2013年17Linux166: 【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】 (738) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
RAID総合スレッド No.5 (845)
OS無しノートPCを求めて (259)
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 75 (109)
ARM Android 中華デバイスにLinux移植スレ総合 (300)
【ALSA】サウンドドライバ総合スレ 3【OSS】 (407)
【林檎より美味しい?】Pear Linux【洋梨】 (115)

【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】


1 :2006/07/12 〜 最終レス :2013/08/17
Windows98,
Windows Me
のパソコンを、ペンギンマシンとして使い続けるためのガイドです。

2 :
1、パーテーションを切る
2、Linuxを入れる
3、Windowsの入っているパーテーションを削除
以上!

3 :
1. ubuntuのCDイメージをダウンロードする
2. ダウンロードしたCDイメージをCD-Rに焼く
3. 焼いたCD-Rを電車に放置してくる

4 :
4.Oliverがそれを拾う

5 :
98やMeの入ってたマシンだろ??それでUbuntuは
ちょっと・・??
slaxにしておきなさい、slaxに。

6 :

おまえらさーDiskに寿命あるのに怖くないの?

HDDをハンマーで叩いて壊す
新しいHDDを買ってくる
Linuxをインストール

7 :
>>4
5. 俺がそれを食う

8 :
USBキーにLinux入れたのを使わせるほうがよさそうだな。
サポートが切れたとはいえ、物品の廃棄においてOSとハードウェア一体ならLinuxをインストールできないだろうし。
教育機関などでは、これまでのOSだけ消去して使うということまで頭が回っていないか、そこまでの情熱がない、または
サポートの不安があるので、すぐに使いこなせる評判もないから、結局Linuxなんか普及しない。


9 :
ある町の話です。
サポートが打ち切られたPCを大量に抱えた学校や役場、町の人々は
なんとかして欲しいと思い、この事態を解消してくれたら、褒美を
出すと決めて掲示を出しました。そこに男が登場して自分なら
オープンソースのOSとアプリを載せて対処してみせますといいました。
人々はまさかそんなことができるはずは無いといって笑いましたが、
ものは試し市長はその男に(できるはずがないだろうと思いながら)
約束をしました。
 その男はつぎつぎとLinuxなどをインストールしていって、1週間
ですべての設定を終えてしまいました。そうして云いました。
さあ、できました。約束の褒美を下さい。
 町の人々は急に褒美を出すのが惜しくなり、口々に男を罵り出し
ました。どうせタダのソフトを入れただけなのに賞金を出せと
要求するなんてあつかましい盗人だ、本当は危機なんか全然なかった
のに。きっと詐欺師じゃないか? 商品でないものなんか信用できないね。と。
 それを聞いた男は、何も言わずに立ち去りました。町の人々は
やれやれ、良かった。安く済んだなといって市長の賢明さを賞賛しました。

10 :
>>6
古いHDDは意外と長持ちしますよ。10年前のでも大丈夫だったり。
最近のものは発熱量が多いせいか、熱対策をしないとすぐにダメになるみたいですね。

11 :
knoppixのCD入れて電源投入するだけで十分。

12 :
knoppixはメモリ大量に積んでないときっついよ

13 :
>>10
ここ最近のHDD製品をテストしてみると急激に寿命が縮んでいた、という記事を自作板で見た
単価競争激しいしな…

14 :
98積んでた頃のデスクトップって、セレロン366-466くらいが多い。
CPUのスペックは何とかなるんだけど、メモリ64MBじゃね・・・。
Linuxに引き込むなら、メモリ増設から面倒みてあげないと。

15 :
Linuxなんか入れずにFreeDOSあたりでいいんじゃね

16 :
>>14
i386-4MBで充分実用になってるよ。
これでもウインドウズよりずっと速い。
64MBもあれば足りないこと無いと思う。

17 :
>>16
Xはありなし?WMは?

18 :
X入れるとWindowsよりも圧倒的に重くなるから入れてないんじゃないか?

19 :
ぷちLinuxみたいなのないのか?
1FDとは言わないけど
総容量128MBでMem64MBで
ブラウザーとsshとmpg123とBlackBoxが動けばいいんだぜ?

20 :
>>19
そのブラウザがネックだよね。基本はw3mとしても、WebメールとかWebアプリが
ちゃんと使えるブラウザを選ぼうとすると、それなりのスペックが要求される。

21 :
Lynxじゃ・・・やっぱだめなんだぜw
Mozillaはでかいんだぜ
Operaは・・・
Emacs+Navi2chでもいいやw

22 :
事件分かったのってPM3時ころなのに
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%BE%B3%E5%B1%B1%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1&diff=7349867&oldid=7109701
AM09:58に更新されているんだけど なんでだろう

23 :
>>22
ヒント:GMT

24 :
Dilloって日経Linuxにmozillaの1/10のメモリしか使わない軽量ブラウザ
って紹介されていたけど、使っている人いるの?

25 :
昔試したが、素人がGTKでブラウザ作ってみましたって
レベルだったぞ。今はどうか知らんが。

26 :
まさにぴったりのスレがあったww
MEパソコンを入手したので、以前から興味のあるLinuxへの移行を検討しています。
知識・技術共に脱初心者レベルですが、アドバイスお願いします。
所有者
Linux歴:なし
PC歴:約5年(初級シスアド)
使用目的:文書作成、表計算、メール、ネット(職場でネットワークを利用したい)
サブPC:あり(XPpro NECノート)
PC
Lavie U(NEC 2000年製)
OS:Windows ME
CPU:AMD-K6(tm)-2+ 500MHz
メモリ:126MB
HDD:20GB
※ファンから異音あり。これは何とか修理します。

27 :
>>26
その用途&スペックなら、Windows 2000を入れた方が幸せになれると思われ。
単純にLinuxで遊んでみたいなら話は別だけど、Windowsと同じことが
やりたいならLinuxは苦労することも多いと思う。
そういったことはサブPCでやるとして、あくまで、Linuxを試してみたいなら。
1. KnoppixとかのライブCDで遊んでみる。
2. 楽しめそうならメモリをもう128MB増やしてVineとかFedoraとか。
日本語での情報が多いものを選べば後々楽。SuSEとかUbuntuも
個人的には使いやすいと思うけどね

28 :
>>26
とりあえずメモリを256M追加してからだな。
で、情報の多いFedora、SUSE、Ubuntuあたりを試してみればいいんじゃないかな?

29 :
レスありがとうございます。
どうやら用途はプライベート用にしたほうがよさそうですね。
これでもメモりは増設してあるようですが、スペックが厳しいですね。
う〜ん、悩みどころです。

30 :
>>29
64+64の時代か。
今どきのLinux(GNOMEorKDE)を使うなら最低256Mは欲しいよ。
Windows2000orXP入れるにしてもね。
今はメモリ安いから買いなよ。
ってPC133(100だっけ?)か。なにげにPC3200よりも高いんだよなw

31 :
>>26
メモリはSDRAM 144pin PC100。
じゃんぱらとかで中古で128MB一枚1580円だね。
二枚挿せばlinuxが動く環境になるよ。
OSの入手は、DVDかCDのついた本をおすすめする。
(スペック的にDVDのブートはできないかも。)
UbuntuかFedoraCore5の説明本は何冊か出ていて、本屋で内容と値段を見て選ぶといいよ。
インストール作業は難しくないし、始めるときっと楽しいと思う。
ぜひやってごらんなさい。

32 :
98SEで動いていたマシンをもらえそうです。
私は自宅ではMacユーザー(10年以上)で、Winは職場のみ。
Win歴は4年ほどです。
マシンはGATEWAY社のもの、デスクトップでESENTIALというシリーズです。調べてみたところ、恐らくEssential500Cのようです。
OSは98SE、RAMは128+64MBが搭載済。増設する場合はPC100のようですが、これはPPC用のものがあるので流用可能です。
目立った問題としては、内蔵光学ドライブがいっているので換装の必要がありそうです。(こちらも流用可能パーツあり)
以前からLinuxに興味があったので触ってみたい気持ちが強く、特にこれをしたいというのはありません。捨ててしまうにはしのびないですし。
おすすめのディストリビューションがあれば、ぜひ教えてください。
また用意しておくものもアドバイスいただければ、ありがたいです。

33 :
>>26
オレも Me から linux にすることを目論んでいる。
Fedora5を自作のcpu1GHz 、メモリ512Mで使うことがあるが
ブラウジングでのサイトの切り替えが遅くて不満はのこる。
本当はK6-2、メモリ:256MB のマシンにFedora5を
インストールしたいがこの遅さ(重さ)では諦めている。
Xpのライセンス問題があるから、1GHzのマシンでガマンして
Fedora5使って、Xp は K6-2(500MHz )で使うしかない
と考えている。そのくらいFedora5は重い。
>>27
>Windows 2000を入れた方が幸せになれる
同意なんだけど・・・。
問題はその相場(価格)は? 入手できるの?
>>32
DVDから起動できてブロードバンドルーターが有れば
Fedora5のインストールはアッサリできた。オレの場合ね。
>27氏も紹介しているが Knoppix あたりで確かめてみたら。

34 :
>>33
Fedora、SUSEは重い。
軽くて新しく情報もたくさんあるのがよければ今はUbuntuかな。
スペックがあるならUbuntuよりもFedoraやSUSEの方が良いと思うけど。

35 :
>>33
Meからの乗り換えならWin2Kを強く勧める。
SP4適用済みのOEM版を入手するのが理想。
ネットオークションなどを丹念にチェックすれば比較的簡単に手に入る。
私も過去MEから2Kに乗り換えた当初の、「同じWindowsの名を冠するものでも
こんなに堅牢なものもあったのか」というあの感激は今も覚えている。
linuxに手を出すのはその後で結構。
自分もWinXP*1、Win2K*2ライセンス持っている。
Windowsし・自宅ではPC-UNIXのみ(linuxと*BSDの両刀)で生活している
哲学の先生がいるけどそれはかな〜り例外的な事例。

36 :
こっちに合流でよくね?
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157948793/

37 :
>>35
興味を持った人間には、Linuxを使わせてみるべきだろ。大して金がかかるわけじゃないんだし。
Win2kの方がいいとかいわれたって、大きなお世話なんだよ。
>>36
そことはスペックが全然違うし。

38 :
というか、今の時期XPじゃなくて2000を買えって言う人はどうしてなのか教えてほしい。
Windows95以降起動最速のMeから一番遅い2000よりもMeに次いで速いXPの方が良い。
あと、ある程度(512Mあれば十分)メモリ積んでるマシンでは2000よりもXPの方が起動後も速いよ。
体感で言うと人それぞれになってしまうけど、ベンチマークソフトを走らせても約10%ほどXPの方が高くなったりする。
セキュリティ面でもXPの方が良いしね。
なぜか2chでは2000を推す人多いよね。なんでだろう。
ま、どっちにしろここはLinux板なんで俺はLinux使ってみなよって言うけど。

39 :
>>38 きついスペックだから。

40 :
XPはアクティベーションのせいで利便性が低い。
HDDごと外して、別環境に移すとかよくやるし。
カーネルの機能の2000との差はWin9xエミュレートだけだし、そんな機能使わない。
XP打ち切って2000延命して欲しい。

41 :
2000は比較的少ないメモリで動くしCPUスペックもいらん。233MHz、96MBのノートでも普通に使えてた。
そんで安定していて、最近のソフトやハードも対応しているからね。
おまけにアクチベーションがないから、手持ちのPC複数台にインスコしてる香具師もいると見た。

42 :
Duronの900MHzメモリ256MのマシンにXP入れてる。
以前は2000入れてたけどXPの方が軽いな。
それ以前に2000は起動が遅すぎてやってられん。
割れやってる人には2000のがいいのかな?
まあ今から買うならXP確定でしょ。

43 :
>42
「まあ今から買うならXP確定でしょ。 」
→「まあ今からPC買うならXP確定でしょ。」
「Win2Kは起動が遅い」→常時電源オンor「休止状態」で解決。
Win2Kは確かにアクチヴェーションがないせいで利便性が高い。
たとえば中古のH/Wを入手したとして、動作確認にXP入れる気するかい?
動作確認って当然CPU負荷100%で最低24時間連続稼働することも含む。
実際中古のWS買って、SCSI-HDDが入れて20時間程度であぼーんして送り返した事がある。
アクチがないほうが「とりあえず突っ込む」のは助かるよ。
今の自分はとりあえず突っ込むのはFC5になってるがな。

44 :
とりあえず突っ込む時はゴム着けろよな。

45 :
>>44
そんなあなたに「突撃一番」をお勧めする。
http://www.ne.jp/asahi/tyuukiren/web-site/backnumber/05/kikuti_ianhu_kaisou.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0

46 :
これから俺の古いノーパソにデュアルブートで残してあったWin98を消す。




やっぱやめた。

47 :
デュアルブートってまんどくさいんじゃ

48 :
保守あげ

49 :


50 :
YUKI ふがいないや

51 :
>42
チップセットで起動速度が違うけどな・・
VIAは糞遅い代表。Intel製、とくに815辺りなら結構速いよ。
あとIDEの自動認識切れば少しは違う。
動作は知らんけどXPは常駐メモリで余計に喰われるのがきつい。

52 :
良スレあげ

53 :
俺の使ってたディストリビューションのサイトが一年以上更新されないまま先日なんのアナウンスも無く閉鎖された件について

54 :
>>53
kwsk

55 :
>>53
半年後のTurboLinuxのことですか?

56 :
Firefox 3.0系リリースのα版「Gran Paradiso」が公開
ただし、Windows 95/98/MeとMac OS X 10.2は今後サポートされない。

57 :
Vine4.0初挑戦
しかし…
「You do not have enough RAM to install Vine Linux on this machine」
メモリー64MBじゃ無理か…

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01C0887

58 :
64MBでXを動かすのはきついね。
最大メモリの256MBにしてウィンドウマネージャをXFceにすれば
それなりに動きそうだけれど。
じゃんぱらに行けるなら「128M PC133 CL3*メジャーチップ」が800円で
売っているからどうしてもそのPCを使いたいなら2枚買ってみるのも良いかも。

59 :
tnx
じゃんく品のメモリーって大丈夫?
確かに新品は高いけど。

60 :
いbmつながりで書くけど
thinkpada21e(C700,128MB)でknoppixをHDDに入れてそこそこ使えてるよ
Vineも3.2?だと軽いらしいね

61 :
tnx
どちらにしてもメモリー買わなきゃ・・・

62 :
>>59
俺はPC100の128MBを6枚買って3台にそれぞれ256MBずつ付けて
ちゃんと動いている。
一応同じメーカの物(MicronならMicronと)を組み合わせてはいるけれど。
そのPCは他の人が使うからgnomeにしているがやはり256MBでもちょっと重いね。
俺自身はDebianを入れて好きなパッケージを入れていくけれど,
Xubuntu(XFceのUbuntu)を試してみると良いかも知れない。

63 :
一応98スレへのリンク貼っとく。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1167356378/
シェアもどんどん減っていくし、他のシェアの小さいOS同様、
脆弱性はあっても狙い打ちはされにくいんじゃないかな?
まだまだ95ユーザーもいるみたいだし。
まあ、2kのライセンスが余ってるなら、そっちを使うに越したことはない。
この時代のPCは256MBがメモリ上限になることが多いのかな?
あとCPUが足を引っ張って、KDEやGNOMEは辛いだろうね。
俺はMMX233,128MBのノートにVine,XFCE入れて使ってるよ。
ネットがちょっともっさりしてる。
あと、サウンドドライバがうまく入ってくれないので、音楽用途はあきらめた。
ま、メインは別にあるし、のんびりやっていくつもり。

64 :
>57
漏れもRAM 64MBのMMX Pentiumなノート機に入れようとしたんだが、
インストーラーで蹴られた。しかしゴミをサーバー化するのに、
金かけてメモリ調達してくるのもアホらしいなあ。

65 :
>>64
サーバ用に新品の格安パソコンを4万円くらいで買ってきたほうがいい。

66 :
>>64
そのスペックならこっちでもスレ違いじゃないだろう。
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157948793/
98でサーバは・・・やっぱり非現実的かな。

67 :
>>64
そのメモリでもCUIのインストーラがあれば入ると思うよ。
サーバに使うのだったらXとかいらないよね?
なら64MBでも動かすサーバアプリにもよるけれど,
結構動かせる。

68 :
>65
どうもでつ。ノートPCだし静かで場所取らないし、ゴミ再利用できるなら、
家庭内鯖に良いかなと思って。新品はまた必要になったら買いますわ。
>66
dクス。そっちのスレの方がしっくり来る感じですね。
>67
ttp://vinelinux.org/vine4tips.html
> メモリ
> 128MB以上/GUIインストールは192MB以上(推奨: 512MB以上)
だそうでつ orz テキストモードですら96MB無いとインストーラがいやがるそうな。
内蔵CDD死んでるのでlinld.com経由でインストールを試みたんだが、だめぽ。
NetBSDでも逝ってみるか・・・。

69 :
>>68
DebianならCUIインストールすれば最低32MBあればいけるっぽい。
ただ,現在の安定版(sarge)はパッケージのバージョンがちょっと古いかも。
現在開発中のテスト版(etch)なら比較的新しいから,
sargeをインストールしてetchにバージョンアップしてしまうか,
etchのインストーラ(RC1)を試してみるのも面白いかも。
ttp://www.jp.debian.org/devel/debian-installer/
ちなみにetchのインストーラのフロッピー版はここ。
ttp://ftp.nl.debian.org/debian/dists/testing/main/installer-i386/rc1/images/floppy/
俺はetchのインストーラは試していないから上手く使えるかは分からない。

70 :
>>2 やっぱGYAOは見たいから98は残したよ〜

71 :
>69
情報どうもですー。今度試してみることにします。

72 :
etchのインストーラをFDでインスコする場合、
日本語選択するとCD使えみたいに怒られる
日本語使いたいなら最初英語でインスコしたあと
日本語環境いれればおk

73 :
Win98が入っていたMMXPentium(233MHz)のノートをLinuxで再利用しようと思っています。
(メモリは最大の192M。HDD容量は3.2G。)
ただ、このPC、FDDこそついてるものの、CD-ROMとLANはついていないものなので、
ノートPCでもインスコしやすいディストロを探しています。(あと、軽いウインドウマネージャも。)
用途はウェブブラウズ、簡単な文書作成、音楽再生などのつもりです。
Linuxは全然触ったことないけど、DOSからSCSIのPCカード認識させてWindowsをインスコするぐらいはできる。
DOS上であらかじめ後ろの方のパーティションにLinuxのCDの内容をコピーしておけばインスコできるのでしょうか?
Win2Kでもよい気もしますが、このスペックのPCだとセキュリティソフトも含めると重そうな気がするので。

74 :
>>73
>DOS上であらかじめ後ろの方のパーティションにLinuxのCDの内容をコピーしておけばインスコできるのでしょうか?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DOS+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%ABLinux++%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&lr=

75 :
>>73
まじめな話
PCカードのドライバ用のも含めてFD3枚でネットワークインスコできる

76 :
>>73
HDDを換装した方がいいと思う。

77 :
捨てて新品買ったほうがいいと思う。

78 :
俺にくれればいいと思う。

79 :
意見をくれた皆さん、どうもありがとう。
Debianあたりでがんばってみようと思います。
HDDの交換は8.4G以下のものを探さなくてはならないので、
インスコが成功したあとの課題にしたいと思います。
ちなみに新品がほしいのはやまやまですが、結局あれこれ拡張して財布がどんどん軽くなりそうなので_です。
(ノートの純正オプションは後から手に入れるにはたいへんなんで、本体購入時に無理してでも買っちゃうので。)

80 :
>>79
Linuxには8.4GBの壁というものはないらしいです。
8.4GBはwindowsの仕様らしいです。
gooleで調べるとこの手の情報は出てくると思います。

81 :
・・・

82 :
>>80
釣れますか?

83 :
>>82
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/over84_1.htm
//結局のところ、8.4GBの壁ありといわれている装置ではWindows9x系OSを利用する限り絶対的に壁が存在し、それ以外のOSであれば、インストールしてみなければわからない、ということになります。
なお、これらは一般的には・・・であって、後述のLT23やLB26C/62*,LB30C/72*,LB30C/82*のように特殊な装置もあります。//
ttp://www.miloweb.net/hard.html
//
「HDD 8.4GB までしか BIOS で認識できなくても、137GB 未満だったら、Linux 側で正しく認識できる。
実際、私は、UNISYS の古い PC で、80GB の HDD を置換して、
samba サーバにしました。BIOS 画面では、8.4GB でしたが、RedHat Linux 7.3 インストール時には、80GBでした。」
これはつまり、BIOS で認識可能な HDD の最大容量を無視できると言うワケです。
これから、HDD の交換・増設をお考えの方には、とても有用な情報だと思います。
//
ググった方がいいよ。

84 :
>>83
もう一度よく読み直した方がいいよ。

85 :
>>79
まーそのスペックならDebianでいいでしょうな
mp3きくならMOCってCUIのがお気に入りな俺

86 :
捨てることもないだろうと98のノートPCを貰ってきたんだが、
なんとネットワークコントローラが付いていない。
10Base-T で十分なので、お手頃なカードを教えてください。

87 :
LANカードは
16ビットPCカードでもCardBus(カードバス)でも
普通に使えています。
100なら大抵のディストリで大丈夫と思われます。
1000たどGentooはダメかも知れません。
ttp://www.bestgate.net/lancard/index.html
価格比較サイトでお調べください。



88 :
kernel2.6系はドライバ内部にカード情報が書かれてないものは
弾くようになっているので、日本でしか売られてなくて、
本家にフィードバックせずにディストロで独自にサポートする
ハードウェア情報を追加していたものについては対応していない
ことが多い。注意すべし。

89 :
今だったら10Base探すより100の買った方が楽じゃない?
とりあえずバッファローとかなら問題ないと思う

90 :
メインメモリが56MBしかないパソコンにデビアンのエッチをインストールした。
インストールプログラムがローメモリモードになって文字も英語だったよ。
でもそんなに難しい英文じゃないからなんとかクリアできました。
ただしネットワークインストールじゃないと厳しいかもね。
普通のインストールCDからだとKDEもしくはGNOMEのアプリ一式が全部自動で
インストールされちゃうから、めちゃめちゃ時間がかかるし、運用も重くなる。

91 :
やっぱり最近のLinuxはWindows98/Me時代のパソコン(メモリが64M)に入れて使うには重いです。
KDEやGNOMEだけが重たいから他の軽いWMを使えばいいという人がいますが、そうとも言えません。
blackboxやWindowMakerやiceWM上でさえもWindowsMeより動作が鈍いです。
メモリが64MBのPCで、WindowsMeでは、OpenJane DoeとOperaとExcelを同時に起動していても
実用的レベルでスムーズに使えますけれど、LinuxではiceWMやblackbox上でOperaを使って
ネットサーフィンをしているだけでも動作が鈍く、ウインドウの描画にしばしば劣化が生じたりします。
起動しているデーモンをできるだけ削除して最小限に留めても改善しません。
それに、98やMeレベルのGUIアプリを使うには、どうしてもGnomeやKDE用に作られたアプリを利用する
必要があったりします。そうなるとかなり苦しい。
いちばん苦しいのがWebブラウザ。Mozilla, Firefox, Operaあたりは重いのでそれを起動すると他のアプリ
を同時に起動することができない。だから仕方なくw3mやdilloを使う毎日です。

92 :
>>91
swapパーティション作っている?
そのメモリーでは必須だよ。

93 :
>>91
アプリの作者も主要なディストロのパッケージャーも、最近のPCで
快適に動くように調整しているからしかたないでしょう。
昔のPCで快適に動くよう調整されたディストロを入れればいいんじゃない?

94 :
64MBでjaneとoperaとエクセルでスムーズ…?マジで?
128MBのっけた98SEでjaneとopera起こしておいてエクセル起動すると
うおあーってことになるんだが…うちの子がトロイのかね

95 :
>>91
93の「昔のPCで快適に動くよう調整されたディストロを入れればいいんじゃない?」
ではないが、DSL当たりを使ってみたら?

96 :
>>92 作っています。
Operaなどの重いアプリを使うとハードディスクがガーガー鳴りっぱなしです。
DilloやW3Mだと快適です。Emacs上のW3Mでも(起動は遅いけど)まあまあ快適です。
だから今Emacserになろうと格闘中。
>>93
ああやっぱりそうなんですね。WMがいくら軽くても、ディストリ全体がそのように
チューニングされちゃっているんでしょうね。ちなみに使っているのはDebian etchです。
>>94
Windowsの場合にはアドウェアが知らずに入って動いている場合がありますよね。
あ、マイコンピュータのプロパティを見たら、メモリは64MBではなく56MBでした(^^;

97 :
>>96
週一で掃除してるけどね。
win版のoperaが軽くてlinux版が重いって事?
比べたバージョンも同じで、開いてるサイトも同じ?
linuxにしてからopera入れてないから俺は知らないけど。

98 :
>>96
とりあえず、Xを16bppで上げるとXのリソース使用量が減るから
メモリ使用量は減るかな。
あと、Operaはシステムにあるライブラリを使うタイプじゃなくて、
自分で全部もってるほう?そうだとすると、共有ライブラリの
コード部とか変更のないデータ部を重複して持つことになるから
ますますメモリの使用が激しいね。
ネットワークが速ければ、OperaのローカルキャッシュをHDDに持たないようにして、
HDDへのアクセスを減らすこともできる。

99 :
ちなみに、別のPC、ペンティアム4でメモリ512MBのマシンにも同じDebian Etchを入れているんですが、
こちらではWindowsMeと比べてLinux(Etch+iceWM)のほうがずっと安定していて軽快に動作します。
特にJavaアプリでその違いがはっきり出ます。WindowsMe上でJavaアプリを使うと重くて重くて
長時間使い続けるほど不安定になりますが、Linux上では軽く、長時間使っていても問題になりません。
やはり>>93がおっしゃっているとおりなのかもしれません。

100 :
>>99
DSL(DamnSmall linux)を入れてみい。

101 :
>>99
Linuxの場合はPCの環境がある地点を超えると急に快適になるからね。
メモリに関して言えば256MBを超えたあたりから変わり出す印象。

102 :
>>91
次期KDEは今よりかなりスリムになり、それに伴って動作速度も飛躍的な向上が見込まれています。
今年10月以降にリリース予定ですので楽しみにしておいてください。

103 :
その次期KDEは低メモリ(256MB未満)でxfceよりも快適になりそうですか

104 :
98SEだったら96MBでMeだったら128MBが複数アプリ稼働の最低ラインでしょう。
64MB以下で普通に動くのはSE以前の98や95+IEが限度。
95のIE適合以前なら32MBでもスムーズに動く。16MBでもなんとか動く。
8MBでもフリーズしながら動く。そんな感じでしたよ。
いくらなんでも比較の方法がおかしいのでは?
しかも、98やMeは動作不安定も加算されますしね。

105 :
メモリの増設は必須。
256MB以上
512MB以上推奨。
デスクトップ用SDRAM168ピンのメモリは中古だと安い。
ノート用144pinは5000円位するので、パソコン買換えたくなる。

106 :
で、メモリ代を惜しんで買い替えたノートのメモリが不足でメモリの値段を見てまた
買い替えたくなるというノートの悪循環

107 :
>>99
というより、10年前のOSと今のOSを簡単に比較しても無意味だと思うぞ。
もちろん、古いLinuxを使えば、そのスペックでもさくさく動く。
それと、低スペックなら、ちょい工夫するとだいぶ楽になるぞ。
常駐している無駄なプログラムを切ると10Mぐらいメモリが空くことがある。
ここを見ると、参考になるかも。
ttp://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/library/l-linux-memory.shtml

108 :
俺はノート買うときメモリは多めに増設しておくようにしている。
Windows3.1〜95初期の頃に使っていた古い486のThinkpadは
メモリを20MBまで増設していたので、kernel 2.2世代くらいまで現役で使えていた。
Windows98が入っていたPentiumのVAIOも、128MBまで増設していたので
Windows2000を突っ込んだりKernel2.4世代の環境でそこそこ実用だった。
Windows98SEの入っていたCeleronのDynabookにもメモリを256MBフル増設していたので、
今でもデスクトップ環境として何とか普通に使えている。
デスクトップ環境としては、このへんが常用の限界かなという気がする。
これ以下だと我慢する要素が多すぎ。
Windows XPの入っていたPentium-MのThinkpadは、メモリを1GB載せたので今でもサクサク。
VMwareに128MB割り当ててWin2Kを起動しても、PentiumのVaioで2kを直接起動するより快適かもしれない。
3DデスクトップやHD映像が当たり前になってついていけなくなるまでは、これで十分のような気もする。

109 :
>>107
親切なアドバイス、どうも有難うございます!!
そのページを読んで勉強してみます。

110 :
HDDとUSB-FDDブートのみの環境にVineLinux4.1をCDからクリーンインストール中・・・成功しそう?
5インチCD-ROMにUSB to IDE変換アダプタでUSB接続
Celeron500;MEM128;HDD9G
→USB-FDD Boot + USB-CDD + linld.com
なんかGUIインストール出来ないみたい?メモリ足りないからインストール時からswap有効にしろと言われる。
ここの過去スレに投稿した人に感謝

111 :
>>107
Linuxは旧いスペックのパソコンでもサクサク動くという噂を聞いていたもんで。

112 :
>>111
さくさく動くもの(ディストリビューション)もあれば、そうでないものもある。
・・・・ということ。

113 :
>>111
DSLでも使えばええがな。

114 :
>110
>なんかGUIインストール出来ないみたい?メモリ足りないからインストール時からswap有効にしろと言われる。
Vineの4.xだと、グラフィカルインストールには192MB以上を要求する仕様。
要求メモリ容量が192MB以上で、推奨は256MBだったような気ガス。
メモリ128MBでも、グラフィックがユニファイドメモリを使用するタイプ(i810/815や、SiSあたりのカスチップセット)だと
実際にメインメモリに割けるメモリは100MBすら割ってしまったりするので、さらに不幸かもしれない。
逆にメモリさえ十分にあれば、Celeronの500MHzならネット用くらいなら楽勝かと思われ。

115 :
テキストモードでインスト完了しました。
Vine3.2でFTPインストするしか無いと思っていたので爽快な気分
>114
>インスト
次のVineはメモリ増設しないと使えなさそうな感じが・・・。
>メモリ
静穏NASサーバ用の為だけに買ったノートPCなので、実は中身の構成よくわからなかったり・・。
一応デフォルトのGONEだとネット用としてもかなり重いわ。古いHDDにスワップたっぷりで不幸な感じ。
xfcsだとスワップ少量でFireFoxかなり快適だけどプラグイン入れたら厳しいかも。メモリ切実(NAS用だから問題は無いけど)

116 :
>>115
ツッコミどころ満載だけど、取り合えずオメw
ちょこちょこ触り続けてガンガレ

117 :
>>115
Fxは低スペックで使うには重いぞー。
低スペックで使うならOperaかKonqueror。これらのメモリ消費量はFxの半分ぐらい。
それでもだめならDilloか。

118 :
Konquerorもいいねえ。Dilloも快適。
DilloはJavascriptとFlashが動くと完璧なんだけど、
そうなると重くなっちゃうかな?

119 :
KonquerorってEpiphanyよりメモリ消費量が少ないですか?
元々GNOMEが入っているところにxfceを入れただけなので
ブラウザはEpiphany(とfirefox1.5)しか試していないんですが

120 :
KonquerorってFxやOperaの様に、
終了時でキャッシュやクッキーって自動的に削除できる?
今はOpera使ってるけどインストールするのまんどくせ

121 :
>>119
Epiphanyだったらどうだろ。どっこいどっこいかな?
まあ、環境によってかなり変わるから、一回いれて計ってみると吉。
(例えば、KDEで使うならば、Konqueorのほうがいい。
なぜならば同じライブラリーをまた使うので、無駄が少なくなるから。)
>>120
終了時、ってのがKonquerorの終了時ってのだったら基本的に無理。
まあ、自分で簡単なスクリプト書くなりするなり、どうでもやりようはあるが。

122 :
【安全に使えない】40万台Windows98・meをLinuxへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1167555436/
はっきりどの鳥でどのような環境で使うかは書いてない。
Knoppixという話が有力だが、HDDにインストールして使うことを考えると疑問符が付く。

123 :
学校で98つったら、スペック厳しいだろうなぁ。
メモリも128Mぐらいか?
だったknoppixはきついっしょ。だとしたらdebianか。

124 :
「Linuxは簡単」という小学生は90%,教員は60%---経産省による導入実験,結果公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/237418/
今の小学生は頭がいいから、Debian入れて好きなように環境を整えるんじゃない?

125 :
>>122-124
てっきりknoppixかと思っていたけれど、その点ははっきりしていないのかな。
メモリ128MBくらいのパソコン(場合によっては64MBかも)だとしたら
最新のKDEやGnomeじゃきついね。OpenOffice.orgも動作が鈍くなる。
自分は56MBのマシンでdebianユーザーだけど、KDEやGnomeの代わりに
iceWMとWindowMakerを入れ、主にGTK系のGUIアプリを使っている。
これなら動作の重さがほとんど気にならない。ただしMozillaやFirefoxが重い。
仮に64MBパソコンだった場合にはかなりきついと思う。
OOoは糞重くてあきらめたけれど、その代わりにGnumericなどのGnome系オフィス
スウィートを入れた。OOo Calcにはない統計ツールがgnumericにはあって結構使える。
マクロを使わなければgnumericのほうがイケてるかもしれない。
Excel2000のファイルを読み込ませてもグラフまでExcelで作ったとおりに再現してくれた。
ただし数式エディタで挿入した数式のオブジェクトは認識してくれなかった。
これさえクリアすればgnumericを中学生用の統計の授業にも教材として使えると思った。
今どきの子ならばmaximaとかR言語とかまで簡単に身につけてしまいそうだけどね。
子どもの適応力・吸収力はすごいから。

126 :
たぶんdebianだろ。
あんまりそういう事業でマイナなのは使わないだろうし。
結局はパソコンって慣れの問題だから、
Linuxで育った人はLinuxなんてむずかしくもなんでもないだろうし。

127 :
【IT】「Windows98/Meはネットワークに繋げるな。他の人にも迷惑だから」 - IPA★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178120259/

128 :
win98SEつかってるんですが
Linuxに変えたい・・・
でも種類が多くてわからないので
何がいいか教えてください
127MB 10GB celeron500MHz
用途 音楽聞く ネットする  

129 :
>>128
その程度の用途ならどれ使っても基本的に同じ。
メモリ128Mあれば、まあなんとでもなるし。
が、いきなりインストールすると詰まるだろうから、
Damn Small Linuxを焼いてLiveCDとして使ってみなさい。
CD起動だから、ものすごく動作はもっさりするが、雰囲気だけでも味わえるはず。

130 :
>>129
どうもありがとう
やってみます。

131 :
出来ればメモリは256MB程度は欲しいところだけれどね。
デスクトップなら中古の128MBのSDRAMはじゃんぱらで500円で売っているし,
増設も考えた方が良いかも。

132 :
>>128
メモリが128じゃなくて127?
Ubuntuもぎりぎりでインストールできそうだけど、
Debian GNU/Linux 4.0なら余裕でいけるかな。
ただしローメモリモードによるインストールになる可能性も。
ブロードバンドならネットワーク経由でのインストールが最適かな。
http://www.debian.org/distrib/netinst.ja.html
http://www.debian.org/releases/stable/i386/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070425/269461/
ちなみに私はメモリが56MBしかないマシンにDebianを入れています。
重いKDEやGnomeは入れず、その代わりWindowMakerを使っています。
mp3の再生はもちろん、動画はgmplayerで320x240ピクセスまでは
正常に再生できます。

133 :
メモリを最大に追加した上で、Xubuntuが現実的な対応だとおもうのだけどな。
今までWindowsしか使用していなかった人に、軽い設定がどうのなんて無理じゃない?

134 :
>>132
ども
>>133
msconfigとかで起動を早くしたりしてました。
そんなレベルじゃ駄目か(´・ω・`)・・・

135 :
KubuntuでもXbuntuでも128Mじゃソフト起動しなくてもswap必須っしょ。
あまりそれは健全ではないと思うが…。
その意味では>>128のように、Debianが適切かも。

136 :
Ubuntuの場合は、LiveCDを使ってインストールするDesktop CDでは128MBのメモリが
最低限必要だったと思いますが、Alternate install CDというのでインストールすれば
たぶん大丈夫。ただしAlternate install CDは日本語環境に最適化されていないかも
しれないので(インストール直後に日本語を表示したり入力したりできないという意味では
ありません)、インストール後に最適な日本語フォントを入れる必要はあるかも。
>>134
裏で勝手に起動してしまう余分なソフトを停止したりアンインストールしたりすることは
Linuxでも同じです。UbuntuもDebianもどちらも、ソフトの追加と削除を管理するsynaptic
というソフトの使い方さえマスターしちゃえば、>>132に書かれてあることも、裏で勝手に
起動してしまう余分なソフトを削除することも、どちらも一緒にやれてしまいます。
この二つのディストリビューションはパッケージ管理ソフトさえ使いこなせば、自分の思う
とおりにかなりの程度カスタマイズできますから。

137 :
>>128
そのWin98SEを削除してLinuxを入れるつもりでしょうか?
それともWin98SEと一つのパソコンに共存させて使いたいですか?
ご承知のうえかとは思いますが、周辺機器をお持ちの場合はもしもLinuxでそれが認識されない
ときには、それらを継続して使用するためにWin98SEが必要になると思うのでくれぐれもご注意を。
現在Wind98SE上でご使用になられているアプリケーションソフトウェアの場合も同様に。

138 :
>>129
Damn Small Linuxをやってみました。
メモリ30MBくらいしか使ってなくてすごいと思いました。
>>137
共存させて使いたいです。
共存はやっぱ知識がないと難しいのでしょうか?
周辺機器。。。言い忘れてたのですが
無線LANカード(BUFFALO WLI-CB-G54)
を使ってます。

139 :
>>138
人並の知識があればできる。とは思うが、
実際のところなかなかそうはいかないかも。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/dualboot/dualboot00.html
ここ見て、自分でできそうか判断すべし。
もし、無理そうだったら他にも方法はいくつかある。
例えばUSBメモリにLinuxを入れて、使うこともできる。

140 :
>>139
レスどうも
なかなか難しそうですが、
やってみようと思います。
USBでLinuxはやってみました。
重いです。

141 :
>>140
 USBが旧規格だから速度でないしね。
 BUFFALO WLI-CB-G54使いだからノートPCなんだよね。ちゃんとバックアップを
とってから、がんばってくれ。
 使っているPCがデスクトップで5インチベイが空いているか、あけられるなら
HDDリムーバブルケースと中古のHDDで物理的にガチャンコと入れ替えるという
方法が一番楽かな。

142 :
128は謙遜しているが、かなりのLinux使いと見た。

143 :
>>140
パーティション割るときに注意。
普通に割ろうとすると、データが全部消えるから。
バックアップをおすすめする。

144 :
>>142
Linux使ったことないですよ。
初心者です。
>>143
起動ディスクの作成でフロッピーに
やけばいいんですよね?

145 :
起動ディスクの作成でよかったみたいですね。
よく読んでいませんでいた。

146 :
>>144
>初心者です。
天才初心者ですね。Windowsをかなり使いこなしていた方と見た。

147 :
みなさんありがとうございました!
UbuntuのAlternate install CDでインストールできました。
パーティションの設定が難しいと思っていたのですが
インストール画面にしたがっていたら、win98をの共存できてました。
まだ、無線LANカードの設定していないのでこれからしようと思います。

148 :
MMX233MHz、メモリ192MのPCにVine3.2を入れたんだけど、GNOMEやKDEはやっぱり重い。
(負担を減らすために表示は800*600@8bitにしてるんだけど…。)
とはいえ、これらの統合デスクトップ環境はWindowsの感覚で使える魅力も捨てがたい。
もう少し軽くて、GNOMEやKDE並に親しみやすいデスクトップ環境はないかな。
一応Xfceも試したけど、これも特別軽いとは感じなかった。

149 :
>>148
http://distrowatch.com/table.php?distribution=fluxbuntu
Fluxbuntu is a light-weight, standards-compliant, Ubuntu-based Linux distribution featuring the Fluxbox window manager.
The project's primary goal is to develop an operating system that would run on a wide range of mobile devices and computers, both low-end and high-end.
軽いというウワサです。

150 :
重い原因がXだけにあるんなら、やっぱりウインドウマネージャ単体という選択肢に
なってしまうのでしょうね。Fluxboxは、Windows/Gnome/KDEとは見た目も勝手も違う
シンプルなウインドウマネージャですよね。カスタマイズもメニューからそこそこできるし、
メニューが完全に日本語化されていれば、単純なのでとっつきやすいとは思いますね。
見かけでWindows/Gnome/KDEっぽいGUIと言ったらicewmとかqvwmとかあたりでしょうか。
でも統合デスクトップ環境とは程遠いかな。テキストエディタをつかってメニュー等の
カスタマイズをするってのがね。ぜんぜん難しくはないですけどね。
ウインドウマネージャの中ではWindowMakerというのがGUIの設定ツールが付属していて、
DOCKアプリを使えば統合デスクトップ環境っぽくなるけれど、Windowsライクじゃ全然ないし。
他はかなりマイナーなものになるでしょうね。

151 :
やっぱりWindowsライクって意味ではXfceしか選択肢が残らないんじゃないかな

152 :
>>149-151
レスありがとうございます。
ひとまずXfceで頑張ってみて、それでもダメなら紹介してもらったものも試してみたいと思います。

153 :
Ecolinuxにがんばってもらいたい。

154 :
保守アゲも兼ねカキコします。
クランケはIBM シンクパッド560xです。
メモリ96MBでも日本語運用OK、CDレスインスコできるGUIな鳥はありますか。
母艦機もありますが、ネックはメモリかと。
HDDは4GBにしますがMMX233のSVGA、USBx1、RAMがEDOでマザー上に32MBしかなく
DDR-256MBも買える高値相場でオクのEDO64MBを仕入れ、メモリが48→96MBです。
これでも頑張って強化したんですが、メモリだけはどうにも…
そして、何より課題がCDドライブレスで、Win系では「MS-DOSからD:\i386…」と
ヤれるところ、鳥によってはCDに頼らずインスコする手法が載ってません;
検索かけてもCDからGUIインストールするスクショが大半です。もしくはCUIで
使える漢達の世界で、ついていけません。
別のノートでDSLやSLAX等に認識される汎用性の高いPCMCIAのLANカードは持ってますが
FDDからネットインストール?するしかないのかと途方に暮れてます。
しかしそんな選択肢のある今出来の鳥もこのマシンには厳しい要求スペックのものしか
行き当たらず、96MBメモリの手に負えるようなものではないのがツライ..
用途はメール受信、BGMにMP3、2chブラウズと家内samba、気象情報サイトの閲覧程度で
動画・FLASH無し、シングルタスクに近いソフト運用で十分、起動待ちやブラウザ起動の
スワップくらい我慢しますが、日本語の打てるGUIでないと、姉妹が使えません。
このマシン一番の癌(w) である無印98と絶縁したいです。軽いのは認めるけど
無負荷で放置してても落ち、青画面になるのはやめてホスィ…といっても所詮98。無理。
本体のみの中古なので、さすがにIBMでも再インスコ不可。
同様体験やオヌヌメ情報あったら宜しくお願いいたします。

155 :
>>154
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177888261/
とりあえずこのあたりどうぞ。

156 :
>用途はメール受信、BGMにMP3、2chブラウズと家内samba、気象情報サイトの閲覧程度で
無理と思います。
根性のインストと設定、ひたすら忍耐での使用は不可能ではないが、
CDドライブがないからできないレベルの人の手には負えないと思うよ。

157 :
>>154
つオヌヌメの情報。
FreeBSD5枚
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/announce-jp/1452
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install-guide.html
Debian2枚
ttp://debian.fam.cx/index.php?install#content_1_24
ttp://www.jp.debian.org/releases/stable/i386/ch04s03.html.ja
Debianがオヌヌメです。
ガンガッテミテネ。

158 :
捨てた方がいい。

159 :
Debianならこんなのもあるね
ttp://goodbye-microsoft.com/

160 :
>>159
なんだこれ、怖すぎる。
いきなりdebian.exeをダウンロードして実行させようとするなんて、本気なのか?
こんなの実行しちゃう人のセキュリティ意識ってLinuxに興味があるなし以前に問題ありすぎるだろ。

161 :
>用途はメール受信、BGMにMP3、2chブラウズと家内samba、気象情報サイトの閲覧程度で
物理的・ソフトウェア的には可能だが、お前には無理
現状のメジャーディストリの要求性能は
Pen3-500MHz前後、メモリ256MB前後で
インストールに要求するHDD容量が4GB程度
これで辛うじて動く、というくらい現在のデスクトップ環境は重い
ここから軽量化や軽量アプリへの差し替えや整備に手間と労力をかければ、
MMX-233でメモリ96MBもあればメールの閲覧とmp3の再生くらいは余裕だが
flashバナーが横行するような現在のWeb環境の満足な閲覧はどう逆立ちしても無理
しかもその整備の手間と労力は自分で支払うしかない
俺らに期待するのは勘違いもいいところ
CDがつなげないのでどうすればいいですかレベルのお前には無理
こいつに限らず同様の連中が後を絶たないので、
少々キツ目に現実を列挙してみた
ボロノートを再利用したいなら最低限Pen3メモリ256MB以上にして持ってこい
それでも現行ディストリの最低動作環境ギリギリ
次世代にバージョンアップしたらもう切り捨てられると思え
余命半年かせいぜい1年だ

162 :
440MXのチップセットのノートパソコンに
Win2kが入っているんだけど、
2010年のサポートが切れたら、
Linux入れてみようと思っていたが、
161氏の話によると
その後は廃棄するしかないようだな。
個人的には2010年にはHaikuOSとか軽いOSが完成されているといいな〜
と思う。

163 :
>>154
MP3とかは無理だけど、
超漢字4なら動くと思われます。

164 :
>>9
亀だがひでぇ話だ。
サポートが必要な「次」があるなら誰も来なくなるのでは・・・

165 :
>>164
その話には続きがあってね。
後日、updateサボって放置されていた脆弱性を例の男が悪用してね。
リモートで操作されて全てのPCがあぼーんしちゃったわけだ。

今時のLinux関連のビジネスって基本的にサポート料金で成り立ってたよね?

166 :
>>162
Win2kにノートンとかトレンドマイクロが動いているなら、
最新ディストリでも今より軽くなるよ。
素のWin2kよりか重いけど。
256MB(含む)以下だとインスト時にSwap領域が必要な場合あり。
154クラスだと、デスクトップ使用は忍耐がいるというか無駄じゃないかな。
俺は500MHzのノートを糞重いといわれてるSUSEで使い続けてるよ。
アプリの起動時間が遅いけど、あとは結構快適。

167 :
次のメジャーアップデートで切り捨てというのは言い過ぎかもしれんが
Vistaに影響されて3Dデスクトップがデフォルトになったら
DX7世代以前のGPUを搭載したマシンは動作条件外ってことになりそうだ

168 :
恐らくそんな愚は冒すまい。
それにデフォルトでそうなったとしても、ただ単にWindowManagerを替えれば良いだけの話だから。

169 :
>ただ単にWindowManagerを替えれば良いだけの話
すぐ上にデフォルトのDEが重いSUSEを
重い重いと文句言いながら使ってる
という事例があるのに、何言ってんだかなあ
大抵のメジャーなディストリなら軽量なDEやWMのパッケージも整備済みで
簡単にインスコして差し替えられるのに、
それを試しもせずに重い重いと文句しか言わないユーザーが多いよな
つべこべ言わずに変えてみろとせっついて、
やっと差し替えたら今度はデフォルトのDEと同じように使えないとか
機能が低くて使えないとか、カスタマイズが面倒くさいとか
何のトレードもなくただ軽くて便利なもんがあったら
みんな最初からそれを選ぶっつーの阿呆か
デフォルトのDEを捨てて軽量化できるなら
Pen3-500のメモリ256以下の環境でも現行ディストリを使うことはできる
それができる奴は文句言わずにそうして使っている
やりもせず文句ばかり垂れて、差し替えが面倒ですだの
差し替えたら同じように使えませんだの、文句しか言えない奴に進歩は無いよ
つべこべ言わずに差し替えて使え。不便なら弄れ。
どうしても納得いかないなら自分で新しく作れ。
どれもできないなら黙ってろ。

170 :
えーと、なんで俺がキレられないといけないのか、誰か説明してくれる人居ませんか。
ID:6JJ2q55I以外で。

171 :
>>169
俺にいってんのかこら。ぼけが。
おまえのよりは間違いなくさくさく動いてんだよ俺のは。
期待を裏切ってすまんな。
さくさく動くが、豊富な知識と根気がなきゃ無理だよと恫喝して
入門者を排除しようとする古いタイプの人間は無用。この役立たずめ。
まあ俺の書き込みにも重いの文字が多すぎたことは反省する。

172 :
>おまえのよりは間違いなくさくさく動いてんだよ俺のは。
悔し紛れにこういう事言っちまうような奴だからなあ
物事の判断まともに出切る奴だと思えというのが無理というものだ
うちはお前みたいなボロ使ってないからさ。

173 :
このスレで必要とされてるのは、
ボロでもサクサク動かせるスキル持った人なので、
勘違いしないよーにね。

174 :
熱くなるな、餅つけ。
とりあえず激重の鳥かNETBOOTのノッピでも立ち上げて、その間にマターリしようや。
メジャー鳥たちの動作環境がギガ必須、最低メモリ512MBとかになり、一方でケータイに
W2Kのサポが見捨てられてPen2時代とかチップやスロットの事情で256未満とか
抱えてる時代の連中が湧きまくったとしても、
2chや自鯖、字メールと音程度に不自由しない優れた小鳥は残されるよきっと。
ブラウザと動画とLinuxウイルスの世界はどう化け太りするかは知らんけどね。
2010/06/25(月) 00:00:00
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【2K】
長生きしようよ。

175 :
DEって何

176 :
Desktop Environment
デスクトップ環境

177 :
ttp://www.mtec.com.pl/chip/chipsets.htm
によるとPen2でもメモリのスロットが4つあると1GBのるチップセットがあるから、
頑張れる人はあと5年は使えそうですね。
メモリのスロットが2つあるとして、チップセットが、
440MX等はいくらやっても256MBが最大。
440BX等で128Mbitのメモリまでしか認識できなくても512MBまで増設可能。
VIA Apollo Pro133等で256Mbitのメモリまで認識できると1GBまで増設可能。
まあ、お金をかけてメモリを増設する人はOSもXPを買うと思われますので、
クライアントPCの用途だとウィルスソフトに金をかけなくても良いくらいしかLinuxを使うメリットはないですね。
プログラムをしたり、鯖にしたり、古いPCを再生したり、データベースだったり、
仕事に必要な勉強用だったり、完全な趣味だったり、
いまのところ特殊な人々しかLinuxを使うことはないみたいですね。
小学校や中学校でLinuxが普及すると変わってくるかもしれませんが。

178 :
>>177
そうか、新規で購入時に、そのまま設定持ち込めるんで、便利だよ
meからxpで設定いろいろするくらいなら、linuxで環境引き継いだ方が楽だよ。
特殊?の定義がわからんが、OSの役割がわからん人の方が多いだろうから
意識して、winやlinuxを使う人は、普及状況にかかわらず、将来に渡り、少数派だろうね。

179 :
>>176
サンクス

180 :
Linuxをメインにすると心に誓ってfedora6を使い2ヶ月経ちました。
ただいまAMD64X2、メモリ3GBで2chと自分サイトのメンテだけしてます。
今年になるまでi815、メモリ512MBをXpで使っていましたが、これを
ファイルサーバとして使いたいのですがトリは何が良いでしょう?
ご教示頂ければ嬉しいです。

181 :
CentOS5でいいんでね?

182 :
deb系やtgz系にしてみるのもいいんでね?

183 :
>>181-182
レスTHX。
できれば勧めてくれる理由も明記して欲しかったです。
#fedora6と比較しての長所と短所。

184 :
サポが長いからじゃね?

185 :
fedora6はあと半年でサポート打ち切りだな。

186 :
>>184-185
レスTHX。
>>184
なるほど。
>>185
プラグイン等で試行錯誤していたらソフトウェアの追加が
できなくなったのでfedora7に傾いているw

187 :
CPU: Pen3 500MHz
メモリ: 128MB
ビデオメモリ: 2MB
HDD: 12GB
解像度: 800x600
KDEやGnomeも使えなくはないが、画面が狭いのでEvilWM使ってる。
EvilWMは覚えることも少ないし快適だよ。
元はWindows98だったがLinuxに乗り換えたおかげでもう少し寿命が伸びそうだ。
最初Ubuntuを試してみたけど使っていくうちにアプリ関係であれこれ不満が出てきたので
最新のパッケージが豊富でアップグレードが楽そうなGentooに乗り換えた。
Linuxの勉強は特にしてないのでカーネルコンフィグはGentooのLiveCDからまるまるパクった。
コマンドはアップデート、インストール、アンインストールのコマンドしか覚えてないけど
bashスクリプトとか書けるようになったらもっと楽が出来て面白いんだろうな。
ま、多分覚えられないだろうけど。
とりあえずLinux歴3ヶ月のメタボ症候群の感想とでも言っておこうか。

188 :
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20070803/279033/
2007年8月8日発売 定価1490円
特集2
軽量Linuxを使えば,まだまだ現役
休眠PCを再生しよう
サイズが小さくて軽快に動作する“軽量Linux”を使うと,
眠ったままの古いパソコンを立派に再生できます。
「INSERT」や「SLAX」といった軽量Linuxを使い,
メモリー容量不足やディスク容量不足をカバーする方法など,
休眠パソコンの再生テクニックを紹介します。

189 :
ttp://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/x8664-multi-install-guide/ap-bootopts.html

askmethod
このコマンドは、Red Hat Enterprise Linux CD-ROM からブートしている時に、
使用したいインストールの方法を選択するように依頼してくるコマンドです。
nomce
この x86 ブートコマンドは CPU 上で行なわれる自己診断チェックを無効にします。
デフォルトでは、カーネルは CPU の自己診断を有効にしています
(Machine Check Exception と呼ばれます)。
初期の Compaq Pentium システムでは、プロセスエラーのチェックを正しくサポートしないため、
このオプションが必要となるかもしれません。
その他ノート型 PC でも、特に Radeon IGP チップセットを使用しているものの中には、
このオプションが必要とされるものがあるかもしれません。

190 :
http://shop.sbcr.jp/bm_detail.asp?sku=3700200726
「WindowsユーザーのためのUbuntu導入ガイド」
サイズ種別 A4変/フルカラー
ページ数 96
ISBN 978-4-7973-4377-9
付録情報 CD-ROM(1)
税込価格 \1,380
発売日 2007/09/29
ちばん簡単でWindowsライクに使えるLinux
概要
■Introduction
最新技術の実装と使いやすさが魅力のUbuntu
■Part1 Ubuntuのインストールと基本設定を行う
・環境に応じてUbuntuのインストール方法を選ぶ
・インストール時に発生するトラブルと解決法
・パッケージの管理と基本設定を行う
■Part2 デスクトップやアプリケーションの環境設定を整える
・デスクトップの見た目を変更する
・快適なWebブラウズ&ダウンロード環境を作ろう
・コミュニケーションツールを活用する
・デジタルカメラで撮影した画像の閲覧とレタッチ
・音楽ファイルの再生や音楽CDのリッピングを行う
・動画ファイルやDVDビデオを再生する
・ビジネスで役立つOffice環境を整えよう
・エンターテインメント系のソフトを使ってみよう
・UbuntuをWindowsネットワークで利用する
■Part3 動画や音楽などを手軽に共有できるホームサーバを構築する
・Windowsで利用できるファイルサーバを作る
・動画や音楽を楽しむためのストリーミングサーバを構築する
・サーバを運用するうえで役立つ基本テクニック

191 :
>>38
2000の起動ファイルをXPのものに変えると早くなる

192 :
CDを入れた後、Loding initrd.img…で止まってしまって再起動してしまうのですが、解決法はありませんでしょうか?
IBM 1161 42-J です。(ノート)どうしたら、インストール出来るのでしょうか?
Linux 3.x のISOをCDに焼いた物を使用しております。何方かご教授お願いいたします。

193 :
>>192
メモリーが足りないとか、対応していないCPUを搭載してるとか。

194 :
いやあさすがにもう500MHzでは限界かな…
他はともかくWebブラウザの起動が遅過ぎる。
現行バージョンで比較的速いOPERA9.10でも15〜20秒かかる。
新しい9.50だと、もうちょっと実用的ではないかもしれんね…

195 :
ありがとうございます。やはり、メモリでしょうか?
(64MBなんで)ちなみに、CPUはceleron 600Mhzです。

196 :
>>195
もう64MBでインストール出来るものは、ほとんどないですよ。
VineLinuxの3.2がかろうじてインストールできるけど賞味期限切れな感じもしますし。
DSLなどでも難しいかも。(ライブCDの部屋にあったDSL3.3あたりは少し古いけど使えるかも

197 :
状態がよくわかんないんだけど、CDいれたあとすぐにtabキーを押して
text と打ち込んでenterしたら、立ち上がらないですかねそれ?

198 :
>>195
 せいぜいDSLが対応してるかな
 でも、自分でそれを調べて見つけられないような能力だったらあきらめるか
メモリを足すべきだと思うけどな
 

199 :
みなさま、ありがとうございました。
諦める事に致します。やはり、私のPCは時代に逆行しているようですね・・。
>>197変わらないようです。

200 :
メモリーさえあれば、性能的にはまだ使えるんだけどねそれ。
VineLinux3.2のisoを焼いて使ってみたらどうですか?(text モードでインストール
Debian 4.0あたりでも、もう64MBだとインストーラが通らないのかねぇ?

201 :
古いバージョンをインストールする手もあるかもしれませんが、前、インストールしたものが、
日本語が入力できなくて、最新がいいかなと・・。
(前は、CDドライブが古すぎて認識しなかったので、ネット経由でインストールしました。今回の
PCはネットに繋げない為。(LANポートが無い。)CDからと思いまして・・。)

202 :
ちなみに今書いているこのパソコンは
K6-2 500MHz / 256MB (VGAオンボード 4MB / SIS530)
HDD Seagate製ATA66 10GB
VineLinux3.1CR→3.2up&ガシガシ
ウインドーマネージャ Xfce (Vineの標準はGnome ← 重い
Webブラウザ OPERA
メディアプレイヤー MPlayer
※Vineから配布されているアプリは、ほとんど使ってません(w

203 :
>>201
LANなし?
Vineなら日本語すぐに使えると思いますよ。
(でも、ネットに繋げないそれを何に使うのだろうか…

204 :
LANは・・無線LANです。カードタイプの。前使っていたのもVineだったんですが、使えなくて・・。

205 :
>>204
Vineがダメなら、Debian3.1ぐらいしかサポートされているディストリはないと思うですよ。

206 :
>>204
まさかとは思うけど、変換エンジンの呼び出しかた知らないとか言わないよね?
普通は Shiftキー + Spaceキー で呼ぶんだけど。

207 :
>>206 確か、それも試したと思います。できなかったような気がしますが・・。

208 :
そぅ…
ノートはキー配列とか特殊だし、ちょっとわかりませんねぇ
Vine3.xの標準だと半角/全角キーでも呼び出せるんだけどね。>Cannaの場合


209 :
あっ!昔試して日本語入力が出来なかったのは、NECのデスクトップです。基本的に
Canna=日本語だろうな〜と思い試していたんですが、打てなくて・・。

210 :
>>194
おおっ友よ!( ^^)/\(^^ )
でもまだいけると思うが

211 :
>>208
ctrl+Alt+スペース

212 :
>>194
>他はともかくWebブラウザの起動が遅過ぎる。
起動が遅いのだけが不満なんだろ、
256MBも積んでんだから常駐させればおk
俺はAllTrayでFirefoxを常駐させてる。

213 :
>>192
Debianの最新安定版は48MBでインストールできると書いてあるな。
パッケージの選択など工夫する必要はありそうだが。

214 :
>>212
いやあ余裕ではないよ。
アンチウイルスソフトが常駐してるし、BOINCが回ってるし。
2ちゃんブラならまだしも、Webブラウザまで常駐させるのはキツイよ。
>>213
おお!Etchとかいうヤシは、そんなのでもインストールできるんだぁ〜!!!
でも、Glibc2.3.6(?)ベースじゃあ乗り換える気はしないおw
(Vine5.xはまだまだ先だろうし、次はCentOS5.0かな〜?と

215 :
>>214
なんだ結論出てるじゃん。まじ買い換え時だよ。
釣られちまった・・・

216 :
>>213
> Debianの最新安定版は48MBでインストールできると書いてあるな。
> パッケージの選択など工夫する必要はありそうだが。
でもGUIまでは無理じゃないの?

217 :
>>216
その答はGUIに何を求めるかによって違う。
デスクトップ環境タスク(gnome)をインストールするには64MBいると書いてある。
それじゃ快適に動くとは言えないだろうね。
でも、
> GNOME や KDE といったデスクトップ環境よりも、
> リソースを消費しないウィンドウマネージャをインストールするのをお奨めします。
> 代替品には、xfce4, icewm, wmaker が含まれますが、他にも選択できます。
だそうだ。
使える使えないは、人それぞれだろう。
試してみるしかないんじゃないの?

218 :
>>217
Gnomeは無理だね。
64MBだと実用的な速度では動かないよ。
Xfceがなんとか使えるかな?
自分ならFluxBoxで使うと思うけど、
WindowsなみのGUIではないからなぁ…
そもそも64MBだとWindows2000でも厳しいからね。
FluxBox入れてWeb端末にするのであれば600MHzでも充分使えると思う。
swapをけちらずに512MB割り当てたほうがいいかも。
使わなくても余分にしておいたほうが動きがいいからね。

219 :
>>215
いやあ当分はこれでがんばるつもり。
自分がよく行く板のBOINCチームには、セレロンだけど500MHzの人がいるので、
実は密かに競い合っているのです。(K6-2のほうが遅いんですがねw
速いパソコンで続けるのはキスより簡単なんですよ。
遅いパソコンで続けることは難しい…
あの人が居なかったら、自分はこのパソコンではしなかったかもしれないけれど、
あの人ががんばってるのに、自分がこのパソコンを捨てるわけにはいかないな、と。

220 :
PenM(初期)200MHz(ペンテイ編むMMXだぞ)+Mem64で使ってた@W2k
HDD3.2GBのうちシステム(C:)2GB、スワップ1GB(D:)で使っていた。
まあVaioだったけど何とか使えた

221 :
>>217
あ、その48MBというのはネットワークブートのやつじゃねえの?
必要なファイルはインターネットからっていう。Knoppixにもあるやつ

222 :
>>220
Windows2000だとアンチウイルスソフトを常駐させないと危ないんだけど。
Linuxもできれば常駐させたほうがいいけど、
感染率がかなり低いみたいだから非常駐でも使えるだけですよ。
WindowsだとIEはOPERAよりも起動が速いので、それだけが利点かなぁ…
(てゆか、起動時に一部が読み込まれているから速いだけなんだがw > IE)

223 :
>>219
俺も500MHzメインなんだけど、何がいいって極めて静かなんだな。
Let's noteはほとんどCPUファンが回らないからね。
使用上で特に遅いとは感じないけどアプリの起動だけはうんざりする。
特によく使うFirefoxがうっとうしかったのでAllTrayで常駐させたんだが、
キャッシュが減っただけで至って具合いい。
そろそろ新しいのにしたいけど静かなノートというとLet's noteなんだが、
10万円前後で買える時代に20万円以上というのはちゅうちょしちゃうんだな・・・

224 :
俺もPenIIIセレ500MHzのThinkpad390]2626p5jメイン。さすがに割れたりしている箇所も
あるけどThinkの場合はキータッチがよくて手放せないでいる。
メモリが片面実装の16枚チップしか認識しないんで仕方なく386MBで使っているけどw
もうひとつ。
セレPen4の2GHz PCLL7907DLavieも持ってるけどこっちにDuaLでW2Ksp4とWIN98SEをいれて
使ってる。もっともWIN98SEのときはワードプロセッサにしているけどね

225 :
>>222
しかし、PCに常駐させていて、助かった覚えないんだよな。
不具合あってもね。役に立たないものの一つだと思っている。

226 :
俺はエロサイトとか巡回するとき何度か助かったな。
みんなが嫌うキングだけどw

227 :
CPU AMD Duron700MHz
メモリ 256
DVD-ROM/CD-Rドライブ
でMe積んでるVAIOノートがあるんですけど、
どれがおすすめですか?
DVDが見れることと外でネットができることが希望なんですけど。
家ではXPのデスクトップなのでLinuxは初心者です。

228 :
>>227
 UbuntuとかVineでいいんじゃね
 初心者じゃ軽いよりも、まず情報が多い方がいいと思うけどな
 Linuxをいじりまわすのが好きなら他でもいいんだろうけど

229 :
同意する
いじり倒すならPlamoだし

230 :
>>228,229
ありがとうございました。
UbuntuかVineですね。どちらかを導入してみます。

231 :
Knoppixがないのは寂しいな

232 :
早速ubuntu7.04をインストールしました。
特に何にも使っていなかったPCなのでクリーンインストールしました。
ものによっては見ることのできないDVDがあるものの、他の動作はMeに比べてかなり軽く感じます。
タッチパッドの設定に少し手間取りましたがかなり満足しています。
今、家の有線LANでJDから書き込んでいます。
>>228,229さん、ありがとうございました。

233 :
メモリは増やせないの?
256MBでGNOMEって大丈夫かな・・・

234 :
最近のディス鳥なら512MBはいるな。

235 :
>>234に同意。
大学のリサイクルBoxに捨ててあった怪しげなPCが256MBだったがubuntuつっこんでもGNOMEは重かったな。
kubuntuはまんまでもそれなりに動いたがGNOMEのフィーリングが好きだから結局中古で512のメモリ買って載せたら快適になったなぁ。

236 :
メモリ128×2の256レベルでで、さくさくと動く鳥といったらVineあたりになっちゃうのかな?
なっちゃうなんて言い方失礼だけど、あちこちのスレで叩かれ荒れているのがどうにも心配。
鳥の差なんて所詮WMの違いだけかと思っていたけれど、動いてるサービスやそのバージョンなんかでも
変わってるようですね。
バランスよく軽い(難しいけど、DSLやAUSTRUMIほど突き抜けてなくていい..)鳥が知りたいところ。
そもそもあまりいじれないのでもちろんVineも悪くないとは思っているけど。
98/Me時代といったら256が搭載可能最大量だったりしてひとつの限界点だと自分では思っているので。
192とか256MB近辺で、DebianやあるいはFedoraベースの鳥なんかをGUIにインストールして、
デスクトップ用途として快適に使え、目的を果たせている人います??
ちなみに素のUBUNTUで256はなんだかかなり重かった。

237 :
XPなんてnliteで削れば256でも結構使えるのに

238 :
>>233
2枚あるうちの一枚を256にして384にはできるけどどうでしょ?
265*2はできない仕様です。

239 :
>>238
 可能ならしておいたほうがいいと思う
Ubuntuのインストの際の必要メモリがあがるみたいだし
木曜に公開されるUbuntuでGnomeのバージョンがあがり
動作等はかなり軽くなってるみたい
http://www.gnome.org/start/2.20/notes/ja/
 設定が大分変わるみたいなのでこっちを慣れておいたほうが
いいんじゃないかな

240 :
>>239
即レス感謝です。
安メモリ探してきます。

241 :
>>240
 新品で2500円ぐらいであるみたいだぞ、SO-DIMM PC133でいいんだよね
http://www.geno-web.jp/
【新品バルク】 PC133 256MB ノート用メモリ MT(Micron)チップ S.O.DIMM
   
[商品番号] GA07251920
[販売価格] 2,499 円
 まだ市場にあるうちに足しといた方がいい感じだね

242 :
すいません
ペンギンマシンってどういう意味ですか?

243 :
>>241
重ね重ねありがとうございます。
7.10はいつ入れようかなー

244 :
これ、軽いしかなりよさげ(・∀・)
ttp://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-111.html

245 :
>>244
この人の動作環境がよくわからないな

246 :
>>242
Linuxマシンのこと。
Linuxのマスコットがペンギンだから。

247 :
>>245
slaxがまったく動作しない環境。w

248 :
>>244
そこ、いつもお尻がステキ

249 :
>>236
もう見てないかな ?
sidux なら256で充分使えるよ。
部屋版なら日本語が使えるし、もうすぐ最新版が出る。
うちではセレ500 メモリ192 で常用している。

250 :


251 :
AileNXことPC-AL20C@メモリ48MB!
現在はCentOS(Xなし)入れてルータとして活躍中!

252 :
DELLのDimension 8100をWindows Meで使っていたのですがお勧めのディストリビューションは何ですか?
CPU :Pentium 4 2.0GHz
MEM :RIMM PC800 512MB
VGA :GeForce2 Ultra64MB
HDD :80GB
光学 :DVD-ROM+CD-RW
サウンド:SantaCruz

253 :
>>252
Ubuntu

254 :
まて、RIMMマザーだったらGentooだよ!

255 :
>>254
だからまてって。

256 :
友人に勧められてHOLON LINUX2000?だかっての入れてみたんだが
フォントガタガタで使いにくいよー orz

257 :
良スレあげ

258 :
良スレあげ

259 :
PentiumIII667MHzとかそのあたりのパソコンって今でも
普通にネットや文書作成や音楽観賞に使うには十分過ぎるんだよね
たしかに今はPCなんて激安でいくらでも買い替えられるけど
使える物を捨てるってのは心が痛むんだよねぇ
本当にLinuxには御世話になってるよ

260 :
そのままwindows入れて使ってNA

261 :
NAって何だ…?
っつーか、どのWindows入れるんだ?
まさかWindowsUpdateが動かない奴とか入れるんじゃないよな?

262 :
98でええやん。
winアップデートもできるし

263 :
>>262
Win98はもうサポート切れでセキュリティーホールも放置だよ。
いまさらFedora Core 6を使いつづけるようなもの。

264 :
別にセキュリティ穴なんか空きっぱでいいじゃん。
べつに困らんし

265 :
>>264
ふりちんで街を歩かないで下さい。

266 :
・デスクトップ用途
・適切な設定をしたルータを通して外に出る
・WebブラウザはFirefoxを本家から最新を取ってきて使う(他のソフトも同様)
という条件なら、
Windows98→アンチウイルスソフトを入れるくらいで十分。
Linux→アンチウイルスソフトも要らない。

267 :
>>266
アンチウィルスじゃあ、ブラウザのセキュリィーホールを突く攻撃に無力ですよ。

268 :
>>267
は?

269 :
自分に都合のいいところしか読めないらしい・・・

270 :
だな。
近所のコンビニに行くのに装甲車がいるか?って話。
不要なこと、無駄なことがわからないヤツは、潜水具用意して毎日風呂入ってろってこと。

271 :
>セキュリィーホール
だから、セキュリティホールじゃないんだよw

272 :
>>267
>>266の言うとおり、IEさえ使わなければブラウザの脆弱性は問題にならない
まぁ、最近はFirefoxも有名になってきたから心配というならOperaやSleipnir2なんかを使うといい
最近のアンチウイルスソフトは9x系を見放しつつあるが、AVAST!Home editionであれば
9x系(流石に95には対応してないけど)のWindowsでも入れられるよ

273 :
大概のアンチウイルスソフトウェアはブラウザの脆弱性なんぞカヴァーしまっせ。
それぐらい出来なきゃなんでアンチウイルスソフトウェアを使うのかわからない。
使ったことのないひとは想像でホラを吹くのを止めましょう。
問題はWin98系がプリインストールされていたような世代のPCに
今時のアンチウイルスを入れてリアルタイムスキャンしながらなんて
正直重くて使ってられるかってお話でしょう。
つーか、Windowsのアンチウイルスの話はイタチガイだな。

274 :
>>273
でも、このスレって、そういうPCにWindowsよりも重いと言われている
Linux(X-window)を入れようっていうわけでしょ。
・サポートが切れたWindows98+アンチウイルスソフト
・サポートがある最新のLinux(X-window)
どっちがいいのかな?
あと、軽量なLinuxってあるんだけど、ディストリが使用するアプリを押しつけている感じがする。
某ディストリだと「Firefoxより軽量なんだからseamonkeyを使え」って感じで。
これはなにか間違ってるだろって思うんだけど。

275 :
まぁ256MB程度のメモリは必要だな> X window system

276 :
>>275
いや、そうでもないぞ
X windows systemだけならばメモリはそんなに食いはしない
どっちかといえば、KEDやGNOMEなどなどのデスクトップ環境でデフォルトで動いているサービスやデーモン類、だろうな
メモリの少なくしようと思えば出来るという点がMSのWindowsにはないLinuxの利点かな?
>>274
一応、小さいLinuxでもFirefox入ってるぞ。商標の関係で「氷いたち」にはなってるがな
かなりまえの世代のPCを使うとなると、アプリケーションが要求するメモリ量がないとキツイので、
必然的に選択の幅が狭まるのは仕方ない
まぁ、機能と軽快さどちらかに偏ってしまうのは考え物だな。特色を出そうとしているのは分かるけど

277 :
>>274
多分このスレの対象は98っていっても98系って意味で98SE,MEでしょう。
だいたい2000-2002年くらいからこっちのマシン。買い替え周期を5年とみれば
この位の時に、インターネットの普及に伴ってパソコンが馬鹿売れして
ちょうどご家庭やオフィスなんかで買い替えの時期にきているわけです。
パソコンは買ってはみたもののインターネットも最初の三カ月であきて
今更VISTAパソコンに買い換えてもなぁ〜みたいな需要は結構あるのでしょう。
マシンスペック的には
i815/815E Pen3/4 1-1.5GHzとかVIA133 Athlon/AthlonXp 1-1.5GHzとか
そのぐらい。メモリも最大512とかもっと詰めるはず。例えばこういうの
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2000/11/22/619937-000.html?geta
ここらのやつならメモリ足すだけでi386のLinuxがそれなり普通に動きそうです。
まぁcompizで画面をグリングリンとかは難しそうですが。

278 :
セロリン500mhz mem192 で stdux 動いとります、はい。

279 :
sidux ですた。

280 :
サポート切れの軽い鳥。サポート中の軽い鳥。
Windowsは98系は前者、そして後者の選択肢はない。
Linuxは後者の選択肢があるのが救い。

281 :
CompizにしてもBerylにしてもメモリはあんまり関係ないよ。ゼロじゃないけど。
むしろOpenGL依存だからGPUが一番の問題。

282 :
>>277
問題はメモリが手にはいるかどうかだ。
秋葉原とか行けばすぐになんとかなるだろうが、普通の人は近づきたがらないだろ

283 :
>>282
昨日ソフマップのぞいたら
「愛のメモリ」シリーズってのがあったから
新宿とかでも買えるんじゃね?

284 :
>>282
その世代のPC-100/133 のメモリは
メルコやアイオーデータ、プリンストンなどの主要メモリメーカーで、
箱物として、未だにラインナップされており、
全国のショップ、電気店で、普通に購入、注文可能ですよ。
メーカー製のPCなら適合するものが多分各メーカのホームページで、まだ検索可能でしょう。
それこそアキバなどでは格安なバルクものの供給もまだあるのではないでしょうか。
また、オークションでの取引もこの世代ならまだ潤沢でしょう。
(まぁ今時のメモリにくらべたらどうしても割高になりますがね)
さすがにそれ以前のメモリとなると入手は難しくなるかもしれませんが。
二個イチじゃありませんが、他のPCから抜いて指すなんて手も・・・。
参考
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0309/04/nj00_melco.html

285 :
良スレあげ

286 :
>>281
数年前の Pen-M ノートでさくさく beryl が動いたのは驚いた。
オンボードの 855GME だけど。エフェクトばりばりで使ってる。

287 :
gOS(ubuntu)標準搭載CD焼きソフトでISO焼きできず困ってます
チェック項目をどう設定するのか、分かる人いますか?

288 :
>>287 スレ違いと言わず、エスパーな俺が答えてみる。
おそらく GnomeBaker だろう。
そして質問の意図は、焼く直前の option のチェックのことだろう。
俺もインスコしてみたが焼けなかった。
CD-RW の消去にいたっては X が固まったよ。
一番簡単なのは、k3b とか他のソフトつかう。
ここ目を通してみ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022938944/

289 :
xcdroastいいよ
gnomebakerも使い慣れたらうまく焼ける

290 :
そもそも9xドザは今の環境を変えたくないから使い続けているのであって増してや窓以外のOSに手を出すなんて有り得ないんじゃない
ってのは俺の偏見かな?

291 :
>>290
うん。そういう旧レジームをブチ壊したのが今時のLinuxだな
もはや使い勝手もパフォーマンスもWindows2000を超えたw

292 :
>>290
そういう人にこそLiveLinuxな気がする
メモリ消費に気を付ける必要があるが

293 :
>>291
ドライバ周りが弱いのと、カスタマイズにそこそこの知識が要るのを除けばな
Linuxマシンを2台持っているが、まだまだwindowsマシンも手放せんよ

294 :
良スレあげ

295 :
良スレあげ

296 :
良スレあげ

297 :
>>291
昔より便利になったのは認めるが
超えてはいないな

298 :
ネット(iceape,iceape-mail,opera,netscape,dillo,w3m)
ワープロ(jvim-canna,emacs21,OpenOffice.org)
家庭内LAN,構内LAN(samba)
↑これだけに特化するかぎり安定性、快速性、安全性の点で超えたw

299 :
cssもjavascriptもflashも対応してるブラウザで軽いのって何ですか
WindowsだとPen133MHz/RAM64MBにWin98入れて
そのWin98のIE5はcssもjavascriptもflashも(一応)使えてそこそこ軽いしIE6も動くし
よりまともなレンダリングのOpera8や9もそんな重くないし
んで同じPCにDebianEtch最小にX+jwm入れてOpera(と依存するもの)入れたけどなんか重い
あとFlashPlayerの必要システム構成はWindows版よりLinux版のほうがハイスペックを要求してる
FlashPlayerは公式よりgnashのほうが軽い?
低スペックマシンスレに書き込もうかと思ったんだけどWindowsの話題が入ると怒られそうな気がして

300 :
気にするほどか?
iceapeでjavaもflashもできるよ。軽いよ
iceweacelは入れない方がいいと思うが

301 :
JavaScriptの意味でJAVAという表記を使っている場合はスルー推奨

302 :
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/103.html
↑ここで言ってるjavaの意味
スルーしてもいいが、なんで?

303 :
古いマシンをデスクトップ端末として使うのならWINDOWSが優秀だよなあ。

304 :
触らない触らない、つっこんだら負け

305 :
うちんちにPC133のメモリが8GB分
ノート用のPC100メモリが2GB分あるんだけど欲しい奴挙手

306 :
>>305
スレ違い

307 :
ハーイ
ノート用欲しいです

308 :
問題は何MBのモジュールか、ってところだな
256MBなら8枚ほど欲しいが、64MBや32MBなんつったら処分費もらったって要らん

309 :
256MBか128MBなら4枚欲しいな

310 :
ノート用2枚欲しい。

311 :
>>308
えーっと
PC133の奴が256MBx4枚、512MBが10枚、1GBが2枚
ノート用の奴が128MBx4枚、512MBが3枚ほど
あと72ピンのパリありSIMM 1GB分もありまっせw
うちではもう使うことないし、そもそも貰ったものが多いから・・・

312 :
>>311
そんだけ良いのがそろっているならオクで売ったら?
1GBとか512MBとか眠らせておくだけで惜しいよ
特に512MBのノートのやつなんてマックに欲しげだぜ

313 :
釣り?

314 :
>>312 入れ食いだなw

315 :
>>312
いや、最初からそうするつもりだったよ
ただどんだけ需要あんのかなぁと思って書いてみた
あんま需要なさそうだったら出品するのダルイので捨てるつもりだったし
でも別に小金欲しくないし、捨てようかな・・・

316 :
>>315
 1GBと512MBはオクに出してやってくれ
 起動OSの関係上Macの方だと欲しい人はいるはずだ

317 :
とりあえず512MBと1GBは放流することにしてみる
といっても友人委託なんだけど・・・

318 :
むしろ、ノートPC用メモリの方が高く売れそうだけど

319 :
相場はいくら?

320 :
>>311
ノート用PC133の512MBを一枚くれ。

321 :
古いノートPCはメモリが超絶高価なのですが。
いまどきのPCが他にあるなら、LAN越えでそのPCのメモリを
古いノートPCのメモリとして割り当てて使えるようにする
システムとか誰か開発しませぬか?
いまどきのPCでRAMDISKを256MBほど作って、ネットワーク経由
でswapにマウントして使うところまではうまくいったのですが
接続が一瞬でも切れると落ちる(当り前。
うまくいかないす。

322 :
>>321
つーかUSBメモリ挿して本体メモリに追加使用できるようにするシステムを期待してるが

323 :
つかふつーにUSBメモリスワップにできるよ。クソ遅いけど。
フラッシュじゃなくていいからDRAMのUSBメモリ出してくれ。

324 :
メモリが載らないPCはゴミ
逆にメモリさえ載るなら、AGPのついてる世代ならまだ十分使えるだろ
あと
>つーかUSBメモリ挿して本体メモリに追加使用できるようにするシステムを期待してるが
USBのバス帯域考えたら、本体メモリの代用なんて無理がありすぎる
おまけにこのスレで扱うようなポンコツPCだとそのUSBがまず1.1だったりするような世界だろ?話にならん
USB2.0なら、swapやbufferをUSBメモリに取る実装は有り得るかもしれん
実際にVistaはそうやってLinuxで言うところのbufferを拡張しとる
>フラッシュじゃなくていいからDRAMのUSBメモリ出してくれ。
前にもどこかのスレでReadyBoost用にDRAMメモリ出せよバーヤとか叫んでるバカが居たけど、
DRAMだと電源供給が止まる度に内容も飛んでしまうので、
挿す度に自動的にファイルシステムを構築してスワップやキャッシュに充ててくれるような
規格から何から全部新規に起こさなければならなくなるね
フラッシュメモリのように大量生産されている媒体で生産コストを圧縮することで安価に出回っているものを
充てて使うこともできなくなるから、新規格を起こした上に同容量でも数倍高価な製品を買わされることになる
それで速度はUSBのバス帯域に依存(2.0でも480Mbps、実効はIntel系の新し目のチップセットでも6〜7掛け程度か)って、お笑いだな

325 :
まあ、例えばP6世代でメモリが320MBくらいでも載るPCなら、
/tmpや/varの一部を32MBくらいずつ取ったtmpfsに追い出すだけでもかなり軽快になるよね
実メモリとして正味で256MBも使えるなら、
デスクトップ機ならPCIバスにSATAカードを挿して今時のSATAのHDDを挿すだけでも相当軽くなる。
ビデオカードもTNT2やMX2あたりのVRAM32MB程度のものが挿せるなら
CompizやBerylもグリグリ動くし、往年のYMF7x4系のサウンドカードでも挿しておけば
圧縮音楽を聴いたりDVDを見る程度なら十分すぎるだろ
それらが無理だと、あとはメモリ次第ってところだねえ
今時のディストロだと実メモリ192MBくらいからGNOMEもKDEも常用は厳しくなるし、
128MB以下だとグラフィカル環境を諦められなければtmpfsに回す余裕もほぼ完全になくなる
XサーバやVNCクライアントとして割り切って使うなら、
300MHz程度のCeleronと64MBのメモリでも案外サクサク動いたりはするが、
そうでなければもうHDDを載せ替えてもNAS代わりに使うのも厳しくなってくるボーダーがこのへんか…
そもそもNASも今時は要求性能が高すぎていかんよな
GbEにまともに追従するには32bit33MHzのPCIでは厳しいとかなんとか…

326 :
>>324
組込み系で一時的にメモリが欲しいんだよ。
ランダムアクセスしても遅くならないストレジが。

327 :
まぁ、長文でしかも2レスにも渡る奴の能書きはスルーだろ
どうせ大したこと書いてないんだし

328 :
普通に、CardBus対応のSDカードリーダがが安価なら問題ないんですけどねぇ。
売ってるのはPCMCIAな16bitバス用のリーダカードしかないんだ。
PCMCIAだと駄目だ、CardBusじゃないと駄目なんだ!
そして無線LANとのコンビカードならなおよし。

329 :
CardBUSからUSB2.0引っ張り出せばいいんでないの

330 :
モバしたいです!

331 :
たしかに

332 :
今はPCMCIAカードサイズのUSB 2.0カードがあるよ
コネクタ部に突起のないやつが
    _  
  ( ゚∀゚)
  (|   |)
   |  つ
   レ ωJ

333 :
このスレが立って2年近くなるが、
そろそろ推奨スペックの変化やインスコ方法の簡易化が起こっているので、
このスレッド用の中間のまとめをつくらないか?
スペックごとの推奨ディストリ。
インスコの簡単なディストリ。
ISOの焼き方。
おすすめ使用目的。
ディストリパッケージの2chブラウザの有無。
ネットワークインストール等。

334 :
とりあえず対象のパソコンのスペックをまとめてみる。
CPU的にはおおよそ以下の年代のものがあると思われいます。
Pen-II、Celeron、Pen-III、AMD K6-2、Athlon K7
メモリは標準だと以下の容量だと思われいます。
Win98は64MB
WinMEは128〜256MB
HDDの回転数とかも4200rpmでキャッシュも少ないと思われます。

335 :
Win98SEをメモリ512MBで使ってた俺は異端なんだろうな。
めでたくLinux機として生まれ変わったけど。

336 :
メモリは多いにこしたことはないので、
中古のメモリを購入してメモリの増設を行うこと。
秋葉原、ヤフオク、最寄りのソフマップ及びじゃんぱらでお安く購入すること。
EDOのメモリは高いので諦めると。
RIMMのメモリは256MB二枚で8000円以下くらい。
デスクトップ用168ピンSDRAM256Mbitの256MBは2枚で3600円以下くらい。
デスクトップ用168ピンSDRAM128Mbitの256MBは2枚で3600円以下くらい。
ノート用144ピンSDRAM128Mbitの256MBは2枚で8000円くらい。
ノート用144ピンSDRAM256Mbitの256MBは2枚で4000円くらい。
メモリは対応が難しいのでよく調べてから買いましょう。
レジスタードやECCつきかどうかも確認しましょう。
HDDは新規にLinuxをインストールするなか買うのもありです。
SATAが多くなりIDEのHDDが市場から少なくなっているので、
IDEのHDDは早めに確保して置きましょう。
ノートなら5400rpmが発熱を考慮してもおすすめです。7200rpmは振動があります。
CPUの交換は自信のある人だけ行ってください。
CPUの交換は壊れる可能性があります。ですので非推奨です。

337 :
メモリのスロットが2個あれば、
大抵は512MBまでメモリを増設できます。
(チップセットが440BX等)
ただしチップセットが440MXの場合は256MBが最大です。
メモリのスロットが2個しかなくても
ものによっては1GBが可能です。(256Mbitの16枚チップの512MBのメモリ)
メモリが増設できない場合はLinuxで
グラフィカルな画面を諦めてください。(軽量ディストリを除く)
CUIの練習機にしかなりません。
サーバーにしたりルーターにして遊んでください。

338 :
Linuxをインストールする前にすること。
1.必要なデータのバックアップ。
2.存在すればBIOSのアップデート
3.fdiskコマンドを実行するための機動ディスクの作成。
2はLinuxを入れてしまうとBIOSのアップが難しいため、Windosの時に行っておくこと。
3は後でWindosに戻したいとき、LinuxのプログラムがWindowsのインストールの邪魔をしてしまうため。
フロッピーでブートしてmbr領域を削除する必要があります。
Windosに戻す必要がないなら3は不要。
4各種ドライブ、NICが生きているかどうかの確認。

339 :
>>335
当時はメモリ高かったでしょ?
いまは中古が安いけど。
今日は寝ます。
タイポミスがいきなりあってorzガックシきました。

340 :
LiveCDは重たいので、(軽量ディストリは除く)
常用するならHDDにインストールすること。

341 :
>>337
あ?ほんとに分かってんのか?
「はい」ってのはな「はい、出来ます」を略して「はい」なんだよ
出来もしねえ奴が軽軽しくはいなんて言うんじゃねえよ
お?聴こえてんのかよコラ?あ?
やる気がねえんだったら来なくていいぞ?
お前ナメてんだろコラ?
仕事中だと思って優しく口で言ってりゃ調子に乗んじゃねえぞコラ?お?
外で遭ってたら今頃カタワだぞお前?とっくに

342 :
コピペ乙
語弊があるようなので訂正。
ttp://www.mtec.com.pl/chip/chipsets.htm
↑このサイトでチップセットとスロット数と対応メモリを確認してくれ。
インテル系のチップセットは512MBがMAXの場合が多い。

343 :
通常のおすすめはUbuntu。
LiveCDだと重いのでHDDにインストールすること。

344 :
書籍が多いので、本を見ながら遊びたい人はFedora。
ただしメモリは最低でも512MB必要。

345 :
ttp://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/x8664-multi-install-guide/ap-bootopts.html
古いCPUだとGUIでインストールできない場合もある。
カーネルがCPUのチェックでとまる等。
そういう時はnomce等のオプションが必要になる。
オプションでインストールした場合はあとでGRUBにそのオプションを追加する必要があるかも。

346 :
>>345の内容はレッドハットクローン用。

347 :
仕事でLinuxを使う人は、業界でシェアNo.1はRHELなので、
そのクローンのCentOSがおすすめ。
書籍も少し売られている。

348 :
Linuxの設定を自分で行いたい人や
Linux自体の勉強をしたい人は、
Gentoo、Debianがおすすめ。
自分独自の環境を作り込みたい人は
Gentooおすすめ。

349 :
http://www.pcbsd.org/
Linux以外のカーネルを使いたい人は
PC-BSDおすすめ。
PBIはクリックするだけ。

350 :
サーバー用にはSolarisがまだ健在なので、
Solarisの作法になれたい人は、
Solaris 10 8/07や
http://www.opensolaris.com/のOpenSolaris 2008.05がおすすめ。
特にOpenSolaris 2008.05は新しいものが好きな人におすすめ。
Linuxライクに動くらしい。bashがデフォとか。

351 :
インストールはCD、DVDブートが基本。
ブートだけCDで行って、後はネットからインストールが簡単でよい。
この場合はブロードバンド環境とDHCP環境のルーターが必須かも。

352 :
CD、DVDにイメージを焼くときはライティングソフトを使うこと。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/
分からなければ「ISOイメージ」等の単語で検索すること。

353 :
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060302/231585/
今はインストールの方法も検索するとたくさんある。

354 :
【ここが】EcoLinux 2本目【サポート】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208973421/

355 :
軽いディストリビューション
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183384454/

356 :
Linuxは本当に低スペックマシンで動くのか?3D GUIは必須
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1181996079/

357 :
Linuxを徹底的に軽くするスレ 1グラム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183548344/

358 :
なにはともあれSLAX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1156462444/

359 :
【CD/USB】PuppyLinux - 3匹め - 【軽量】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211011564/

360 :
より軽くもっと軽くさらに軽く極限まで軽く
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1137003844/

361 :
あげます。

362 :
俺のMEノート、レガシーポート満載で
LiveCDでも問題でまくりorz

363 :
>>362
複数のディストリを試して、
ダメだったらXPでもいれたら?

364 :
割れ窓使うよりは、
ライセンス的にLinuxを使った方がいいと思っていたけど、
8年近く前のマシンだとスペック低すぎですよね。
2chくらいしか使い道がないですね。
古いメモリを増設するならパソコン買い換えた方がいいですよね。

365 :
8年前のマシンならようつべ位は余裕でしょ
使えるかどうかは君の考え方次第だわな

366 :
>>364
そこでPuppy Linux かSmall Linuxですよ

367 :
ネットサーフィンしてフラッシュ画像に時間がかかるなんてありませんか?
CPUがだめみたいです。

>>362
ブートオプションを追加すると問題が解決するかも。
ttps://help.ubuntu.com/community/BootOptions

368 :
>>367
フラッシュはあきらめようよ
とりあえず、P3 866だと大丈夫だぞ
起動に5秒かかるのは大きな問題だけど音とびや画像が飛ぶようなことないよ

369 :
結局メモリがどれだけあるかだろ
最低256MBあれば、現行のディストロは突っ込める
Web参照するだけでも512MBくらいはあった方がいいけど。
あとストレージの速度も地味に効く。
8年前だとATA33とかだし、せめてATA100くらいのカードを挿して
対応HDDを繋げば、かなり底上げできるよ
まあ欲を言い出せばメモリは1GB、HDDもSATAにしたい所だけど、
問題はこんなポンコツに今更追い銭使いたくないって所だな
結局、現役当時にどれだけ投資してあったかって話になる

370 :
pc133とかpc100とか、中古でも品薄だし価格沸騰してるからね。
最近、2枚刺してるうちの1枚が逝ってしまって中古手に入れるの大変だった。

371 :
でももっとずーっと以前は4Mで2万円とか買ってたんだよな・・・と思うとなんだか複雑な気分

372 :
それなら新しいパソコン買った方が割安ですよね?
OS、オフィス、ディスプレイなしなら、
3万〜5万でパソコンが買える。
マシンに愛着がなければ買い換えた方が賢いです。
仮想化とかも手軽に楽しめて勉強になります。

373 :
ここの住民さんはいませんか〜?
YouTubeがコマ落ちするとか、XFceで共有ファイルが開けないとか、
ヌルいスペックのPCスレとして利用しちゃっても良いですか〜?

374 :
ありゃりゃ、書き込んで仕舞ってた。
酔っ払ってて済みません。
YouTubeがコマ落ちするとか、共有ファイルが開けないとか言ってる人ばかりなら、
ヌルいスペックのPCスレとして、
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1206286813/
のちょっと上のスペックのスレとして、転用して情報の共有が出来れば
嬉しいかなって思ったんですが、住民の皆さん、取り敢えずどうですかね?
状況的には、既にwin98SEのサポートが打ち切られ、続いてwin2kが見放され、
そして今はXPとVistaが混在し、win7もvistaベースで先行き暗いですよね?
でも、そんな状況でも、ME, 98レベルのPCでも、Linuxを使うならば、
(スキルと努力さえあれば)メーカーの思惑に左右されず、
自分が思うがままの環境を使い続けられますよね?
そんな人達が集まれば意義があるし、話も楽しいと思うのは俺だけ?
「ヌルいスペックのPCを使い続ける人の為のスレ」
こんな感じでやって行く人いませんか?

375 :
つーかもともとそういう趣旨のスレなんだけど。
テーマはサポートが切れたWin98/Me/2000世代の
パソコンのLinuxによる再生だわな。

376 :
メインメモリとグラボは結構効くね。

377 :
GTK等を使わないWindowsのエクスプローラっぽいファイルマネージャはありますか
Rox-FilerはGTK2が必要みたいで
ウィンドウマネージャのほうはGTK等を使わず軽くてWindowsっぽいjwmがあったのですが

378 :
>>377
ここ探してみたら
ファイラ、何使おうか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017002577/


379 :
>>378
ちょうどそこを読んでいてさっき読みきったところですが
CUIや2画面ファイラが話題のほかには
エクスプローラっぽいGUIのものとなると
DE付属のkonqueror、nautilus、Thunar、
それとKrusaderやDolphinそれにRox-FilerあたりのQTやGTKのアプリ
とかで・・・
パッと名前が出ないってことはGTKやQTを使わないエクスプローラっぽいものという条件は
厳しいんですかねえ

380 :
> CUIや2画面ファイラが話題のほかには
なんか変ですねここorz

381 :
その話だとJAVAはもっと駄目だよな
聞くまでもないか

382 :
>>379
とりあえずそこに書いてあるもの試してみた?
xfeじゃだめ?

383 :
GTKとかQTの使用が問題になるぐらいのマシンなら
「きついスペック」スレにいったほうがいいと思う。

384 :
>>383
たらい回しは可哀想だよ。
向こうはXを使わない人がいくところだよ。
けどここは住人のレヴェルが高くないから、
質問されても解答ないかも?

385 :
>>384
挑発的なこと言ってもダメだよ。
あっちは動かす事自体が目的で動けばヨシのチャレンジがメイン。
こっちは動いても使えなければ意味無しの実用メインつー感じじゃないの?
GTKとかQTの使用が問題になるぐらいのマシンが実用になるとは思えない。
それこそ、X抜いてコンソールで鯖にてでもしてくれって感じだ。
まぁ20000円しないでそれなりの鯖機が買えるご時世らしいが。

386 :
愛着のあるマシンに投資してLinux入れて延命するのと
中古でOSなしのPCかってLinux入れるのは
どっちがお得ですか?

387 :
古いパソコンだと
NICがモデムでLANケーブルつなぐところがついてないと思うのですが、
おすすめのLANカードは何ですか?
デスクトップとノートで違うと思いますが、
よろしくお願いします。

388 :
>>387
どれでも良いんじゃないのか
特に困らんよ

389 :
>>386
新品でOSなしのPC買ってLinux入れるのがお得で快適。
新品で激安のPCがあるご時世だから、中古を買う意味が無い。

390 :
安鯖機なら1万円台からある時代になったもんな。
グラボとサウンド中古で見つけてくれば2万円で組める。
安いデュアルコア機(ペンデュアとか)でも3万円台でいけるんでないかい?

391 :
モバイルノートなら、中古でもお得だと思うよ。
5年落ちクラスのスペックでも1GHz程度のCPU積んでるし、
メモリの空きがある機種を選べば、安い投資で快適な環境が手に入るよ。
ちなみに俺は、最近ヤフオクで dynabook SS を物色中なので、
相場をチェックしながら、少しでも状態が良さ気な品物が出るのを待ってる。
相場は、
5年落ちクラスの 2110, 2120 が 1.5〜2.0万位。
4年落ちクラスの 1610, 1620 が 2〜3万前後。
3年落ちクラスの L10, M10, etc が ほぼ3万以上。
3年以内の機種は高いので、ちょっと重いが安いデル機などが買えてしまう。
5年以上古い機種はバカみたいに安い。俺が今使ってる SS 3430 など、
安くても買い手が付いてないよw

392 :
5年落ちなんて実用に耐えないだろ。
手元にあるから使うならまだしも、あえてそれを今から買うなんてありえない。

393 :
ノートの中古はバッテリーやディスプレイのヘタりもあるし、普通の人は手を出さないよ。

394 :
実用に耐えないってのは、バッテリーやバックライトの事?
バッテリーは割り切って考えますが、バックライトに関しては、
悪い物を買わされたら、幾ら安くても損ですね。
なので、自分は液晶に関しては注意深く選びますし、
気になるような人は、おっしゃるように、中古ノートには手出し無用でしょうね。
まあ、スペックは5年落ちと言えども、linuxで使うなら実用には十分耐えるし、
軽くて便利なので、非常に重宝するってのも事実さ。

395 :
>>392
5年落ちでも十分使用可能じゃないのか?
7年落ちの当時の普及帯でもメモリさえ乗せれば十分利用に耐えるし、現に使用中。

396 :
五年落ちつーとだいたいこのぐらい
モバイルセレロン1.5-1.8GHz Pen4 1.8-2.6 M
ビデオ メインメモリ共有8-32MB
コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
256MBメモリ、40GB HDD
14.1型TFTカラー液晶
搭載メモリ次第かな。
でもまぁ、実際使い道なさそうな気もする。

397 :
最終手段はネットから切り離し98使用するか
x端末にする。xをあきらめ、emacsでたいていのことをしてしまう。
使い道はありそうだよ

398 :
>>397 そうなるとすでにスレ違いだな。キツイツペッコスレへどうぞ。

399 :
ワロタw
>>396 B5モバイルだと、更にぐっとスペック下がりますよ。
ドライブも無いのが多いので、OSは母艦でインスコか、
外部メディアが必要なので、初期設定が結構面倒臭い。
使い道は、寝床PC、コタツPC、時々持ち歩きって感じかな。
自分のメインPCで一番下の性能が、PIII-800、MEM512Mで、
YouTubeとVMwareWin2kが楽に使えるので、
それでも性能的には十分だと思う。

400 :
>>392
実用的と言っても使う人の目的にもよるだろうな
一番スペックを喰いそうな一般人的な操作やセカンドマシン的な使い方といったらやはり動画閲覧だろう
DVDやDivXなどの標準的な動画がコマ落ちしないで見られるスペックといったらどれ位のスペックになるのか
WindowsXPでDuron900MHz、メモリ256MB、解像度1024×768、16bitでコマ落ちしないレベルだが、
Linuxで動画とか見たこと無いので分からない

401 :
とりあえずそのあたりノートPCでコンボドライブ積んだやつなら
スペック的にDVDは見られると思う。主観になるがmplayerだのvlcで
セレ1.5GHz、メモリ256MB、解像度1024×768、32bitで
720×480DivX24fpsまでのソースならなんとか常用できる範囲。
ただしH264はちょっと厳しいかも。
どっちにしろそのあたりのノートPCは音はヘッドフォンで補完するにしても
液晶がダメダメなので動画鑑賞にはつらいところかと。

402 :
Pen2-333MHz,Mem192MB,SVGA,windows2000,MPC+ffdshowのノートでDivXやらWMVやら見てた俺としては、
>>401との感性の差に驚かざるを得ない
いや、マジでサクサク動いてたんだよ
Linuxはデバイスドライバが弱いと聞くけど、windowsと同じスペックでも動くかな?

403 :
ごめん
windowsと同じスペックでも動くかな?

windowsと同程度に動いてくれるかな?

404 :
>>402
当時のヴァージョンなら確実に動くと思うぞ
ただ、最新のヴァージョンだと実行速度は速くなりこそはすれど、必要メモリは増えているはず
(新しい技術を動かすためのリソースが上乗せされているはず)
なので、旧バージョンを親切に公開しているアプリケーションを選ぶと低スペックPCは幸せになれる

405 :
>>402
見れるかどうかは主観によるとこが多いからなんとも言えんわな。
サクサク以前に漏れは古いノートの液晶で動画を見る気はしないなぁ。
程度ってそんなに差が出る分けないと思うよ。こういう分野ってソフトよりハードかと。
場合によってはより軽いかもね。つーか、つーのは、もともとこっち(linux)側のも多いからさ。
例えば >MPC+ffdshow だそうだが
「ffdshow」: http://sourceforge.net/projects/ffdshow/
ffdshow is DirectShow and VFW codec for decoding/encoding many video and audio formats,
including DivX and XviD movies using libavcodec, xvid and other opensourced libraries with
a rich set of postprocessing filters.
ffdshowは(豊富な後処理フィルタがあるlibavcodec、xvid、および他のオープンソース化されたライブラリを
使用することで)DivXとXviD動画を含む、多くの動画と音声フォーマットのデコード/コード化に対応した
DirectShowとVFWコーデックです。
「libavcodec」: http://ja.wikipedia.org/wiki/Libavcodec
libavcodecは、オープンソースのフリーで開発されているオーディオ・ビデオコーデックのライブラリで、
FFmpegプロジェクトの一部
FFmpeg: http://ffmpeg.mplayerhq.hu/
"Project Description"
FFmpeg is a complete solution to record, convert and stream audio and video. It includes libavcodec,
the leading audio/video codec library. FFmpeg is developed under Linux, but it can compiled
under most operating systems, including Windows.
FFmpegは音声・動画の録画/録音、変換、ストリーミングの完全なソリューションです。それは主な
オーディオ/ビデオコーデックライブラリであるibavcodecを含んでいます。 FFmpegはlinuxの下で開発されますが、
Windowsを含むほとんどのOSの下でコンパイルできます。

406 :
>>402
Windows2000とか使っていて
Firewallとか使用していますよね?
うちはシナからpingが飛んできます。
ウィルスとかも注意した方がいいですよ。

407 :
>>406
>>402のスペックなら当然インターネットとの接続はしていないんじゃない?
Windows2000でfirewallだのアンチウイルスだの入れないでネット接続するのは狂気沙汰だし
>>402のスペックでfirewallだのアンチウイルスだの入れたらまともに使えるわけないよ。

408 :
昔は>>402くらいのスペックでNIS入れて普通にネット接続してたがな。
ただ、今時の動画を見るのは無理でそ。動画の作成の仕方にもよるが。

409 :
いや、だからネット上の動画は無理でしょ。それにネットもでかい画像だのflashだのなのんだので
昔ほど軽くないし。昔はISDNでも速かった時代があったけどね。

410 :
>>409
俺にレスしてんの?「いや、だから」とか、何がだからなのかさっぱりわからないし。
>>402のスペックなら当然インターネットとの接続はしていないんじゃない?
>>402のスペックでfirewallだのアンチウイルスだの入れたらまともに使えるわけないよ。
俺は>>402でないのでインターネット接続してるかどうかはわからないが、軽いセキュリティソフトを選べば問題なく使えるだろう。
実際、昔は使っていたし。
ただ、あんたが漠然と「まともに使えるわけないよ。」と言ってるので、それはその人の用途によって使える使えないが決まるだけだろ。
同じように「ネット上の動画」も漠然としすぎ。何を指してるのかわからないし、ネット上の動画なんてピンからキリまである。

411 :
と、ここまで書いておいてなんだが、結局>>402が見ていた、あるいはこれから見る動画によるんだな。
>DivXやらWMVや
一口に、DivX、WMVと言っても作成時のバージョン、オプション、FPS、解像度によって再生時の負荷は変わるし、
デコーダや、レンダリングエンジン、オーバレイ使うならビデオカードによっても変わるしね。

412 :
そうだね。
流通している動画は、その当時の一般的なPCで再生できる
質とサイズでエンコードされてるからね。
俺が最初に見た動画はcinepakのサクラ大戦だったかを486DX2あたりで
見た記憶がある。

413 :
うむうむ、そうだねぇ。
まっ、話の流れとしては>>387〜あたりからの中古ノートの再生なんだけど、
さすがに安くなってる5年落ちとなるとどうだろうねぇみたいな流れだね。
そのあたりのやつだとYouTubeとかのネット動画とか、
あとネットに繋がなくても単純な(いま時の)動画の再生もちょっと
つらくなってくるかなぁ、みたいな。
つーか、そのあたりのノートPCで中古市場にでてるのって
企業のクライアントのリプレース品(当然スペックは絞ってある)か、
個人が上みたいな使い方でちょっと辛くなって買い換えて
手放したXp/2000搭載のものがほとんどだろうと思う。
よほど吟味して買わないと当りを引くのはむずかしかもな、と。
まぁ、「キツイスペック-スレ」みたいな楽しみ方では
もっと古くても構わないんだろうけど
実用性を考えるとなかなか難しいよね。

414 :
ちなみに俺は>>401な。


415 :
>>402だけど、
アンチウイルスはAVG7.5、アンチスパイウェアはspywareblaster
ファイアウォールは入れてなかったが
ルータ経由なんで大丈夫だと思ったが、駄目だったか?
ちなみに、動画を見るときは(動画サイトなら別マシンでキャッシュを落として)、
アンチウイルス含め常駐モノを終了させてから見てた
まあネット越しでもようつべの小画面くらいならサクサク見られたんだけど
やっぱり大きくして見たかったんで
>>407
できないできないと声高に叫ぶ前に、最低限の軽量化はした?
つか、セキュリティパッチさえきちんと当てていれば、
アンチウイルスだとかファイアウォールとかそこまで血眼にならなくても良いと思うが?
別に2ちゃんのリンクを無作為に踏むわけでなし、海外の怪しいサイト巡りをするわけでもなし

416 :
>>413
悪いがノートPCのうんぬんについては知らん。スペックから考えられる事についてレスしただけなので。
>>415
マジレスすると、常に最新のパッチ当てても今はもうアンチウイルスの常駐を切るのは危険。
プロセスの起動を監視するPF/Wも入れておいたほうがいいね。
例え怪しいサイトにいかなくても、大手のサイトがクラックされてウイルスをばらまいているのが珍しくないのよ。
動画については、そのスペックでも見れる物はあるだろうけど、DTV板でメジャーな方法で
作成されたVGAサイズの動画の再生はキツイと思うよ。


417 :
w2kは本当に良いosだったけど、98SEに続いて、
もう流石に使い続けるのがキツくなってしまったもんな。
>>402 クラスのスペックだと、
俺なら旧鳥 + WMwareExpress98SE で常用するかも。
でもまあ、動画再生とか夢見るなら、色々と苦しかろうね。

418 :
>>415
Firewallは必須です。
ルーターの設定を厳しめに
自分で設定しているなら別だけど。
ウィルスソフトより重要です。
比較的軽いので入れとくべきです。

419 :
NAPTで出て行くんなら、ルーターでinboundのパケットフィルタって、実はそれほど重要じゃないんじゃないかと思うんだ。
逆にデスクトップではアンチウイルスのほうが必須だね。セキュリティを語るなら、不要サービスの停止等々あるけど、いい加減スレ違い。

420 :
>>418
ウィルスソフト(笑)
恥かくだけだから、この板では大人しくしておいたほうがいいよ。

421 :
WMwareでググッてみたらおどろいた。なんじゃこの数は。

422 :
typoってたw
今更 VMware Express を買うのは馬鹿らしいけど、
5年位前なら、wnnとかatok12SEとかと一緒にバンドルされてたから、
オクで馬鹿安くで手に入ってたんですよね。
自分は直接注文したライセンスもあるし、
それが未だに役立ってる。
でも一般的な活用方法じゃ無いですねw

423 :
>>416
>大手のサイトがクラックされてウイルスをばらまいているのが珍しくないのよ。
さすがにそれをしたらニュースになると思う

424 :
>>大手のサイトがクラックされてウイルスをばらまいているのが珍しくないのよ。
>さすがにそれをしたらニュースになると思う
ニュースになりまくっている訳だが、お前がそれを認知していないだけの話だろ?
SQLインジェクションとかDNS poisoningと言ったタームとそれが意味するものも理解できていないわけだろ?

425 :
Linux板にいる奴が知らないとは。とりあえずググレカスだな。

426 :
>>425
Linux板にいるから詳しいってのは偏見じゃね?
今のLinuxって大抵の事はGUIでできるようになってるから知識なくても使ってる人いそう。
そういう人はニュースサイトなんか見ねーだろーし

427 :
>>424
termという単語は多義語じゃなかったっけ。
「言葉・用語」という意味以外にも、「期間・学期・任期」とか「条件」とか「観点」とか、
あと「出産予定日」という意味もあるらしいな。

428 :
専門用語とか使って俺様スゲェーと思い込みたいお年頃なのです。
たとえどれだけ変でもツッコんではいけません。そっとしておきましょう。

429 :
そうだな>>423はそっとしておくのが吉だな

430 :
次スレのタイトルは
ヌルいスペックのPCで頑張っている人の為のスレ
になるのですか?

431 :
いいえ、
おフル・スペックのPCを生き返らせたい人の為のスレ
になります。

432 :
キツいスペックのオーナーで頑張っているPCの為のスレ

433 :
Windows98, Windows Me のパソコンって何台くらい販売されたの?

434 :
98って、98SEを除くってこと?

435 :
WinWindows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208951383/
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ98【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218607638/

436 :
誘導されたがここでよい?

437 :
すぐ埋まりそうだから、こっちで良いと思いますよ。

438 :
次スレ立ってるみたいなので、
またテンプレ議論は保留ですねorz
■お勧めディストリ
■お勧めWindow Manager
インスコ出来ますか?対策
軽くするノウハウ
使用アプリ
あと、前々スレでcuiの話も出てた希ガス。
動画の話題は荒れる。ってのもありましたね。
落としてから見ろ。もしくはそんなPC捨てろって感じでしたね。

439 :
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1218958382/
>>438
それいいな

440 :
>>438
お勧めディストリいらね。
実際にはテキストインスコ可能で、パッケージ選らべれば、
あの重いといわれるUbuntuでもインスコ出来るし、環境も作れる。
ある程度環境作れればディストリ差は殆どない。

単に、
テンキストインストール 可
FDからネットワークインスコ 不可
ベースパッケージのみ 不可
こんな情報があればよい。
後、旧鳥なんか勧めんな。

441 :
>>440
> テンキストインストール 可
> FDからネットワークインスコ 不可
> ベースパッケージのみ 不可
これはわからんな。ケチつけているんじゃなくそのココロは?
むしろDVDがない機械なんかはネットワクインスコでもいいんじゃね?

442 :
>>441
ちゃうちゃう。
あくまで例ね、そういう情報が表になってのがベスト。
単にお勧め鳥ってより、どの鳥が、テキストインスコ可否、ネットインスコ可否、
ベースインスコ可否ってのが一望出来る方がよいってこと。
環境作れる人にとっては、その方が有り難いし、
スペックないとDSL、Puppy入れろで終わっちゃうのもバカげてる。

443 :
>>442
それは2chのスレで語るような内容か?

444 :
>>442
納得のいくまでやってくれ。期待してるぞ。

445 :
>>442
なるほど。その志はいい。期待しているよっ
>>443
つーか、現状そういうトリを横断するような話題って
日本では2chでしかできないような気もす。
いつだったか、オススメすれかどこかで各トリの特徴なんかをWikiに
まとめてくれた人がいたけど、いい仕事していたと思う。

446 :
>>445
>つーか、現状そういうトリを横断するような話題って
>日本では2chでしかできないような気もす。
(゚Д゚)ハァ?
mixiでするなり、ブログ立ててそこでするなり、べつに好きなところですれば?

447 :
家電製品カテの板にあるスレじゃそんな方向性多々あるんだし別にいいじゃないか

448 :
Ubuntu liteみたいなのが欲しいと思っていたけど、Puppy入れてみたら結構軽くていいね

449 :
Ubuntuはおおよそを理解するのに1日ですんだ。
DSLは2日かかった。
個人的には、DSLの方が潔くて好きだな。

450 :
Ubuntu やPuppyって
結局む98より要求スペック高いんだよな、何やってんだか orz

451 :
>>450
実際のところ要求スペックって鳥よりもWM依存なところない?

452 :
DE環境よりWM環境のほうが軽いというか省メモリってだけで、
gnomeからIcewmにしたからと言ってFirefoxやOOoが軽くなる訳ではないからな(空きメモリで差は出るけど)。
それに、GTK2やQTもの以外で使えるアプリを探すのは一苦労。
CUIメインで熟せる人は要求スペックなんかはあまり関係ないかも知れんけど。

453 :
軽いWMに入れ替えたところで2.6系カーネル自体がデカイしメモリ喰ってるし、
その上で実行するアプリケーション自体がもう平気で100M200M喰って行く世の中だから。
あとよくありがちな間抜けな後継で、GNOMEやKDEはメモリ喰いで重いからダメダ!!
…と排除しておいて、GNOMEアプリ使ってるとかね。木を見て森を見ず。
ライブラリ環境とかも肥大化してんだよな。しかも相互依存しまくりとか。

454 :
KDE重いけど便利というか楽

455 :
メモリの値段がまた下落している。
中古で買い時?

456 :
このスレの対象になるようなマシンでは、
メモリの価格なんて大して変わってないような希ガス

457 :
中古のPC133とかは大分安くなったと思うよ。
まあパソコン買い換えた方がいいと思うけど。

458 :
大掃除で8年くらい前のvaioノートが出てきた。
win98 セレロン450MHz メモリ64MB
一緒に押入れから出てきた本の付録のredhat5.0を入れてみた。入れてみたけど・・・。
何に使えばいいのか分からないw

459 :
>>458
おいらだったらもう少し新しい酉入れてVNCサーバを立ち上げ、
外からVNC onSSH等経由で自宅netをいじくるのに使うなぁ。
非常用と割り切れば、消費電力少なめで良い感じかと。

460 :
>>458
netとメールができるし、open officeを入れればワープロ、表計算なども
できる。

461 :
>>458
おいらだったらメモリをMAXに増設して、HDDも換装して、
JD入る鳥入れて、2ch専用機としてつかうなぁ。
専ブラ入れて2ch専用機として割り切れば、消費電力少なめで良い感じかと。

462 :
>>458
俺の2ch専用機が似たような感じだね。
セレ300でメモリ320MBのThinkpad240
Puppylinux入れてJD使用。

463 :
Windowsw Meのパソコンでインターネットを安全にやるため
ハードディスクを外しLANアダプター(買ったときに貰ってそのままだった)を取り付け
LANケーブルを接続し、puppy linuxを焼いたDVDで起動させた
インターネットの接続はやってみたら何も難しいところがなく完了
puppy linuxを見つけてから1週間くらいかかった
USBメモリーを明日買いに行こ

464 :
>>459-462
遅くなってゴメソ。
RedHat入れた、ってだけで、実はLinuxの(というかPCの中身をいじる)知識は殆どないんだ。
勉強して段階を踏もうと思う。
とりあえず、ネットに繋げることを目指すよ。

465 :
WindowsMeのシステムインストールディスク(フロッピーディスク)読み出せなくなってる。みんなそう?

466 :
>465
フロッピーはメディアもドライブも
保管状態(使用環境)が悪いとすぐ壊れるからな
ただ、わかっている人はそういう大事なメディアは
ちゃんとしたところにしまってるだろうから
みんな、そうなってるわけではないよ。

467 :
うちの13年物のフロッピーまだ全然いける
メーカーは花王w 昔はこんなんも作ってたんだよな

468 :
花王のフロッピーは他よりおまけが豪華だった気がする。

469 :
h ttp://ftp.nl.debian.org/debian/dists/etch/main/installer-i386/current/images/floppy/
ドライブが壊れているかメディアが壊れているか。
Debianでも入れて確かめたらいかかですか?

470 :
>>458  >>464
そのノートパソコンは
ネットワークインターフェースといういか、NICというか
LANケーブルはつながるの?
モデムとかなの
PCカードスロットはあるの?

471 :
>>470
カードスロットはあるよ。LANカードでネットにつないでた。
機種はこれの下段→ ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SR9/
今、仕事が忙しくて放置中。もう少し経ったらいじれると思う。
てか、半月過ぎてるね。ごめんね。

472 :
h ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SR9/spec.html
440ZX AGPチップセットだから
メモリはMAX512MB?
128Mbit両面16枚チップ144pinはいまいくらなんだろうか?
動作保障があるのは256MBまでみたいですね。
h ttp://qa.asahi.com/qa1398601.html
h ttp://ziddy.japan.zdnet.com/qa3634723.html

473 :
16枚256MBはヤフオクで3500円くらいですね。
2枚で7000円投資するべきか悩みますね。
あとHDD6GBだとシステムだけでいっぱいになってしまうかも。

474 :
>>472-473
おーありがとう!
Redhatの本を買ってから数年放置している間に、
なにやらPuppyなるLinuxも出ていたようで、そっちに鞍替えしようか迷い中。
でもやっぱメモリ増設しないと厳しいかー。

475 :
メモリ増設しないなら使えるディストリはDSLくらいかな
Puppyはオンメモリ動作するからメモリ少ないと厳しい

476 :
>>474 >>475
Puppyの動作保障は256MB以上。
うちの64MBじゃエラー吐いて起動すらしなかったよ。
DSLならインスコできるが、
FLASH使ってるような重いサイト開いたらフリーズする。
たとえネタでも、ちゃんと使う気なら
メモリは増設した方がいいよ。

477 :
すでに中古メモリを買うより、
中古パソコン(OS無し)を買った方が割安感がある。
OSもより多くのメモリを要求するようになったし、
CPUも高速のものでなくては動作が遅く感じる様になった。
時代は変わってしまった。


478 :
そう思ってる人もいるのかな

479 :
すでに中古パソコンを買うより、
新品パソコンを買った方が割安感がある。

480 :
古代のPCを使い続けるより安鯖買ったほうがいいと思うで

481 :
安鯖にメモリ足して
CPUだけデュアルコアに載せ替えれば
3万ポッキリで幸せ

482 :
しかしML115は売り切れだった

483 :
近場の店で中古セレD、256MBのデスクトップ、ディスプレイ無し、OSなしが7,800円でした。
新品すぎるとLinuxのドライバ等の開発が追いついてないとかありませんか?
また新品で買うとOSにVistaがついてきませんか?
Vistaのサポートが切れるのは2017年なので、Linuxのクリーンインストールは当分先ですね。
高スペックマシンを買ってVmware等の仮想化で動かすのが普通になるのでしょうか?
OS無しのBTOを買って期限がくるまでWindows7RCを使って、Linuxの開発が進むのを待つのがよいでしょうか?

484 :
>>483
> OS無しのBTOを買って期限がくるまでWindows7RCを使って、Linuxの開発が進むのを待つのがよいでしょうか?
何に使うかによるんじゃね?
ゲイツ窓でなけりゃ動かないアプリを常用するんでもなければ、今のLinux環境で十分だ
個人的には、プアなマシンでも数台あればそれなりに作業がこなせるところがいい
できればノート型。熱も場所もあまり取らないし、リモートで操作できるから家庭内LANを組めば、
家のどこからでもアクセスできるというステキ環境のできあがり
Windowsでもできるけどさ
ただ、DOSのコンベンショナルメモリ確保に明け暮れていたようなGeekでもないかぎり、
ちょっと深い(面倒な・複雑な)ことをやろうとすると、自力でトラブルシュートできない
原因すらつかめなかったりする
根性据えてLinuxで「遊ぶ」余裕がなければ、素直にWindowsを使った方がいい

485 :
>>484
windows使いたいならwindows買えよw

486 :
>>483
君は質問してるつもりだろうけど、意味不明。
> 近場の店で中古セレD、256MBのデスクトップ、ディスプレイ無し、OSなしが7,800円でした。
これを買う前提の話か?それならNECやHPの安鯖買ったほうが遥かにいいぞ。

> 新品すぎるとLinuxのドライバ等の開発が追いついてないとかありませんか?
「新品」じゃ意味通じないので「新製品」に読み替えるが、そもそも中古セレDは新製品じゃないだろ。
> また新品で買うとOSにVistaがついてきませんか?
メーカー製パソコンを買う時はバンドルされているOSの種類を予め調べてから選べ。Vistaが欲しいならVistaが付いてる製品を買え。
> Vistaのサポートが切れるのは2017年なので、Linuxのクリーンインストールは当分先ですね。
エスパーもできねぇよ。

> 高スペックマシンを買ってVmware等の仮想化で動かすのが普通になるのでしょうか?
何の話だ?

> OS無しのBTOを買って期限がくるまでWindows7RCを使って、Linuxの開発が進むのを待つのがよいでしょうか?
Linuxの開発がどこまで進むのを待つんだ?Linuxがどうなったら使うんだ?

487 :
お前らの優しさに泣いた。

488 :
>>484
Linuxは2chの閲覧にしか使っていません。
当初は鯖とプログラミングの勉強をする予定でした。
定額給付金でもう一台パソコンでも買おうと思って>>483をカキコしました。
>>485
OSサポートの切れた余ったパソコンの有効活用=Linux
↑みたいなところがあると思います。
複数PCがあるのでライセンスの都合上すべてにWinを入れられない貧乏人もいるんです。
>>486
自分でも読み返してみて、意味不明でした。
サーセン。

489 :
>>488
> 当初は鯖とプログラミングの勉強をする予定でした。
単なる勉強ならVmwareServer等の仮想マシン使え。
大したスペックは必要無い。
> OSサポートの切れた余ったパソコンの有効活用=Linux
> ↑みたいなところがあると思います。
有効活用しようにも、はっきりとした目的がなければ無駄になる。
>>483は何も考えてないようにしか見えない。

490 :
まあ、あんまり堅いこと言わんと。
目的は「2chを見る」、「webを見る」で十分じゃないか。
快適に使おうとすれば否応なく各設定や流儀を覚えてくし。
サーバの勉強もwinとファイルの共有の為、sambaからファイル鯖に行きそうだし。
プログラムなんて大げさでなくとも、
利便性追求ですぐにスクリプトは使うようになるだろうから。
リビングにボロLinuxノート置いとくと使い勝手が良くて必死になるよ。

491 :
またそういうことを

492 :
お前らのパソコンのスペックと使っているディストリをさらしてください。

【ノートPC or タワー型】
【CPU】
【メモリ】
【HDD】
【グラフィック】
【ディストリ】

493 :
【CPU】VIA C7 1.3GHz
【メモリ】1GB
【HDD】80GB
【グラフィック】S3 UniChromePro
【ディストリ】CentOS5.1

494 :
こっちでやれ
おまえらのLINUXマシンのスペック教えて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1135864016/

495 :
>>493
ハイスペックですね。
裏山鹿です。
こちらは
ノート
Pen3 750Mhz
MEM 512MB
HDD 40GB
ubuntu
CPU、メモリ、HDDは交換したものです。
>>494
専用スレがあったのですね。スレ汚しすいません。
Win98、meのスペックだとそろそろきつくなってきたので、
皆さんのスペックを知りたかったら質問しました。スマソ。


496 :
h ttp://japan.internet.com/linuxtoday/20090803/5.html
RouterOS
ZeroShell
h ttp://japan.internet.com/linuxtutorial/20090501/1.html
Linuxの勉強もおもしろいけど、
ネットワークの勉強もおもしろそうだな。
h ttp://www.quagga.net/

497 :
>>496
参考になったよ。サンクス
ルータ用ディストリは調べてそれなりに知ってたつもりなのに、その2つとも初耳だったわ。面白そう。
quaggaは日本語情報で公開してくれんのかね。厨避けか?

498 :
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1180038307/194
> [ Linux ] linuxは古いPCでも快適に動くと言っている奴
> 194 名前:login:Penguin [sage]: 2009/08/10(月) 12:42:53 ID:iM6xG9uz
> 98が動いていたPCの再利用には使えるよな。
> 快適とは言えないけど、使えるレベルは保っている。
証言として貼っときますね。

499 :
h ttp://bsdrp.net/

500 :
奮発して秋葉原で中古PCノートを買いました。
OS無しで16000円しました。
動作確認のためにライブCDでも試してみたいです。
オススメありますか?

501 :
まずスペックを書け
話はそれからだ

502 :
自宅につきました。
スペックは
インテル Pentium M プロセッサー760  2GHz
メモリ  1GB
ビデオRAM 標準32MB (最大64MB、メインメモリーと共用)
HDD 約40GB(Ultra ATA/100)
CD-ROM 最大24倍速
LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T自動認識(RJ45)、Wake on LAN対応


503 :
BIOSをアップデートするために一時的に我窓をいれる。
BIOSアップデートとサウンドの確認、テストが終わったら、
LinuxかBSDをインストールします。
ディスプレイにチラつきドット抜けはないので、
かなりの美品をゲットしました。

504 :
そのスペックならubuntuかな。

505 :
2chブラウザJDがサポートされてるディストリでubuntu意外のものを教えてください。

506 :
>>504
リロードしてなかった。
即レスありがと。
既にUbuntuは使用しています。
別のディストリを試して見たいので、
他も紹介してください。
すいません。
よろしくお願いします。

507 :
メモリが半分しか認識してない。orz
音は出た。

508 :
メモリは奥まで刺さってないだけだった。
BIOSのupdateも終わったので、
Ubuntuインストールしてテストしてみるよ。
ありがとう。

ubuntuに飽きたら他の鳥にチャレンジすることにした。
JDはmakeで手動で入れれば他の鳥でも問題なさそうなので。

509 :
まだインストールできない。
グラフィックがSISM661MXなので、
xorgが機動しないので、LiveCDは全滅です。
パソコンの型番はPC8NB9日立のFLORAです。
調べてから買うべきだった。
インスコでてこずるなんて想定外だった。

510 :
>>509
Debian 5.0.2
で起動したドライバがあるみたいだ。

511 :
くのっぴはどうだ?
認識率はダントツで高いと思うが。

512 :
>>511
Knoppixの6.0日本語版を試した。
解像度をサクッと認識してくれた。音も出た。
次はopensuseを試してみる。

513 :
Opensuseもダメだった。
fedora11、ubuntu9.04もダメだった。
なぜかdebianはうまくいった。
しばらくはdebianで使うことにします。
ありがとうございました。

514 :
無難かなw

515 :
来年にはw2kのサポートも打ち切られるから、難民が一気に増えそうだな。
個人だけじゃなく、企業もw2k使っているところが多いからどうなるんだろう。
今でもw2k使っているのはwin7が動くスペックを満たさないPCばかりだろうし。
景気がよければ、これを機にwin7PCを一挙導入できたのだろうが。

516 :
Win2000から乗り換えるにしても、メモリが512MB無いとつらいと思うよ。

517 :
ブーストでお茶濁すために大量のフラッシュメモリを会社が買い込む
・・・わけねえか

518 :
セレロン400/440BX/NeoMagic256AV なノーパソ(pana)。
win98オンリーなシステムで、試しにlinuxを入れてみた。
HDDは8GBでパテは二つ。ハイバネ領域200MB、残りFAT32。
このハイバネ領域を臨時に潰して、FAT16でフォーマット、
GRUB4DOSを叩き込んで、KNOPPIXのkernelとinitrdを置いて
一応、HDDからKNOPPIXがブートできるようになった。
が、GRUBからwin98がブートできない。
win98のパテは /dev/hda2 にあって、grubでは
root (hd0,1)
chainloader /io.sys
boot
とやってみているんだけど、なぜか(hd0,0)のgrubが立ち上がってくる。
fdiskで /dev/hda2 のみをブート可能に設定すると、win98は立ち上がる。
何が起こっているのか、よく判らない。誰か教えてください。

519 :
その文章だとWin98とKnoppixがどこに入っているのかよく分からない。
パーティションは3分割してるの?
gurubからKnoppixとかWin98を指定してbootできませんか?
ブートローダーが起動するのは普通のことだと思うけど。
Grubの設定がうまく言ってないからWin98が起動できないと思う。

520 :
>>518
title 書いてないけどどうなってますか?
Grubのコマンドでtabとかで確認しながらbootしてはいかがですか?

521 :
>>519 >>520
各位、レスありがとう。
もうちょっと後で、詳細挙げます。今 出先で。
とりあえず お礼まで。

522 :
>>516
軽い鳥を使えば大丈夫じゃない?

523 :
戻ってきた。初めから説明する。
Win98は プレインスコ状態で、パテは二つ。
hda1とhda2。hda1はハイバネーション領域。
hda2はFAT32でWin98が入っていた。
まず Win98を起動して、hda1をFAT16でフォーマットしシステム転送。
fdisk(dos)で、ブートシグネチャをhda2からhda1に変更。
再起動して、hda1からブート(dos)。ここでbootlace.comでgrubを叩き込み。
が、失敗。BIOSがどうのこうのでbootlaceではだめだった。
諦めて、autoexec.bat に grub.exe と記載。menu.lst を適当に記述。
再起動して、grubが起動。grubの設定はここまで。
KNOPPIXをHDインスコ。CDで起動させて、/boot/ 以下の kernelとinitrdを
hda1のFAT16にcp。/knoppix 以下の全てを hda2/ にcp。
再起動して、grubのコマンドラインでKNOPPIXの起動テスト。無事HDDから起動。
だけど、hda2のWin98は起動できなくなってしまった。あら?
grub> root (hd0,1)
Filesystem type is fat, partition type 0x0C
grub> chainloader /io.sys
Will boot MS-DOS 7.x from drive=0x80, partition=0x1(hidden sector=0x65f9a)
grub> boot
... grub が立ち上がってくる... orz.
grub> halt
終了。

524 :
menu.lstの内容がわからないよう。 
grub> chainloader +1 はためしてみた?
hd0,1にももうひとつgrubが入っているの?
autoexec.bat に grub.exeだから?
autoexec.bat の grub.exe削除して、
grubをFDDに入れてみて、起動させてみたら?
ここ人が少ないので、
どうしても解決したかったらこちらへどうぞ↓
マルチブート総合スレ 2つ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1094022155/

525 :
>>524
レスをありがとう。
menu.lstの該当する内容は >>518 なんだけど、これはうまく行っていないんですよ。
"chainloader +1"は試してみましたが、同様に(hd0,0)のgrubが起動してしまいます。
grubは(hd0,0)だけに入っています。なのに(hd0,1)から起動させようとすると、
(hd0,0)に入っているgrubが立ち上がってくるんです。なぜなのか わかりません。
(hd0,1)は元々入っていたWin98で、このシステムには一切手を加えずに Linuxを
起動させようと ハイバネ領域だけを潰した ということでした。
(knoppixのcloopファイルはwin98のパテに置いてありますが、ファイルが置いてあるだけ)
FDD起動はできなくはないんですが、ポート縮小ノーパソのため リプリケーターを
別途入手しなくてはなりません。USB/FDからの起動ができない状態なのです。
どうも、Win98の起動プロセスがよくわかっていないのだと思います。
または、ハイバネ領域が設定されている場合は、ちょっと違った設定を施さないと
いけないのかもしれません。
当初の目的としての、Win98を潰さずに HDDからKNOPPIXなどを起動させることは
達成できていますので、この問題は 追々で探っていこうと思います。
とりあえず、FDISKでブートシグネチャを変更すれば Win98は起動できますので。
ご親切に御助言頂きまして、誠にありがとうございました。
apmが載っている世代のノーパソは、Linuxでのサスペンドも楽ですね。
もう暫くは Linuxで活躍してもらいます。 Panasonic / CF-M1 でした。

526 :
chainloader +1 とか
rootnoverify とか
makeactive とか
hide とか
unhide とか
grubのコマンドラインを手当たりしだい試せばいけるとおもうのですが、どうでしょうか?
h ttp://www.gnu.org/software/grub/manual/html_node/DOS-Windows.html
titleがないのが気になります。

527 :
h ttp://d.hatena.ne.jp/hykt/20090404/1239598376
Windowsパーティションを起動する場合のコマンド例
grub> unhide (hd0,0)
grub> hide (hd0,1)
grub> rootnoverify (hd0,0)
grub> makeactive
grub> chainloader +1
grub> boot


528 :
>>526-527
重ね重ねのアドバイス、痛み入ります。
titleはちゃんと書いています。一応 書きますと、
title Windows 98 ( factory installed )
てな具合です。
hide,unhideというのはまだ試していないです。やってみます。
おっしゃる通り、grubのコマンドラインであれこれと試してみています。
参考リンク、感謝いたします。無事起動できましたら、報告させて頂きます。
今、この後老体でカーネルをmake中でして しばらく再起動できそうにありません。
# 明日までかかるかな...

529 :
てすつ

530 :
>>526-527
カーネルの再構築に失敗で再起動に至り、grubのテストを再開してみました。
結論としては、makeactive (hd0,1) を chainloader +1 の前に付け加える
ことによって、grubからWin98を起動させることができるようになりました。
参考になるアドバイスを頂いて、誠にありがとうございました。
で、grubで hide, unhide, makeactive ってやると、HDDに逐一アクセスするので、
これらのコマンドがMBRにどんな作用を及ぼしているのか ddで調べてみました。
hide/unhide はパテのファイルシステムのシグネチャを変更するようです。
FAT16のパテをhideするとhidden FAT16に、unhideはその逆のようです。
また、makeactiveは ブートシグネチャを変更しているみたいです。
grubって いろんなことできますね。
今回の場合、hide (hd0,0) とやってもwin98が起動してくれたのですが、
起動後に D: ドライブが見えなくなってしまうので、あまり都合がよくありませんでした。
makeactive の方では、D: ドライブは見えているのですが、ブートシグネチャを変更
してしまっているため、win98を再起動しても またwin98が立ち上がってきて、そのままでは
grubに戻れなくなってしまいました。が、Win98でFDISKして、アクティブ領域を変更して
再起動させるとgrubを立ち上げることができるようにできました。
Win98はそう頻繁に起動させる機会もないのですが、いちいちFDISKをしてやらないと
grubに戻れないのは ちょっと繁雑なので、終了時のバッチか何かで Winで動作するddを使い、
予め保存しておいたMBRを書き戻してやろうかと 考えています。まだできていませんが。
どうも、grub.exeでgrubを実行させなくてはならない状況が、変則的みたいです。
しかし、grubから直接Win98を起動させることができるようになったので、
状況はかなりよくなりました。
色々とヒントを頂きまして、ありがとうございました。

531 :
>>530
おめでとう。
アンド
人柱乙
変則的なデュアルブートだったので、
こちらも勉強になりました。


532 :
MeのプリインストールのノートパソコンをアップグレードしてXPにしたから、
2014年まで新たにLinuxをインストールするマシンが無い。orz
次に切れるのは2000のサポートだけど2000の発売時期からするとスペック的にはMeのものより劣るから、最新の激重ディストリは厳しいと思いませんか?
2000からLinuxにする人いますか?
参考までにイチオシの鳥を教えてください。
XPのウイルス対策ソフトのサポートがなくなった時に入れ替える参考にしたいので。
よろしくお願いします。

533 :
パピー

534 :
>>532
Meの頃のマシンだけど普段使ってるのはdebian lenny
自分の作業の範囲でだけど、Meや2000やxpでできることはほぼできてる。セレ800の512M+しょぼいグラボ
フォトショップ使いたいとか言うのは論外だけどw
これより重い鳥だと苦しいと思う。ずっとubuntu使ってて9.10にアップグレードした時点で重くてやめた。
パピーは更にサクサクだね。試していいかなとも思ったけどアプリケーションの管理方式とか
細かい設定のノウハウとか自分がその時はどこまでやれるかわからなかったからメインにはしなかった。
ブートできるようにしていじってみようとは思ってる。あと、ecolinuxとかも軽いと言われてるけど
試したことはない。

535 :
サンクス。
以後定期的にPuppy Linuxをwatchしとくぜ。

536 :
何だかんだ言ってAPTのパッケージ管理は楽だ。

537 :
【CD/USB】PuppyLinux - 6匹め - 【軽量】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1249262019/

538 :
>>532
puppy軽くて良いぞ!
うちのボロノートも、サクサク動くw
セレロン600Mhz 256mb
最新版の4.3.1を使ってます
動作速度は、2000とあんまり変わらないです

539 :
puppyのオリジナルのコマンドの使い方とか調べても情報が少ない。

540 :
puppyだけにしか無いコマンドって多いの?
petアーカイブ周りとかに特殊なコマンドがあるのかな〜?

541 :
Win98SEのPCにPuppyをデュアルブートでインストールしました
ttp://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-258.html ここを参考に、Grubのインストール先をフロッピーにして、Puppy用のパーティションにC〜KのGのパーティションをフォーマットしなおして割り当てました
で、問題が起こりました。WindowsからGドライブが認識されなくなり、ショートカットエラーが多発したのはなんとか解決できたのですが
Winsows上でフォルダ移動するたびにマウスカーソルの右上に砂時計マークが出てしまいます、フォルダが開くまでの時間も若干遅くなってます
解決策お願いします

542 :
パーティションID

543 :
FilmonでモニタしてみるとExplorerが無くなったKドライブにアクセスしようとしてるんですがこれが砂時計マークの原因なんでしょうか、riquestの所はIo.ctlとなってます

544 :
>>541 >>543
このスレにはWindowsに詳しい人はいません。
他の板の質問スレの方が的確かもしれません。
データバックアップしてWindows98SEをクリーンインストールすればいいと思います。
全然関係ないけど、
そのパソコンのチップセットは何ですか?
メモリとHDDの大きさはどれくらいですか?
パソコンのスペックが低いから遅いとかはないですか?

545 :
Intel810Eでメモリは320MB、HDDの容量は20Gです。
クリーンインストールも考えてますorz
どうもお騒がせ致しました。

546 :
的確な回答ができなくてゴメンね。
遊ぶにはちょうど良いマシンでウラヤマシイ。

547 :
OS変えてみるって面白いです、文字化けやら英語のメッセージには戸惑いますが
レジストリエディタでWindows以下にあるいくつかの項目のキー値が”K:\〜”になっていたのでそこを”J:\〜”に修正して再起動させたら、レスポンスが若干回復、K:\へのアクセスもなくなりました
どうも、、お邪魔致しました

548 :
う〜ん?
元GドライブのパーティションがWinから見えなくなって,
以降のドライブレターがずれたのが原因なのかな?
Kドライブを指していたのをJドライブに直して復旧ってことは…
ディスク管理…は,Win9Xには無いから(笑
デバイスマネージャかどこかで,ドライブレターを固定するか,
一番最後のドライブレターの付いてるパーティションに
Linuxをインストールした方が混乱しなかったのかも…
と,あとから来て言ってみます.

549 :
pen3のPCでUbuntu使っているけど、
無線LANがAES(WPA2)でほぼGUIで設定できて感嘆した。
元Win98が入っていたPCです。
俺様メモ
NdisWrapper関係をGUIでインストール
Win用ドライバダウンロードlha-xで解凍
GUIでドライバ読み込み
無線LANカードをさして認識した無線LANのAESパスを入力。
誰でも使えるにチェックを入れておく。

550 :
>>549
ようこそ〜
わたしのノートPCもPentium3,
メモリ256MB, GPUはATi RageMobility-P/M(VRAM 4MB)
無線NICは, WLI-PCM-L11(11b)だよ〜
よろしくね.

551 :
>>550
暗号化の方式はWEPなの??

552 :
FlashPlayerのバージョンではじかれて見られなかったコンテンツが見られるようになったww

553 :
>>552
Linuxが役に立ってよかったね
古いWinだとアプリも対応しなくなるのね

554 :
sage忘れた
2014年には64bitOSが主流になると思っているので、
安い中古のXPが欲しくなる今日この頃なのだが
CPUのアーキテクチャが32bitだから買うのを我慢している
あと5年もしたら、32bitのCPUのマシンを再利用するのにBSDとかLinuxが注目されるのかな〜
それとも、そのころには32bitマシンはゴミになるのかな?

555 :
いや、当分は32bitが主流だろ。
なんたって、市場の殆どを独占してるWINTELの両方ともが64bit環境に弱いんだから。

556 :
それを聞いて安心した
32bit用のPDFreaderとかFlashplayerとか開発が続いていてほしい

557 :
 ______ ______
 (-;-)v ( %;% )
 (  )  (   )
 -----[Me]-----
 |  |  | |

558 :
動画は98SEのほうがスムーズだけどネットのスピードが4倍くらいになる…気持ち悪い

559 :
>>554
64bitが主流になるかどうかはわからんけど、
XPのサポート切れたときに、
俺もXP(32bit)が快適に動いていた中古PC2〜3台ほしいわ。
XP時代のCPU再利用にLinuxってなるのかな。
ちなみに俺は98SEのマシンにメモリを128増やして192にして、
vine入れて使ってる。
openoffice使うのには今のところ支障はない。
メッセンジャーもチャットのみならOK
Skypeで通話は無理だろうな。
ネットはやっぱ重いw
ネットラジオは一応、普通に聴ける。
んでさ。
USBのフラッシュメモリなんだが。
いちいちマウントしないと使えないと思ってたが、
vine4.2で(上に書いたマシンで)普通にXPと同じように使えてびっくり
>>558
それは俺も思った。
98SEはIE開くだけで読み込みにかなり時間かかったが、
vineではグーグルマップとかも、XPより少し遅いなくらいのスピード。
けどそのXPのスピードに慣れてしまってるから激重に感じる。

560 :
インターネットはUNIX系で最初に作られた。
だからそれのコピーのLinuxは通信が早い。
Linuxはインターネットサーバーとして最も使われているOSだから、最適化も最も進んでいるはず。
他のUNIXはたくさんのタスクを動かしてもそれなりに動くようにしてある分、シングルCPUなどでの最高スペックはLinuxに及ばない。
Windows9xは16ビットがたくさんあるというのもあるけど、
一番大きいのは通信モジュールがいくつかに分かれていてへぼいというのと
タスク切り替えが上手じゃないために帯域をいっぱいに使えないというのがある。
Windows2000からは通信モジュールがUNIX系と同様の作りになったので速くなってる。
LinuxのグーぐるマップがXPより少し遅いのは、通信はどっちもほぼ互角なんだけどやっぱりLinuxはGUIが遅いから。
Windows系のGUIが軽いのはビットマップ・・・というかデータ領域を直接やり取りするから。

561 :
puppyええね

562 :
FMV-DESKPOWER MVI265 (K6-II/233MHz)にdebian Lennyを入れてみてる.
LogitecのSCSI-I/F(Symbios製)が入ってると,起動途中で止まってしまう〜
諦めてSCSI-IFとモデムは外した. 3comのNICの動きが少し変かな…

563 :
ところで、もうそろそろWindows2000のサポートが切れるらしいが
このスレではあまり話題になってないな

564 :
そんなものMSもMSSEでサポートして無いくらいだから,
聞くまでもなくLinuxに置き換えてるに決まってるじゃないか.
可哀想な2k...

565 :
2kの最期のサポートがPuppy Linuxでしょ?

566 :
どこかの事業所がリース切れ放出したらしいwin2k A4ノートパソコンを手に入れた.
Ubuntu 10.04LTSで使ってる. こないだまで使ってたB5ノートより年式もCPUも
後退(2001年製700MHz→2000年製550MHz)してるんだけれど,動作は快適に
なってる…440MXはダメな子だったんだなぁ…

567 :
440MXはメモリが256MBまでだから、仕方がないと思うよ

568 :
Linuxを入れても使い道が2chとwebだけではもったいないので、
他に使い方を教えてくれ
gnucashとかKmymoneyとかで家計簿つけるのが実用的だと思うのだがどうだろう。
Linuxはアプリケーションの日本語化が課題ですね。

569 :
、、、いつの時代の話をしてるんだ?
今時ぃぬでできんことなんぞdirectX使うゲームくらいっかねえぞ。

570 :
アプリが貧弱かつ選択肢が少ないってのもあるな

571 :
Blender使え

572 :
>>570
だよね。
>>571
CGには興味があるけど、使い方がわからない。

お古のパソコンにLinuxいれたけど2chくらいしか使い道がない。
プログラミングの勉強がしたい。
プログラミング環境の作り方でも教えてください。

573 :
>>572
ディストリ何入れたのかしらんが、gccのパッケージ入れればC/C++のコンパイルができるよ。
その他、awk、perlやpythonは標準で入ってる事が多い。
もっと言えば、bashは標準で入ってるからbashのシェルスクリプトがかけるし。
プログラミングの勉強、って漠然と言ってるだけだと身につかず時間の無駄だから辞めたほうがいいよ。

574 :
>>572
自分も10年以上昔のPCだけど(元々Me入れてた)やってることは、web閲覧、2ch、お絵描き、3Dモデリング
囲碁、将棋、麻雀のネット対戦(この程度だとスペック低くでもいい)、プログラミング、動画編集、
音楽や英会話聴く、文書作成、表計算、メールあたりかな。
だけど自分の興味から言って今時のスペックのPC買ってもやること自体は変わらないと思う。

575 :
>>573
ディストリは正式にはLinuxではないのですが、FreeBSDです。
FDDでしかインストールできないPCなのでFreeBSDです。
gccは入っていました。
javaはバイナリを入れて見ました。
http://www.freebsdfoundation.org/downloads/java.shtml
プログラミングは基本情報技術者の国家試験に合格するレベルを目指しているので、
試験に合格するレベルの知識が身につけばいいと思っています。
漠然としていてスイマセン。あきらめません試験合格するまでは。
>>574
多様なことをやっていますね。
尊敬します。
恥ずかしながら、音楽とか文書作成はWindowsを使用しています。
プログラミングのエディタは高機能なgeditにしました。
他にプログラミング用におすすめのエディタがあれば教えてください。
viとかは無しでお願いします。

576 :
あきらめないのは構わんが、いつまでも漠然と構えて具体的に基本からやってかないと
死んでも合格できんぞ

577 :
>>575
基本情報のプログラミング選択問題って、C言語、COBOL、Java、アセンブラだっけ?
詳しくはマ板にでも言って教えてもらいなよ。
試験合格が目的なのか。つまんね〜な〜
まあ、そういう目的ならエディタじゃなくてIDEにしとけば?eclipseとか色々あるが。
それでもエディタは使えるようになっとくべき。UN*Xを使っていくならね。
viとか不要だが、Vim、Emacsのどっちかを常用できるようになっておけば、
仕事をする上での武器になるよ。

578 :
>>576
基本の入門書はブックオフで購入していますが
仰るとおり、なかなか身についていません

>>577
表計算の選択問題もあります
またSQLの問題が出ます
日本語化されたIDEが無い
IDE自体の使い方が難しい
プログラムが分からない
の三重苦です
でもeclipseは入れるだけ入れてみる
今はsolarisとか使わない限り、nanoかeeがあるので、不自由はしてませんが
エディタはEmacsをそのうち勉強しようと思います
仕事は化学職なので、UN*Xは趣味ですが、情報科学の勉強をしていきたいと思います



579 :
>>578
がんがれ

580 :
前から入れたくてうずうずしていたんですが、
今日、初めて入れてしまいました
最初は上手く入るかドキドキしましたが、
いざ、入れてみたら、あっけなく入ってびっくり
こんなに簡単だったなんて、もっと早く入ればよかったです
とりあえず、色んなところいじって遊んでみました
少し違和感がありましたが、だんだん慣れてくれば
上手く動かせるようになると思います

581 :
ハァハァ

582 :
後ろからが良いです

583 :
すぐ奥まで入れようとするのは素人

584 :
今日はjavaの勉強をした。
テキスト通り入力してコンパイルできた。

585 :
中古でも98とかMeはもう見ないですね。
OSなしの中古は安いですが、
グラフィックの解像度とかドライバが未対応な場合があるので、
LiveCDで動作確認したいですね。

586 :
XPのサポートが切れるまでにLinuxに乗りかえるスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1293497688/

587 :
SHARPのメビウス
PC-PJ100Hという2000年6月に購入したWindows98SE2のノートが捨てれない。
モバイルPentiumV500MHz
RAM256MB HDD12GB
のマシンなんだけどまだLinuxとかで遊べるかな?

588 :
>>587
つ[TinyCore]

589 :
今日秋葉原いったら中古のパソコンが安かった。
Vistaのマシンも結構あった。
Vistaのサポート切れたら、中古市場のパソコンのOSはどうなるのだろうか?

590 :
>>587
Celeron500MHz
RAM384MB 
HDD 80GB+10GB
で遊んでるよ

591 :
>>589
殆どがそのままのOSで販売されるんじゃなかろうか。
#販売時にサポート期間長いBusiness系か7へのアップグレードを薦めて、
#工賃取れれば店は2度美味しいしな。
俺は手持ちのVISTA HOME入れてるPCをLinuxに移行させる予定。

592 :
実家にVISTA HOMEのPCあるけど、
7pro64bitにすると親が言っていた。
おさがりのPCをもらってLinuxを入れれる日は遠い。
2014年が待ちどうしい。

593 :
来年windows8が出るのに7を買うの?
てか俺のPCにすでに8が入ってるけど

594 :
2007年頃のvistaのPCなので、
スペックがあまり高く無いから7proらしいです。
8のアルファ版ベータ版ですか?
ためにし入れるのは面白いと思います。

595 :
IDEのHDDが値上がっていて驚いた。
WDの320GBのHDDがほしいんだが、かなり値あがっている。
安い時にかっておけばよかった。

596 :
IDEのSSDに換装した人いませんか?
Linuxの体感スピード上がりますか?
プチフリはありませんか?

597 :
>>596
こっちにいるよ。
SSDでLinuxを運用するスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256343216/

598 :
さんくす

599 :
一通りみたけど、SATAのSSDの話題ばかりでIDEのSSDの話題はなかった。
マシンの時代が最新だったので、参考にならなかった。

600 :
あっちで話振ってみればいいじゃない。

601 :
K6-2 550MHz 192MB (PC-BJ320M)にVine6だけど
XPよりまだマシかな、そこそこ快適です。
でもUbuntuが動くスペックはいいなぁ

602 :
>>600
スルーされてオワリ or キチガイ扱いでオワリ だと思うよ

603 :
602は599
名前欄間違えた

604 :
HaikuOSをいれてみたことある人いますか?
低スペックには良さげなのだが。

605 :
>>604
実用に耐えない。
意外と重い。

606 :
Linuxなの?

607 :
BeOSっていうけど
Linux見たいなライブCDだったよ

608 :
>>604
こっちで。
[復活]Haiku-OS[希望]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1244808942/

609 :
>>608
ここは他に話題無いから、スレ違いOKってことにしませんか?
ただし、まともなレスはない見たいな感じで。

610 :
Vistahomeのサポートが切れるので、布教活動とかをする工作員はいませんか?

611 :
Linuxじゃないんならスレ違いどころか板違いでしょ
このスレに似たようなコンセプトでOSを問わないんなら以下のようなスレがある
低スペックマシンに入れるOS Ver.3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1161695070/

612 :
マシンスペックのレベルが違いすぎるし、
雰囲気が廃退的でフレンドリーでないからそのスレにはいかない。

613 :
MeマシンにVineを入れてはや数年
ファイルサーバ(SambaやAjaxPlorer)入れて遊んだり、
OpenSSHで遊んだりと色々と楽しんできましたが、もぅかれこれ1年以上電源すら入れてない。
ダイナミックDNSも契約期限が切れてしもた。。

614 :
>>613
もう飽きてしまいましたか?
スペック的には2ch専用機には耐えれると思うので、
家族の誰かに譲るとかはどうですか?
LINUXにあきた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1142133290/

615 :
>>614
ゴミを押し付けるなw
泣くぞw

616 :
>>162
HaikuOSは未だにアルファ版です。
>>105、241、336、370、457
もうその規格のメモリは入手困難です。
IDEのハードディスクさえ入手困難です。
>>338
もう起動ディスクは作成しなくてもWinでgrubを上書きできます。
>>430
次スレはまだまだ先だせ。
>>483
仮想化の人も結構います。




617 :
>>615
伊達直人みたいに孤児院に寄付するのはどうかな?
Linuxでもフリーのゲームあるし、
プログラミングの勉強もできるかも知れないし。
でもやっぱり、ごみを押し付けるのはよくないよね。

618 :
>>617
ゴミと言うか何と言うか・・・。
使える物を、提供する分には良いんじゃないかと思う。ただ、前に使い古したPC(5〜6年前に買った)を近所の社会福祉法人の利用者に使って欲しいと思って問合せたら、高価な物品だからと断られたわ。
使わなくなった後の処理の手間を考えれば、あちらさんが貰っても有難味は無いかもしれん。
かと言って、開発途上国に送ったとしても・・・。平日と休日とでは、商用電源の周波数が変動したり電圧が数十V違う状態になってるらしいから、PCが即死して本当にゴミになる可能性も・・・。

619 :
>>618
自宅サーバにしてまえw
モニターや周辺機種への電源落とせば
多少は省エネになるでしょ。
それでも余って余ってしまうなら
家族友人限定レンタルサーバを貸し出しては如何w

620 :
たった2個のパッケージのup dateに1時間
低スペックでRPMビルドは地獄だなw

621 :
>>619
やはり自宅限定サーバですかw
既に計算サーバ兼ファイルサーバが稼動中なので、LAN内向けの他用途のサーバ(web・FTP等)として、もう少し頑張ってもらおうかなと思います。

622 :
ウエスタンデジタルのIDEの2.5インチHDDを買いました。
後2台分必要なので、今度あと2個買う予定です。
プラッタ容量160GBは魅力的ですね。
winのサポート切れたときLinuxにして末永く使いたいと思います。

623 :
320GBのIDEのHDDをかったのですが、128GBの壁がありました。
BIOSで認識しないので使えないみたいです。

8GBの壁はLinuxではなかったのですが、137GBの壁はLinuxでもあるみたいです。
HDDを買うときは注意してください。

624 :
BIOSで認識しないので使えないみたいとかバカも休み休み言え

625 :
これって/bootを128GB以内に作れば回避できるんだっけ?

626 :
壁があるから次は128GBのIDEのSSDを買うことにしました。
プチフリを体感してみます。

627 :
10年前に買ったパソコン
120Gの壁は無かった

628 :
壁の有無はマザーボードの型番から調べると分かる

629 :
8年くらい前のノートPCでしたが、HDDの壁がありました。
NECのノートなので独自BIOSなのかもしれません。

630 :
みんなでサポートの切れたwin板のスレッドにステマしてこようぜw

631 :
>>630
vistaのサポ切れたらすごいことになりそうだな、性能もそこそこだしメモリが少ないぐらいか?

632 :
最新のサービスパックに向けてセキュリティ修正プログラムが提供される期限:
Vista (Home系) 2012/04/10
XP (Home&Pro) 2014/04/08
7 (Home系) 2015/01/13
Vista (Pro系) 2017/04/11
7 (Pro系) 2020/01/14
VistaのHome系(Home Basic/Home Premium/Ultimate)は
あと3ヶ月か……。

633 :
>>631
メモリも十分にあると思います。
Pen3の512MBでもubuntuのgnomeで使えてます。
昔に比べて、インストールも簡単になったし、
Linuxの使い勝手も良くなっていると思います。
日本語環境、X、PDF、音声、USBの自動マウント、無線LAN

634 :
>>632
vistahomeがそろそろだな。

635 :
今のうちにubuntuベースにした軽量ディストリのリストとwineの使い方とかまとめて
vistaのサポ切れに備えればシェアが増えそうだ

636 :
こんどwin板のサポートの切れたOSスレにステマして来ようと思うんだけど、
誰か面白い文面を考えてくれないか
流行のCMのオマージュみないなのを希望しています。

637 :
>>635
Vista入っていたPCなら軽量ディストリでなくても動くよ。
もう廃れたけどぐりぐり動くデスクトップもつかえると思うよ。

638 :
でもよく考えたら軽量ディストリのリストはステマに必須かもしれないな。
誰か作ってくれないかな?

639 :
Vista発表当時を調べると、Vista搭載製品は
Core2Duo搭載製品でも、メモリーが1GBのものが少なくない。
中には512MBしか無いノートPCもあったみたい。
"512MBあればやっていける"というところをアピールしたいね。
ただ、派生ディストリみたいな表現は、素人に疑問を湧かせるから
LMDEみたいなののほうが向いているかもしれない。
「スマートフォンが、どれを選んでもいろんなアプリが用意されているように
どのLinuxを選んでも、無料のソフトを、選ぶだけで使える」
というところをアピールすべきじゃないかな。
BlackBerryやWindowsPhoneを無視するように
VineやTurboを軽視したコピーだけどね。
「Ubuntuの派生ディストリビューションだから…」
というのは、ぜんぜん素人に安心感を与えられないと思うんだよね。
#Ubuntuを知っている前提の話をしてどうする?みたいなね。

640 :
近頃OS再インストールごっこをしてないから、
最近のディストリに疎いんだよね。
実用的なのは、ubuntu、debian、mint、opensuse、Fedoraくらいなのかな?

641 :
つーかユーザーが多くて一番初心者向けのubuntuといいたい所だが
512Mとかの初期vistaマシンには最近のgnomeは辛いはず
lxubuntuとかがいいんじゃねーかな

642 :
DDR2、DDR3のメモリは格安なので、メモリ増設しろで十分だと思います。
それに512MBあれば十分だと思います。
vista機でためしたことないので、実際はわかりませんが。

643 :
過去スレよく読んだら、
>>83に137GBのHDDの壁のことが書いてあった。
恐るべし2ch。
よく読んでいたら、320GBのHDD買って失敗することもなかったのかな?

644 :
>>333-360の中間のまとめからもう3年経っているのだな。
PCスペック上がりまくりで、当時のメモリは入手困難になった。

645 :
>>643
パーテーション切ればいいんじゃね?

646 :
>>643
ブートローダだけ別パーテにすれば普通に動くはず

647 :
レスサンクス。
GParted(linux)で認識した時に128GBしか認識しなかったので、諦めてた。
今はXPが入っているので、2014年以降にまた試してみる。

648 :
Vista初期世代のメーカーPCだと、対応するメモリを下記で調べて、
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
amazonで当該メモリの白箱版(buffaloなら型番の末尾に/Eが付く)を
購入して増設すれば良いと思う。

649 :
Vista初期のローエンドってどんなん?
おれは最小で512MBはあると思っているけど
256MBモデルってあった?
CPUはPentium4系のCeleronモデルが下限かな。
ヲレは、Vistaの重さに対して、512MBで頑張ってきた人に
Linuxを入れる上で「1GBにしてください」とか言っても
相手にされないと思う。
だから、LMDEとかLubuntuあたりを推したいと思ってる。
KNOPPIXもLXDE化してから触っていないけど、悪くないのかな?

650 :
久しぶりに眠れるVineを起こしてみるか
カッパーマインコアのCPUにメモリ256だけど ククク

651 :
>>649
価格でHomeBasic機を検索してスペック見てみたが最低は512MBで256MBのはなかった
CPUの方はセレD331が下限

652 :
メモリを増設する楽しみを知らない人が多いみたいだな。
中古で安く買ったメモリでも十分に使える場合がある。
メモリを増設すればよりサービスの多い重量ディストリが動くメリットがある。
よってメモリを増設する価値はある。

653 :
>>632
XP Homeより短いんかいw

654 :
>>652
いや、Vista買うて、メモリー少ないままがんがってきて
あと3ヶ月になって、メモリー増やしたら
ちょー軽快になった。とかもうね。嬉しいというよりも悲しくなんだろ。
なんで、もっと早く増設しなかったんだろう。ってね。
ここまで増設しなかった人は
もう増設というか、追加投資しないでどうするか?
そういう考えかたでいいと思うよ。
もともと、そんなパソコンに興味がない人だろうし。
Linuxの軽い奴入れて、うまく行けばよし。
うまく行かなきゃ、PC自体買い換える。それでいいんじゃない?

655 :
3行で

656 :
安くメモリを買ってできる限り増設して、
HDDかまたはSSDに換装して、
Linuxを入れよう

657 :
                     _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                 ,rヽ.'"            ヽ
              __,,::r'7" ::.              ヽ_
              ゙l  |  ::              ゙) 7
               | ヽ`l ::              /ノ )
              .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
               〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
               | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
              . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ
              . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l
                .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'"   __________
                 .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   /
                /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、 / Vista サポート終了マデ
              / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| <   アト 77日 デス
             '"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \__________

658 :
DDR400だからメモリが高い高い

659 :
その規格だったらジャンクで安かったけど。

660 :
そう、趣味としてだったら、安そうなとこをどうとでも攻められるんだ。
Vistaはたくさんメモリーがあれば、使っているうちに速くなるという風説に
32bitOSに4GBつっこむことだって、趣味なら何のためらいも無い。
でも、今Vista機が手元にある人って、ジャンクパーツで大丈夫なの?とか
中古メモリーで相性問題が出たらどうしよう?とか、そういうレベルでしょ。
そうでなければ、Vistaを買わんだろうし、さっさとPC買い換えてるでしょ。
ジャンクパーツ使うのって、案外、経済的においしい趣味じゃ無いよ。
今、手元に、ジャンク入手のHP製ノート二冊がある。
Vistaと7、どちらもシングルコア。ACアダプターは一個しか無い(笑)
どっちも画面が壊れている。後者は割れてんだけど、前者は外観からはわかんない。
で、中見たらリカバリー領域も無い。つまんね。放置放置って状態。
ジャンクって、そういうもんじゃないの?

661 :
ジャンクって中古の安売りメモリのことだよ。
秋葉原とかにある中古のお店を回ったことある?

662 :
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | Vista サポート終了マデ
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < アト 76日 デス
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

663 :
毎日貼る気か?

664 :
もうしばらくしたらvista難民がなだれ込んでくるぞ
やったね

665 :
一瞬vistaから移ろうかなと思ったがメイン回線がwimaxということを思い出した

666 :
むしろ2.6系のサポートっていつまであるんだろうか?

667 :
カーネルが肥大化すると困るような低スペックなPCなのですか?
こちらはi686のでLinuxが動けば問題ないです。

668 :
何が困るのかは知らないけど、
困らない人はそもそもサポートなんて不要でしょうね。

669 :
>>661
661は、それで「ジャンクのメモリー安くてオススメ」とか
周囲の人に奨めているのか?怖いわそれ。
簡単に言えば、古いメモリーをいちいちチェックして中古保証して売っても
利益にならんから「保証もしないし、チェックすらしないで売るよ」
というのがジャンク扱いの商品。
大量仕入れから、速くさばくために未チェックでジャンク扱いで売られたりもする。
ジャンクヤードとかジャンク屋という言葉が古くからあるんだけど
それ知らんかったら、普通の人は英語的に認識するよ。
まぁ廃品だから"捨て値"と解釈する人もいるかもしれんけどね。
で、動作不良が原因で手放されたPCを解体して
挿してあったパーツをばらしてジャンク扱いで売っていたりもする。
善意の第三者だし、壊れたもの売ってても文句は言えない。
いわば、売る側にとっての免罪符がジャンクという標示。
ちなみに、すごい数のPCをいじってきたけど
ノートPC3台(Pentium4,Pentium3-M,AtomN270)において
メモリーモジュール交換だけで正常動作するようになった経験がある。
案外、メモリーって壊れるものだよ。Pentium4ほど熱くなくってもね。
もちろん、その程度で、診断も修理もせんと捨てる人もいれば
それ貰ってラッキーとか思っているオレもいる\(^o^)/
で、memtest86+にかかる時間と人件費を考えると
会社の業務としては、チェックして売っている場合じゃない…
それに代わって、ジャンク買ってきて、動作確認したうえで
ヤフオクに放流している人もいるんだと思うけどね。他人に買わせるのは怖いわ。

670 :
>メモリーモジュール交換だけで正常動作するようになった経験がある。
>案外、メモリーって壊れるものだよ。Pentium4ほど熱くなくってもね。
そうなのか?
接触不良なら経験した事はあるが…(→アルコールでカードエッヂ清掃)
巷で言われる糞チップ搭載のバルクメモリも昔良く買ったな(新品しか買わなかった)
(PC100/133とかDDRの頃)でも壊れたってのは経験した事ない。
ウェブでは(2ch含む)検索結果は多かったが…、
自分の周囲では1回聞いたっけか?くらい。
俺ってラッキー?

671 :
IDもNB(No Brand)w

672 :
使えそうなゴミを売ってるんだから安いけど知らないよでいいと思うけど
ヤフオクなんかはジャンクだからノークレームノーリターンでって付け加えれば済む
それでも文句行ってくる奴はいるだろうけどね

673 :
まぁ、ジャンクってそういうものだから
Vistaを512MBで頑張ってきた人に、今更
「無保証だけど、とりあえず買っとけ」ってのは
なんか無理があると思うのよね。
(1年くらい前だったら、それもアリだったと思うけどね)
Linuxの軽い奴なら512MBでなんの不都合もないし。
逆に、Vistaモデルを1GBや2GBにしても、Windows7は重いだろ。

674 :
XP・Vistaサポート切れるパソコンにLinux入れて節約
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1323160930/

675 :
いずれLinuxでも512MBで足りない時代がくるんだぜ。
先を見越して底値のうちに買っとけってことです。
入手困難になるのは時間の問題。

676 :
まぁ、それがいつになるのかはわかんないけど
そこまで言うなら、買うのは自由だね。
もっとも、メモリーもCPU性能も、より求められるのは
コンテンツやアプリケーションの肥大化によるものだよ。
そういう意味では、HD画質への移行を終えた今は、安定期。
ともかく買うなら、最低限、テスト済みの中古品じゃないかな。
(日が空いて忘れられているかもしれないけど、ジャンクメモリーは奨めないという話の流れ)
オークションで落とすなら、一度中古価格を調べて
競る上限を決めてから入札しないとバカを見る。
中古店でもネットオークションでも
相性保証を受けていることは少ないか、ほとんど無いだろうけど
私だったら、メモリーやHDDについては
ジャンク品や、ネットオークションは避けます。
実験用としてなら、ジャンクを動かすことも多いけどね。

677 :
HDDが余っているから、久しぶりにインストールごっこでもしてみよう。
今日はインフル休暇です。寝たら元気になった。
とりあえずPCーBSDから入れてみる。

678 :
PC-BSD日本語が豆腐になっていた。日本語環境開発止まってそうです。

679 :
こんど120GBのHDDと128GBのSSDを購入予定です。
メモリは中古でもハードディスクは新品派です。

680 :
>>679
中古HDDを買って数日で、カ〜ッコン・・・カーッコン・・・と言い始めた事があるから、俺も新品購入してる。
話しは変わるけど、自分専用のPCを欲しがっていた知人に、XPが入っていたPCにVine入れて譲ってきた。
入出力系は近所のハードオフまで連れて行って、完全に中古品で済ませたw

681 :
>>680
布教活動乙

682 :
>>681
ありがとう。
メモリの追加だったり、OSのインストール&設定、使い方の指導をしただけで「知識が凄い」と知人に言われて
何か勘違いしそうになった^^;

683 :
                 _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
             ,rヽ.'"            ヽ
          __,,::r'7" ::.              ヽ_
          ゙l  |  ::              ゙) 7
           | ヽ`l ::              /ノ )
          .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
           〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
           | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
          . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ
          . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l
            .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'"   __________
             .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   /
            /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、 / Vista サポート終了マデ
          / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| <   アト 1880日 デス
         '"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \__________
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732

684 :
順当に次はXPですね。
2014年が待ちどおしいです。

685 :
2ch以外のソースがあまりないですね。
検索してもでてこない。

686 :
探したら出てきた、Linux厨涙目

687 :
そうだね
綺麗な涙だね

688 :
まあそれだけLinuxを恐れているのかもしれない
隙を見せたら一気に流れていくかもしれないと

689 :
LinuxはRMS尊師がご存命の間は忘れてても大丈夫だよw
プロプライエタリでもいいんじゃね?と転進が始まってからが本番。

690 :
RMSがいなくなってもGNUは続くだろうけれど、
LinusがいなくなったときのLinuxはどうなるだろう。
なくなることはないだろうが分裂するかも。

691 :
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120218/1041442/
これが大誤報になる可能性もあるよね。
たとえば、Microsoft Windows Server2008R2は
導入事例がほとんど報道されないほど、使っていることを隠す必要のあるサーバーOS。
しかし、さすがにMicrosoft系サイトだけはそれを使っていることを隠せない。
そしてMicrosoft自身のサイトではないけど、www.microsoftstore.co.inが
クラッキングされた報は、まだ記憶に新しいものだろう。
http://japanese.engadget.com/2012/02/12/india/
もし、今Microsoftのサイトをクラッキングすることに成功したとき
今世界がもっとも求めているイタズラは何だろう?
それは、どうみても話題のVista Home,Ultimateのサポート期間情報の書き換えだ。
正式なプレスリリースが無いこと、サイトによっては旧情報が掲載されていること…
これは、今Microsoft内で
クラッキングを認め、また、「あなたがたの喜びはぬか喜びにすぎないと発表することと
嘘から出た真として、サポート期間を延長してしまうことの、どちらが利益となるか
激しい論争がくりかえしているからだ!

692 :
な、なんだってー(棒読み
XPのグダグダっぷりを見てきて、Vistaや7のサポートポリシーに変更が無いと思い込んでた奴って殆どいないだろw
こんなの意外性の欠片も無いのに 大 誤 報 なんてなぁw

693 :
XPの場合は、延長サポートがHome系にも提供されるようになったのは
メインストリームサポートが切れる、なんと二年前のこと。
今回は、わずか二ヶ月前。
おかしいでしょ?

694 :
発表のタイミングはおかしいというより遅すぎだが、内容は妥当じゃねーかw
疑うにしてもネタとして盛り上がるにしても、時期を見て首をかしげるだけじゃぁ続け様が無ぇよw

695 :
7pro買って損しました。
XPのサポート切れのときに入れて見てつかえるかどうかやってみる。
一台分Linuxを入れれなくなりそうです。

696 :
中古をもう1台買えば無問題

697 :
中古PCはもう買わないと決めています。
中古ノートOS無しを買って、特殊なビデオカードでubuntu解像度xorgだめだったので。
OS無しのドスパラのミニタワーを狙っていますが、買うタイミングを計れないでいます。
まあXPは4台あるので、3台はLinuxとかをいれれそうです。


698 :
中古ノートはマザーの突然死とかのが怖いね。

699 :
486DXのノートがうちではまだ動いている。

700 :
i486は化石です。会社にもあるけど、標準でメモリ4MBで最大で32MBでした。
個人的にはPen2以上のマシン以外は使い道がわからない。

701 :
OS無しのドスパラのミニタワーを狙っています
考えている主なOS
windows 7 Enterprise評価版
Windows 8 Developer Preview
Windows 8 Consmer Preview
補助的OS
Ubuntu1204
puppy431

702 :
用途によるんじゃないの?

703 :
>>667
> カーネルが肥大化すると困るような低スペックなPCなのですか?
> こちらはi686のでLinuxが動けば問題ないです。
カーネルではないと思うな、ウインドーマネージャーやらドライバがなくて
Xvesaだったりとか、デスクトップ環境が重装備というよりCPUリソースを
フル稼働して常駐する(プロセス数が軽い鳥の数倍じゃすまない)タイプ
だったりとか。
CPUのパフォーマンスを見てればわかる、重いのってその表示だけで重い。
もっとも軽い鳥でTOPが0.1%未満でターミナルが動くこともあれば、
CPUのグラフィカルなログを表示するだけでCPUを50%も消費したりする
鳥もある。
LinuxとWindowsとか比較して思うのは何をするにもWindowsがVBのライブラリ
依存だったりJavaで全て機能していたり、Perlで動いていたり。
そういう便利な機能に統一性がなくそれぞれ個別に多様化して肥大化しているのが
根源だとおもった。電卓を表示するのにブラウザとスクリプト必須みたいな
OS拡張だと重くなるのは必然、
カーネルが肥大化して重いよりそっちのほうのライブラリ依存でライブラリ
の数が大量に重装備されるのが重い原因かと思う。
携帯に動画送るのにQicktime入れるのが必須みたいな話をしてゆくと
GoogleCromeがブラウザOSで拡張してその下でアプリが動く肥大化が
他のブラウザでも同じことをして多重で入る未来が待っているとおもう。

704 :
>>666がカーネルの話をしていて、2.6が続かないと困るといっていたことの意味が
>>703ということでよいのか??


705 :
中古の衝動買いはやめよう。型番からビデオチップぐらいは調べてから購入しよう。
でないと地雷を踏みます。

706 :
>>667
> カーネルが肥大化すると困るような低スペックなPCなのですか?
> こちらはi686のでLinuxが動けば問題ないです。
たぶん、低スペックなジャンクノートとかを再生させて使う人とか
メモリが少ないのもあるがHDDが非常に遅いのが足を引っ張るのが
一番大きいと思う。
同じ2.6系カーネルで天と地の速度差になる。
カーネルが肥大という問題は携帯デバイスなどで容量そのものが
ありえないほど少ないフラッシュメモリ(多分組み込み用)に
それらが入らなければいけないような話じゃないかな。

707 :
>>706
解説ありがとう。

708 :
低スペック用のOSに次はHaikuOSがくるかもね。
メモリ256MBあれば十分らしい。

709 :
Hakui....

710 :
>>708
ウチのPenIII機は32+128MB...orz

711 :
>>710
HaikuOSは128MBでも動くと公式に載っていますよ。

712 :
公式ホームページによると
遅くてもよかったら、ペン2、64MBでも動くらしいよ。

713 :
10年以上かけても未だα版で実用からも程遠いOSをすすめるって・・・

714 :
インストールしたけど結構使えたよ。
PC-BSDとかOpenindianaよりは完成度高いよ。

715 :
2014年は長いな。
メモリは入手困難になる前に確保した方がいいな。
IDEのHDDはIDEのSSDでもっといいのが出るかもしれないから様子見ですか?

716 :
linux使う上で不便なことは解像度とフォントと無線LANくらいですか?

717 :
>>716
つ「普通の地デジチューナー非対応」

718 :
普通のテレビないの?
家族が多くてチャンネル争いでもあるのかな?
だとしたら、Windowsのパソコンをもう一台買うといいよ。
LinuxでDLNAの音楽や映像の再生はどうなんだろうか?
気になる。

719 :
ワシもドスパラのミニタワーでも買おうかな?
いまディスプレイがテレビだから、PC用ディスプレイがほしいかも。
Linuxで解像度の注意とかありますか?

720 :
BSDで無線LANの設定がめんどくさいので、無線LANコンバーターを買うことにしました。
使えないなんてないよね?
有線接続マンセー

721 :
DLNAのサーバーにするにはどうすればいいの?

722 :
test

723 :
無線LANコンバーターで書き込みテスト完了。

724 :
メモリいらなくなったからじゃんパラに捨ててくる

725 :
144pin 512MB 256Mbit って いま いくらくらいだろうか?
明日秋葉原で探してみます。

726 :
2480円でした。格安ですね。これで延命できます。

727 :
中古で64bit対応のパソコンが安くて欲しくなりましたが、我慢しました。 XPのサポートが切れるときにまた検討しようと思います。

728 :
grub2の設定方法が知らない間に変わっていた。
情報がすくないですね。

729 :
えっ、また変わったの?

730 :
>>729
いや近頃インストール作業をしたことなかったので、わてが知らなかっただけ。
GRUB2ははじめてインストールした。
grubと違っていたと書きたかったが、語弊がある表記になってすまん。

731 :
了解。
最近ちょっとトラブっててそれが原因なのかなと思った次第。

732 :
pkg_replace -va -m "BATCH=yes"

733 :
保守

734 :
メモリ1G未満のXPも仲間に入れてください。

735 :
>>734
スレタイよく読めよ朝鮮人

736 :
age

737 :
保守

738 :2013/08/17
XPが3台あるのだが、どの鳥をいれるかまだ決定していません。
手当たりしだいメジャーどころを試すことになりそうです。
それまでにはUSBでのBootの勉強が必要になりそうです。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【父さん】Turbolinux27【飛ばされましたよ】 (808)
かなりLinuxの方が優れたGUIじゃね? (123)
今夜も Wine で乾杯! - 18本目 (658)
かなりLinuxの方が優れたGUIじゃね? (123)
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP 2 (438)
【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r5 (109)
--log9.info------------------
【超次元ゲイム ネプテューヌ】ネプギアはロボオタかわいい (230)
【Aチャンネル】ユー子は巨乳臆病関西弁カワイイ9 (864)
【イナズマイレブン】バーン&ガゼルアンチスレ【劣化ロケット団】 (401)
【けいおん!!】平沢唯102うんたん【あぢゅい〜】 (519)
【ローゼンメイデン】水銀燈は逆十字かわいい (449)
【革命機】流木野サキを見守るスレ 合わせて8脚目【ヴァルヴレイヴ】 (1001)
IS〈インフィニット・ストラトス〉篠ノ之箒は膝枕カワイイ17 (737)
ドラゴンボールZのビーデルさんが好き 46 (983)
【中二病でも恋がしたい】丹生谷森夏はでいなばよって☆マサリモ可愛い16 (437)
【カードファイト!!ヴァンガード】ユニット萌えスレ 38体目 (737)
【きんいろモザイク】猪熊陽子はスケコマシかわいい 2 (1001)
【僕は友達が少ないNEXT】柏崎星奈は巨乳カワイイ17【肉】 (787)
【じょしらく】暗落亭苦来は想像妊娠可愛い5 (296)
【きんいろモザイク】九条カレンは金髪ハーフかわいいデス!2 (587)
【侵略!イカ娘】相沢栄子は強気な性格だが心優しい18 (551)
【恋愛ラボ】棚橋鈴音は天然眼鏡っ娘可愛い【スズ】 (113)
--log55.com------------------
米国人「朝鮮人って自国のことはヘル朝鮮とかいってるし、実は日本に滅茶苦茶憧れてんじゃね」
【朝鮮人テロリスト】女性の首を切りつけた韓国籍・金輝俊、「全ての日本人を大量●●・根絶やしに」
中国は絶望的「格差」国家、民衆の怒りが爆発する日
【朝鮮人嫌われすぎ】日本国民の78%「韓国を信頼できない」
【打倒】時代遅れの基地外サヨク、タクマニアの野望【天皇制】
米国人「朝鮮人って自国のことはヘル朝鮮とかいってるし、実は日本に滅茶苦茶憧れてんじゃね」
【ヘル朝鮮】韓国の自殺率 13年連続でOECDワースト=所得不平等など影響
【史上最悪の】中国共産党・中華民国・歴代王朝による侵略虐殺を語るスレ part2【虐殺国家】