1read 100read
2013年17Linux255: 動画・音声関係ソフトウェア総合 8 (168) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
たまには、カーネル/シェルの気持ちになってみよう (155)
Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 (404)
intel compiler for Linux part2 (724)
Fedora 総合スレッド Part 54 (807)
LXDE (Lightweight X11 Desktop Environment) (541)
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合8【デジタル/アナログ】 (542)

動画・音声関係ソフトウェア総合 8


1 :2012/06/16 〜 最終レス :2013/09/11
Linuxで動作する動画や音声を扱うソフトの話題スレ。
再生から編集、コーデックネタ等々なんでもあり。
過去ログ
7 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217393519/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184477591/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1154012817/
4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118977746/
3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1088333356/
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1052308484/
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006364656/
各種ソフトウェアへのリンクは>>2-4あたり

2 :
■主な各種プレイヤー
MPlayer
http://www.mplayerhq.hu/
Xine
http://sourceforge.net/projects/xine/
reaplayer
http://www.real.com/linux/
VLC media player
http://www.videolan.org/
totem
http://www.gnome.org/projects/totem/
banshee
http://banshee-project.org/
smplayer
http://smplayer.sourceforge.net/
kaffeine
http://kaffeine.kde.org/
XMMS
http://www.xmms.org/
audacious
http://audacious-media-player.org/
rhythmbox
http://projects.gnome.org/rhythmbox/
amarok
http://amarok.kde.org/
juk
http://developer.kde.org/~wheeler/juk.html

3 :
■主な各種エディタ
avidemux
http://fixounet.free.fr/avidemux/
kino
http://www.kinodv.org/
Pitivi
http://www.pitivi.org/wiki/Main_Page
cinelerra CV
http://cinelerra.org/
kdenlive
http://www.kdenlive.org/
audacity
http://audacity.sourceforge.net/
traverso DAW
http://traverso-daw.org/

4 :
■各種フレームワーク、ライブラリ、プラグイン等
gstreamer
http://gstreamer.freedesktop.org/
PulseAudio
http://www.freedesktop.org/wiki/Software/PulseAudio
JACK
http://www.jackaudio.org/
NMM (Network-Integrated Multimedia Middleware)
http://www.networkmultimedia.org/
Helix
https://helixcommunity.org/
ffmpeg
http://ffmpeg.mplayerhq.hu/
Open Quicktime library
http://openquicktime.sourceforge.net/
mplayerplug-in
http://mplayerplug-in.sourceforge.net/

5 :
>>1-4
乙でありんす

6 :
DVDのリッピングソフトでお勧めある?

7 :
微妙な時期なのでアレなんだけど、k9copy位だろうな
ただ、decss程度じゃリッピング出来ないものもあるんでね
カン○ー○ッ○ルのレンタル版だとARccOS使ってるから無理だろう
それなら、Windows使うか、Wineで、DVD DecrypterとかFabとかShrinkは動くのでそれらを使った方がいいかもしれない
ってか今時DVDのリッピングもないだろう
コピーしなくても、VLCでBlu-rayが再生出来る様になりましたよと
もうLinuxでもmkmkvとかめんどくさいことしなくてもいいです

8 :
>>7
やっぱ窓でshrinkか

9 :
>>8
いや、shrink程度で出来る事はlinuxのlibdvdcss2で出来るので、それならWindows使う意味はないです。
Windows使うんだったら、狐から猿でしょうね。

10 :
>>9
> 狐から猿
ggrかたおせーて

11 :
>>10
なんだ、からってw
ごめん
狐か猿と書く所をそう書いてしまった。
狐=AnyDVD 猿=DVDFab
ただ、>>7にも描いた様に、VLCでBlu-rayが直接再生出来るし、libdvdcss2でDVDも再生出来るので、再生目的だけなら、リッピングは必要ありません。

12 :
>>11
thnks

13 :
BonTsDenuxというソフトでエンコードを行っていたのですが,ffmpegの設定を行っても,動画ごとに異なるビットレート,動画サイズで出力されてしまいます.
実際には以下のようなオプションでエンコードを行っています
X264_mp4 =-f mp4 -vcodec libx264 -pass 1 -aspect 16:9 -b 4000k -vtag mp4v -flags2 dct8x8 -acodec libfaac -ac 2 -ar 48000 -ab 160k -s 1440x1080 -y -threads 8 -coder 1 -deinterlace -top -1 -qmin 10
X264_mp4_EXT =mp4
上記の設定では,動画ごとに,出力された動画のビットレートが大幅に異なり(1000kbps~12000kbps),動画サイズもさまざまになってしまいます.
-bオプションでビットレートを4000kbps固定にしているつもりなのですが,適応されていないのでしょうか?
エンコードに関しては初心者であり,アドバイスをお願いします.

14 :
vlcでwmvが乱れる・・・

15 :
Gnome3 で pulseaudio が途中でUSBスピーカー見失う症状がある。スピーカーは「大福」
解決策が解らん。教えてくれ。

16 :
>>15
一部の併用デバイスでUSB2.0を占有して他の機器の応答待ちがタイムアウト
するような場合じゃないかな?
USB2.0は内部で1chしかないから(最近は2chもある)
USB1.1以前とUSB2.0がぶつからなくてもUSB2.0で転送する装置が2つ
以上同時に動けば優先度の低い片方が完全停止状態になってしまう。
オンボードのUSBとは別にUSBのIFを増設して分けて対策するか
スピーカーの動作を常にUSB1.1で動くように制限すればいいと思うわ。
USB1.1はオンボードで多チャンネル実装されているから帯域が埋まって
も問題になることはない。

17 :
サンクス
刺さってるのは「大福」一つだけなんだが・・・
PS2マウスが内部でUSBということもあり得るか・・・
IF増設試してみるか

18 :
見失うってどういうこと?
lsusbで出なくなるってこと?
単に音が途切れるということじゃなくな?

19 :
オンボードも含め音源デバイスが空になってる。
オンボ3.5mmで音を出してる場合は一切消えることはない。
Mageia2 Ubuntu12.04 どちらもGnome3のものをクラシックで使っている。
Gnome2の時はこの症状は出ていない。
現状の運用で困っているわけではないので、勉強の為質問してみた。

20 :
   /〜ヽ
  (。・-・) キョニュウ
   ゚し-J

21 :
ubuntuのrhythmboxってflvをプレイリストに追加できないの?

22 :
誰か教えてください。
SonyのウォークマンAシリーズ(NWA-857)を買ったんだけど、
自分が普段使ってるBansheeではデバイスとして認識して
くれない。
Bansheeでウォークマンをデバイスとして認識させて同期
させるのに成功した人いますか?
それ以外の音楽ソフトで成功した人いますか?

23 :
他スレで有用な情報があったので貼っておく
RhythmBox & TotemをDLNAに対応させる方法 on Ubuntu12.04/Linux Mint13
情報源:http://blog.andresgomez.org/2012/09/05/nslu2-grilo-and-upnp-in-ubuntus-gnome/
英語ではそこそこ情報あるけど、日本ではほとんど知られてない
ようなので紹介しておきます。
grilo-plugins-0.1をインスコ
sudo add-apt-repository ppa:grilo-team/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install totem rhythmbox grilo-plugins-0.1
sudo apt-get upgrade
RhythmBox/Totemの「プラグイン」設定画面で「Grilo Media Browser」を有効にする。
→あとは勝手にネットワーク内のDLNAサーバーを認識してくれます。

24 :
Radeon OpenCL対応のソフトって今はいくつぐらいあるの?
GPUエンコやGPUレンダリングできるやつでね

25 :
このスレワロタw

26 :
linux関係の映画
http://www.youtube.com/watch?v=ZLknfoJW0EM

27 :
うわー気になったじゃねーか

28 :
GriloプラグインからNAS4FreeのDLNA鯖にアクセスすると、
フォルダ構造で分類されてとても便利なんだけど
Windowsからアクセスするとタグで分類されてしまう。
自分でリッピングした音楽ファイルはタグがしっかりしてるけど、
そうじゃないファイルはタグなんてシッチャカメッチャカだから、
タグ分類は使いにくいんだよね。
フォルダ構造で分類してくれるDLNAクライアントって希少なんだろうか?

29 :
   /^^ヽ
  (。・-・) ヤッホ
   ゚し-J
  (。・-・).。oO( お〜い )
   ゚し-J

30 :
age

31 :
Linuxの音楽再生プレーヤーは基本欧米産なので、
邦楽やアニソンの場合、アルバムカバーアートの取得率が壊滅的です。
exaileが比較的マシだったけどあんまり好きなプレーヤーじゃない。
何かいい方法ありませんか?

32 :
プレイヤーっていうか CDDB の話?

33 :
CDDBは曲情報でしょ?
アルバムジャケットの話。

34 :
あ、別だっけ。
すまん。

35 :
最適なプレーヤー見つけた。
gmusicbrowser
カバーアートの取得率良好、gtkで作られてるのでgnomeとの親和性良好、
Ubuntuのサウンド設定パネルが状態を検出してくれる、プラグインが強力、
サウンド出力をJackを含む任意のドライバに出力可能、カスタマイズ自由度高し。
UIが英語だけどLinux使うような奴らは問題ないだろ。
おまいらこんな良いプレイヤーどうして早く教えてくれなかったんだ。

36 :
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1358204325/26から誘導されてやってきましたよ
 
・・帰ろっかな

37 :
>>36
ShoutCast は他で使用するの締め出しちゃったからねえ。

38 :
なぜXMMS定番安定版のQmmpがテンプレに入ってないの
ググってもヒットしなかったから、下質スレに行ったのに
たしかにプラグイン・・これはunixでShoutcastしたい旧Winamp使いの定番なんだからねっ
QmmpとAudaciousの評価過ぎるし、糞アプリも混じってる

39 :
>>35>>37
ストリーミング視聴(ですら)にありがちな基本的な、あるいは様々な問題、shoutcast騒動
まとめスレが無かったことに驚いたよ

40 :
Amarokからスクリプトを検索するとShoutCastプラグインがある
カテゴリカスタマイズや検索こぼしもなくて使い易い
streamtuner2は検索こぼしがあるので
Amarokで検索してAudaciousで聴くこともある
AmarokとAudaciousの2つあればまず困る事はない

41 :
Qmmpなんでそんなにハブるの、いい子だよ地味だけど

42 :
>>40
あんな激糞重いモノ
Qmmp使ってみろよ

43 :
>>40
音楽聴くごときにAmarokなんて典型的なリソースイーターは勘弁してください
環境によっちゃ簡単にこけるから

44 :
Qmmpの機能実装レベルが低いから使ってないだけ
Amarokのリソース消費程度が圧迫に感じるほどの環境でも無い

45 :
そこでVLCですよ、って何年前の話か
Qは入れるのびびったけど素性がいいのでつい入れちゃった
甘はメディアプレイヤーにしてもデカすぎ
このOS使う時点で予想はしてたけど重い大きいオールインワンは
よほど神アプリじゃないとごめんなさい

46 :
Gnome標準メディアプレイヤーは古典的すぎで、さてどっち行くかなって感じ
おいらはお任せ嫌いでここ来たから、軽いの適時使い回し

47 :
(なんだこの人…)

48 :
>>46−47
鉄板のミュージックプレイヤー教えて、使い方は多分判ってますがエラー多発

49 :
ffmpegでTSをx264、aac(TSの音声を-acodec copyしてるだけ)でmp4にやってみたんだけど、
なぜか、頭でグレーフレームが…
-ss 1で冒頭のグレーフレームをカットしているのだけど、
同じ環境でmencoderをつかうとグレーフレームがでない
OSはubuntuの最新版
いろいろとffmpegのパラメータをいじってみたが根本的な解決にはいたっていない
なにかヒントをくれないだろうか?w

50 :
俺はwin環境なんだけど、MurdocCutterでカットした時たまにその現象起こる
対処はfadeフィルターを使って、頭を黒くしてるよ
-vf fade=in:2:3とかね

51 :
>>50
レスサンクス。やっぱ根本解決は無理そうですね
それはそうと、MurdocCutterをWineで使おうとしたんだが、
いきなりダンプ出しながら落ちたよw
HDTVtoMPEG2も音声でないし、avidemux2は、音づれまくり、
編集カットした動画の音声がそのまま残るしで使えないね
動画って難しいねw

52 :
うちは最近audemuxの音ズレしなくなったな、鳥やバージョンで違うのかね。
編集カット・・・の音声云々は音声の編集をカットでなく無音でやったらうまくいって、今は特に不満がない。

53 :
>>52
違うと思うよ。ググってみたけど大抵は大した問題なく使えているようなんだ
今、最新のavidemux2.6.1を落としてきて、deb作ったとこです
今日は無理だけど、時間をみてx264とか、ffmpegも最新に入れ替えてみるよ
動画そのものは簡単にカットできるんだけど、音声がそれにあわせてカットされない上、
音ずれまくり。解決したら報告するよ

54 :
Gentooじゃavidemuxはろくにメンテされてないってことでマスクされてしまったな
使ってみると確かに色々酷いようだし開発が限界に近い印象だけど持ち直せるかな

55 :
小野は前節から怪我でしょ
永井は元々けが人の代理

56 :
   /|∧_∧|
   ||. ('ω'` | 今日のパンツはどんなかな
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (    | すいません スレ間違えました
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

57 :
音楽DVDから音声だけを抽出してitunesに入れたいと思いDVD Decrypter をダウンロードしたいのですが
不明な発信元となっているけどダウンロードしても大丈夫なんですか?

58 :
危ないと思うのなら落とさなければいい。

59 :
ここLinux板なんだけど、DVD DecrypterはWineで使うのか?
WindowsのウィルスはLinuxになんも関係ない
Wineで動くからとかいう馬鹿はほっといていい

60 :
mp3の生成に良いソフト何かないですか?

61 :
>>60
何から作るの?

62 :
>>60
Linuxでは大体はmp3よりoggだったりするけど、音楽CDからならディストリビューションで標準で使われてる音楽プレイヤーで変換出来るんじゃね?
相互に変換するなら、SoundConverterだな

63 :
mp3みたいな各種非可逆圧縮はSoundConverterでやってしまってるわ。
保存は基本的にはflacでやってるんだが何も気にせんと他の形式に変換できるし、
タグ(easytagでつけてる)も保持してくれるし。
以下余談
可逆圧縮って不可逆に比べるとあんまり縮まないしそれなら無圧縮でいいかなーと思って
最近まで使わなかったんだが、タグが付けられるというのはそれだけで結構なメリットだな。
もっと流行るべきだと思う。(おれが知らないだけで流行ってるのかも知れないけど)

64 :
>>63
無圧縮でもタグ付けられるコンテナないのかな
mkaならいけるのかな 対応されて無さ過ぎだけど

65 :
>>64
時代はflacですよ

66 :
>>60
lame

67 :
遅くなったが、これまでの途中経過です
最新のffmpegに更新したら、冒頭のグレーフレームはでなくなった
思うに原因はaacだと思う。音声が冒頭だけ間延びしていて、
その分だけ動画長が増えて、グレーフレームが発生してたようだ
avidemuxは2.6.2が3月19日付けでリリースされていたので、
落として$bash bootStrap.bash --debしてみた。が、buildPluginsCommonでエラーw
どうも、ffmpeg更新でxvidをいじったのが原因のよう
avidemux_plugins/ADM_videoEncoder/xvid4/CMakeLists.txtの一行を
TARGET_LINK_LIBRARIES(ADM_ve_xvid4 "${XVID_LIBRARY_DIR}" pthread)に変更
debsにできたので使ってみた(cd debs、sudo dpkg -i *)
結論からいうと、ADTSに対応できていないみたいで
TSのaacを直接編集するのはタブー。そこでffmpegでx264&ac3で一旦エンコし
avidemuxで編集すると音声はOKなんだが、動画がジャギーだらけw
そこでmencoderでx264&ac3でエンコしたものを同じように編集したら、
ほぼ音声も明らかにズレることなく動画もOKだった

68 :
>x264&ac3
x264&ac3に変更

69 :
clementineがmp3のID3タグのディスクナンバーは読みこむのに
iTunesでエンコードしたaacのタグのディスクナンバーを認識しないのだけれども,
これって自分の環境だけでしょうか?

70 :
寝言を自動録音するソフトってないですかね?
マイク入力のレベルが設定値より高くなると自動で録音開始するような

71 :
>>70
androidで何本か見たぞ。

72 :
質問を撤回しスレッドを移動します

73 :
ウォークマンがflacを正式採用した時点で
もう趨勢は決まっただろ

74 :
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51846400.html
このサイトを参考にプラグをつないだんだけど、分配器にモニターとPCからのケーブル両方挿すとノイズが入る
どっちか外すと消える
これは分配器が安すぎたのかな?

75 :
>>74
ミキサー買いなさい
http://kakaku.com/item/K0000005323/
これでいいから
もしくはミキサー機能付きのUSBオーディオインターフェース
http://kakaku.com/item/K0000025971/
http://kakaku.com/item/K0000293505/
このへんでいいから

76 :
アースをループさせるとノイズが入る
>>74の図だと
PC - モニタ - 分配器でループしている
分配器を>>75の言うとおりミキサーに変えれば軽減するだろうが
できればバランス入力のが良いかも(アースを浮かせるため)

77 :
>>75
ありがとう
友人からもミキサーオススメされてたし検討してみる
>>76
ループのことはわかったんだけどバランス入力のことがググっても専門用語だらけでイマイチわからん
よければ教えてくれないか?
質問ばっかですいません

78 :
つーかスレ違いもいいとこだろ
いい加減にしろや

79 :
http://software.intel.com/en-us/forums/topic/386795
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

80 :
鯖用か。

81 :
最近linuxを使い出したんだけど
実用的な動画プレーヤーが少ないのが残念
動画ファイル再生用途ではSMPlayer一択というのが泣ける

82 :
>>81
mplayer と vlc があるやん

83 :
mplayerは上位互換がSMPlayerだし
VLCは専らDVD・BD・ISO再生用で動画ファイル向きとは思えないんだよね・・・

84 :
>>83
SMplayerはmplayerのフロントエンドな。

85 :
公式認定のGUI版だから、事実上MPlayerそのものと言ってもいい

86 :
mplayer-gui とどう違うの?

87 :
>>83
HDD場でもリムーバブルディスク上でもストリームは結局一緒じゃないの。

88 :
smplayerはWinでも評価良い方だけど、VLCは・・・

89 :
ウチは02年製の古いP4ノートにLinux入れてるから確認できないんだけど
SMPlayer、GNOME MPlayer、VLCのGPU再生支援機能ってキチンと利く?

90 :
>>89
上に出てるようにSMPlayer,GNOME MPlayer,UMPlayerほかmplayerシリーズは全部mplayerのフロントエンドだから内部は同一,列挙する意味がない
列挙するならgstreamerを使ってるtotemとかのが適切じゃないか?
ちなみにmplayerもgstreamerもvlcも全部ちゃんと再生支援は効くよ

91 :
>>90
89だけどありがとう
列挙したプレーヤーは自分が使ってるものなんだ
これで安心して安鯖に手を出せるよ

92 :
GUIフロントエンド使わないほうが軽い。
普通に再生するだけなら操作も限られたものの繰り返しになるから、そのキー操作覚えれば
GUIフロントエンドなんて必要ない。
mplayer、cvlcで十分。

93 :
出たよCUI厨

94 :
>>93
CUI童貞乙。

95 :
まあ産まれた時からウインドウズ有ったくらいだといちいちコマンド入力ってのは抵抗有るだろうな
今更リナックス捨てて汎用機のタイプライタの時代に戻れなんて言われても馬鹿じゃねーのって感じるのと同じ様に
マカは馬鹿なので論外

96 :
いや別にコマンド入力自体には抵抗ないっしょ
若い子は子供の頃から情報機器に触れて手入力に馴染んでるから
抵抗あるのは逆に大人になってからPC触るようになった情弱のおっさんじゃね

97 :
mplayerもcvlcも別にコマンド叩かなくても起動できるし。

98 :
GUIとCUIをバランス良く適材適所に使いわければそれでいいじゃないの

99 :
Ubuntuから入ってきちゃった子なんだろ、察してやれw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いろんな言語で「Hello World」だ。ゴラァ (643)
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 75 (109)
Mageia Part 1 (373)
CentOSとAMDのCPUを絡めて話したい人のスレ (109)
Windows→Linux移行スレッド (664)
Skype 世界中どこでも無料通話 Linux users (438)
--log9.info------------------
具志堅用高が世界殿堂入り推薦 (106)
日本人世界王者が大量に誕生して世界王者の価値暴落 (458)
TBSの操り人形解説者鬼塚はホスト目指してるの? (960)
【Middle】ミドル・スーパーミドル級スレ9【SuperMiddle】 (814)
ボクサーのオナ禁 (273)
プロボクサーの普段の食事 (100)
【三谷ジム】斉藤司がインチキユース世界戦(笑) (387)
【根性】戸高秀樹【侍】 (265)
今年の年間最高試合とMVPを決めよう! (392)
亀田最強のお知らせ (239)
【次の】 内山 × 粟生 【統一戦】 (139)
雑魚ボクサー守崎将己 (249)
マリナッジ×ブローナー (163)
【Sバンタム級】芹江匡晋2【日本王者】 (253)
【日本初】湯場忠志【4階級制覇】 (541)
福岡のボクシングジム (562)
--log55.com------------------
【韓国】ラオス・ダム決壊の6日後やっと救援隊派遣 室谷克実氏「『やることはやった』と形だけの行動」
【慰安婦教育】 児童の心を傷つけるソウル市の慰安婦歴史教育〜小児精神科専門医「外国では想像もできない児童虐待」[07/29]
【話題】「平均的韓国男性」イラストの波紋
【北朝鮮】猛暑で犬肉需要が急増!?精が付く「甘い肉」として夏バテ防止に珍重[07/26]
【韓国】仙女の羽衣盗んで自分の妻に、韓国昔話のきこりは性犯罪者!?
【ダム】「1126人を発見できていない」 ラオス・アッタプー県幹部★5
【韓国】 「米国信じるな、日本立ち上がって、中国再び出てくる」〜70年前の民謡と同じ世界、現政権に戦略はあるのか[07/27]
【話題】東京都、新宿のデモ出発地を4か所から1か所に制限 共産党らが抗議「多くの区民の願いはデモの規制ではない」