2013年17R&B・SOUL262: 27歳前後の聞く音楽 (237) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【R&B】NAMIE AMURO【QUEEN】 (376)
Aaliyah 〜一時代を築いたカリスマ〜 Vol.1 (916)
☆Elliott Yamin☆エリオット・ヤミン☆ (676)
MARVIN GAYE 2 (516)
[新設] ソウルバーを語るスレッド (457)
【rappa】T-PAIN【sanga】 (556)

27歳前後の聞く音楽


1 :2006/01/04 〜 最終レス :2013/03/30
就職して数年、今何聞いてますか?

2 :
ディアンジェ路かな

3 :
ディアンジェ路かな

4 :
ディ案ジェロだな

5 :
ブッダブランドだな

6 :
ディアンジェロかな

7 :
ダンジェロかな

8 :
ディアンゲロだな

9 :
m-floとかも

10 :
ディアンジェ路

11 :
ディアンジェ路=高校生
アースウィンド&ファイア=大学生
マーヴィンゲイ=社会人
サムクック=中間管理職
俺中学生だけどサムクック聴いてるよとかいう自己主張はいらんよw

12 :
朝=ワークシャイ
午前=チャールズ&エディー
昼=マットビアンコ
午後=ノラジョーンズ
夕方=ベイビーフェイス
夜=ジョー
深夜=マービンゲイ
こんな感じで彼女とマッタリしたい

13 :
俺中学生だけどサムクックきいてるよ

14 :
シャイライツとか

15 :
おれ八十だけどディアンジェ賂聞いてるよ

16 :
漏れ厨房だけどテディペンダグラスはヘビーローテだね

17 :
テリヤキボーイズ聴いてる。

18 :
俺27だけどZEEBRA、安室奈美恵、AI、マミーDのやつ聞いてる。

19 :
Brand New Heavies聞いてる

20 :
>>19
オサレw

21 :
JAZZよりだけど、Karin Krogかな

22 :
コモばかりきいてる

23 :
90’ボーカルグループ中心に聴いてる。
でも最近懐古気味。

24 :
AshantiのチャプUの歌詞カード兼ポスターのようなあれは僕の大事な大事な

25 :
ATCQ〜ルーシーパール〜ラファエル、アリ、彼らの手掛けた作品とその周辺。

26 :
乳児だけどサム&デイヴ聞いてる

27 :
人にはちょっと言えないけどマイケルジャクソンを聴き始めた

28 :
新譜はハウスだけになった。rbはCDならまだしもアナログ買う気にならん。JillScottは好きだな。

29 :
>>21
“ジャズより”つうかジャズやがな。。

30 :
懐かしくて、ポーラ・アブドゥル、ペブルス、シャーデーひっぱりだして聴いてる。

31 :
>30
恥ずかしながら俺もよくやるw

32 :
ペブルス可愛いかったなー。唇が厚くて。ポーラが履いてたリーボックのシューレースがまぶしかった(笑)

33 :
アントニオ古賀のギターカッティングは必聴ですよ

34 :
当時はジャネットよりポーラのがセクシーって印象だった。かわいかったなぁ。すんません、個人的なツボで。

35 :
27歳の女です。
洋楽聴き初めの大学生のころChaka Khan好きだと言ったら自称洋楽オタに鼻で笑われた。
今思うと有名どころを叩きたかっただけなんだろうな。

36 :
名前しか知らなかったか、昔の人と思われたかでしょ
このくらいの年代だとルーファス時代から80年代前半までに出したいくつかのソロ作品を知ってる人はかなり少ない
その人は「あの頃のジャズ(echoes of an era)」なんて絶対聴いてないから。

37 :
27歳前後ではないですが、ちょっと失礼しますね
>>34
ポーラの曲はRUSH,RUSH?しかちゃんと聴いた事ないけど大好き
アメリカンアイドルの審査員やってるから最近よく見るけど、
見る度にジャネットを思い出すし雰囲気似てる
でもポーラのほうが可愛い
はじめは振り付け師だったんだよね

38 :
>34
ポーラは2ndまでしか聞いてないけど2ndは捨て曲ないよ。rush×2のPVは売れる前のキアヌが出てた。
中一の頃だけど正直俺の中で天使だったw
その後はスキャンダル女王みたいだね。
チャカはうちらの世代より上だからその洋オタにはオバサン的に感じてたんじゃないかな。ま、んな奴はオタとは呼ばないな。

39 :
>37
失礼。自分にレスしてた。
PaulaはRBというよりポップスとして捉えられていたね。
その意味でジャネットとマドンナを足して3くらいで割った感じw
ちなみにマイケルのLiberianGirlのPVにちらっと出てます。
CathyDennisとかもいたなぁ。

40 :
ブランディー、エリーシャラヴァーン、ショーラアマ

41 :
>>39
たしかにポップ色が強い感じはしますね
Rush×2の、間奏に入る葉加瀬太郎みたいなバイオリンの音色もたまらなく好きで、ポーラの可愛らしい声と歌い方も曲にうまくマッチしてて大好きで
キアヌ・リーブスが出てるPVも見た事ありますw
2nd良さそうだし、聴いてみますね!ありがとうございます!

42 :
>41
中古なら300円位で買える(日本盤には一曲ボートラ有り)。
一応R板なんで脱線話を戻すと90年代初頭はnewjack全盛だが小房の俺は背伸びが足りず手が伸びず。
Paulaと同じくポップなColorMeBadd止まりww←これはこれで最高。
しかしMaryJ.BlidgeのRealLoveの登場で、現在いわゆるRBと言われるジャンルに気を使うようになった。
この辺からはみんな同じなんじゃないかな?

43 :
インコグニートとか

44 :
>>42
小防でColorMeBaddなんて十分最高
俺は中2ん時にそれまでチュゲアスとかBzなんか聴いちゃってた俺をみかねて
兄貴が渡してくれたCDが・・ロジャー・マービンゲイ・TOP・トニーズ
出始めのジャミロクワイ・・憶えてるのでこんな感じ
今思うとなんて気の利いたセレクト
なので俺のその後のメインストリートは
>>43のよにアシッドジャズ(ちょいヒップホップソウル)〜
〜70sソウル・ファンク〜ニュクラソウル&R&B〜
newjackはブラックストリートのアレをよく聴いてたっけな
今は何でも聴くけど、生音に惹かれるのは変わらないな〜
うんそうです、やっぱりディアンジェロなんですよ。


45 :
>>42
ご親切にどうも!日本盤、買って聴いてみたいと思います
私はnew jack swingも好きで、基本的に歌い手や曲次第で何でも好きになってしまうw
HIP HOP SOULも大好きで、Mary J.Bligeもよく聴いてます
R&Bを聴き始めて間もない頃に好きになった歌手でもあって大事に聴いていきたい人の一人で
Real Loveはもう、名曲中の名曲だと思ってます

46 :
>45
知ってるかもだけどRealLoveはfeat.Biggyのバージョンで!この盤で一つの時代が始まった気がする。
当時はfeat.ってこと自体新鮮だったからね。
>44
そう、俺らはD'angeloだけはみんな絶対通ってるだろうね。
俺は東海岸やアンダーグラウンドモノをガツガツいってたけどクラブジャズの人も多いだろうな。
昔のKrushや昔の竹村延和、昔の大沢伸一は聞いてたよw
それにしてもチャゲアス→ロジャーとは荒療治だなww

47 :
27歳っていうと音楽に興味がなくなる頃かと

48 :
>>47
確かに。まぁ聴かない訳じゃないけど
昔は黒人のジャケなら手当たりしだい食いついてたが
今じゃよっぽど好きな人じゃない限り新譜を買わなくなった。

49 :
>>46
ビギーとのReal LoveのRemixも好きですよ!
夏はとくに聴きたくような音だし
たしかに今はFeat.多いけど
それまではWith〜
とか、Duet With〜って表記されてるのが多かったですよね
Feat.って、響きがやっぱりカッコイイw

50 :
最近は大量かつ聞かないCDLP整理をしてる。でも中々売れない。。レコ棚の回転早い人いるよね(DJは当然だが)、しかもセンスいい人が多い。何かヒントを教えてもらいたいよ。

51 :
意味がわからん

52 :
昔は軟派な奴が聞くもんと思ってたが、疲れた時にはrbがハマる年頃になりますた。

53 :
年をとるごとに色めきたったR&Bを好むようになってきた
10代の頃はサザンソウルとか泥臭いのが好きだったのに

54 :
今の27歳って言うと、高校生の頃にBLACKSTREETやKEITH SWEATなんかが流行ってた世代か

55 :
age

56 :
私も1979年生まれ。私は疲れきってる時R&B聞いて癒されてるよ〜。
私の一番好きなのはジャネットだな〜。子が産まれてCD整理しちゃってあるものしか聞いてないから昔聞いてたモニカ、エリーシャラーバーンの中古CD今凄く聞きたいけど無いよ。
今夜はシャーリンスミス聞いてます。
乙。

57 :
スレ違いだが俺、82年生まれ、98年からDJ始めて新譜追いつつも
ディスクガイドに乗っているようなR&Bの12インチシングルはほとんど集めた(3000枚弱)。
それでも一番好きなのはディアンジェロのAfrica。この曲が好きで去年アフリカ旅行までしてしまった。
それで一時期アフリカの民俗音楽もいいかなと思ったけど、アフリカンアメリカンの作る音楽がやっぱりツボ。
そのほか最近気づいたのは、クリスチャンでなくムスリムのR&Bのほうが高確率で長年聴くということ。

58 :
黙れ

59 :
おぉ、27歳同士の人は聞いてるのが似てるよな。
kc-jojo blackstreet keith sweat blandy monica excape トニブラ....
色々在るけど、昔のは良い。
最近はBobby Valentinoが好きだな。

60 :
今28歳です。クラブに通い詰めだったころ(20歳くらい)は
really into youがやたらめったらどこでもかかっていた記憶が。
dj hondaが最盛期だったような。ミーシャの包み込むように…のLP買うのに
並んだネw
今はしっとり&エロいRBしか聴かなくなり
ともするとエグザいるとかわかりやすい邦楽とかが好きかもw

61 :
>57
>クリスチャンでなくムスリムのR&B
kwsk
>59
俺もボビー好き。プロデューサー誰だっけ?あんま流行らなかったっぽいけどあの音好きだな。リュダと同じ人かな。

62 :
俺も79年組
アギレラ、マライア、キラーズ、u2、シャキーラ、アリシア、ジャスティン
シアラ辺りを聞いてる。
新人ではキャシーが良かった。
これからはクラブ系のコンピ物にも興味あるかも…

63 :
だから俺は30代になっても音楽に興味ある自信がある!!

64 :
俺も27
10年ちょっと前は田舎のCDショップでも洋楽R&Bコーナーの棚がずらっと並んでて
夜のラジオでは毎日4時間R&Bソウルオンリーの番組がしてたのに
邦楽のR&Bが定着し始めた2000年過ぎくらいには
そのラジオ番組は無くなり
CDショップのR&Bのコーナーすら無くなってるのは皮肉な話だな
高校時代はブラックストリートのアナザ・レベルやトニーズ
トニーリッチの1stやベイビーフェイス・チャールズ&エディーなんかを
自転車通学中にウォークマンで聴いてたな
田舎の風景によく合ってた


65 :
で、今は??

66 :
>>65
最近は新人を追っ掛ける元気もないなぁ
最後に買ったのはジャヒームの新譜だったか
次はMUSIQ.MAXWELL.JOEが出るまで買わないかなぁ
今は適当にライブラリをたれ流してるよ
インナーヴィジョンズやっぱり最高!とか言いながら

67 :
79年組です。
やっぱみんなさんと路線にてますね!最近はボビーが良い!
国内盤出ないから歌詞が分からない所がちょいと痛いけどカナリ良い。
最近は昔のJohn・Bを聞いてます。
joeも最近はずれてきてる感じします、昔の物の方が良いですね。
新人追いかける元気ないの分かりますよ!

68 :
>>67
JON bのCOOL RELAXだったかな?アレよく聴いてたな
ホントはネオソウル系が好きなんだけど
あの頃TONY RICHとかRICKY JONESとかAZ YETとか暗めの切ないR&Bが多くあったね
俺にはCOOL RELAXもその中の一枚って感じ
ベイビーフェイスが言われてた「ルネッサンスソウル」とでもいうのかな
JOEもそんな流れに合った曲が多かった
ALL THAT T amとか
今はあの頃のアコースティックな感じが薄れていってるね
さみしいけど
でも俺はあの声が大好きだから新譜にも期待しているんだよな

69 :
ええ〜
俺は無理してじゃなくて自然に売れ専に行ってる…
昔は遡る気がしないw

70 :
Toni Braxton

71 :
最近はコンピモノも気になりだした。

72 :
アニメ聞いてるけど。
ルパン三世なんて渋すぎ。

73 :
ロックンロールだろ!
R&Bなんてぬるいの聞いて守りに入ってるんじゃねえYO!!

74 :
27歳前後なのに俺が中高で好きだったような音楽ばかりだな。

>>73
なんかとても恥ずかしいこと言ってるように見えるがw

75 :
ベイビーフェイスがルネッサンスソウル?
ベタベタバラードおじさんの間違いじゃないのか?
そんなオレも今年で18になりました。
堂々とエロ本が読めます。

76 :
>>75
90年代に入ってから徐々に生音が見直され
またシンセなどの電気楽器も生音と同化する程に発展
そして当時それらの変化の中心にいた数いる人の中の一人が童顔で
美メロと呼ばれた芸術チックなアプローチの始まりを
ルネサンス・ソウルと呼ぶ人がいたとかいないとか
今となってはありふれてる当たり前の音だよ
若いコにピンとこないのはしょうがない

77 :
ベイビーフェイスは同じような大袈裟なバラードばっかで、
ソウルと呼ぶには無理があると感じてしまうんだよなぁ。
ラサーンパターソンなんかもデビュー当時は「ポスト・ベイビーフェイス」なんて的外れなこと言われてたらしいけど、
奴なんかはルネサンス・ソウルと呼ぶにふさわしいと思うよ。あのうねりのある音楽は。

78 :
今でも昔と変わらないくらいCD買ってますか?
音楽への接し方は変わりましたか?

79 :
深い音を好むようになった感じかな。

80 :
>>54
今年24でキース好きだぜ!

81 :
>>78前は、一曲イイってだけで買ってたけど
今はアルバム全体の雰囲気で買う様になった。

だから、買う枚数は減ったよ。

82 :
最近midwestcityのONELOVEが好きだな〜。
これ良いって歌中々出てこない。
昔好きだった人も最近みんなチョット違ってきてる気がする。
今年28!

83 :
偶然にもこんなスレを‥‥
オレも28組。
ほとんど洋楽しか聞かないけど邦楽も最近いいな、思い始めた。
まぁ洋楽ってもメジャーなのばっかだけど。
邦楽RBならyoko.blaq-stone最高

84 :
おお!俺も今年28
この年になってビヨークとかエンヤとかの個性が分かる様になった。
R&B的に言えばメアリーやミッシーも聴けるようになった。
30代に向けて音楽への熱意が消えそうに無い。
ただ逆にオリコントップ10系がもう無理っぽい

85 :
14の頃からアリーヤ一筋です

86 :
28だけど今日ブリトニー買って来た
クラブ寄りでいける!

87 :
28でも旬物が気になるっぴょーン

88 :
BROTHERS JOHNSONのTREASUREで涙してます。27になると涙腺弛みやすくなるな

89 :
>>57
おお同い年やん。しかもアフリカも大好きだ。
おれも98年位から聞き始めて、独りでシコシコレコード集めてたけど、
君みたいな友達が周りにおれば高校〜二十歳位ももっと楽しかったかな。
最近は探求心もすっかり萎えてしまって、ブックオフで安CD探す位だな。
最近聞いてるのはマキザマジックのニュージャックのミックスCDだね。
あとサルソウルとか。

90 :
ここのスレはいいね。
私は79年組み。
93年から東海岸のHIPHOPにハマり、今じゃSLOWJAMが一番かな。
でもALBUM単位で重宝してるのはやっぱり、
ジョニギル・キースウェット・アーロンホール・SOLO・ブラックストリト
JODECI・レバート・トニトンプソン・FAITH・ジャムルイ関連かな・・。
上に挙げたのは全て94年〜96年の作品。このあたりに発表された音が一番好きだね。
JACKSWINGも良いんだけど、カスカス感が厳しいし、97年以降は逆に
音がクリアすぎるというか。
みんなどう??

91 :
さくらんぼ

92 :
HIPHOP→R&B→new jack→ダンクラ→ブラコン→A.O.R
こんな感じ。

93 :
>90
俺は77年組。ジャンルは問わず聴くけど、あなたの言うように「音」自体の移り変わりも面白いよね。94〜96年はまだアナログとデジタル共存してたような音かな。その辺のRBは濃いから長く聴ける。と、普通にリアーナも大好きなおじさんでした。

94 :
Hey Mr. DJ
I miss you
It's A Party
初めて聞いた時こんなカッコいい音楽世の中にあるのか!と思った
だからまだまだ現役です

95 :
ブリトニーもアギレラもマライアもアリシアも大好きだけど
最近はチャカカーンも気になる…79年組

96 :
当方78年生まれのミーハー女。
古いSOULがすきでチャカ、アレサ、スティーヴィー、マーヴィン、アース、アイズレーなどが好き。
プリンスやディアンジェロぐらいまで新しくなっちゃうとちょっと苦手。

97 :
俺は87年生まれだから、さよなら。

98 :
>>96
ミーハーどころか相当渋いと思うんですけど・・・・
自分は青春時代の曲を聴き返してる。
デスチャの2ndとかTLCのfanmailとか

99 :
28のピチピチの若いアタシが買ってみたわ!
コレから30代に向けて大人な作品も嗜んで行こうと思ってるの
そう、大人への階段を上って行くって言う事ね

100 :
27ピチピチの俺はディアンジェロとアンジー・ストーンが大好きだ
この世代で爆発的に人気あったのってローリン・ヒルじゃないか?
地域によって違うか
ギャルのローリン好きは異常だった気が
今の高校生はトランスが好きが多いらしいな・・。

101 :
って言うかローリンもアムロの影響っしょ?

102 :
最近はチャカカーンやジルスコとか本格派が気になり始めた28歳の冬の昼下がり

103 :
今更どうしてローリンの1stとかメアリー3rdを聴いたよ〜

104 :
自分はデスチャの2ndとKANDIを聴き返してる。
ああこのカッチリ感。上京したての学生時代を思い出す・・・(T_T)

105 :
オレンジレンジ
アヴリル
ジャニーズ
ハロプロ

106 :
KANDI

何だコレ??

107 :
>>106
デスチャの2ndでプロデューサーのシェイクスピアと共に起用されたソングライター。
他にはTLCのNo ScrubsやGirl Talk など。

108 :
私は79年組。
最近いいもの無かったけど、久々にJ-HOLIDAYはよかったな。
近々keith sweatも出るね、期待できるか分かんないけどキーシャコールも参加してるから少し期待できそう。
長く続けて興味あるのって音楽だけ。
長年こっち系の聞いてそうな人って、一目見ただけで何となく染み込んでる感じして分かる気がする。


109 :
KANDIのアルバム、発売当時めちゃくちゃ不評だった気が

110 :
パティーラベルにはまった
もう 抜け出せないかもしれん
でも 最近のも聴かないとな、若さが失われる気がしてならない。
なんか吸い取られそう

111 :
取り合えずベタベタだけどマライアとマドンナは聴いておこうと思う 79年組

112 :
>>111
両方聴いてるのって大概オカマさん達だから
勘違いされたくなければどっちかにした方が良いよw
ビッチ度高い女性アーティスト程オカマが寄って来るからw

113 :
自分が好きな物を聴くのが一番
どうせ1度の人生だ

114 :
でかい賭けにでなけりゃ意味ねーな

115 :
FUC〇〇N’JAPぐらいわかるよ バカヤロー

116 :
アリーヤ好きなひとてあまりいないよね。

117 :
ニヴェアの3rdも嫌いじゃないかも

118 :
20歳ぐらいの時は、ローリンヒル、ブランディ、TLCあたりが
B系よりのギャルに人気あった気がする。
この頃に宇多田ヒカルがでてきた。
今は、ダフトパンクとかファットボースリムとか好き。
あとはジャンル問わずインストもの。

119 :
宇多田の1st聴くと泣けるあの頃はランプアイの証言やDITC関連をよく聴いていた。丁度レイジやコーンを卒業してヒプホプに変遷していった時期だったな。 

120 :
宇多田は年下だった

121 :
何か沢山最近聴いてる
ネットで買うと安いし、邦楽はレンタルで済ませられるし

122 :
久々にBlackStreetとMen of vizion聴いて寝る

123 :
27歳男。ゆず、B'z、倉木麻衣です。
私のセンスを寸評してください。

124 :
27歳。女。
久々にTOTALのkissin you聴いた。この時代は良かったな〜

125 :
ここの人たちって、ロック馬鹿にしてる人多そうだね

126 :
>>125
10代とか中二病の奴とかならいるかもしれんけど
この歳にもなればそんな事どうでもよくなるよ

127 :
確かにどーでもよくなるw

128 :
ジャズやエレクトロニカが好きになった
あとキンクスとかピストルズとかのパンクに
26というこの年になってなぜかはまってる…
ふつう10代で聴いてるんだろうけどスルーしてきたからその反動か?

129 :
ウルフルズ

130 :
最近の新譜はすぐ飽きる

131 :
27歳 joeの昔のアルバム聞きながら酒飲むのが最近の楽しみ。

132 :
なにげなく書いてる>>129にうけた。まあネタだろけど

133 :
ウルフルズはダメ?
トータス松本の歌は意外とソウルフルで好きだけどな、マービン好きな俺はセェヤェヤェイヤェ〜♪にやられた
CD買いたいほどではないけどね

134 :
ラジオで耳にして「意外といい曲じゃん」なんて
いってるくらいでいいかな、ウルフルズ。
アルバムだと捨て曲多そうなイメージ。聴いた事無いけど。

135 :
ウルフルズはバンド本体よりもソロのが好きだな
ピアノの人なんてMuddy WatersのI Want〜を日本語でカバーしたりしてて面白い

136 :
25ですが、童子ーT聞いてます

137 :
28だけどシアラが超気になる系かも

138 :
sugar soul聞いてますよ

139 :
ウルフルズ
シャ乱Q
パフィー

140 :
>>1の今の年齢が気になる
そんな俺は今年で28

141 :
レオンウィアさえあれば他なんもいらないっしょ

142 :
79年組の俺、今日の収穫は…
大橋純子  シングルス
「野獣死すべし」のサントラ  (前野曜子!)
松田聖子  瞳はダイアモンド (ドーナツ盤)
恥ずかしげもなく、こういうのを買えちゃうのが俺らの世代。
しかもクラブにいるような気分で聞けちゃう。

143 :
>>142
俺を一緒にするな

144 :
>>142
一緒にするな

145 :
俺も79世代だけど松田聖子の瞳はダイアモンドとか言ってる時点で青すぎだろwww
青い珊瑚礁とか赤いスイートピーも同類
やっぱり30目前ならセイシェルの夕日とかマイアミ午前5時とか1千一秒物語とかだろ
初期の神声のアルバムの作品
ようつべとか見てたら松田聖子とか中森明菜がいかに凄かったのが世代違えど分かってくる
若干板違気味だがw
そんな俺は最近はt-painとかakonとか気になるかも

146 :

ホモさんですか?

147 :
ホモテ参道です

148 :
ホモ

149 :
ジル・スコットはわりかし聴けるんだけれど、基本的にヒップ・ホップ〜ネオ・ソウルあたりは肌に合わない。
80年代のソウルが限度だな。

150 :
27歳女
Aaliyah,アリシアキーズ,Lil'Mo,AmyWinehouseとかよく聞いてます。
total懐かしいなぁー!よく聞いた。中学校の頃に流行ってたRBとか
今も聞きますよ、BlackstreetとかTLCとかローリンも。
名前忘れちゃったんだけど
どこかのレストランのウエイターしてた黒人女性のシンガー居たよね?
子どもも居て、結構美人で、snoop?に声かけられてシンガーになったってゆう。
車の前でドレス着て座ってるジャケ写なんだけど、誰かわかります?

151 :
当時15だった俺も27になって、宇多田の年を抜きました。

152 :
>>150
Jerzee Monet - Most High
http://jp.youtube.com/watch?v=zEZeLqlm15c
http://www.hmv.co.jp/product/detail/847118

俺も大好きこの人
当時失恋で落ち込んでた時に聴いて泣いたw

153 :
うおーありがと しかもSNOOPじゃなくてDMXだったねw

154 :
30も手前になると聖子や明菜やユーミンの良さが分かってきた

155 :
http://jp.youtube.com/watch?v=BNvrFl9VJKE

156 :
聖子&明菜が好きと言うと、ホモ認定するのっておかしい。

157 :
一週回って、好きになれたのはいっぱいあるよ。
初期の聖子・ユーミン・達郎・民生…、どれも高校時代の自分を思えば、まさかの世界。
今頃ドアーズとかダウンタウンブギウギバンドとか好きになるとは思わなかった。
でも、やっぱり嫌いな物もあって、マイリトルラバーとかwwww

158 :
聖子派は初期 明菜は自殺前の後期
これ定説

159 :
マドンナにはまった

160 :
28男だが
マイケルジャクソンにはまってます
フォーッ!

161 :
16歳です。
あっ!スレ違いだ。ゴメン

162 :
>>159
マドンナはいいよ!
>>160
マイケルもいいよ!
二人とも50歳を迎えたけど現役ですごいと思う。

163 :
>>159
HARD CANDYって不人気だけど、ネプ&ティンバ好きには堪らん1枚だと思う。
俺はこのアルバム好き。今だに聞いてるよ。
>>160
マイケルは俺も好き。もうすぐREQUEST BESTが出るらしい。
ここ最近BESTばかりだし買わないけど、早くオリジナル作出してほしい。
メインプロデューサーはあのwill.i.amらしいが…

164 :
マイコーが現役?

バカか!!!!!!

165 :
馬鹿はお前だろ。
『現役』って別に『売れてる』=『現役』じゃないだろ。
その前にマイケルは今だに売れてるだろ!
25記念盤で200万枚以上売れりゃ十分だし、01年のアルバムも850万枚以上売れてる。
まぁ、昔みたいにはいかんけど、十分現役だよ。

166 :
>>165
おまえは本当にバカだ。
『売れてる』=『現役』じゃないと言いつつ
売り上げの話しかしてないしw
現役といえるのは目に見えて現在
ちゃんと音楽活動しているかだと思うけどな。
後から釣り発言はやめろよ

167 :
マイコー好きなのはよく分かるけど
今の彼はもう昔の彼とは別人だよ
これからいくら新譜だそうともね

168 :
80年生まれ。
ビジュアル系〜メロコア〜グランジ〜ハドコア〜モダヘビ(ミクスチャー)〜
ヒップホップ〜ドラムンベース、エレクトロニカ、ハウス
みたいな経緯で音楽聴いてきました。
ヒップホップの時期にかなり端折ってますが
エリカバドゥーやディアンジェロ、ブライアンマクナイトとか聴いてみました。
けども、いつまで経ってもあんまりR&Bが好きじゃありません。
と、いうかなんかよくわからないのが多くて。
最近のだとJ.Rawls&Middle Childみたいなのが割と聴けます。
というよりも耳にしっくりきますね。
http://jp.youtube.com/watch?v=J5XboWawbAg&feature=related
こんな耳に合いそうなおすすめR&B教えてください。

169 :
>>166
お前は相当の馬鹿のようだな。
何を以て『現役』でないと言ってるんだ?
>『売れてる』=『現役』じゃないと言いつつ
売り上げの話しかしてないしw
飽く迄、『売れてる』=『現役』だとは思っていないけど、
それ以前に十分セールスをあげているマイケルのどこが『現役』じゃないのか、って意味だろ。

>現役といえるのは目に見えて現在
ちゃんと音楽活動しているかだと思うけどな。
お前こそただの釣りか?活動してるだろ?
ちゃんと新作のレコーディングしてる。これは音楽活動じゃないのか?

まぁ、お前はマイケルにはなんの興味もないただ煽りたいだけだろうから何言っても無駄だろうな。
「w」とか使ってる時点で荒らしか煽りかにしか見えん。

170 :
>それ以前に十分セールスをあげているマイケルのどこが『現役』じゃないのか、って意味だろ。
>ちゃんと新作のレコーディングしてる。これは音楽活動じゃないのか?
新曲出して十分なセールス出して下さい。
昔の焼き直しやらベスト盤やらで現役だとかちゃんちゃら可笑しいわw
CDにも出してねぇくせに何偉そうに言ってんの?バカか??
レコーディング中とか言うマスコミのネタなんて過去に何度出てると思ってんだよ

171 :
お前こそ本物の馬鹿だな。元々全盛期からマイケルは寡作なんだよ。
79年のEPIC移籍第一弾から数えてオリジナルは5作しか出てない。
しかも、マイケルの出る出るで長引くのはいつものこと。
それで『現役』じゃないって…?まぁ、来年には新作出るだろうよ。
長年のファンなら
>レコーディング中とか言うマスコミのネタなんて過去に何度出てると思ってんだよ
こんな発言しないわな。
まぁ、最近のベスト乱発はファンであっても嬉しくない事実だが、
それでもかなりの数字を上げてるんだからな。

172 :
マイコー好きならジャクソン5はぜひ聞いてほしい


173 :
マイアミあたりのサウス連中のヒップホップが流れて来たら耳が破壊されそうになる年ごろになりますた。

174 :
竹内まりやのベストを聴きたいかも

175 :
盛り上がりなさ杉注意報かも

176 :
http://www.youtube.com/watch?v=qW7H58oXs6I

177 :
アッシャーかな

178 :
最近は結構邦楽も聴いてるかも

179 :
ってか来月でこのスレも卒業かも

180 :
26歳男、海外在住。
26歳で逝ったOtis Reddingを聴いて、そのオヤジっぷりに驚愕しつつ、
その若すぎる死を惜しむのが正しい26歳のすごし方。
因みにLive at MontereyにカップリングされているJimi Hendrixは27歳で没。
最近はDonny Hathawayにハマってます。
真夏にもかかわらず部屋でThis Christmasをひとり熱唱。
そろそろ美空ひばりなんかどうでしょう?
東京ブギウギのカバーなんかノリノリですよ。

181 :
ひばりは嵌らないけど高田みづえにははまった
やっぱり三十路前後になってくると色んな物を聴きたくなるし、今までとは違う物に心がビビビ来る時があんの

182 :
今更サラサーティ、コリーヌの1stが好きかも

183 :
最近はMaxwellとErykah Baduばっかりかな
あとはDが出すのを待つだけか…

184 :
2pacはまだ生きていると信じてる俺が通ります

185 :
27ん時って言ったらナパームデスかマイルスかケミブラしか聴いてなかったな
いまの27ってやっぱりR&Bになるの?ソウル聴けよ ZEPPやカメオとか最強

186 :
>>181
ひばりとか、昔の歌謡曲はファンクの一種として聴けるようになった。
でも、最近のポップスもいいと思うけどね。

187 :
スレちがいだけど、阿部芙蓉美「群青」。
ベースラインが心地いい。

188 :
ひばりはないけど弘田三枝子とか好きかも
まさか生まれる前の歌手にはまるとは …

189 :
ブラザースジョンソン聞けや。

190 :
>>189
うん。
最高にかっこいい!!

191 :
ポインターシスターズ
   スローハンド
   ジャンプ
   アイムソーエキサイテッド
   オートマティック

192 :
ミニーリパートン  ー ラビングユー

193 :
今年26歳
最近ニーナシモンとかきいてます。
あとマックスウェル、アンソニーハミルトンも好き☆

194 :
でも結局は色々聞いたり遠回りしても最終的には
弘田三枝子ことミコちゃんにかなうソウルフル且つパンチの効いた魂の声は
いないと思う

195 :
人形の家が暗い曲って印象しかない
おすすめの曲ってある?

196 :
みひまるじーてぃー

197 :
みたひろこの曲の中でのおすすめって意味です

198 :
最近は目っきり邦楽が駄目になりつつある…
初期聖子や後期明菜とかおニャン子関連も好きな曲多かったけど、、、
今はもう洋楽。それも一癖も二癖もないとつまらなく感じてしまう…

199 :
>>198
ちょっw
聖子とか明菜とかホントに27か!?

200 :
オレもそうだけど24ぐらいから60〜80年代の邦楽が気になり始める

201 :
>>200
CD売ってんの?
でも、ネットショップの広告見てると、松田聖子とか山口百恵とかの超大物どころはキャンペーン再発してるみたいだけど。
オレも昔のアイドルかわいいと思うよ。

202 :
聖子や明菜の全盛期の楽曲って普通に声も個性も良いだろ
ひと回りしたら分かるはず

203 :
昔のアイドルの曲って、ポップで聴いてるとウキウキするね。
歌詞も、かわいい感じ。
HEY3見て思った。

204 :
ジミヘン、ジャニス、ジムモリ、ロバジョン、ブライアン期のストーンズ、コバーン

205 :
ロック馬鹿は帰れ

206 :
ロバジョン、ジミヘンはそのものだけどブライアンもジャニスもブラック・ミュージックへの憧れ、影響が全ての始まりだから許してちょ

207 :
26歳
小学低学年の頃 久保田利伸、m.c.A.T
高学年になり、ポンキッキでスチャダラパーを好きになる。
6年生になり、誕生日に安室ちゃんとマライアのCDを買ってもらう。この2人の曲と共に育つ
たぶんこの頃かな、フォルダーのI want you backが流れてて(jackson5は知らなかった)凄く衝撃を受けた記憶が
中学の頃は、宇多田とローリンヒル、ブリトニー、小室さんが流行ってたな
ギャルのローリンヒル好きは、その当時ギャルに爆発的人気だった雑誌(egg)の看板モデルがファッションとか真似して、毎月押してたからだった気がする
あの雑誌のギャルへの影響力はもの凄かった

208 :
リアルタイムで知らないけどローリンヒルってそんなに日本でも売れてたの?
アリーヤとかは別にたいして人気なかったんでしょ?

209 :
LAURYN HILLは日本のCMにも出てたし、歌番組にも何回か出てた。MISEDUCATIONは日本だけでもミリオンセラーだったしね。
AALIYAHはブラック系聞いてる人には人気あったと思うけど、LAURYN程ではなかったね。

210 :
今のビヨンセみたいなもんか

211 :
同じ世代かと思い込んでたけど、>>1さんはもう32くらいだったりするのかな
4年くらい違うと結構ずれるかな?
ネットもそんな普及してなかったし、思春期の頃は今より地域性も強かったのかも

最近は洋はB.HOWARD、邦はjine
ミーハー心はあの頃と変わらず

212 :
>>204
よくみてみたら愚か者グループじゃんw
それをこのスレで出すかw

213 :
>>212

すまん。27歳…って。
つい愚か者、ロックの厄 年が頭を過ってしまった 。

214 :
はい?

215 :
みひまると同級生

216 :
マ-ビンゲイ
デズリー
ローリンヒル
AKB48

217 :
>>208
ちょうど日本でR&Bが流行り出してMISIAとかがデビューした頃で
ローリンは突出して人気があった。
安室もローリンの真似ファッションしてた。
アリーヤはわりと頻繁に来日してたけどそれほど人気はなかった。
アリーヤがデビューした頃の日本では
R&Bやヒップホップはまだまだマイナーな音楽だった。

218 :
この年齢の今、新曲・ヒットチャートどのくらいチェックしてますか?
CDショップ、クラブ、ビルボード……何処で出会ってますか?

219 :
してない全く
つべやFMやウラルでビビビと来た物だけ

220 :
昔みたいに
音楽を聴く行為自体が
メインになる事はもうない...

221 :
10代の頃、頑張ってJames Brown聴いても良さがまるで解らなかった。最近改めて聴いてみると、聴けば聴くほど嵌まるというか、昔大人の音楽と思ってた音楽に愛着を持ってる自分にふと気付いて、少し大人びたのかと思う今日この頃。

222 :
まさかこの年になってテイラー素フィとすきになるんて

223 :
まさかこの年になって毛嫌いしてたジャパニーズヒップホップを好きになるなんて・・・
っていうか今んとこはまったのはライムスターだけだけど。他にも興味が出てきた。

224 :
それはまさかだね…

225 :
年々ダサさを受け入れられるようになってきたとは思ってたけど、
まさかこの種のダサさもいけるようになるとは思わなかった。
あと単純にポップスやR&Bよりも歌詞が面白いものが多いと感じる。

226 :
俺はヒップホップやファンクやSOULやJAZZを掘り下げてるだけで精一杯で
日本の音楽まで手が回らん

227 :
やっぱどうしても昔より音楽聴く時間も、新しい曲探すバイタリティも減ってる
昔よりスルメ曲との出会いがが少なくなってて
上がりたいときは、手っ取り早くよく聴いていた曲を引っ張り出していて、大人になるって哀しい…

228 :
27くらいの頃はテクノやハウスにハマってた
学生の頃は鉄臭くて嫌だったけど、なぜか働き始めてから
こういう無機質な音が聴きたくなってたな
で、今は90年代ソウルに戻ってる。あとジャズ

229 :
>>223
しっかりと聴いたことはないんだけど、リップ・スライムっていうグループはセンスあると思う。

230 :
>>223
ライムスターの人は今、映画評論の方で有名というか、やってるよね。
結構、頭良い人だと思う。

231 :
27歳ってもう充分大人なんだし、それなりのを聞かないと恥ずかしいよ。
取り合えずハナタラシでも聴くべきだ。
夜中に部屋を真っ暗にして、ろうそくに火を灯し、座禅を組んで聴いてみると良い。
何か悟りが開けるだろう。
これで充分な成人だ。

232 :
当方アラサー
TOTAL - Kissing You久々に聞いたけどいいな。
邦楽ではウタダヒカルやBIRDを聞いてたそういえば。10年前くらい前だけど。
BIRDいいよ。

233 :
宇多田は3rdでもう既に完成させちゃったからその後がキツイな

234 :
最近はAKBが聴けるようになった

235 :
>>231
何だ貴様は!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
J臭いだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

236 :
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

237 :2013/03/30
おっさんに最近10年の洋楽をつべで教えてください
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1347110127/l50
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最新シングル・アルバムスレ (131)
Justin Timberlake 2 (344)
Angie Stone アンジー・ストーン (105)
チャック・ベリー Chuck Berry (174)
【童】ベイビーフェイスBabyface【顔】 (707)
泉山真奈美どう思う? (255)
--log9.info------------------
ボトルメールについて 2本目 (346)
復活希望のあの方・あのコーナー!(PPP) (122)
ポストペットIRC板の看板を作ろう! (120)
【ポストペット】PostPet 4you 2匹目【ポスペ】 (726)
ポストペット2002 (119)
Aolインターネットメッセンジャー良い。 (176)
こんなペットは嫌だ! (139)
あなたがお勧めするUNIX用IRCクライアントは?? (123)
ポストペット公式プラグイン情報交換コーナーPart8 (594)
Commue3D *こみゅー3D* (126)
odnチャットのIRCパスワード (117)
◆◇◆ SHEEP DOG ◆◇◆ (182)
打モモ買った人いますか? (162)
寿命って何通ぐらい? (127)
【MSN】マインスイーパフラグにはまってる人【Messenger】 (207)
匿名IRC鯖 (189)
--log55.com------------------
東海地方のアニメ事情 PART422
化物語◇物語シリーズ ネタバレスレ 25冊目◆花憑終
【ネタバレ】遊戯王ARC-X TURN-216【雑談】
Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 16th
Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 4th
Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 6th
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ19296
遊戯王ZEXAL反省会スレ