1read 100read
2013年17スケート16: ☆アイススケート自分で滑る人 part21☆ (315) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Elizaveta Tuktamisheva (630)
【雪組ペア結成18年】 (440)
【チェコ】トマシュ・ベルネル Part10【ベルナー】 (837)
フィギュアスケート★アイスダンス Part68 (833)
【グルジア】エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ part11 (134)
各アンチ糾弾スレ PART1 (260)

☆アイススケート自分で滑る人 part21☆


1 :2013/08/02 〜 最終レス :2013/09/16
フィギュア、ホッケー、スピードスケートなどなんでもどうぞ!
大人趣味、育成コースいろいろいるのはリンクと同じ。
荒れ始めたかな、と思ったら放置、整氷待ちしましょう
前スレ ☆アイススケート自分で滑る人 Part20☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/skate/1359419079/
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (* ´∀`)< 楽しくスベレ
 ⊂     つ \______
  人  Y  
 ┝し(_)

2 :
1乙
8月3日土曜 10:00〜18:00
ひょうご西宮アイスアリーナ 新規オープン 無料
私は有料の4日にしか行けない。残念。

3 :
ひょうご西宮の音と光ファンタジースケートが気になる

4 :
昨日のID:xM87zCJA0なんなの?性格悪いうえに文盲だなんて

5 :
>>4
いや、性格悪いのはおまえだと思うが
エロ目当てで寄ってくる教えたがりのホッケーさんを見下しつつ
他のホッケーさんをアッシーに使い、しかも愚痴三昧
自分をうまいと勘違いし、常に他人と比べて優越感にひたっている

6 :
まったく違う人を捕まえて
一人で見当違いなことぎゃあぎゃあ言ってるんだもの
かわいそ

私は教えたがり=プライドを満たしたい派で、教えたがり=痴漢目的派ではないですよ
大まかにその2派閥で争ってたのがわからないのですか?

7 :
A「50M走7秒」
B「50M走8秒」
A「Bより速い」
C「なにあの子!性格悪い!大して違わないくせに」
あなたの小学生時代ってたぶんCですね
人間は競争するから上手くなるのです

8 :
5とはルェベルが違うんだよ、とはっきり言ってやれ7
教えたがりに指導される様なタマじゃねぇよとな

9 :
ある程度上手くなったら
教えたがりは寄ってこなくなるよ。
教えてちゃんが代わりに寄ってくるようになるけど。

10 :
>>9
そんなんでよって来なくなるなら苦労しないでしょ。

11 :
あきた。
学校が夏休みでも、やっぱり平日は週末より空いてるんでしょうか?
今度夏季休暇で平日に行けそうなんですが、
都内のリンクの状況がよくわかりません。
よければ教えてもらえませんでしょうか。

12 :
教えたがりなんて、寄って来たことないよ。
素晴らしいダブルトゥの手本を見せてくれる、ホッケー親父いるかな。
片足ひょうたんでもいいよ。

13 :
>>11
シチズンは平日も週末も夏場は空いています。
平日と週末なら平日の昼間は空いていますが、
クラブの子やホッケーの学生が来る夕方は多くなります。
どちらにしても一般客が少なく、手をつないだり、
いきなり転んだりする危ない人が少なくなるので、安心して滑れます。

14 :
教えられたくなかったら、はっきり断ればすむ問題を、よくもまあ長々とw
しつこいよ

15 :
「違うスポーツのひとが」「見下して」「教えに来る」ってのがムカツクよね
自分は上達して先輩追い越したら先輩スケーターからも教えてって言われるようになった
しかし彼らは教えてもできない
わかってても思うとおりにできないらしい
教えればすむ問題じゃないとわかってから好んで教えようとは思わなくなった

16 :
>>15
おっしゃる通り、分かっていても体が動かないの。
でも「教えてください」ってお願いしたときはどうぞよろしくね。
中高年スケーターより。ヾ(^v^)k

17 :
教えたその場ですぐにその通りに出来ないと気が済まないって人は
けっこうなせっかちさんじゃないかと思うw

18 :
靴はかないで踊ってます^^
腕立て1000回よりも、スケートのマネ30分の方がきついです^^

19 :
何回も、というか、何年やってもできない人を見てると
先生って大変な仕事なんだと思う。
そしてその状態の人に教えてやろうと言う素人はむしろ勇者にも見える。

20 :
何を解ってない人かは見ればわかるけど
本人がどうしたら理解できて、さらにそれを修正できるかは、また別の話で。
今は携帯で動画が撮れるので大分楽になったけど、
昔の人は棒で叩いたりしたんだろうなあ。叩かれても解らないものは解らないんだけどさ。

21 :
>>20
それは本当に当たっています。
先生はとっくに言葉で説明してくださっているのですが、
中高年はまず体がいうことをきかない。
でも、何度も練習しているうちにまぐれでうまく行くことがあり、
これに遭遇したとき「あ、このことだったんだ」と初めて理解します。
「このこと」という実感に遭遇しない限り、いくら指導されたりYou Tubeを見ても分からない。
子どものようにいつの間にかできるようになったとは行きませんね。

22 :
子供だっていつの間にかって事はないと思う。
体力があるから中高年の何倍も練習することができて
その結果できるようになってるってだけで、やっぱ根幹は練習だよ。
練習生の子に言われた。
うちのママは子どもだからやればできると思ってる。
でも、子供だって練習しないとできないし
子供だって練習してもできないことがあるんだよ、って。

23 :
彼らは自分がつまづかなかったところでつまづいてるから
教えるのが難しいというのもある
年取ってても若くても同じ
できるとしたら先生のおかげというより本人によるところが大きいかと思う
>>22
できないなら練習して筋トレしなよっていっても
「やらない」っていわれたことがある
習い事してることに満足してるのか、向上心の薄さが理解できない

24 :
大人になって始めてよかったよ。
親にプレッシャーをかけられることもないし
右肩上がりでありさえすれば角度は問われないし。

25 :
>>23
自分は他人の向上心には深入りしない。
プログラムを作って滑るのが好きな人もいれば
それこそ手をつないで滑るのが好きなおばあちゃんだっているもの。

26 :
また連投粘着君か。やれやれ。
楽しく滑っておいでよ。。。

27 :
理解できないのは努力を回避してる人が「子供だから早くうまくなる」とか
「あの人は特別にできる人」とか言うことだ
できない人に「ほかのスポーツより簡単」といわれたときは
おまえほかはどんだけできないんだよっと言いたくなった
スケートはほかのより努力が必要なスポーツだと思うわ

28 :
>>27
まわり回って自己矛盾してるような……
結局は各スポーツにおいて
「どこまで出来れば良しとするか」の差異だと思う

29 :
スケートの技をマスターするために、体操、バレエ、陸上、筋トレ、トランポリン
などをやるわけだから
いろんなスポーツの集合体といえるよね

30 :
本田望結ちゃんは水泳は4泳法マスター済み
バレエと新体操とホッケーの経験があって
家にはトランポリン、毎日腹筋してるんだって
いずれもフィギュアスケートのためにやってるらしい

31 :
回り回って矛盾にくそワロタwww
どのスポーツも難しいのよね
まあ、向き不向きがある事は確か

32 :
ついに完成、ナノシリカ入り防錆・耐磨耗の自作リキッドだぜ

33 :
>>32
需要はないと思うw

34 :
>>30
子どもの頃、スケートが習いたくても習えなかったので
環境が整っていて羨ましいな。(*´?`*)

35 :
>>32
素晴らしいですね。ご自身のリンクマスターにご活用ください。
スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフル・リンクマスターの完成ですね!!!

36 :
>>32
それでスピンが何回転増えたかレポしてよ。
5回転が10回転になったら買うから。

37 :
>>36
すんごい上から目線。どちら様ですか?

38 :
上から目線って言葉使う人多いね
自分こそ何様なのかしら?

39 :
とはいえ、フィギュアスケートは
「試合という形式を成立させるための最低ライン」のレベルってのが
非常に高い競技ではあるよね
野球やサッカーなんかはド素人の集まりでも
一応試合として成立させられるだろうけど
だからこそのメジャースポーツで、
だからこそのマイナースポーツなのかもしれないけど

40 :
連投ごめん
いきなり話変わるけど
「アロイソルッツが跳んだルッツって
 本当にリアルルッツだったんだろうか?」
ってふと思ったんだけど、どうなんだろ

41 :
>>40
リアルルッツだから名前がついたんだろ
何考えてんのw

42 :
ソニア・ヘニーは映像がたくさん残ってるけどリアルルッツだた。

43 :
>>41
果たして当時、考えだされたばかりのジャンプで
「踏切まできっちりアウトじゃないとルッツじゃない」ってところまで意識していたか?
ってことだよ
>>42
生きてたら100歳超える人なのか……

44 :
昔の人を舐めたらいかん
もしふフルッツだったらアウトエッジからのフリップとか
そんなふうに呼ばれるんじゃない?

45 :
>>39
水泳だったら4泳法マスターして選手育成コースにいけるのは
週1の1hスイマーで小1から小6までやればいける
(決められたタイムをクリアしないといけないけど)
フィギュアスケートでは週1の1hスケーターで小1から小6までやったとして
いけるのは1級か2級くらい
たかが習い事でも毎日練習しないとだめみたいな競技ではある

46 :
地方大会なら級別に試合はあるし
3級でも部活レベルなら充分に楽しめると思う。
まあ、中学生になると小学生と同じ試合には出たくなくなるけども。

47 :
3級なんて週1でちんたらやってる子は取れてないよ
子供も大人と一緒

48 :
>>32
リンク汚すな!

49 :
>>33
自作ってのはな、俺様の需要で作るもんだ!w
>>35
スキーエッジワックスをヒントにアレンジしただけなんで
そこまで凄くは無いけど、これスキ−屋に売ったら喜ばれそう
>>36
5が7-8回転ってとこです 明らかに滑り出しのツーが軽い
問題はまだまだライフが不十分 もっとナノシリカいれないと
売るために作ってないのでさし上げます 
>>48
まったく無問題 透明で揮発性がある 
そもそもナノシリカは目に見えないから

50 :
ひょうご西宮アイスアリーナ行った人どうだった?
バックもスピンも練習できる感じですか?

51 :
ジャンプとスピンは禁止だよ

52 :
じゃあ貸切りに寄せてもらおう。
そもそも、不便なところにあるから一般向けではないんだろうけど。

53 :
>>13
11です。お礼が大変遅くなりました。ありがとうございました。
平日のシチズンに、開場直後に行って来ました。
思ったより空いていて快適でした(^_^)

54 :
>>53
ご報告ありがとうございます。
良かったです!ヾ(^v^)k

55 :
>>53
そうでっか。なぜあそこの天井が低いか知ってる?
昔は。ボーリング場だったから。
シチズンボールー>シチズンリンク

56 :
自主練習の時って、お気に入りの曲を脳内再生したりする……よね?
……もしかして自分だけ?

57 :
しないよそんなこと

58 :
自主練習ではストロークのときだけ音楽使う。
いろんな速さの2拍子、3拍子、4拍子をiPodで聞きながら滑る。
誰かのプログラムに使われた曲を脳内再生って意味なら、
しないよそんなこと。

59 :
>>58
音楽聞きながら滑ってもよいリンクなんですか?
羨ましいなあ。

60 :
シチズンはフィギュアだけは音楽聴きながら滑っても許されるらしい。なぜなら仕切っているのがフィギュアやってるヤツだかららしい。

61 :
片耳イヤホン厳守だけどね。

62 :
>>56
俺もあるなぁ。最終的には、音楽と一緒に滑りたいもんね。
前は地方にいてリンクが空いてたから、iPod使ってたけど、
今は混んでるリンクだから、なかなか出来ない。

63 :
>>62
良かった、同士がいたw
もしかして女性方は音楽を脳内再生ってこと自体あんまりしないってことなのかな?
1234……と無機質に数字をカウントして滑るよりかは、気持ちが入ると思うんだけどね

64 :
>>61
片耳なんて聞いてない
片耳でもダメと言われたぞ
ここのスケート場は誰かに都合良くルールを変えるんだな

65 :
ゴメン、自分はシチズンじゃないから。
自分のいるところは片耳イヤホン限定で許可されてる。

66 :
音楽なんて場内にかかってるし
考えてることといえば
「あ、いまの選手4回転だった!?もっかいみよう」
「さて、次は綺麗にサークルかくぞ」「よっしゃスピンするか」
「ここがいけなかった」「できたー」「○○さんキタワア」
あとは技のイメージを考えながら
自分だけでなく同時に周りも見てるわけだから、iPODとか必要あるのかねって思う

67 :
だったら今度試して見るといいよ。
例えばただのスリーターン左右連続でも
音楽にあわせると左右均等にトレースが伸びてないことに気づいたり
速さを変えると意外とできなかったりする。
同じように見えてもリズムやテンポが変わると違うものだよ。
そういう練習を積んでおくとプログラムやるときに役立つ。

68 :
現役プロコーチのレッスン取らないで
遠くの元選手のボランティア?を頼る人が謎

69 :
リンクに行ったら設備の故障で休業してたorz
仕方ないから隣のスーパーで生ズワイガニ買って帰ったさ
カニは文句なしに美味かった
一匹597円とは到底思えない味だったさ
というわけで、このカニにGOE+3を与えてやることにした

70 :
>>68
誰かわかっちゃった
親しい間柄なんじゃね?

71 :
>>66
練習しながらチラ見の人って
自分は集中してるつもりだろうけど他から見るとけっこう邪魔だよ。
自分のペースで突然止まったり動いたりするから避けにくい。
回るなら回る、飛ぶなら飛ぶ、コレが一番。
選手見るなら氷の外に出てくれる?

72 :
何様のつもり?
練習しながら周りを観察することくらい普通の女なら朝飯前
同時にひとつのことしかできないひとには理解できまい
集中しないと技をこなせないなんて

73 :
一般営業中なのに何を言ってるんだか・・・
集中して練習してる私偉い!とか思っちゃってるんだろうね

74 :
……自分のやり方・思想が唯一の正解、みたいなヒト多いな、このスレ

75 :
>>74
大笑い。同感。ワガママに育った人が多いのかも。

76 :
大人から始めた人って
キョロキョロ、モタモタしててどんくさいよねw
心配しなくてもこっちは避けられるからw

77 :
『キョロキョロ、もたもたしてない大人』がいたとして
その人が子供の頃からやってたってことを、どうやって確認したんだろう……?

78 :
>>77
見ればわかるじゃんwレベルが違うもん。

79 :
そういえば大人趣味スケーターだと思って声かけたひとが
有名なプロスケーターだったことがある
ジャンプしてなきゃ区別つかんよ
当時は新参でスケーターのオネエ率の高さにびっくりしたもんだ

80 :
上手い下手の区別がまだついてないだけだと思う。
本当に積み上げた人はスリーターンひとつでも熟練度が違うけど
自分の熟練度が低いとジャンプの回転数くらいしかわからない。

81 :
スピンだって本当に上手い人は
本人は力抜いてタラッと低速で回ってるつもりでも
軸のまっすぐさ加減が背中に棒でも入れてるのかと思うくらい。
ポーズが多彩に見えてもブレてる人はいるし
回転数が多く見えても無理やり回してる人だっている(この辺は子供に多い)

82 :
いや中年からはじめて元選手かってくらい上手いひとがいるから
その類だと思ったんだよ
大学生からはじめて6級とってるひともいたし
「出来て当たり前」みたいなリンクだったから、3回転半ジャンプくらいじゃ驚かれない
五輪補欠だった某選手も「知らない子」状態で無関心な人が多かった

83 :
>>82
>>中年からはじめて元選手かってくらい上手いひとがいるから
上手い下手の区別がまだついてないだけだよw
とかDsG2XpSd0に言われるのがオチだと思うぞ

84 :
間違えた話は過去形で書いてるのに
「まだ〜ない」と現在形で書かれるのがむずがゆい

85 :
大学生から始めて6級取った人はローラースケートのチャンピンでしょ
普通無理だから

86 :
そんな話は聞いてないけど
毎日スケートしてプロコーチにも習ってて大学の貸切でもやってるんだから
無理なことはない

87 :
だったら大抵の小学生は4年生までに6級7級取らないとおかしいぞって話になっちゃうけど。

88 :
なんで4年間で6級とれた解釈になるかな
それ以上やってるひとだよ

89 :
大学卒業したら普通は毎日は滑れなくなるよ。

90 :
こいつ臭う  ID:FHhfjoNU0

91 :
だから、その人は何年も留年してたんだってば

92 :
遅レスだが、盆休みに自作ナノシリカ防錆耐磨耗自作リキッド試してきた
自分的にはいいと思う反面、フィギアやホッケーではどうかと逆に疑問
数人のお試し量はあるから、欲しい方にさし上げます ※レポ要
とりあえず市販品は揃えて比べ済み まったく負けていない」
http://2ch-ita.net/upfiles/file7423.bmp

93 :
市販品でさえ使っている人はいないのに
そんなもので滑りが良くなるなら、とっくの昔に開発されてるわ

94 :
どうなんだろうね。
例えば包丁でも、研がなくてよい硬い素材の包丁はたくさんあるけど
逆に欠けたらオシマイというか。
わざわざ錆びやすい事がわかってて昔ながらの鋼の包丁をチョイス
こまめに砥ぎながら、使っている料理人もいるわけで。
自分としてはリンク側がもう少し氷のほうを手入れしてくれるだけでよい。
氷がボッコボコでワックスつけてもたいして違いはわからない気がする。

95 :
先日子供の時以来ん十年振りにリンクに行った。
連れてった子供より親の私が夢中に。
子供のフォローもしつつ、わりかしすぐに感覚を思い出したのは、自転車と一緒かな。一度滑れれば忘れないものですね。
あんまり楽しかったので、来月から大人のクラスに通おうか考え中。
メダリストも出しているリンクが家から車で10分って、ひょっとして恵まれた環境にあるのでは?と、子供にも習わせようか思案してます。
貸し靴が痛くて仕方なかったので、マイシューズをネットでついつい検索してしまったり。
長文失礼しました。あまりに楽しかったのでつい。
大人になってからの楽しみとしてのスケートもありかなと思えたのが新鮮でした。

96 :
ブログが馬鹿ッターか顔本でやれ。

97 :
ぜひ習わせてください
親子で習ってる人多いよ

98 :
でも子供に追い抜かれると
やめてく人が多い気がする。
自分の趣味は子供と一緒ではない方が続くんじゃない?

99 :
>>98
え〜逆もいるよ。
子供は芽が出ず冷めちゃったのに、火がついちゃってそのまま通い続けるお母さんとか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小塚、女子アナと熱愛キターーーー!!!! (616)
【2018平昌五輪】ラジオノワ【露・期待の超新星】 (111)
【同情乞食】羽生結弦アンチスレ22【八百い炎】 (590)
世界選手権【モスクワ→ニース】生観戦スレ28 (668)
こんなフィギュアスケーターは厭だ (112)
マオタのふりをして語るスレ (785)
--log9.info------------------
Windows 8.1のスタートボタンはオワコンボタン (159)
【ワープロ出身IME】Japanist(OAK) Part4 (196)
【糖質】アバレキチガイ【包丁】 (298)
nLite Part19 (422)
【あと6年】Windows XP を軽くする裏技【使う】 (455)
昨日気づいたんだけど俺のOS98じゃなくて98SEだった (118)
2kとXPのデュアルブート最強。 (167)
Windows Vista → 7 アップグレードスレ (757)
低スペックだけどWindowsXPを高速化するスレ (293)
【豪速】WindowsXPの起動時間を極限まで短くする (911)
winxp消してもいいファイル (143)
HFSLIP Part5 (527)
Jane スキン晒しスレ Part15【萌専用】 (641)
統合画像ビュアーViX Part15 (217)
【AMD64】x64版Windowsを語ろう Part8【Intel64】 (164)
「ウィンドウズXP Home」のサポート期限、大幅に延長 (563)
--log55.com------------------
【木10】任侠ヘルパー 37【草なぎ】
人間・失格〜たとえばぼくが死んだら part9
【月9】デート〜恋とはどんなものかしら〜43【杏】
サンキュー先生
はぐれ刑事純情派5
野島ドラマ・世紀末の詩を再評価するスレ
あの役は本当はあの人だった ★2
【昼は恋人】ヤヌスの鏡 part3【夜は敵】