2013年17新・mac65: [低発熱]【低性能】MacのCPUをARMに!2 [省電力] (458) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Mac音ナナ】Mac音家 Part2【ココ、パパなどなど】 (537)
AirMac Part 31 (334)
Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 16 (963)
Microsoft Office for Mac v.18 (152)
Adobe「アップルは圧力に負けFlashを搭載する」 (873)
【UniBody】アルミ製MacBook Part112【Late 2008】 (404)

[低発熱]【低性能】MacのCPUをARMに!2 [省電力]


1 :2012/12/15 〜 最終レス :2013/09/24
 今はパソコンやサーバーにもシビアに省電力が求められている時代。
MacもiPhoneと同じARMをCPUに採用して
時代を先取りした低消費電力マシンを実現すべき。
そもそもMacがIntelに移行したのは、
G5よりもIntel Coreの方が電力効率が優れていることがその理由。
しかし、それならiPhoneをはじめ携帯電話では主流になっている
ARMアーキテクチャのCPUの方が数段電力効率がいい。
MacOSXは、Windowsほど互換性のしがらみに縛られないから
最も電力効率の良いCPUアーキテクチャを選べる。
アップル製品のCPUをARMに統一すれば、iPodからMac Proまで
同じアーキテクチャで揃えられる。
 今のアップルなら、買収したP.A.Semiの技術を使って、
自社で高性能なARMベースのマルチコアプロセッサを設計できる。
アップルはOSも自社開発しているのだから、 GPUの活用と徹底したマルチコアへの最適化を行えば、
Intelベースのマシンに負けない性能が期待できるのでは?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1217838728/

2 :
はえーよ
そんな進行が早くないスレなんだからせめて980まで待てよ

3 :
前スレの >1 は 2008年か・・・
このスレ埋まるの4年後ぐらい?

4 :
A15でも性能的には無理で、A57でようやく検討される段階だからかなり先だな

5 :
今出回ってるSamsung 32nmなA15は相当な爆熱でタブレット級じゃないと載らないっぽいし

6 :
iOS版のMac mini、すなわちiOS Apple TVを出すのでは

7 :
A6とCore 7の性能比が1:7ぐらい(ちなみにA6とPower PC G5の性能比が1.5:1ぐらい)
でA57はA6の3倍ぐらいやから、次の次ぐらいからかな?

8 :
どういう比較なんだそれは

9 :
IntelにARMプロセッサ作らせるって噂もあるけどどうなんだろ

10 :
どうせ22nmは使わせてもらえないだろ

11 :
結局アップルの求める供給量・最新の微細化技術を持ってるのってIntelかIBMしかないよね

12 :
前スレ使えよ

13 :
iPadが今のペースで進化し続ければ、早ければ5年後くらいにMacbookと統合されてARM化する可能性はあるよね

14 :
IBMって自前の工場まだ持ってるの?

15 :
A9はクワッドで2Ghz以上でも問題外、A15でようやく光が見えてきて。
A57でMacbookに搭載できるかどうかといったレベル。

16 :
ぼくの考えた最強CPUのTegraがイマイチだからなんだかんだでx86って生き残りそう

17 :
とりあえず32nm Atom SoCの登場でARMの電力面のメリットは無くなったので
あとは単純にプラットフォームとしての魅力だけだな。
今のところARM優勢の流れだけど、TIが撤退したみたいにSoCベンダが淘汰される流れになれば
x86回帰もありえるかもね

18 :
TI撤退したのか
いつも思うがIT業界って死屍累々だな

19 :
Atomって確か32bitのCeleron Mがベースだよね?
もう初代MacBook Proに匹敵する性能まで来てるのか

20 :
>>9
TegraがダメなのじゃなくてA9がイマイチすぎたからだ。
Tegra4ではA15のクワッド+1だからかなりの性能アップが期待できる

21 :
>>19
atomってばフルスクラッチで出来たCPU
最初のは既存のアーキテクチャをいろいろ差っ引いてまとめた物なんだろうけど

22 :
最初のってAtomのCPUコアは2008年から変わってないぞ
来年ようやく新しくなるが

23 :
結局、ARMが優位でも命令増やしてクロック上げて電力減らして微細化してって考えるとIntelに分があるんじゃない?チップセット周りも含めてさ。

24 :
だからIntelにウチ専用のARM作らせれば勝てる!
ってAppleが画策してるって噂が出てんだろう

25 :
ARMって最初はAppleが共同出資してたんだな

26 :
>>24
噂通りならその見返りとして
Macには今まで通りX86CPU採用ということになるけどな。
というかAppleもそういう展開を狙って「MacにもARM採用」をちらつかせたんじゃないかと思ったり。

27 :
Intel ARM、Mac用とは言わなくてもiPhone用に
作ってくれればSAMSUNGを半殺しにできるんだけどなあ。
Intelが携帯端末向けCPUへ参入する足がかりにも
なるから、悪い話じゃないと思う。そのためには
Atomを諦めなければならないが。

28 :
ところがatomは性能上がって消費電力凄く下がってるんだよね
そのうちiPadに乗りそうだと噂が立つぐらいに

29 :
32nm Atomは既にARMと同等かより優秀なレベル
http://www.anandtech.com/show/6536/arm-vs-x86-the-real-showdown

30 :
Intelは力技で消費電力を下げられるけど、ARMは今以上に性能上げるとなるとOSから何から全部カスタムしないと厳しいんでない?

31 :
Intel使うのが勝つためには手っ取り早いがそうすると買ったものが無駄になる
Appleは悩ましいだろうな
贅沢な悩みといえるが

32 :
やっぱりサムスンと手を切りたいんだろうねえ
けどIntelは黙っててもWindowsPC需要があるからやる気ないと

33 :
そういやモトローラのスマホにAtomが載ったらしいけど
AtomってモトローラでPowerPC G4作った人たちがクビになってIntelに行って作ったものなんだよね
なんということでしょう

34 :
ごめんクビじゃなくて引き抜かれたのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1027/kaigai473.htm

35 :
>>29
どう考えてもx86のほうが優秀なんだよなあ・・

36 :
>>35
凄いのはx86じゃなくてIntelの設計製造技術だと思う。
アーキテクチャとしてはx86なんて産廃だし。
1985年の時点で時代遅れだったのを無理矢理延命してるだけ。

37 :
盛りを過ぎた昔マッチョの中年のおっさんがドーピングしてるみたいな

38 :
今でこそIntel以外のfabは周回遅れ状態だが、x86がRISC勢を蹴散らしたのは
まだそれほど他との差が付いていなかった時代。
ISAとして別にx86が大きなハンデを負っているとは思えない。
トランジスタ資源が余り気味の今では可変長命令の利点もある。
Thumb2があえて効率のために可変長になったように。

39 :
>>36
それよくいわれてるけどARMのほうがゴミなんだよなあ

40 :
本来組み込み向けだもんね
性能上げようとするとそれこそx86と同じ道を辿るしかない

41 :
>>37
それ理論的に説明できる?
ただイメージで語ってるだけでしょ?

42 :
すまん悪気は無いんだがクアルコムのマルチプロセッサ搭載基板に大敗する直前のドコモのシングルコアのガラSoCの話を読んでいるかの様な錯覚に陥った

43 :
ARMなんざ基本的に安物、低性能、薄利多売なわけ
高級ブランドであるMacに載せてもMac側のブランド価値が毀損してしまう

44 :
Atomにする時点でかなり統廃合したんじゃなかったっけ?>x86系統
産廃に手を加えたらまあなんということでしょう!状態のような。

45 :
>>43
パリコレにユニクロが出るようなもんだな
喜ぶのはユニクロ側だけ
パリコレ側にはなんの得も無い

46 :
世の中じゃ、ARMのCPUとIntelのCPUをごっちゃにしてる奴はやっぱ結構いるんだなぁ。
ARMのCPUが、軽自動車向けのエンジンだとすると、
IntelのCPUは、トラック向けのエンジンとでも言えばわかるかなぁ?
軽自動車がいくら燃費がいいからといって、一度に運べる荷物の限界が、
トラックのそれより断然低いのはわかるな?
そういうことだ。

47 :
9割方の人にとって軽自動車の性能で事足りているわけですがね
しかもどんどん性能も上がってきてる上に、画面の密度に関して言えば
ARM搭載のモバイル機器はPCのそれをはるかに凌駕してたりもする
メモリー転送速度、同じく車に例えるなら足回りについて言えば、
モバイル機器の方が現在進行形で進化していて、この1,2年で追い付き
追い越すとも言われてる

48 :
ダウンサイジングターボの恩恵は製造技術向上の賜物だもんな
まあx86系の燃費が製造技術の革新で良くなれば、正直ARMはお払い箱なんだが

49 :
x86が下に降ってくるのも限界があると思うんだが
ARMが上がっていくのが苦しいのと同じで

50 :
>>47
クッソワロタ
追い越すなんてありえないないぞ
天変地異とか戦争でIntelの工場がやられない限りな
ロードマップ見りゃわかる

51 :
AppleはARM版MacMiniを出すべき
ファイルサーバとして重宝する

52 :
2.5インチベイしかないファイルサーバとか誰得
つーかファイルサーバ用途だとARMじゃ遅くて駄目

53 :
>>51
QNAPかよ

54 :
>>37
ねえねえ
具体的に説明してよ
x86のどこが駄目なのか

55 :
>>54
駄目とは書いてないんじゃね。

56 :
ARMのほうがはるかにウンコな件

57 :
x86も64ビットになってレジスタ構成がようやく
近代的になったけど、セグメントとかは未だに
残っているんだろうか……

58 :
x86がARMより劣ってる点があるのなら具体的に指摘しろ。
イメージで語るな。

59 :
感情的になってきて昔のPowerPCスレみたいになってきた
あとはMacオタさえ戻ってくれば

60 :
Z80000の話でもしてみるか…

61 :
age書き込みばかりでなんかわかりやすいな
性能的な優劣よりも、ARM搭載製品が圧倒的に出荷量が多いという現実
囲い込みをしてないおかげで多種多様、多方面に適応したSoCが幾つもの
メーカから出される柔軟性の高さ、加えて価格の安さ
これがARMの一番の強みだということ
Intel単体でそれら市場の全ての多種多様な仕様のチップを安価で
生産、提供できるのかい?
その上性能が必要とされる水準にまで達してしまったなら、
残っているのは価格競争だが、Intelは爆熱のくせしてそれ単体で
端末が買えてしまうくらいの値段設定
それじゃ勝てっこないです

62 :
>>57
残ってないはずがない。ただし、ロングモード(64ビットモード)では使われない。

63 :
>>61
熱設計でもAromのほうが上なんだが

64 :
あろーむ♪ぼくーらはー♪

65 :
>>61
最初からそう言え。
ちなみに画面の解像度が向上した=ARMのCPUのおかげ
これも間違いなw
>ARM搭載製品が圧倒的に出荷量が多いという現実
>囲い込みをしてないおかげで多種多様、多方面に適応したSoCが幾つもの
>メーカから出される柔軟性の高さ、加えて価格の安さ
>これがARMの一番の強みだということ
これも間違いな。
ARMのライセンス料はバカ高い。従って、大量にさばかないと元が取れない。
元が取れず、多くの半導体メーカーが苦しんでいる。

66 :
ライセンス高すぎて中国などの新興国でイノベーションが起きない
他のアーキテクチャに流れてる

67 :
TIが撤退したことから想像するにSoCだけ売っても大して儲からないんだろうね。
AppleやSamsungは垂直統合で高付加価値化した端末を売って元を取れる
Qualcommは3Gの基本特許を抑えてるからまあ別として
NVはTegra部門だけだとどんな感じなんだろう。

68 :
nvidiaもTegraを載せたゲーム機を自社で作って売るようだから、高付加価値化戦略だな。

69 :
ARM以外に他にいい石ないの?

70 :
Power

71 :
>>67
Apple、Google、Amazonは端末で儲けなくてもいい

72 :
とりあえずARMはゴミ

73 :
Cortex-A57ヘキサコアで3・0Ghzで35TDPぐらいならMAC搭載もありえる

74 :
そこまでいくともはやARMの意味ないな

75 :
>>65
ライセンス料がバカ高いとか何を根拠に
そもそも、x86のシステムコアを内包したカスタムチップを
製造する事自体が困難なんだから、比べる以前の問題だろ
新興国でイノベーションが起こっていないとか、全く分かってないな
むしろ逆だ
x86はIntelとごく限られたメーカしか製造できないから、
参入障壁が低いARMとかの組み込みチップに参入して様々な製品が
新興国のメーカで生産されている
スマホもそうだが通信系とか良く調べてみろ

76 :
Atomに本気出すって言ってるけど本当か?

77 :
開発やってる身としては、今更アーキテクチャ変更されても
バイナリ作り直したり両環境でテストするの面倒だから今のままでいいよ。
あとMacやiOS仕事ばかりじゃないんでWindowsが動くのも
助かるしな。

78 :
Atomはさりげなくバランスよくなってるみたいだからねえ。
Cortex A15並みの消費電力で、倍近いパフォを出してるもより。>新設計

79 :
macは経済性無視が伝統だから未来永劫ないな
過去のラインナップから見ればわかるだろ
そんな事も分からん糞はドサでも使ってろ

80 :
Core i3すら使ってないからな。全部i5以上ってのはある意味すごい

81 :
Macって車で言うとBMWみたい高級車路線だからな
速度制限60kmかそこらの道路ですんごいエンジン積んだ車を走らせる美学

82 :
高級車の例えで言うなら、Macの見所はエンジンというよりは外見以上に価値のある内装や機構だな
速度制限60kmかそこらの道路ですんごいエンジン積んだ車ってのは
ベンチマーク以外は2chやるくらいしか使い道の無いスペックオタのパソコンだ

83 :
そうするとクラシックカーやレストアの愛好家がthinkpadユーザーか
国産車愛好家、はそのままだな
PCの場合軽自動車が偉いみたいな部分あるからその辺複雑だな

84 :
高級住宅街に住んでるとみんなドイツ車に乗っててBMWってMacみたいだなって思う

85 :
MacBook Airなんて下位機種はi3でもいいのにな

86 :
>>85
超低電圧版にi3あったっけ?
インテルのラインアップ上、Airみたいな薄型超省電力系はi5かi7しか採用できなかったような・・・

87 :
http://ark.intel.com/products/72057/Intel-Core-i3-3227U-Processor-3M-Cache-up-to-1_90-GHz
http://ark.intel.com/products/71469/Intel-Pentium-2117U-Processor-2M-Cache-1_80-GHz
http://ark.intel.com/products/71995/Intel-Celeron-Processor-1037U-2M-Cache-1_80-GHz

88 :
低発熱・高性能ならなんでもいい
動画再生しても10時間持つようにしてくれればOK

89 :
そういうのはCPUじゃなくてハードウェアデコーダの性能向上に期待しろ

90 :
NVがCortex-A4 R9なる怪しいコアを...
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/588/384/07.jpg

91 :
A9 R4だった

92 :
>>90
Big-littleのA15/A7コアの代わりにA9/R4選んだバリエーションなんだろう。
ただリアルタイム用のRコアは意外だが。

93 :
>>92
あとから記事読みにいったらホントにA9改良型のA9 R4だったww
すまん。

94 :
>NVIDIAはCortex-A9に関してのアーキテクチャライセンスを持っていないため、
>この改良はあくまで“ARMのコア開発にNVIDIAが関わる”形で実現された。
>今後ARMの顧客もCortex-A9 R4のIPデザインのライセンスを取得して自社の製品に
>組み込むことが可能だが、ウェブリング氏は「Cortex-A9 R4のデザインを最初に
>出荷することになるのはNVIDIAだ」と述べ、共同開発したことの見返りとして、
>NVIDIAにプライオリティ(優先権)が与えられていることを示唆した。
こんなもんをわざわざ作るってことはA15のコスト/ワットパフォーマンスに自信がないのかね

95 :
モデム統合してもダイを小さくした廉価スマホ向けの製品

96 :
PS4、ARMだと思ってたらx86なんだな

97 :
ARMじゃ性能ぜんぜん足りないよ
AMDのx86だってのは1年ぐらい前から情報流出してた

98 :
来年あたりにはCortex-A15 R4
なんかが出てきそう

99 :
Cortex-A15のSPECint2000スコアは1168@1.9GHz
http://images.anandtech.com/doci/6787/Screen%20Shot%202013-02-24%20at%202.57.22%20PM_575px.png
初代MacBook Proに使われたCore DuoのSPECint2000スコアは1389@1.67GHz
http://www.spec.org/osg/cpu2000/results/res2006q1/cpu2000-20060110-05375.html

100 :
Cortex-A57 R4が出るであろう2015年ぐらいにMacがARM採用するんじゃない?
どう考えてもCortex-A15じゃあ力不足だし、32bitだし

101 :
当然ずっと未来の話なんだろ
これから出ようって石積んでも初代MacBook以下じゃ話にならん

102 :
どうせLion系のMacはiOSとの同期ぐらいしか使用用途無いんでARMにしても良い。
んで、Snow Leopardの開発の復活とサポートを延長してもらって
それはIntel cpuで続けて2つの路線で進めていってもらって・・・

とにかく10.7以降のMacは好きじゃないの。

103 :
それはCoplandの開発失敗した90年代のAppleの悪夢が見える

104 :
ARMにしたかったらGPU500個くらい載せてヘテロジニアスやるしかない

105 :
>>103
マイクロソフトはWindowsの開発失敗したようだけど

106 :
Windowsも結構黒歴史が多いな
カトラー引き抜きしなかったら今頃どうなってたやら…

107 :
http://appleinsider.com/articles/13/03/08/rumor-apple-to-use-qualcomms-snapdragon-soc-in-low-cost-iphone
本当かよ touchもA6載せないとかなったら嫌なんだが

108 :
そっちのほうが効率良いでしょ
インテルに移行したのと同じで何から何まで自分で作ってられない

109 :
3GやらLTEやらのベースバンドプロセッサが不要なtouchだとあんまりインセンティブはないな

110 :
MMUだけ64BITで他は32BITのほうがメモリ効率が絶対に良いから
4~8コアARMでMacOSサクサクだろ?
A6x2でもかなり動くんでね〜の?

111 :
スマホ用の小型で省電力のチップならクアルコム
タブレット用の大型で高性能のチップなら自社製で住み分けてくのかもね
大型のチップは自由度が高いから自社で作るメリットが大きい

112 :
これはAtom iPhoneくるで

113 :
>>112
自社でAシリーズの設計してるからiOS系は今のままじゃない。
逆にインテルも昔はARM系のCPUを作ってたから、サムソンに代わってAシリーズのcpuを作る契約してもおかしくない。

114 :
実際インテルで作るかもという噂になってます

115 :
サムスン切りたいアップル
足元見てるインテル
クックには大きな試練だな

116 :
MacBookAirにMaxwell世代のTegraが載るのが理想の展開

117 :
Airの用途ならHDグラフィックスで十分で内科医?

118 :
TegraはいつになったらCUDA使えるようになるんや

119 :
本当にRISCは優秀なのか

120 :
もうその手の議論は無意味のような

121 :
まあアプリケーションプロセッサレベルになるとISAはほとんど関係ないだろう
数mW〜数十mWターゲットのマイクロコントローラレベルだと影響するかもね

122 :
Tegraはゲーム機向けでしょ
ぶっちゃけてMSとSONYに売り込みたいんじゃないかと
スマホに高性能GPUなんて必要ない

123 :
tergaはスナドラと比べたら、AMD、Intelくらいの差だろう

124 :
GPUでもスナドラに負けてるの?

125 :
スナドラはAMDのGPUだからなあ

126 :
まだまだ諦めない夢のG4復活

127 :
 
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする  
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1
CPUIntel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー2GB
ストレージ64GB SSD
GPUIntel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ10.1インチHD(1366×768ドット)
OSWindows 8 Pro(32ビット)
重量697g
販売価格5万円前後
・バッテリー交換可能!しかも安い!
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。
・筆圧対応スタイラス対応! 
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。  
・USBで充電が可能!SDカードスロット搭載!HDMI出力可能!
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI
・最大20時間のバッテリー駆動!
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
 

128 :
Atom最強伝説が始まる・・!!

129 :
ジョブズは元々iPhoneはIntelで行く予定だったんでしょ?
Atom SoCが洗練されてきたからiPhone6あたりからAtomになるんじゃないかな?

130 :
ARMオワタ

131 :
ARM自体がジョブズ不在時代に立ち上げられたものだからいずれ抹消されそう
ボブ・マンスフィールドは辞めちゃうかも

132 :
ARM厨ざまあw

133 :
パソコン売れなくなってきたから、Intelもそろそろ本腰入れてくるはず

134 :
本腰入れてあれか
Intelオワタ

135 :
電力効率ではARMと変わらんだろ

136 :
>>80
名前はi5なれど実態はi3じゃん

137 :
?
i3はTurbo Boost付いてないが、i5は付いてる。

138 :
TurboBoostは歩留まりよくする為のまやかしだからな
アテにはできない

139 :
まやかしも何も実際に周波数上がるし。

140 :
>>138
どゆこと?

141 :
実際にターボがMAX掛かる周波数までクロックが出るチップなんだから
それを定格クロックと表示すればいいはずだが
生産上そこまで出ない石も出てくるので歩留まりが落ちる
でも定格クロックを低く表示すればターボ領域はオマケ扱いなので問題はない
出荷したあとはメーカーのTDP設計でターボがMAXまで出るかどうかは運任せ

142 :
 
先にやられちゃったね
http://www.youtube.com/watch?v=FBKUa-YXR1I
 
ARMより遥かに性能が高くARM並みにバッテリーが持つんじゃiPadの立場がないよね
こまった 
 

143 :
>>141
いやいや、SKU毎に設定されてるターボの上限周波数で動くことは保証されているから、歩留まりの改善には寄与しない。
ターボは一時的にTDPの制約を無視してオーバークロックする機能だから、効き具合は冷却系の設計による、というだけ。
ターボ周波数で動作しない(shmooをパスしない)個体が混じってたら、使い物にならんだろ。

144 :
>>143
インテルってターボ周波数まで保証してたっけ?
Core2の時に定格まで出ない石があって苦肉の策でターボを採用した経緯があったと記憶してるんだが

145 :
そもそもCore2時代のターボと、Nehalem時代のターボと、Sandy以降のターボは全部挙動が違う。
今はカタログに最大ターボ周波数を明記してある。
http://ark.intel.com/products/65714/Intel-Core-i7-3517U-Processor-4M-Cache-up-to-3_00-GHz

146 :
>>145
なるほど
じゃあ俺の思い違いだな、すまん

147 :
ソニーがパクるw

148 :
今年のWWDCはIntelへの移行発表だったりして

149 :
ARM派が追い出されたんだっけ?

150 :
Macでブルーレイ見たくてバッファローの外付けドライブを買った
付属のPowerDVDがなぜかインストール出来なくて困ってる
早くブルーレイみたいんだが...

151 :
>>149
まじ?

152 :
【恥】Xperia Zでカンタンにパスコードロックを回避できる脆弱性発覚
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1364303423/
パスコードやパターン入力をすることなくロック画面をバイパスして、連絡先や写真データに
アクセスできるというレベルではなく、パスコード入力なしでホーム画面にたどり着いています。
Xperia Z SO-02Eのほか、Xperia VL SOL21でもこの現象が起きるのことです。
タップするタイミングを合わせる必要や、クリップなどの小物を使う必要もなく、カンタンに突破されてしまう
ので、Xperia Zを使っている人はくれぐれも自分のスマートフォンを手元から離さないようにして下さい。

153 :
>>1
絶対にありえん

154 :
この業界に「絶対」は無い

155 :
ルネサスの入り込む余地なんて無かった

156 :
ARMは性能が低い
アップル好きには嫌われるだろうな

157 :
クックはIntelにケツの穴差し出すんだな

158 :
>>157
クック「お前(Intel)が差し出せよ」

159 :
ARM(笑)

160 :
 

                                 ■■
 ■■■■      ■■■■   ■■■■■  ■  ■    ■
■     ■    ■     ■  ■        ■  ■   ■
■     ■    ■     ■  ■         ■■   ■
■     ■    ■     ■  ■■■■■          ■
■     ■    ■     ■           ■      ■    ■■
■     ■    ■     ■           ■     ■   ■   ■
■     ■    ■     ■  ■      ■    ■    ■   ■
 ■■■■  ■  ■■■■     ■■■■            ■■
      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ  Windows Phone には対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 0% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'  
 

161 :
>>160
MACだとAAのフォントずれて何書いてるかわからないw

162 :
本格的にARMを潰しにかかってきたIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130507_598283.html

163 :
ARM(笑)とはなんだったのか。。

164 :
Silvermont、ズバリiPhoneを狙ってるだろう

165 :
いまどきARMはダサい

166 :
GPUPUの発達で現在コンパニオンプロセッサと呼ばれる部品がマザーボード全体的には主処理を司る様になり、
現在CPUと呼ばれている部品はいよいよIOチップのカスタムコントローラーの役割に特化(と言ってもハードウェア的には機能が増すかも知れない)して行くので、
ARMでも寧ろ将来的には性能が足りる様にもなるだろう。
しかしAppleはブランディングの影響か純アメリカ企業の風土が残っており、本人達の意図に違ってではあるがあちこちに白人優位主義が噴き出しがちなので、現在GPUPUトップランナーでIntel同様国際主義企業風土を持つnVIDIAから嫌われている。
AMDは企業風土については以前からAppleと馴染みが良いが、
既に単独でAPUアーキテクチャーを開発し始めており、
今更Appleに生き血を吸い取られる訳には行かないのでCPUコアがARMのAPUを自ら進んで販売する事態は向こう10年生じないだろう。
よってAppleは今後直近では次世代GPUPUをx86コアCPUでホストするアーキテクチャーを採用しなければならない公算が大きい。

167 :
>>166
なんでAMDがARM-APU作ったらAppleに生き血吸い取られるの?

168 :
>>166
コンパニオンコアやbig.LITTLEとGPGPUには何の関係もないだろ
ありゃCPUコア部の技法だ

169 :
そもそもスマホのGPUはunified shaderにもなってないレベルで
GPGPUなんてマトモに使われてねーよ

170 :
ATOMの8タブレットはすごかったよ
マジで低発熱でロングバッテリー
性能も一般的な用途ならなんら問題も無い

171 :
てすてす

172 :
      Atom
     (  ´・ω)   ARM
    γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`)  ウッ…
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /

173 :
ARMが急速にオワコン化してて悲しい

174 :
というかARM本社コアの存在感が...
AppleはほとんどSwiftになっちゃったし巷のAndroid機はSnapdragonばっかだし

175 :
ARM本社コアって何?

176 :
>>174
Seiftってなに?

177 :
armの仕組みを分かってないやつが、無茶苦茶言ってるな

178 :
高度な危険にさらされた機械のことですね。

179 :
ARMが石作ってると思ってるわけですね

180 :
ARM本社が設計してるコアがCortexシリーズ
しかし現在のAndroid機はSnapdragon(Krait)の天下で、ARM本社コアの存在感は低下の一途をたどっている

181 :
>>180
ARM「アーキテクチャ売るから自由に設計してくんな!
自分で設計できない奴はウチからコア買えば
ARMマイコン作れるぞ」
ってスタンスだからARM的には割とどうでもいい。
どっちでもARMは儲かるし。

182 :
>>180
要するにARMアーキテクチャが無能ってことですね
Atomどころかスナドラにすらフルボッコ

183 :
>>181
ARMからコアのIPを買ってSoCを作ってもらえれば、ライセンス収入とロイヤリティ収入のどちらも入る
QualcommからSnapdragonを買って載せるだけだと、ロイヤリティ収入しか入らない
ARM的には当然自社製のIPが売れたほうがいいので、プラットフォームとしての魅力を上げるためにCPUだけでなくGPU(Mali)にも力を入れている
しかしスマホ市場ではQualcommに押されている

184 :
ARMしょぼいね

185 :
>>182-184
ARMのライセンス金額に対して詳しいんだねぇ。
具体的にQualcommへのライセンスがARMにとって打撃になっていると言う数字を示してくれるかな。
できるなら妄想じゃなくて

186 :
別に打撃になっているなんて言ってないが。
勝手に妄想してるのはどっちなのだろう

187 :
ドコモ春モデル 11機種中8機種がSnapdragon
au秋冬、春モデル 12機種中12機種がSnapdragon
Softbank冬春、夏モデル 14機種中14機種がSnapdragon
つまりCortex-A系のコアはもはやデザインウインを獲得するのが難しくなっている

188 :
スナドラよりアップルのAxシリーズのほうが性能上でしょ
ダイサイズもでかいし

189 :
>>187
docomo夏モデルは全機種snapdragon

190 :
NVIDIAやばいな

191 :
インテル前CEO、初代「iPhone」へのチップ供給を見送ったことを明かす
http://japan.cnet.com/news/business/35032165/
>「私の本能はAppleの申し出を受け入れろと私に告げていた」と同氏は付け加えた。

192 :
宗教的な物言いだな

193 :
haswellの登場でむしろ、ARMという選択肢が消える

194 :
ARMのCPU coreが低消費電力って言われているけど、コアの能力が
低いから電力消費が低いだけでARMのISAと電力に関係なんてねーぞ。
むしろアドレッシングモードが複雑だからx86並の性能にしたら電力
消費はかわらんだろ。そもそも電力の過多を決めるのはISAじゃなくて
マイクロアーキテクチャだろうからな。大昔のCISCvsRISCの議論と一緒。
てなことからqualcommやappleは実にうまくやっていると思う。
intelも、もちろん競争力がある。
それ以外のARMの純正コアをライセンスしてもらわないとSoCがつくれない
ようなベンダーには、スマホの少なくともハイエンド分野では、やっていけ
ないだろうな。ローエンドでは中国、インドのコストにはかなわないだろう
し。よって、開発力およびコスト競争力がない日本ベンダーはおよびで
なかろう。

195 :
Cortex-A15はターゲット性能を高く設定しすぎた。
どうせ今時32bit ISAでサーバなんて需要がないのだから
性能低目で電力効率の高いアーキにすりゃよかったのに。
3-wayで8パイプで積和演算器2つのOoOEマシンって何か間違ってるだろ

196 :
>195
そう言えると思う。CA15を採用せずに独自に電力消費を減らした
コアを投入したApple,Qualcommも、そう考えたのでしょう。
(時期的な問題もあったと思うけど。)
ちなみに、3way 8pipeだけど、サイクル毎のissueは3程度だと思う。
まあ、浮動小数点演算器がオーバースペックと思うのは激しく同意。

197 :
ARMの欠陥がこれでもかと指摘されてるね。

198 :
進行した危険な機械

199 :
iWatchはAtomらしいな

200 :
いずれiPhoneも…

201 :
ARMとはなんだったのか(笑)

202 :
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

203 :
>>202
元記事原文
> The threatened mass suicide the other week was, in fact, at an Xbox production facility.
「集団自殺をするぞという脅迫」だ。翻訳者の誤訳。
http://longtailworld.blogspot.jp/2012/01/foxconnxbox300mass-suicide-threat-at.html
まあ本当だったら複数のメディアが取り上げるだろうねw
日本の有名なニュースサイトに限定しても、
同様の記事へのリンクを3つ以上は簡単に用意できるはず。
2012年1月26日の記事なのに、今でもそれができないと言うだけでも信頼性が極めて低いと言う事だ。
01.AFPBB News 中国のiPhone工場でまた自殺、会社が「念書」書かせた直後
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2730284/5805528
↓生前のジョブズが自殺者について言い訳してる記事
02.自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=米アップルCEO
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15629620100602
富士康国際の生産拠点では自殺とみられる従業員の死亡が相次いでおり、
ジョブズCEOがこれに関してコメントするのは初めて。
03.ぼくのiPhoneが17人を殺したのか?
http://wired.jp/2011/06/06/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%AEiphone%E3%81%8C17%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F_%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91/
04.Xbox360生産終了後、iPhone5生産をしている工場でまた2人自殺
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html

204 :
>>1
ARMが死にかけなんですけど
息してる?

205 :
第二のPowerPC

206 :
 

■SONY PS4は、自殺者多発で有名なFoxconnで製造と判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1361549123/

 

207 :
どちらにしろAMDは調子良い
ARMがここまで早く落ちぶれるとは予想してなかった

208 :
>>206
あのーですね、自殺が多発してるのはiPhoneを製造してるラインだけなんですよ。

209 :
>>207
ARMが設計してるアプリケーションプロセッサが最近パッとしないだけで、経営的な意味ではARM自体の調子は良い
逆に経営が酷いのはAMDで赤字なのはもちろんのこと
売上が前年同期比で二桁%減ってるのが4期連続、しかも直近3期は連続で20%以上減ってるという

210 :
ARM採用したらMac買うのやめるわ

211 :
ARM自身もCortex-A15がアレだと分かったのか、ミドルレンジ向けのCortex-A12を発表w

212 :
>[低発熱]
ダウト。
>[省電力]
ダウト。

213 :
G5に対するG4

214 :
A53よりも先に発売するの?

215 :
Macなんて通信端末としてしか使い道ないんだから低スペックCPUで十分だろ

216 :
質問です。
armのSoCに外付けGPU(nVidiaやAMD)を付けることは可能ですか?

217 :
できますよ

218 :
ARMピーンチ
Bay Trail-TとLTEモデムを武器にモバイル市場に売り込むIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130606_602492.html

219 :
Bay Trail-TからGPUがIntel GMAになるのね

220 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130606_602510.html
64-bit ARMコアをGPUに統合するNVIDIAのDenver計画の全貌

221 :
>>216
開発キットとしてTegra3にQuadroを付けたのものが出てる
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20111215074/TN/002.jpg
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20111215074/

222 :
NVがKeplerコアをIPビジネス展開だって
http://blogs.nvidia.com/blog/2013/06/18/visual-computings-ascent-gives-nvidia-room-to-expand-its-business-model/

223 :
Intel CloverTrail+、処理性能と省電力性能でExynos 5 Octaを凌駕
http://rbmen.blogspot.jp/2013/06/intel-clovertrailexynos-5-octa.html
Surprise! Intel smartphone trounces ARM in power trials
http://www.theregister.co.uk/2013/06/14/intel_clover_trail_plus_benchmark_comparison_with_arm/
8コア(実質4コア)のARMより、2コアのIntelのほうが速くて低消費電力

224 :
NVIDIA,CUDA 5.5でARMに対応と発表
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52361193.html
>Tegraを含む統合型GPUは非対応で,ARM CPUと
>外付けGPUの組み合わせがサポートされるとのこと
>2014年に登場するLoganではKepler世代のGPUが
>内蔵されるため,ここからはCUDA対応となります

225 :
いちいちageてコピペせんでくれ

226 :
sage進行するルールなんかないだろ

227 :
Nvidia’s Kepler license has no chance of success
http://semiaccurate.com/2013/06/19/nvidias-kepler-license-has-no-chance-of-success/
ライセンス商法は単なる株価対策、とのこと。

228 :
Snapdrgaon 800 MSM8974のAnTuTuベンチマークスコア
http://rbmen.blogspot.jp/2013/03/snapdrgaon-800-msm8974antutu.html
動作周波数は2265Mhz(約2.3Ghz)で、総合スコアは「32146」となります。

Galaxy S4 LTE-Advanced(SHV-E330S)がAnTuTuに再登場。スコア31000点超え
http://rbmen.blogspot.jp/2013/06/galaxy-s4-lte-advancedshv_14.html
ベンチマークスコアは31491点に達しており、
現行のスマートフォンとは次元の異なるスコアです。
SoCをExynos 5 OctaからSnapdragon 800 MSM8974 2.3Ghzに入れ替え、
LTE-Advancedに対応させたバージョンのGalaxy S4で、
韓国で早ければ7〜8月に発売される見込みです。

229 :
一番売れ筋のスマホ統合CPUのクワルコムSnapdragonシリーズの最新版800
4K動画リアルタイムエンコード!実演
いよいよ搭載スマホの出荷が始まった すげえ・・・
http://wirelesswire.jp/special/201302/01/report/9.html

230 :
HP、キーボード着脱式のTegra 4搭載10.1型タブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130625_604999.html
Tegra 4搭載携帯ゲーム機NVIDIA SHEILDは6月27日発売で$299
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52361590.html
ノートPCを超えたAndroidタブレットREGZA Tablet
AT703レビューその1・開封レビュー
http://blogs.bizmakoto.jp/itokoichi/entry/16400.html

231 :
shieldって日本でも出るのかな?

232 :
>>231
とりあえず直輸入版は出る
が、出荷遅延で予約中断中みたい
http://www.wsl-japan.com/shield.html

233 :
パフォーマンス/効率では
Haswellに匹敵するアンドロイド学園
 モバイル機器向けの半導体チップの急速な進化の結果、スマートフォンやタブレットは過去数年間、急激に発達を遂げてきた。
スマートフォンやタブレットに使われるSoC(システムオンチップ)の発展ペースは、半導体業界の指標である「ムーアの法則(2年ごとに集積度が2倍)」のペースをはるかに上回る。
わずか3?4年で、CPUコア数はシングルコアからクアッドコアへ、メモリー帯域は8倍に、GPUパフォーマンスは10倍以上に膨れ上がった。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/148/148466/

234 :
ディープな内容と萌えるキャラクターの組み合わせが、高いパフォーマンス/効率をもたらすことに成功している。
効率では、Intelの最新CPUである「第4世代Coreアーキテクチャー (Haswell:ハスウェル)」に匹敵するだろう。
匹敵するってのはネタじゃねーかおい。

235 :
結局CPUの強さではx86の1強なんだよな
AMDがARMに参入したらどうなるかわからんが

236 :
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
http://musictrack.jp/discussions/748

http://musictrack.jp/discussions/748

http://musictrack.jp/discussions/748

やっぱり個人的にはPowerPCがいいと思います。
Macだからでしかできないと言うつもりで買ったのですが、ちょっと残念です。
マニアックな話で余談ですが、Powerチップ系でkilocore1025という1000コアのチップが開発されるそうです。
(パソコンに搭載されるかは別として)
http://musictrack.jp/discussions/646

237 :
Intelの次世代SoC「BayTrail-T」がAnTuTuベンチに登場─余裕の43416点
http://rbmen.blogspot.jp/2013/07/intelsocbaytrail-tantutu43426.html
あーむ(笑)

238 :
超小型・超省エネルギーのラマンシリコンレーザーを開発
光と電子が融合した理想のシリコンチップに道
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130627/

239 :
Nokia、Windows RTタブレットの開発をキャンセルしWindows 8に移行─VERGE
http://rbmen.blogspot.jp/2013/07/nokiawindows-rtwindows-8verge.html
あーむ(笑)

240 :
Acer、WQXGAディスプレイとTegra 4プロセッサを搭載したAndroid端末「TA272HUL」を開発中?
http://juggly.cn/archives/90130.html
ZTE初のTegra 4スマートフォンとみられる「ZTE U988S」が中国で認証を取得
http://juggly.cn/archives/90209.html
小米科技(Xiaomi)の次期モデル「Mi3」のプロセッサはTegra 4で決まり?
http://juggly.cn/archives/90084.html
NVIDIA SHIELDの開封映像
http://juggly.cn/archives/89647.html
米NVIDIA、Androidベースのポータルブルゲーム機「SHIELD」の発売を7月に延期すると発表、一部の機械部品の不具合のため
http://juggly.cn/archives/89498.html

241 :
ノートにARMとかw

242 :
ARM信者はデスクトップにもARMって言ってるぞw

243 :
ARMにGeforceとかバランス悪すぎだよな
携帯ゲーム機だけじゃん

244 :
東芝「REGZA Tablet AT703」
〜トップクラスのスペックを持つデジタイザ対応WQXGA Androidタブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130704_606326.html
東芝「REGZA Tablet AT703」のある生活・2日目
http://blogs.bizmakoto.jp/ayoshiok/entry/16534.html
REGZA Tablet AT703は手帳を革命するかも?!
http://blogs.bizmakoto.jp/kawarimonoya/entry/16439.html
手書き入力がイケてるREGZA Tablet AT703
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20130722_607700.html

245 :
アップルが工場買うってもしかして・・
本気で自社製のCPUをMacに使うのか?

246 :
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/24/332/index.html
NVIDIA、次世代Tegra"Logan"に搭載を予定する「Mobile Kepler」のデモを公開

247 :
NVIDIAの次期モバイル用プロセッサー内蔵GPU『Mobile Kepler』の詳細を発表
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/159/159315/
NVIDIA、モバイル向けKeplerアーキテクチャを次世代Tegraに適用
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/25/037/index.html
ワコム、Tegra 4を搭載したAndroidタブレット「Companion Hybrid 13HD」開発中
http://rbmen.blogspot.jp/2013/07/tegra-4androidwacom-cintiq-13hd.html
Android採用・超スペック「NVIDIA SHIELD」発売日が決定 7月31日 299ドル
http://ggsoku.com/2013/07/nvidia-shield-jul-31/

248 :
HP、Tegra 4 搭載ノートパソコンにもなる10.1インチ Android タブレット
「HP SlateBook 10 x2」発表、9月上旬より日本で発売
http://gpad.tv/tablet/hp-slatebook-10-h016017018rux2/
HP、Beats Audio搭載の7型Androidタブレット「Slate7」
13,860円〜。10型WUXGA/キーボード付きモデルも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130729_609511.html
「HP SlateBook10 x2」は、10.1型1,920×1,200ドットの
IPS液晶を搭載したAndroidタブレットと、着脱可能な
キーボードドックがセットになった“ハイブリッドPC”
タブレット部は、CPUにNVIDIA Tegra 4を搭載。重さは約600g
21.5型の「HP Slate21」は、1,920×1,080ドットの
フルHD IPS液晶と、NVIDIA Tegra 4を搭載
液晶一体型PCのOSとボードをAndroidにした形の製品。

249 :
単にARM搭載機器の記事をコピペするだけならスレ違い&板違いだから他でやれ
荒らしにしか見えない

250 :
A53とA57の中間は出ないのかね?
http://www.bdti.com/sites/default/files/insidedsp/articlepix/201307/ARMProductLineEvolution.jpg

251 :
このまま行くと2014年第二四半期にタブレットの売上台数がPCを抜く
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/31069007.html

252 :
>>250
64bitは当分ハイエンド(+big.LITTLE用A53)のみじゃない
モバイルSoCでの需要は大きくないだろうし
ミドルレンジ以下はA9後継のA12
まあこれも2014末まで出ないようだから1年以上QCOMに荒らされそうだが

253 :
これから先20nmが立ち上がり切るまではARM SoCの性能向上は限定的になるだろうから
Appleが上客特権で2014年の早い時期に20nm A7搭載製品を出荷できれば
大きなアドバンテージになる、かもしれない

254 :
AMDのAPUとIBMのCellを同時採用した変態マシンがいい。
PowerPC用のソフトもそのまま動き、多種多様なエンコもSPUでハードウェア実装のものに負けない性能を発揮。

255 :
スレ違い

256 :
CELLも開発随分前に止まっちゃってるんじゃないの
PS3後に出たやつももう時代遅れだし結局特化したコードを最初から書く必要があって
使い物にならないだろう

257 :
CELLはアッチッチで結局使い物にならないのでは…?

258 :
CELLってRISCなのかな
もうどこも作ってないんじゃないのあんなガラパゴスCPU

259 :
CELLはベクトルプロッセッサーのSPEをPowerPCで制御するヘテロコアのはず

260 :
結局CellってPS3で性能活かせてたんだろうか。

261 :
AltiVec互換の命令セットで扱いやすい良い石だよ。
特化とはいっても気を付けるべき点は普通にSIMD演算器使うのと変わらないし。
叩き出せる性能と柔軟性を考えれば十分に冷たい。
ARMなんか採用して使い道のないボロマシンこさえるよりよっぽどまし。

262 :
Altivec載ってたのか
SPEと役割かぶってるから削られてたものだと思ってた
XBOX360のほうのG5ベースの石からは取り除かれてたらしいし

263 :
MacProまでARMにするつもりなの?

264 :
ARMはiOSデバイスどまりでしょ
ちょっと前までx86との差を縮め始めてたような気がしたが実は差は開いていた

265 :
しかし数年後にはタブレットがPCの出荷数を追い抜くなんて予測もあるし、
何があってもおかしく無い業界だからな
インテルだって一寸先は闇

266 :
>>264
スレタイ見えないの?
MacのCPUをARMに変えろっていう輩がいるんだけど

267 :
性能低すぎ。celeronレベル。

268 :
タブレット市場の成長はそう長く続かないんじゃないか?
一通り行き渡ったら頭打ちになるだろうし

269 :
>>268
どうだろうね
パソコンもOSやCPUのアップグレードの度に需要伸ばして来たってのはあると思うけど、今はもう頭打ち感強いし
パソコンはダメだけどスマホやタブレットなら、っていう潜在ユーザーはまだまだ居ると思うけどなあ
タブレットは総じて値段が安いし一般ユーザーから見てもとっつきやすいってところが強みだと思う
Microsoftが8出したのはタブレットに対応しないとまずいという危機感があったんだと思うし
インテルも今後の展開は結構厳しいと思ってるんじゃないかと想像するんだが

270 :
ウィンドウズ9のCPUをARMに!スレも立てなきゃねw
っていうか次のウィンドウズがARMの正念場だと思うわ
RTが全然売れてないから見捨てられても仕方ない

271 :
RTは仕組みで失敗してるよなあ
iOSデバイスと同じ方向性に持っていこうとして逆に既存ユーザーからそっぽ向かれたというジレンマw
まあその元凶はARMなんだろうけど

272 :
Celeronレベルですら遥か遠いぞ

273 :
やめちくりー

274 :
無理っす

275 :
>>270
MacのCPUをARMに!と
Windows 9のCPUをARM!は意味がぜんぜん違うぞ。
まずWindowsはOS、ソフトウェアなのでARMに変更はできない。
MacのCPUをARMに変更することは可能だが、
Windowsの場合、できるのはARMに”対応”だ。
対応はするかもしれんな。IntelとARMの両対応だ。
そもそもOSは複数のCPUに対応してるのはよくある話で
Windowsも昔はIntel以外のCPUにも対応していた。

276 :
?

277 :
8の時点でARM対応してるしな

278 :
そういえばPowerPC連合があった時に、
WindowsNTの対応版出てた気がするな

279 :
>>278
PPC版のNTってXbox360に入ってるんじゃなかった?
よくメンテしてたな>MS

280 :
>>277
対応してるのはWindows RTでしょ。

281 :
>>279
あーそうだっけ
さすがMSやねw

282 :
逆に言えば、ARM版のMac OS Xも社内では当然動いているんだろうな。
いつ出すか(もしくは出さないか)の判断だけで。

283 :
プログラミング言語とか違っちゃうんじゃないの?

284 :
ARMはクアルコム1強過ぎて停滞しそうだな

285 :
X86はIntel1強だけど

286 :
>>1
うーんこの
ARMがAtomに勝ってる部分ってあるの?

287 :
>>282
逆に、x86(Atom)版iOSじゃないかな?

288 :
ARMも64bit化して高性能化してるし、x64も毎年のように省電力化してるし
何度も行ったり来たりするわけにはいかないから、どちらかがコケるまで現状維持で、逆に圧倒的な差がついたらどちらかに合わさるんだろうな

289 :
省電力でもAtomが上だし
ARMが勝ってるとこなんて何一つ無いよ

290 :
64bit化したARMなんてまだこの世に存在しないわけだが...

291 :
Atomはもう初代のMacBook Pro(32bitのやつ)をスペックで凌駕してるんだよな

292 :
今の32nmのやつじゃそのレベルには達してないと思うが...
Silvermontでそのレベル

293 :
>>290
64bitなんて再来年の話だろ?
その頃にはAtomは遥か先にいるよ

294 :
性能を引っ張っていくのはx86ですよ
AMDの人もそう言ってる

295 :
なんかもう工場に金つっこんだもん勝ち!になってる
いずれ微細化に限界が来るだろうけど

296 :
Intelみたいに基礎研究に金かけてるところが勝つに決まってんだよね

297 :
ファウンドリなんかTMSCの1強支配だしやりたい放題だろ
設備投資抑えてライセンス料増やしてガッポリになっていくのは目に見えてる
そもそも全ての製造工程がTMSCに筒抜けだし
既存のシリコン技術の限界を超えるようなイノベーションも出てこないだろう
イノベーションが出てくるとしたら自社工場持ってる企業

298 :
Intelは今はぶっちぎりだけど
パソコン需要はもう右肩下がり
MSはタブレット・モバイルで完全に失敗してるし
アップルとのパートナーシップはでかいはず

299 :
アップルに裏切られたらやばいかもね
やっぱアップルは影響力あるからな

300 :
>>298
収益でいうとスマホやタブレットなんてPC市場の足元にも及ばんよ

301 :
クライアントとしてはもう主流と言っていいでしょ

302 :
薄利多売すぎて価値の無い市場
早くもPC市場以上のレッドオーシャン

303 :
だからと言ってPC市場が再び活況になる事もなさそう

304 :
スマホもあとは発展途上国に伸びていくだけだし

305 :
ウェアラブルとかハンドヘルドとか、組み込みとPCが融合してくでしょ
あとはテレビと自動車
逆にPCそのものっていらなくなる

306 :
>>305
なんやこの脳天気さは・・
ある意味羨ましい

307 :
64bit ARMは出る前に終戦かな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614086.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/614/086/16.jpg

308 :
性能面ではそうだけど
値段が高かったりアーキテクチャ移行するするのも面倒だったりするし
そうでもないだろう

309 :
アーキテクチャ移行ってARM 64bitはソフトウェア資産が皆無だが
x86-64と違って32bitの拡張じゃないし

310 :
そうだったのか
じゃあネックは値段だけか
Intelが覚悟決めて安くばら撒き始めたら負けるかもね

311 :
>>307
ワロタ

312 :
WindowsRTが爆コケしたのに移行はないだろ

313 :
iOSデバイスのx86への移行もありうるんじゃない?
Intelから優遇価格で供給受けて他社より安く売ってさ
Macのソフトも動くし相乗効果でMacも更に売れるかも?

314 :
>>313
iOSのx86化は十分考えられるけど、OS Xのフレームワークも同梱するとなるとかなり容量がキツくなるだろうね
それにマウスUIとタッチUIでは設計が異なるし扱いづらそう
iPhone/iPadのユニバーサルアプリみたいに、UIだけ違って機能は共通のiOS/Macユニバーサルとかは作れるかもね
でもそうするとアプリの容量も膨大になるし、やっぱり現実的じゃなさそう。

315 :
現状でもarmv6/armv7でユニバーサルとかやってるから、別に問題にはならんだろう

316 :
>>315
実行部分は小さく済んでも、iPhone/iPad/Macの@1x/@2xで6通りのUI画像だけで容量使うだろうね

317 :
>>314
タッチ用にUI作ればマウスでも使えるだろ
Androidでもマウス使える

318 :
>>317
もしかして:Windows 8

319 :
低性能には興味ない
安かろう悪かろう

320 :
よっぽど魅力的な商品でない限り、安くしなきゃ売れやせんよ

321 :
魅力的な製品を高めの値段で売るのがAppleですので・・

322 :
  ★★★しつこいカユミを止める方法★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1103251322/2-4
――この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v――

323 :
Baytrail採用しようぜ

324 :
iPad用にはいいかもしれんが、Mac向けにはまだ力不足

325 :
iPhoneiPadの話に決まってんだろカス

326 :
いやこのスレのタイトル読めよ...

327 :
Bay Trailは確かに魅力的だけど、現状Aプロセッサでも十分なんだよな
帯に短し襷に長しだな

328 :
ここまでのまとめ
>>1「ARM最高」

ARM性能低すぎだろ

むしろiphoneにIntel載せようよ

329 :
64bit ARMへの移行という意思表示をしたことで
近い将来x86がiOSデバイスに載る可能性は低くなったね

330 :
自社工場あそばせておくわけにもいかんからなぁ

331 :
まだARMの64bitなんて生産してないだろ
Atomの64bitが載ってるんじゃないかと思う

332 :
>>331
現実を見ろよ……

333 :
しかし一年で新プロセス、新アーキテクチャのCPUを出荷ってのはちょっと考えられないペース
設計チームが複数走ってるのか、それとも今回は独自コアではなくA57を使ったのか

334 :
iPhone 5の頃から開発準備してたんじゃねーの?
Mac OS XのIntel移行も10.0の頃から開発は続けてたみたいだし、64bit版iOSも去年くらいから準備してたんじゃないかな

335 :
Power版とかTegra版とかもアップル社内では動いてんのかな

336 :
モバイル向きのpowerなんてどこにあるんだ
自社でARM作ってるのになんでTegraなんか使うんだ

337 :
>>334
新しいアーキテクチャのCPU設計ってのは、3年ぐらいはかけるもんだよ

338 :
じゃあ3年前から準備してたんだろ。

339 :
Tegraのロードマップ見ると64Bitは2015年だぞ。
Appleどんな裏技使ってるの?

340 :
Intelの技術支援だったりして

341 :
ありえるね

342 :
tegra4今年じゃん、確かdenverだったかな?

343 :
64Bit化するのはTegra6 2015年ですよ
http://images.anandtech.com/doci/6845/TegraRoadmap%20copy_678x452.png

344 :
ジェンスンさんのプレゼン
http://mobilenews.omio.com/wp-content/uploads/Omio-Nvidia-tegra-roadmap.jpg

345 :
任天堂がTegra採用って有り得るか?
本命はXboxの携帯機だと思うけど

346 :
ありえるけどかなり先の話でしょ

347 :
それWiiUのPowerPCより速い石になってしまうのでは

348 :
NVIDIAに比べればAppleはMacで様々なアーキテクチャを扱ってきたしな

349 :
>>1
ありえない。R。

350 :
あーむ(笑)

351 :
イラネ

352 :
いまだに、新しいmacを出せないでいる現状を考えると、intel依存も考え直すときかも知れないね。

353 :
消費電力でも性能でもIntelのほうが上なんだが
新しい製品出せないのはApple自身の問題だろ

354 :
G5の頃はCore2にぶっちぎられて移行が決まったけど
今Ivy Bridgeの上を行く石なんて今は無いしな
ロードマップ上でも上回る物は出てこない

355 :
Xeonの低電圧×2を積んだMacBook Proとか

356 :
熱くてたまらん

357 :
>>354
移行を決めた時はペンティアム4の頃だ。
Core2なんて世に出ていなかった。

358 :
ARMなんてCore2以下だろ

359 :
iPhone 5sのA7チップはAppleの言うA6の2倍が正しいなら、GeekBenchで3000程度出る可能性がある
ちなみにCore2Duo 2.26GHzで3000くらい
モバイルノートの代わりなら十分務められるよ

360 :
今更6年前のCore2Duoの性能でノートを出されても需要ないと思うよ
その分低価格なら需要有るかもだけど、そっちに向かうとは考えにくいし
MacとiPadの中間のデバイスを新設するならなんとか分かる

361 :
>>359
アホすぎ
論外

362 :
CPUよくわらかないんだけどA7チップってそんなにすごいの?

363 :
A7の詳細はまだ不明だし、2倍が何の性能についてなのかもよくわからん

364 :
確かクアッドコアだから単純に考えても倍の速さってことでは
スコア3000だとQuad以外のG5が全部抜かれてる
まあ総合ベンチとしてもGeekbenchはあんまり当てにならないから
額面どおりには受け取らないけど

365 :
クアッドコアなんて話はない
28nmで102mm2ならおそらくデュアルコアだよ
Geekbenchのスコア3000なんてのは今回のAtomでも達成してる数字で
別に一部のMacをARMに移行させるほどインパクトのある数字じゃない

366 :
MacProもあんな中途半端なのじゃなくてxeonを16個ぐらい積んだ基地外みたいなMacを出して欲しい
俺は買わないけど

367 :
>>359
まずCPUが1年で実行性能2倍になることなんてない
AppleのCPU関連の発表をそのまま素直に信じるのもおかしい
GeekBench(笑)のスコアを指標にすることがおかしい
仮にG5や初期IntelMacに追いついたところで
今のIntelMacとはかなりの差があるんだから消費者にとってメリット無い
突っ込みごころ多すぎ

368 :
お前ら必死すぎだろ……
別に俺だってすぐにARMに置き換わるなんて思ってねぇよ……
ところでCPUのベンチってどれがいいの?

369 :
Geekbenchかな
マルチプラットフォームのベンチってそれぐらいしか知らない

370 :
Geekbench2は浮動小数点ベンチの一部がバグってて意味をなしてない
Geekbench3はそのバグは治ったが、整数ベンチの種類が圧縮とブロック暗号、ハッシュ関数ばっかで
無駄に数が増えたようにしか見えない
昔で言うPhotoshop、今で言うx264のような実アプリを複数実行して総合的に比較するベンチがほしい
まあそれがSPECなのだがタダじゃないからな

371 :
重いアプリやファイルを扱わないのであれば
2010年のArrandaleのデュアルコアクラスで十分
最新ARMとArrandaleがどれくらい差があるか知らんけど
俺的には3年落ちのデュアルコアで十分だ

372 :
MacbookproはCeleronで十分だって言ってるのと同じレベル

373 :
>>371
Cortex-A15とArrandaleのデュアルコアを比べてるが、酷いぞ
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=samsung_exynos5_dual

374 :
IntelがSoCに力入れたらiOSもx86移行だな
パフォーマンスが違い過ぎる

375 :
しかしそんなにパフォーマンス上げて携帯デバイスで何をしようというのか
フォトショップ使ったり3DCGモデリングしたりするんだろうか

376 :
>>375
省電力でもIntelに負けてるんだが?

377 :
世界初の64bit ARMとか作り出したし、しばらく動く気はないんじゃねーの?

378 :
当分どちらもこのままだと思うな
アーキ変更は開発者の負担になるでしょ

379 :
>>375
iPhoneでそういう作業するとは思えんが、iPadなら有りうる

380 :
>>353
Intelの消費電力がいいのって動画再生時と待機時だよな

381 :
>>380
現状だとそんなもんだね
プロセスルールで先んじて、電力管理の粒度下げる研究でも先んじて、なんか新型Atomやばいすごい、さらに省電力なクォークとか出ましたけど、って状態と認識してる
結局は最終製品次第だけど、この粘り強さはなんか凄いな
nvidiaもモデムIP持った状態だし、この妥当クアルコムの流れは妙にロマンあるなー
今の本当の敵はスナドラ800だろしな
性能十分どころかnvidiaの力作tegra4さえ下し、かつモデムで培った信頼の牙城は崩れるのか否や

382 :
A7のCPU性能はanandtechのレビューを見る限りかなり凄いよ
5Sとして出すのが勿体無いぐらい
1.3GHzが本当ならHaswell並のIPC

383 :
cpu performance見てきたけどBayTrail比較で負けてるグラフに目が行きます
コメ欄でhaswell territory云々書かれてるのは見たけど英語弱くて分かりませんでしたすみません

384 :
絶対性能じゃなくて、クロックあたりの性能の話ね
BayTrailはシングルスレッドだと2.4GHzまで上がる
A7は1.3GHzだと言われている
Haswellと比較して云々はGeekbenchの話

385 :
くっさいベンチ厨にのっとられたなこのスレ

386 :
Intelのほうが省電力性能で勝ってるからクロック上げれるんだろ

387 :
IPC抜きにクロックあたりの消費電力を比べても意味ない

388 :
IPCが同じならクロックあたりの消費電力で差がつくだろ

389 :
おおっと。bay trailのはなしかと思ってしまったよ。

390 :
は?bay trailがIPCでも省電力性能でも勝ってるんだが?

391 :
アップルはそもそもOSが違うからいろいろと意味が無い気がする。
A6の時も同じパターンでチョースゲーとか言ってたな。
でもシェアは結局下がっていく。
そうやって存在感が無くなってくると独自のCPUでやるのがどんどん厳しくなるよ。
このスレタイと逆にね。

392 :
スマホのパフォーマンスレンジではA7>BayTrailだろうな

393 :
A7の生産はTSMCの20ナノだってさ。
アップルは以前からバッテリー持続時間重視なんで、
過去の機種と同じように、クロック落として使っているんだろうね。もったいない。

394 :
遂にデスクトップクラスを謳って来たな
ARM Macの登場は2014年確実だ

395 :
mini以下のカテゴリー誕生するってこと?

396 :
20ナノってまじ?

397 :
20ナノなの?wwwwwwwwwwww

398 :
情報源はコレ?
http://www.ys-consulting.com.tw/news/45741.html
マジで20ナノみたいだ
初期入荷の数が少ないのは、これが原因だったのか

399 :
これは驚き
事実なら

400 :
Appleはどんだけ金積んだんだろう

401 :
9/5の記事だし
そもそもクアッドコアって時点から間違ってるじゃん
http://www.ys-consulting.com.tw/date/2013/09/05/top.jpg

402 :
ベンチマーク結果ではBayTrailって初代MBAより速いことになってるんだが
あまりいい反応ないってことは
初代Airってメモリ足りててもCPU遅いせいで動作重かったの?

403 :
俺もどこかの記事でクアッドコアだと思い込んでたよ

404 :
まあもうすぐ20nmがでてくるんだけどね
なんでこのタイミングで発売するのかよくわからん

405 :
Appleのことだから途中から20nmプロセス生産品にこっそり入れ替えるなんてこともあり得るぞ

406 :
20nmは来年の新型の時にじゃないの。

407 :
まあ、TSMC 20nmを来年まで待ってクアッドコアで出すか
Samsung 28nmでデュアルコアで9月に出すかの選択だったんだろうな

408 :
au版iPhone5が酷すぎたからなあ。
5s/5cでプラチナバンドLTEにも対応したから死角はなくなった感じはする。
つか意外とARM嫌い多いんだな。
まあ現実問題としてCoreはおろかAtomより速いARMの実装が存在しないから仕方ないか・・・

409 :
ビッグマウスは嫌われるからな

410 :
big.LITTLEじゃないかな
> クアッドコア

411 :
>>408
ARM嫌いっていうより
>>1のドヤ顔がまんまブーメランになってるから笑われてるだけかと

412 :
>>408
好き嫌いの問題じゃなくて、
アーキ変更はアプリを作る側も使う側も相応のコストが掛かる面倒事だから
余程の大きなメリットが無い限りはやるべきじゃない
その辺勘案すると、現状ではメリットが少な過ぎて
スレに否定的意見が多くなるのも当然

413 :
MacBookスタイルのarm機が出るなら興味はあるけどね、例えば超バッテリー長持ちとか利点があれば、だけど。
でももしそれがiOSならiPad+キーボードでよくねえかって話になるし、OSXならこれまでのアプリ資産どうすんのって話を繰り返しちゃうから
いまいちイメージがわかないんだよな
BayTrail詰んだMBAも、出たら興味深いけどね
TBサポートや外付けモニタの対応解像度を維持できなさそうなのでやっぱりイメージ湧きにくいな

414 :
PowerPC→Intelにしたおかげで、CPU性能が上がったりBoot Campや仮想マシンで移行ユーザーを一定数確保できたりしたけど、Intel→ARMのメリットはそれに匹敵しないからなぁ……

415 :
Tegraって結局ゴミだったな

416 :
どうなんだろな、スナドラ800にベンチで迫ってるってのは悪くないと思うけど。
でも後発がぶっちぎってないってのは、信頼性の足かせを考えるとダメダメだなあ。見事に採用製品が出てないし。
NVIDIA自身がSHIELDに続いてタブレットまで発表したけど、販路が心許なすぎるし。
ゲフォもcudaも好きなんだけど、色々つまづいて結果Tegraがゴミっぽいのは残念な流れだ

417 :
Tegra 4を搭載したマトモな端末がないまま、SunSpidrではそれを上回るA7がいよいよ市場に出回るんだもんな
OSも違うから一概には言えないけどNVIDIAは応援してるから頑張ってほしい

418 :
もうiPad用のクアッドコアA7を量産してるんだろうな
ゲーム関連と同時に発表かな
どんなパフォーマンスになるか楽しみだ

419 :
ずっとプロセッサ作ってきたNVIDIAより
つい最近作り始めたAppleのほうが性能上って恥ずかしくないのかな

420 :
いやNVはGPU作ってるだけでCPUはCortexを買ってるだけだろう
今AppleでCPU設計してるのは元DECの精鋭

421 :
DECと聞くとなんか強そう!
林檎AシリーズはアルファのAだったのか

422 :
最終的にはIntelがARMに参入して終戦だと思う

423 :
完全なる米国内生産か

424 :
IntelがARMに参戦するメリットが無い

425 :
>>420
そういえばIntelでatom関係やってるのは元モトローラのG4のチームじゃなかったっけ

426 :
>>434
ありまくりだろ

427 :
すまん安価ミスった
>>424
ありまくりだろ

428 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/XScale

429 :
>>427
無いだけでなくむしろデメリット

430 :
XScaleもリナザウの時にはいい石だったとは思うけど
一度切ったアーキテクチャで再参入って、余程のことがないと悪手じゃないの?
今もしintel内部で量産目的でのarmアーキな技術者獲得の動きがあれば、ニュースまでは行かなくとも業界噂話くらいにはなってるだろし

431 :
ARM信者は夢見すぎ

432 :
intel信者が唐突に言い放ったな

433 :
組み込み向けとか、PowerPCを思い出すわ

434 :
A7は予想通りSamsung 28nm
http://www.chipworks.com/en/technical-competitive-analysis/resources/blog/inside-the-iphone-5s/

435 :
>>393

436 :
結局Samsung離れできない感じか

437 :
物理設計チームの負担を減らすためでは
A6から1年しか経ってないし、Samsung 28nmのほうがデザインルールが似てたり
セルライブラリの使い勝手が似てたりで負担が軽かったんだと思う
まあ次あたりはTSMCになるんでは、TSMC以外は20nmの立ち上げすら不透明だし

438 :
SAMSUNGって結構日本にも部品発注してたはずだけど、A7とかには使われてるんだろうか
もう使われてるならTSMCになるのは残念かも
というかARMの世界に国産CPUって存在しないの?

439 :
ARMを含めたRISCはシンプルなパイプラインでこそ最大限の効果を発揮する。性能を求めて複雑化した時点でCISCに対する優位性を失い製造技術の差でインテルに対する競争力を失う。

440 :
PowerPC再来じゃん

441 :
性能を求めて複雑化って具体的にどゆこと?

442 :
>>441
RISCとは演算パイプライン以外の命令実行を管理する回路を極力シンプルにすることで回路規模を小さくし、高クロックで動きやすいプロセッサのこと。
固定長命令もレジスタ間のみの演算もそのためのもの。さらに条件分岐失敗のペナルティを回避するために、MIPSだと分岐命令の次の命令はオーバーランして実行しても良い(実行しなければならない)遅延スロット、ARMだと条件分岐が不要な条件付き命令が導入されている。
ところが性能向上を求めてスーパーパイプラインやスーパースカラを導入すると条件分岐失敗のペナルティが1命令では済まなくなって遅延スロットは破綻、
条件付き命令もアウトオブオーダーで実行しようとしたとき、不確定要素が増えてレジスタの依存関係が解消されない分逆に不利になってきた。
ARMv8が命令体系を変えてきたのはそうした環境の変化に合わせてのことである。
片やインテルはx86命令を一旦RISC風の内部命令uOPSに変換してからRISCと同様の演算パイプラインで処理するようになって性能面でのRISCに対するビハインドを無くしてきた。
皮肉なことにアウトオブオーダーのスーパースカラに必要なレジスタリネーミングがx86のレジスタの少なさを補い、uOPSへの変換はマイクロアーキテクチャー毎に最適なuOPSを利用できるという利点を生み出した。
たとえばスーパースカラの強化でシステムのボトルネックがスケジューラでの命令の依存関係の管理に移ってきたことに合わせてuOPSを高機能化し、スケジューラが処理する命令数を減らすといったこともできるようになる。
さらにuOPSのキャッシュを持つことで複雑で消費電力の多い命令デコーダーを可能な限り止めてしまうこともできるようになった。
メモリアクセスについてもそれが特に問題となるSIMD演算については16本のレジスタを持つことで特別に不利とは言えなくなってきた。
RISCでも性能でこれに対抗しようとすると命令デコーダー以外の部分の高度化複雑化は避けられず、極論すればx86との違いはx86命令デコーダーの有無だけになってしまう。
それはチップの製造量と価格で帳消しになる程度の差でしかない。製造プロセスに一世代の差があれば簡単に逆転されてしまう。

443 :
じゃあARMが本当に優位性あるのはA12みたいな省電力向けのやつだけなのかな

444 :
長文は読む価値なし

445 :
内容が伴っているので可

446 :
ARMのウリって低価格しかないだろ

447 :
なんで性能向上のほうに行くんだろう
速度はA6で十分で電池の持ちを伸ばしてほしいのに

448 :
消費電力削減と性能アップって相反するものじゃなくない?TDP枠の中で最善を尽くすと、結局は世代ごとに性能も上がると。
TDP自体見直してCPUだけ極端に節約しても、液晶や通信モジュールも電池もってくんだからトータルバランス悪くなるよね
ばか熱いarrowzみたいな、スペック番長だけど熱設計に難ありなスマホなんかと比べると、AppleはTDP含めてうまく設計できてると思うんだけど

449 :
待機時はそうだが、負荷時はCPU+GPUでトータルの半分ぐらいは食うからね
Appleは他のように無駄にCPUを4コアにしていないし、バランスはいいと思うよ
ARM SoCベンダ各社には4コアにする暇があるならマトモなDVFSを実装しろと言いたい

450 :
>>367
それはHPCとかハイエンドの話だろ。
ちゃちなモバイル用なんていくらでも性能上げられる。
もともと低性能で作ってただけの話なんだから。
三輪車→自転車→原付レベルの話だ。

451 :
A7が2コアだったのは驚いた

452 :
問題はエミュレートした時にCore i7 4770Kの性能を超えられるかどうかだな。

453 :
来年のA8でも性能上げなきゃならんわけだから、改良の余地は残すわな

454 :
>>452
それはCore i7 4770Kの数倍の速さが必要になるぞ

455 :
Core i7 でA7をエミュレーションなら楽勝なのにな

456 :
単純にクロックアップや4コアは電池食うからだろ

457 :
>>452
なにいってんのこいつ

458 :2013/09/24
iPadはCPUをx86にして、iOSも
windows8みたいにタブレットモードとデスクトップモード両方用意してほしい
そうなれば母艦もタブレットもノートも全部一台で済む
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【】BitTorrent 8GB【】 (789)
Skype for Mac Part10 (215)
【USB3】外付けHDD【thunderbolt】 (541)
Apple製品を愛用している著名人・芸能人・有名人 (789)
We'll be back soon. (860)
【Mac音ナナ】Mac音家 Part2【ココ、パパなどなど】 (537)
--log9.info------------------
Windows95を入れないか? (233)
Windows 7 を【極限】まで軽くする法 (184)
【原点】昔あった懐かしい機能【回帰】 (137)
パソコンをぶち壊したくなる瞬間 (196)
Windows 7 RCを一生使い続けるスレ (563)
Blackbox for Windowsについて語りませんか11 (681)
やっぱ専ブラはJaneDoeStyleでしょ (142)
Odigo (565)
現役で愛用してる16bitアプリってありますか? (160)
【鯖落】MSN・Windows Messenger Part8【報告】 (564)
至高のPC『モーニング娘。パソコン』発売! (697)
Microsoft MVP Part2 (688)
LiteStep thread6.dll (203)
Ubuntu使うとWindowsなんかバカらしくて・・・Part4 (180)
「Windows 8」が iPad を完全にパクり大勝利な件 (180)
Windows7starter専用スレ (315)
--log55.com------------------
【ラーメン大好き小泉さん】中村美沙は背脂中毒かわいい3
【戦姫絶唱シンフォギアAXZ】暁切歌はニャッニャニャー!かわいい 6通目
【刀使ノ巫女】柳瀬舞衣ちゃんはみにとじでもおっぱいかわいい4
【青ブタ】桜島麻衣はバニーガール先輩かわいい3
【SSSS.GRIDMAN(グリッドマン)】響裕太はショタかわいい2
【ソードアート・オンライン】アスナはラースに潜入勇敢かわいい54
【けものフレンズ】その他フレンズ総合
【リリカルなのは】マテリアル四人娘に萌えるスレ2【紫天一家】