1read 100read
2013年17Linux220: PC9821でLINUXをはじめよう! (450)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【Firefox OS】オープン系モバイルOS【Open webOS】 (919)
GNOME 5歩目 (555)
【CD/USB】PuppyLinux - 12匹め - 【軽量】 (125)
【林檎より美味しい?】Pear Linux【洋梨】 (115)
地味にLinux/Alpha (146)
Fedora 総合スレッド Part 54 (807)
PC9821でLINUXをはじめよう!
1 :01/09/07 〜 最終レス :2013/07/26 はいどーぞ!
2 : >1 で?何が? びくびくするならスレ立てんなごるぁ! はいっ、てな感じでお約束の突っ込みをさせていただいて 98関連でスレ立てるなら98で動くディストリとか もろもろのリンクおねがーい
3 : >PC9821でLINUXをはじめよう! ムリ 終了
4 : >2 リンク貼っとく 京大マイコンクラブLinux/98プロジェクトの公式ページ ttp://www.kmc.kyoto-u.ac.jp/proj/linux98/ Linux/98メーリングリスト ttp://www.koei.ne.jp/linux98/ Linux/98 FAQ ttp://homepage1.nifty.com/susho/doc/Linux98-FAQ.html
5 : むなしいスレだ…
6 : 自作自演みっともないよ……
7 : よほど時間を無駄にしたい人だけが使えばいい。 常識人は捨てるよ。そんなもん。
8 : HDDを今のPCへ移植してみたらどうかなぁ〜?
9 : >>4 2.4系も移植されてるのか。 驚いた
10 : Debian/98がLinux初体験だったよ。 今、9821Ne2にDebian/98入れようとしてるんだけど、起動ディスクの作成が必ず失敗しちゃうんだよなー PC-9821Xa10に入れたときはばっちし動いたよ〜〜
11 : 98? 時間と金の無駄だろ。よくやるよな。
12 : Plamo Linuxを忘れるな! http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/
13 : むかし、9821Lt で Plamo Linux 1.4.1 をインストールできなかった。 fdisk でうまくスライス切れなくて、結局 FreeBSD(98) に流れてしまった。 たしか 1 年半前のこと。
14 : PC-9801 DA + サイリックス 486 DRX2 80MHz もらってきた age
15 : #include <stdio.h> #include <fcntl.h> #include <sys/io.h> #include <sys/mman.h> typedef unsigned long u32; typedef unsigned short u16; typedef unsigned char u8; u16 sr[]={ 0x0300, 0x0101, 0xff02, 0x0003, 0x0e04, 0x0f05, 0x1206, 0xa107, 0x0008, 0x6c09, 0x590a, 0x750b, 0x6e0c, 0x660d, 0x550e, 0x340f, 0x2a10, 0x2311, 0x0012, 0x3e13, 0x0014, 0x0015, 0xd916, 0x3917, 0x4018, 0x0119, 0x001a, 0x341b, 0x2a1c, 0x261d, 0x361e, 0x1c1f, 0xffff, }; u16 cr[]={ 0xa100, 0x7f01, 0x8002, 0x8503, 0x8504, 0x9605, 0x2406, 0xfd07, 0x0008, 0x6009, 0x000a, 0x000b, 0x000c, 0x000d, 0x080e, 0x200f, 0x0210, 0x0011, 0xff12, 0x8013, 0x0014, 0x0015, 0x2616, 0xe317, 0xff18, 0x3219, 0xe01a, 0x221b, 0x231c, 0x221d, 0x211e, 0x201f, 0x1f20, 0x1e21, 0xf722, 0x0023, 0x0024, 0x4a25, 0x2026, 0xffff, }; u16 gr[]={ 0xff00, 0x0001, 0x0002, 0x0003, 0x0004, 0x4005, 0x0506, 0x0f07, 0xff08, 0x0009, 0x000a, 0x240b, 0xff0c, 0x000d, 0x000e, 0x000f, 0x0010, 0xff11, 0x0012, 0x0013, 0x0014, 0x0015, 0x0016, 0x0017, 0x0018, 0x0019, 0x001a, 0x001b, 0x001c, 0x001d, 0x001e, 0x001f, 0x3f20, 0x0021, 0xff22, 0x0323, 0x0024, 0x0425, 0x0026, 0x0427, 0x9b28, 0x5529, 0x062a, 0x002b, 0x002c, 0xff2d, 0x0f2e, 0x002f, 0xc030, 0x0031, 0x0d32, 0xffff, }; u8 ar[]={ 0x10, 0x41, 0x11, 0x00, 0x12, 0x0f, 0x13, 0x00, 0x14, 0x00, 0x30, 0x41, 0xff, };
16 : void ar_index(){ u8 d; outb(0x24,0x0da4); d = inb(0x0da5); if(d & 0x80){ /* !!! test al, 0x80 */ d = inb(0x0ca1); outb(d,0x0ca0); }} void hdr(){ u8 al; outb(0xff,0x0ca6); /* Pixel Mask Reg */ al = inb(0x0ca6); /* HDR Access Step1 */ al = inb(0x0ca6); /* HDR Access Step2 */ al = inb(0x0ca6); /* HDR Access Step3 */ al = inb(0x0ca6); /* HDR Access Step4 */ outb(0x20,0x0ca6); /* HDR write */ outb(0xff,0x0ca6); /* Pixel Mask Reg */ } void clgd_wait(u32 s){__volatile__ u32 i; i=1<<s; while(i--);} void rotw(u32 s, u16 *r){ while(*r != 0xffff){outw(*r++,s);} } void rotb(u32 s, u8 *r){ while(*r != 0xff){outw(*r++,s);} }
17 : void switch_98_clgd(){ outb(0x0e,0x68); /* disable 98 mode */ outb(0x07,0x6a); /* unmask */ outb(0x8f,0x6a); /* swtich vram to gd54xx */ outb(0x06,0x6a); /* mask */ outb(0x02,0x0faa); /* index 02 */ outb(0x0f,0x0fab); /* Linear Address 0x0F000000 */ outb(0x03,0x0faa); /* index 03 */ outb(0x03,0x0fab); /* swtich 98 to gd54xx */ clgd_wait(20); outb(0xe7,0x0ca2); /* COLOR/MONO Mode Select */ outb(0x00,0x0daa); /* HV blanking no active */ outw(0x0011,0x0da4); /* CR0-7 enable */ hdr(); outw(0x1206,0x0ca4); /* Extention reg enable */ outw(0x0011,0x0da4); /* CR0-7 enable */ rotw(0x0ca4,(u16*)&sr); /* Sequencer Register */ rotw(0x0da4,(u16*)&cr); /* CRT Register */ rotw(0x0cae,(u16*)&gr); /* Graphic Register */ ar_index(); rotb(0x0ca0,(u8*)&ar); /* Attribute Register */ hdr(); }
18 : void switch_clgd_98(){ clgd_wait(28); outb(0x00,0x0ca3); /* 3C3 Sleep */ outb(0x00,0x0904); /* access POS102 unmask */ outb(0x00,0xff82); /* switch POS102 ON */ outb(0x20,0x0904); /* access POS102 mask */ outb(0x03,0x0faa); /* index */ outb(0x00,0x0fab); /* switch gd54xx to 98 */ clgd_wait(20); outb(0x02,0x0faa); /* index */ outb(0x00,0x0fab); /* Linear Address OFF */ outb(0x07,0x6a); /* unmask */ outb(0x8e,0x6a); /* vram to 98 */ outb(0x06,0x6a); /* mask */ outb(0x0f,0x68); /* enable 98 disply */ }
19 : u32* clgd_mmap(u32 size, u32 addr, int fd){ return (u32*)mmap((caddr_t)0, size, PROT_READ|PROT_WRITE, MAP_SHARED, fd, (off_t)addr); } int main(void) { int fd; u32 i, *gc, *t_mem, *a_mem, *g_mem; if((fd = open("/dev/mem",O_RDWR))<0){ printf("error:open\n"); exit(1); } g_mem = clgd_mmap(0x00100000,0x0f000000,fd); t_mem = clgd_mmap(0x00004000,0x000a0000,fd); a_mem = clgd_mmap(0x00004000,0x000a2000,fd); close(fd); iopl(3); switch_98_clgd(); keyin(); gc= g_mem; i= 0x40000; while(i--){ *gc++ = 0x0c0c0c0c; } switch_clgd_98(); gc= a_mem; i= 0x00800; while(i--){ *gc++ = 0x00000000; } gc= t_mem; i= 0x00800; while(i--){ *gc++ = 0x00000000; } return 0; }
20 : PC9821内蔵アクセラレータ、CLGD5430/40用 1024x768,256色モード切替え さむぷる〜
21 : # Makefile for clgd98 CC =gcc LD =ld CFLAGS = -O2 -Wall LFLAGS = -warn-common -lc \ --dynamic-linker /lib/ld-linux.so.2 OBJ_c = /lib/libc.so.6 \ /usr/lib/crt1.o \ /usr/lib/crti.o \ /usr/lib/crtn.o OBJ_clgd98 = clgd98.o default: clgd98 clgd98: $(OBJ_clgd98) $(LD) $(LFLAGS) -o clgd98 $(OBJ_clgd98) $(OBJ_c) .c.o: $(CC) $(CFLAGS) -c $<
22 : 。。 ( ∋ < ま、がんばれよ ( 怐@ )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人 (^^)^^)
23 : 注意、暴走の恐れあり。電源OFFしなくちゃな場合があるので、 要らないPCで試してちょ。ってPC9821なんていらねーか〜爆
24 : >>22 がむばる
25 : 。。 ( ∋ < Plamo入りキャンビー、引越しのとき捨てたからなぁ ( 怐@ )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人 (^^)^^)
26 : >>25 捨てにゃいでおくれ〜ウルルル 参考資料 http://www.google.com/search?q=io_wab.txt http://www.google.com/search?q=gd544xtrm.pdf
27 : Debian98のブート用のFDが激しく損傷して、FDの中身が透明になってた! FDD交換したいが、AT用のFDDはPC-9821で使えるの?
28 : PC98でLinuxを使うメリットがわからん。 あんまり使ってる奴がいないから、情報も少ないしな。
29 : 理由なんかいらない。
30 : そこにPC9821があるから、それだけ。 ここは坊やぐあくるとこじゃない、おうちにかえんな。フッ
31 : >>27 と、言うことらし〜。 参考: http://www.google.com/search?q=98fdd http://www.google.com/search?q=int35fdd 使用できるFDD 9821に内蔵できる3.5インチFDDは、PC−98専用の物でないと困難です。 内蔵FDDは制御ケーブルが26Pの物と34Pの2種類が存在しますが、同じ物でないと交換や増設は困難です(不可能ではあ りませんが、かなり技術が必要です)。 初期の9821では26Pの物が使用されましたが、後期では34Pの物となっています。 なお、このページでは34Pの物を中心にして説明をします。 また、ノート機用の物は寸法や接続ケーブルが違いますから、デスクトップ機やミニタワー機での使用は困難です。 DOS/V機用FDDは、そのまま9821内蔵インターフェースで使用するのは不可能です。 また、9821用に設定を変更するのは、ほとんどの機種では困難または不可能です。 DOS/V機用のFDDがそのままの設定では9821で使用できない理由は、制御ケーブルの信号線が相違するからです。
32 : >>31 ありがとう、って事で、俺の技術レベルじゃ使えないんだね。 じゃぁ、うちのPC9821は終了って事か.(T_T) 又は、何処かのゴミ捨て場にPC9821が捨てられるの待ってFDDを抜き取ってくるか. NECに修理に出したら格安のAT互換機1台かえるような金額取られそうで怖いし. しかし、Debian98は快適だったので残念だ、つーか、i386版に乗り換えるにしても、PC9821のHDDの中身を取り出せないよな。(シクシク)
33 : マニアが使う分には止めはしないが、初心者は難しい。止めとけ
34 : FDDダメでも、HDDなら何とかなるんじゃないかなぁ。 おいら、このPC98がメインだから壊れたらショック鬱しちまうなぁ。 AT交換機側で、HDDをフォーマットしてブートローダーをインストールできるんかなあ。 はぅ・・・
35 : IDE HDDは、流用できたぞ<キャンビー 400MBのやつだったけど。 2〜3000円くらいで売ってるFMVの古いやつから ひっぺがして鯉よ!
36 : 幸運にも「いらない物市」でPC-9801BA3HDD無しモデルを1000円でGET ^^; 早々FDDをひっぺがして、PC-9821に付けたら動いた! (^O^) これで、安心してDebian98に戻れる、今度は手抜いてFDD起動じゃなくて HDD起動に設定します. # PC-9801BA3買ったら、おまけで、プリンタ(PR-201G)とインクリボン # 8本をオマケしてくれた、本当に「いらない物市」だった。
37 : 9821AnにPlamo2.1を入れたら、デバイスさしすぎのせいか 起動できなかったんだよなあ。 9821Xv20(UIDE-98使用)だと素直に動いてくれるんだけど。 暇を見つけてまたチャレンジしよう。
38 : >37 UIDE-98に接続したHDDにはどうやってPlamoいれました? 専用のインスト用ディスクがあるの?
39 : >>38 特別にUIDE-98用が用意されているわけじゃなくて、 いくつかあるインストールイメージの中に UIDE-98に対応しているのがあったと思います。 どれだったか忘れてしまいました。スマソ。 何種類か試していただけますか?
40 : >>19 こんぽいるしたら、keyinの所で引っかかったんで外したら、 うごいた〜よ〜すげ〜 ポチッていって画面が切り替わったかと思ったら そのままポチっていって元にもどった。 でも、これって、rootでうごかさなくちゃでないすか? そんなの、イヤダイヤダなので、 その調子で、フレームバッファドライバ作ってください。m(。。)m
41 : あの、Debian使ってるんですが、potatoだとバーゾン遅れが 激しいので、この度、woodyにしたんです。ガ、 なんか、Xsserverがないんです!自分がPC9821使ってること忘れてました。 どしたらいいですかぁ。 とりあえず、potatoのサーバがそのまま残ってる見たいだけど。 xinitなんてすると、/etc/X11/Xがないようっていわれるような。 あ、いろいろ試してみたら。 xinit -- /usr/bin/X11/XF98_NKVNEC :0 でとりあえず起動できちゃったよ〜。 ちゃんとメッセージの内容かかないと文句いわれるなぁーっておもって。 メッセージ見るついでに、manみたら。なんとなく閃いた。さすがおいら。 なはははは、で。これでいいのかいな?
42 : PC-9800ならFreeBSDの方が圧倒的に有利でしょう。情報量も多いし。
43 : 当時,PC-98しか持ってなかったのでFreeBSD選んだ。 PC-98粗大ゴミ送りにした今はlinuxだ。 PC-98ならFreeBSDのほうが絶対いい。
44 : >>43 3年前位まで 9821ノートで FreeBSD(98) を使っていた。捨てる前に Linux(98) も試してみたけど、やはり kernel 自体も distribution としても 完成度が違い過ぎるという印象だった。人柱的な意味で使うとか、どうしても その architecture が必要だとかいうのならばまだしも、Linux(98)「から始 める」ってのはやはり無謀なんじゃないかなぁ。
45 : 欝です。 なんか、完全にwoodyが入りきってないみたいなんです〜。 途中、ディスクがいっぱいでえす。とか、console-commonがフニャフニャとか、 いろいろあったんで、あ、あと、サーバを、ring.dnsbalance.gr.or.jpにしたら、 変だったので、慌てて、他のとこにしたりとか。 はぅ〜。 FreeBSDですかー。うーん。今から全部入れ直すのは辛すぎる……
46 : RedHat用のインストールディスクを作っている方もおられる。
47 : ここまで読んでみても かなり難解な感じがぷんぷんしますね(汗 Xウインドウの起動すら出来なかったし 自分<BSD
48 : おいらも〜、最初にさー、FreeBSDにしたのにさ。 Xが絶対、ぐじゃぐじゃになんだよ。100ぺんくらい繰り返して、鬱になって止めたのさ。 で、結局、どうも、PC9821のBIOS画面で、ヴデオウインドウメモリを、F0にするんと良かったらしい。 Windows95だと、ヴィデオメオリをリニアアドレッシング対応してるから、このスイッチ消しておくと、 1Mバイト得するんだよね。
49 : >>47 かなり昔の話だがFreeBSDでXあげるのに2ヶ月かかったよ。俺...
50 : おれは昔、FreeBSDでXあげるのに2ヶ月かかっても出来なかったから 業者呼んでXあげてもらったさ〜 ついでにPPPしてネスケでネットもできるようにしてもらったさ〜 そんでもって35万払ったさ〜(;;)
51 : あげとこあげとこ。<98ファン X86SetupじゃなくてX98Setupってのがわかるまで、半年かかったなあ(笑) おかげで、初心者の癖にコマンド野郎になっちまったぜ。EmacsとAterm起動してれば幸せさ〜 さて、本題のLinux/98だけど、とりあえず98ノートにDebianつっこんでADSL用のルータつくってみた。 Y!BB来ないのでまだちゃんと動くか試せないんだけどー(;_;)
52 : | 0 AR AR14 Video Source| 1 CR Address Wrap | 0 SR Cursor Size Selec | 0 AR Blink ON | 0 CR Attribute Control| 2 SR Cursor Select (32 | 0 AR Border Color | 1 CR Blanking Control | 0 SR Cursor Select (64 | 0 AR Color Bit C | 0 CR Byte Pan | 96 SR Cursor X | 0 AR Color Bits C | 1 CR Byte/Word Mode | 76 SR Cursor Y | 0 AR Display Type | 0 CR CRTC Scan Double | 0 SR DDL DRAM Timing | 0 AR ON Color Plane | 0 CR Clear V Interrupt| 2 SR DRAM Data Bus Wid | 1 AR Graphics Mode | 0 CR Character Cell He| 1 SR Disable DCLK/Pixe | 0 AR Line Graphics ON | 0 CR Count by Four | 0 SR Disable MCLK Driv | 1 AR Pixel Double Cloc| 0 CR Count by Two | 0 SR Disable MCS16* fo | 0 AR Pixel Panning Com| 1 CR Compatible Read | 0 SR Dot Clock 2 | 0 AR Pixel Panning | 1 CR Compatibility Mod| 0 SR Data to EEPROM (E | 0 AR Video Status Mux | 1 CR DAC Mode Switchin| 0 SR EEDI Readback (EE | 1 GR 256-color Mode | 0 CR DoubleWord Mode | 0 SR ON Data Generator | 0 GR BLT Direction | 0 CR Display ON Skew | 0 SR ON EEPROM Data In | 190 GR BLT Dest Pitch | 0 CR Disable Text Curs| 0 SR ON EEPROM Data an | 0 GR BLT Dest Start | 0 CR Disable V Interru| 0 SR ON Memory-mapped | 0 GR BLT Height | 0 CR ON Blank End Exte| 0 SR ON Writing Pixel | 0 GR BLT Reset | 0 CR ON Double Buffere| 1 SR Extended Memory | 0 GR BLT Source Displa| 1 CR ON Extended Addre| c SR Extensions Regist | 190 GR BLT Source Pitch | 0 CR ON Interlaced | 0 SR Full Bandwidth | 0 GR BLT Source Start | 0 CR ON Text Mode Fast| 9 SR FIFO Demand Thres | 0 GR BLT Start | 0 CR Extended Display | 0 SR Graphics Cursor O | 0 GR BLT Width | 0 CR Graphics Data Lat| 1 SR LRDY Delay | 0 GR Background Color | 0 CR H Blanking End | 0 SR Latch ESYNC* and | 0 GR Chain Odd Maps to| 50 CR H Blanking Start | 0 SR Map ON | 0 GR Color Compare Pla| 0 CR H Display End | 0 SR Memory Segment Se | 0 GR Color Don't Care | 0 CR H Sync Delay | 0 SR Memory-mapped I/O | 0 GR Color Expand Widt| 10 CR H Sync End | 1 SR Odd/Even | 0 GR Color Key Compare| 55 CR H Sync Start | 0 SR Overscan Color Pr
53 : | 0 GR Color Key Compare| 0 CR H Total | 1 SR PCI Burst | 0 GR DCLK Output 2 | 20 CR Interlace End | 0 SR Pixel Bus Select | 0 GR Decreased WE* Act| 0 CR Line Compare | 0 SR Primary Map Selec | 0 GR Decreased Write F| 0 CR Multiply V Regist| 0 SR R/W Data | 0 GR Dest Write Mask | 50 CR Offset | 0 SR R/W Data | 1 GR ON 8 8 Pattern C| 0 CR Overlay/DAC Mode | 0 SR Readback of CF6 | 0 GR ON BY-8 Addressin| 0 CR Overlay Timing Si| 0 SR Reset Signature G | 1 GR ON Color Expand | 0 CR Refresh Cycle Con| 0 SR SK to EEPROM (EEP | 0 GR ON Color Expand w| 0 CR Screen A Preset R| 1 SR Shadow DAC Writes | 0 GR ON Enhanced Write| 0 CR Screen Start A Ad| 0 SR Secondary Map Sel | 0 GR ON Eight Byte Dat| 1 CR Select Row-scan C| 0 SR Shift and Load 16 | 1 GR ON Extended Write| 1 CR Timing ON | 0 SR Shift and Load 32 | 0 GR ON Offset Registe| 0 CR Text Cursor End | 0 SR Signature Generat | 0 GR Foreground Color | 334 CR Text Cursor Locat| 1 SR Signature Generat | 0 GR Function Select | 0 CR Text Cursor Skew | 0 SR Sequencer Pixel C | 1 GR Graphics Mode | 0 CR Text Cursor Start| 1 SR Synchronous Reset | 1 GR Memory Map | 0 CR Underline Scanlin| 1 SR Select High-resol | 0 GR Odd/Even | 146 CR V Blank End | 0 SR These bits are re | 0 GR Offset 0 | 12c CR V Blank Start | 3b SR These bits are re | 0 GR Offset 1 | 0 CR V Display End | 0 SR VCLK Denominator | 1 GR Offset Granularit| 0 CR V Sync End | f SR VCLK Denominator | 0 GR Plane Select | 12e CR V Sync Start | d SR VCLK Denominator | 0 GR Read Mode | 144 CR V Total | 0 SR VCLK Denominator | 0 GR Rotate Count | 0 CR Write Protect CR7| 4b SR VCLK Numerator | 0 GR Shift Register Mo| 1 SR 8/9 Dot Clock | 0 SR VCLK Numerator | 0 GR Static HSYNC | 1 SR Asynchronous Rese| 42 SR VCLK Numerator | 0 GR Static VSYNC | 0 SR Allow Access to D| 37 SR VCLK Numerator | 0 GR Write ON | 0 SR CPU Write Buffer | 0 SR VCLK Post-Scalar | 0 GR Write Mode 4, 5 F| 1 SR CRT FIFO Depth Co| 0 SR VCLK Post-Scalar | 0 GR Write Mode 5 Back| 0 SR CS Out to EEPROM | 0 SR VCLK Post-Scalar | 0 GR Write Mode | 1 SR Chain-4 | 0 SR VCLK Post-Scalar
54 : >>15 のを >>26 の仕様書で解析したにょ 各レジスタの内容を、同じ名前のレジスタにまとめて、 各名前の値を表してたのの表なの。意味わこれから調べるにょ。
55 : あう〜、自動生成すくりぷとにバグッ発見だよ。 ループの回数まちがってたから↑のは一部項目が抜けております。
56 : >>55 ほほう、注意しないといかんぞ。
57 : age
58 : >>53 あのなぁー、その表、項目はヨサゲだけど、数値が間違ってるぞ〜。 ていうかperlで、変換するとき、16進数と10進数まちがえなかったか? なんでそんなことしってるんだって? 聞くなよう〜 (ワラ汗
59 : 9821Xa10/K8にPlamo入れてみた。 (メモリー16Mで4MのSIMMでスロット全部埋まっている) カードがAMDのpcnet32/lanceなんでカーネル再構築が必要。 /etc/rc.dの下の構成がRedhat系と違うんで注意。 ネットは動いたし、XもXF86-TGUIでOK. ただし、両方いっぺんにはうごかなかった (両方動かすと実メモリの不足でXサーバーのタイムアウト?)。 コンソールだけでメールサーバーかスタンドアローンでTex使うかどっちか。
60 : このごろ欝なもんで、なにかしなくっちゃ!って思って。 BasiliskII 入れてみたよぉ〜、で、ハマッタ。 do_handle_screen_fault: unhandled address 0x00000000 Segmentation fault がでんだよ〜。 なんでだよ〜なんでだよ〜なんで〜なんででんでん ./configureのオプションとかいろいろ試してたけど ダメで、とりあえず、このエラー(do_handle_screen_falt)ってのが どこにあるのかなーって調べてみたら。 video_vosf.hにあって、それでどうも、コンフギュアの--enable_vosfっってのが アヤシイィーっておもって、./configure --disable_vosfってしてみたのさ! そ、そしたら、VOSFのデフェンニションがdisableにならないんだよううう! なぜ、なぜなぜなぜなぜって、おもて。ブラブラっとソースながめてたんだよう で!こんな行が目にはいったわけよ。 #if DIRECT_ADDRESSING && !ENABLE_VOSF #undef ENABLE_VOSF #define ENABLE_VOSF = 1 #endif ここで、ピーーーーンときたっす、きたきたきんたまっす。 ./configure --enable-addressing= ってオプションを思い出したっす。 なははは、ここに --enable-addressing=banks ! これで解決。 で、おもったんだな。これって、XWindowのアドレッシングモードのことじゃん? ようするに、XF98_NKVNECのサーバーがbanksアドレスシングモード ってことじゃん! ふっ。と納得した午後の一時でした。 厨房のみんな!疑問はこういう風にして解決されるのだ…
61 : BasiliskII最高〜っす〜〜 も!、もしやして〜、このネタはMac&Linuxスレの方がよかったかのぉ? なんつーか。奇妙だよな、エミュって。 エミュのフォントの方が綺麗だったりで、そこだけ、オアシスが広がってる… 話しは変わって、おいらは軽くてキー対応のいいxliでjpgだとかを表示してるんだけど、 そこで困るのが XF98_nkvnecが256色しかでないってこと。 xliは256色だと連続表示するときカラーマップを更新してくれないんだよう〜 で、ある日、連続表示したくて直したのがコレなのれす! window.c の 後ろの方のfor(;;){ ってあるところの if(delay>0){ ってところの }else{ XInstallColormap(disp, xii->cmap); ←これ追加 XNextEvent(disp, &event.event); } なんか意味をゼンゼンわかってないけど、5箇所ためしてココが一番しっくり来たんだよう てな〜感じにしたら連続表示できたじぇ〜 うししし、ハッピー
62 : そういえば、漏れの通っている中学校で、技術科の先生が 9821XpにLinuxを入れるとかいってたなぁ。。 Linux 98を使うらしい。 現在、Win95が入っていたけどどうなんだろう。 先生としては、古いマシンをよみがえらせるため、 Linuxを入れてみたかったそうです。 ずっと前の選択技術のときに言ってた。 唯、そのときの先生の話を聞いていると、9821Xpの「XP」が、 WindowsXPと紛らわしかったなぁ。
63 : Linux Vあーじょん2.5 便乗 改造計画 ○ コンソールの日本語対応の廃止希望 console関係にずらずら、っとPC98専用コードや日本語専用コードがいりまじっって、 移植しずらい。 で、日本語が表示できないと、イヤイヤーンって人のために、TEXT用FBデバイスを用意して、 自分で、PC98専用ターミナルでもこさせてもらう。 ○ パッチを当てたデバイスをNEC98用デバイスってことで、ソースを独立させてくりゃ。 i386のデバイスのソースに、直接パッチするんでなくって、 98用デバイスとしてソースを独立させたほうがいいのでは〜。 ○ フレームバッファ対応 た、たのむぅ フレームバッファに対応すれば、FB用、Xを使えて、98用のXインストールで悩むだりしなくてすむ。 ○ KEYボードとマウスのINPUTデバイスへの対応 PS/2のキーコードをエミュレートして、上の層はPS/2のを、そのままつかえないかのぉ。 あと、なんかある?
64 : どうせ、カーネルのコンソールなんて、緊急用にしかつかわないんだから、 英語数字で、色なし、白黒で、いいじゃんよう。
65 : >>63 「もこさせてもらう」がわからない。
66 : でもこさせてもらう=>でも、こさえてもらう。 おいら的にグッドだアイデアで、強調したいところで間違ってしまった… 欝でし。
67 : 今、console.c と、 keybaord.c とかのその関連の、PC9800コードを削除して、 コンパイルしてみてるとこ。 でも、gdccon.c で、エラーでまくりクリ。
68 : ようしぃ、強権発動で、削除しまくりだぁ、 アっタっタっタっタっタっタっ
69 : と、とりあえず、コンパイルできたもんで、起動したら、 白黒のはずなのに、すんげーカラフルになってしまってた 汗 下半分は、たまに白黒でちゃんと表示されるんで、 LYNXうごかしてみたら、カラーでないと辛いかもってことが判明した。 どこにリンクがあるのかわからん。 だけど、X起動しちゃえば、関係ないんだよなぁ〜、ま、そういうことっす。
70 : PC-98x1でX動かした人に質問。 うちの98にはWAB-1000が刺さってるんですが、 XFree86は800x500とかのモードで動かせますか? ノーマルディスプレイしかないんでどうにも苦労します…
71 : 98でCardbusなカードをWindows以外できちんと使えてる人います?
72 : このスレひさひぶりっこぶりの書き込みだ〜。 ふ〜、最近、MySQLはじめちゃいました。 で、MySQLの練習用に、 PC9821機種情報データベースを作ろう計画が進行中。 日本のPCの一世代をになったにもかかわらず、 その情報は整理されてなくって寂しい限り。 本家NECは、「PC98x1はなかったことにしてください。」 ってな感じでしらんぷり。 そこで、necの機種情報ほーもぺーじから情報をパクリ、 データベースを作成する計画がもちあがったのであった。 このデータベースが完成すれば、 機種の特定を細かく限定することができたり、 各機種の機能の比較を簡単にできるようになるのれす! ゆくゆくは、PC98x1のレジスタ、IO、 メモリーマップもデータベースにのっけてください。 おねがいしまう。 あう?な、なんで、文章の最後に行くにつれて他力本願なんだ…(汗
73 : >>59 Xa7/C8にCバスNIC2枚さして、ルータにしつつX立ち上げてますが、何か?(超亀レス) 32行表示(゚д゚)ウマー
74 : ↑当然Plamo
75 : ┌───────────┬────────────────────────────┐ │ │ PC-9821V166 │ │ ├─────────────┬──────────────┤ │ │/S7 modelC,D │/S5 modelC,D │ ├───────────┼─────────────┴──────────────┤ │CPU │MMX(R)テクノロジPentium(R)プロセッサ(166MHz) │ │ ┌─────────┼────────────────────────────┤ │ │内蔵キャッシュ │32KB │ │ │メモリ │ │ └─┴─────────┴────────────────────────────┘ こんな風に提供されてるデータを、データベースに取り込めるような形に抽出するには どうしたら、ええんじゃ〜、予想異常にperlでスクリプト作るのに苦戦中。
76 : 押し入れに眠ってる98の再利用に良いかな・・・
77 : >>75 そういうのをTeXのtableにするソフトがありますので(plainなんとかって奴)、 その後latex2html使えばヨイ
78 : よく見たら2001/12/31じゃん……流石に見てねーだろうな
79 : 定期チェック〜
80 : 質問でーす!センセーFreeBSD(98)とPlamoLinuxでどちらが厨房向きですか? ちなみにWin98とturbo(AT機)しかインストールした事ありません!
81 : どっちも無理
82 : sf.jp登録ageとか、本家マージ希望ageとかかと思いきや、ただの煽りか。 しょうがないから俺がageておこう。 とりあえずリンク。 ・開発母体 ttp://linux98.sourceforge.jp/ ・本家マージ申請のニュース ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=02/10/19/195240&mode=nested
83 : Canbe Cr13に入れてみよっと 純正キャプチャーボードも動いたってどっかで見たんだけど、 ホントかな
84 : Software Design誌 2002 11月号に、 究める Plamo linux 特集やってましたが、 付録CD-ROM 2枚組を インストールされた方いやっしゃいますか?
85 : また古いスレをageたもんだなあ
86 : スレは古いかもしれんが、話題は古くないと思うぞ。 富田さんのPC-98アーキテクチャへのポーティングは、Alan Cox氏がマージ作 業はじめてるからな。 今の所-acパッチの機能の一つとしてのマージだが、うまくいけば2.6カーネル は普通にPC-98でブートするかもしれんぞ。 俺はdebian使いなので98にもdebianいれちゃってるから、11月号は買ってない んだが。 でも、XFree86 4.xが動くんだよね。Plamoも興味だなあ。
87 : >>86 さん へー、debianを、PC−98に入れられているんですか、昔の記事を図書館で 読んで、知ってはいたんですが、雑誌の付録はありませんよね。 ダウンロードだけですか?
88 : >>87 各ミラーサイトのdebian-jpのディレクトリにpotato用のインストーラがある。 今はwoodyにして2.4.19カーネル突っ込んでるが、元気に動いてるよ。
89 : >>88 回答ありがとう。調べてみます。
90 : >>84 Plamo-ML に報告がある。 Xまでちゃんと動いているみたい。 こっからのスレ http://www.linet.gr.jp/ML/plamo/200211/msg00004.html でけた http://www.linet.gr.jp/ML/plamo/200211/msg00043.html
91 : >>90 びったりの ML見つけていただきましてありがとうごさいます。 PC98専用のrootdskを作るのに、PC-98用フロッピーディスクに、 1.44Mを書き込んで、入りきらないとか、まぬけなことをやって おりまして。 XFree86 4.2.0が 念願のリセットなしで動くようになったらご報告します。 以前 FreeBSD(98)4.5Revで、XFree86 4.1.0の導入に失敗しまして、 あきらめていたんですが、Plamo で挑戦してみます。
92 : 俺的PC98x1とPC-うにくす PC-9801DAにFreeBSD(PC-うにくす初体験。しかし挿れただけで使いこなせず) PC-9821BsにPlamoLinux1.3(サンバ踊り練習。X起動設定で苦悩) PC-9821V10にPlamoLinux2.1(ヤリイカ調理。しかしDNSとメルサバで苦悩) PC-9821V12にPlamoLinux3.0(とりあえず挿れてみた) PC-9821V200にPlamoLinux3.0(初めてのKDE) 漏れみたいになりたくなかったらPC-9821なんて気にしちゃダメだ 少なくとも始めるんには、PC-9821はおすすめ出来ないなぁ
93 : 基本的な質問で、申し訳ないんですが、 フロッピーディスクをWindows95で、1.44Mでフォーマットすると、 1,457,664バイト 1.38MBとなるんですが、これで正しいでしょうか、 フロッピーディスク装置が故障しているんでしょうか? それともフロッピーディスクの種類が違うんでしょうか?
94 : >>93 Windows 板に go 俺は Linux しか使ってないから Windows で見たときに 1.44M の 正常なフロッピーがどのくらいの容量に見えるのかはわからん。 フロッピー全体としては 80 * 9 * 2 * 512 = 1474560 バイトある。 フォーマットすると管理情報などに使うために使える容量は少し減る。 更に Windows はフロッピーの不良箇所を飛ばしてフォーマットする。 だから不良箇所のあるフロッピーだと更に容量が減るかもしれん。
95 : >>94 さん ありがとうございます。 1474560バイトあるのが、正常ですよね。 ”PlamoLinuxのホームページヘようこそ” で、 >* Plamo98 の fdisk が HDD パーティションを正しく認識しない。 >従来の fdisk98 コマンドに戻した rootdsk を用意したので, >Plamo98 のインストールがうまく行かない方はこちらを試してみてください. と書いてありましたので、rootdsk.98.exeをダウンロードして、フロッピー にコピーしようとしたのですが、容量が足らなくて入りません。 これそのままコピーするのじゃなくて、rawrite.exe を使って書き込むん でしょうか、ファイルの種類がアプリケーションみたいなんで、書き込め ないんです。 CD-ROMにある bootdsk とrootdsk は書き込めたんですが。
96 : 95=93です。 フロッピーディスク装置をPC-9821Cxから引き抜いてきて、 V166につけてみましたが、Win95でフォーマットしたら、やっぱり 1.38MBでした。 Windows版で聞いてみます。
97 : >>95 うちはそこのファイルでうまくいったよ。 rootdsk.98.exe ってどういうこと? rootdsk.98 ってファイルなハズだけど・・。
98 : >>97 さん はい、windows95で、ダウンロードしたら、(Mozilla) rootdsk.98.exe というファイルになってしまいました。エクスプローラで 見たらアプリケーションとなっていました。 exeを付けないで ダウンロードできるのか、もう一度やってみます。
99 : >>97 さん rootdsk.98.exe の exeを取り払って、書き込みをしたら、DD98で簡単に 書き込まれました。 お手数をかけました。ありがとうございます。 今からPlamo Linux3.0インストールします。 またご報告をさせていただきます。 ありがとうございました。
100read 1read
1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
LXDE (Lightweight X11 Desktop Environment) (541)
日医標準レセプトソフト ORCAスレ Part7 (628)
日医標準レセプトソフト ORCAスレ Part7 (628)
オープンソースを他の産業にも広めよう (184)
ja_JP.UTF-8 (376)
☆ Linuxでこりゃ便利だなと思ったソフトって何? (157)
--log9.info------------------
プレステッジレコード (209)
CTI/KUDU の名盤を語れ! (269)
christian mcbride クリスチャン・マクブライド (109)
無かったので【トゥーツ・シールマンス】立てました (366)
ルー・ドナルドソン Lou Donaldson (110)
ジョン・コルトレーンを語る【part8】 (748)
【とんこつ】福岡のジャズシーンPart4【らーめん】 (831)
これは聴いとけっていう感じのjazzギターアルバムその2 (869)
マーク・ジョンソン (290)
東大法学部卒 鈴木重子嬢の歌について (199)
グレンミラーを語るスレ (231)
サラ・ヴォーンの厚い唇から紡がれる歌 (444)
ジャッキー・マクリーン (748)
ジャズ板総合質問スレ 30【テンプレ必読】 (507)
【Euph】山岡潤【ジャズユーフォニアム奏者】 (136)
the new mastersounds (107)
--log55.com------------------
イヤホン壊れ易すぎ Part.1
SO903iの登場でiPod脂肪
主Padスレ 2枚目
ウォークマンとiPodってそんなに音質違うの?
iPodがポータブルオーディオ市場をダメにする
【非公式ROM】Astell&Kern AK100・120【改造】
ipodに入れているアーティスト名を晒すスレ
おまえらがiPodに必ずいると思うおすすめの曲は?