2013年17人生相談42: 悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】26 (472) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
孤独死・無縁死がしたい! (131)
風俗店に行きたいけど、勇気がない (595)
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます540【相談】 (573)
糞兄死んでほしい (445)
美女◆美男子で得する事 (233)
スカイプでお互いの悩みをお話しスレ (160)

悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】26


1 :2013/09/05 〜 最終レス :2013/09/23
悟りを開いた人に相談してみよう。
悟りを開いた人=ブッダのことで、仏教的人生相談になります。
仏教の議論は宗教板で。ここは、あくまでも人生相談スレです。
◆利用者のみなさんへ
・人生相談板では 相談すること、それに答えること このやりとりが大事です。
 独り言や自説の主張・雑談・馴れ合いなどは禁止です。各々の専門板へ。
・何度も書き込む場合は最初に書き込んだ時のレス番号を名前欄に書いておいてください。
・相談はなるべく詳しく明確に書きましょう。(できれば年齢や性別も。)
では、どうぞ。
◆前スレ
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】25
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1371603736/901-1000

2 :
悟ってない人は答えちゃダメ!?

3 :
自分は悟ってないと自覚してる人は駄目だろう

4 :
こんにちは。
初めて書き込みます、22歳女の大学生です。
大学は今まだ夏休みなのですが、
ここ数日部屋からほとんど出ることなく引きこもっています。
(ちなみに一人暮らしです)
別に何か嫌なことがあったから、というわけではなく、
大学に入る前からなのですがここ5年ほど、活動的になったり引きこもったりをある程度のスパンで繰り返すような生活が続いています。
引きこもって何をしているかというと、漫画を読んだりネットを見続けたり、ひたすら現実逃避をしています。
もろもろの家事も放置しているので部屋もとても汚いです。
生産的なことは何もしていません。
こうなりだした当初は、親のお金で食べさせてもらっている上に、ほかの命を食べて、
きっと誰か他の人間を踏み潰したりして生きているのに、
どうして自分は消費したり迷惑をかけることしかしていないのだろう、早く死んだ方がいいのではないかと自己嫌悪に陥ることもしょっちゅうでしたが、
なんだかんだと生き続けてしまっているうちに、
今ではもはやほとんど何も感じなくなってしまいました。
ただ、友人たちが成長していく中で自分だけがいつまでも変わらずに何の努力もしていないことや、
面倒を見なければならない後輩たちの面倒もほとんど見ていないこと、
自分が親、先生、先輩や友人から受けた恩を何一つとして還元できず、もらってばかりなこと、
やりたいことが何もないこと、
この何もやる気の出ない無気力な状態で、就活時期に入ったらどうするのか
など、不安に思ったり焦ったりすることもあるのですが
そういうことから目を背けたいのか、何も考えないためにひたすら現実逃避をしています。
いつまでたっても自分のことしか考えられない上に、
状況を改善しようという努力もしていないのですが
まず何から始めたらいいのかもわかりません。
ただ漠然と今のままの無気力引きこもり状態ではまずいから変わらねばという思いだけがあります。
分かりづらい文章で申し訳ありません。
差し支えなければどなたか叱咤やアドバイスなどくださるとありがたいです。

5 :
>>4
意外と人間って他人(人間でなくてもいいけど)に何かしてあげるようなことすると楽しかったりやる気が出たりするもんよ。
小鳥にエサでもあげてみればw

6 :
現状を変えたいのなら、環境を変えれば良いのでは。
今、じっとして居たいという状態(自己にとっては、これも習慣という環境)なので、
この心の習気を変えれば、新たな心が芽生えるのかも。
早朝歩きやジョキング、アルバイト、或いはまた座禅や動禅。
とにかく、今と違った環境に巳を置いていれば、そのうち心の習気も抜けるかもね。

7 :
夏休みなら思う存分ひきこもってればいいじゃないか

8 :
>>4
> ただ、友人たちが成長していく中で自分だけがいつまでも変わらずに何の努力もしていないことや、
> 面倒を見なければならない後輩たちの面倒もほとんど見ていないこと、
> 自分が親、先生、先輩や友人から受けた恩を何一つとして還元できず、もらってばかりなこと、
これらがやりたいこと、変えたいことなのでは
命を踏み潰したら新しい命を助けたり育てたりすればいい。
一度に全部できるわけがない。順々にコツコツ進むんだ。
言い訳ばかり並べてても償えないし変われないぞ

9 :
>>4 二つほど考えを変えるのじゃ。
 一つは今まで自分がしてもらった事を、もうしわけないと思うのではなく感謝するのじゃ。
 もうしわけないと思ったら直ぐにそれを感謝に変え、ありがとうございますと言ってみると良いのじゃ。
 感謝の想いによって人の心は満たされるのじゃ。
 感謝する事で世界は変わるじゃろう。 
 もう一つは他人と自分を比べない事じゃ。
 自分は自分の花を咲かせると良いとかいう歌も在るのじゃ。
 自分の好きな事をやればよいのじゃ。
 そしてそれをするために部屋を快適にしたり、知識を広げたりすれば良いのじゃ。
 そのようにして自分を育てるのじゃ。

10 :
相談者の彼女の場合、好きなことが引きこもることなんじゃないのか?

11 :
>>5
ありがとうございます。
なるほど…心がけてみます。

12 :
>>6
ありがとうございます。
少しだけですが早速走ってみました。
たしかに、普段の自分がしなさそうなことで何か習慣づけてみるのもよいかなと思いました。
ひとまず明日も走ってみます。

13 :
>>7
ありがとうございます。
そうですね…ただ、夏休みとはいえやるべきことはあったりしますし、
これまでには授業のあるときでも引きこもったりしていましたので、
この癖をどうにかしないとまずい、と思っています。

14 :
>>8
ありがとうございます。
>これらがやりたいこと、変えたいことなのでは
そうなのでしょうか。
ただ、そうせねば、という思いはあります…。
>命を踏み潰したら新しい命を助けたり育てたりすればいい。
>一度に全部できるわけがない。順々にコツコツ進むんだ。
>言い訳ばかり並べてても償えないし変われないぞ
そうですね。たしかに言い訳ばかりして自分を守ろうとしてました…
どうしても、0か100かになりがちなので、少しずつコツコツということを意識してみようと思います。

15 :
>>9 ありがとうございます。
> 一つは今まで自分がしてもらった事を、もうしわけないと思うのではなく感謝するのじゃ。
なるほど…
必要以上に謝ってしまいがちと指摘されることがよくあるのですが…
感謝するようにしてみます。
> 自分の好きな事をやればよいのじゃ。
> そしてそれをするために部屋を快適にしたり、知識を広げたりすれば良いのじゃ。
どうにも、自分の好きなことというのが何なのかよくわからないのです。
何もないような気がしています。
他人に対しては劣等感ばかり感じてしまいますし…
とりあえず部屋の掃除をしてみます。

16 :
>>10
ありがとうございます。
そうですね…
引きこもることは、楽しいとは思いませんし引きこもっている自分は好きになれませんが、
たしかに、もし何も気にしなくてもよいのなら延々と引きこもっていたいような気もしています…

17 :
>>4
あまりにも多くの情報に触れて混乱していますね。
大学、引きこもり、漫画、ネット、現実逃避、生産的、親の金、命を食べる、迷惑、死んだほうがいい、自己嫌悪、友人、努力、後輩たちの面倒、就職活動、改善、
これらの事柄は複雑に絡み合い、矛盾し、整合性を保ち、因果関係があり、真実です。
人は恐怖に駆られ多くの情報を集めようとし結果、真実に直面し打ち負かされてしまうのです。
それは、知識、知ることでは恐怖を克服出来ない為です。
感謝を忘れず、他人との比較をやめ、少しのんびりすると良いでしょう。

18 :
皆さんの敬愛する古今東西の悟り人を、思い出せる限り挙げて頂けると、参考になりますし非常に助かります。
よろしくお願いいたします。

19 :
欠けた歯が成長してきて治るというのは奇跡に近いですが、悟りは物理的法則まで変えるということですか?
それとも冗談ですか?
というのは、全ての病気や悲劇は自我によるエラーなので、悟って心が癒されると治る、とか昔恩寵の中で
生きて自我による堕落が起こっていないころは不老不死というか非常に長く生きた、みたいな説がありますよね。
物理的なものは幻想と言いながら、こういう考えも入ってくる。どう捉えればいいでしょう。極端な考えは
しないにしろ、少しは反映する、くらいはあると考えられますでしょうか。たとえば鬼和尚さんは何歳くらい
まで生きそうですか?

20 :
自己嫌悪が頭に浮かんだ瞬間何かに感謝するように習慣づけしてみましょう
自己嫌悪は突き詰めれば傲慢や自信過剰によるものも少ないとおもいます
感謝することを習慣づければ自然と気持ちが晴れやかになり行動的な気持ちに向いていきます。仮に感謝って気持ちに素直になれない場合は「ありがとう」という言葉を発するだけでも効果はあると思います

21 :
感謝する習慣、というのは、雑なのでやめたほうがいい。
思考停止するのではない
かといって思考するわけでもない
只ひたすら心身と対話する時間を取るのだ。

22 :
その時間は最低でも二十分は取らねばならない。
3時間、5時間、7時間取れればなおよい。

23 :
感謝感謝と耳触りのいいこと言ってる連中は、
大体その当人は、感謝とかやってないであろうことは推察できる。
不快なことはスルーする、で対処してるだけ。
(鬼和尚は批判レスに感謝してるの見たことないし。スルーなら何度も見た)
そもそも数秒間で何とかなるという安易な考えに毒されてる。
これは誤った人たちの言説であり、よき人は決して惑わされてはならない。
人は己のことについて知らない。全く知らないのだ。
また自分のことなど構わないように社会的訓練されてきた。
だから心身を病んだ人たちばかりなのだ。

24 :
意識を他に向けるという意味では効果はあると思うけどな
妄想の渦から抜け出すたねみ思考の連鎖を止める手段として利用する
それが深呼吸でもありがとうでも良いんじゃない
開運法として何にでも感謝というのは胡散臭いけどね

25 :
>>24
×抜け出すたねみ
○抜け出すために

26 :
自分に素直になるにはいい方法だと思ったので感謝は必要だと思いますけどね
胡散臭いなんてそら当たり前でしょ、聞いてるだけだと。
騙されたと思ってやることも必要でしょ
否定してる人の中で何かに感謝してる人っていてるの?
そういう気持ちに素直になれたことが一度でもある人ならいいけどそれすら体験してない人に相談するなんてゾッとするわ

27 :
もちろん本当にあいがとうと思った時には口に出して感謝の意を表してるし
相手が目の前に居ない時は心のなかでありがとうと言うよ
そうじゃ無くて何とも思わないのに無理やり感謝して運を掴もうとか
言ってる連中が胡散臭いって言ってるんだろ

28 :
何かタイプが上手くいかない
>>27
×本当にあいがとうと思った時は
○本当にありがたいと思った時は

29 :
そういうひねくれた人達はほっとけって言うの

30 :
人それぞれの心は、体験による習気に染まっていて、
それにより、心の思いは皆違って来るのだと思う。

31 :
こちらにある、恐怖マシーンに乗ったなら、
エゴは我を忘れ、必死に掴んでいるモノも、思わず離してしまうだろう。
戦時中は、ノイローゼ(五月病)など無かったのではないか?

32 :
どんなに優れた万能薬があろうともそれを取りすぎれば、
毒となる。
感謝しかり、恐怖しかり、それに囚われてしまえば、
それは毒となり、病となる。
調和を崩さぬよう努めることが大切なのです。

33 :
>>4
やり方変えれ
当面感情は要らない

大学でボランティアサークルでも探そう
>>18
いない

34 :
>>17
ありがとうございます。
恐怖…たしかにそうかもしれません。
引きこもりつづけても結局はそれらから逃れられはしないので、そろそろ外に出ようとは思います。
>>33
ありがとうございます。
そうですね…ボランティアサークルに入る、というのは現状難しいのですが、
何年もずっと同じような状態が続いているので、たしかに視点の矛先を変えるのは必要と思いました。

35 :
>>前スレの、よみうりランド氏
コテがダブって、紛らわしいかも知れないが、
貴方のレスを参考にさせてもらった。

36 :
みんな暇なのよ

37 :
ちょっと僕の人生の夢を聞いてほしい。
僕の人生の夢は寄付の財団を作り、僕が死んだ後もずっと貧しい国の子供達に
食料を供給し続ける制度を作ること。
ご存知のとおり、ダイナマイトを作ったノーベルは生前の資金でノーベル賞をつくり、
死後も世界に貢献している。
僕は人の役に立ちたいと思いが強く、特に貧しくてご飯も食べられずに死んでいく子供達が
いるという現実にはとても悲しくなる。
たとえば日本で500円の昼ごはんを食べることができるけど、この500円を
貧しい国に送金するとそれだけで何人分もの食事になり、それが何人もの命を何日か
伸ばすことができる。

38 :
そしてこれを定期的に続けると継続的にある地域の人たちの生活を守ることができる。
すでにそういうプログラムには加入して毎月定額を寄付しているが、
もっともっと多くの金額を寄付したいと考えている。
そこで、ノーベル賞にヒントを得て、たとえば一億円の資産を作り、それを
毎年10%で運用すると毎年1000万円の利息が得られる。
この利息で貧しい国を救うということはこれ以上のことがないんじゃないかと
思えるくらいすばらしいことだと思える。
そして実際にそれを実行したいと考えている。
僕の死後も世界が滅亡するか、経済が破綻するまでは寄付金が送られ続けるという仕組み。
日本は物価が高いからたとえば一時間バイトをすると大体900円くらいもらえる。
貧しい国では時給が100円くらいの国もある。
でもそれはその国の貨幣価値を日本円に換算するからで、それで生活は成り立っている。
この900円を海外で使えば日本で使うよりもっともっと有意義に使えるんじゃないかと思う。

39 :
こんな考えはどう思いますか。

40 :
年間1千万として、専門に働く人がひとりかふたり必要だから財団の人件費として600万
残り400万を現地に送金して食料購入、輸送料、管理費等々
貧しい子どもとは誰を指すのか、そもそも誰に配るのかという問題については現地の
福祉団体か赤十字あたりに丸投げするなら送金だけでも可 どのようにつかわれたのか
監査検証するならその費用も必要になる

41 :
なるほど、ご回答ありがとうございます。
まずは今援助している寄付金の団体に丸投げしようと考えています。
このアイディア自体はどう思いますか。
あほみたいですか。もったいないですか。
偽善者みたいですか。

42 :
中学生くらいの時に誰しもが考えそうな事だな

43 :
>>38 日本は貧しい国になりつつあり、時給差はなくなりつつある。
 俺なんか余程金持ちの中国人とは死ぬほどいるわ。

44 :
自分が満足してるなら、それでいいのかも。
人に聞きたいと言う事は、自分の成すことに色々と確信が持てないわけで、
そして、綺麗ごとだけで成り立っていないのがこの世。
調べれば、慈善団体の暗部が浮き上がって来るだろう。
だから、確信が持てないなら、おそらく後で後悔するかも知れない。
環境次第で人の気持は変わり、今日の想いは明日も同だとは限らない。
無常の世なら、絶対は無いと言う事をまず認めなければならない。
でも、目覚めを目指すなら結果を考えるのではなく、自分の今の行為に安住しているかどうか・・・。

45 :
  ●●●絶対に虫歯にならない方法●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1103251322/26-28
――この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v――

46 :
なるほど、よくわかりました。
どうもありがとう。

47 :
中学の時によく考えたな
1億円で利息とかは非現実過ぎるな
おれの中学の時の案はこれ
・為替で自動的にもうかるプログラムを作る
 年間10億稼げるのが作れれば餓死する子供たちは救われる
・1円の端数を銀行から引き抜くプログラムを開発する
 数億人の人に適用できれば年間数億は自動で稼げて
 餓死する子供たちは救われる

48 :
24歳女です。昔からデブスで運動音痴、勉強も平均以下、不器用で得意な事なし、どこに行っても苛められる。仕事はバイトが決まるも首続き。友達とは疎遠に。恋人いない歴年齢。片親で親もいつまで生きるかわからないし…借金はあるし。死ぬのが一番楽でしょうか?

49 :
親より先に死ぬのは親不孝

50 :
>>48
まずは自分の良いところを探してみたらどうかな。必ずあるから。
例えばかなり強い忍耐力があるよね。現状に耐えているわけだから。

51 :
死んでも来世があるなら同じことじゃね
今克服したほうが良い
そんなに悪いとこがあるなら、良いとこがあっても悪いと思ってしまうでしょう?
悪いとこに満足することを知ったほうが良いよ
頭が良くてリア充でお金があっても空しくなったりしてそれほど幸福ではないかもしれない

52 :
良いところですか…何も思い浮かばないです。死ぬのがコワイから生きてるだけです

53 :
>>52
今は悪い点にばかりに集中して注目してしまっているから見えにくくなっているだけだと思うよ。
それと、思い起こすというよりは発見するという感じだな。今まで気付かなかったことに気付くみたいな。
だからつまりそれは最初からあるんだよ。
更に言うと、良し悪しを決める基準を持っているのはあなた自身なわけで、その物差しで計って低い結果が出ても自分で自分を否定して責めるようなことをしなければ苦は減る。
そしてそれに伴ってかなりの問題が解消してしまうのではないかと思う。
更に物差し自体を捨ててしまえば二度とそれに苦しめられることもなくなる。

54 :
>>34
どういたしまして。
あなたにその変化を望む気持ちがあれば、必ず変化は起きます。
>>48
いいえ、死んでも楽にはなりません。
現状を受け入れ、肯定するのが一番楽です。
もっと広い視野で色々なものを見てまわれば、それが可能になるでしょう。
傷つく事を恐れないでください。

55 :
鬼和尚に質問です
国民の人権を包括的かつ総合的に定めた条文は日本国憲法第何条ですか?

56 :
まだ大学生なのに大病を患いました。
手術は成功しましたが再発に怯えて毎日が辛いです。
再発したら死ぬ可能性があります。
幸せな家庭を築きたいと夢みてました。
今となってはあまりに高い目標です。
どうやって生きていけばいいのでしょうか。

57 :
夢をあきらめればいい。できないことはしないでできることをしよう。

58 :
最近野球観戦に行き、三塁側のレフト寄りの席で見ていました。
その試合でレフトを守っていた某選手のファンだったので何度かチラ見しました。
そうしたら気のせいかと思いますが何度か目が合ったように感じました。
もしそうだとしたら僕が何回もチラ見したことを不快に思って見てきたのでしょうか?
顔ははっきりとは見えなかったので僕の勘違いかもしれないですがどう思いますか?

59 :
ホモか

60 :
>>18
己の心と真摯に向き合った者がなる「悟り人」
世界に求めるのではなく、わたしはわたしに求めよう

61 :
>>56
怯えて暮すと、再発しないのならいいんだけど・・・
この輪廻転生説を知れば、死の恐怖は拭い去られる・・・・・かも知れない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1372529308
http://umarekawari.com/contents/previews/book_03.asp
http://www.sol.dti.ne.jp/~sam/realaim/Lifeindex.html

62 :
>>46
こんな事を傍から言うのも失礼ですが、
人と比べてもキリが無い。
戦争や災害、R被害、
下には下もあるのでは。
>>56さんを見て、自分の境遇に感謝しても良いかと。

63 :
訂正
>>46>>48

64 :
>>56
お釈迦さまの言葉ダンマパダ(法句経)に、どう生きれば善いか書いてあります。
検索してみてください。
心も安らぐと思います。

65 :
塩で歯磨きする場合は精製塩と粗塩どっちがいいですか?

66 :
穴が塞がるとか歯が生えてくるとか真に受けるなよ

67 :
歯の再石灰化の話か?

68 :
>>15 漫画とかネットでも良いのじゃ。
 好きな事なら楽しく続けてやれるのじゃ。
>>18 お釈迦様、弟子の迦葉等、ラマナ・マハリシ、クリシュナムルティ、オショー。
 鈴木大拙、道元、白隠、一休、趙州、後は忘れたのじゃ。
>>19 歯も少しずつ成長するという。
 わしは子供の頃は虫歯で歯に穴が開いて痛かったが、今は痛くないのじゃ。
 歯に穴は開いているが痛くは無いのじゃ。
 歯が成長したのじゃろう。
 心が健全ならば肉体にも影響するじゃろう。
 心身症と言うものもあるのじゃ。
 70位は生きるじゃろう。

69 :
法話お願いします。

70 :
>>39 そのように考え実行した者や団体は多くあるのじゃ。
 ビルゲイツもそのような財団を作ったとか言う。
 しかし餓えた子供は未だ多く居るのじゃ。
 餓えた子供に肴を与えるより、魚のつり方を教えると良いのじゃ。
 そのような環境も必要なのじゃ。
>>48 その若さならばこれから幾らでも美しくなれるのじゃ。
 醜い女はいない。ただ どうすればかわいく見えるかを知らない女はいると言った者が居るのじゃ。
 おぬしも先ずは化粧とかダイエットなどを研究して、美しくなる方法を知り実行してみるのじゃ。
 このまま死ぬよりましじゃろう。
 女子は美しくなれば世間の対応がまるで違うと、女小説家も言っていたのじゃ。
 死ぬ気になれば何でも出来るのじゃ。
>>55 日本国憲法第11条なのじゃ。

71 :
神経が腐って無くなったんじゃないの?

72 :
>>56 その若さで人は病によって死ぬことがあるとわかったのは善かったのじゃ。
 これから健康法などをいろいろと研究してみるとよかろう。ヨーガとか気功とかをやれば重大な病も治るという。
 物理的な肉体を持つ人間は老死は防げなくとも、病は自分の心掛けで防げる故に、全ての者は健康法とかを研究すべきなのじゃ。
 おぬしも若いうちに病によって健康の大切さを知ったのならば、健康法を研究したらよいのじゃ。
>>58 気のせいなのじゃ。
 何百人も居る観衆の中から独りの視線だけを気にしたりしないのじゃ。・
 既に大勢の者に見られているのであるからのう。
>>65 粗塩なのじゃ。
 自然の成分が残っているのが良いのじゃ。
 無ければ精製塩でも良いのじゃ。
 
 

73 :
>>71 あるのじゃ。

74 :
健康法といってもこの世に出回ってるものは玉石混淆で、正しいものに巡り合うのは中々できんかもしれん。
ということで、歯を粗塩で磨く他に、何でも良いから効果を実感した健康法を教えてもらえんやろか?

75 :
>>69 縁によって起こる心の働きを観察する苦を滅する法に慣れれば、他の心の働きもそれによって滅せる事が判るじゃろう。
 心の働きはそのような縁起と呼ばれる記憶の連想によって行なわれているからなのじゃ。
 一切の心の働きを滅する事が出来るのであるから、自我の働きもまた滅する事が出来るのじゃ。
 自我がある、自分が居ると認識するのも心の働きなのじゃ。
 それも縁によって起こるものであるから、原因から起こる事を観察し、原因が無ければ起こらないと観察する事で滅する事が出来るのじゃ。
 それには先ず自我の働きを追求し、見つけなければいかんがのう。
 一度自我が縁によって起こるのを観たならば、それだけでも無我に入る事もあるが、修行して集中力が身についていなければ難しいのじゃ。
 自我の起こる所を観たならば、それが原因から起こり、原因が無ければ起こらないと観察すれば、無我に入るのも容易いのじゃ。
 そのように苦を滅する法も十二因縁を観察する法も、全て無我に至る観察の法として繋がって居るのじゃ。
 我在りと言う無明の根本的な原因から、苦が起こる瞬間まで観察すれば、それは全体として観察されるのじゃ。
 そして自我は滅するじゃろう。
 修行者がこれを行なえば確かに無我への道が開くのじゃ。
 そのようにして失われていた悟りへの道は、これを見る全ての者の心の中に蘇るのじゃ。
 

76 :
>>74 呼吸法が良いのじゃ。
 腹式呼吸で権衡になるのじゃ。
 運動もすると良いのじゃ。
 自分で色々試して見ると良いのじゃ。

77 :
なぜ2ちゃんねるにはオリンピック反対というとチョン扱いする人間が多いんですか?世の中オリンピック興味ない、反対の人間がたくさんいるのに

78 :
鬼さんが居るから
だから、2ちゃんねるでは
オニンピックと云って、盛り上がってるんだべ

79 :
数年前に失恋してから、恋愛に関して自分でも頭がおかしくなったんじゃないかと思ってます。
数年前、6年付合った彼氏から容姿が原因での婚約破棄をされました。それから男性といい雰囲気になってもわざと
傷つくような事を行って泣かせたり、一回恋人になって難癖つけて別れたりの繰り返しです。
悪い事と思いながら親しくなって行く男性に憎悪を抱いてしまいます。
なんとか抜け出せる方法ありますか?

80 :
自分が何をしてるかわかっていて、それを直したいなら、自分で直せばいいだけの話。
横についていてやめろといってほしいわけ?

81 :
>>68
子供の頃に虫歯の治療で神経抜いたんじゃないの?

82 :
>>79
あまりにも傷ついたので自分が傷つけられる前に相手を傷つけようとしてるのかもな。

83 :
>>37
結果も出そう
>>48
いや
粛々と生きて行けよ
>>56
これまでどおりでいい
夢でも作れ
>>58
気になって見たのかもな
>>69
考えよう
>>77
その反応は2chの標準型だな
>>79
やり方変えれ
当面感情は要らない
つか
対象にあらかじめ言っておけよ

84 :
>>79
あなたは恐らく、婚約破棄の男を憎んでいるのだと思う。
誰でもあなたの様になるかも知れない。
でも、見返せばいい。
それには、
新たな恋人と、より良い関係を結べば良いのではないだろうか。

85 :
このスレ的に見返すは無いな

同じ人じゃ無いって事だ

86 :
>>74
効果のほどは判らないが、
http://www.kateikyousi.jp/health/3.html

87 :
それと、これは経験上わかることだが、
縦ゆれは、脳のマッサージ効果になる。

88 :
(ρ_;)

89 :
>>77 金儲けが出来るから喜んでいるのじゃろう。
 熱中しない人間が居ると金儲けが出来ないから排除するのじゃろう。
 放っておけば良いのじゃ。
>>79 またふられるのを恐れているのじゃろう。
 振られた苦から憎しみが起こり、無意識に他の男も傷つけずにおれないのじゃ。
 自らの心を観察し、振られた苦から憎悪が起こり、そのような言動すると観るのじゃ。
 そしてその記憶が無ければ苦が無く、苦が無ければ憎悪も無く、そのような言動をする事も無いと観察するのじゃ。
 そうすれば苦はなくなるじゃろう。
 
 憎む者への最大の復讐は自分が幸せになることであると言う。
 おぬしも今よりきれいになって行動を修整し、幸せになるが良いのじゃ。
>>88 泣く事があれば相談すると良かろう。 

90 :
試しに、気お付けして爪先立ちしたあと、
かかとをストンと落として見れば分かる。
>>85
いわずもかな。
心は理屈じゃ割り切れない。
当人ならその気になれるのだ。
彼女の立場に成り切って見れば解かると思う。
彼女次第では、この体験は、
逆に、幸せへの原動力と成りうるだろう。
彼女は又と無い、貴重な体験をしたともいえる。

91 :
>>90
他人の立場になったつもりでも考えてるのは自分だよ
ここで相談に乗るには10年は早いな

92 :
彼岸の話をしたのではないのだよ
自縛はもう辞めた方がいい
意味の無い愚痴は、自分を卑下するだけだぞ
だけど装弾はいかんだろう、危険だからやめろ。

93 :
何言ってんだお前?
頭おかしいのか?

94 :
>頭可笑しいのか?
笑うかどに福来たる

95 :
職場でお局を怒らせてしまいました。
向こうのヒステリックな言い方に切れてしまいましたが、よく考えると向こうのいうことに一理あり、謝らねばと思ってます。でもプライドが邪魔してなかなか気持ちが動かず。。アドバイスをいただければ幸いです。

96 :
>>79
カウンセリングを受けてみると良いかも知れませんね。
最近ではカウンセリングを受ける人達のプライバシーも守られていますし、カウンセリング自体に対するイメージも割りと気軽なものになってきています。
誰かに話を聞いてもらうだけでも、抜け出せるかも知れません。
偽カウンセラーなどの詐称問題があるようですから、そこだけ気を付けてください。

97 :
>>93
そうか
勘違いしてるのか
言って置くけど
私は前前スレ以来、来てないぞ

98 :
前スレの間違い
どうでもいいかな

99 :
>>97
何の話だ?
やっぱり頭おかしいのか?

100 :
私と良く似たのがいる
次からコテハンつける

101 :
意味無く突っかかって来るには、
可笑しいと思ったんだよ

102 :
>>95
謝りたいのですね。プライドを解体してしまえば、邪魔しなくなります。
あなたのプライドとは何ですか?
肩書きですか、収入ですか、人間関係ですか、経験ですか?
良く考えてみてください。
それでプライドは解体されて、無くなります。

103 :
疲れてイライラしている上司にはっきりと「疲れからイライラしているようなので
休みとってください」っていったらどうですかね

104 :
19歳男です
二年前に妹を亡くしてやっと妹の大切さに気付いた愚か者です
それまで妹の長い入院を理由に学校や部活を休んだりしていました(お見舞いには行かず)
妹を利用して本当に申し訳ないと嘆き悲しんでいます
旅行とか行っても妹へのお土産ばかり買ってて・・・生きてる時に買ってあげればよかったのに・・・
できることならもう一度話したい・・・
妹はこんな私を許してくれるのでしょうか
私はどうしようもないのでしょうか

105 :
>>102ありがとうございます 考えてみます

106 :
>>104
もう妹さんのせいにするのはよしなさい。
妹さんが生きているときには妹さんが生きているせいにし、亡くなってからは死んだせいにするのですか。
あなたはこれから兄弟愛の大切さについて説く活動に従事するのです。
あなたのその体験があれば、多くの人があなたの話に耳を傾けるでしょう。

107 :
>>104
自分で自分が許せれば、きっと妹さんも許してくれます。

108 :
>>106
毎回思うが、占い師気取りでウザイ

109 :
>>101
妄想が激しいな
やっぱり頭おかしいのか?

110 :
>104
みんなそんなもんだ
逆だと許さないのかってのはありがちな意見でチープだ

これからは正々堂々と生きろよ

111 :
104です
様々な意見ありがとうございました

112 :
>>109
10年早いとは尤もだった
10年遅いと言われなくて良かったよ
エゴ大満足のゲームに勤しんでいたようだ
前スレの名無し氏にも詫びねばなるまい
10年悟にまた来るよ

113 :
名無し氏には本当に悪かった

114 :
許されよ

115 :
>>95 頭を坊主にしたら良かろう。
 態度で現すのじゃ。
 ついでに謹慎中とか書いて机に貼っておくと良いかもしれん。
 いろいろやってみるのじゃ。
>>104 会おうと思えば夢の中で会えるのじゃ。
 話し会ったらよかろう。
 望めば何度でも会えるのじゃ。

116 :
何で夢の中で会えるの?
夢はあくまで夢であり現実とは違うのでは?

117 :
産まれてくると、一人で(自我で)何でも出来るように教育されますが、何にもしない
出来ない、自分では、というと自我ではダメ人間のように思えます。
何にもしない人間についてどう思いますか?

118 :
鬼和尚はワープしたり異次元に行って来たり
幽体離脱して地球の裏側の事を知ったりも出来ますか?
本音の真実で答えて下さい。

119 :
>>116 意識は全て繋がっているのじゃ。
 生死の観念に囚われない夢の中では死者にも会えるのじゃ。
 現実も現実と言う観念による夢と言えるのじゃ。
>>117 わしは何も思わないのじゃ。
 世間や社会の判断に従わなければ良いのじゃ。
 お釈迦様も悟った後は何もしないで涅槃に入ろうと想ったのじゃ。
 
>>118 肉体はどこにも行かないのじゃ。
 個我がなければ幽体は離脱しないのじゃ。
 全ては一体であるだけなのじゃ。
 そこには地球すらも無いのじゃ。

120 :
己の無能さに、自我の屈辱に耐える時期を通過しないとサレンダー出来ないということもあるかもしれません。

121 :
>>117
それはそれでよい
そのほうがいい時もある

122 :

それが一般的だな

123 :
鬼和尚は人間が人間である証拠は何であるかわかりますか?

124 :
すごくイヤなことの連続で潰れてしまいそうです。
リアルのことじゃないだけマシだけど、夜寝る前とか、ふっとそのことがよぎって
ずっと頭の中で考えてしまいます。
どうすればいいでしょうか?

125 :
絶対音感が身につく方法を教えてください。

126 :
>>123 観念なのじゃ。
 人間が人間である証拠があると想うのも観念なのじゃ。
 それがあり自分はそれを知っていると想うのも観念なのじゃ。
>>124 数息観をやると良いのじゃ。
 雑念を流れていくままにする事が出来るのじゃ。
 集中力が身につき心をコントロールする事が出来るのじゃ。
>>125 練習あるのみなのじゃ。
 ドの音を聞いてドであると何度も聞いて覚えれば、間違わないようになるのじゃ。
 普通の人が文字を読み分けて殆ど間違えないように、音も何度も聞いて聞き分ければ間違わないようになるのじゃ。
 それも練習で身につけられる能力なのじゃ。

127 :
>>126 その発言の証拠を出せますか?

128 :
鬼和尚!
わたしも7月からアーナパーナサティの実習を始めました。
和尚の数息観のすすめがきっかけです。
ありがとうございました(ます)。

129 :
>>124
大抵は同じ事を繰り返し考えるだけだ
紙にでも箇条書きしてそれでも見ていよう
>>125
繰り返して覚えよう

130 :
違うところに書いてしまいましたので、もう一度書き込みます。
鬼和尚、この人はラマナ・マハリシが直接真我に目覚めさせた人ですが、素晴らしいですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=oMj_txh6ztc
この動画で話されていること、わかりやすい喩えですよね。
覚醒の炎―プンジャジの教え
http://www.amazon.co.jp/dp/4903821129/
この本も素晴らしいですよね。
これもプンジャジですが、やはり鬼和尚とまったく同じですね。
http://www.youtube.com/watch?v=iuCClgCRJek
悟るのは何よりも簡単なこと。
思考を観察しなさい。考えるのではない。
「私」「マインド」を観察しなさい。
そうすれば、観察するものも、観察されるものも消える。
それが悟りだ。
「Who am I?」と同じことですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4903821668/
誰がかまうもんか-―ラメッシ・バルセカールのユニークな教え―-ブレイン・バルドー
この本もいいですね。

131 :
>>119
意識はつながっているが記憶は繋がっていない、故に自我が発生し苦しむのでしょうか?

132 :
鬼和尚、最愛の母が亡くなりました。
何か言葉をください。

133 :
鬼和尚は念力で石を持ち上げることが出来ますか?
出来ないと言う思い込みを捨てれば出来ると言う話もありましたが
どうしたらそのような思い込みを捨てられますか?

134 :
>>127 簡単なのじゃ。
 おぬしの頭の中に人間という観念が無ければ、おぬしはこの世のどこにも人間というものを見出せないじゃろう。
 おぬしが試してみれば全ては証明されるのじゃ。
 例えばゲシュタルト崩壊を起こして人間という観念を破壊するのが簡単に証明できる方法なのじゃ。
 
>>128 どういたしまして、またおいでなさい。
>>130 プンジャジは悟っているのじゃ。
 マハリシと同じ意識が感じられるのじゃ。
 ラメッシはまだなのじゃ。
 サマーディで止まってるのじゃ。
 実務をするにはいいかもしれんがのう。
>>131 そのようなものじゃ。
 認識能力が記憶に依存していると、記憶に従って物事を分類し、分別しようとするのじゃ。
 その一番大きな分類が、我と我ではないものとの分類なのじゃ。
 

135 :
我と我ではないものの分類って悟りの説明でももよくやってませんか?

136 :
>>132 肉体はなくなっても意識は滅しないのじゃ。
 おぬしの意識と常に繋がっているじゃろう。
 おぬしが思えば夢の中でも会えるじゃろう。
 それは幻想ではなく、本当に会っているのじゃ。
 想う度に好きだった物を供養するイメージを思い浮かべるが良いのじゃ。
 おぬしが思う限り、常に傍にいるじゃろう。
>>133 そのような事は出来ないのじゃ。
 わしが人に勧める力は努力と忍耐力だけなのじゃ。
 念力で石を持ち上げようと想わなければ、出来ないという思い込みも捨てられるじゃろう。

137 :
>>135 そうかもしれん。
 それが自我の最初の観念となるのじゃ。
 更にその他と違う我が、他とは違う経験をしたと言う事が自我を記憶から認識する趣旨となるのじゃ。

138 :
数息観の仕方について質問です
息は浅く吸うのと深く吸うのはどちらがいいでしょうか
できるだけゆっくり吐くとのことですが、
浅く吸ってゆっくり吐くと息が続かずに苦しくなります
やや深呼吸する感じでいいのでしょうか

139 :
鬼和尚。プンジャジの弟子のガンガジ↓
http://www.youtube.com/watch?v=nFPjlk-sccY
やムージ↓
http://www.youtube.com/watch?v=4ZeV0UlQms8
はどうですか?

140 :
ラメッシはサマーディで止まっているとのことですが、
そこから悟りに至るにはどうすればいいんでしょう?

141 :
>>139
ムージは何度かお目にかかりましたが、悟っていないと思います。
教えなどは全然知りません。

142 :
鬼和尚、心が空虚です、満たされません。
先日母が亡くなったこともあるのでしょうが、気力が湧いてきません。
何か言葉を下さい。

143 :
>>141確かにガンガジやムージは嬉しそうにうひょうひょしてるね
悟りの一部をかすってハイになってるイメージ
まあそれでも私よりはだいぶマシなんだろうけど
悟るってラジニーシみたいに小粋に光ってる人じゃなかろうか

144 :
小悟…存在、意識、至福に常に満たされている。
大悟…↑のようなものも超えている。描写不可。
みたいな感じかな?

145 :
他人の事気にし過ぎ
常に問題は自分の内にしか無い

146 :
そういえば女性で悟った人って余り聞いたこと無いのですが誰か居ますか?(鬼和尚への質問)

147 :
そんなの気にしてどうする?(鬼和尚への質問)

148 :
>>138 おぬしが深呼吸した方が楽ならばそれでやるが良いのじゃ。
 自分に合ったやり方がおぬしにとっては正しいのじゃ。
 自分を法に合わせるのではなく、法を自分に合うように調節してやってみるのじゃ。
>>139 ガンガジはサマーディを体験しただけじゃのう。
 師匠の言葉をそのまま語っておる。
 ムージは一切観察者である阿頼耶識まで気付いているのじゃ。
 それも滅しなければ真の悟りではないのじゃ。
 何やら悲しそうな顔なのじゃ。
 
>>140 意識を集中した状態で自我を観ればよいのじゃ。
 一度観られればそれは滅するのじゃ。・
 自我が滅するのが恐くて勧めない者もいるがのう。 

149 :
>>142 数息観をやるとよかろう。
 正しい姿勢で行なえば自然に心も満たされるのじゃ。
 我を忘れれば悲しみも無いのじゃ。
 その他、何か体を動かして仕事をすると良かろう。
 小さな仕事をしていれば、精神も整えられるのじゃ。
 悲しみが無く思い出せるようになれば良いのじゃ。
>>144 そのようなものじゃ。
 言葉もイメージも無いから表現できないのじゃ。
>>146 テーリーガーターに何人か悟ったと語っているのじゃ。
 名前は知らんのじゃ。

 

150 :
鬼和尚はご自身の過去生がわかるんですよね。
何でもいいので、まだ解き明かされてない歴史上の大スクープを教えてください。

151 :
女は悟れないというのは仏教常識です

152 :
鬼和尚
女は悟れないのですか?
何故ですか?
瀬戸内寂聴さんは悟ってますか?

153 :
織田信長は悟ってましたか?

154 :
今どき性差別とかw

155 :
変容なんし

156 :
鬼和尚に質問です。
伊勢白山道というブログや本についてどう思われますか?

157 :
和尚は健康法は大切だと語られていたかと思いますが、
気孔やヨガや呼吸法などでも、その動きや呼吸に気づきを持って行えば
瞑想(ヴィパッサナーや数息観のような)ともなりえますか?

158 :
睡眠中に意識を保っていられれば、死ぬときも意識を保っていられるのでしょうか?

159 :
厭離穢土とかいいますが、行き過ぎたエゴイズムや煩悩に穢れたように思える人や世間を嫌う過程は
そこから覚めるために必要だと思いますか?
それを憎んでしまうとしたらどこから来ていると思いますか?

160 :
>>150 昔は悟ったものや救世主は何人も居たが、迷信に陥っている群集は受け入れず、追放されたりしたのじゃ。
 ユダヤの救世主も処刑されずに本当は追放されて弟子達と共に砂漠で死んだのじゃ。
 逃げた弟子達が処刑されて助からなかったとか捏造したのじゃ。
 処刑された筈の日の後も生きているのを見た者もいるから蘇りとか言ったのじゃ。
 今もその系統の直弟子という事で金を稼いでいるから、見殺しにしたのでは都合が悪かったのじゃ。
 
 過去は全て幻想であるから信じなくとも良いのじゃ。
>>152 悟れるのじゃ。
 テーラーガーターには悟ったという尼僧が一杯いるのじゃ。
 ギーターなどに女人は悟れないとかいてあるからお釈迦様もそうかと想ったのじゃ。
 寂聴は悟っていないのじゃ。
>>153 悟っていないのじゃ。
 ひとをころしすぎなのじゃ。 

161 :
>>156 新興宗教なのじゃ。
 霊能者とか言っているのじゃ。
 かなりおかしいようじゃのう。
 近付かないほうが良かろう。
>>157 なるじゃろう。
 呼吸や行動に常に気付いているようにすれば、何でも観察になるのじゃ。
 日常や仕事でさえも観察になるのじゃ。
 気が発生すればサマーディに入る事も出来るじゃろう。
 実践してみるのじゃ。
>>158 睡眠の深さにもよるが、出来るじゃろう。
 肉体の感覚がなくなり、身体に囚われない意識にまで辿り着けば、死後も意識が保てるじやろう。
 睡眠中の意識は肉体をも越えているからなのじゃ。 

162 :
世の中の真実を知りたければ、「ポンカムンチザ革命」で検索してみよう。

163 :
何故意識は永遠なのに睡眠中は意識が途切れるのですか?

164 :
鬼和尚は死んだ事が無いのに何故死んだ後の事がわかるのでしょうか

165 :
>>160 ということは、お釈迦様の言うことには根拠はなくて
 昔の聖典の受け売りしかしていないということですか?
 悟った人にできることは、聖典の受け売りだけなんですか?
 そして、間違ったことしか言えないのですか?

166 :
>>159
いや
誤解だ

167 :
1.鬼和尚の世界に私が現れた(この書き込みを鬼和尚が見ているので)のは、鬼和尚が望んだ故でしょうか?
2.現在生きている人で大悟している人はいますか?いれば名前を教えてください。

168 :
悟りの力で天候に影響を与える事は出来ますか?

169 :
3.
『油断せずに生きなさい。あなたが何をしているにしても――歩き、座り、食べ、あるいは何もしていなくても、
ただ息をし、休んでいて、草むらのなかでくつろいでいても、自分が観照者であることをけっして忘れてはいけない。』
上に挙げたのは、OSHOが勧める瞑想法のひとつです。
鬼和尚はこの瞑想法についてどう思われますか?
それと、この瞑想法を続けると、どういうプロセスを辿って、どの境地(サマーディ、小悟、大悟など)まで達するのでしょう?

170 :
>>166
悟ってしまえば誤解ということですか?
>>161
>>159にもお願いします。

171 :
.銭形平次捕物控18話「美人鮫」 長谷川一夫 - 1:17:47]
http://www.youtube.com/watch?v=mmeZYCBMaAo
.乞食大将 (1952年) 市川右太衛門 - 1:02:07
http://www.youtube.com/watch?v=AZGZGixX6SE
ごろつき船 (1950年) 大河内傳次郎 - 1:27:33
http://www.youtube.com/watch?v=DDp3u1njpJg
.The Insect Woman (Nippon konchuki, 1963) 2:04:13
http://www.youtube.com/watch?v=Y2SzjKKdeXg
そよかぜ 上原謙 佐野周二 並木路子 - 1:00:42
http://www.youtube.com/watch?v=GtV2RLyVWZs
愛国の花 木暮実千代 佐野周二 - 1:35:28
http://www.youtube.com/watch?v=TIl4tHMacTo
.Sorekarano Musahi - 1:30:04
http://www.youtube.com/watch?v=3xnPjg0Ctrw
宮本武蔵 - 15件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=BU5hLVwdvqI&list=PLDE488246AFDEC80D
1-01【一章 宮本武蔵】 - 10件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=ynsURpWNug0&list=PLB8A215C107A3F9B3

172 :
山川草木国土悉有仏性(さんせんそうもくこくどしつうぶっしょう)
問う、門前の痩せ狗にも仏性はございますか。 答える、無。
教え : 居ぬが赤狗なら、(胸倉をつかんで)さあ!喰え!喰え!喰え!。
理念、 : さとりとは揀.擇(けんじゃく、好き嫌い)しない、一如である。
仮きゅらむ : なすべき事をただちになせ。
1、門前のやせ狗を見たら、射殺(いころ)せ。(悟る為に必修)
2、その狗が赤犬なら、煮て喰え、焼いて喰え。(食中毒注意、サルモネラ菌、腸炎ビブリオ)
3、狗がエロ狗なら、内臓を抜き(無い臓)、詰め物をし吊るし、木片チップで燻(いぶ)し喰え。(殺菌狗ベーコン)
4、学ぶ事が無く、ひたすら太った犬は、撲殺(ぼくさつ)せよ。(僕さあボクサー)
5、主流派、多数派の権力に擦り寄る狗は、蹴殺(けころ)せ。(サッカーは物書きか)
6、狗も歩けば30俸を喰らわせ!聞き回り、訪ね周り、食い物にありつく狗の舌を塩タンで喰う。(舌即是喰う)
7、物乞いの狗には薬石効無(やくせきこうな)く傷口に塩を塗り込み一夜漬けで喰え。(ふつかと置くな腐る)
時間(とき)を問わず、汝(なんじ・何時)妄想(もうぞう)する莫(なか)れ
妄想(もうぞう)のさとりのすがた申そう10ケ条リストアップ一覧表
1.あれれ、わたしが いない。輪になって肩を組み、歌い、踊ってるよ。
2.さとりとは、諸法無我(しょほうむが)。
3.悟前(ごぜん)の人はさとりを求めるのでさとりあり、悟後(ごご)の人にさとりなし。
4.さとれば、自他が無い。一味(いちみ)一色(いっしき、ひといろ)の世界である。
5.本来ひとはさとっている。如何(どう)して、修行するのか。
6.本来ほとけ、無駄な読経、座禅はしない。
7.さとりとは分別(ふんべつ)しない、一如である。
8.生まれたから死に、生まれなければ死はない、の真理さとり。
9.日常生活、行住坐臥、そこがほとけんの立処皆真(りっしょかいしん)。
10.悟前は自己のため、悟後は他人(ひと)のための修行30年。

173 :
特上寿司を食っている時に観照なんかしてたら寿司がまずくなると思うのですが、そうではないですか?
観察しながらの方が美味しいですか?

174 :
平和とか至福とか問題なしとか静寂とかに耐えられないと自我が出てきて様々な問題を
探し始めて、思考したり穴埋めの対象探したり行動したりし始めると思うのですが、どうしたら
暇でも自我が出てこないでいられるのでしょう。
それに耐えられなくて輪廻に堕ちたという説もありますが。それをうまく掛け合わせて
人生を魅力的な説にしてみたり。神が体験しに来たんだ、とか。
そのくらい何もないという状態に耐えられない部分があるのではないでしょうか。

175 :
>>173
べつに美味く食うために観察するわけじゃないだろw

176 :
>>162 お断りなのじゃ。
>>163 本当は意識は途切れていないのじゃ。
 記憶が働かないから意識があっても思い出せないのじゃ。
 夢とか脱身をしたという事は時々覚えていて、意識が在ったと思っているのじゃ。
 つまり人は通常は記憶が意識であり、記憶がなければ意識がないと思っているだけなのじゃ。
 実際には記憶は過去の出来事を記録する能力であり、それが意識そのものではないのじや。
 それを観察したり確かめたりするのは困難であるが、本当であるか観察してみると良いのじゃ。
>>164 肉体を越えた死の意識に至れば死後もわかるのじゃ。
 そこに還っていくだけであるからのう。
 その意識は通常の人の睡眠中の意識と繋がっているのじゃ。
 故に死人とも夢の中で会えるのじゃ。
>>165 オリジナルの法もあるのじゃ。
 縁起とか四諦を監察する法なのじゃ。
 聖典を正しく理解する事も大事なのじゃ。
 しかし、囚われてはいかんのじゃ。
 正しい事も言うのじゃ。
 自ら実践して何が正しく、何が間違っているのか知るが良いのじゃ。

177 :
ジャックラカンとかなら「我々は寿司を食べているのではない。意味を食べているのだ」とか言うのだろうし
観察するとイメージとしてのが解体することだろうが,それって全然楽しくないじゃん
タコとか海老とかよく見るとグロいよ。
しかしそれに気が付いたとしても,だからなんだよって話しじゃないか

178 :
海馬を切り取ったらどうなんだべ
修行しやすくなるんじゃなかろうか

179 :
観察するとすべての喜びが幻想だと気がつくが
それは喜びではないよな
白けるだけでさ

180 :
>>167
 1 そうかもしれん。
 おぬしが望んだからかもしれん。
 2 知らんのじゃ。
 死んだ人ばかりなのじゃ。
>>168 出来ないのじゃ。
>>169 それは観察の補助となる法であり、実践すれば効果はあるじゃろう。
 常に己を観察していれば、忘我の状態から自我が起こる瞬間を見る機会も増えるのじゃ。
 その機会を捉えるための観察法といえよう。
 自我が観察できれば無我になり、更に何もせずに観察し続ければ認識を滅して大悟にも至れるじゃろう。
 実際に常に観察しているのは困難であるがのう。
 禅に似た自覚の法なのじゃ。

181 :
>>173 すしを食う人形を扱っているような感覚なのじゃ。
 すしは美味くも不味くもない人形のえさとなるのじゃ。
 すしの味はするが美味いとか、不味いとかも人形が感じているように見えるじゃろう。
>>174 強く集中すればサマーディに入り自我は忘れられるのじゃ。
 観察されれば滅するのじゃ。
 それも手離そうとする意志によるものじゃ。
 おぬしが本当に自我を手離そうと思えば、それは厭離されるじゃろう。
 自我が無ければ退屈も無いのじゃ。
 それは不安や孤独に耐えられない心の働きであるからのう。

182 :
>>177
それはあんたが食いしん坊でラカンがしたような観察に基づく気付きや発見よりも
味覚を大切にしたい、ってだけのように思えるけどな。
往々にして自分もそうなんだけどさw

183 :
まあ俺は寿司を例に人生のすべてについて述べてもいる訳で、人形が寿司を食っていると言う例えは良くわかる。
観察してると確かにそうなる
しかしそれって楽しいのかよw
まあ良く言えば裸で歩いているのを知ってる裸の王様とも言えるがね
知らないで歩いている王様よりは精神的に優位ではあるが。

184 :
楽しいってのも苦しいがいやだから求めるわけだろ。
楽しくないと困るのは苦しみから逃れたいんだよ。
そういうこと自体から離れられたらおれはそっちのほうがいいね.。

185 :
>>176
>故に死人とも夢の中で会えるのじゃ。
これこそ記憶から思い出してるんじゃ無いの?

186 :
雑談スレ無いんですか?
どこ行ったのやら分からない…

187 :
夢の中でも女に振られたんだがこれもホントに嫌われてるのですか?

188 :
夢は頭の整理だと言われる
いくらでも自分の都合のよい夢を見られるのに
わざわざ女に振られるとは。自虐のくせが強いのではないかな?
あるいは、女にもてるような要素を持っていない自覚があるとか?

189 :
悟りを開いた人に聞いてるんだよ
要は所詮、現実も観念に過ぎないのだから、人の観念に過ぎない夢も現実なのじゃというロジックだと思うんだけど
そう言う事ですか?
(鬼和尚への質問)

190 :
死んだ人のみならず生者も観念であり
毎日が自分の観念に挨拶したり観念と話したりしているに過ぎないのだから、瞑想したり夜寝て夢を見たりすれば自分の観念の知人と会えると言うことかと思われるが
それって厳密に他者と話しをしたと言えるかどうか微妙じゃないかな
或は他者も自己も無く
「観念場」と言う世界があり、意志の力でその世界に影響を及ぼすことが出来る
そうすると夢や現実の二元論ではなく
観念場一元論で一つの現象として夢と現実を説明することが出来る。
鬼和尚はどう思われますか?

191 :
鬼和尚に質問
霊魂は存在するのか?あの世は存在するのか?見たことはあるか?感じたことはあるか?

192 :
「ITスペシャリストが語る芸術」というブログについてどう思われますか?

193 :
http://www.youtube.com/watch?v=pS8UBoDJNhU
オウムの麻原彰晃を外国の聖者が評価しているという動画です。
麻原の狂気を見抜けないということは、聖者といってもこの程度のものなのでしょうか?

194 :
鬼がなにとんまな回答してるか読んでないから知らんが
悟りなら俺も開いてる
安心して俺に聞け

195 :
自己アピールするならコテハン付けてくれ

196 :
>>193 浅原の知識はチベット仏教から得ているってだけだろうな

197 :
>>174
繋ぐな括るな

繋がれた船団は1つ燃やすと皆萌える
>>186
作ろう
>>187
そうでもない
作るな
>>192
知らない
特に何も無い
>>193
信じるからだ

198 :

それが一般的だな

199 :
鬼和尚に質問
霊魂は存在するのか?あの世は存在するのか?見たことはあるか?感じたことはあるか?

200 :
無記するなよ

201 :
>>195
確かにそうだった、スマン
いつもコテハン付けてる者は、自分の回答に責任を感じてる顕れでもあり、
いい加減な回答はしたくないという顕れでもあるんだろう、よく判るよ
逆の場合は、どっちらけと言った処か
そういう場合はコテハンというか、
“マジレスさん”の頭に、フでも付けるよ・・・フフフ

202 :
>>197は悟ってるんですか?

203 :
男 164cm(推定) 短足 童顔
自分らしいファッションが定まっていません…(髪型含む)
どこから決めていけば良いのか全くわかりません、自分は髪型からかなぁと思っています
自分の希望は、大人の男に見られたいです
そんな風に見られるには、どんなアイテムを買えば良いですか?
サイズ感もあまりわかりません
今は収入がないので、どれか安い物を含んでいても構いません
ファッションに詳しい方、僕にアドバイスを下さい! お願いします!

204 :
203ですが、ここに聞くのは場違いでしょうか?
もし場違いなら、どこのスレで聞けば良いのか教えていただきたいです

205 :
なぜ鬼和尚が来ないのだ

206 :
なぜに鬼和尚が来ぬのだ、、!

207 :
まだ時間が来てないからだよ
鬼和尚は毎晩8時前後に来て、その時までの質問に答えるだけ

208 :
>>193
宣伝
名声を博すための手段
こんなことに騙されんように
事実を明かせば、麻原は対談用に大枚の金を寄付したらしい
>>203
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5180293.html
>>206
ダメダメ
同じコテハンずっと続けて行かなくっちゃ

209 :
おお、そうか
ちなみに俺も悟りを開いた覚者。階梯は預流果くらい
ここの和尚はずい分長いこと衆生に教えを説いてるね。前から知ってたけど、よく飽きずに頑張るもんだ

210 :
悟りを開くと言うのはね、己の思考を己だと勘違いしてる凡人が、ある時を境にそれを観察するようになるんだよね
そんでもって、知識人になる訳でも、知恵者、賢者になる訳でもなく「智慧」をひり出せる人になるわけで
智慧というのはね、思考と認識をぶっ飛ばした奥に、無分別の「何もない己」がいて、そいつに委ねると、形而上の心という物の、何というか視野が拡がるわけ
でもここの和尚は、もっともっと奥のことまで知ってるみたいだから、俺も教えを乞いにきたわけ
ここの和尚は説明が上手だね。実に分かりやすい。なかなか、やっつけ仕事な感じに、衆生に上手く説かれておるね

211 :
鬼和尚にはね、霊魂やあの世があるのか聞きに来たわけ。これを無記(だんまり)せんで答えて欲しいね
あと、乾栗陀耶織について、知っていたら 、教えて欲しい。和尚は俺よりももっともっと「剥がれて」いるみたいだから、頼りになるねえ

212 :
頼むから、無記すんなよ。ちゃんと答えてね
サマーディ、三昧、か。俺はそこいらをフラフラしてる、感じかな。よく分からんが(笑)
あと、ここに俺の知ってるやつらも見に来てるだろ。オカ板とかから

213 :
完全なる飼育2:愛の四十日 - 1:28:47
http://www.youtube.com/watch?v=XC-RtzQWffM
.完全なる飼育 3:愛の液 - 1:43:11
http://www.youtube.com/watch?v=1gT3jA6cc8w
.完全なる飼育4:秘密地下室 - 1:50:29
http://www.youtube.com/watch?v=iKQobu-Edyw
.完全なる飼育5:女理髮師の戀 - 1:43:42
http://www.youtube.com/watch?v=aBuFthYH3aU
.完全なる飼育7:束縛の終結 - 1:38:07
http://www.youtube.com/watch?v=ZswjJS-4g70

214 :
>>210
素晴らしい、ぜひ貴方に聞きたい。
スレ違いなんで今までどうしても聞けなくって・・・・・
出来れば、ここのスレの感想をお一つ。
  ↓
http://jbbs.livedoor.jp/study/9650/storage/1249325024.html#23

215 :
>>214
潜在意識の使いこなし、ね。実は俺も、そういうつもりで悟りの階梯を探っておってね。俺の場合は、偶然にも
「意識があるのに思考と認識がぶっ飛んでる状態」になっちまって、それ以降、悟りを開いた人の言うことが理解できるようになっててね
でもね、今んとこ、まだ俺の悟りの段階では、煩悩(煩い苦悩する己の思考)の願望を満たせるだけの、有用性は得られてはなくてね
ただありのままの無分別の意識、清濁併せ呑む自然の意識、絶妙の配合で調和がとれた心地よい涅槃寂静の域
そこいらをね、たまにスイッチのオンオフして、この認識が織り成す幻想の世界から、抜けたり戻ったりして遊んでるわけ
勘違いの己を消す、その先に、何かしらの、有用性が見つけられたら良いよね。潜在意識に委ねることで、智慧のひり出し以外にも、使い道があったらね
と、思うよ

216 :
8時まで待ってるね。無記すんなよ、和尚。マジ本気たのむわ (-人-) ジャンピング土下座からの合掌!

217 :
金縛りとは悟り的にはどういう現象なのでしょうか

218 :
>>217
それはただの明晰夢への入り口。脳の神経と身体の神経との「接続不良」。初めはリアルに見えて恐怖心などが湧いてくるが、明晰夢の中では好き放題遊べるよ
ただの睡眠障害であってね、仏教用語で言うと、阿頼耶識、と言われる脳の記憶の倉庫から、脳がヴァーチャル世界を勝手に作ってる状態
と、このように俺は思ってるけど

219 :
>>210>>211
>智慧というのはね、思考と認識をぶっ飛ばした奥に、無分別の「何もない己」がいて、
>そいつに委ねると、形而上の心という物の、何というか視野が拡がるわけ
凡人の話など、どうでもいいと思いますが、自分の感じてることを少しだけ・・・
あくまで、偏見と独断です。
この“無分別の「何もない己」がいて”というのは、
これはつまり、一般に云われてる真我のことで、「私は誰か!?」の追求の最後に来る、
この奥には何も存在しない処の、真我自らが己を見ている状態かと。
そして、この無極(後には何も無い)から顕れた太極から、神や仏、諸々の次元つまりあの世が生じた思うのですが。
何も無い無極から点(太極)が生じ、これがビッグバンによって二極(明在系と暗在系)としてこの宇宙が発生して来た。
だから、彼岸(真我・無極)に在ればあの世など無くて、
此岸に在ればこそ、あの世も存在するのではないかと、
このような妄想に陥っているわけなんです。
どうも失礼おばぁ。(ジャンピング土下座)

220 :
んだよねえ〜。俺もそう思ってるけど、一応聞いてみたいんだよ、どうしても。知ってる覚者のなかで、死後について語る者など、おらんかったからね

221 :
>>218
>脳の神経と身体の神経との「接続不良」
確かに。
自分で言うのも何ですが、夢見の達人かも・・・笑
だったと言うべきかな、もうあまり興味ありませんが、
その気になればいつでも出来ます。
夢見をクグルと大層な事のように云ってますが、そこまで出来るもんなのか疑問です。

222 :
まあ、言葉の認識のしようにもよるだろうけど、俺が死にかけたとき、思考と認識がぶっ飛んだその後
何もないのに何でもあるような、別世界の、大きななんかが、生じて、自分がそれだったもんだから
どうも怪しくて、、
悟りの体験後、その明瞭な意識のなかが過ぎて、己が戻ってきたあと「あ、、これはいよいよ霊魂もあの世も存在しないな」という
今までの半信半疑が、より確信へと変わって、しばらく死について考える時間があったけど、、
それとは裏腹に、このレスの2行目で書いた、大きなものの生じもあった訳で、気のせいっちゃ気のせいだし、まあ、気のせいだよね

223 :
218
オメーに聞いてねぇよ

224 :
>>215
う〜ん、少し解かりかけてきました。
ありがとう。

225 :
すR

226 :
>>224
まあさ、悟りってのは、9番目の「阿摩羅織」なわけよ。で、そのあとに10番目の「乾栗陀耶織」がある。だからそれをここの鬼和尚がなんて回答してくれるのかが楽しみってこと

227 :
>>185 会って見れば判るのじゃ。
 自分が記憶に無い事も語ったりするのじゃ。
 
>>187 そうかもしれん。
 女子は誉めたらよいのじゃ。
 
>>189 夢はの中で会う死人は人の知る現実と同じ程度に現実なのじゃ。
 現実は人の記憶によって解釈されたものであるが、意識が在り、全てが繋がっているのは真実なのじゃ。
 分別の無い眠りの意識では真実の欠片が垣間見えるのじゃ。
>>190 そのように考えても良いじゃろう。
 昔のインド人も不ニ一元論などを考えたものじゃ。
 どのような論でも修行のためになるならば良いのじゃ。

228 :
>>191 霊魂というものがあるのではないのじゃ。
 一切を包含するただ一つの意識があるだけなのじゃ。
 個我があれば自分の霊魂とか、誰かの霊魂という観念も沸くのじゃ。
 
 あの世という特別の場所がある事も無いのじゃ。
 おぬしが認識する世界と同じなのじゃ。
 
 意識は常に感じられるのじゃ。
>>192 知識が多いのじゃ。
 しかし何が正しいか間違いなのか良くわかっていないようじゃ。
 人間ならば仕方の無い事じゃ。
 毎日ブログを書けるのは偉いのじゃ。
 わしは月一回なのじゃ。
>>193 そのようじゃ、聖者と言っても俗世の政治関係で評価された者であるからのう。
 自分の意思でなく僧にされたりといろいろ可哀想なのじゃ。
 寄付金を貰ったから誉めてしまったのじゃろう。

229 :
どこの宗派か忘れたが、仏教の話じゃ鬼というのは幽霊の中でも自分の善し悪しは棚に上げて
他人の粗探ししては勝手に罰を与える種類だと聞いたな

230 :
生きている人が夢に出てくるのはどういう仕組なのでしょう?

231 :
男友達とセックスしてしまいました。
で、異常性癖というか、普通じゃない感じのセックスが怖くなって
縁を切ってしまった。(ブラジャーしてたり、私の胸見て、「どうして
僕のおっぱいふくらまないの?」とか、絶頂で「ママ、たすけて」と叫ぶ 他にも
いろいろ) お互い育った家庭環境が似てて、だからいろいろわかりあえる
事が多くて、心のよりどころにしてた。
もう、ぜったい関わっちゃいけないって思ったのに、また会いたいって
思ってしまう。この思いを消したい

232 :
>>203 わしは特にファッションには詳しくないが、自分と骨格や顔立ちが似た芸能人などを探し、参考にすると良かろう。
 なんでも最初は真似から入るのじゃ。
 外国の芸能人でも良いのじゃ。
 笑顔とか自信があるともてるというから試してみるのじゃ。
>>205>>206 今来たのじゃ。
>>207 そうじゃ。
>>216 さすがじゃ。
>>217 睡眠に入る時の肉体を詳細に観察してみれば判るが、人間の体は全部が一度に眠ってしまうのではないのじゃ。
 おぬしも寝ようとする時に頭はおきているのに腕が重いとか、体がだるいとか感じるじゃろう。
 そのように先ずは運動神経とか、感覚神経が眠り、最後に脳が眠るという段階があるのじゃ。
 脳と神経は完全に一つのものとして寝るわけではないのじゃ。
 運動神経が寝ている時に脳が目覚めれば、体が動かない、金縛りじゃとか思うのじゃ。
 

233 :
>>230 相手も寝ているならば意識が繋がっているから本当に会ったのじゃろう。
 仲良くしたいと思うと夢でも会えるという。
 相手が寝ていなければ自分の幻想のイメージなのじゃ。
>>231 何やら変わった者のようじゃのう。
 好きならば付き合うが良かろう。
 鳥も獣も人も睦みあい子孫を残すものじゃ。
 ちょっとの違いなど気にせず自らの道を極めたらよいのじゃ。

234 :
>>213
apanese Film Twenty-Four 24 Eyes - 2:36:08
http://www.youtube.com/watch?v=NkQfHGZNWWg
日本?影 - 楢山?考 (中字) - 2:10:06
http://www.youtube.com/watch?v=lFujgGXRIjE
Hachiko Monogatari_ハチ公物語 1987. - 1:47:24
http://www.youtube.com/watch?v=q1pTCMjhpYQ

235 :
ほおう・・・
普通で当たり前の事をどうもありがとう

236 :
あ、和尚、乾栗陀耶織ってなに?

237 :
もう終わりかよ、、
やっぱり死んだら終わりだ。死んだら質量保存の法則で、身体が朽ち果てるなり火葬されるなりして、すべてに溶ける。当たり前のこと。個我にとっては刹那いな
個我にとっては、この世での数々の想い出、数々の苦悩、それから己という個我そのものまで、ただただ幻想と知るばかりだ。刹那いな

238 :
>>231
起きてしまった事実を無かった事に出来ないように、思いを消す事は出来ませんが、思いから離れる事はできます。
まず、「思いを消したい」との思いが、あなたの中に発生する原因を考えてみて下さい。
原因を突き止めたら、その突き止めた原因の発生する原因をも考えてみて下さい。物事は連鎖しています。
ある程度の所まで原因究明が出来れば、最初の「思いを消したい」との想いの発生原因の根は既に明らかになっていて、そこからは簡単に離れる事が出来ます。

239 :
>>237
またまた出しゃばってしまうけど、
ずっと真我(いまここ)を保てなくっても、死ぬ時に現せればいいんじゃないか知らん?
“いまここ”は永遠だというから、生死や輪廻を超えているわけで、
だから、その状態を保つのが、悟後の修行とかどうとか云われてるようだけど。
でも、もし死ぬ時に個我の状態に陥ったなら、これを思い起こせば少しは気も落ち着くかと・・・爆
http://www.tea-jp.com/tea/history/matsuru/(迷魂湯)
http://rokujizou3.blog60.fc2.com/blog-entry-771.html(とあるプログ)
http://www.umarekawari.com/contents/(生まれ変わりの村ドットコム)
冗句だったかも・・・汗
では、グッナイトですぅ。
でもこれ、こちらで何度もレスってるんで、どうでもよい情報かも。

240 :
10番目の「乾栗陀耶織」は、『宇宙を感じる』、ということではないでしょうか
わたしの想像の域を出てはいませんが、最上の境地と云ったら、ここまでに達するのではないかと思いまして
いかがなものでしょうか

241 :
>>234
格闘技 - 71件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=V3l_HWIdi-c&list=PLAwAexGI6t7qlCfmPME6GHxO5OYbMm6Bl
君は木村政彦を知っているか - 8件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=JzitL_UOd6M&list=PLC159545D7258403C
貴乃花 vs 朝青龍 「ガチ」 - 5:20
http://www.youtube.com/watch?v=tbtd5iUpu34

242 :
末那識は個我
阿頼耶識は記憶の倉庫
阿摩羅織はご存知、無分別の悟りの境地、ここに智慧と慈愛がある
最後の乾栗陀耶織は、俺はこう思ってる「勇気」だ。この勇気は正義感などの偏見から生じた勇気ではなく
個我など勘違いだと知りつつも、生物が生物として、人間が人間にそうあるように、手足がある。考える脳がある
つまり、それらを使うべく「踏み出し」だと思ってる。1歩前に意思を動かせば、そこに悟りはない。しかし生き物は機能をもつ、動きだす
そういう意味

243 :
宇宙開闢、それはあくまで己目線の世界、己が生命の誕生、似たようなモンかもね
悟りの阿摩羅織を最終とすると、まるで休憩を目的に生きてるみたいに思えちゃうからな

244 :
スレ汚してすまんが、どうせ死んだらぜんぶ無くなるんだ。せめて覚者トモダチが欲しくてね
おまいらも相当、己の個我の幻想のなかで、齷齪としてきたんだろ?
清濁併せ呑む、そういうトモダチが欲しくてなー

245 :
どうか、ほどほどにして、幸せに生きて欲しい。取り敢えず、有難うな

246 :
この馬鹿野郎どもが

247 :
>>246
ほんに自分でもそう思ってるよ
やはり死ななきゃ直らんのかも(嗚呼)

248 :
せめておまいらが「生きている間」に、感謝の気持ちを伝えたいわ
そんでもって、もっと願望をいえば
もしもあの世があるならば、誰も彼を、抱きしめてやれる者が居なかった、お釈迦さまを、抱きしめて、その、ワガママを聞いてやりたいわ

249 :
うんこは変な薬でもやって自己陶酔している2ちゃんねらーにしか見えんわ。顔を洗って出直して来い。
瞑想するとある時点でランナーズハイのようにセロトニンがドバドバ出るらしいが
そう言う幸せな魔境じゃねぇの

250 :
天魔に打たれた

251 :
和尚は早口でスラスラと喋れる人ですか?
文章を拝見していると、普段から軽妙にトークするタイプの人が紡ぎ出す独特の言い回しを察します。

252 :
コテは↓へどうぞ 仲間がたくさんいるよ
【仏教】悟りを開いた人のスレ154【天空寺】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1378908671/l100

253 :
鬼和尚は宮沢賢治はなぜ皆に出苦の暴と呼ばれる人になりたかったかわかる?

254 :
>>203
スレチだ
余所行け

自分磨きが先だ
服などでは低い限界しかない
>>217
誤解だ
>>230
構成として知ってるからだ
>>231
では合うな
結局
望むなら代替はきく

255 :

それが一般的だな

256 :
>>250
いいや

257 :
鬼和尚。大悟しない限りは、生まれ変わりは避けられないのでしょうか?
もう二度と生まれてきたくないのですが…

258 :
悟る以前と悟後では何が変わるの

259 :
>>258
何も変わらないはず
どの人に聞いても真実だっていう知識は、「自分が生きてるらしい」がひとつだと思うんだけど
悟った人はもうひとつ知識が増えて「自分は無い」が追加されるっぽい
悟っても悟ってなくても、自分が感じることは全て嘘だって認識が無いとこんな知識は役に立たないね。w
悟ったけど、自分はやっぱりあるんじゃね!?って錯覚起きないようにメンテが誰でも必要だと思う
誰でも?自分だけ?w

260 :
悟ってから書け

261 :
鬼和尚。今世で修行しても、悟る前に死んでしまえばその修行は無意味でしょうか?
それともその修行の成果は来世に受け継がれるのでしょうか?

262 :
>>259
「自分は無い」が真理なら何故生きてるの?
仕事もする必要ないしRばいいじゃない

263 :
ホントに悟ってない奴は自我の中で「ホントは自分はないはず」って言い聞かせてるだけだろ

264 :
>>262
正しいね、何もする必要はないよ。
悟る以前は何もする必要はないことに気づけない
悟った後は何もする必要がないことに気づいて、じゃあ何もしなくていいかー^^って許せることが違いなのかな
なぜ262さんが僕のことを生きてると考えて、全ての人間が仕事するべきと、死んだら何もしなくてもよくなると考えたのかは
わからないけど、そういう思考が262さんの中で起こったことだけは正しいと俺は思うよ
内容は知らないけれど。w
自分の感じていることや考えていることについて正しいか正しくないかを決めるのは危ないから俺はしない。w

265 :
>>264
>なぜ262さんが僕のことを生きてると考えて
イミフ 生きてる人間以外に誰が書き込めるの
ニートのイっちゃってるアホにしか見えない
ニートの馬鹿はレスしなくていいよ

266 :
悟りを開くと言う事は、全ては無、この世は白だと気づく事ではないだるか?
つまりこの世の全ては自分で意味づけをしないと自分に意味のある物には成らないと言う事。
言い換えれば生きている意味がないと思う人には生きている意味はないが、
生きている意味が有ると思う人には生きている意味があると言う事、
誰でもこの世に生まれ出られるわけではない、
この世に生まれ出てこられるのは奇跡と言えるだろう、
だからせっかくこの世に生まれてきたんだから生きている意味づけを自分なりにして
寿命が来るまで人生を楽しむのが賢い生き方だと思う。

267 :
違う
思考には実態が無く、お前らの頭の中で四六時中あれやこれやと考えてるものは、己なんかじゃないって気づくこと

268 :
お前らの身体は実在する
だが思考には実態がない
自分は、私は、俺は、僕は、これこれこういう人間です。←これが個我という。そんでその個我は己の実態ではない、と気づけってこと

269 :
>>235 どういたしまして、またおいでなさい。
>>236 真言の者が考え出した、ブラフマンに相当する観念であると言う。
 第九識がアートマンであるならば、そのような識もありかと思ったのじゃろう。
 その場合は九識と同じでなければおかしいがのう。
>>251 話そうと思えば話せるが普段は何も話さないのじゃ。
 目覚めれば寂静を好むようになるからのう。
 沈黙が金なのじや。
>>253 知らんのじゃ。
 なにやら漢字が間違っているような気がするがのう。
>>257 強く望めば生まれ変わらないかも知れん。
 しかしこの世に生まれ変わらないだけで個我の概念があるだけで、無色に生まれているといえるじゃろう。
 やはり二度と生まれないためには悟りを得る以外は無いのじゃ。

270 :
>>258 悟れば一切の苦が無くなり、不死の境地に入るのじゃ。
 もはや死は無く、永遠の意識だけが在るものと知れるのじゃ。
 喜びと寂静が常にあり、それにも執着しないのじゃ。
>>261 来世に受け継がれるじゃろう。
 誰にも生まれながらの才能や志向はあるものじゃ。
 それは前世で行なってきた事の報いなのじゃ。
 悟りを目指して修行していたならば、来世にも修行の効果と志向は残るじゃろう。

271 :
草食男子は馬鹿げてる
公務員とかで結婚しない変人はともかく
単に安月給で家庭もてないってだけの話が・・・

272 :
>>270
和尚は悟りを開いたの?

273 :
自分を変えたい、現状を変えたい、収入がない
自分には時間がないと勝手に思ってしまっていて、幸せになれるのか不安でいっぱいです…
時間がないと思ってると、正直言ってなんにも楽しくできません
今までなんにも手に入れた事がないから、こう思ってしまうのでしょうか?
何かを達成したり、成功した体験が全くありません
ネットで調べ物をしていても、すぐに結果を求めるせいなのか、めんどくさくなってすぐにやめてしまいます…
現状を変えるなら、どうすれば良いでしょうか?
ネットは辞めた方が良いでしょうか?
アドバイスをお願いします!

274 :
Buddha (In English) 釈迦 (映画) - 2:35:18
http://www.youtube.com/watch?v=Z1mdClZoqLw
The Life Of Zen Master Dogen (Full Movie) - 2:93:30
http://www.youtube.com/watch?v=TinmRC2BS00
Nichiren to moko daishurai - 2:17:04
http://www.youtube.com/watch?v=9rUuMQ2ucSU
Zen Speaks . - 2:42:13
http://www.youtube.com/watch?v=7G5c3m7PP6w
YouTube ミックスリスト - 45件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=TinmRC2BS00&list=RD02TinmRC2BS00

275 :
ブラフマンもヴィシュヌもシヴァも、本来は同一のものであり、つまり行動の動機、意欲を意味するから、勇気でだいたい合ってる
アートマンは静ならばブラフマンは動。やっぱりだいたい合ってる。ありがとう

276 :
>>262
うま〜い、恐れ入りますぅ
ことば選ぶの間違えました
実を言えば
「自分は無い」⇒「自分が見つからない」
こういう感じでしょうか、すんませ〜ん.....謝謝

277 :
>>273
現状を変える必要があると勝手に思ったことも不思議だよね
今の状況はとりあえず完全なんだけど
なぜ完全と思えないかいろいろ原因を探してみるといいよ
>>276
そんな感じだよね、今まであると思ってたものがない!って感動だよ。w

278 :
鬼和尚は ズボンのおならは右左に泣き別れしてかわいそうだと思いますか?

279 :
沈黙は金。雄弁は銀
智慧は金。知識は銀
言葉はすべてが対義語の組み合わせであり、またゲーデルは不完全性定理のなかで、人間は己の無矛盾性を証明できないと説いた
こうして無駄な言葉を書き連ねるだけでもすでに矛盾が生じているはずだ
悟りは、言葉ではない。「体感」と書いた方が分かり易いだろう。しかし覚者は、本来ならば言葉ではない悟りをむりくり言葉で表現して衆生に説く
「悟りってなんだろう?」この思考が発生した時点で、すでに悟りから遠ざかっている。思考を止め、さらには認識をも止める。そうして見つかる悟りの「体感」
その瞬間、無垢で幼い頃に嗅いでいたあの匂いが蘇る。その明瞭な知覚がすべてと一体に溶けるなかで、すでに幸福のなかで生きていた真我を知るだろう
哲学的な解釈などではなく、あくまでも「体感」。そいつに委ねることで始めて「沈黙は金」となる。智慧のすべては己の真我が勝手に出してくれるようになる

280 :
女性のアクメ顔って良いよね。仏頂面って、セクシーで良いよね。煩悩即菩提な、まさに仏を頂いてるツラ、だよね
おRガンガン突くと、女性は「没我」に行きつく。個我が埋没して没我となる。満たされた女性ならば分かるだろう
その感覚、体感、冴え渡る知覚、溶けて一体になるさま、慈愛に包まれるさま。(これらは女性限定の入り口だが)
個我を殺したほうが気持ちが良いのは分かるだろう。男は地味に瞑想行に励め (-人-)

281 :
あ〜暇だ〜。個我に委ねるとすぐ、すげー暇だ。何か書きたくなる、、暇だ〜

282 :
質問に関係なく連投する奴ってキチガイだよね

283 :
不完全性定理ってそういうことだったの!?w
言葉にしたら”それ”を真似することはできないけど、都合で表現しなくちゃいけないときがあって、悩んでたが
そもそも表現したと思っているのは自分だけだから、沈黙自体は守られていたんだね。

284 :
>>258
対象は変わらんよ
当然
>>266
いや
>>271
自由だ
>>273
見方しだいだな
やり方変えれ
いや
>>282
構わんよ
その内他の術を見つけるだろ

285 :
この掲示板って奇跡的に真剣な人だけ集まってるように見える
意味のない書き込みがひとつもない
素晴らしいね

286 :
いや
標準だ

287 :
こ、これが標準・・・
悩んでる人なんていなかったのか・・・

288 :
>>273
少し疲れているのでは?
色々なことを自分に対して無理強いしているようならまずはそれを止めて休養した方が良いと思うよ。

289 :
>>279
脳内麻薬で勘違いしてるアホだな
薬使ってるのと同じ状態
魔境で勘違いてる欲求不満の馬鹿はレスしなくていいよ

290 :
LSD食えば人生変わるよ
レノンもジョブズもガガも言ってた。
日本の自殺者の多さは、ドラッグリテラシーが低いことも原因のひとつだよね。

291 :
心がちょっとでも動くと不幸になり、心が動かないと幸せだということに気づきました。
しかし、もう不幸にはなるまいと決意して心静かに保っていても、
しばらくすると心は対象物に引き寄せられ、捕らわれてしまいます。
そうしているうちに、また気づいて心を静かに保ちます。以下ループ。
最近はずっとこの繰り返しです。
この綱引きは終わるのでしょうか?

292 :
終わると思います。

293 :
自分に見合わないような異性を引き寄せで求めてもいいですか?
見合わないというのは、人格レベルとか波動の高さとか知性、容姿など総合です
引き寄せで上手くいっても、なんか一人犠牲にしたような罪悪感があります
自分がしゃしゃらなければ自然の流れでその人に合った人と関係を持っていただろうと思うからです
おぬしがその者のレベルに上がれば良いのじゃ。と言われても、その頃にはまた自分より上の人を求めているでしょう
自分より少し高波動と繋がった時エクスタシーを感じるからです
以前素敵な人に好感を持たれたのですが、もったいなくて辞退しました
その人は自分を過小評価して私を過大評価していたようです

294 :
>>293
自分と同じレベルの人としか、本当にはくっつかないと思う。
一瞬、外見だけとかでくっつくことがあっても、いずれは別れる。
長い期間一緒にいられるのは同等のレベルの人だと思う。

295 :
ああそれあるね
恋愛だと自分より少し高いレベルの人が好きになるので大抵片思いに終わるか辛くなって破局。

296 :
>>293
見合わないと考えてる人も引き寄せで異性が引き寄せられると思っている人も世界で一人あなたしかいないから自由にやってもいいとおもうよ
たぶん、誰が止めてもやるんだろうけど。w

297 :
>>294
2,3発やれれば充分です
結婚とか恋人だとこっちが疲れるので
でもその2,3発で汚してしまうのではないかと思っています
セックスはエネルギーの交流らしいです
>>295
いつも妄想で終わります

298 :
>>272 開いたのじゃ。
 開くものではないと知っているからのう。
 得るも開くも無い悟りを得たといい、開いたといえるのが慈悲なのじゃ。
>>273 そのような不安や焦りが無い時、今ここで幸せになれるのじゃ。
 幸せとは環境によるものではなく、自らの心によるものであるからのう。
 ネットを完全に止めることはないが、一日1時間とか時間を決めてやると良かろう。
 集中力や持続力をつけるために数息観をやるとよかろう。
 公園などに行って自然と親しむのも良かろう。
 心に不安や焦りが無ければいつでもどこでも幸せになれると知っておくが良いのじゃ。
>>278 何も思わないのじゃ。
 

299 :
鬼和尚は来世人に生まれて来る予定ですか?

300 :
>>298
じゃあ和尚は一切の苦が無く不死で永遠の意識なんだ
それは証明できる?

301 :
>>291 数息観などの集中の修行が進めば、もはや心が動く事がなくなるのじゃ。
 何が起きても冷静に対処できるのじゃ。
 それを不動心と呼ぶのじゃ。
 そのように心が整うまで修行したらよいのじゃ。
>>293 どんどん引き寄せたらよいのじゃ。
 そのような価値観による評価ものもイメージに過ぎないのじゃ。
 それを絶対的なものと思ってしまうと余計な分別も出るのじゃ。
 引き寄せでは類は友を呼ぶという事もあるじゃろう。
 おぬしに引き寄せられた者は、どこかおぬしに合った者と言えるのじゃ。
 囚われずに付き合うのじゃ。

302 :
>>277
残念ながら自分は未だに悟ってないけれど、夢を自覚するのは悟りに似た、擬似悟り体験かも。
夢見術でググれば良く分かると思うんだけど、そこでは創造主とおなじで、
望めば、潜在意識という無限の映像倉庫から、
希望の世界が瞬時に現われ、その世界が自動的に動き出す。
集注すればするほどリアル感が増す。
出来るなら日中やればいい、夜では暗い映像を見てしまう。
しかしこれは、実際の悟りの世界とは比べるに及ばない。
体が脱力してるので身体感覚が無く、単に脳内イメージの世界があるだけで、
ところが、そこで自分を探しても何処にもいない、身体が自分だというのが良く分かったりして。
これを敢えて言うなら、自分の目を見ようとする行為に似ているかも。
この世があの世(広義の意味で)の映しと云われてるなら、夢の世界は擬似この世だと思えて来る。
だから、夢を自覚することは、この世を幻想だと自覚すること(悟り)に似ている。
けど実際に目を覚ましてしまうとハイそれまでで・・・・・なので既にもう秋田県。
続くかも

303 :
生協で売ってる、つぼ鯛の一夜干し、焼いたの、めちゃ旨いよ。安いしね。9時過ぎだと半身170円くらい
和尚は寺の住職か?暮らしはどう?

304 :
悟ってない人間など一人もおらん。ただ、それに気づいて居ないだけ

305 :
一応さっきの続き。
>>279
>「悟りってなんだろう?」この思考が発生した時点で、すでに悟りから遠ざかっている。
皆おそらく解かってるのかも知れない・・・と思う。
真我が思考(意識)した時点で、思考するための主体(我)と客体(万象)が必要となり、
それによって、この世が現われてしまう。
つまり、我々に意識が生じるのと、この世が現われるのは同時だということになるかも。
いつも我々が見ている夢では、夢の世界とそこに居る自分を現実だと思っている。
これと同じく、真我の見ている夢の世界(この世)では、真我は我々を幻想ではなくて、
己自身だと思っているかと。
なので、真我がこの幻想から目覚めるためには、
我々を己自身(真我自身)と思う錯覚から、抜け出さねばならない。
では、この錯覚から抜け出して、真我が自らを体感するためには、
永年に渡って身体として収めていた我(観念)を、
身体から開放させて、全的スペースの我(観念)に置き換えれば良いのかも。
でもこれは、単に今までの観念の書き換えだけど、
もしその全的我(観念)を、真我の眠りを揺すぶり起こすほどの感動(潜在意識への働き)で満たすなら、
その感動は、やがて真我が、我々を己自身だとする錯覚から抜け出して、
自らの記憶を蘇えらす(気づく)、強烈なエネルギーとなる分けでしょうか!?
・・・・・是非回答お願い(Wジャンピング土下座からの合唱)
真我に意識があれば、最終基盤として成り立たなくなるかと。
何故なら、意識が現われる場(スペース?)が背景になければならないから。
なので、真我に意識は無いと思うのだけれど、便宜上いちおう意識があるものとしての話。
自説の意識図
真我(意識を超えた超意識・全ての基盤)⇒感覚(潜在意識作用)⇒思考(顕在意識作用)

306 :
真我とは、5感のみを己の思考や認識に邪魔されずに純粋解放することで、それが体験できる
たったのこれだけ。それさえ確認(体感)できれば、智慧などいくらでも自動で湧いてくるから

307 :
ありがとう、よく見当してみます。

308 :
では、俺のオリジナルの瞑想法
テーブルの上にコップを置いてみましょう。そしてそれを眺めてみましょう
そのコップを見て、喉が乾いた、コーヒーが飲みたい、など無駄なことを考えるのを辞めましょう。他のことを考えるのも辞めましょう
それだけではなく、お次は認識をも消しましょう。これはコップというものだ、という認識も、これは湯水を入れて飲む道具だ、という認識も、これは陶器だ、取っ手の部分は指でもつところだ、という認識も
すべてを掻き消して、ただ自分の視覚が捉えてる視野のなかに、おいて置くだけにしましょう
思考と認識、その2つの知的運動を停止させれた、させ切れた、その瞬間に、そこにある真我が見えてくるでしょう

309 :
>>301
ありがとうございました

310 :
例えるならば、凡人はみな、言うなれば「引きこもりニート」のような状態である
そして個我とは、薄汚れた汚ない窓ガラスのようなものである
その引きこもりニートが、薄汚れた窓ガラス越しに見ている外の世界は、当然のことながら曇りがかって見えてしまう
悟りの修行とは、その薄汚れた汚ない窓ガラスを綺麗に掃除しようとすることだと皆が勘違いしてしまうが、しかし本当はこうだと気づく
「窓ガラスなんか捨ててしまおう」
隣の家のカレーを煮込む匂い、街中でざわめく人の声、鳥の声、車の音、雨風も自然のままに入ってくる
こうして引きこもりニートは、凡ゆるものを、ただありのままに受け容れられる覚者となる
窓ガラス。その個我という壁、仕切り、フィルター、遮蔽物、のない明瞭な世界を、真我でもって見ることができる

311 :
心が動かないのは人間ではあるまい
人間らしさを失うより、人間らしい心で
阿鼻叫喚三昧になり 苦しみまくることを楽しめばよい。
焦熱地獄の真っただ中を楽しみ
紅蓮地獄を精一杯楽しむといい。
それが生きてるってことなのだから。

312 :
>>301 鬼和尚は悟りを開いたとか言ってる癖に引き寄せの法則とか
 俗な迷信に何一つ疑い持たずにいる。

313 :
地獄に落ちると実に長い間苦しまねばならん。
それは自業自得じゃ。
諦めて、長い間苦しむしかない。
300回生まれ変われるくらい長い間自業自得に苦しんで
やっと、救われる。
苦しみ方が足りないからだらだらと苦しみが続くのであって
早く終わらせたければもっともっともっと
真剣に苦しんだほうがよい。

314 :
うるせえ!

315 :
別に好き好んで苦しむ事はないよ。
一応、苦しみは否定せず、
顕在意識(思考の出所)と潜在意識(感性の出所)の両方から成る心全体を脇に置くと、
真我の覚る働きが表に出てくるそうな。

316 :
地獄には階層があって、下にいくほどより苦痛が強いわけだが
なんで強いかというと、さっさと苦しませて、自業自得を自覚させるため。
チンたらやってるとただ嬲ってるだけになってしまう。
だから非常に強い苦しみを味わわせて、さっさと救おうとしているわけだ。
自分がさっさと救われたなら、より強い苦しみを受けに行ったほうがいい。
自分から進んで下の地獄に堕ちろ。
そしたら解決早い。

317 :
真我とは、思考や感覚という心を超えているがゆえに、
自己(心)を観照しょう

318 :
苦しみから脱しようと、あがくのが凡夫
それを受け入れよう

319 :
どうしょうもない自分を受け入れたい

320 :
雨に負けて風にも負けて
雪にも夏の暑さにも負けて
ひ弱なからだをもち
慾があり、しょっちゅう怒り
いつも薄ら笑っている
一日に大米と肉と野菜をたらふく食べ
あらゆることを自分を勘定に入れて
見聞きし分からず、そして直ぐに忘れ
野原の松の林の陰の小さな萱ぶきの小屋にいて
東に病気の子供あれど行って看病せず
西に疲れた老婦あれど、行ってその稲の束を負わず
南に死にそうな人あれど見舞いに行かず
北に喧嘩や訴訟があれば、面白そうに眺め
日照りの時は涙を流し
寒さの夏はおろおろ歩き
みんなにでくのぼーと呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういう自分でも
受け入れたい

321 :
>319
自分を宇宙ごと全て受け入れろ
宇宙を自分ごと全て引き受けろ
今すぐだ。
良いとか悪いとかは自分で決めたミニマムなフィールド内でのちっぽけな設定に過ぎない
良いも悪いも決めない事も、両方同時に設定する事も貴方にはできる。
宇宙は変化して止まない故に『如何仕様も無い自分』と云うのがそもそも有り得ない
そんな事は不可能だ。神々にすらできはしないだろう。
貴方は日々頑張って、ネガティブな仕様のバージョンアップをし続けるのに忙しい
そんな事が楽しければ、それをどんどん続ければいい。
それに真の喜びを感じるならば、貴方にとってはそれは正しい行為だ。

322 :
>>321
>自分を宇宙ごと全て受け入れろ
>宇宙を自分ごと全て引き受けろ
>今すぐだ。
レスありがとう。
まさにその通りだと思う。
>>305にも書いたけれど、
引き受けるとは、
全的我(観念)を、真我の眠りを揺すぶり起こすほどの感動(潜在意識への働き)で満たすことだと思う。
やってみようと思ってる、そのうちに・・・・・汗

323 :
何のために生まれてきたのかとよく考える
今まで楽しいこと辛いこといろいろあった(辛いことの方が圧倒的に多い)
当然自分のことも嫌い 皆も私を嫌いだと思う
大切な人やものは死んで失っていく
この先、ちゃんと自分の足で人生を歩んでいけるのか心配
途中でなにか吹っ切れて自殺してしまうんじゃないかと予感すらする
何を目的に生きればいいの

324 :
よいか、これは未だ粘り強くこびり付いてる各々の個我に向けて言える事だが、、何でも心持ち次第で結果はぜんぜん違ってくる
例えば、「食えない」場合は衰弱して餓死するが、モチベーションを発揮して「食わない」場合は断食ダイエットして健康になる
仕事で重い荷物を山の上まで運ぶのは疲れるだけだが、スキーを滑るために板を担いで登るのは楽しくさえある
死んだら魂も生まれ変わりもない。救いも、慰みも、励ましも、ぜんぶ自分らで作る。人類は今までもそうして来たし、これからもそうするだけ
個我から見れば、俗な世界は嘘っぱちだらけに見えるだろう。思い悩むことも多々あるだろう。個我から見れば、個我から見れば

325 :
おまいらはよく頑張った、なんか分からんが、とりあえずよく頑張った。ありがとう

326 :
俺も寺を持とうかな。人が死んだら経をあげ、智慧をひりだし衆生を救い、慰め、励まし、滅苦して
脱世俗派の乞食の俺が、食っちゃ寝、食っちゃ寝していく社を構えて、毎日楽しく生きようかな

327 :
幸せに悟りあり
この文句について皆様のご指摘・助言等をお願い致します

328 :
思い込んだものしか目に見えないんだから引き寄せの法則というのは何も間違ってない

QEのほうがいいかな
>>327
今こんな感じでいいのか〜と今を幸せというか、普通でいいやと認めるのは確かに悟りだと思うよ
今こんな感じでいいのか〜とこの世に生きながら認められる人は普通じゃないけど、一番ふつうな人にしかできない。w

329 :
うんこは悟ってないので返答しなくていいと思う。

330 :
思い込んだものしか目に見えないんだから引き寄せの法則というのは何も間違ってない

QEのほうがいいかな
>>327
今こんな感じでいいのか〜と今を幸せというか、普通でいいやと認めるのは確かに悟りだと思うよ
今こんな感じでいいのか〜とこの世に生きながら認められる人は普通じゃないけど、一番ふつうな人にしかできない。w

331 :
ここも変なのが居着いちゃったな

332 :
>>328>>330
あ、いや普通とか普通じゃないとかの話ではなくて、
誰でも幸せになるための悟りがあり、その悟りを得たなら誰でも幸せになれますよ、と言う事ではないかと思うのですが
各人が得る各人それぞれの幸せな悟り、とでも言いましょうか

333 :
鬼和尚は悟っているので明石屋のレコードを見れますか

334 :
>>332
幸せか不幸どちらかに生きてる人にとって悟りは幸せに見えるだろうけど、悟りになったらもう帰ってこれない。
悟りを幸せとして追い求めるのもいいんじゃない?おすすめはしない。
「世界は無い」というのが基本で、それ以外の考えがあるような気がするなら、その人がどっか間違えてるだけ
間違いを見つけていくとぼろぼろ壊れていっておもしろいと思うよ。
たまにそういうことしないと見たり聞いたりしてるもの全てが本当だってなっちゃうからたまにやんなきゃだけど。
誰に意見言われたってこれが俺の答えだよーみたいな絶対的なものは誰にでもあるよ。
誰にでもあるっていうかそれしかないんだけど。w

335 :
>>301
いったん不動心が得られれば、特に意識しなくても、朝起きてから寝るまでの間ずっと心が動かないままでいられるのですか?
もし本当に不動心が得られたら、この世で悩み苦しむことは何一つなくなると思うのですが、この考えは正しいでしょうか?
鬼和尚は、数息観を修行し始めてからどのくらいで不動心を得られたのですか?1日あたりの修行時間も知りたいです。

336 :
>>291,293
うん
>>327
無理やりでも片手落ちだな
>>331
構わん

337 :
年齢、22歳
今は、発達障害の検査に向けて事を進めています
自分はまず何から行動を起こせば良いのか全くわかりません…
何もかも中途半端に生きてきたので、目標がまだ見つかりません
焦りが出ているのは、なぜなんでしょうか? 肩に力が入りすぎているような気がします
こういうのは、病院に相談した方が良いでしょうか?
どなたかアドバイスを下さい、誰かにアドバイスを貰わないと不安でいっぱいです…

338 :
長年苦しんできた金属をぶっ叩くような耳なり
今じゃ気持ちと融合して自然だ

339 :
>>299 もはや生まれないかもしれん。
 もし衆生がもつと生まれて欲しいとすれば生まれるようにするかもしれん。
 何も決めていないのじゃ。
>>300 おぬしが悟りを得れば、確かにそのような境地があると知る事が出来て証明できるのじゃ。
 人間が実際には環境から離れた個体では無い事は直ぐに判るのじゃ。
 呼吸や飲食物が絶たれれば直ぐに死ぬからのう。
 夢という現象も数学的にとか科学的には証明できないが、多くのものが見るという事で現象として在ると証明されるのじゃ。
>>303 運送業なのじや。
 特に良くも悪くもないのじや。
>>309 どういたしまして、またおいでなさい。
>>312 お釈迦様はこのように言っておる。
 1、ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。
 もしも、汚れた心で話したり行ったりするならば、苦しみはその人に付き従う。
 車をひく(牛)の足跡に車輪がついてゆくように。
 2、ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。
 もしも清らかな心で話したり行ったりするならば、福楽はその人に付き従う。
 影がそのからだから離れないように。
 清らかな心でいれば福楽も引き寄せられるのじゃ。
 お釈迦様も心によって環境が変わると知っていたのじゃ。

340 :
>>323 好きなことをすると良かろう。
 おぬしがやっていて楽しいと思えることが道になるのじゃ。
 そんなものは無いと思ってもよく考えれば見つかるものじゃ。
 自分に否定的だと享楽をも否定して自ら封印してしまうのじゃ。
 自らを肯定し、受け入れ、認める意志を示すのじゃ。 
 そうすればおぬしの世界は変わるじゃろう。
>>327 そうかもしれん。
 
>>333 寝入りばなには誰でも見えるのじゃ。
 自我を忘れれば誰でも天才なのじゃ。
 何日も考えていた問題が寝ていて解決を思いつくのもそのせいなのじゃ。
>>335 そうじゃ、そのような体質になるといっても良いのじゃ。
 瞑想を忘れない限り何も意識しなくとも心は不動になるのじゃ。
 不動心があっても老病死の苦はまだあるじゃろう。
 
 一日10分で半年もすれば確かに効果がわかるじゃろう。
 人によって修行の進歩は違い、心を測定する技も無い故に人によって違うがのう。

341 :
>>337 自分の好きな事や、楽しんでやれる事をやるとよいのじや。
 そしてそこから色々な知識などを広げていくのじゃ。
 例えば野球が好きなら、野球の球の動きから空気力学とか加速度の法則とか弾道学とかを学べるじゃろう。
 
 他人と自分を比較したりすれば焦りも出るじゃろう。
 自分は自分だけの花を咲かせるのじゃという歌も在ったのじゃ。
 自分の目的を見出して自らの道を行けば焦りも無いじやろう。

342 :
>>339
は? 運送業かよw
ドライバーが和尚気取りで悟った気になってんのかよw
話し相手がいないのか? アホかw
本当に悟って一切の苦が無く不死で永遠の意識なら働く必要ねーだろw
必死に汗水流して配達して何で和尚気取ってんだ? 意味分かんねー

343 :
寺で食っちゃ寝してる坊主のほうがいいと?

344 :
>>340
回答ありがとうございます。心を静めたまま生きることができると知って安心しました。
ですが、まだ疑問があります。
「不動心があっても老病死の苦はまだある」とのことですが、不動心を身に付けたなら、
老いは老いとして病は病として死は死として平然と迎え入れることができるのではないでしょうか?
心が動かなければ、老病死に伴って生じる痛みなどは感じるとしても、苦しみにはならないと思うのです。
鬼和尚、解説をお願いします。

345 :
悟りを開くのに職業は関係ない

346 :
凡夫の罪は覚者が背負う、と他の覚者が言ってたが、まあ、その通りだわな

347 :
己の「不足感」に注目せよ。その不足感があるから人は気持ちを前進させたがる。またはネガティブに気落ちする。その心の動きがダメ
不完全にしてすでに完全。どこへも行こうとしない心に悟りがある
「悟り」。この言葉をみて人は、成長だとか前進だとか浄化だとか、そういったニュアンスを連想してしまうが、まずそこが間違い
どうすれば良いですか?この質問も野暮。どうもこうもするな。しないでみろ、そしたら開けるから。己の0地点に悟りはある
何が良くて、何が悪いのか。何が善で、何が悪なのか。善も悪も個々人が勝手に決めつけてる偏見に過ぎない。何かにつけて分別を一切するな
清いも濁りも併せ呑む。ただありのままの受け容れ。プラス1に行くな、マイナス1にも行くな、そのまま気落ちを不動にしてろ
一度、キチンと真我を見つけてから、あれやこれやと言え。どうせ見つけた後に必ず人はこう思うのだから
「今までの自分の分別、判断は、ご都合的な自分の偏見に過ぎなかった。そのせいで多くの人に迷惑をかけてしまった」とな
ヤー公の義侠心も偏見に過ぎない。警察が遵守してる法律も偏見に過ぎない。ネトウヨが掲げる尊皇攘夷も偏見に過ぎない
凡人が、一丁前に「何が良くて、何が悪いのか」小生意気に思考を、認識を、動かすな。わーったかい?わはははw
俺は嘘は言わんから。「覚悟」せよ

348 :
>>347
うんこの癖になかなかいいことをいう
お前の言うとおりにしよう

349 :
たくさんの異性と性行為に耽るのは悪ですか?
目的は快楽であり娯楽です。
その欲を満たした時に感じる快楽を楽しむ事は仏教的に見て、いけない事なんですか?
それが悪だとすれば、極楽浄土(があるとして)に快楽なんか存在しないのでは?
もし解脱以外で、この世に最もすぐれた快楽が存在するなら教えていただけませんか?

350 :
人間はな、思考を動かしても必ず「ジレンマ」にぶち当たるんだよ。それを諦めて手離すのが悟りだ
例えば、「発展」とは何か?社会の発展とは何か?それから個々の会社の発展とは何か?仮に今まで50人の労働者を雇って運営していた町工場があったとする
人件費削減で30人まで労働者を減らしても、今まで通りの生産量が上がるのなら、それは会社の発展だろ?
また今まで8時間勤務で雇用してたのを5時間に減らしても、今まで通りの生産量が変わりないなら、それも発展だ
町工場の生産ラインの機械化が進んで効率も上がる訳だから、当然、労働者は要らなくなる訳だ
しかしながら、社会全体の雇用問題が悪化する。年金問題や少子化問題といったものも同じこと。社会の発展について回る必然事項
また、ある経済学者はこう言った「人類はよく文明を発展させて、その利器を上手に使いこなせてはいるが、一向に労働時間においては悪化の一途を辿るばかりだ」
昔は徒歩や馬などしか移動手段が無かった。しかし現代では新幹線もあれば、航空機まであるだろう。数百kmの道のりも、あっという間だ。それなのに現代人は決まって最低8時間も勤務してる。これも人が余らぬように非効率にも職務をわざと割り振りしてるためだ
無駄だよな。本音を言えば無駄さ、労働者は自分なりに真面目に勤務してるつもりでも、発展を目指す社会から見たら無駄でしかない
では、余った労働者はどうする?Rか?国外にでも売り飛ばすか?はたまた戦争でもするか?疫病でもバラまくか?・・
ほうれ見てみろ、こうすれば良いとか、ああすれば良いとか言っても、結局はこうして世俗社会というものは必ずジレンマにぶち当たるんだ
思考は、動かせば動かすほど、心が死んだような状態の、物理的次元に囚われてしまう。残るはストレスと不安とジレンマと、己の不甲斐なさと不足感と圧迫感と、etcだ

351 :
>>349
ご随意にどうぞ。むしろ悟りを開いて真我を見つければ、そこから智慧がいくらでも湧いてくる。本当の心が出せるようになる
当然、異性にモテる。なぜモテるかは、理由は色々ある
異性、とは言っても相手は同じ人間だ。個我がある。つまりエゴがある。悟りを開けば、こちら側にはエゴがなくなる。そういうこと
好きなようにやりなさい

352 :
解脱以外の快楽はSEXかドラッグ
ちなみに俺は、マリワナとLSDは不要。自分でそれと同じ高揚感、幸福感、まったりムードに移行できるから
悟りを開けば、常備、脳内に健康ドラッグを用意してるも同然。おそらく科学的に言えばセロトニン(幸福ホルモン)がわんさかでまくるスイッチ☆

353 :
それ、悟りじゃなくて単なる禅病みたいよ
猿のオナ二ー。

354 :
Rーは聖書に出てくるオナンさんが語源。神さまが中だしFUCKしろと言ったのに、外だしFUCKしたから処刑された
俺は嘘は言わんよ

355 :
うんこの言ってるのは単なる魔境
脳内に起きる生理現象
オウムにハマる馬鹿と一緒
悟りではない 馬鹿がよく勘違いする魔境
うんこは修行が足りない

356 :
合成の誤謬の話もそうだが
そのような中学生レベルの知識を披露するのが悟りなのか?

357 :
オウムの馬鹿がピョンピョン飛び跳ねてアナルを刺激して快楽ホルモン出して悟りだと勘違いしているようなものだな
そんなものは悟りでもなんでもなく単なるオナ二ーマスターベーションの類です

358 :
おまいはまだ悟りを開けんのか。水野のスレがあった頃から、もう何年か経ってるぞ

359 :
ヤンキー兄ちゃんは短気でキレ易い。それは心に「武器」を持っているからだ
しかしながら、武器は、簡単に手離すことができる
真面目で世間一般だと思われてる人間は何かにつけて保守的だ。それは心に「防具」を纏っているからだ
兜に鎧に小手に足鎧、その重量は武器の比ではないぞ
個我。その自意識は、己を守ろうとする武器であり防具のつもりでいるものだ。しかし逆にそれがあるから余計に悟りから遠ざかっているのだ
脱ぎ捨てるべく防具を纏いすぎておるみたいだな、まったく哀れな姿だ。そのようにガチガチの防具を纏っていては、夜はなかが冷え込んでなかなか眠れないだろう?
また、そのようにガチガチの防具を纏っていては、誰とも抱きあうことができないだろう?毎日オナヌご苦労さま (-人-) チーン

360 :
水野のスレとかわけわからんし。
妄想しているようでは悟りから遠いのでは?

361 :
夜眠れないんじゃなくて、早起きなんだよ。
夜寝れてないのはおまいじゃないのか?
そういうのを投影というんだぞ

362 :
悟りを開いた俺ってスゲーみないな書き込みをする奴は基本的に信用していない。
そこにあるのは自己顕示欲のみで、だれの苦も軽くしていない。むしろ聞き苦しい。

363 :
自分の場合は悟りをひらいた俺スゲーじゃなくて
過去の経験によるツラい事象のデータを自分の中からひっぱり出してきて
今現在苦しんでいる人のためのヒントになれぱいい程度のものだと思うし。
なぜかといえば、自分も過去にそれで苦しんでたから他人が同じ思いをしてるのが見ててツラい
だから、そのヒントで解決できれば過去の自分のトラウマも乗り越えたことがわかるし、お互いに進歩と自信が取り戻せると思う。
なので、悟り云々とかは自分の中ではどうでもいいと思う
むしろまだまだ自分が知らないことは山ほどあるんだから、生きてる限りは死ぬまで勉強と努力を続けるべきだと思う。
自分のことは自分ではよくわからないから、そういう評価は他人にまかせておけばいい
自分はただそう思ってるだけだから。

364 :
Doomsday!!!

We can fly.

365 :
>>337
成りたい自分になろう
>>349
いや
うん
いや
何もしない

366 :
適度に強くもなく弱くもない自我があって、周りとなじんでこの世や人生を適度に
楽しんで別に悟っていなくても思いやりや優しさもある素敵な人、こういう人は
結構いると見受けられます。生老病死も自然と受け入れて。
これにどこか問題はありますか?いいじゃん、と思ってしまいます。
自分はこういう人ではなく、いらない自我が強くいる自我が弱い、うまく生きれない
というタイプで苦しかったので悟りたいと思いましたが。

367 :
>>366
そういうのは、普通に自信のある人だよ

368 :
>>344 心が動かなければ苦は軽くはなるじゃろう。
 しかし、無くなりはしないのじゃ。
 死が近付けばやはり自分はどうなるのかとか、消滅するのかと悩んだりするじゃろう。
 老病も身体の痛みなどを伴い苦になるじゃろう。
 一切の苦を滅するには悟りを得るしかないのじゃ。
>>349 仏教でも他の多くの宗教でも大概多淫は禁じておる。
 その大きな理由は病気が移るからなのじゃ。
 今はエイズなどもあり、性病から肝炎などのウィルスによるものやしらみやダニなども移ったりするのじゃ。
 今までタントラとかいろいろ性の行や術があったりしたが病にかかる者や死人を出したりして消えているのじゃ。
 
 瞑想ならばそのような病にかかることも無く人を超えた喜びが在るのじゃ。
 姿勢を正しくして座れば直ぐにでも感じられるのじゃ。
 仏典にも修行によって快や喜が生じると記されておるのじゃ。
 快を求めるならば瞑想による快と喜びを求めるが良いのじゃ。

369 :
鬼和尚
正直は常に絶対的に正しいですか?
嘘も方便が良いこともありますか?

370 :
>>366 そのような者も老病死は免れず苦の中に滅していくじゃろう。
 永遠の安らぎを得られる道は悟りを得るしかないのじゃ。
 

371 :
>>370
例えばこの方などは身体の痛みや苦しみや死に直面していますが、精神的には恐れや苦がなく
安らいでいるように思えます。人生も楽しんでいます。何故この方は悟っていないのに恐れや
苦がないのでしょう。
癌と戦わずに。。。
http://ameblo.jp/3bikinoneko-y/

372 :
艮の金神の心を理解することが何故この世に悪があるのかを知るための近道なんだってな
艮の金神とは国常立尊のことで、国常立尊の厳格さを恐れた連中がそう呼んだ別称だ
国常立尊が鬼悪魔に見える人達にとっては艮の金神
国常立尊はその厳格過ぎる政へのあり方から逆にひんしゅくを買って引退させられた神様だな
正しい、明らかに良いことだ。でも、厳し過ぎてついていけない……そういう存在だったわけだな
国常立尊からしてみれば、自分はより良いことをしていて、世のため人のために大善を尽くしていて、実際に大善の成果というのも挙がっているのに、世間からは鬼や悪魔と呼ばれて最後には祟り神扱いをされて封印までされたわけだ
人の気持ちを配慮できなかった時点で人の王足り得ないわけだから(←民の心を知らない王はどんだけ優秀でも革命で潰されるのが世のならわし)、明らかに国常立尊にも改心の必要はあるわけだけど、それでも国常立尊にも割りきれない心はあった
正しいことをしているはずで、それはうぬぼれでもなんでもなく実際に正しい結果を導きだしてもいて、なのに世界は自分を鬼や悪魔と呼ぶ
そりゃ、こうも思うだろうな
「それほどまでに自分に鬼や悪魔の役を期待しているのであれば、いっそのこと大魔王にでもなってみせようではないか」ってさ
真に優秀な存在ほど周囲に理解者がいないと裏返ってしまうものだ。優秀とはいえ、心は身の丈相応なのだから
世の中に悪がはびこっていたのは国常立尊が自らを艮の金神と名乗るレベルで不良化していたからで、それは国常立尊が頑な過ぎたことに原因があるのだけど、それでも当時の神々の誰も理解しようとはしなかったのか……という思いは残るんだよ

373 :
>>347
>己の0地点に悟りはある
ワンダフルな名言、恐れ入ります。
目覚めの基本は、自我(エゴ)の沈黙というか思考(判断)沈黙というのは、意外とポピュラーで。
巷に諸々の技術?があるけれど、全て最終的には自我の介入を絶つ(思考が沈黙する)ことなのかも。
小バカな自説をひとつ。
肉体の枠を超えた大いなる我をイメージするのも、やがて自我は大いなる我に歓びを見出して、
ちっぽけな己のエゴ(思考)から身を引くのかも。
或いはまた、思考や感情の出所となる心(意識自体)を、自分の脇(外側)に置いてしまえば、
無思考状態となってやがて真我が目覚め、この世の観照(見るものと見られるもの両方)が可能になるのかと。
でも、そんな回りくどい事をせずに、
直接的に思考(判断や連想など)を沈黙させてはと、貴方は提唱してるのだと思う次第。
でもチョッピシ疑問も残ったりして。
それは何かと言えば、自我(思考・エゴ)が自らを、直接的に沈黙させることが可能なのかどうかで、
つまり、思考を沈黙させようとしてるのもまた思考なら、
沈黙させようとして、逆に目覚めから遠ざかってしまうんじゃないかなと。
なので、心の中で「沈黙、沈黙、沈黙」と連呼するのは、逆方向かなと。
では一体どうすれば良いかですが・・・

374 :
それは、誰もがもう既に分かってるように、連呼を辞めることだと思う。
口に出して唱えるためには思考の介入が必要になる。
だから、出来れば連呼せずに、「沈黙っ !!」と、一声で決めて見たい・・・笑
そうすれば連想をせずに済む。
そしてその一気呵成の発声のときに、全霊をもって全思考(意識・心)を鎮めてしまうなら、
そこに真我の覚る働きが表に出てくるかと。
けど、幾らなんでも一声だけでは、潜在意識には浸透しないのではないかなと。
一回きりでは、思考を沈黙させるのは難しいのではと思う。
じゃそこに、アファメーションを用いて見てはどうだろう !?・・・汗
ウオークマンに「沈黙っ !!」と、一気呵成で語りかけ、それを1分間隔(ここは好みで・・・笑)で録音して行く。
その後、自分はこれを発声するんじゃなくて、単に聞くだけだから思考も働かない。
この「沈黙 !!」という声を聞くたびに、全思考が鎮まった感覚に再度己の身を浸す。
やがて聞くたびに、意識しなくても、心は反射的にそのような状態になるのではないかなと。
万人向けではないにしろ、人によっては少しは有効だと言えるんでしょうか??
バカバカしいかも知れないけどヨロシク・・・苦笑
でもまあ、やってみれば分かる事なんですが、一応。

375 :
.How To Date an Otaku Girl/Fujoshi Kanojo 2009 - 1:37:34
http://www.youtube.com/watch?v=KMw8UyLrc1s
女たちは二度遊ぶ「どしゃぶりの女」 - 1:01:14
http://www.youtube.com/watch?v=0AiidEmF2RQ
.【Vシネマ】闘牌伝アカギ (鬥牌傳Akagi) - 1:21:40
http://www.youtube.com/watch?v=wtb24AOfNKQ
.「刑務所の中」 - 1:32:58
http://www.youtube.com/watch?v=nX5NX1blDqw
【刑務所・少年院】 - 17件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=6zk50s_VeVc&list=PL9B556C2FAC2847C6
More Takashi Kashiwabara (柏原崇) - 26件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=O06l6mzx5nc&list=PL23C29F8067C3E670
[J-Zone].Hanamizuki.2010 − 2:08:54
http://www.youtube.com/watch?v=ai1AtMFrKvU
Tenkousei Sayonara Anata 2007 - 1:59:36
http://www.youtube.com/watch?v=JEWbW93VMbc
美少女解禁テロ映画 《水商売の女子大生 - 1:28:29
http://www.youtube.com/watch?v=WmO6cnnnJEY
.【邦画】 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ - 2006邦 - 2:11:41
http://www.youtube.com/watch?v=mDD5JDWp9-I
.偶然にも最悪な少年 - 1:53:03
http://www.youtube.com/watch?v=KVOwtdND-co
パッチギ love&peace 2007 - 2:07:06
http://www.youtube.com/watch?v=qka_KTjGjic
.【1981年】 ガキ帝国 【邦画】 - 1:58:39
http://www.youtube.com/watch?v=OSSEmaUYY00
Fudoh - The New Generation 極道戦国志 不動 (1997) - 1:39:21
http://www.youtube.com/watch?v=tEfk90Be3JE
.今東光 「極道辻説法」&「和尚の遺言」 - 7:28
http://www.youtube.com/watch?v=ycdeFgpRQCA
大映傑作選 - 8本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=ZGThwhHp_a8&list=PLEiGqbWqOISMgE_GTaGXSlOHXzXG9aBB4

376 :
>>373-374
悟るための行は、ヨガの数だけある。また、人によって合う行と合わない行もある。君の場合は、ギャーナヨガがお勧め、というか、すでに実践中のようだね
高度な論理的熟考によって真我を見いだす、とWikipediaに説明があるが、じつは俺もこのヨガを無意識的に実践してる最中に、ひょんな事から
ある時、頭のオデコの辺りにいつもあった思考のモヤモヤが急激に“縺れて”、それが団子になってもの凄く苦しくなった次の瞬間、それがストンと落ちて消えた
自我は思考のうねりであり、それが自らを黙らせることは可能なのか?との質問。うん、なかなか難しい、ってか、無理だね。結局は「視点」を変えることになる
「視点」というのは、物事を考えてる時、だいたい「目の周りの部分」に自分を感じていると思う。それを観察する真我は、もっと下の方にある
心(真我)は、脳にあるのではない。どちらかと言えば、「胸の中央辺りからすごく広い視野を拡げてる」。そこから自分の自我、その思考のうねりを観察してみて
俺の思考が急激に“縺れて”、ストンと落ちてきたのも、その部分。胸の中央辺り。今までは頭(頭脳)が本体であるかのように感じていたものが、そこじゃ無いと気づく
あの時はとんでもなく“縺れて”、ゲシュタルト崩壊が起きた。すべてを忘れた、名前も、目の前の猫という生き物も、自分の手も、自分が人間だという種族であることも
人や動物が呼吸したり飯を食べたり排泄する身体ということも、当然、頭のなかにあった言語はぜんぶ忘れてた。忘れた、という言葉と意味も忘れてた
それは、長い間考え抜いて考え抜いて、苦しみもがき足掻き続けた、哲学の地獄の果てにあった

377 :
.驚くべき発見!聖書考古学_1_出エジプトルート - 1:17:05
http://www.youtube.com/watch?v=X7dhj3wWxpU
.驚くべき発見!聖書考古学_2_ソドムとゴモラ - 51:51
http://www.youtube.com/watch?v=zO9cEs0DcC8
.驚くべき発見!聖書考古学_3_ノアの箱船 - 1:22:20
http://www.youtube.com/watch?v=dgesF0lD7wo
驚くべき発見!聖書考古学_4_イエスの墓 - 1:17:54
http://www.youtube.com/watch?v=-NdpFoaaGoU
驚くべき発見!聖書考古学_5_契約の箱 - 2:03:17
http://www.youtube.com/watch?v=-d22RvoL_ms
驚くべき発見!聖書考古学_6_出エジプトルート、紅海、シナイ山 - 1:33:38
http://www.youtube.com/watch?v=n762RlSH0UU
驚くべき発見!聖書考古学_7_ソドムとゴモラ - 1:00:22
http://www.youtube.com/watch?v=BviMWIV2SVQ
.驚くべき発見!聖書考古学_8 ノアの箱舟 - 1:50:12
http://www.youtube.com/watch?v=D4wBPzfBcww
.驚くべき発見!聖書考古学_9_イエスの墓 - 1:23:13
http://www.youtube.com/watch?v=wDi_S_i9nbw
.驚くべき発見!聖書考古学_10_恐竜、ノアの箱舟 - 1:55:58
http://www.youtube.com/watch?v=8Y2ZlrTgHZo
.驚くべき発見!聖書考古学_11_失われたアーク . - 1:37:21
http://www.youtube.com/watch?v=PBfolYkSinQ
驚くべき発見!聖書考古学_12_ダニエル2章 - 52:38
http://www.youtube.com/watch?v=xgIs03Spi-c
.驚くべき発見!聖書考古学_13_世界歴史-ダニエル7,8,3章 . - 1:10:13
http://www.youtube.com/watch?v=MGKOFA2yrho
.驚くべき発見!聖書考古学_14_小さな角-ダニエル7章 - 1:37:53
http://www.youtube.com/watch?v=m4faVBoL4Q8
驚くべき発見!聖書考古学_15 海からの獣 黙示録13章 - 1:23:19
http://www.youtube.com/watch?v=J0vpPrKjCO8
http://www.youtube.com/watch?v=r4XVCFpb2Sc
http://www.youtube.com/watch?v=hZl5HvG1u3U

378 :
俺が「吽鈷」と名乗っているのも意味がある。阿吽の呼吸、の阿吽。阿は始まりや誕生を意味し、吽は終わりや死を意味する言葉
「おん」なんたらかんたらそわか。「オーム」の聖音、阿吽(あうん)・・・。吽の底でそれを見つけたので、うーんそこ〜、ウンコ。と名乗っている

379 :
好き嫌いも有るだろうけど、心、真我、はここにある。プルプル震えるかどうかは人ぞれぞれだけど、いくつか動画を貼るから、震えたり熱くなるところをよく「感じて」みて
http://youtu.be/z3jVL9TKxjY
http://youtu.be/WcF5bROP_ug
http://youtu.be/1nfFFCpKAmE

380 :
.山田顕義物語 Yamada Akiyoshi - 1:09:31
http://www.youtube.com/watch?v=Yh0GeukzzXo

381 :
http://iup.2ch-library.com/i/i1011479-1379784254.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1011483-1379784443.jpg
こんなふうにゲーム機をテレビに二台接続したいのですが
片方のゲーム機の電源オフの時の状態や、両方のゲーム機の電源がオンで
両方から出力された場合どんなふうになるのか教えてください
セレクタなしで分配しようと思ってます

382 :
そう、己の0地点に悟りはある。しかし人は前進しようとしてしまう。それは人が生きる上で、凡ゆる「不足感」を見つめてしまうから
大まかなことのキッカケはこう。子供の頃にお母さんにこう言われた。「食べた後はお皿を洗いなさい」「お勉強しなさい」生きる上で仕方のない学びが始まる
子供のうちは親から、愛のある教育を受けた。成長すると今度は学校で、正しい答えの出し方を学んだ。そして社会人になって経済を見るなか、今度は人の欲や行動の動機、流れを学ぶ
さまざまな出来事があり、個我がより顕著に形成されていった。己の「不足感」を補うために・・・
人は1歩1歩と前進する。1地点まで進み何かを解消したかと思えば、また今度は2地点まで進む。3地点、4地点と、人生のなかで多くの問題と向き合いながら、折り合いながら人は進む
でも何故か、納得のいく答えが見つからない。5地点、6地点と、大人の個我は前進を続ける・・・そうこうしてるうちに10地点。そこはとても辛い場所。ときに地獄の苦しみもある
苦しみから逃れるためにはどうすれば良いのか?このように思うようになり始めると、人は己の仏性、真我を探し始める
その悟りは己の0地点にある。前進しているうちは、それが見えなくて当たり前。それが感じられなくて当たり前

383 :
お姉ちゃんと大バトル
私は中2♀ぼこられもーど
キャプチャの音声ラインの赤白ケーブルに直接マイク音声を重ねることは可能でしょうか?
あとでPCで加工せずに音声も重ねてゲーム録画できないですかね
RCAケーブルのマイクなんてあるっけ?
強引に重ねて割り込ませばいいのかな?

384 :
南無阿弥陀仏 (-人-)
南無(帰依します)、阿弥陀仏(己の真我に)
涅槃寂静の極楽浄土はそこにある
輪廻転生は人生の浮き沈みを表す言葉。人は何度も苦悩して、気づきがあったりする
諸行無常(移り変わり)は世の常で、囚われないこと
諸法無我(自分の思考には実態など無いと気づく)を成せば、そこに悟りがある
漢字ばっかでダルいけど、仏教が伝えたいことは、じつはもの凄く単純でごくごく普通で当たり前のこと

385 :
宗教酔いも結構だが科学を学びなさい頭の弱い精神病患者よ。

386 :
そうだね。しょせん悟りは文系脳の賜物
物理次元において、確たる有用性が見出せるものは、やっぱ科学だよね

387 :
身体と心。これらは確かにある
お腹が空いたらメシを食う。そうしないと死ぬ。これは当たり前の物理次元のこと
でも心は違う。同じ物差しで計ろうとすればするほど、余計に荒んでいってしまうもの
たくさんのお勉強。文系脳も理系脳も、人が生きる上ではどちらも必要なもの

388 :
十代の終わり頃にゲシュタルト崩壊が起きそうになって
悟りと言うよりパニック発作に近い感じになったな
つまり思考が崩れても思考以外にアイデンティティーを持つものが無いのでパニックになったのだろう

389 :
キーストンの動画見たが、胸がというより、目頭が熱くなる感覚だったな
思考で感動したのだろうか

390 :
ゲシュタルト崩壊について Wiki では、全体性のある纏りのある構造から全体性が失われる、とある
全体性のある纏りのある構造というのは、幾つもの定義付けされた認識が織り成す場景であって、例えば、、
ここは3次元空間であり、それに時間軸を足した四次元構造のなかにあり、脳が眼球を通して視界を拡げて、いま目の前には煙草と呼称を定められた吸引物とライターと呼称を定められた着火器具がある
例えばこんな風に言葉で今の状況を事細かく書いて行ったらキリがないほどの定義付けされた認識があるわけで
そういったレベルまで「消す」と、真我が見つけられる
そしてその場景を認識し、分別している自分の思考は、それらの認識のある世界を当たり前とした上で、常に自分はあーでもないこーでもないと、ぐるぐる動いてるわけで
当然、まず最初はこいつに黙っててもらう
言うなれば、思考など単なる電気信号である。機械が可動し過ぎれば熱を持つようにストレスも同じことであり
主電源をOFFにして休憩をさせれるか、させれないか、では、その機械の寿命も正常運転の持続性も大きく変わってくる
「もう疲れた、、人生のリセットボタンがあるなら押したいよ・・・」
いいや、リセットボタンでは未だ足りない。主電源を落とさない限り、その熱はいつまでも冷めない。そのうち壊れる
主電源を落としている時、機械は「何も読みこんでいない」。何も読みこんでいないから、何も可動させれない
自分は人間という有機化合物であり、言わばただのハード機だと気づくこと。今さしてるソフト(個我)を抜いて、電源をOFFにして、ようやく実感が湧く(実際に体感がある)
それが出来るまでは、出来ないうちは、読みこんでるソフト(個我)が映しだす世界がすべてだと思い込んだまま、その世界で齷齪し続ける

391 :
この世界は認識が織り成す幻想の世界で
例えば会話とは、認識の認識が認識の認識に認識を認識させ、この認識をもって会話と言うわけで、とにかく認識だらけ
バチッと主電源を落とせば、ふわ〜っと涅槃寂静にいきつける

392 :
自分という認識が認識している認識を、他人という認識が認識している認識に、それらの認識を認識させあうことの認識、が会話と定義付けられた認識

393 :
何も考えないだけじゃなくて、何も認識するな、っつってんだから大変だよね
いけば分かる。できればちゃんと体感がある。意識はあるのに思考と認識が消えた状態。何でそこに幸福があるのか、いけば分かる
そこに行って、帰ってきたら、晴れて君も覚者だ

394 :
鬼和尚が言うように思考を観察していればそこに行けるのか?

395 :
正確に言うと思考を観察し観察しているものも観察すると言う事か
鬼和尚も胸の辺りに全てを、観察をも観察している意識があるじゃろう
とか言うのだが余りピンとこない

396 :
うんこまんのマーチ
そうだ嬉しいんだ生きる喜び
たとえ胸の傷が痛んでも
何が君の幸せ?何をして喜ぶ
答えられないなんてそんなのは厭だ
今を生きることで熱い心萌える
だから君は行くんだ何処までも
そうだ嬉しいんだ生きる喜び
阿摩羅識(愛)と乾栗陀耶識(勇気)だけがトモダチさ
うんうんウンコマン優しい君は
行っけ、みんなの夢守るため

397 :
胸の中央辺りにある心。智慧の出処である真我。その体感のみを目的としたヨガがある。それが「クンダリニーヨガ」
オウム真理教の麻原彰晃は、このヨガを行っていた。人体の中心軸にある7つのチャクラを開いて大成するヨガ
チャクラは別にオカルトじゃなく、心の幹というか、そういった感情が湧いてくる出処を指した言葉
胸の中央はアナハタチャクラと言う。そこに心がある。が、俺はこの行法の大成者ではないので、事細かくまでは教えられない
なんでも尾てい骨部分に潜む、恐らくは人間の本能の欲求?我欲の元?がおり、実践者がこいつに喰われると暴走するとか、なんとか、、よーわからん

398 :
悟った人が二人以上いる集まりと言うのも珍しいな。
質問
このウンコ氏なる人は鬼和尚から見るとどの程度悟っているのだろうか?
(ウンコ氏から見ると鬼和尚は、さらに深い境地にいるようだと言う事だが)
決定的な違いは鬼和尚は全てを相対化していくと永遠の意識が残ると言う
ウンコ氏は何も残らないといっているところだな
この件について鬼和尚はどう思いますか?

399 :
和尚は不環果か阿羅漢果で、俺は預流果だろう。体験済みだが、現世にまだ未練がある。それかもしくは天狗かもね
天狗ってのは、仏教に精通してて実際に悟ったものの、現世に未練がある人の事をそう呼ぶ
そして天狗には、善天狗と悪天狗がいる。正義感の未練がある善天狗と、悪欲に未練がある悪天狗がね
ちなみに悟ってもいないのに、自称で覚者だと言う人は、増上慢という。増上慢は、言うことが二元性の枠から出られてないのですぐ分かる
おやすみ

400 :
今から寝るの?
悟り以前に生活どうなのよ
ちゃんと社会生活送れてるんか?

401 :
おすすめの書物おねがいします

402 :
>>391
これもまた名文、ワンダフル。
色々書きたいけど長くなるんで・・・そのうち又。
どうもありがとぉ〜 (^人^)

403 :
私は病気です
毎日寝たきりで
身体が楽なときがありません
でもあたし やりたいことあるんです
それをすすめたい、でも からだがこんなんだから進まない
でもすすめなきゃ、
でも進まない
こんな感じなんです
私はどうしたら楽になれますか
あせってあせって追い込まれて
でも体辛いし出来ない
こんな感じなんです

404 :
昔の人は腹をくくれとか腹を座らせろとか言うね
武士が切腹したのもその辺りが霊の本体に当たる部分だからなのかもしれん
この「腹」なるものは悟り的には何なの?ハートとはちょっと部位が違うようだが
印象としては胸が愛と関係しているのに対して勇気と関係しているような気もする。
さて腹を座らせるにはどうすれば良いのだろう
経験的には考えるのをやめて方針を決定すると
いわゆる腹が座る状態になる
もっとも二三日すればマインドが働き出すがね
気との関係でも教えて欲しい。
呼吸と腹だけ意識するようにしてみる
それが出来たら呼吸と腹と胸を意識してみよう

405 :
思考をしてないと己が存在してない感じがする。
思考をしていない時間は無駄な時間で生きていない時間のような感覚がある。
不安なので思考し掲示板などに書き込みをし書き込んだ文章を元にまた思考する。(日常生活では自分の思考を話しその反応を元にさらに思考する)
私にとってはこの時間が実在している時間であり
身体を使って行動している時間は死んだ時間
だから腹とか呼吸とかに意識を移すとホントにイライラする

406 :
で、呼吸を意識しているものを意識すればいいんだろ?鬼和尚。
とにかく呼吸に意識を向けてこれを意識しているものを捉える。

407 :
明日持っていく書類が見つかったら苦が消えた。
目の前の苦だが
この二日間俺を苦しめていた。
つまり会社員である自我を持つ俺にとっては大きな意味を持つものだ。
腹と呼吸は馬鹿だから何にも考えない。
しかし思考もヤバイヨヤバイヨと思考しているだけで書類を探そうとしないw
まあ結果的に見つかったから良かったが
いつもの思考に任せてると今日の夜中まで思考を繰り返し、探そうと言う行動に出なかったはずだ

408 :
キチガイが会社員アピールしてんじゃねえよ

409 :
避難所のID:WL2yRwjAOがこっちに攻めてきたwもとの世界にお帰り。

410 :
まあ気にするな。
ここは悟りを開いた人に聞くスレだからスレ違いでもない

411 :
>>404->>407
なぜこの人のレスを読むと胸がざわついて気分が悪くなるのだろう。

412 :
いい機会だ。
探求してみなさい

413 :
>>410
ごめんごめん。心を観察するきっかけを与えてくれてありがとう。

414 :
>>405
自分が考えていると錯覚している
ところが考えているのは身体であり自分ではない
身体に考えさせられたというのが正解だろう
意識は考える必要がないからである
腹が減って飯を食う
自分が飯を食ったと錯覚するが実際には身体に飯を食わされたのである
飯を必要としているのは意識ではなく身体だからである
意識は何も必要としていない
何か行動するとき考えるときそれは身体に操られているのである

415 :
>>411
自己中だし、ほぼすべての書き込みが妄想だからだろ。
明日が祭日だってのにも気づかずに会社の書類がどうこうとか
宝くじで数千万当たったとか、頭イカれてんだよ。

416 :
意外と瞑想した後の深い意識のレスには反論レスも付きづらいんだよね
航空機で言えば飛んでいる場所が違うからぶつからないと言うべきか

417 :
彼と鬼和尚はのび太君とドラえもんのようだ。鬼ドラ〜

418 :
本当は悟るまで、口を開いてはいかんのだな
普通の人は聖人じゃないので心が乱れてしまう。
そして私も聖人じゃないので、言葉の中に自我を表現してしまう
俺は鬼和尚に、ある種、自分の乱れた心をさらけ出すことで浄化して貰っているのだが
普通の人がそれを読むと、恐らくイライラするだろう
だから、ここは悟った人に聞いてみるスレなんだ
悟って無い人が見ると心が乱れるのだ
もっともそれはこのスレや掲示板に限らずあらゆる場面でそうなのだけどね

419 :
アファメーション(自分で自分に「目標を達成する」と宣言して、潜在意識を変化させていく)ってありますが、実際に効果はあるのでしょうか?
願望を紙に書いたり念じたり唱えたりすることで潜在意識は変わるんですか?
例えば自分が生きている事に感謝する言葉を毎日唱えれば、人生は楽しくなっていくものなのでしょうか?

420 :
SNSサイトのフリマで、出品物の物物交換希望がきた。
金欠で苦しかったけど、送料はお互いが受け取る物の分を支払ってもらえばいいかと応じた。
しかし取引が始まると、指定の発送方法では元払いしか出来ず、もう応じた以上苦しかったけど、連絡先の交換など話を進めた。
ところが、自分に急な出費があり(娯楽ではない)、送料が負担できなくなったため、出品票に記載していたように買い取ってくれないかと掛け合ったところ、交換しか応じれないとの旨と苦情をもらい取引はなくなった。
自分が原因なので素直に謝罪したところ、続けて「ありえない!」とだけ連絡がきて、頭に来てしまった。
「迷惑かけたのは悪かった。でもそんなに言うなら交渉してくれればいいのに!」と逆ギレしてしまった。それ以降音信不通。
その日のうちに、別件で臨時収入があり、発送できるようになりましたが、と伝えたところ、確認せずその旨は消去されたことが分かっている。
それから二ヶ月経ち、件名にわかりやすく送りたいと書き、迷惑をかけた旨を再度謝り送ったところ、確認はしているが一週間返事無し。
謝罪すれば終わり、なんて物はない。だけど、申し訳無さ過ぎて・・・送りつけるのも躊躇っている・・・
結局自分が許されたいだけなんだと思うと情けないし、相手が到着を楽しみにしてくれてたこと申し訳ないしで、とても辛い

421 :
>>419
あなた以外のレスを読んでも特に心がざわつくことはないんだけど何でだろう。
そうだ。上で出てきたITスペシャリストが語る芸術ってブログを読んだときも
同じような心のざわつきを感じたような気がする。
あなたから感じるのは
自己顕示欲・実際には何もわかっていない聞きかじりの知識をさも自分のものとして披露してしまっている恥ずかしさ・
人にものを頼むときの常識の欠如・些細なことでつけあがってしまう未熟さ・香る小物臭などなど。
でもこれらのことをわたしが感じ取ってしまうということはわたしのなかにそれらの要素があって
あなたのレスを読むことでそれらが浮かび上がってきて直面するために嫌悪感を感じているのかも。

422 :
420
すまない、二ヶ月経ってから申し出た方は無償で送ると言ったんだ・・・

423 :
ごめん>>418ね。

424 :
>>421
物事の真実は君の思考の枠外に展開されているのだが、思考する限り君の思い込みが展開するだけで、ひたすら消耗するだけ。
何の解決にもならない。
しかし己の思考をここに書きまくっていた俺にそんな指摘をされるとまた君はイライラするだろう
しかしやはりこれ瞑想以外に解決無いんだよ
思考巡らせるのをやめて
思考以外の何かに集中して、己ではなく己を生み出す根源を探ってみると良い。
見つからなくても潜っているだけで2ちゃんの誹謗レスや誰々のサイトの文章が気に入らないとか
そう言うレベルの意識からは脱するはずだ
レッツトライ

425 :
長い文だ
短くまとめるのは良い訓練にはなる

426 :
>>381,383
スレチだ

信号の重複がいわばxorなら解るだろけどな
選択だ

427 :
>>371 本当は悩んでいるのじゃろう。
 しかし恐いから考えないようにしているのじゃろう。
 希望があると信じれば明るく振舞う事も出来るのじゃ。
 それは真実から眼を背ける事にもなるがのう。
>>381 テレビの方でちゃんねる1とか2などに振り分けられるじゃろう。
>>383 ソフトやハードにその機能があればできるじゃろう。
 いろいろ試したらよいのじゃ。
>>394 思考だけでなく、感情も認識も心の働きを全て観察するのじゃ。
>>395 そのような感覚は人によって違うのじゃ。
 知識をそのまま信じるのではなく、自分の感覚を観察するのじゃ。
 それが本当の観察なのじゃ。 

428 :
>>398 わしは何も思わないのじゃ。
 自分でよるかとか言っているのじゃ。
 よく勉強はしているようじゃのう。
>>401 オショーさんの本などを読むと良かろう。
 いろいろな瞑想の方法がのっているのもあっていろいろ試せるじやろう。
 クリシュナムルティは難しいから参考程度にするのじゃ。
 
>>403 病気で寝たきりであるから出来る事もあるじゃろう。
 呼吸法を試すとか、瞑想をして見るとかいろいろやってみるのじゃ。
 それはやりたいことをやるのにも役に立つじゃろう。
 一度やりたいことを休めばよかろう。
 休んで他の人がどのようにしているのか観察してみるのじゃ。
 それも役に立つじゃろう。

429 :
>>406 最初からそのように知識のとおりにせずに、先ずは呼吸に集中すると良かろう。
 心が止まれば自然に意識は感知されるじゃろう。
 無理にしようとすれば幻想をみるようになるのじゃ。
>>419 効果があると思う者には効果があるじゃろう。
 信じれば重病でも70%は治ると言う。
 とにかく自分で試してみる事が大事なのじゃ。
 何が正しくて何が間違っているかわかるじゃろう。

430 :
うんこさんと鬼和尚さんの二人でよくバランスとれてると思う。このスレ。
うんこさんは厳しすぎだし、鬼さんはやさしすぎってかんじで

431 :
分不相応の望みは身を滅ぼすと言いますが
自分の器が視覚で見えるわけではないので自分の分相応というのがわかりません
分というのは何で決まるのでしょう
鬼さんはイメージが自分を作ると言いました
分もイメージで変わっていくということですよね
むしろ分なんていうものは幻想なんですかね
億万長者になれる者と分不相応だと言われる人はどこが違うのですか?
鬼さんは知識に溺れて悟った気でいる人を叱咤されます
これは勘違いであさっての方向に行ってるので良く分かります
この場合はサトリ気取りを止めて正しい方向に行っている自分をイメージしたらいいのですか?

432 :
悟りは、胎蔵界(物質)と金剛界(精神)の間にある
何かしら物事に疑問を感じたら、対義語を検索してみると良いよ。例えばね、平和の対義語は戦争じゃなくて「混沌」
平和とは、秩序が保たれた状態。つまりそこには分別と分け隔て、マインドが必ずあるよね、その反対語の混沌は、無分別ですべてが入り乱れたぐちゃぐちゃ状態
平和と混沌の間、そこにも悟りがあるよ。てか、覚者はそこから言葉を説くよ
例えばね、悟りを開いたお坊さんが、拳銃をもって治安の維持はしないし、また拳銃で人殺しもしないよね
それから倫理を説いたり、悪欲を説いたりもしないよね。そして誰かを褒めたり貶したりもしない。「真ん中」の意見を説いてるね
普通で当たり前のことを普通で当たり前に言うだけ。人が法や倫理を言う場合、そこには「不安」があるからだよね。人が願望を述べる場合、それが「欲」であることは確かだよね
何も望まない=不足感がない、気持ちがベクトルを定めていない、ちょうど真ん中。何かについて思い悩んだら、Google先生に対義語を教えて貰うといいよ
欲しがってる答えは、ちょうど真ん中にあ%8

433 :
悟りは、胎蔵界(物質)と金剛界(精神)の間にある
何かしら物事に疑問を感じたら、対義語を検索してみると良いよ。例えばね、平和の対義語は戦争じゃなくて「混沌」
平和とは、秩序が保たれた状態。つまりそこには分別と分け隔て、マインドが必ずあるよね、その反対語の混沌は、無分別ですべてが入り乱れたぐちゃぐちゃ状態
平和と混沌の間、そこにも悟りがあるよ。てか、覚者はそこから言葉を説くよ
例えばね、悟りを開いたお坊さんが、拳銃をもって治安の維持はしないし、また拳銃で人殺しもしないよね
それから倫理を説いたり、悪欲を説いたりもしないよね。そして誰かを褒めたり貶したりもしない。「真ん中」の意見を説いてるね
普通で当たり前のことを普通で当たり前に言うだけ。人が法や倫理を言う場合、そこには「不安」があるからだよね。人が願望を述べる場合、それが「欲」であることは確かだよね
何も望まない=不足感がない、気持ちがベクトルを定めていない、ちょうど真ん中。何かについて思い悩んだら、Google先生に対義語を教えて貰うといいよ
欲しがってる答えは、ちょうど真ん中にあるからね。ご飯は美味しい、でもウンコは臭い、だからと言ってウンコしない訳にはいかない
この人生相談板でよく立ってる、いじめについてのスレ。いじめは良いのか悪いのか、物理的に言えばいじめ「淘汰圧」だよね。精神的に言えば「可哀相」なこと
じゃあ真ん中の答えってなに?それは「囚われないこと」。囚われなければ普通で居られる
また、自虐者は利己的であり、他虐者は利他的でもある。自分はたくさんイジメを受けました!と主張するものは利己的だと分かる。イジメは正義だ、と開き直る者に限って人の為ができる
よく観察すれば、人の心は「振り子」でしかない。要するに、その振り子を動かすな、てこと
和尚「何もおもわないのじゃ」これが正解

434 :
100人の覚者がいたら、100通りの教え方があって、でも言わんとしてる内容はぜんぶ一緒。何種類もあるヨガの行法も、やらんとしてる内容はぜんぶ一緒
単細胞生物には寿命はない。しかし生物は「適応するために」その細胞を複雑化させて進化はしてきたが、その代わりに寿命と生殖器をえた
宇宙は、生命は、あっても無くてもどっちでも良いのかもしれない。意味がない無いことは確かだ。意味がなくてそれで良いのも確かだ
ときおり、いよいよ執着心がすべて消え失せ、即身仏に成りたがる覚者が出てくる。究極の達観者になった者が、消えたがる
悟りの体験、それは己の原点復帰。それさえできれば良い。あとは好きなように幻想の世界で遊ぶのも良い

435 :
ある時、1人の男がお釈迦さまにこう聞いた
「世の中には、魔術だとか魔法だとかいうものがあるが、そもそも『魔』って何よ?」
そしてお釈迦さまはこう答えた
「『魔』とは色受想行識の一連の流れに忍ばせれる気の迷いである」
その詳しい意味はこうだ
まず、仮に俺とお前が一緒に食事をしていたとする。当然そこにはお前の身体(色)がある。そこで俺が一言「醤油を取ってくれ」と言う
するとお前の身体がその声を聴く(受)。そしてお前がこう思う(想)「ああ、醤油が欲しいのか」と。次にお前が醤油ビンを取って俺に渡す(行)
最後にその一連のやり取りの流れを認識する(識)。これが色受想行識であり、もしその流れのどこかで俺が向こうのほうを指差してこう叫んだとする「あ!あれは何だ?」
当然、その色受想行識の流れに「気の迷い」が生じて流れが狂う。これが『魔』の正体であり、要するに、魔法や魔術とは、ハッタリの技だ、ということ
世の中には、すでに凡ゆる魔法、魔術が仕掛けられている。それが宗教だったり、手品だったり、物理次元と精神次元を問わず、凡ゆるところにタネと仕掛けがある

436 :
人間が持てる最強の武器とは何か?
剣は一番使い勝手がよく、槍はリーチが長い。でもやはり弓や銃に勝る武器は無いだろうと人は思う
しかし、武器はもともと獲物を獲るべく狩猟具であって、その派生であり、最強の狩猟具とは「罠」である。つまり嘘やハッタリだ
釣り針の先に餌を付けるだけにしても、立派な嘘であり、罠である
ーーーー
悟ったからと言って、何かが得られる、という事は無い。生きる上で、学ぶことは幾らでもある
悟りは、疲れをリセットする休憩場として利用するのが吉である

437 :
依存的な人間は、無意識のうちにバクティヨガの実践者になってしまう
神仏があると信じ、または教祖がいる場合はその者に信仰を捧げることで、己の我欲や執着から解放され、心をピュアに保つ、というヨガ
それでなかなか大成はしないだろうが、そのピュアな心は真我に近い状態にあるのも事実。こうして人の世に信仰心を捧げる宗教が広まった
教祖となる者は、とうぜん覚者でなくてはなかなか難しい。そういった者は、魔を駆使する「魔人」であったりする

438 :
そろそろ求道者たちに教えたいことを全部書いたから消えようかな。良いことも悪いことも一通り書いたからね。ひひひひ

439 :
うんこさんお願いします
サンワサプライのmm-mc6svの音がこもるようになって音が小さくなって全然音が出なくなって話せなくなりました
指でこついたりしましたが音が出ませんこれって故障ですよね?(TT)
数年前に千数百円で買ったと思いますがmm-mc6svより安いかmm-mc6svと同価格帯で
高音質で感度がいいマイクとなればどれがいいですか?

440 :
父親が、子供の事に無関心で困っています…
多分ですが、育て方をどうしたら良いのかわからないんだと思います
僕は今、ある精神障害の疑いがあり、父親からの遺伝かもしれません 年は20代前半です
診断はまだですが、今度検査があります
父親は、仕事に刺激がないのでしょうか?
毎日ギャンブルしか頭にありません
父親も母親も、パチンコに行く日が多いです
本音を言うと、たまの日に行って欲しいです
家庭環境や今の現状を変えたいのですが、僕のやるべき事はなんでしょうか?
自分もこれからどうしたら良いのかわからないから身動きが取れないし、自分の幸せも考えたいです
こんなに、家族の事を思って生きてきて、自己主張もできない自分がムカつきます、悔しいです
あと、母親が心配です 人生がつまんなそうで…
病院の先生には、ギャンブルの事とか話にくいし、僕はどうしたら良いのかわかりません…
誰かアドバイス下さい、収入も無くて困っています、助けて下さい

441 :
二十歳を過ぎられたのですね。
では、もう独り立ちをしていってください。
これ以上の親への依存はあなたのこれからの生活力の形成と、
健全な精神のためにはなりません。

442 :
悟って無いものは沈黙すべし

443 :
自分を捨てなきゃ自分を救えない。
言葉の上で矛盾しているようですが、正しい諸仏の教えです。

444 :
>>403
出来る速度で進めればいい
考える事も前進だ
>>419
そのような道を作ればそれに沿う
弱い生き方サポートだ
>>420
対象の真意は不確定だ

次に生かそう
>>440
お前はお前の人生を考えて生きて吉
医者には全て打ち明けよう
働こう

445 :
>>444は無責任な放言ばかりで、うんこレスしてる自分嫌にならないの?

446 :
>>444は自己満足の連投してる奴よりは遥かにマシだし
鬼和尚は悟ってないと思うけど、>>444は悟ってかもしれないと思う。

447 :
なにが、どうましなの?>>446なにをどう見たら悟ってると思うの?

448 :
自己満足の連投してる奴らは、そもそもスレチなんだから論外だろ。
>>444は無駄な事を言わずに質問に答えてる
要るなら持ってけ、要らないなら捨てろというスタンスも一貫してるし
個人的な感想だけど、何人かの覚者と呼ばれてる人の本を読んで
感じたものと似たものを感じる

449 :
無責任な放言するやつと似てるだけというのが根拠か。
酷いもんだな。勝手に錯覚してくれる信者ってのは。

450 :
言ってることがよく分からない。
私が>>444の信者って事?
なら見当違いもはなはだしいし、マハルシやマハラジが
無責任な放言をしてるとも思えないな。
そもそも君が>>444に無責任とかウンコとかに因縁付ける根拠も、
錯覚によるものだと思うけど。

451 :
どんな錯覚をしてるというんだ?

452 :
相手にわからせようという気すらない落書きをありがたがる
そのことのほうがよほどわからんよ。

453 :
自分の意に沿うようなレスをしないと、無責任な方言と取ったり
うんこレスと思うのは錯覚だと思うよ。

454 :
うんこのレスなんだから内容にかかわらずうんこレスだよねえ

455 :
鬼和尚には性欲と食欲はありますか?
正直にお答えください

456 :
嫌われてるのかと思っている人に、おせっかいされたり
複数で雑魚寝していて起きたら、遠い場所にいた彼女が近くにいた(別にスペースが無くなった訳ではない)
よく仕草が同調する
しかし、素っ気ないし避けられているように感じてしまう
脈があるのでしょうか。

457 :
すみません。スレ違いでしたね

458 :
>>440
>>441>>444氏に準じます。

「ウオルト・ホイットマン」
あらゆる過去は後に取り残すのだ。
わたしたちは一層新しい、一層力に満ちた世界へと、変化した世界の上に進出するのだ。
活き活きと力強く、わたしたちはしっかりと自分の世界をつかむ、
吹きすさぶ風雨に抗い、一歩一歩大地を踏みしめることが、わたしたちの心を焦がす。
自分自身であることに、人間の偉大なる人格がある。
演奏を聴いて思い出したと感じている音楽はすべて、あなたの内側から呼び覚まされているのだ。
これから私は幸福を求めない――私自身が幸福なのだ。
開拓者精神
それは情熱である、これなくして生きていると呼べようか。
開拓者たちよ!
おお、開拓者たちよ!

つづく

459 :
環境が変われば運命が変わる !?
「変わらない」と思ってしまうのは、エゴの成せるワザ(抵抗)ではないだろうか。
無常(移り変わり)こそがこの世の生業なら、抗うことなくこれに身を預けたい。
無常でなければ認識出来ないので、己の世界は成り立たないかと。
音が聞こえるのも鼓膜が振動しているから。
色が見えるのも、その色が点滅を繰り返しているから。
苦を感じるのも、その感覚を我々(思考)が選んで、生滅を繰り返させているからでは。
あるがままの世界に抗って(逆らって・抵抗して)エゴが現われる。
エゴとは思考でもあり、ゆえに思考は抵抗と言えるかと。
では無常に身を委ねれば、抵抗(思考)は無くなるのではないだろうか。
過去の後悔や未来への渇望、これらは移り変わる無常への抵抗(思考)ではないだろうか。
苦、楽、安心、不安、歓び、悲しみ、希望、絶望・・・etc
感覚が思考によって、これ等の感情に変わる。
我々がこの感情に囚われて抵抗(思考)しているかぎり、自由はないと言えるのかも。
このように、感情を我々(思考)が選び続けている分けなら、
我々(思考)が無常に身を委ねれば抵抗(思考)は消えるかと。
つまり、木の葉が風に舞い川の流れに沿うような心境に身を委ねるなら、
思考(苦楽)が沈黙して、あるがまま成る未知の世界が、開けるのではないだろうか !?
環境が変われば運命が変わるなら・・・
単なる参考意見として言うなら、
現状打破の意味を込め、思い切って自衛隊にでも入隊してみるのもありかと。
何年という風に期間を決めるのもしかりで。
不安があって当たり前で、覚悟を決めてそれに身をやつしながらも、
一歩一歩、技術向上をめざして生きて行くなら、
それは何の抵抗(思考)もなく、いまここに生きていると言えないだろうか。
そして、そこに生まれるパワーが潜在力を露わにし、
それが我々を後押ししてくれるのではないだろうか..........云々。

460 :
身内に上から目線で偉そうなことを言って説教してくる男がいます。
「俺の言う事が絶対正しい」みたいな態度で、社会人はこうあるべきだとか
他人をうまく利用するテクニックとやらを得意げに語ってます。
聞いてて腹が立つのですが、実際に地位や友人には恵まれていて忍耐と行動力はあります。
反面ケンカや浮気などトラブルも多く、議論好きで闘争本能が強いです。
お聞きしたいのは、こういうタイプの男の方が社会では成功者になりやすく、
これくらい傲慢な性格の方が人生を楽しめるのでは?と思ったりします。どう思いますか?
鬼和尚ならこういう生き方を推奨しますか?

461 :
年齢は?

462 :
意思を鼓舞してあげるのもひとつの回答だぞ

463 :
悟りを開いて居ないものは沈黙せよ
その口で罪を犯さぬ為なり

464 :
>>431 大体は能力によって決まるものじゃろう。
 金とか権力とか地位を獲得する能力があり、それを保持する能力があれば分相応であるとされる。
 能力以上に金や権力を求めて失敗したりすると、分不相応であるとか器ではなかったとか言われるのじゃ。
 今の自分の力や地位に満足してそれ以上に求めたり、でしゃばったりしなければ分相応ともいえるのじゃ。
 能力はイメージによって変わることもあるが、勉強や努力によって身につけなければ如何のじゃ。
 それがないのにイメージだけ先行しても無意味なのじゃ。
>>440 お釈迦様はこのように言っておる。
50 他人の過失を見るなかれ。
 他人のしたこととしなかったことを見るな。
 ただ自分のしたこととしなかったことだけを見よ。
 先ずは自分のした事としなかった事だけを見るようにするとよかろう。
 他人の心配は止める事じゃ。
 それをするだけで心配によるストレスは三分の一になるじゃろう。
 速やかに実践するのじゃ。

465 :
>>455 もはや欲は無いのじゃ。
 肉体を保たせるために飲食をするのみなのじや。
 それも慈悲なのじゃ。
>>456 見つめあったり、手を握ると握り返したりするのが脈ありなのじゃ。
 脈ありとか考えずに告白とかナンパとかするとよかろう。
 押しの一手が勝ちを呼ぶのじゃ。
>>460 特に思わないのじゃ。
 地位や友人を求めるのは病人が薬を多く求めるようなものじゃ。
 人は孤独や劣等感をうめるためにいろいろ欲しがり、闘争的になるものじゃ。
 多くを求めれば叉煩わしい事も多くなるじゃろう。
 そのような生き方を推奨しないのじゃ。
 逆に真の喜びへの道を説教してやると良かろう。

466 :
>>463
ごめんたい
「御免鯛」<+ ))><<

467 :
平和や充足やサマディなどを体験するようになったら、自我に戻りたいという誘惑に打ち勝って
正気で居続ける意志と訓練が必要なのでしょうか。
アル中が正気に戻るようになったけれど、以前の状態に慣れているのでムズムズとまた刺激
や変化が欲しくなって、彷徨い出てしまえばまた錯覚や思考の中を無意味に時間つぶしする。
それには全く意味はないんだとどこかで切り捨てる決断が必要なのでしょうね?
そういう経験をするようになった人で、ずっと永遠にそこに居続けますか?という決断を
迫ったとして今すぐにハイ、と言える人はあまりいないような気がします。もう少し待って、
とか。

468 :
その迷いや、本来の状態から少し降りたい、休みたい、変化や刺激がほしいという抵抗
を自我だとすると、この世を正当化する自我が作った様々な説に納得がいきます。その本来
の状態で居続けることはそれが自我からしたらどんなに良いものでも、だからこそ疲れると
いうかいいのか?とか、少し休んだり、反れたり変化を求めてしまうから。

469 :
悟りを開け
https://dl.dropboxusercontent.com/u/150482979/2.swf

470 :
>>469
強烈www

471 :
>>469
オウ イェーーーィ
たしかに、たしかに
一瞬、我を忘れたよ・・・汗
素晴らしいアファメーション・・・滝汗

472 :2013/09/23
>>467
あっちにいった人は疑問しか浮かばないと思うよ
決断を迫られても、「だってこっちにしか俺たちは存在してないだろ」って。
たぶん、他の人もそうだけど、あっちいってもこっちきたり戻ったりするよ。
戻っちゃうタイミングはたぶん、運任せ?神任せ?
戻っちゃったときはまた、戻れるまで探求者さんごっこだね。w
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
父親が目障り 早く死んでほしい 21 (252)
イケメンなのにぼっちコミュ障な俺の今後 (901)
父親が目障り 早く死んでほしい 21 (252)
努力ができない。集中力が続かない。 (793)
みんな働けって言うけど (237)
殺したい程憎らしい奴を書き込むスレッド11 (265)
--log9.info------------------
ねぇ、ラグタイムのスレは・・・? (393)
ハンプトンホーズについて語るスレ (193)
ジャムセッション25コーラス目 (399)
ジャズをヤル女が増えた?? (195)
ガーシュウィンのスレが無いなんて (184)
【PE'Z】航さん【drum】 (143)
日本人女性JAZZボーカル (484)
デューク・エリントンの名盤教えてくれ (666)
こんなマイルスは嫌だ! (249)
☆寺井尚子☆ (900)
☆★☆ジャズ・ドラム総合スッドレ!!4★☆★ (260)
山口県のジャズを語れ (139)
岡山のジャズシーン (539)
こんなジャズ喫茶は嫌だ (467)
ジャズ板自治スレッド2 (393)
バークリー音楽大学 Part 2 (284)
--log55.com------------------
【大阪維新】日本維新の会293【大阪都再始動】
世論調査総合スレッド425
第25回参議院議員通常選挙総合スレ41
自民杉田水脈「LGBTは子供作れないから生産性がないし自殺率も普通に比べ6倍高いから異常」
立憲民主党内の総合政局スレッド179
国民民主党 党内政局総合スレッド20
立憲民主党内の総合政局スレッド180
自民党 安倍晋三は私的に税金を使うカス