1read 100read
2013年17神社・仏閣127: 【NEWS】神社仏閣ニュース速報5【NEWS】 (386) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
商売繁盛・金運向上が成就する最高の神社・寺院 (498)
旦那さんお坊さんだけど何か質問ある (368)
臨済宗南禅寺派遠諱問題 (109)
【神社推奨】パワースポット4 (427)
【学問】 天満宮・天神信仰 【菅原道真公】 (803)
【大権現】飯縄三郎坊【大明神】 (280)

【NEWS】神社仏閣ニュース速報5【NEWS】


1 :2013/03/30 〜 最終レス :2013/09/07
512kを超えてるので新スレです
【NEWS】神社仏閣ニュース速報4【NEWS】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284421097/

2 :
いちょつ

3 :
岩国の寺で親子が無理心中か・・ttp://kry.co.jp/news/news8703370.html
岩国市の寺のそばの水路で、女性が倒れているのが見つかり、この寺の休憩所では、さらに女性の息子が死亡
しているのが見つかった。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_33701.jpg
警察では親子が無理心中を図った可能性もあると見て、自殺と他殺の両面で調べを進めている。
29日午前7時過ぎ、岩国市川西4丁目の妙見堂の前を通りがかった人から「水路に人が浮いている」と110番通報
があった。警察が駆けつけたところ、岩国市装束町に住む63歳の女性が、寺のそばの水路に浮くようにして倒れていた。
女性は手首に切り傷を負った状態で見つかり、現在、市内の病院で治療を受けている。
その後、警察官が付近を調べたところ、寺に隣接して建つ休憩所の中で、女性の37歳の息子が死亡しているのが
見つかった。腹部には刃物のようなものによる傷があったという。http://kry.co.jp/news/movie/news8703370.html
この親子はボランティアとして時々寺に出入りしていたということで、警察では親子が無理心中しようとした可能性
もあるとみて自殺と他殺の両面で調べを進めている。[ 3/29 18:59 山口放送]

4 :
出雲大社の歴史を知る新資料発見2013.03.28ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130328&n=2
平成の大遷宮が進む出雲大社で、来月に本殿遷座祭が執り行われるのを前に出雲大社の新たな図面が発見されました。
発見された図面は、1609年の慶長時代に造営された際のもので、図面からは本殿や八百万の神が泊まる十九社が、
現在とは異なる場所にあったことが分かります。
この図面は、60年に1度の大遷宮を記念し4月12日から始まる特別展「出雲大社展」で展示されます。
特別展では、出雲大社にゆかりのある国宝の品々など約140点を展示、5年にわたり行われた本殿の修造の過程も
合わせ遷宮を振り返ります。「出雲大社展」は古代出雲歴史博物館で4月12日からです。

5 :
福岡県中間市長津、高野山真言宗・浄顕寺の住職、畠山裕行を母親殺害で逮捕。

6 :
篠笛と神楽が魅せるhttp://news.rcc.jp/?i=MjAzMjk=&#a
 先日、ひろしま神楽の公演が東京で行われました。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/20329.jpg
 神楽団を招いたのは広島出身の女性篠笛奏者です。(3/26 19:29)http://news.rcc.jp/rccnews/data/20329_L.asx

7 :
母親を刺した疑い 寺の住職を逮捕TNC 2013/03/31 12:30:00
母親を刃物で刺した疑いで30日午後、中間市の寺の住職・畠山裕行容疑者が逮捕された。
母親(85)はその後死亡した。畠山容疑者は「日ごろから口やかましく言われ、腹が立っていた」などと供述

8 :
2013.3.30 17:04興雲寺の春まつり ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=43995
西条市小松町のお寺で30日、春まつりが開催され、地域の住民が楽しいひと時を過ごしました。
この春まつりは西条市小松町の興雲寺が、地域住民と交流を深めようと、おととしから始めたものです。
境内では、来場者が苦みの効いた抹茶を飲みながら、住職らとの会話に花を咲かせたほか、
子供たちがけん玉名人の指導を受けながらけん玉にチャレンジ。
また、お堂のなかでは兵庫県の長楽寺の住職が、軽妙でユーモア溢れる落語を披露して見物客から笑いが起き、
春の興雲寺は和やかなムードに包まれていました。

9 :
【福岡】母親刺され死亡、住職男を殺人未遂疑い逮捕03/30 23:54 更新kbc
30日午後、中間市の住宅で母親の腹をナイフで刺したとして、住職の男が警察に逮捕されました。
母親は、搬送先の病院で死亡しました。
殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されたのは、中間市浄顕寺の住職、畠山裕行容疑者(61)です。
警察によりますと、畠山容疑者は30日午後3時過ぎ、寺に隣接する自宅の台所で、同居する母親のサツキ
(85)さんの腹をナイフで数回刺したということです。サツキさんは、搬送先の病院でおよそ2時間後に死亡が確認されました。
近所の住民は「私たち見た感じ、(親子)仲良かったですよ。びっくりしました。」と話していました。
畠山容疑者は警察の調べに対し「口うるさく言われていたので、母親を殺そうと思い刺した」と供述し、
容疑を認めているということです。警察は今後、容疑を殺人に切り替える方針です。

10 :
日本最古 修復された栄西像を公開03/27  12:10ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33643
約600年前、室町時代に描かれた日本最古の「栄西像」が高梁市の大学で修復が終わり、公開されました。
臨済宗の開祖とされる栄西が描かれた日本最古のもので、約600年前の室町時代に描かれました。
京都の建仁寺の両足院所蔵のもので、吉備国際大学が2010年から修復を始めました。
大きさは縦93cm、横38.5cmで、絹の上に絵の具で描かれています。http://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13032701.asx
栄西は鎌倉時代の僧侶で1141年に岡山県西部で生まれたとされています。
「栄西像」は4月19日から岡山県立博物館で開かれる「栄西展」で展示されます。

11 :
博多・住吉神社 海の安全願う「潮干祭」www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9194

12 :
住吉神社 潮干祭TNC 2013/04/03 19:30:00
暖かな春の陽気の中、博多の街を山車が練り歩き、豊漁と航海の安全を祈った。
住吉神社に800年以上前から伝わる潮干祭。
今年は1時間かけて中洲の街を練り歩くと、多くの人が足をとめて見入っていた

13 :
山陰最古級の神像 米子市の神社で発見ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753265.html
山陰で最も古いと見られる神像が米子市内の神社で見つかった。片膝を立てた女神像で全国的にも珍しいという。
神像は、高さ50センチ、幅35センチの木製の彫像で、米子市東八幡の八幡神社の本殿床下の収蔵庫で厨子に
入れられていた。平安時代の10世紀から11世紀に制作されたとみられ、山陰で最も古い神像だという。
片膝を立てた女神像で、全国でも珍しく赤や緑など色を塗った跡もある。
八幡神社では、2年前にも平安時代のものとみられる6体の神像が見つかり、その中にも立膝型の女神像が1体あった。
神像は4月13日、14日に八幡神社で一般公開される。[ 4/3 17:12 日本海テレビ]

14 :
徳山毛利家墓所で墓が倒されるttp://kry.co.jp/news/news8703390.html
周南市指定の文化財、徳山毛利家墓所で3日敷地内の墓が何者かによって倒されているのが見つかった。
警察では器物損壊事件として捜査している。周南警察署などによると、3日午前10時50分ごろ周南市徳山の
徳山毛利家墓所で、墓所を管理する男性が敷地内の墓2基が倒されるなどしているのを発見し、警察に通報した。
被害にあった墓は土台にひびが入ったり、墓石が倒されたりしていて、何ものかが意図的に行ったものとみられている。
徳山毛利家墓所は4年前に市の指定文化財となっている。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_33901.jpg
墓所を管理する男性が3月17日に訪れた際には異常がなかったことから警察では3月17日から4月3日までの間の
犯行とみて捜査している。[ 4/3 20:00 山口放送]http://kry.co.jp/news/movie/news8703390.html

15 :
筆まつりttp://kry.co.jp/news/news8703387.html
長く愛用した筆に感謝する「筆まつり」が3日、防府天満宮で開かれた。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_33871.jpg
防府天満宮の境内には1976年=昭和51年に書道の上達を願って建てられた「筆塚」がある。
毎年、この筆塚の前では、長年親しんだ筆に感謝する「筆まつり」が開かれていて、県内の書道教室に通う子ども達が集まった。
まつりでは使えなくなった筆を火にくべて書道の技を奉納する「お焚き上げ」が行われ、子どもたちは何度も使用した
愛着ある筆をそっと火の中に入れていた。http://kry.co.jp/news/movie/news8703387.html
防府天満宮の境内では3日から筆まつり書道展が開かれていて、小学生から高校生までの力作、675点が展示されている。この書道展は来月6日まで開かれている。
[ 4/3 19:52 山口放送]

16 :
きょうから松山春まつり 「東雲能」奉納2013年04月04日(木)更新
松山の春を彩る「松山春まつりお城まつり」がきょうから始まり、松山城の麓にある東雲神社では能が奉納され、
訪れた市民らが、優雅な舞台を堪能しました。ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130404&no=0006
東雲神社の拝殿にしつらえた舞台では、松山藩お抱え能役者の末裔・宇?通成さんがシテ=主役を務める、
能「泰山府君」が演じられました。
「泰山府君」は命を延ばしたり蘇らせたりできる神様で、天女に桜の枝を折られて悲しむ男性の祈りで現れると、
天女を地上に呼び出し元に戻させた上、桜の花の命を、7日から21日に延ばします。
今年の桜は「泰山府君」の力が及ばなかったようですが、およそ250人の観客は、この時季らしい優雅な舞台を
堪能していました。まつりは7日まで開催され、最終日には、ミッキーとミニーも参加するパレードが繰り広げられます。

17 :
住職が母親刺して殺人未遂容疑ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130330/3560361.html
中間市にある寺の住職を務める61歳の男が、寺の敷地にある自宅で同居している85歳の母親をナイフで刺したとして、
殺人未遂の疑いで逮捕されました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130330/3560361_5013560361_m.jpg
母親はその後死亡し、警察は容疑を殺人に切り替えて当時のくわしいいきさつを調べています。
逮捕されたのは中間市長津の寺の住職、畠山裕行容疑者(61)です。
警察によりますと畠山容疑者は30日午後3時すぎ、中間市長津の自宅の台所で家にあったナイフで母親のサツキ
さん(85)の腹を刺したとして殺人未遂の疑いが持たれています。
事件直後に自宅にいた畠山容疑者の妻が通報し、サツキさんは病院に運ばれて手当てを受けていましたが、
1時間半後の午後5時に死亡が確認されました。
警察の調べに対し、畠山容疑者は容疑を認め、「日ごろから母親に口やかましく言われていたため腹が立っていた」と供述しているということです。
警察によりますと畠山容疑者は住職を務める寺の敷地にある住宅で母親と妻、子どもふたりの5人で暮らしているということです。
現場はJR中間駅から西に500メートルほど離れた住宅街で、警察は容疑を殺人に切り替えて当時のくわしいいきさつや動機を調べています。

18 :
神社に放火容疑で米国籍少年を再逮捕 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20130405ddlk14040176000c.html

19 :
日本最大「大鳥居」を改修 北口本宮冨士浅間神社 
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/04/03/5.html

20 :
国重文の油山観音像 修復終わる(2013年4月5日 17:10)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9202
国の重要文化財で、2009年に盗まれ傷つけられた観音像が、修復を終えてもとあったお寺に戻り、5日、記念の法要が営まれました。
慈悲深い表情の観音像。国の重要文化財に指定されている福岡市城南区の油山観音の本尊です。
2009年10月に盗難の被害にあった観音像は、約2か月後に見つかりましたが、表面の金箔が剥がされるなど、破損していました。
国の補助金による修復が決まり、去年9月から九州国立博物館で傷ついた部分が修復され、先月末、本殿に戻りました。
5日は、観音像が元の姿で戻ってきたことを祝う法要が開かれ、多くの人たちが蘇った観音像に手を合わせていました。

21 :
甘茶を注いでお釈迦様の誕生祝うttp://kry.co.jp/news/news8703396.html
お釈迦様の誕生日といわれる今月8日を前に5日宇部市の保育園で釈迦像に甘茶を注いで誕生を祝う「花祭り」が開かれた。
宇部市の東割保育園で開かれた花祭りは、子どもたちにお釈迦様の誕生日を知ってもらおうと毎年行なわれているもの。
お釈迦様は今から2580年ほど前の4月8日にインドのカピラという国の王子として誕生したといわれている。
祭りでは園児たちが釈迦像の頭に甘茶を注いだ。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_33961.jpg
これはお釈迦様が生まれたときに天から2匹の龍が降りてきて甘露の雨を降らせて洗い清めたという言い伝えに
因んだものだいう。http://kry.co.jp/news/movie/news8703396.html
園児たちはかつて、不老長寿の妙薬として珍重されたという甘茶を飲んで、お釈迦様の誕生を祝っていた。
主催した宇部兵間仏閣堂は「幼いころから仏事に親しむことでものごとに感謝する気持ちを育ててほしい」と話していた。
[ 4/5 20:06 山口放送]

22 :
JNN中四国ネットワークの話題ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130406_5
JNN中四国各局が取材した季節の話題をお伝えする「中四国ネットワーク」です。
きょうは高知、山口、広島からの話題です。
山口からは、学業成就を祈る勧学祭の話題です。
学問の神様、菅原道真公をまつる防府天満宮では、毎年春に学業成就と登下校の交通安全を祈る勧学祭を開いています。
今年は県内外から新1年生43人が真新しいランドセルで参拝し、保護者が見守る中おはらいを受けました。
記念にお守りと絵馬などを受け取った子どもたちは、早速絵馬に願い事を書き込んでいました。
境内にはランドセルを背負った子どもたちの笑顔があふれました。

23 :
防府・防府天満宮で勧学祭2013年4月1日 19:36ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201304011936/tysnews_kangakusai.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=5324a5c5-55a6-4b36-882f-ae68a52b9da0
この春から小学校にあがる新一年生が真新しいランドセルとともに参加しました。
学問の神様、菅原道真公に学業成就を祈る勧学祭が行われました。
防府天満宮では、毎年春に学業成就と登下校の交通安全を祈る勧学祭を開いています。
今年は県内外から新一年生43人が真新しいランドセルとともに参加し保護者が見守る中、おはらいを受けていました。
記念に、お守りと絵馬などがプレゼントされ、子どもたちは早速、絵馬に願い事を書き込んでいきました。
新一年生は、「おともだちがいっぱいできますように」「国語算数がうまくなりますように」
と小学校での目標を話していました。好天にも恵まれ、境内にはランドセルを背負った子どもたちの笑顔があふれていました。

24 :
国指定重要無形民俗文化財・岩国行波の神舞奉納ttp://kry.co.jp/news/news8703404.html
国の重要無形民俗文化財で、6年に一度行われる「岩国行波の神舞」が行われている。
「岩国行波の神舞」は、江戸時代から岩国市の行波地区に伝わる伝統行事で、1979年に国の重要無形民俗文化財
に指定されている。
岩国行波の神舞は、地元では数えで7年に一度とされ、錦川の河川敷で、無病息災と豊作を願い、延々15時間に
わたって12種類の舞が奉納される。
神舞は、3人の子ども達が2組に分かれて舞う「六識幸文祭」に始まり、高さ25メートルの松に登る「八関」などを経て、
午後11時半過ぎまで続けられる。
ところで山口放送では、「岩国行波の神舞」を特別番組として放送することにしていて、番組ナビゲーターを務める
早稲田大学の吉村作治名誉教授と、番組スポンサー=ダイドードリンコの高松富博社長が、岩国市の福田市長を
表敬訪問した。ダイドードリンコスペシャル「挑む!松登り〜岩国行波の神舞」は20日土曜日の午後1時から放送する。
[ 4/7 17:39 山口放送]

25 :
住吉神社で潮干祭ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130403/3457241.html
ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130403/3457241_5013457241_m.jpg
みこしを乗せた船をひいて街をねり歩き、海の安全や豊漁を祈願する恒例の住吉神社の潮干祭が福岡市で行われました。
昔から船の安全を守る神様として信仰されてきた福岡市博多区の住吉神社の潮干祭は、
干満の差が1年で最も大きくなるこの時期に毎年、行われているものです。
本殿で海産物を供えて、神事が行われた後、氏子およそ150人が、みこしを乗せた船や先頭に竜の飾りが付いた船をひいて神社を出発しました。
これは昔、住吉神社のそばまで海だった時代に潮が引いて海の中に現れた岩をみこしをのせた船で回ったことに
ちなんで行われているもので、ことしは、住吉神社の境内に飾られている高さ3メートルの大型の船が特別にお目見えしました。
そして、中洲地区の7キロほどの道のりを海の安全と豊漁の願いをのせてねり歩きました。
沿道では、たくさんの人たちが足を止め、まじかにみる伝統の神事を写真におさめていました。

26 :
周南・市指定文化財徳山毛利家の墓被害2013年4月3日 19:35
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=5a1f8dca-c616-4ad7-8581-24fc0a3df63d
周南市の指定文化財が被害を受けました。ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201304031935/tysnews_mourike.jpg
徳山毛利家墓所の墓2基が何者かに倒されるなどの被害にあっているのが見つかりました。
きょう午前11時ごろ、周南市徳山の「徳山毛利家墓所」で墓が倒されるなどしているのを墓参りに来た毛利家当主の
男性が見つけました。被害を受けたのは5代広豊の三男の墓など2基で、墓石が砕けるなどしていました。
徳山毛利家墓所は1600年代後半の初代就驍ゥら今に至るまで、毛利家代々の墓およそ100基があり、
市の指定文化財となっています。
警察では先月17日から、きょうまでの間に何者かが墓を壊したものとみて器物損壊事件として捜査しています。

27 :
【東京】さい銭を盗もうとしたら箱が空っぽだったので逆上、神社に放火して全焼させた48歳無職男を逮捕
1 :そーきそばΦ ★:2013/04/10(水) 13:06:07.66 ID:???0
 神社の拝殿に火を付けて全焼させたとして、警視庁高尾署は10日、放火の疑いで、東京都八王子市館町、
無職、大渕武雄被告(48)=窃盗未遂罪で起訴=を再逮捕した。同署によると、容疑を認め、
「さい銭箱からカネを盗もうとしたが空っぽだったので、火をつけてスッキリしたいと思った」と供述している。
 逮捕容疑は、2月11日午後0時45分ごろ、同市裏高尾町の千代田稲荷大明神の拝殿にライターで火をつけ、
全焼させたとしている。出火当時、神社には誰もいなかった。
 神社では拝殿が3棟あり、同7日にも別の拝殿が全焼。同署員が付近を警戒していたところ、
大渕容疑者が同14日にさらに別の拝殿のさい銭箱からカネを盗もうとしているのを発見し、窃盗未遂容疑で現行犯逮捕していた。
 大渕容疑者は7日の火災についても「自分が火を付けた」と供述しているといい、同署が裏付けを進めている。
産経新聞 4月10日(水)12時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130410-00000550-san-soci

28 :
皇室に玄界灘の初物わかめ献上ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130404/3599541.html
宗像市の地島の沖合でことし初めてとれた天然のわかめを皇室に献上するため、宗像大社の宮司らが福岡空港を出発しました。
宗像市にある宗像大社は、地元の漁協から奉納された初物の天然わかめを、毎年、皇室に献上しています。
4日は福岡空港で、わかめを届ける宮司や漁協の関係者が出席して出発式が行われ、杉の木箱に入れられたわかめ7キロが、
航空会社の客室乗務員に託されました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130404/3599541_5013599541_m.jpg
献上されるわかめは、宗像市の地島沖の玄界灘で天然わかめの漁が解禁された先月1日以降にとれたもので、
この地域でとれるわかめは肉厚でうまみが強いとされています。
また、献上されるわかめは、風味を豊かにするために特別に天日で干したということです。
宗像漁協の田畑利治理事は「わかめのできは上出来で最高のものだと思います。
皇室の皆様にはおいしくいただいてもらいたいです」と話していました。
わかめは、4日、皇室に届けられることになっています。

29 :
小学生が一式飾りで「出雲大社高層神殿」ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753290.html
出雲市の平田小学校の4年生72人が陶磁器を飾り付けて製作した「平田一式飾」が10日、古代出雲歴史博物館に
展示された。「平田一式飾」は陶器や日曜品など1種類で人物や場面を表現する民族芸術で220年以上伝わる。
今回は小学生が作ったものを保存会のメンバーが手直しして全長3M、高さ2Mの「出雲大社古代高層神殿」
を完成させた。ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753290.html
保存会の田中久雄会長は「こういう立派な神殿が出雲にあったことを認識してもらう意味でも意義がある」と小学生
を称えた。6月中旬まで展示中。[ 4/10 16:33 日本海テレビ]

30 :
新1年生が座禅体験ttp://kry.co.jp/news/news8703420.html
自分自身を見つめるきっかけにしてもらおうと宇部市の中学校に入学した新1年生が11日市内の寺で座禅を体験した。
宇部市にある宗隣寺で座禅会を行なったのは、この春、宇部フロンティア大学付属中学校に入学した新1年生64人。
この座禅会は、中学生活をスタートするにあたり、まず自分のことをしっかり見つめる体験をしてもらおうと始まった
取り組みで、今年で3年目になる。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_34201.jpg
新1年生は学校創設者の新造節三さんが少年時代を過ごしたという宗隣寺の本堂で、途中休憩をはさみながら
1時間近く座禅を組んだ。http://kry.co.jp/news/movie/news8703420.html
生徒は「予想以上に足が痺れてつらかった」「自分の精神統一のためになったと思う」と話し、相原次男校長は
「明日からの勉強にいろいな意味で、良い形で反映されるだろうという思いを持っている」とインタビューに答えた。
宇部フロンティア大学付属中学校では来年以降も新入生を対象に座禅会を行なっていくという。[ 4/11 19:26 山口放送]

31 :
丸亀街道に休憩所04/06  15:47  ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33703
丸亀市からこんぴらさんへと続く丸亀街道に休憩所が作られ、案内版が設置されました。
休憩所はJR丸亀駅から南西300メートルの場所にあります。
6日、除幕式が行われ、丸亀街道の地図と道しるべや灯篭などが掲載された案内版がお目見えしました。
横には休憩スペースもあり、「ポケットパーク」と名づけられています。
丸亀街道とは、江戸時代に金比羅参りのために設けられた丸亀湊から金刀比羅宮まで続く道のことです。
丸亀市は町おこしや観光客への案内のため、3年前から丸亀街道の整備事業に取り組んでいます。

32 :
出雲大社展に合わせ巨大神殿の一式飾設置2013.04.10ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130410&n=3
12日から開幕する出雲大社展の会場に10日、古代の巨大神殿をイメージした平田一式飾が設置されました。
巨大神殿の一式飾は、出雲大社展の会場となる古代出雲歴史博物館に設置されました。
平安時代から鎌倉時代にかけ、出雲大社に存在したと言われる巨大神殿を表現した一式飾は、高さ約2メートル、
長さは約3メートルで700枚の皿やタイルなどの陶磁器を組み合わせ作られています。
この作品は、平田小学校の児童が去年12月に作り、学校に飾っていたものを一式飾保存会のメンバーが、
古代出雲歴史博物館に移しました。出雲大社に関する古文書や資料を紹介する出雲大社展は、12日開幕します。

33 :
遷座祭前に「出雲大社展」開幕ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753299.html
いよいよ来月10日に迫った出雲大社の「本殿遷座祭」。
これに合わせ出雲市の古代出雲歴史博物館では12日に特別展が開幕した。同展は出雲大社ゆかりの神道美術や
歴史資料など140点を展示。6月16日まで。[ 4/12 13:18 日本海テレビ]

34 :
岩国・7年に1度、行波の神舞2013年4月7日 20:11
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=836848d3-3dd7-41f9-8a5e-860233c10842
7年に一度の神事です。国の重要無形民俗文化財に指定されている岩国市の行波の神舞が奉納されています。
行波の神舞は、岩国市の北部、行波地区で数えの年で7年に1度奉納される神事です。
悪い病気をはらい五穀豊じょうを願っておよそ220年前に神社の神職の舞として始まったとされます。
明治時代に入って地区の人たちに伝承され今に受け継がれています。12の演目が15時間かけて奉納されます。
優美さの中に古風な神事の伝統をよく伝えていることが評価され、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
子どもたちも参加し、古式ゆかしい舞を披露しました。
神楽は夕方からクライマックスを迎え、午前0時を回る頃まで続けられます。

35 :
出雲大社展:報道内覧会2013.04.11ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130411&n=3
出雲市の古代出雲歴史博物館で開催される出雲大社展が11日、報道関係者に事前公開されました。
出雲市の古代出雲歴史博物館を会場にした特別展『平成の大遷宮出雲大社展』は、60年に1度の大遷宮の
クライマックスとして5月に行われる本殿遷座祭にあわせて開催されます。
会場には出雲大社の宝物をはじめ、古文書、美術作品など縄文時代から現代の文化財約140点が展示され、
出雲大社の歴史を紹介しています。特別展・平成の大遷宮出雲大社展は、4月12日から6月16日まで開催されます。

36 :
九大留学生 神楽を体感TNC 2013/04/14 19:30:00
福岡市西区桑原の四所神社で半世紀以上続く「神楽祭り」が開かれ、
地域の住民が九州大学伊都キャンパスに通う留学生らと交流した。
桑原地区では今後も学生に大学だけでなく地域にも慣れ親しんで欲しいとした

37 :
福岡市でネパール・バングラディシュの正月祭りを紹介(2013年4月14日 17:29)
南アジアの文化に親しんで貰おうと、14日、ネパールとバングラデシュの「正月祭り」を紹介するイベントが福岡市
天神で開催されました。ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9241
このイベントは福岡県内に住むネパールとバングラディシュの出身者で作る「バイシャキメラ実行委員会」が企画
したもので、今年で2回目です。
会場には「シンガラ」というバングラデシュではおやつとして親しまれているスナックやネパールのカレーなどが並び、
香辛料などの独特な香りに多くの人が足を止めていました。
また、ステージでは、両国の伝統的な歌や踊りが披露され、会場を盛り上げていました。

38 :
出雲大社展開幕2013.04.12http://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130412&n=1
約60年ぶりの大遷宮が進められている出雲大社の歴史などを紹介する特別展が12日、出雲市の古代出雲歴史
博物館で開幕しました。
この特別展「平成の大遷宮出雲大社展」は、出雲大社で約60年ぶりに進められている大遷宮で、そのクライマックス
として来月に控える本殿遷座祭にあわせて開催されました。
会場には、出雲大社の起源や過去の本殿の大造営の記録などを示す古文書など約140点が展示され、
古くから人々の信仰により守り受け継がれてきた出雲大社の悠久の歴史を紹介しています。
また5年に渡って行われた平成の大遷宮の過程を振り返るコーナーも見どころのひとつです。
特別展『平成の大遷宮出雲大社展』は6月16日までです。

39 :
「壬生の花田植」の唄を後世に・・・ttp://www.htv.jp/nnn/news8663077.html
山県郡北広島町に伝わる「壬生の花田植」は太鼓や笛などの「お囃子」や唄に合わせて苗を植える伝統行事。
その歴史を後世に残そうと歌詞を記録した冊子が完成した。http://www.htv.jp/nnn/movie/news8663077.html
広島経済同友会が唄を「文字」におこしたもので、一万冊を保存会に贈った。([ 4/15 19:00 広島テレビ]

40 :
このスレのニュースって、どうして中国地方か瀬戸内の話ばかりなの?

41 :
【鳥取】水木しげるロードにある「妖怪神社」のさい銭箱が壊される
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366255447/

42 :
墓石150基倒される ohk
18日、岡山市北区の墓地で、墓石など約150基が倒されているのが見つかりました。
中には岡山市出身の俳人、住宅顕信の墓も含まれ、警察が器物損壊などの疑いで調べています。
18日午前9時過ぎ、岡山市北区関西町の墓地で、墓石など約150基が倒されたり、赤いペンキを塗られているのが
見つかりました。墓参りに来た人が見つけ通報したもので、被害にあった中には1987年に亡くなった岡山市出身の
俳人、住宅顕信の灯籠も含まれていました。
今月15日にも墓参りに来た人から墓が荒らされていると警察に通報があり、少なくとも3日前には倒されていたと
見られています。警察は器物損壊などの疑いで調べています。
岡山市内では、今年に入り墓石が倒される被害が2件相次いでいます。

43 :
岡山市北区三門、墓石150基被害ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130418_10
150基もの墓石に被害がみつかったのは、岡山市北区三門西町の共同墓地です。
警察は器物損壊などの疑いで調べています。塗料を使った落書きと、手当たり次第に倒したと思えるような墓石です。
岡山市北区三門西町の共同墓地です。16日の朝、墓参りに訪れた人から警察に通報がありました。
通路沿いの墓石など少なくとも120基が倒され、20基には塗料が吹き付けられていたということです。
中には、岡山市出身の俳人、住宅顕信の墓の灯篭も含まれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130418_10.jpg
今月12日の朝には異常がなかったことから、警察では、その後おととい16日の朝までの犯行とみて、器物損壊などの疑いで調べています。
岡山市で、墓地の墓石が倒されるなどの被害は今年に入って3件目ですが、被害は今回が最も大きく、塗料による落書きは初めてということです。

44 :
祭りを前に黒木の大藤にお神酒を注ぐ(2013年4月18日 17:25)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9260
国指定の天然記念物「黒木の大藤」で知られる八女市黒木町で18日、藤の生育を祈る恒例の神事が行われました。
黒木町の素戔嗚(すさのお)神社では20日始まる「大藤まつり」を前に、「藤の花神酒召せの式」が執り行われました。
八女市長らが木の根元にお神酒をかけ、花の生育とまつりの成功を祈願しました。
樹齢600年以上とされる国指定の天然記念物「黒木の大藤」。
2012年7月の豪雨で神社周辺にも被害はありましたが、大藤は難を逃れ今年も淡い色の花を咲かせています。
ふくよかな香りが特長の藤の花は、現在6分咲き。今週末が一番の見ごろということです。
20日からは夜間、大藤がライトアップされ、幻想的な雰囲気が楽しめそうです。

45 :
【福岡】「長谷観音」年2回のご開帳始まる 鞍手町04/17 19:15 更新kbc
気品ある美しい顔立ち、「木造十一面観音立像」といいます。鞍手町の長谷寺の本尊で、国の重要文化財です。
姿を見られるのは、春と秋の年2回。17日から、そのご開帳が始まりました。
長谷寺の「木造十一面観音立像」。頭の上を11の仏の顔が囲んでいます。
10世紀、平安時代の作とされ、高さは188センチ、1本のクスノキから彫り出されています。
1904年に「国宝」に指定され、その後、国の重要文化財になりました。
地元の人たちからは「長谷観音」と呼ばれ、信仰を集めています。
周りのお供え物は、県内外の信仰心のあつい人たちが、3日間かけて準備したものです。
住職は「仏さん菩薩さん、ご縁をつないで、祈りを捧げられますようご案内いたします」と話していました。
毎年、観音様の縁日にあたる4月17日と18日、10月17日と18日の4日間に限って、その姿を見ることができます。

46 :
英彦山神宮で神幸祭ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130413/3839041.html
添田町の英彦山で五穀豊穣を願う神幸祭が始まり、3基のみこしが約800段ある参道の石段を駆け下りました。
添田町の英彦山神宮の神幸祭は、五穀豊穣を願って約1600年前から続くとされる伝統の祭りで、毎年この時期に
行われています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130413/3839041_5013839041_m.jpg
13日は3基のみこしが、神宮の「奉幣殿」から目的地の「お旅所」まで、約800段の石段を駆け下りる「お下り」が
行われました。
みこしの重さは約400キロあり、20人余りの男たちが担いで「わっしょい」のかけ声とともに新緑の参道を降りていきました。
途中、茶店の前では、色鮮やかな衣装をまとった地元の小学生7人が、鈴を鳴らしながら踊る「稚児舞」を披露して、
集まった大勢の人たちが写真におさめていました。
福岡市から訪れた女性は「初めて来ましたが、昔から伝わる祭りを見ることができて感動しました」と話していました。
英彦山神宮の神幸祭は、14日は石段を駆け上る「お上り」が行われます。

47 :
日本で最初の禅寺 聖福寺展TNC 2013/04/19 19:50:00
1195年に栄西禅師が日本で最初に開いた禅寺、
博多聖福寺の仏像や絵画など普段は非公開となっている貴重な品約200点を集めた展示会が
20日から福岡市早良区の福岡市博物館で始まる。6月16日まで

48 :
水木しげるロードで被害相次ぐ2013.04.17ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130417&n=1
境港市の水木しげるロードで、妖怪フィギュアの販売機と妖怪神社のさい銭箱が壊される被害がありました。
水木しげるロードに面したこの飲食店では、15日夜から16日朝にかけ、屋外に置いていた妖怪フィギュアの
景品販売機が壊される被害がありました。盗まれた景品はあわせて37個、被害額は約7400円にのぼります。
水木しげるロードにある妖怪神社では、さい銭箱が壊される被害がありましたが、中にさい銭は入っておらず金銭的被害はありませんでした。
さらに、水木ロードでは17日も妖怪記念館のガラスが割られる被害が起きています。
警察と振興会は17日夜から水木しげるロード付近でパトロールを実施し、再発防止につとめるとしています。

49 :
臨済宗の開祖栄西ゆかりの品を一堂にttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130420_10
臨済宗の開祖で、栄西(えいさい)の名で親しまれる栄西(ようさい)ゆかりの品を集めた特別展が岡山市北区で開かれています。
栄西(ようさい)は岡山市北区の吉備津神社に生まれ、臨済宗を開いたほか、
中国から喫茶の文化を伝えたことなどでも知られています。
会場には国宝に指定されている栄西直筆の書や、
栄西が修行した岡山市北区の日應寺に所蔵されている像など栄西ゆかりの品々68点が集められています。
高梁市の吉備国際大学による修復を経て甦った栄西の肖像画は、現存する最古のもので修復後初めて一般公開されます。
仏教の面から日本を立て直すことに尽力した栄西の一生にせまるこの特別展は5月19日まで、
岡山市北区の岡山県立博物館で開かれます。

50 :
門外不出の宝物も「博多 聖福寺」展(2013年4月20日 16:32)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9269
福岡市博多区にある、日本で最初の禅寺「聖福寺」の宝物を一堂に集めた展覧会が福岡市博物館で始まりました。
「博多 聖福寺」展は、2014年が、聖福寺を開いた栄西禅師の没後800年に当たるのを機に企画されたもので、
門外不出の宝物を含むおよそ200点が公開されています。
聖福寺は1195年に日本最初の禅寺として開かれた古刹で、会場には、栄西禅師が時の権力者、
源頼朝に寺の建設許可を求めた書状や、現存するもので最古と言われる博多の街の地図など、
鎌倉時代から近現代までの博多の歴史に親しむことができる品々が並びます。
この展覧会は6月16日まで福岡市博物館で開かれます。

51 :
【社会】「勝手にパスタ捨てた」妻に激怒した僧侶、木刀で妻を殴打→逮捕・兵庫
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1366880356/

52 :
八女市黒木大藤で開花の神事ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130419/3965491.html
樹齢600年を超える国の天然記念物、「黒木大藤」に酒を注いで(くろぎのおおふじ)開花を願う神事が、
八女市黒木町で行われました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130419/3965491_5013965491_m.jpg
八女市黒木町の素盞鳴神社には(すさのお)樹齢600年を超える藤の木があり、「黒木大藤」として国の天然記念物に
指定されています。
地元にはかつて合戦や火事で「大藤」が傷ついた際酒かすを根元に撒くと木が勢いを回復したという言い伝えが
残っています。
18日は「大藤」の根元にひしゃくで酒をかけてことしもきれいな花をたくさんつけるよう願う神事が執り行われました。
神社には「大藤」を中心に20株あまりの藤の木があり、およそ3000平方メートルの藤棚をつくっています。
ことしは、暖かい日が続いたため例年よりも10日ほど開花が早く、いま、5分咲きとなっています。飯塚市の男性は
「きれいで、いい香りがしてすばらしいです」と話していました。
「黒木大藤」は20日土曜日から次の週末にかけてが見ごろだということで、4月20日から5月初めまではライトアップ
も行われます。

53 :
信者娘を強姦の宗教法人の男に12年求刑2013年04月24日(水)更新
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20130424&no=0007
女性信者の娘をホテルに連れ込み性的暴行を加えたなどとして強姦致傷などの罪に問われている宗教法人の男
に対し検察側はきょう「狡猾で身勝手な犯行だ」などと指摘し懲役12年を求刑しました。
強姦致傷などの罪に問われているのは四国中央市土居町北野にある宗教法人「伯龍講社」の西川佳完被告53歳です。
起訴状などによりますと宗教法人の実質的な代表者だった西川被告はおととし10月、
女性信者の娘で当時14歳の女子中学生を新居浜市内のホテルに連れ込み性的暴行を加えたということです。
きょうの公判で検察側は「女子中学生の恐怖心につけ込んで一方的に性的暴行を加えるなど狡猾で身勝手な犯行。
被害者が受けた肉体的・精神的被害は大きい」などと指摘し、懲役12年を求刑しました。

54 :
【千葉】
千葉市の寺院
墓石の花筒140本盗まれる
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1366859077/

55 :
防府天満宮の石段に「幸せます」の花文字ttp://kry.co.jp/news/news8703473.html
ゴールデンウィーク期間中に訪れる観光客を楽しませようと、防府天満宮の石段が色とりどりの花で装飾され、
「幸せます」という巨大な花文字がつくられた。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_34731.jpg
防府市ではゴールデンウィーク期間中、「幸せを発見しよう」をテーマに市内の観光施設で
「千年のまち防府“幸せますウィーク”」と銘打ったイベントが行われる。
24日はイベント会場の1つ、防府天満宮で、表参道の石段を花のプランターで装飾する作業が行われた。
展示される花は、市内にある県立農業大学校の学生が種から育てた「ビオラ」で、雨の中1時間半かけて約300鉢の
プランターが並べられた。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703473.html
そして58段ある石段に浮かび上がったのは、縦27メートル、横5メートルの巨大な文字、「幸せます」だ。
防府商工会議所の吉田充孝さんは「“幸せます”は方言で、防府ではブランド化、商標登録しているが、ありがたいとか
嬉しいという意味で見ていただければ」と話している。
展示されている花はゴールデンウィークの最終日、5月6日に1鉢100円で販売される。[ 4/24 19:17 山口放送]

56 :
ご神木裁判・被告側が反訴し争う姿勢ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130425T183628&no=12
薬剤で枯らされた東温市の神社にあったご神木について、神社の宮司らが、高知県の男性を相手取り、売買契約の
無効を求めた裁判の口頭弁論が松山地裁でありました。
被告の男性は契約が有効であるとしてご神木の引き渡しを求めるとともに、ご神木を第三者に売却できなかった
として、宮司らに500万円の賠償を求め訴えを起こしました。
この裁判は東温市滑川の総河内大明神社にあったご神木2本について、神社の氏子総代3人と高知県の男性の
間で、去年9月に交わした売買契約が有効かどうかを争っているものです。
訴状によりますと、原告の宮司らは、売買契約が神社の代表者である宮司に相談がなく、神社本庁の承認も取って
いないなどとして、契約の無効を主張しています。
一方、被告の高知県の男性は、宮司が売買契約を了承し、神社側が代金550万円を受け取るなど売買は成立して
いたなどとして、これまでにご神木の引き渡しを求め、氏子総代らを訴えました。
高知県の男性は、ご神木を第三者に売却する予定だったが、ご神木が引き渡されず損害を被ったとして、得るはず
だった利益500万円について賠償を求めています。
なお、ご神木は、何者かによって枯葉剤が注入されて枯れていた事がわかり、松山南警察署が器物損壊事件として
調べていて、去年12月、神社が伐採したうえで、保管しています。

57 :
神木枯らしの盗っ人チョンは死刑にしろ

58 :
【兵庫】バシーン!バシーン! 余ったパスタを勝手に捨てた妻を木刀で殴打 僧侶の西木力容疑者を逮捕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366949049/
「食べ物粗末にした」と僧侶が妻を木刀で殴打 兵庫県、傷害容疑で逮捕 2013.4.25 18:12
 兵庫県警たつの署は25日、妻(39)を木刀で殴打し、軽傷を負わせたとして傷害の疑いで、同県たつの市の僧侶西木力容疑者(40)を逮捕した。
 たつの署によると、木刀は西木容疑者が先代から受け継いだもので、長さ約1メートル。余ったパスタを妻が勝手に捨て、「食べ物を粗末に扱ったことに怒った」と容疑を認めている。
 西木容疑者は数年前から妻に暴力をふるうようになったという。24日に妻がたつの署に相談に来ていた。
 逮捕容疑は21日午後8時半ごろ、自宅で妻の胸や背中などに打撲を負わせた疑い。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130425/waf13042518130027-n1.htm

59 :
名前、「西・木刀」かと思った。
また真宗ハゲ?

60 :
藤の花 今が見ごろ4月21日(日) 11時54分ttp://rkb.jp/news/news/13746/
福岡県柳川市の神社で藤の花が見ごろを迎え、咲き誇る薄紫の花が訪れた人たちを魅了しています。
柳川市三橋町の中山熊野神社の境内では、「中山大藤まつり」が開催されていて、多くの人で賑わっています。
この「中山の大藤」は、福岡県の天然記念物にも指定されていて、藤棚は広さ1200平方メートルにも及びます。
柳川市によると、今年は例年より10日ほど早く見ごろを迎えたということです。
この大藤は、去年の九州北部豪雨で1メートル以上も水に浸かり、今年は開花が心配されていましたが、無事、薄紫の花を咲かせました。
「中山大藤まつり」は、今月28日まで開催される予定です。ttp://rkb.jp/news/files/2013/04/2013-04-21-150x84.jpg

61 :
修験道の祭り「等覚寺の松会」ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130421/4069591.html
苅田町では、1000年の歴史を持つとされる修験道の祭り、「等覚寺の松会」が行われ、山伏姿の男性たちが古式
ゆかしい神事を披露しました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130421/4069591_5014069591_m.jpg
苅田町の等覚寺地区に伝わる「等覚寺の松会」は、五穀豊穣を祈る修験道の祭りで、1000年の歴史を持つとされ、
国の重要無形民俗文化財に指定されています。
等覚寺地区の白山多賀神社では、田を耕したり種をまいたりする仕草を表現した神事や山伏による
なぎなた舞いなどが披露されました。
そして、祭りの最後には、御幣のついた青竹を日本刀で切り落とすという、全国でもここにしか残っていない貴重な
神事、「幣切り」が披露されました。
高さ11メートルもあるご神体の御柱にのぼった山伏姿の男性が、五穀豊穣を祈る祈願文を読み上げたあと青竹を
一刀のもとに切り落とすと、およそ800人の観客から盛んな拍手が贈られていました。

62 :
良縁願う縁結び大祭ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130421/3840111.html
縁結びの神様として知られる太宰府市の竈門(かまど)神社で、恒例の縁結び大祭が行われました。
太宰府市にある竈門神社は縁結びの神様として知られ、1年を通して全国各地から良縁を願う参拝者が訪れます。
縁結び大祭は、40年前から毎年この時期に行われているもので、21日も、若い女性を中心に県内だけでなく東京や
京都など全国各地から、午前と午後の2回であわせて150人ほどが参加しました。
神社の本殿では、祈願に訪れた参拝者が並んで座り、神職がおはらいをしたあと、祝詞をあげました。
そして、参拝者たちが、1人1人、玉ぐしをささげて縁結びを祈願し、最後に「良縁祈願」のお札をもらいました。
北九州市から来た女性は「良い縁を求めて、友達と一緒に来ました。こういった神事には初めて参加しましたが、
神様に良いRをお願いしたいです」と話していました。
また、県内からきた女性は「本格的に厳かな神事をしてもらったので、これから、良いご利益がありそうです」
と話していました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130421/3840111_5013840111_m.jpg

63 :
出雲大社展1万人達成2013.04.26ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130426&n=2
出雲市の古代出雲歴史博物館で開催中の出雲大社展の来場者が26日、当初の目標より1週間早く1万人を達成しました。
4月12日に開幕した出雲大社展は、平成の大遷宮に合わせ、遷宮の歴史などを紹介しています。
出雲大社展は6月16日まで開かれています。

64 :
「古式傘鉾」に御神入れ(2013年4月29日 13:16)ttp://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=9301
5月3日に始まる「博多どんたく港祭り」、そのパレードで先頭を飾る傘鉾が完成し、29日関係者が安全祈願をしました。
福岡市博多区の櫛田神社には、傘鉾を製作した博多松囃子振興会など関係者およそ70人が集まりました。
29日は傘鉾に神様を招き入れる神事があり阿部憲之助宮司が「切麻(きりぬさ)」と呼ばれる紙をまいて祭りの安全や成功を祈りました。
博多松囃子振興会の堀武志副会長は「博多は商売人の街だから景気が上向くように福博の街を賑やかに行進したいと思う」と話していました。
今年の傘鉾には、おめでたい絵に加え黒田官兵衛にまつわるものも描かれています。
この傘鉾がパレードの先頭を飾る博多どんたくは5月3日に始まります。

65 :
九州国立博物館(福岡県太宰府市)は1日、来年秋に計画していた特別展「百済展」の開催を断念する方針を明らかにした。
長崎県対馬市の寺から盗まれ、韓国に持ち込まれた仏像の返還問題が影響したという。
同博物館の三輪嘉六館長によると、百済展は奈良国立博物館(奈良市)や韓国側との共催で、日韓の百済関連品を集め、
九州と奈良の両博物館でそれぞれ開催、韓国でも展示する予定だった。
しかし、日本側の出品予定者から「韓国に持って行くと戻ってこない恐れがある」との懸念が出ているという。
仏像は長崎県指定有形文化財の観世音菩薩坐像(かんぜおんぼさつざぞう)で昨年10月、韓国の窃盗団が
対馬市豊玉町の観音寺から盗んだ。
今年2月、韓国の裁判所は日本への返還を当面差し止める仮処分を決定した。
ソース:西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/361337

66 :
 【福岡】還暦祝い「赤い鎧」でいざ出陣、飯盛神社04/29 18:51 更新
還暦の祝い、と言うと、「ちゃんちゃんこ」が定番ですが、ちょっと変わったイベントが開かれました。
還暦を迎えた男性たちが着せられているのは、「赤い鎧」。ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0022.html
福岡市西区の飯盛神社では、還暦の祝いに武者姿で出陣する行事を5年前から行っています。
4月から雇用制度が変わり、今後65歳まで働けるシニア層。まだまだ働く気力は十分です。
参加者は「60にはなりますけどこれからまだまだと思っております。
さらに60を過ぎてからも、なにか世の中に貢献できるような仕事があれば、ぜひやりたいと思っております」と話していました。
 【福岡】博多松囃子の古式傘鉾に御神入れ、安全祈願04/29 20:28 更新
5月3日から始まる「博多どんたく港まつり」の起源である「博多松囃子」の「傘鉾」に、祭りの安全を祈って神様を迎える
「御神入れ」の神事が29日、福岡市の櫛田神社で行われました。ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0021.html
「博多松囃子」は、室町時代に始まったとされる国の無形民俗文化財です。
「傘鉾」は、まちを練り歩く行列の中で神様の依代=居場所とされ、恵比須様、大黒様、福神様といっためでたい絵や
文字が描かれています。その下をくぐると無病息災の御利益があり、赤ちゃんは丈夫に育つと言われています。
博多松囃子振興会では「平和の祭りとして、たくさんの人に見に来ていただきたい。
景気がよくなるように、福博のまちをにぎやかに練り歩く」と話しています。

67 :
【東京】井の頭公園の神社が全焼 放火の可能性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367477080/

68 :
伝統の「櫂練り踊り」を披露ttp://eat.jp/news/index.html?date=20130503T185919&no=8
松山市北条地区で毎年恒例の「北条鹿島まつり」が開かれ、伝統の「櫂練り踊り」が披露されました。
「櫂練り踊り」は、820年以上前に北条周辺を拠点としていた河野水軍の戦勝祈願などで行われていたもので、
県の無形民族文化財にも指定される伝統ある踊りです。
3日は、神社から2台の神輿が担ぎ出され、船で沖に出ると、太鼓や鐘の音にあわせて地元の子供らが威勢の
良い掛け声とともに、踊りを披露しました。
北条鹿島まつりは4日も開かれ、鹿島沖の夫婦岩を結ぶ「大注連縄」の張り替えが行われます。

69 :
出雲文化伝承館企画展「明治の名品は希少」ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753380.html
出雲市の出雲文化伝承館で、京都・清水三年坂美術館所蔵展の開催に合わせ、同美術館長の村田理如さんが
講演を行った。
「明治時代の工芸の良品は海外にほとんど流出している」と美術館所蔵の明治の美術品の魅力を語っていた。
企画展は5月15日まで。[ 5/2 14:50 日本海テレビ]

70 :
夫婦岩の大しめ縄張替えttp://eat.jp/news/index.html?date=20130504T171944&no=13
松山市北条地区の「北条鹿島まつり」は4日、最終日を迎え、鹿島沖に浮かぶ夫婦岩の大しめ縄の張替え作業が行われました。
大しめ縄の張り替えは、鹿島を取り巻く斎灘の安全と豊漁などを願い、毎年行われているものです。
今年も地元の消防団員らがワイヤーづたいにしめ縄を渡し、張り替えの作業を行いました。
長さ40メートル・直径30センチ、重さ1トンにもなる大しめ縄には、全国から集まった様々な願い事が書かれた紙が
編み込まれています。
松山市によりますと今年の願い事は、ポストの数を1つから3つに増やしたこともあり1400枚ほどが寄せられたということです。
作業開始からおよそ1時間後、多くの願いが込められた大しめ縄が2つの岩を見事につなぐと、地元の人たちからは
大きな拍手が沸き起こっていました。

71 :
博多松囃子の傘鉾完成ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130429/3949601.html
来月3日から始まる「博多どんたく」のパレードで先頭を進む「博多松囃子」の傘鉾が完成し、29日福岡市で、安全を祈る神事が行われました。
傘鉾は、「博多どんたく」の起源とされる平安時代末期に始まった正月行事・「博多松囃子」が、まちを練り歩く際に披露されていたもので、
どんたくのパレードでは先頭を進みます。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130429/3949601_5013949601_m.jpg
来月3日からどんたくが始まるのを前に、地元の博多松囃子振興会が作った「古式傘鉾」が完成し、29日福岡市博多区の櫛田神社で神事が行われました。
神事では、宮司が細かく切った和紙や麻を傘鉾に振りまいてはらい清め、パレードの成功と無事を祈りました。
傘鉾は、高さがおよそ2メート50センチで、直径1メートルあまりの傘の上には正月行事の名残で、羽子板が立てられています。
また、傘のまわり下げられた「垂れ」と呼ばれる6枚の布には来年のえとの午や福の神が描かれていて、傘をくぐると無病息災になると言われています。
博多松囃子振興会の堀武志副会長は、「パレード中に傘鉾をくぐるだいご味を味わってもらい、博多どんたくを楽しんでほしい」と話していました。

72 :
秋穂のお大師まいり2013年4月29日 19:31ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201304291931/tysnews_odaishimairi.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=d08f18aa-16ea-4d46-a87f-bfdb32ff94a8
山口市秋穂で八十八か所の霊場を巡る「お大師まいり」がありました。
お大師まいりは、旧暦の3月20日、弘法大師の命日にあわせて行われます。
秋穂地区の八十八か所霊場は、地元の住職が四国八十八か所の札所を巡って持ち帰った札と土でつくったと
されています。札所では、地元の人がお茶やお菓子で巡礼者をもてなしていました。
このうち第53番の大師堂には、幕末のころの和尚が天下泰平、無病息災を祈ってそろえた大般若波羅蜜多経600巻、
全巻が今も残っています。きょうは323人が参加したそうです

73 :
小豆島に「寺カフェ」04/29  18:30ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=33831
ゴールデンウィークにおすすめです。お寺というと「精進料理」のイメージがありますが、こちらは「カフェ」です。
小豆島で期間限定の「寺カフェ」が開かれています。 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn13042903.asx
小豆島霊場46番札所 肥土山多聞寺が移住してきたhome mekersの協力 おり-ぶの念珠や子供向けわ-くしょっぷ

74 :
重源上人の偉業を称えてttp://kry.co.jp/news/news8703514.html
国の重要文化財に指定されている薬師堂がある山口市の月輪寺で、薬師堂を創建したとされる重源上人の坐像を
披露する御輿行列が行われた。
山口市徳地の月輪寺薬師堂は、およそ820年前に奈良の東大寺の再建を指揮した重源上人が創建したとされている。
薬師堂は国の重要文化財に指定されていて、県内で現存する木造建築では最も古い。
月輪寺では重源上人の偉業を称え感謝しようと、3年前から薬師縁日に合わせ、上人の坐像を披露する御輿行列を行っている。
坐像が乗った御輿が参拝者の前を通ると、重源上人の偉業にあやかろうと、人々は坐像の前に花を捧げた。
御輿の後には、仏の面をつけた地元の人が続き、坐像は薬師堂を2周して再び本堂に収められた。
そして最後に「仏様との縁が深まるように」と仏の面をつけた地元の人と参拝者が握手をし合い、お互いの健康を願っていた。
[ 5/5 18:44 山口放送]

75 :
宮島の新しいお土産「守り砂」をPR2013年 5月1日(水)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1305010100.html
広島の大学生などが、宮島の新たなお土産『守り砂』をゴールデンウイーク中の観光客にPRしました。
PRしたのは『守り砂』と名付けた、お守りです。広島工業大学の学生と地元企業、宮島のお寺が共同開発した商品です。
かつて旅人は宮島の砂を持って旅立ち、安全に戻ると砂を島に返したといわれています。
お守りは、この風習をもとに、宮島の大聖院でお祓いした砂を使い、願いを叶えるお土産として誕生しました。
今年1月の販売開始以来、島内の土産物店などで毎月200個程度、売れていますが、今回はさらなる認知度アップ
を狙ってのPRとなりました。
『守り砂』が全国的に新たな宮島のお土産として定着するかどうか注目ですが、今回PRした大学生などによりますと、
「かつての砂と同じく、願いが叶ったら、『守り砂』の砂も宮島の大聖院に戻すのが正しいスタイル」だということです。

76 :
福智町の藤の花が見頃ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130502/4273511.html
福智町で、樹齢およそ500年の藤の花が満開となり、訪れた人を楽しませています。
藤の花が満開となっているのは、福智町弁城にある定禅寺の境内です。
境内の中ほどには、樹齢およそ500年で、福岡県の天然記念物に指定されている藤の木が育てられていて、毎年この時期に美しい花を咲かせています。
藤の木は、幹の周りがおよそ4メートルで、境内いっぱいに枝を伸ばし、およそ800平方メートルのふじ棚をつくっています。
薄紫色のたくさんの花が咲き誇り、周囲に甘い香りを漂わせています。訪れた人たちは、花の下を歩いたり、写真に納めたりして楽しんでいました。
福岡市から訪れた男性は「花の色が鮮やかできれいです」と話していました。
この藤の横では、樹齢がおよそ100年とされる珍しい八重咲きの藤も見頃となっていて、ひと味違った華やかな花を見ることができます。
定禅寺の藤の花は、大型連休の間、見頃が続くということです。

77 :
八女茶発祥の地で「献茶祭」ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130502/4298191.html
5月2日は八十八夜、茶摘みが最盛期を迎え、八女茶発祥の地、八女市黒木町では茶を伝えた僧の遺徳を忍んで
献茶祭が行われました。八女茶は、いまからおよそ600年前、栄林周瑞禅師が中国から茶の種子を持ち帰り、
八女市黒木町の笠原地区で栽培や製茶のやり方を伝えたのが始まりとされています。
献茶祭は禅師が笠原地区に創建した霊巌寺で行われ、およそ150人が参加しました。
はじめに、ことしの一番茶を煎れて祭壇に捧げたあと、茶の関係者らが焼香をして禅師の遺徳を忍び、茶業の発展を願いました。
このあと八女市に伝わる民謡、「八女茶山唄」を去年の大会の優勝者が、禅師の霊前に捧げました。八女市黒木支所
によりますと、黒木町などの山間部では春に暖かい日が続いたものの4月に気温が下がったため茶の生育は
平年並みで、茶摘みは、これから本格化するということです。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130502/4298191_5014298191_m.jpg

78 :
防府・幸せますの花で飾る天満宮の石段人気2013年5月2日 19:23ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201305021923/tysnews_shiawasemasu.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=4228342f-ebbf-43a0-aaed-83f038ca5215
防府天満宮の石段が地元でなじみ深い言葉の花の絵文字で飾られました。
防府天満宮の本殿に続く石段に700鉢のプランターの花が飾られています。
遠くから見ると「幸せます」という文字に見えるよう配置されています。
「幸せます」は、「幸いです」や「助かります」などを意味する山口県の方言です。
花は、防府市の農業大学校で去年9月から育ててきたもので、6日午前10時から1鉢100円で販売されます。
防府天満宮では連休期間中、コンサートなどのイベントが開かれます。

79 :
花祭りを前に花で巨大仏画を製作ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753397.html
月遅れのお釈迦さまの誕生を祝う「花祭り」を前に、松江市美保関町の寺院で、花を使った巨大な仏画の製作が
進んでいる。ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753397.html
松江市美保関町にある常楽寺は、毎年5月8日に月遅れでお釈迦さまの誕生を祝う「花祭り」を開いていて、
これに合わせて花で巨大な仏画を製作している。
画の大きさは縦4メートル、横5メートルで、花は地元の花き農家が提供し、2トントラック5台分にもなるという。
20年以上も続き、当初は檀家を中心に製作していたが、現在は一般の人もボランティアで手伝っている。
完成した仏画は寺に展示され、9日午前中まで無料で見ることができるという。[ 5/7 17:13 日本海テレビ]

80 :
2013年05月04日大山町の寺で藤まつりttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9352&date=20130504&page=4
「ふじ寺」の愛称で知られる鳥取県大山町の「住雲寺」では「藤まつり」が開かれていて、大勢の観光客でにぎわいました。
境内には房が長く垂れ下がる六尺フジの巨木・4本が植えられていて、毎年この時期に藤まつりが開かれます。
寺によると、今年のフジは4月下旬に気温が低かったため、満開が例年より1週間ほど遅れているということです。
現在は五分咲きですが、房の数は5割ほど多く、来週にはたくさんの花のすだれで境内が埋め尽くされそうです。
住雲寺の藤まつりは5日までで、ミニコンサートやお茶席などが予定されています。

81 :
遷宮効果で出雲大社周辺に70万人2013.05.07ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130507&n=1
6日までの大型連休期間中、本殿遷座祭を迎える出雲大社では、当初の見込みを20万人上回る約70万人が、
訪れていたことがわかりました。
今月3日の出雲大社前の神門通りでは、大渋滞も発生したため、出雲市は急きょ3日から5日まで交通規制を行う
ほどでした。
大型連休期間中、出雲大社とその周辺を訪れた人の数は約70万人で、島根県警が当初見込んでいた数を、
20万人も上回りました。
市は今月10日に迎える本殿遷座祭や、奉祝事業が予定されている期間中の人出を、約60万人と見込んでいます。

82 :
舟舞台で子ども囃子ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130504/4257701.html
水郷として知られる柳川市で、子どもたちが堀に浮べた舟の舞台で三味線などのお囃子を披露しました。
柳川市の沖端地区では、毎年、この時期に行われる水天宮の祭りにあわせて、地元の子どもたちがお囃子を披露します。
3日は、川下りコースになっている堀の舟着き場に、6隻の川舟をつなぎ、その上に舞台を乗せて浮かべました。
そして、夕方になると、ゆかたや、はっぴを着た小中学生およそ30人が舞台に上がり、太鼓や三味線、それに、笛を演奏しました。
演奏の途中、大人が竿を操って舞台を乗せた舟を少しずつ前に進めると、岸で見ていた見物客も一緒に移動して、
水面の上で繰り広げられる演奏を楽しんでいました。見物した人は「とても上手ですね」と話していました。
舟の舞台でのお囃子の演奏は4日と5日も行われます。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130504/4257701_5014257701_m.jpg

83 :
愛南町 お田植え祭りttp://eat.jp/news/index.html?date=20130510T183935&no=2
愛南町で10日、「お田植え祭り」があり、地元の子ども達が、昔ながらの田植えを体験しました。
この「お田植え祭り」は、愛南町の柏地区の自治会がまち起こしの一環として毎年行っています。
今年も、絣の着物と赤いタスキの早乙女姿に身を包んだ地元の小学生12人がおよそ4アールの田んぼにモチ米の
苗を植えました。
10日はあいにくの雨となりましたが、子ども達は横一列に並んで、時折田んぼに足を取られそうになりながらも、
慣れない手つきで一生懸命に苗を植え、地元の人たちもその姿を温かく見守っていました。
このモチ米は、9月上旬ごろに子ども達が収穫し、地元の秋祭りの餅まきなどに使われるということです。

84 :
出雲大社「本殿遷座祭」前に清めの神事ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753407.html
出雲大社では10日に行われる60年ぶりの本殿遷座祭を前に9日、本殿を清める神事などが行われた。
本殿前にある楼門近くに設けた祭壇に神職がお供え物を捧げた後、祝詞をあげるなどした。
本殿遷座祭は8千人を超す参列者が見守る中午後7時から行われる。
[ 5/9 14:49 日本海テレビ]ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753407.html

85 :
中島潔『生命の無常と輝き』展http://news.rcc.jp/?i=MjA2MTg=&#a
 『風の画家』と呼ばれる中島潔さんの作品展が三次市で開かれています。
 開会式には、先月、70歳になった中島さん本人も参加してテープカットが行われました。
 会場の奥田元宋・小由女美術館には、水彩や岩絵の具で描かれた作品120点が展示されています。
 穏やかな風景の中にたたずむ無邪気な子供たち。よく見ると、子犬の『うめ吉(うめきち)』がいつも側に付いています。
 展示会の中心は、3年前に京都清水寺の成就院に納められた46枚の襖絵です。
 ありきたりの物欲や社会的な憧れに惑わされて幼い頃の輝きを失った自分をもう一度見つめ直したいと、
奉納を申し出た中島さんの強い思いが込められています。
 『生命の無常と輝き』展は、来月9日まで開かれています。(5/5 18:31)

86 :
2013年05月05日大型連休終盤 出雲大社にぎわうttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9354&date=20130505&page=5
ゴールデンウィークも終盤となった5日の山陰地方、朝から絶好の行楽日和に恵まれました。
60年に1度の大遷宮を迎えている出雲大社も大勢の観光客でにぎわいました。
4日、5日と人出のピークを迎えた出雲大社。全国各地から多くの観光客が訪れ、本殿や御仮殿の前には
参拝客の長い行列ができていました。そしてそれぞれの思いを込めて祈願していました。
また、去年オープンした商業施設「ご縁横丁」など、神門通りに並ぶ店も、みやげ物を買い求めたり出雲ぜんざい
など地元のグルメを楽しむ人たちでにぎわいました。

87 :
子どもの和ごま回し大会ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130505/4083811.html
こどもの日の5日、太宰府天満宮では、こどもたちが和ゴマを回す技術を競う大会が開かれました。
この大会は、子どもたちに和ゴマの遊び方を伝えようと太宰府市の市民グループが、
こどもの日に合わせて毎年行っています。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130505/4083811_5014083811_m.jpg
会場の太宰府天満宮の広場には、幼児から小学生までの40人余りが参加しました。
大会では、回っているこまをひもでたたき、回し続ける時間を競う「こま起こし」や、手に乗せたこまを回し続ける
「手のせ」が行われ、参加した子どもたちは懸命にこまを回し続けていました。
また、こまを交互に投げて打ち合う「けんかごま」では、相手のこまの勢いに負けないよう力一杯こまを投げていました。
参加した小学5年生の女の子は「5日はあまり記録は良くなかったけど、みんなと一緒に楽しめるので楽しいです」
と話していました。

88 :
きょうは「こどもの日」健やかな成長を願い「泣き相撲」2013年 5月5日(日)ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1305050030.html
きょう5月5日は「こどもの日」です。広島市内の神社では赤ちゃんの健やかな成長を願う「泣き相撲」が行われました。
広島市中区の広島護国神社で行われた「泣き相撲」には、生後半年から1歳半までの赤ちゃん、
およそ750人が参加しました。
「泣き相撲」は邪気を祓い、幸せを呼ぶ神事で、子どもの健康や成長を祈り2006年から行われていて、
先に泣いた方が勝ちとなります。境内にはきょう一日、赤ちゃんの元気な泣き声が響いていました。

89 :
宇部・“きつねの嫁入り”2013年5月5日 18:41
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=c08c2a8e-89c7-4fbc-8b08-9406bc3eb0ec
「新川市まつり」があり、きつねの嫁入りがありました。「新川市まつり」は1800年ごろ、瀬戸内海の海産物と山沿いの
農産物を交換する市がたったのが始まりです。中でも注目を集めるのは、「うべきつねの嫁入り行列」です。
江戸時代から伝わる「うべ狐の嫁入り伝説」にちなんだもので、五穀豊穣と家内安全を祈願します。花嫁が商店街を
練り歩いたあと、花婿と出会うというものです。
行列に参加したのは、宇部市に住む木下貴治さんと岩本典子さんで、無事出会った2人は、結婚式のため、
中津瀬神社に向かいました。岩本さんは「みんなが笑顔で、すごい祝福してくれた」木下さんは「うれしい。
これからもずっと2人で何でもやっていけたら」と話していました。

90 :
 60年ぶり「本殿遷座祭」無事終了ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753415.html
出雲大社で60年ぶりの本殿改修に伴い大国主命のご神体を仮殿から本殿に戻す「本殿遷座祭」が10日に行われた。
神職などおよそ260人の行列が仮殿から大国主命のご神体を神輿に納め、本殿を囲った垣根を一周した後、
本殿へと向かった。
およそ1万2000人の参列者が見守る中、新しくなった本殿では、出雲大社の宮司が大国主命を本殿に戻したことを
知らせる祝詞を捧げるとともに、巫女舞が奉納されるなどして遷座祭は無事終了した。[ 5/10 23:32 日本海テレビ]
 「遷座祭」に先立ち神々を本殿へttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news8753412.html
出雲大社で10日大国主命を仮殿から本殿に戻す「遷座祭」が行われるが、これに先立ち9日夜、ほかの神々を戻す
神事が行われた。夕闇の中、神職による行列が本殿へと進み、およそ1時間半で神事は無事に終わった。
「遷座祭」は10日午後7時からはじまる。[ 5/10 11:01 日本海テレビ]ttp://www.nkt-tv.co.jp/pc-news/movie/news8753412.html

91 :
2013年05月05日大型連休終盤 出雲大社にぎわう
ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9354&date=20130505&page=6
ゴールデンウィークも終盤となった5日の山陰地方、朝から絶好の行楽日和に恵まれました。
60年に1度の大遷宮を迎えている出雲大社も大勢の観光客でにぎわいました。
4日、5日と人出のピークを迎えた出雲大社。全国各地から多くの観光客が訪れ、本殿や御仮殿の前には参拝客の
長い行列ができていました。そしてそれぞれの思いを込めて祈願していました。
また、去年オープンした商業施設「ご縁横丁」など、神門通りに並ぶ店も、みやげ物を買い求めたり出雲ぜんざいなど
地元のグルメを楽しむ人たちでにぎわいました。

92 :
防府・「幸せます」のおすそわけ2013年5月6日 19:30ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201305061930/tysnews_shiawasemasu.jpg
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=00811bb6-b351-4fa8-ac2b-b9a7fc6d36b9
幸せのおすそわけです。防府天満宮で「幸せます」の文字を形作っていた花の鉢が販売されました。
防府天満宮参道の石段では、先月24日からおよそ1,000の花の鉢が「幸せます」をかたどって展示されています。
最終日のきょう、一鉢100円で販売されました。
「幸せます」は、山口県の方言で「うれしく思います」などの意味があり、「幸せのおすそわけ」です。
訪れたおよそ300人は石段に並べられた鉢の中からお気に入りのものを熱心に選んでいました。
花はわずか30分ほどで売り切れたということです。

93 :
出雲大社「平成の大遷宮」クライマックス2013.05.11ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130511&n=1
出雲大社で続いている平成の大遷宮で、そのクライマックスとなる御神体を本殿に戻す本殿遷座祭が、10日夜、
営まれ、60年に一度の儀式を一目見ようと、大勢の参拝客が詰めかけました。
出雲大社では、古来から概ね60年に一度本殿の改修が行われていて、江戸時代・1744年に造営され国宝に
指定されている現在の本殿では、4回目となる大改修がこのほど、5年の歳月を経て完了しました。
この「平成の大遷宮」のクライマックスとなるのが本殿遷座祭で、遷座祭は、改修の間、仮殿に納められていた、
祭神のオオクニヌシノミコトの御神体を本殿に戻す儀式です。
ご神体は、境内に太鼓と笛の音と「おー」という警蹕の声のみが響く中、仮殿を出発、宮司や天皇の勅使を始めとする、
関係者の行列に伴われながら本殿に戻りました。
参列者は、1953年の昭和の遷宮以来、60年ぶりとなる祭事を静かに見守っていました。
一夜明けた11日は、天皇の勅使を迎えて、供え物を奉納する奉幣祭が営まれ、境内は、引き続き、大勢の参拝客でにぎわっていました。
出雲大社では、これから約1か月間、遷宮を祝う奉祝行事が行われ全国から約60万人が訪れると予想されています。

94 :
防府天満宮で金鮎祭05/15yab
防府天満宮で600年以上前から続く「金鮎祭」が行われました。
防府天満宮の境内には地元の漁協関係者ら約70人が参列しました。
「金鮎祭」は菅原道真公が九州に左遷される前に今の防府市に立ち寄り周防の役人に家宝の金の鮎を預けたことが
由来とされています。今では産業の発展やアユの豊漁を願い佐波川で採れたアユ12匹を奉納しています。
今回、初めて一般に公開された金の鮎は1つ約300グラム。
道真公が預けたとされる金の鮎は火災で失われたとされていますがその後復元され5年に一度だけ関係者のみに
公開されてきた貴重な品です。見学者たちはめったに見ることのできない金の鮎をカメラに収めていました。

95 :
香川善通寺、弘法大師にうどん献上ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130515_7
讃岐のうどん文化の普及活動を続けてきた、さぬきうどん研究会が、創立30周年を迎え日本にうどんを伝えたとされる弘法大師に、うどんを献上しました。
中国からうどんを持ち帰り、日本に伝えたとされる弘法大師が奉られている総本山善通寺です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130515_7.jpg
さぬきうどん研究会が、創立30周年を記念してさぬきうどんの麺や塩、昆布などを献上しました。
研究会は1984年に発足し、さぬきうどんの普及活動をはじめ中国から麺の専門家を招いて交流を図るなど、うどんの伝統継承のために活動を続けています。
さぬきうどん研究会では、今月20日から研究会の歴史を紹介する写真展を、香川県庁で開くことにしています。

96 :
アユ豊漁願い金鮎祭ttp://kry.co.jp/news/news8703550.html
6月1日に解禁となるアユ漁の豊漁と安全を願う「金鮎祭」が防府天満宮で行われた。
佐波川漁協の組合員ら約70人が参列し、神事が行われた。ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_35501.jpg
金鮎祭は菅原道真公が大宰府へ左遷される途中に立ち寄った防府で人々から受けた厚いもてなしへのお礼として
金の鮎12匹を与えたことに由来する。ttp://kry.co.jp/news/movie/news8703550.html
参加者は前日佐波川で獲れた体長15センチほどの若アユ12匹を奉納、道真公を偲ぶとともにアユ漁の豊漁と
安全を祈願していた。道真公から贈られたとされる金の鮎は既に散逸してしまったというが防府天満宮では1994年に
12匹を復元した。この日は5年ぶりに1日だけ一般公開され、訪れた参拝客は興味深そうに見ていた。
今年の佐波川のアユの成長は例年通りで豊漁が見込めるという。〆[ 5/15 19:49 山口放送]

97 :
2013年05月10日出雲大社大遷宮 客殿・牛飼神遷座祭ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=9374&date=20130510&page=5 
平成の大遷宮が進む出雲市の出雲大社で9日夜、「客殿・牛飼神遷座祭」がありました。
のりとがあげられて行列が整えられると、絹垣に囲まれた五柱の神と牛飼神が仮殿から出てきました。
このあと行列は改修された本殿へと進み、五柱の神と牛飼神は祭神・大国主命に先立ち、改修された本殿に戻されました。
平成の大遷宮のクライマックス「本殿遷座祭」は10日夜に行われ、大国主命のご神体を本殿に戻します。

98 :
出雲大社で遷宮後初の例大祭2013.05.14ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20130514&n=3
出雲大社で14日三大神事のひとつ、例大祭が営まれました。
遷宮後の本殿を一目見ようという参拝者も含め、例年より大勢の人が訪れたなか、国家の安泰を祈りました。
5月の例大祭は、11月の献穀祭、2月の祈穀祭と並ぶ出雲大社の三大祭りのひとつです。
出雲大社の参道では的射祭が営まれ、神職が矢を放ち例大祭の前に境内を清めました。
そして今月10日の本殿遷座祭を終えご神体が戻った本殿で、5年ぶりに例大祭の儀式がとり行われました。
そして例年より300人多い約1000人が参列する中、天皇の勅使が御幣物を供えるなどして、国家の安泰を祈りました。

99 :
津山市本源寺 国の重要文化財に指定ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20130517_6
江戸時代前期までに建てられた津山市の本源寺が新たに国の重要文化財に指定されることになりました。
津山市小田中にある本源寺は津山藩主・森家の菩提寺として桃山時代から江戸時代前期までに建てられたもので、
一部は改築されていますが柱や梁などは当時のまま残されています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20130517_6.jpg
大名の菩提寺の中で初期の寺院建築の様子を伝える建物が残っているのは珍しく、価値が高いとして重要文化財に指定されました。
建物のうち門や住職の住居となる庫裏など5棟が今回重要文化財の指定を受けました。
また津山市橋本町、林田町など約8・1ヘクタールにおよぶ城東伝統的建造物群保存地区は城下町の商業地区として
発展した街並みの様子が残るとして重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
岡山県内では高梁市吹屋、倉敷市の倉敷川畔に続いて3件目となります

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【古都】京都府の神社仏閣【平安京】その2 (188)
真言宗醍醐派について 第弐拾座 (291)
【関西カケモチ】生駒山・清荒神・信貴山【最強神仏】8 (648)
地獄【閻魔大王】魔界 (137)
天台宗のスレ 第五 (657)
末那識(セブンセンシズ) 阿頼耶識(エイトセンシズ) (319)
--log9.info------------------
新ストレージ サービス「Yahoo! ボックス」、無料で 50GB 、最大 1TB (577)
iPadキラー本命キターーー!!!日本でもSurface販売予定 (136)
■64bit Windowsはゴミ、「Firefox」の開発を中止 2スレ (570)
Jasrac日本著作権協会BCASダブテンの悪質 (161)
【不具合】iPod nanoの加熱事故、未報告分がさらに34件あったことが判明、計61件に(10/08/05) (213)
遠隔操作ウイルス事件で逮捕された片山祐輔さん、(無罪確定)で実は一時、釈放されていた(驚愕事実) (555)
Windows 8、標準でISOイメージのマウントが可能に (723)
Apple、初代「iPod nano」の交換プログラムの対象地域を拡大 (220)
Windows8でサクサク快適に動く99BASICとDarkBASIC (464)
◆PCニュース自治雑談スレッド(コテも名無しもいらっしゃい) (564)
「開発者の流出が続く悪循環に陥る可能性がある」Mac App Storeでのサンドボックス必須化から2カ月 (117)
Windows 8でスタートメニューを廃止する理由 2 (782)
【不具合】データを消去する新手のWindowsマルウェア、イランで発見 (102)
【恥】Windows 8の使用率増加ペース、Vistaを下回る (111)
【不具合】アップル、iPod nano過熱事故で経産省に報告(10/08/04) (284)
【メシウマ】XPサポート終了の影響で「Windows離れ」wwwwwwwwwwwwwwwww (204)
--log55.com------------------
【内容】スター☆トゥインクルプリキュアアンチスレ4.4【が無いよ】
IDなし スター☆トゥインクルプリキュアはオカルト糞アニメ その1.4
遊戯王VRAINS/ヴレインズ アンチスレ65
【穀潰し狸】ドラえもんアンチスレ【粗大ゴミロボ】
どろろ 四十の巻
盾の勇者の成り上がり Part60
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part532
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 455滴目