し気が楽になった
明日もセミナーに行くけど、パンティ氏の話を参考にして行動してみる

698 :
>>697だけど、沈黙になっても無理して喋らないで、相手のことを考えてたらすごく気が楽だった
あと、話の輪に参加しない人がいても、周りはたいしてそのことを気にしてないっていうことにも気づいた
これから会話上手になるかどうかはわからないけど、聞き上手になれるようにがんばってみる

699 :
タスカルパスカルさん助けて〜

700 :
ポスカムさん〜

701 :
てす

702 :
ほしゅ

703 :
ほっしゅ

704 :
hosyu

705 :
パンティーさん復活してください

706 :
料理が楽しくなってきた件

707 :
人への興味がわかない、ってレスをよく見る、
オレもたぶんあんまりない、
なんつうか自分をよく見せるために興味を持ってるフリをするような感じ
だから芯がなくて、人と関わるための強い原動力にはならない
興味より恐怖の方が強い
人への興味が恐怖を上回れば、おのずと社交家(?)っぽくなるだろうとは思う
さて一体どうしたら人への興味が自然に湧くようになるかな
ちと考えてみたいのだ
みんなどう思う?

708 :
話題への興味も人への興味から生まれてきてると思うのね
例えば好きな人とか嫌いな人とかが、チョコとか作って自分にくれたとしたら
そのチョコに興味持つよね、
おいしく作れてるかな、どんな風に作ったのかな、どんな想いで作ったかな、、、
食材はどっから買ってきたんだろう、値段はいくらだろう、、、
オレが作り返してあげるなら、なにをどう作ろう、どんな想いで作るだろう、、、
なんて風にあれこれ考えるんじゃないかな
そしたらチョコ周りのあれこれについて興味持つんじゃないかな
なんつうか、人の想いがこもったモノに触れると、興味が生まれるんじゃないかな、と思うわけ。

709 :
心からの善意だったり、なにげない笑顔だったり、
怒りだったり、暴言だったりちょっとした事件だったり、いろいろ
なにか強い想いに触れたときに、なんらかのショックを感じて、興味が湧く
そういうもんなんじゃないかな
でも対人下手でコミュニケーションの機会が少なくなってると、
そういうものに出会う機会も少なくなる
→物事への興味もなくなってくる
→コミュニケーションの機会が少なくなる
っていう悪循環があると思う
部屋に一人でこもっていることが割と容易にできる時代みたいだし、
そんなわけで、どうしたらいいのやら

710 :
保守

711 :
だめだ。いつも、「そうなんだ、へー」くらいの返事しかできないで終わっちゃう。
もっと相手とたくさんの時間話したいのに。

712 :
会話が苦手な人に共通してる事
「感謝ができない」

713 :
パンティさん

714 :
タスカルパスカルです。
最近調子はどうだろう?
ふと気になって書き込みです。
俺のほうは順調だ。
俺にとってはいまさらな話だが
権利のボーダーはガチだぞ。

715 :
いろいろ試したが、権利のボーダーからはじめるのがお勧めだ。
ここはパンティさんの板みたいだけど、パンティと俺はメル友だからね。

716 :
>>714
あれはけっこう参考になった。
しかしいまだにかなり意識してないと
甘えがでる。

717 :
>>716
それはよかったぜ。

718 :
会話を上手くなる必要はない。
権利のボーダーを意識して生きれば
上手くいくようになる。
なにかしっくりこない、理不尽な感じ
何故だか苦しい、
理由は分からないけど会話が不本意になる、
こいういったことの原因は
すべて権利のボーダー意識が無いことにあるからだ。
俺しつこい?
もし悩んでる人がいたらまた書いてくれ。
俺は上手くいき続けてるから、それを広めたいんだ。

719 :
漫才を見て権利のボーダーを学ぶのはアリでしょうか

720 :
>>719
アリだよ。
東京03のコントなんかも参考になると思うね。
3人それぞれが権利のボーダーを見て話してるのが分かるよ。
3人ともちゃんと権利は主張するし、義務は果たそうとする。
誰も悪くないしみんなの言い分は一理あるのだが、
何故かもめる。
そこに彼らの面白さがあるんだよね。

721 :
よかったです
03好きなんで見てみます

722 :
もう被害妄想抜きに完全に嫌われたり呆れられたりしてる場合はもう無効かな?
ちょっと軽く無視もされてる状態なんだけど

723 :
>>721
権利のボーダーという視点で見てみるといいですよ。
>>722
嫌われたりしてる場合は
義務を果たしてなくて権利ばかり主張してるか
なんなのか、嫌われてる原因を一度考えてみてください。
権利のボーダーという視点から、
嫌われている理由を考えてみてください。

724 :
>>723
>義務を果たしてなくて権利ばかり主張してる
これが原因だと思います。
相手は自分なんかに関わりたくないだろうと思って挨拶すら出来ない。
だけど構って欲しい。
物凄く最低なことしてるのに気づいたけど、今更どうにか出来ますか?

725 :
>>724
どうして724さんは
「相手は自分なんかに関わりたくないだろう」と思っているんですかね?
関わりたくないと思われるような具体的な何かを724さんはしたのですか?
それとも、特に相手に何もしていないのに、自分への自信のなさから
勝手に自分を卑下しているだけなのでしょうか。
まずはそこですね。

726 :
>>725
後者の方です。
今まで避けられる事が多かったので、今回もダメだろうなと諦めてしまいました。
会話下手の前に、恐怖心が強くあがってしまってろくに話せない状態です。

727 :
>>726
避けられる理由はあなた自身は何だと思っていますか?
勝手に恐怖してあがってしまってるからですか?
どうして恐怖するのですか?
自分なんかに価値はないと思い込んでるからですかね?
だとしたらなんで価値がないと思うのですか?
話が面白くないからなのですか?
たとえばそうだとしたら、
どうして面白い話をする義務があなたにあるのですか?
という風に考えていってください。

728 :
思い当たるふしがありすぎて、心がえぐられます(涙

729 :
似たような例?だが
名刺がなかなかうまいタイミングで渡せなかったのに
最近渡せるようになってきた。

730 :
同じような内容を立て続けに
2度繰り返して話してしまうのだが これはいったいなぜだろう?

731 :
自分の話に食いついてもらえないから
つい必死になってしまうパターンじゃないの

732 :
さんきゅー
なるほどな。
ちょっと考えてみよう

733 :
これをやってみよう!
自分の言葉が勝手に思い浮かんでくる!
話してる「相手に対して」心の中で、ありがとうを言う。
具体的には
@相手のコメントを聞いたら、
コメントの内容と
A「相手に対して、相手のことを想い、ありがとうを言う」
2ちゃんでは、相手の顔、姿が見えないので、
誰でもいいから顔写真をみて、その人がコメントしてるものとして、
ありがとうを言うのもいい。
強く気持ちを込めようとすると逆にうまくいかないので、
自然体でありがとうを伝えてみよう。
頭の中に言葉が思い浮かんでくる!
まだこのスレにいるから、うまくいかなかったら言ってくれ。
できるだけアドバイスしたい。

734 :
簡単に言うと
@相手のコメントを聞いたら、
A相手の顔を見て、あるいは思い浮かべて、
心の中で、ありがとうを伝える。
これで人生、OK!

735 :
しゃべられんのでじっといててもやっぱこっちむいてしゃべってくれない

736 :
ここめっちゃ参考になった。20数年間悩みに悩みに続けた会話への突破口が間違いなくここにある。
いよいよ俺にも人生オッケーフラグがたったよ!パンティ氏、タスパ氏、ここのみんな、こんなにすばらしいスレ本当にありがとう!

737 :
>>10
ははは
それじゃあ どうしろと…
バカには難しい 社会

738 :
高校生です。
小中学生時代に男子と女子にものすごい壁(異性と積極的に話すと嫌われる?)がある変な環境にいたため、
高校生の現在、女子と上手く会話を続けることができません。
どうしたら克服できるでしょうか?

739 :
>>733
チョー亀だが、これいい
感謝が我を消す最善の方法ってことかな
ありがとう、まだなにかあれば教えてほしい

740 :
>>738
仲のいい男子とその友達の女子の三人でしゃべってみる
男子の友達にセッティングしてもらえ
クラブしてるならマネージャーとかあいさつとか

741 :


742 :
パンティ氏の料理の話オチが気になる

743 :
自分はコミュ障だってずっと思ってたけど、違った。自分はただ話し下手だと思われるのが嫌だっただけなんだ。このスレみてすごく気が楽になったよ。ありがとうパンツ

744 :
あげ

745 :
ho

746 :


747 :
タスカルパスカルよ
パンティ氏の友達なら料理の話のオチを教えてくれ
要点だけでいいから

748 :
何この良スレ。
権利のボーダーと三段階法の両刀を使えば悩みの半分は解決するぞ。
ただ、話題の生みだし方がまだイマイチ掴めん。「面白かったこと」とか「笑えたこと」とかで日々を振り返っても全然思い浮かばないし、こういうことが言えるようになる日は来るんだろうか・・・・

749 :
俺がボールを投げる。
相手も、キャッチボールしたいなら受けてたつぜって投げ返してくる。
俺、腕が痛くて二投目投げられない。

いつもこんな感じになるんだが

750 :
話すことは話すんだけど、いつの間にかナメられてしまう。
意味の分からないところで小馬鹿にされたり失笑されたり。
それが一時でなくずっと続く。
そしてナメられた相手にイライラして話さなくなる→孤立というパターンが多い。
最近話すのが怖いんだよね、ここの話し方見ても第二段階の部分でだいたい小馬鹿にされる。
気分を害した事を相手に伝えることもコミュニケーションの一つになりますか?

751 :
>>750
> 気分を害した事を相手に伝えることもコミュニケーションの一つになりますか?
なります
嫌な事を言われてもニコニコしてたら相手は気づかない
ムスっとするだけでも違うけど一言あればなお良い
ただ、小馬鹿にされたり失笑されたりされる理由がわからないと人間関係の改善は難しいかも

752 :
>>751
ありがとうございます。
小馬鹿にされる理由は、急になにか聞かれて、とっさに答えられなくてまごつくことが多いからだと思います。
まごつき方が滑稽だったり、人より長い時間考えて沈黙が多いから笑われてしまう。
同じことをしても落ち着いた人扱いされる人も居ますよね?
そうなりたいけど、どうしていいか自分でも分からず落ち込む日々です

753 :
あ げ

754 :
>752
俺も同じタイプで改善に取り組んでいるとこだが、
幸い今まで、小馬鹿にされたりはないなあ。
普段の行動と喋り以外の部分なのかな?
何が違うんだろ。
コミュニケーションてのは複雑だね。

755 :
>>754
うらやましいです。
ただ単におとなしい人はうらやましかったです。
話すと小馬鹿にされるからどうしようも出来なくて困ってます。
>>754さんは仕事やプライベートでいじられたり嫌なこと押し付けられたりは無かったってことでしょ?

756 :
>>755
人から何かを押しつけられたりは、ないなあ。
むしろ、自分から何でも率先してやるほうかも。
目立たずこっそりやっておくというか。
イジられる事はほぼない。
ていうか、会社では、年上からも会釈されたりするし、
ある意味おそれられてたりするのかも。
でも打ち解けた仲なら、けっこうイジられたりするよ。
しょうじき、何が原因なのかなんて、文字だけでは
なかなかわからんよね。

757 :
あ、普段オドオドした雰囲気を出してるとか??

758 :
とにかく、何んらかの判断材料から、
「あ、コイツはナメてもいいやつだ」
と思われてしまうってことだよね。
本当にナメられてるのであれば。
喋る内容も、レス内容から想像するに、
これといって変でもないし…

759 :
>>752
そもそも人を小馬鹿にした態度を隠さない奴こそ、裏で小馬鹿にされてるから気にする必要は無い
気にしない人=落ち着いた人
なんじゃないかな

760 :
ああ、なるほど。
小馬鹿にするような人間と
絡む機会があるかないかって話しか。
それはあるかもわからんね。

761 :
ここ、すごく参考になるな

762 :
あげ

763 :
回りにどういう人間がいようが関係ないわ
「自分がない」人間は尊敬されない。
自分が好きなこと、信じることを堂々と「YES」と言い切る、
自分が嫌いなこと、必要ないことをはっきり「NO」と言い切る、
そんな単純なことも出来ない奴が軽んじられるのは当然のこと。
明るいとかおとなしいとか関係ねーんだよ
おとなしくたって、必要な時にきちんと自己主張出来る人は一目置かれるサ。

764 :
パンティです。
長い間、スレを放置してしまいました。
数年ぶりに戻ってきました(笑)

765 :
ちょっとコテハン忘れているので、
信じてもらえるかわからないと思うので、
とりあえず何か質問があればお願いします。
答えていく過程で本人だとわかってくれると思います。
コテハンとりあえず思い出すまでいくつか試してみます。

766 :2013/09/23
コテハンやっぱ完全に忘れました。
何かあれば書き込んでください。
なければ、あの頃読まれていた方もいなくなったものとし、
とりあえず去ります。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
我が家でいじめがあるか判断してください (147)
もしこの世にデスノートがあったら (896)
27歳ですが会社辞めたい、消えたい… その2 (781)
家族が宗教に入っててウンザリしてる人! (427)
仕事に行きたくないよ。。。★2 (804)
顔が不細工な女って早く死んで欲しいよね (286)
--log9.info------------------
【辛】tチョンタレの性上納(笑)【売女時代】 (251)
【WonBin】ウォンビン応援スレ☆2 (183)
【わたしの乳で】白鳥百合子△ 46【目一杯抜いて!】 (159)
【愛の嵐】谷本重美〜小川範子Part3【はぐれ刑事】 (749)
【ホイッスル!風祭将】小向美奈子1【アバレンジャー王女】 (641)
チェッカーズの時代って何年ぐらい続いたのか? (221)
【伝説の美少女】麻丘めぐみ【BBA58】 (263)
中島はるみ Gmen75 (134)
【ハートの中のプリズム】−酒井法子 P49−【放課後のヒロイン】 (245)
***村田ちひろ 29*** (133)
【やる気なし】藤崎奈々子【ギャラ泥棒】 (914)
まだいたの南野陽子part8 (552)
岡田有希子を語るスレッド 佳桜忌20 (984)
       醜悪劣化クソババア小泉今日子        (388)
牧瀬里穂 (397)
【元フジアナ】宮瀬茉祐子さんの復帰を願うスレ part2 (401)
--log55.com------------------
犬山まなちゃんオベベを舐め朗。
駄目犬時雨 躾記録
ガンダムビルドダイバーズ
ゴルシとかいう池沼について
( ´ω`)もう嫌だお…つらいお…
ブス巨乳アニメキャラスレ
芸能人のアニメキャラ総合。
夏帆