2013年17スキースノボ40: 【初心者】ワンメイク・ポコジャンスレ【練習】 (985) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★富良野スキー場★ (232)
万座温泉・表万座・草津国際 part2 (499)
【ハツカ石】石打丸山スキー場6【中央・観光】 (605)
ウェア、ブーツなどの洗濯スレ (280)
ASAMA2000Park アサマ2000パーク2 (205)
【チャァァァン規制】関越高速【14規制目】 (915)

【初心者】ワンメイク・ポコジャンスレ【練習】


1 :2011/12/28 〜 最終レス :2013/09/16
立てて欲しいとか書いてあったから立てた
飛び方、ポコジャン、7m以下の話はこっちで
後は任せた

2 :
レター何とか

3 :
は阻止

4 :
2m

5 :
醜い争い阻止

6 :
うんこっこ?

7 :
関連スレ
【上級者用】ワンメイクの悩み相談室2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1298210496/
☆パーク情報スレ☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1261448011/

8 :
前スレ
【ポコジャン】ワンメイク初級者スレ【初心者】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1259142133/

9 :
■民主党政権になって放送禁止になった言葉一覧■
[道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
ワーキングプア・ネットカフェ難民・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意・国民の生活が一番、政権交代が最大の景気回復策、公務員改革
ガソリン値下げ、景気回復策、解散総選挙、ホッケの煮付け
世襲制廃止、地域主権、議員定数削減、地球温暖化対策]

10 :
>>1
乙です!

11 :
1おつ
純粋にオーリーの話とかは、
こっちですんベ

12 :
スノボで愛知の男性死亡 着地に失敗、頭強打
2011.12.29 22:52
29日午後2時半ごろ、北海道倶知安町のスキー場でスノーボードをしていた愛知県長久手町熊張、
会社員、伊藤雄介さん(31)がコース上で転倒した。伊藤さんは病院に運ばれたが、頭を強く打っており死亡が確認された。
倶知安署によると、伊藤さんは数年のスノーボード歴があり、友人ら約10人のグループで訪れていた。
中級のジャンプ台を飛んだ際、着地に失敗したとみられる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111229/dst11122922550008-n1.htm

13 :
ありがとうございますっっ
頼んだ初心者ですっ
今日キッカー練習してきたんですがインディをやろうとすると板が90°フロントに回ってしまいます。
何度かやってみても八割くらい回ってしまうんですがどうすればいいんですか?

14 :
頭だけ横向いて板はまっすぐに抜ける
掴みにいかず足を引きつけててを垂らすだけ

15 :
後ろの手で掴みにいって前肩が開いてんだな

16 :
上手い人のアプローチを見てるとあんまり低く(軽く膝曲げる程度)見えないんだけど
小さくなれって言う人もいるしどっちが正解なの?

17 :
>>14 15 ありがとうございます。右肩を意識したら少しよくなりましまっっ
逆に180やるときは肩を開いていけばそのまま回るもんですかね?

18 :
>>16
リップを抜けるまでの間に体にかかるGを吸収せずに踏ん張るのが大事
だから自分の一番踏ん張れる程度に曲げるのが大事なんだよ
重い人を背負う時に膝を曲げすぎたら力が入らずに崩れちゃうでしょ?

19 :
>>18 なるほどね分かりやすい
   早速明後日試してみるわ〜

20 :
今、抜けを覚えてる最中です。
とりあえず180でちゃんとオーリーは掛けられるようになった。
スノーボードすげー楽しい。

21 :
スキーはもっと楽しい

22 :
スノースクートはさらに楽しい

23 :
スノーモービルは最高に楽しい

24 :
B360が出来なくて悩んでます
無理矢理回してる盆踊りB3になっちゃいます。
過去スレで言われてた目線を送れてない
ってのを気にして練習してたのですが結局回せません。
B3が出来る方は抜けの時って上半身の先行動作って入れてますか?
あと抜ける時はどこ見てますか?
サイズは6m程度のキッカーで。
という前提で教えてください。
一応スピンはF180,F360,B180,ハーフキャブを全て3種類位グラブ付で出来ます。
どなたか親切でエロい人教えてください。

25 :
B1を@1000本やってみるんだ
それで出来なかったらまたおいで

26 :
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1298210496/394-395

27 :
はい次

28 :
3以上になると先行動作の前に腕を逆方向にふるだろ?
フロントの時に板も一緒にちょっとずれてまわしきれない時ってない?

29 :
逆に反対向いてるくらいが回しやすいんだけどね

30 :
>>18 試してみたら結構良くなりましたありがとう
   ついでに教えてくださいピークの時にノーズが少しテールより
   上がるんですが後傾になってるからですかね?

31 :
サッサッサッ

32 :
オーリーのインディでみんなシフト入れてる?

33 :
さす

34 :
オープンスピンを練習し始め180は自分ではできるようになったつもりでしたが友達に見てもらったところ早抜けになっているといわれました
早抜けを矯正する方法などあったら教えて下さい練習している台は4〜5のステップダウンです

35 :
>>34
我慢。若しくはトゥ抜け

36 :
>>34
レイトの180の練習してみたら?

37 :
俺が一生懸命作ったポコジャンにDQNが溜まっててレンズが曇った

38 :
やっぱり我慢ですか
レイトの180はやったことないので挑戦してみます

39 :
>>37
涙拭けよ

40 :
>>37
普通に突っ込めよ。そしたら逃げるやろ

41 :
やっぱりスイッチ出来てからキッカー入った方がいいですよね
なかなかスイッチランが上達しないんですorn

42 :
自由じゃない?
直下りしかできなかったがきっとんでたよ

43 :
>>41
どうせストレートジャンプの練習しなくちゃいけないし問題無いでしょ


44 :
キッカーでオープン360をやると着地で前のめりになり転ぶまではいきませんが手をついてしまうことが多々ありますこれは何が原因ですか?

45 :
>>44
前のめりなれるの凄いな
俺は後傾で手をついてしまう

46 :
前のめりってノーズ側じゃなくトゥ側か?
それなら頭下がり過ぎかも

47 :
>>44
前のめりの頭下がるのを直すのは肩を平行に回すのを意識したらいいのかと思うよ?
レギュラーでまえのめりなら回す時左の肩が下がりすぎなのかな、
逆にケツから落ちるのは右の肩が下がり過ぎかも
昔の俺がそれを意識してうまく矯正出来た

48 :
>>47
>>45なんだが
分かりやすかった
レベル低いが尻餅の原因理解出来ました
右肩が下がってたのか
よく、肩を雪面と平行って聞くけどどこの雪面?

49 :
>>48
地球

50 :
>>49
おもしろくもないのに何故書き込む必要あったか?

51 :
合ってるだろ
重力方向に対して水平に回す

52 :
雪面ではなく水平にって事だったのか
そもそも間違えてたわけか

53 :
キッカーは硬い板の方が良いとききますが、なぜなんですか?

54 :
>>53
ひとつ アプローチでの安定感
ひとつ 抜けのときの反発力
ひとつ ランディング時の安定感

55 :
>>53
ぶっ飛べる

56 :
wwwで15mキッカーは飛べますか?  
はい!飛ぼうとしたら何でも飛べます

57 :
>>56
お前の気持ちは分かる
そーゆー事を聞いてるんじゃないんだがレスしたヤツによってそんな流れ

58 :
そりゃあな
なんでも飛べるだろう
でも15mのキッカーなら硬めのキャンバーの板がいいな
下手だから道具に頼りたいわ

59 :
せっかく15m入れる位の技術あるならキャンバーで入りたい所だな

60 :
ありがとう!因みにwwwの俺は10mキッカーで心折れたヘタレやろうさ

61 :
ちなみに俺は足の骨が折れた

62 :
コンペ出るようなプロライダーはみんな固め〜普通のキャンバー使ってるから、
気合いの問題じゃなくてアドバンテージはあるんだろうね。

63 :
>>62
今シーズンからgrayかったからキッカー練習したい!と妄想中w

64 :
>>62
>>54
ちょっかりやすい
反発ある
ドライブしにくい

65 :
>>50ごめんなさい。わたし普通に面白かった。

66 :
>>65
程度の低い人間やね

67 :
>>66いえいえ〜それほどでも…!

68 :
>>67
程度の低い人間なんだな

69 :
おたくほどでは(*^_^*)

70 :
>>69
(*^_^*)←程度の低い人間なんだな

71 :
>>65
え!?

72 :
正直、板の扱いはやわらかろうが硬かろうが持ち主の体重や筋力による。
キッカー飛びたいから一番硬いモデル!ってのはアホだな。

73 :
正直、板の扱いはやわらかろうが硬かろうが持ち主の体重や筋力による。
キッカー飛びたいから一番硬いモデル!ってのはアホだな。

74 :
大事なことだから二回言いました。

75 :
>>74そっか!大事だもんね!!

76 :
Rや!

77 :
Rや!

78 :
生きる!

79 :
俺もキッカーは硬めな板が好き。
ってか下手だから柔らかいと上手く飛べないです。

80 :
7mで勢いつけすぎてまくられて飛びすぎてフラット背中落ちしてから飛ぶのトラウマだわ•••


81 :
キッカー入りたてはまくられたけど、慣れるとまくられることは無くなった

82 :
前の板の時はフラットで抜けられたのに今の板はトゥに乗りぎみじゃないと煽られしまいます。なぜですか?

83 :
>>82
板詳細

84 :
>>80
うわぁ…まくられるレベルなのにフラットまでとべるのもすごいな

85 :
>>82
板の幅一緒?
ビンの位置は? センターずれてないか

86 :
>>84
そうゆうことじゃないだろ

87 :
>>82
前の板といまの板の詳細

88 :
>>82
板はよ

89 :
82の人気に嫉妬

90 :
前はノベのライバーで今のはモスのtotoです。
ツインだからですかね?

91 :
>>90
Mossか裏山。

92 :
>>90
渋いの乗ってるねえ
ツインはそんなに関係ないと思うけどなぁ
ちょいとブーツはめてセンターとれてるか見てみ

93 :
>>92
少しのズレでもダメなんですか?
微妙な調整はむずかしいです。

94 :
ピッタリセンターとれる方が珍しいよ

95 :
>>93
見た目でセンターとるんじゃなくて、自分が履いた時のセンターとらないとダメでしょ
現状捲られてるならもっとヒール側に寄せてやってみれ

96 :
逆だったw
トゥ側ね

97 :
なぜ?

98 :
後ろに寄ってるからトゥ抜けしないとまくられるんでないかって事だろ

99 :
>>98
そういうこと
逆に聞きたいんだけどみんな見た目センターで滑ってんの?
俺の周りの連中にドヤ顏で「それセンターずれてない?」とか言ってくる奴いるけど、オメーこいつ履いたことないくせに何言ってんの?って思う
履いた時の個人差があるからセンター出しって言葉があるんだと思ってるけど間違ってるのは俺の方なのか?

100 :
うんにゃブーツのサイズは一定だが
人の足サイズと形はバラバラなもんでセンター出すんは自分が1番わかる足小さいor大き目ブーツな奴は大抵後ろに寄ってる
見た目より前に出さないと重心が後ろ

101 :
>>100
とりあえずそんなに間違ってない印象をうけた
ありがとう

102 :
センターとかまでそんなに気にするのか
おれもズレてるのかな?
今ので慣れてるからこのままでいいけど

103 :
>>100
どっかのサイトじゃ大きいサイズのブーツの奴はドラグしないようにちょっとヒール寄りなんて書いてあった気がする

104 :
>>103
自分の足よりブーツがでかい場合な

105 :
>>104
ブーツのアウターが大きい場合って事か


106 :
ドラグのためにセンターずらすくらいならシート挟んでバイン高くしたほうがいいな。

107 :
センターで決まってる時の感覚がいまいちわからん
みんなどこで判断してる?
俺のブーツにセンターのマークがついてれば一番良かったんだが

108 :
そろそろスレ違いだな

109 :
ひたすらFS180やったからいま360に挑戦してる。
ギャップやヒップみたいなのだと成功することがあるんだが、キッカーで出来ない。
てかアプローチ、先行動作、踏切、肩を水平にする、目線、着地と
気にしすぎてどれも中途半端w

110 :
キッカーに慣れてないだけじやね

111 :
FS360練習したいんですが
最初はどこでやるべきですか?
キッカーだとFS180が限界です。
グラトリで360やる人いますけど、
どうやるんですか?
これも180が限界です。

112 :
思いっきりやる。あるいはずらしやターンで十分回ってからやって、だんだんずらしの量減らす。
キッカーでも同じでラインのカーブきつめにとりつつ飛ぶ。慣れる。

113 :
>>111
360の練習したいなら初めはドライブしながらやると良いよ。
ターンしながら90度ドライブ、ジャンプして180度回転、着地後に90度ドライブ。これで合計で、360度になる。
慣れてくればドライブが少なくなって、ビタ着360とかできるようになる。
あとは高回転系のスピンに必要なのはエッジの使い方とオーリー、ノーリーのちゃんとした修得だね。
ちなみにカービングターンとかは問題無いレベルかな?
ドリフトターンしかできないなら、ビタ着360は難しいと思う。

114 :
>>113はグラトリの話ね!

115 :
キッカー一年生です
カムイ御坂のデカイ方のキッカー(五mくらい?)でグラブを八割決められるようになりました
リカバリーをうまくなりたくて、シフティを練習しようかと思うのですが、練習方法が分かりません
ワンボックスのボードスライドのように上半身と下半身を逆にひねれば良いのでしょうか?

116 :
>>111
ヒールサイドのかけあがりとかやりやすいよ
斜面によっては3まわりきれなくてもキッカケつかめるかも
グラトリは知らねーです
>>115
バックサイドのシフティは、軽くトゥにのって抜けると最初楽かも
感覚つかめたらフラットで抜きましょう
フロントは知らねーです

117 :
>>115
逆に捻ればおk

118 :
バックハンドのシフテーしようとするとノーズから着地ですごいあぶない。
なぜ?

119 :
今日からキッカーデビューしたんだが、ホームゲレンデのキッカーはけっこう反り気味のキッカーなのね。
3mのミニキッカーだと綺麗に360とかもできるんだけど、6mのキッカーになると思いっきりまくられちゃう。
3mに比べると6mのやつのほうが反ってるんだが、どうすればオーリーはしっかりかけて、かつまくられずに飛べる?
ストレートジャンプをまくられずに、かつ高さを出したい。

120 :
>>119
素抜け100本飛べ

121 :
>>119
120につきる。多分5.60本ぐらいでほぼまくられれなくなる

122 :
トゥイークの板つかまない方の手は上げる?それとも体の前?

123 :
オープン3の目線の送り方と
抜けの時のエッジング教えて
270で止まってしまいます。

124 :
>>123
360なら少しライン取るだけで回る
エッジングとか考えなくていいよ
270で止まるのは怖いだけなんじゃ
グラトリでSB180の練習すりゃ感覚掴めると思うよ

125 :
>>122
あげねーだろかっこわりぃ

126 :
〉〉124
ありがとう。b180で着地に合わせるのが苦手なんで練習します。


127 :
>>124
足引きつければサクッと回るよ

128 :
皆さんありがとうございます。
都内からバスツアーでゲレンデにいってます。
どのあたりが練習するのにいいですか?
やっぱりFS360はキッカーよりもグラトリからでしょうか?

129 :
痛い思いしたくなければグラトリからステップアップしたほうがいいと思う
上にも書いてあるけどかけ上がりを使って練習するとまわすコツがわかりやすいよ

130 :
インディーが出来ない。ステイルは出来るのにインディーが掴めない。
なにが原因?矯正方法は?おしえろください

131 :
掴みに行ってるから

132 :
グラブ楽な順
メラン>メソッド>ノーズ>>トゥイーク>>>ステイル
右手のグラブがやたら遠い。同じような傾向だった人いないかな。

133 :
>>132
レギュラーだよね?
右手が掴みにくいんなら、左足の引き上げはできてるけど、右足の引き付けが甘いんでないかと

134 :
>>133
そうだと思って引き付け意識してたらステイル出来るようになった
だがインディーが遠い。たまに何かの拍子で触れることはあるんだけど、狙うとバランス崩すことが多いです。

135 :
足を引きつけとか言いながらメソッドみたいに背中側に足上がってるんじゃないの?
ミュートもできないみたいだし

136 :
>>135
なるほど 一時期ストレートがバックシフト気味になってたときがありました。
トゥに乗り過ぎかな

137 :
まず綺麗に抜けることを意識する
空中では体操座りできるんじゃね?ってくらい膝を引き付ける
足の引き付けじゃなく膝って思った方がいい
グラブしない方の肩を上げてするほうを下げる
手を伸ばすとそこには板が!

138 :
ステイルフィッシュは右足ボーンさせろよ

139 :
90です。
センターは調整したんですけど、まだ調子よくなりません。
ハイバックは関係ないですか?
もうちょっと倒した方がいいですか?

140 :
>>139
そんなことはエスパーにしかわからん
それよりも前の板をだしてきてフラットで抜けれるか試してみ
それが出来るならショップに今のを一式持っていって見てもらったら?

141 :
>>139
キッカーやるのにあんま倒しちゃ駄目だぜ
ふくらはぎに刺さるぞw

142 :
道具のせいにしてるがただ下手なだけだろ
細かいことは気にせずチェックなしでちょっかりで何本も飛んでみれ

143 :
道具のせいにしてるがだた下手なだけだろ
ウォーリーしろオーリーじゃないぞ

144 :
エビぞりのコツを教えてください
エビぞりしようとしたら前側の肩から落ちて
手首骨折したかも
明日病院に行きますが
今シーズン中にリベンジしたいです
片手で打つのしんどいな
ストレートのグラブとFSシフティができる程度の腕前です

145 :
まぁ初めのうちは無理スンナ、ひたすら飛んでればその内リップ抜けた瞬間に「いける!!」って時が来るから

146 :
トゥイークってどうするの?
レギュラーなら後ろ足を前に出す感じ?
トゥよりに蹴る?

147 :
>>146
トゥ気味踏み切りで捻りが重要

148 :
>>146
ガッツリシフティしながら前足引き付け、後ろ足前に蹴りだし
捻れてないと傍目にもわかるくらいダサい残念トゥイーク

149 :
BSシフティ出来ないなら出来ないと思う
捻りって言われてもBSシフティ出来る前と後じゃ捻りの捉え方全然違ったし
ソース俺

150 :
まわそうとジャンプした瞬間エッジが引っかかった気が。

151 :
ジャンプwってワンピース連載中かよw

152 :
6Mのキッカー飛んで気づきましたが、
着地のときにトゥエッジ側に体重がかかってる気がするんですが、
これって普通なんですか?

153 :
>>152
そのサイズだと540回してフラットで立とうとしても回り続けちゃうよね?
それを体被せて止めてるなら上手い証拠
エッジを立てるといっても急斜面を直滑降する時のように他人からはフラットに見える程度にね
もし180しか回ってないのに着地後に弧を描いたり板がズレたりするなら下手な証拠

154 :
距離が伸びずテーブルトップに着地して
腰に衝撃が。
なんなんだ、あの痛み。
年々キッカーに入るのが怖くなってくる。

155 :
>>154
まあ、ランディング届かんのはフラット落ちみたいなもんやからな。つか、ランディング届かんような技術やったら、そのキッカーは入ったらあかんわ。

156 :
初心者すれなのに
540とかランディング届かないような技術とか
語る次元がちがうんじゃないかな。

157 :
>>156
そうか?
基本的な事できないくせにキッカー入る方がおかしいと思う
あくまでキッカー初心者でフリーランはそこそこできる奴のスレじゃないの?

158 :
体を低くすることを意識して抜ける練習をしはじめたところです。
飛ぶコツみたいなのあれば教えてください。

159 :
>>158
飛ぼうと意識しすぎると早抜けしやすいから、
まずはちゃんとリップで踏み切る感覚をつかんだほうが良いかな。
オーリーも意識しすぎずに合わせる程度に軽く。
リラックスして飛べるようになると余裕が出てくるよ。
上で誰か言ってたけど、あとは数をこなす!


160 :
今シーズンからキッカーに入りだした初心者なんですがキッカーの高さと安定感をだすにはどういう練習をすればいいんですかね?
ただ飛ぶだけならできるんですが空中姿勢が安定しない、グラブをするとバタつく、低空過ぎるのが原因かと思いまして。
普段はあまりアップ系じゃないキッカーに入るようにしてるんですが。
グランドのオーリーもそんなに高さはだせません。
なんか有効な練習方法ってありますか?

161 :
数こなす
スノーヴァに通ってとりあえず100本ストレート飛ぶ
人にコツだけ聞いてゲレンデで飛んだって何本も飛べやしないから身につかん

162 :
飛ぶ前までが重要
安定した姿勢をキープしてリップ抜けれるように

163 :
>>161とりあえず数飛べばいいって事か。とりあえずサイトやら本やらみてるけど自分がどんな状態かがわからんくて原因がわからんのよ
>>162 アプローチはなるたけ低く→リップで伸び上がる→空中で足をひきつけ→着地で膝をやらかく、で合ってる??

164 :
とりあえずいっぱい滑る。いっぱい飛ぶ。

165 :
数こなすしか本当にない
出来ない時は出来る人にコツとか教えてくれよって思うけど、実際教えてもらっても出来ない。
100本飛んでたら出来るようになる。
出来るようになったら数こなすしかない事に気付く。

166 :
>>157
>あくまでキッカー初心者でフリーランはそこそこできる奴のスレじゃないの?
そうなの?

167 :
つーかフリーランがそこそこできない奴がキッカー入ったら危険だし周りに迷惑だ

168 :
B5回すときって着地はB1の要領でOK?
コツとかある?
ポコジャン3mなら一気に回す?

169 :
ほんと、キッカー飛ぶのは数こなすのが一番だね。
できればハイクできるところで間を空けずに飛ぶのがいい気がする。
リフト乗っていると間隔が長いから、回数少なくなるのと、
間隔を忘れそうになる。

170 :
>>163
安定したちょっかりの姿勢をキープできるように色んな斜面でちょっかってこい
ちょっかりが安定したらキッカーでまずは飛ばずに抜ける
安定して抜けるようになったらオーリーいれていく
あとは早抜けに気をつけて

171 :
普通の斜面でのオーリーなら結構高さ出て、コース脇のネットとかも超えたりして遊んでるんだけど、
中くらいのキッカーでオーリーしようとするとうまくいかない・・
リップが上向きになってるとどうもかけにくい。バランスが崩れるというか・・空中でバランスが崩されたりする
キッカーでのオーリーのコツみたいなのを教えてください。
みんなキッカーと普通の斜面でのオーリーは使い分けてたりする?

172 :
>>171
使い分けるよ、そりゃ。

173 :
キッカーでは平地より三割の力でやってる。
むしろ抜ける時のタイミングが大事だとおもう。
うまくあうと反発あって高さも出て膝がくっついてきてグラブしやすい
と初級者のおれが言ってみる。

174 :
>>171
キッカーでそんなオーリーしたらタイミングずれたら大変な事になるぞ

175 :
>>171
リップのRで板勝手にしなるからわざわざ自分からしならせなくていいよ
リップの先端に後ろ足かかったときに軽く蹴れば板返ってくるから。

176 :
でも思いっきり蹴った方が確実に高さ出るよな

177 :
まくられる覚悟があるなら

178 :
キッカーと言えるの言えないのか微妙なヤツならグラトリみたいなオーリーするけどなw

179 :
なるほど。
キッカーでもガチオーリー意識し過ぎていたわ。
軽く飛び出す感じでやってみます

180 :
BSのほうがスピンはやりやすい?
FSしか練習してないからわからないけど
キッカー入りたての時にBSで回り切らなくてコケたトラウマからやってない

181 :
方向は完全に好みです。俺はBSのが回しやすい

182 :
>>179
初心者にありがちなのは延々とスピードチェック入れてるから飛べない
上手い人と同じ位置からスタートして同じようにアプローチすれば上手くいくと思う
怖かったら弱めに踏めばいいだけ
>>180
側転するときどっちの手付く?ってのと似た感じ
試しにスイッチで180やってみるとヒール抜けオープンの方が怖いと思うよ
大抵の人はオープンの方が回しやすくて恐怖心無いだろうけど、 体の構造上トゥ抜けの方が飛べるからバックでも回れるはず

183 :
ヒール抜けオープンが怖いっていうのは?

184 :
本を見ていたらスピンのときトーション使ってリップ抜けると書いてあり実際試してみたのですがいまいち違いを感じられませんでした
(オープンなので前足ヒール後ろ足フラット)
トーションを使ってリップを抜けるいい練習法などありませんか?

185 :
>>184
1、ポコジャン跳び続ける
2、キッカー跳び続ける
3、板変えてみる←違いがわからないなら1へ
とにかく飛べ!以上

186 :
結局、恐怖心に勝てるか勝てないかだな。

187 :
ビンディングのフォワードリーンを軽く入れると、オープンスピンの時にトーションが感じ易い気がする

188 :
トーション使うとかw そんな微妙な調整いらんw
トゥ抜けとフラット出来てりゃ全部回るだろ
トゥ出来てりゃヒールも回る

189 :
>>188
そのヒール抜けをトーション使えって本に書いてあったから聞いてんだろ?

190 :
一日100本飛べるゲレンデおしえれ

191 :
たんばらの嫌がらせ連続ウェーブをハイクで。

192 :
>>184
トーション使うって、かなり難しいよ。
デカイキッカー飛んでる人でも、
出来てる人は少数かと。

意識するポイント:
ラインを巻き込み過ぎずにアプローチして、
リップ手前位からしっかり後ろ足で板を踏む。
→そのまま踏み続ける意識でほぼ真っ直ぐ抜ける。
→抜けの瞬間に自然と体開くから、
その時に板踏むバランスを、
前足ヒール7・フラット3:後足ヒール3・フラット7位を意識。
前後バランスは前3:後7位のイメージで。
その捻れがトーションを生みます。

小さいキッカーでF180をやりこむ事をオススメ。
トーション使えると、勝手に板が引き上がってくるので、
それが出来るまで反復練習。
俺の持論では、F1がちゃんと出来ない人=トーション使えない人。
地味だけど、その後の上達が違ってくるよ。
説明が下手かもなんで、誰か補足有ればお願い。

193 :
>>192
それを体に覚えこませて、実行出来てるやつは、
既に上級者だなw

194 :
フレックスじゃなくてとーしょんをつかった飛び方はじめて知りました。
2chのラベルの高さを改めて知りました。

195 :
いやスピン系だったら普通に使うだろ、
エッジにのってリップ登って抜けの瞬間にフラット意識してれば自然とそうなる
まぁホント上級だとは思うが。

196 :
てす

197 :
今、8mくらいまでのキッカーでノーグラブなら両方向3と縦前後、フロント5まではなんとか回れます。(スイッチエアは練習すらしてません)ただスピンだとグラブするとこができません。
ストレートではインディ・ミュート・メロンは掴めます。
スピンではB1のミュートしかできません。
スピンでグラブしようとすると、このままノーグラブスピンをやり込むのか、ストレートグラブをやり込むのかどちが正解でしょうか?

198 :
今の時期メロンなってるか?

199 :
収穫時期では有りませんね。

200 :
上達するのはこれからの春の雪なんだ

201 :
>>197
まるで昔の俺だw
ノーグラブでダブルバックとか1080回ってたから教本のグラブや目線が大事なんてのは嘘だと思ってたよ
とりあえずオープンはインディーorメランコリー、バックはミュートorステイルを180から練習するしかない
ノーグラブで540まで行けばグラブで720回せるから、そこまできたらBS180インディーみたいに回転を抑える方向のグラブも練習
実際はデカイの飛ぶと止めに行く事の方が多いから、こっちの方を多用するかも
若干捲くられ気味(リップの角度と体が垂直になるくらい)で飛ぶと90度回った辺りでリカバリーしようとして後ろ手が出てくるはず
縦回転やってるなら、ここで敢えて膝を一気に抱えてメランコリーを掴みに行けばコーク540はフラット540より簡単だと気付く
エア自体は上手いはずだから抜けでシッカリ形を作るのは忘れて、抜けてからリカバリーっていうイメージでいいと思う
これを覚えてしまえば膝の引き付けと板の返しの加減で今までより半回転は多く回れるようになる
あと、グラブすると予想以上に滞空時間伸びた気がして不安定になるから慣れるまでは初心者に戻ってねw

202 :
ノーグラブで5までいければ7はいけるから
質問も質問だけど、なんかグラトリ君がキッカーry

203 :
横から失礼 なんだかんだ言われても 体で覚えるのが一番だと思うよ
理屈じゃないんですよ
まずは数飛んで 友達にでも飛びを撮ってもらうとかね
僕も偉そうには言えませんが 頑張りましょう。

204 :
春のシャバ雪で小さいキッカー練習するのはいいけどデカイキッカーでシャバ雪じゃ練習にならんわ

205 :
>>204
届かん時焦るしな

206 :
>>202
回転方向に合った捻りでグラブすれば回転力が増すのは当たり前
あ、グラトリ君の低空飛行だと回転数変わらんわw

207 :
>>197の質問に対しての >>201 のアドバイス…
まぁいかにも初級者スレって感じだな。
201 も自分撮りして客観的に見た方が良いのでは…
完成度無視で、マクられ高回転とかがやりたいなら止めないが。

208 :
ごたごた理屈こねる奴ほどあてにならんなW

早抜け

以上。

209 :
180は出来るのですが、360がなかなか上手くいきません。450くらい回ってしまうことがよくあります。
ピッタリ360で着地するコツとかありますでしょうか?
あと180や360、それ以上の回転でも目線の送り方は一緒でいいのですか?

210 :
>>209
もっと板真っ直ぐ抜けてみる。

211 :
>>209
フロントかバックどっちよ?

212 :
>>211 両方です。

213 :
bs5が5回中2回くらい出来るようになってきました。が、高さが出ません。それどころか、意識して5を狙いだすようになってから、以前は割りと高く飛べてた3も高さがなくなりました。原因が分からず困ってます。
トゥエッジに乗り過ぎてるんでしょうか?
アドバイスお願いします…。

214 :
回るの意識しすぎて蹴ってないんだろ

215 :
ランディング位置の確認の仕方が違う。あとは自分で考えろ
以上

216 :
超初心者なんですが教えてください。
オーリーを練習中なのですがなかなか高く飛べなくて悩んでます。足の引き上げ?が弱いと言われたので筋肉を付けようと思うのですが女子でも出来るようなトレーニングなどありますか?上手くなりたいです。

217 :
正常位でセックスしなさい

218 :
オーリーって平地?
ここに書くくらいだからキッカーでまっすぐ飛ぶやつ?

219 :
下手くそな俺が練習重ねて気付いたことがある 
へたにテイクオフで高く飛ぼうとかオーリーがとか意識するより、アプローチで板を踏むことを意識したほうが高く飛べる 

220 :
軽い板を使う♪これで解決

221 :
>>220
100g軽くなっても変わらねーよ

222 :
そうか?何グラムの違いかわからんが
板変えて軽くなったら
足を引き付けるのが楽というか
オーリするのは楽になったぞ

223 :
>>219
それがキッカーでのオーリー

224 :
>>218
平地です(´・_・`)
キッカーならまだなんとか高さ出てるみたいなんです。
>>219
飛ぶ前は低姿勢意識してるんですがもっと脚に力入れた方がいいんでしょうか?
>>220
今の板はRIDEのラプチャー?の153cmに乗ってます。板を変えるのは予想外でしたが、その方がいいでしょうか。

225 :
よくあるのが低姿勢ではあるが、板を踏んでいないとか頭は低いけど腰が高いとかあるな 


226 :
平地オーリーか
脚力にあった板を使う、プレスで板を曲げてる体勢や感触を確かめる、止まったまま飛んでみる
それを滑りながら実行できるように
くらいじゃないの
そういやそういうこと書いたブログあった
http://asacomsnow.cocolog-nifty.com/howto/2006/01/post-240a.html

227 :
あと、体全体の伸び上がり使うのは
FAST JUMPってDVDの実演がわかりやすかった

228 :
>>225
上半身先行動作しながら板踏むの難しいです(´・ω・`)なかなか上手くいかない

229 :
平地おーりーは踏切足で板を踏み付けてやるとより反動使えるな 
それと上半身だよな

230 :
平地でできてねーのにキッカーでできてるわけねー

231 :
地形遊びが好きでよく壁やらで飛ぶんだけど、
昨日はじめてパークで3m?か4mのキッカーに入ったんだけど、全然綺麗に飛べないし超怖い・・・。
落差や飛距離、スピードも普段壁つかって飛んでる時のほうがあるはずなんだが何が違うんだ?

232 :
リップの先が見えないから?

233 :
>>231
人工物のキッカーは、自然地形の壁よりもギャップとかで飛ぶ感覚に近いかな。
初めて入る時はストレートだと思うけど、エッジかけないですよね?
すぐに慣れちゃいますよ

234 :
やっぱ慣れなのかな
昨日2、3回飛んで、「向いてねーのかな」なんて思ってまた地形に戻ってしまったww
今度はひたすら繰り返し練習してみる

235 :
地形にもどるより、小さいキッカーハイクしたほうがいいんじゃないの?

236 :
ハイク疲れるじゃん

237 :
疲れるからっていう理由でやらないやつが、教えてもらおうとする事自体間違ってるけどな

238 :
>>231
飛ぶのと落ちるのじゃぜんぜん違うからね

239 :
まぁRに慣れる事だな地形でキッカー並みのRなんてそうそう無いし、あったとしても基本フラット落ちだから危ないし

240 :
>>237
>>236は地形うんぬんで質問した俺じゃないからな?
要は慣れよね・・
明日はパークに篭ろうかと思ったが雪+風速10mの予報orz

241 :
やっぱり慣れだねー
色々なキッカー飛んで形に対応するってのも大切だけど 
最近小さめだけど、ぶち上げ系のキッカーが好きになってきたわ。 
浮遊感あるけど安心して飛べるってのがいいな 
チキンだからでかいのはいやだ

242 :
アップ系キッカーの攻略法を教えてくださいいつも練習してるキッカーはライナーなのかうまく飛べませんでした
最初はストレートでまくられる始末でしたちなみにキッカーは八千穂のサードです

243 :
抜ける前に視線を上げてエアのピークを見る、結構慣れが必要だが。

244 :
アップ系は、おれも最初捲られ捲って背中から叩きつけられて息出来なくなってたもんだ

245 :
上体で伸びあがる
リップにまっすぐ直立する感じ
体を上に伸ばさないと板が体より上にいこうとしてまくられる

246 :
アドバイスありがとうございます明日さっそく試してみます

247 :
その後書き込みが無いってことは叩きつけられて天に召されたか

248 :
生きてますよw
ポイントを意識したらうまく飛べましたスピンにも挑戦したのですが回転しやすくてびっくりしました
アップのキッカーは回しやすいんですね

249 :
押しつぶされる様なGが掛かるからな、板がしっり踏める。
俺は今期小さいのばっかとんでる、Gが小さくて体下手に振れないわ。

250 :
リップのGに耐えるにはどうしたらいいですか?

251 :
低くなればいいです。

252 :
フリーラン鍛えろよw
まだキッカーはやめとけ

253 :
>>251 低くなるとさらにGに負けます
>>252 フリーランそれなりにしてます、キッカー13m位からリップのGに負けます
Gに負けない日もあるんでなんか滑り方に違いがあるはずだけど自分じゃわかってないんで皆が意識してるポイントを知りたい

254 :
姿勢は中腰が一番沈み過ぎても駄目

255 :
F3の練習してるんだけど、足の引き付けって結構頑張るもの?
グラブも出来てはいるけど、引き付けをかなり意識してないと出来ないんだが
ストレートは自然とくるのにたいしてかなり頑張って引き付けてる

256 :
>>255
オーリーできてないんじゃない?

257 :
早抜けしてた頃はオーリー出来なかったけど早抜け直してオーリーもしてる
グラブ出来る様になる前はオーリーしても体が完璧に伸びきる癖があって、今はそれを意識して頑張って引き付けてる
出来る様になるとストレートと同じ感じで楽に引き付けれるものなんだよな?

258 :
オーリーがバッチリだと自然と足が上がるようになるもんよ。

259 :
馬鹿の主張は活字に直しても理解不能

260 :
>>257
自分でかってにオーリーできてるって思ってるだけ。

261 :
>>257
オーリーがまだ未熟なんじゃない?
ストレートをもっとやりこむべし

262 :
オーリーと足の引き上げは別だろバカ

263 :
>>262
オーリーしたら意識不明しなくてもある程度は足は引き上がるだろバカ

264 :
意識不明ワロタw

265 :
連れに見てもらったりビデオ撮影もして自分でも確認した
抜けてから回してるし、オーリーしてる様子も見られる
オーリーして伸びた足がそのままっていう感じです
両足ジャンプ気味になってるのかな

266 :
オーリーのタイミングの問題だろうね

267 :
踏切とは別に、空中にいる時に「足を曲げて上半身に寄せる」っていう意識を持ってないとダメだぞ
オーリーすれば全てが上手くいくっていうのは嘘だぞ
空中で何かをするには、平常心,心の余裕が必要。ストレートを100回飛んで慣れろ

268 :
おっさんだからか100回じゃ足らなかった
300〜500回くらい必要だったよ

269 :
小さいキッカーでFS360の練習してるんですが
早抜けしてグラトリみたいで高さでないになる、、、。
3くらいなら抜けはストレートと同じ?

270 :
>269
そういうやつよく見るはー

271 :
>>267
意識もたないと足寄せれないんじゃまだダメってことだよ。

272 :
F180グラブからやり直そうよ

273 :
春のシャバ雪でしかキッカーは飛ばない
何故ならヘタレだからだ!
室内のカリカリキッカーは飛ぶがな

274 :
まあ極論としてオーリーばっちり決まれば板は完璧に返ってくるが
だいたい7〜8割返ってくればいいとこだろ?それを補足する意味でも引き付けは意識しといたほうがいいよ
ってことじゃないか?

275 :
なるほど
オーリーのタイミングが早いってのは有り得そうな問題だ
今度はそこを意識してやってみます
>>272
180はストレートと同じ様に足がかえって来てグラブ出来ます

276 :
出来る出来ないの話ではない

277 :
グラブ出来る=オーリー完璧()です、ってやつちょいちょいいるけど世迷いごと言ってるってのに気付こうな

278 :
>>277
1はストレートと同じ様に足がかえって来てるんですけど、それでもオーリーがダメって事もあるのでしょうか?
まぁ本題は上にも書いた通り3でグラブは出来るけどキツいって事でオーリーの見直しって事なのですが

279 :
>>277
> グラブ出来る=オーリー完璧()です
皆言ってるのは
グラブ出来ない=オーリーできてないって事に気付こうな

280 :
>>278
多分3の時は回転に意識いきすぎてるんじゃない?

281 :
フロント3で壁にぶつかった時はやはり基本を見直すこと。つまり抜けを見直すことが大事。
リスクが少ないのは昨シーズン流行したネイチャー抜け。

282 :
ネイチャー抜けって何?寝抜けのこと?

283 :
俺の予想だとアートネイチャーが関係している

284 :
>>279
このスレ全部読み返してこいよ
そもそもオーリー〜=グラブ〜ってのがちょっと違うだろ
オーリー出来てれば引きつけも勝手にできるってのも間違いであって、意識して引きつけなきゃダメだ
>>281
ネイチャー抜け解説おねがい

285 :
ネイチャー覚えててくれたか
俺だwww
解説
釣り
ネイチャーに加えパワーもある

286 :
釣られたからネイチャー抜け練習してくる

287 :
それスキーの言葉だろ 

288 :
>>284
だから間違いじゃないってのに・・w

289 :
だから空中で小さくしゃがんでいられるのは意識してそうしてるからであって、
オーリーしたら勝手にそうなるわけじゃないって・・・w

290 :
>>231ですが、
あれから何度も練習してたら今はストレートなら12mキッカーも安定して飛べるようになったー!
やっぱり慣れが重要なんだね・・・
B5まで回せるようになったけどいまいち空中での姿勢もブサイクだしランディングも安定しない。
これからだってのにズン券買ったゲレンデは色々な問題でパーククローズorz
来年になったらまたポコジャンからやりなおしかもしれんwww

291 :
すごい伸びだな
すごい伸びだな

292 :
ライナー系のキッカーなら、ストレートは難易度関係無いし
3m入れるなら10mも変わらない
キャニオンは怖いけどなw

293 :
全国で規格作ってでキッカーの形状を統一したらいいんだ

294 :
その考えはダサい。が、明らかに飛べてない奴が作ってるキッカーとかも結構あるよな。

295 :
>>294
俺のホームゲレンデそれだわ・・
昔からいるディガーに聞いたら今年はほとんどが新人で、しかもボード歴自体も2〜3年とか。
大雑把な作りはできてるが角度とか微調整できてないし、ジブアイテムもかちゃかちゃ。

296 :
別に角度の微調整とかこっちで合わせるから大したことないけど
ランディングの長さ深さが明らかに適切でないのは困る
こっちは怪我の元だからRの形よりよっぽど大事

297 :
それでバーンの日にポコジャンでフラット落ち→病院行きとかあるよな。
10m以上の飛んでるような人たちはそこらへん理解してるから意外と怪我少ない。

298 :
半端なキッカーしか作らないからな

299 :
2月くらいに8mを10mにサイズアップした ってんで1stチェック係で飛んだんだがランディングのながさ全然足りてなくて余裕のフラット落ち。
テーブル落ちのつもりでめちゃくちゃトロトロスピードで飛んだのにやられたわ・・・
右肩脱臼と肋骨にヒビ。
そのキッカーを担当したディガーが普段働いてるボードショップで使える金券3万円分、お詫びとしてそのディガーくんからもらえた

300 :
キッカー作るならランデイング重視で作ってほしい

301 :
最初の1発ってマジ怖いよな 適切なスピード分かんないし
前に誰かとんでたらそいつの様子見て調節できるけど・・・

302 :
八方尾根がひどかった
テーブル短すぎランディング急すぎでまともに立てない
ピークでキッチリ決めてく奴でも着地ズリズリ
47のラージサイズの方が安心して飛べたw

303 :
ランディング急すぎってのは見たことないわ
短い、緩いってのが多いよな

304 :
飛んで、フラット落ちって確信した瞬間から着地までの恐怖感やばすぎる
アッパー系だと特に。

305 :
フラット落ちは怖いよなー1Mにも満たないくらいでも、結構衝撃あるから慎重になっちゃう
ランディング短いのは本当嫌
俺スピード合わせるの苦手だから慎重になりすぎてテーブル落ちて弾かれるとかしょっちゅう
数回飛べば慣れるけど、キッカーの見本みたいな簡単な規格統一はしてほしいかな
間に合わせで作りました的でも危険なものだし

306 :
取って付けたようなキッカーではなく、ランデイングがまんま斜面になっている所があればなぁ

307 :
>>306ゲームみたいなランディングめちゃくちゃ長いやつみたいなかんじか?

308 :
そそ

309 :
せやな

310 :
アップ系という名のただのえぐれてるキッカー

311 :
どっかのゲレンデのパークはその日の板の走り具合とかも考慮して毎日スタート地点にポール立ててあってすげぇやりやすかったな・・
ランディングとかもピタっと決まるし。
まぁ規模があんまりでかくないからできることなのかな、やっぱり。

312 :
ポール立ってるとこ結構あるよ
目安になるから1本目でも飛びやすいな

313 :
フラット落ちでハイバック割れたことあるわ

314 :
俺は靭帯断裂!しかも、百回以上飛んでたキッカーで。その日の1発目で、前の奴が結構なスピードでジャストっぽく着ってたから、合わせてみたらとんでもなく飛んじゃった。

315 :
>>311
なんだか、俺のホームゲレンデのことを言っているようだ。
1日の中でも、板の走り具合が急激に変わった場合は、ディガーさんが
教えてくれる。
余所のパークはほとんど行かないので、余所のキッカーは恐くて飛べない
ヘタレです…

316 :
一発目は脇抜けるなりすりゃ良かったのに…
俺は前の人は参考にはするがぽこでもない限り一発目は絶対脇抜けでイメージ作る

317 :
でも実際に飛んでみなきりゃわからない

318 :
ブーツの底にd3o入れたらいいよ

319 :
今日飛んだキッカーがクイックなアップ系でランディング急なのは良いけど、短すぎて飛びにくかった
かなり落として飛んだのにフラット行き掛けて焦ったw
ランディング一番掘れてる所が、フラットギリギリの所ってキッカーだったよw

320 :
作ったら作りっぱなしで
まったく形を戻さないゲレンデあるよね。
ディガーはたまにしか現れないのか。

321 :
>>319-320
いいパークを晒せとはいわんが糞パークならもったえつけずに晒せばいいのに

322 :
トウ抜けのオープンてどこまで回せるもんですか?
こないだやっと3まで回って5までいけそうな気もするんですが
キッカーサイズは5mです。

323 :
どこまでもなにも‥人が回せる範囲までとしか

324 :
3mなら3、5mなら5
キッカーサイズくらいまでじゃないか

325 :
15mなら15なのか?

326 :
プロとかの回せる人が
スタイルとか関係なくグルグルに回せばそんなもんじゃね
俺のまわりじゃ10mで7、15で10ってとこだけど

327 :
てことはラージヒルだと100以上いけるってことだな

328 :
てことはK点付近はゲロまみれということだな

329 :
フィギュアスケートの選手はいくら回しても大丈夫ってトリビアでやってたから
対応した選手が生き残るんんだろう
130mかけて超メロウな360とか見てみたい

330 :
俺はメロの69とか見てみたい

331 :
マニアだなぁ

332 :
でかいキッカー飛ぶコツ教えて下さい

333 :
333メイク

334 :
>>327
ラージヒルってテーブルが100bあるのかよw

335 :
>>332
小さいのできちんと飛べてるならば、必要なのは勇気だけじゃね?

336 :
キッカーの
○mキッカー の ○m はリップからランディングだよね?

337 :
>>336
呼称はリップからランディングが始まる位置(角)までの距離ですね。
10mキッカーでも、実際の飛距離は+αして13〜15mくらいになる感じ。

338 :
アップ系は小さめになるわけか。

339 :
回転力ってどうやって大きくするんですか?B5に届きません…

340 :
>>339
カウンター入れてみたら?

341 :
すみません、カウンターって何ですか?

342 :
>>341
1からやり直せw

343 :
ボクシングとかでたまに聞くじゃん?それだよ

344 :
>>339
B1はトゥエッジで真っ直ぐ飛ぶだけ
B3はケツから飛び出す感覚
B5は後ろ手から飛び出す感覚
B7は股間を覗いて後ろ足でバックパスを蹴る感覚
B9は自分でも何してるかわからん、540あたりまで何も見えない
12Mでこんな感じ

345 :
>>341
340じゃないが飛び出す前に体を開く動作のことだろう
回転方向とは逆に一度開くことでなれると進行方向に前手がある状態よりスムーズに回すことができる
ライダーの動画見てるとアプローチで一度ガバッと体開いてるだろあれのことだ
3から5に届かなくて悩んでだとき俺はそう教わって回れるようになった
慣れるまではいきなり5からじゃなくて3で練習しといたほうがいいよ

346 :
3と5じゃラインは同じが理想ですか?最初は巻いたほうがいい?

347 :
>>344
Fの場合の感覚も教えてください

348 :
>>346
同じでいいかと
360はチョッカリから回せる?
回すコツを知らずに回そう回そうと思うと、高さ出ないし横に飛ぶしカッコ悪いかも
>>347
あくまで俺の感覚だから信用して上達の妨げになっても責任取れないよ?w
F1 上体を開いて真っ直ぐ飛ぶだけ、回りすぎる場合はトゥ抜け&ミュートなりで抑える
F3 F1と同様、足りなければ前足だけ軽くヒール、トゥ抜けは着地が難しい俺が教えて欲しいくらい
F5 F3で少し捲くられる感覚、足りなければ後足も若干ヒール、トゥ抜けは振り返りながら頭から飛び出す感覚
F7 後ろ足1本だけに乗ってオーリーの流れから膝蹴り入れる感覚、F5より後足ヒールを強め、トゥ抜けはもはやロデオ720なので使用頻度なし?
F9 成功率低いからわからん
F10 リップの右端から左に向かって720飛ぶ感覚、早抜けや過度なヒール加重は横飛びするから厳禁
同じく12Mで飛んだときの感じ
フロントは苦手だから簡単な例えができない
回転上げるためのコツはヒール加重じゃなくて踏み切りの力と抜け直後に膝蹴り入れて持ち上げる感じかな?

349 :
ちょっとやり方古くないか

350 :
2シーズンぶりに山行ったらスピン全消えしてた俺に最新の方法を教えてくれ

351 :
グッと踏んでガッと回すんだ

352 :
>>349
確かに俺と同じ飛び方してる人あんまり見ないかも
でも他の人見てるとやたらとライン書いて横飛びしてたり軸が安定しないノーグラブだったりだなぁ・・・
正直、今のカッコイイとされるエアの定義がわからん

353 :
>>352
うまい奴いるとこいけ

354 :
カウンター入れると、どうしても必要以上に前足に体重乗ってしまって(前のめり?)抜けが上手くいかない…。
アプローチの時から後ろ足で踏み切れるように、意識して体重後ろに持っていってるんだけど、カウンター解放して回そうとしだすと前に体重乗ってってしまいます。どうすればいいんでしょうか…

355 :
>>354
早抜けなんじゃね?

356 :
カウンターて腕だよなその腕が下がってるだけだろ

357 :
腕つうか肩だな

358 :
あのさ、キッカーでのオーリーって、後ろ荷重でしっかり板踏んでアプローチしてリップ差し掛かったら目線をリップより上に先行させて、リップで後ろ足で蹴りながらのびあがってテイクオフって感じでOKかな?
フラットでのオーリーみたく積極的に自ら板をしならせるとは違うってことで。
リップが思い切り寝てるならフラットのオーリーと同じく板を自らしならせて行く方法で良いのかな?

359 :
>>358
コントロールできるならどんなキッカーでも思いっきり蹴っていいんだよ
その方が高さでるよ!

360 :
ある程度上向きのリップなら、板のしなりなんか使わんぞ
DVDでプロの映像を一時停止して見てみるといい
オーリー万能を謳う信者達の戯言よ

361 :
そんな単純じゃないのは分かった上で質問させてほしいんだけど、スピンて最初の捻りの勢いで回転数決まるの?
当然目線は送るけど

362 :
うん

363 :
3まではほとんど同じ
5はもうちょい強め&軸を意識
7からは全く別

364 :
グラブを良く見せるには、体の柔らかさが重要だと思うんだけど
ヨガ以外に、身体柔らかくする方法あるかな?
柔整行けば関節柔らかくしてくれる?

365 :
お酢は迷信だからな

366 :
>>364
地道にストレッチするのが一番だと思う

367 :
>>364
無理して一度スジ切るといいよ

368 :
筋切ったら、神経やられたり、しこりが残りそう
にしこり

369 :
シフトする直前で一気に息を吐く
お試しあれ

370 :
オフシーズンは何してたらいいの(´・ω・`)
布団引いてその上でジャンプして回ってればいいの?さっきやってみたらバランス崩して立てなかったんだけど(´・ω・`)

371 :
室内でもキングスでも練習行けばいい

372 :
                                       

373 :
http://youtu.be/uWgCAd3Yz0g

374 :
>>370
オフトレでぐぐるんだな。

375 :
>>370
自宅で板着けて練習したくなるよな
が、効果的なのはない
あまり五月蝿く出来ないし

376 :
ラジオ体操で初めの深呼吸?の次にやる動きあるだろ
あれを後ろ足を内に入れて板履いてるつもりでやるんだ
腕を使って伸びる感じな、上半身を使う練習になる

377 :
あーあ、久しぶりにキッカー飛んだら捲られて飛べやしねえ
毎年振り出しだよ
やってらんねーや 来年は嵐山キングス出来るそうだからかようか

378 :
スピンしてみたいけど、90°で止まる。
フェイキー恐怖症だな。
今シーズンはフェイキーの練習で終わりそうだ。
骨折への入口かなぁw

379 :
>>378 スイッチオーリーの練習してから、スイッチのストレートエアーをポコジャンで練習してから回す方が安全だと思います

380 :
スイッチ出来ないで180回ってどうするw

381 :
>>378
フェイキーで滑れるかどうかと180回りきれないことは多分無関係だ
フェイキー練習したからって回れるようになったりはしないぞ。

382 :
>>381
俺の経験上では関係あったぞ
フェイキーにたいして恐怖心が邪魔をして90で止まっていた
そんな時でもへっぽこ3は回れた位だ
これはいかんと思ってフェイキー練習、スイッチ素抜けなんか練習して一つ一つ覚えていった方が近道だと思って練習をした

383 :
皆に聞きたいんだけどトゥイークする時柔軟性無い人ってレギュラーだと右脇下辺りの筋肉切れそうにならない?

384 :
みなさんアドバイスサンクス。
>>379の言う通り、地道に練習してきます。

まぁ、早速コケて肋骨にヒビ。コケた直後の息停止は焦るなぁ
自分の手のせいでヒビ。自分で殴ったみたいだなw

385 :
>>384
どんだけデカイキッカー飛んだんだよw
テーブル落ちしたのか?

386 :
拳入っちゃった感じか、肋骨とかすぐおれるからねー

387 :
みんなプロテクターとヘルメットつけてるの?
俺は安物のプロテクターだけつけてるけど…

388 :
メットはしないけどリフトが快適になるしレールで高確率でけつ打つからけつぱはする
パーク入りたての人にはメットとプロテクター完全装備で恐怖心排除のおまじないが肉体的ダメージ以上に有効
ビビらず突っ込める気持ちがあれば体が動いてくれるからね

389 :
ヘルメットしとけばこけてゴーグルが雪まみれにならなくていいぞ

390 :
俺は下半身、上半身、頭を守っている。
社会人として当然です。

391 :
社会人ならば、自分の身は守るべき。防具がダサいなんていう無職のいきがりに乗せられないようにな…。

392 :
メットこそしてないけど
大体の人は防具はつけてんじゃないの

393 :
最近はオシャンティーなヘルメットや被り方してる人多いからな
テケテケ君でも恥ずかしがらずに防御力上げてからパークで遊ぼうね

394 :
頭打ってキッカー閉鎖とか迷惑だからメットかぶれ
回りもパトに運ばれる怪我人みるとテンション下がるし
それにメットかぶってりゃ怪我しても回りも、メットかぶってたのに可哀想くらいな心象にはなるよ
メットかぶってないと、調子こいてんじゃねーよ!下はメット被ってるのに、ってウルセーよ!包茎やろう!
と女の子に罵られる

395 :
メットかぶりましょうって啓蒙してるプロがかぶってないんだから、アマが被るわけなかろう
カニのデッキパッドがプロが使って流行るくらいだし、プロが使えば流行るんじゃない?
カニのデッキパッドほんとに流行ってるのかな
売り切れ続出、ヤフオクじゃ倍の値段で売ってるが

396 :
フロントサイドくそ難しいお…
コツ教えて下さい

397 :
crabgrab使ってるけど、今シーズン他に使ってる人見たことない…カニのヤツは微妙だけどグラブスティックは調子良いよ

398 :
>>396
普段にかかとで踏み切って飛び跳ねる練習しろ。

399 :
>>397スティックはさ、どういう風に付けたら効果的かな
グラブしやすくするならサイドに沿わすんだろうが、一応デッキパッドの役割もしてもらいたいし

400 :
 

401 :
ポコだけ飛びたいのに、デカキッカーと同じラインに作るなよ
しかも最後とか
三連なのに2つスルーとか恥ずかしい

402 :
スキー場選べアホか

403 :
ショーンホワイトは、結構前からヘルメット着用
ケビンピアーズの一件を見て、なお被らない奴には、何言っても駄目だろ
そのケビンも、今は被ってる

404 :
>>403でも事故んときヘルメットしてたみたいじゃん

405 :
オープンスピンの早抜けを強制するいい方法があったら教えて下さい

406 :
>>399自分は左右のビンディングの間に貼ってます。位置的にはインディが掴める位置とスティルフィッシュかトウーイーク掴む位置ぐらいに貼ってれば、一応デッキパッドの役割もこなしますよ!あと、これ寒いとはがれやすいから注意してください。

407 :
>>405
上半身で抜けるようにする

408 :
>>407
板はまっすぐにして上半身の振りだけで抜けるってことですか?

409 :
1や3はストレートジャンプの動作に体の回転や目線を入れるだけで回るし
早抜けは上半身を伸ばす動作で飛ぶというより引き上げる意識を持つといいかも
そんで平らなとこで板履いて動きを反復練習

410 :
1や3で早抜けしてる人はベーシックでも100%早抜けしてるよ

411 :
FS360の着地が前のめりになって
軽く手をつかないと着地できない。
なんでかよくわからん。

412 :
軸がズレてるんだろ

413 :
なんで軸がズレるのかわからん。

414 :
前肩が下がって回してるからだろ

415 :
前肩というとレギュラーだと左肩か
なるほど。
こんなぶっきらぼうな質問に速レス、感動しましたよ。

416 :
いえいえどういたしまして
また不調になればいつでもどうぞ

417 :
ついでにB3も教えてください
ちなみにポコジャンってかフリラン中のなんですが
着地まで見えてるのですが尻餅着くか着かないかの瀬戸際で手を着いてしまいます

418 :
フリラン中ってグラトリ?
キッカーでなら抜けて回す意識でやって着れないなら軸がブレてる
手を着いて仕方ないならポケットにでも突っ込んどけば?

419 :
>>418
グラトリではなくコース際にある壁?というか40cm位の壁を使ってです(パイプの壁の様にではなく上りきって着地です)ポコジャンでいいのかな?
余裕を持って回り切ってるのですが、手をつかないとないと尻餅になります

420 :
レギュラーでバックサイドなら右肩が閉じたまま回ってるんじゃないの?

421 :
レギュラーです
右肩が閉じてる、、、んですかね?
軸がズレてるとして尻餅をつくとしたら改善方法としてはその肩で治りますかね?

422 :
たぶんねぬけになってるのもあるんだろうと思うけど
改善方法としては立ちぬけで肩を水平に回す
立ちぬけは腰の位置を高くして、肩を水平に回すには右手を振り上げるようにするとか頭を下げすぎないようにするとか

423 :
>>422
なるほどです
右肩振り上げと顔上げですね
やってみます

424 :
キッカー初心者です
このスレを見て、キッカーやりたかったらまずストレート抜け100本くらいやれとあったので、
ストレート抜けを何本だか分からなくなるくらいやり、まくられないようになり、軽くオーリー入れて飛べるようにはなりました
FでもBでもいいのですが、次は180に挑戦してみたいのですがどのような練習をすればいいのでしょうか?
インストラクターの人から、初心者は恐怖心からアプローチ中にエッジかけちゃうからいけない、
アプローチは飛ぶまでまっすぐやれ、と言われましたが、
スピン系やる場合はそうもいかないですよね・・・

425 :
>>424
How toなDVD一枚買えばおk
自分の持ってるやつだとFAST JUMPってのが先行動作を大きく入れててわかり易かった

426 :
>>424
とりあえずグラトリで180、あとスイッチに慣れといた方が断然いい
エアーの頂点で前蹴り/後蹴りになってる人いるけどあれはスイッチが苦手だから
アプローチはなるべく直線でほん〜の少しだけ巻く
エッジっていうか板の半分を踏むイメージ

427 :
>>425
ハウツー本買う前に今日行く予定があったので、とりあえず小さめのキッカーで飛んでみました。
180自体は出来ても、高さが出なかったですね・・・
ハウツー本買ってみます、ありがとうございました。
>>426
グラトリではF、Bともに180、360は回せます、
フェイキーも上級者コースとかでない限りは綺麗とは言えませんがカービングのカーくらいまでならできてるかと思います。
前蹴り/後ろ蹴りとはどんなものを言うんでしょうか・・・?
今日はアプローチをちょっとだけS字にしてみて少しエッジかけながら飛んだら180を回すことはできました、が
減速しすぎでキッカー飛んでるというよりはキッカー飛ぶ直前でグラトリしてるみたいな感じになってしまいました
上にもあるように高さが出ませんでしたし・・・
ある程度アプローチにスピードが必要なものなんでしょうか?それともオーリー足らずなんでしょうか?
キッカーのサイズは3mとかそれより小さいかみたいなものだと思います。

428 :
>>427
ラインを描いたくらいで減速って
カービングできてないってことなのか
本当のカービング()とかはどうでもいいけど、減速しないターンくらいできないと

429 :
>>428
ごめんなさい本当はちょっとっていうかかなりターンかけて、
180飛ぶ為のきっかけにというより減速の為にターンかけてました
速いと怪我こわくて・・・
怪我怖いならやるなよ!っていう話かもしれないですが、できる限り安全にほんのちょっとずつでいいからステップアップしていきたいです
(といっても5mキッカーで360くらいまで回せるようになるのが目標です)

430 :
>>429
ストレートもどこまでできてるのが不明なのでなんとも言いがたいな
えいやっと飛んで、まくられなかった・こけなかったってレベルなのか
グラブして着地に合わせるっていう多少余裕がある段階なのか
427の質問なんて人に聞いてもしょうがないよ
スピードが足りなかったのか、オーリーの強さが足りなかったかなんて
自分がストレート飛んだ時はこんだけやってたからってのを基準にすりゃいいんだし

431 :
>>430
今日行った丸沼の5mキッカーでは今日は20本くらいストレート抜けしましたが1本もまくられなかったです、オーリーはせず・・・。
(180その他を練習したのは他のもう少し小さいキッカーでした)
一応周りの人がスタートするラインと同じあたりから、少し減速かける程度でアプローチかけ、初回のお試し以外は
テーブル落ちもフラット落ちもせずに(着地失敗することはありましたが)良い位置?に降りれる程度ではあったと思いますが、まぁ書いててこれはこれで参考にならないですよねと思いました
ちなみにグラブは出来ませんでした
オーリーエアーをもっと回数こなして、どのくらいのアプローチ、傾斜、オーリー加減でどのくらい飛ぶのかを体感叩き込まなきゃだめそうな感じですね
とにかく数こなしてきます!

432 :
>>427
努力家ですね。応援してます。
前蹴り/後ろ蹴りっていうのは「後ろ足が前なる」って意識しすぎてリップから出た瞬間に後ろ足を蹴りだしてる状態
初心者に多いからグラトリでそれだけできるならこれは気にしなくていいと思う
ラインは巻いても抜けでは板真っすぐでオーリー
エアーの頂点で90度の状態でウンコ座りして上半身はここからロック
落下中は上半身は回さないように下半身で着地に合わせる
着地時衝撃に備えて上半身を膝の間に入れるためにちょいと回す
こんな感じで俺はやってるけどイメージできるかな・・・
3m以下でも十分練習できるし安全だしポコジャンとか落ち込みでもいい
自信がついたらどんどん大きくすればいいだけ

433 :
180はすごい大事
540までほとんど同じラインでいける
先行動作も180の発展系
180:前手(肩)を少しだけ回転方向上に上げる
360:180の先行わずかに大きく+後手を回転方向上に小さく前にならえ
540:180の先行を少し大きく+後ろ手を回転歩行上に大きく前ならえ
720はできないwww

434 :
>>433
あっ!360以降はFの話になっちゃってるけどBも後手は後ろにならえ的な感じだよ

435 :
キッカーは速度の合わせが苦手でどうもなあ
同じキッカーで毎回練習するならいいけど、場所変わると合わせで時間結構使って練習にならん

436 :
>>432
詳しくありがとうございます
思い返してみれば、後ろ蹴り的な状況になっていたような気がします
そんな感じのイメージでやってみます!
また疑問がでたら、ご質問させていただきます、ありがとうございました!

437 :
>>435
合わせなんて2〜3本で分かるでしょ?
それが分かんないっていろんなスピードでのフリーランに慣れてないんじゃない?
フリーランの中でどれだけ遊ぶかで上達速度はだいぶ違って来るよ

438 :
>>437
それが分かりづらいってことはそれなりなんだからキッカー入らないのは正解でもある。
まともに滑れてないのにキッカーに入っていくやつが多くてビビる。昔の俺を見てるみたい
飛びたい気持ちは分かるからとりあえずメットかぶろうね

439 :
俺より下手な奴でメットしてる奴は見た事ないやw

440 :
初心者ほどメット被るべきだよね

441 :
>>439
よっぽど下手なんだな

442 :
今日は色んなグラブ頑張ろ〜っと。
あとSB3やってみるチラウラスマン(・ω・)

443 :


444 :
444

445 :
ポコジャンで飛んでからでもF180出来るけど見た目は自分ではわからないんだけどダサいよね?
あと、先行動作しないといけないってのはわかるんだけど、回り過ぎたりしそうで怖い。回り過ぎないようにする調整ってどうやるの?

446 :
抜けてから回すくらいの意識でいいと思うけど

447 :
F1の先行は前をしっかり向くぐらいでそれより空中での膝の引き付けを意識したほうがいいよ
てかポコよりゲレ脇ジャンプのがスピード早くいけるっしょ?
そっちでやり込めばポコなんてただのギャップだよw

448 :
ワンメイクどころか、30年間ノーメイクラブです。

449 :
魔法使いボーダー

450 :
やっとアプローチの重要性、アプローチのためのカービングの重要性に気が付けた

451 :
トゥ、、、ヒール、、、トゥ、、!!
ヒール、、、トゥ、、、ヒール、、!!
ってな

452 :
BS180のレイトって通常のBS180とどう違うのですか?
回転を遅らせているのはわかりますが、やり方というか練習方法を教えてください

453 :
>>452
シフティの練習しろ

454 :
>>452 上半身か下半身を先に180回して残したほうをワンテンポ遅らせて回せばレイトになるよ

455 :
>>452
通常と同じ抜けで抜けたら後ろ足をF方向に蹴りだして逆ひねり&ノールック着
それか抜けたら前足真っ直ぐ刺して上半身はリップにこんにちは
これをゲレ脇ジャンプでやり込むが吉

456 :
バックサイドスピンするとインディーしかとれないんだけど、なぜでしょうか?

457 :
ミュートじゃなくて?
Bsでインディとか裏山

458 :
ヒール抜けF3は回す意識と飛ぶ意識どちらが重要ですか

459 :
飛ぶに決まってるやん
真っ直ぐ入って回してください

460 :
レギュラーでインディしながらシフトとかテールでしっかりポークとかできてたのにノーズ練習しだして、ノーズができるようになったらインディ、テールが掴めなくなりました。
原因と解決策わかる方いましたら教えてください

461 :
>>460
それって単純にBS3の練習足りないんじゃね

462 :
一本一本丁寧に飛べば
できないからってずっと打たないでいると本当に忘れてしまうよ
取り戻すならお早めに

463 :
>>461
B3ではなくストレートグラブです

464 :
バックサイドで抜けの瞬間頭が下がってしまいます…。下がらないように意識してはいるんですが、なかなか直りません。頭が下がらないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

465 :
頭を上げる。笑
キッカーで板を回すの意識し過ぎなんじゃない?
地形とかの力まない小さなジャンプで軸を意識して回すことに慣れてはどうでしょう

466 :
>>463
俺もノーズグラブで後ろ足を伸ばせば簡単に掴めるから、その癖が付いちゃって
両足きっちり引きつけられなくなったことがあって
両足きちんと引きつけるのにトラックドライバーの練習したよ

467 :
>>464
空中に出る前から下見てたりトゥ側のグラブ掴みいくと軸入るよね
前見て抜ける、それから目線を落とす、グラブはステイルとかにするといいかも。

468 :
スパイン上まで上って飛ぶ方が安全て聞いたから上までのぼって飛んだら、真っ直ぐ飛んでてっぺんに叩きつけられた

469 :
キッカーでFS3回せるようになったけどグラブが出来ない。グラブは板触ればいいだけと思てたけど、思ったより怖くて出来ないのだけど、どうしたらいいの?

470 :
>>469
F1でグラブ練習しまくれ

471 :
とにかく空中で足を引き寄せる

472 :
>>468
ヒップとかスパインはランディングは縦方向に延びてるから途中でも上でも真っ直ぐのラインで抜ける
初心者は途中&巻いて抜けるからフラットに向かって飛んでやられるんだよ!
てっぺんのリップのランディング側の端を真っ直ぐ抜ければどこまで飛んでもランディングがあるでしょ?

473 :
キッカーでのオーリーについて教えてください。
まともなキッカーはまだまだ怖いので、パーク内にある初心者用の小さいキッカーで練習してます。
このときのオーリーって、緩斜面でのオーリーと同じように思いっきりオーリーするんでしょうか?
キッカーが上に向いてるので、緩斜面と同じオーリーすると思い切りまくられそうで、
少しだけしか力いれられません・・・

474 :
初心者用のキッカーでフルオーリーなんかやったらフラット落ちして足痛めるぞ
初めはオーリーしないで抜けて目線と着地の練習だけして
着地に自信が付いたら少しずつオーリーしてみる→目線&着地の練習の繰り返し

475 :
>>473
おもいっきりオーリーしなされ!
その代わりスピードはおもいっきりゆっくりね
1ゆっくりだけど鬼オーリーで体に動きを覚えさせる
2オーリー控えめな分スピード速めでメンタル強化
二種類の練習で同じ位置にランディングするようにして感覚養うべし

476 :
ドライナーなキッカーなら板しならせてオーリー掛けるように飛ぶけど、そうじゃないキッカーだと板をしならせる、フラットみたいなオーリーする意識ってのはしないなあ
身体の引き上げと目線で十分飛べるし、フラットのオーリーみたいにやったら捲られる危険あがるし

というかRで十分板しなってるし

477 :
お二方レスありがとうごさいます。
練習してみます。

478 :
目線は、リップ抜けるまではリップを見て、抜けたら着地点を見る、でいいのかな?
何か目線で注意点ありますか?

479 :
>>478
俺はカワイコちゃんを常に探しながら滑るけどガン見しすぎないように気をつけてるよ!

480 :
スピンの先行動作ってリップと水平?
それとも重力に垂直?

481 :
先行は水平
抜けでは垂直

482 :
>>480
日本語で頼む
水平なのかリップと平行なのかって事だろ?

483 :
>>473
真面目にかくけど475を信じるなよ。
初心者がスピードゆっくりでフルオーリー(大抵は普通のジャンプだけど)やると
すごく危険です。474の言うとおりフラット落ちしてケガする。体勢崩れてたら骨折。
初心者のケガのパターンはこれが多い。
着地の衝撃は、スピードじゃなくて高さとランディングの角度で決まる。
スピード落として無理にジャンプして何とか届かそうとするのはオススメしない。
そのキッカーに応じたスピードで飛ぶ練習してください。
転倒したりしてテンション上がることはあるけどケガはしない方が楽しいよ。

484 :
フルの5〜7割ぐらいで十分
それより適切なスピードと抜けに注意するべし

485 :
>>475だけど
控えめor鬼オーリーでの高さと飛距離なんて7m以下とかポコじゃそれほど変わらんでしょ?
1.スピードチェックで上がり方と飛距離を体感
2.ランディングの長さと斜度を確認して自分の技量と照らし合わせて考える
3.それから1と2の練習の順番ね。
3はどんなキッカーでもランディングの範囲内に収まる飛びが当たり前。
その為の1と2だし、さらにその前フリーランで遊びながら準備運動
フリーラン足りない奴はだいたいスピードや飛距離の感覚や体の動かし方が鈍くて怪我に繋がるんだよ。
ゲレンデの上から下まで回しまくって飛びまくってずらしまくって当て込みまくって登りまくって落ちまくってパーク以外の隅々まで使って遊ぶと…それがフリーランだよ
それからパークに入りなね
長文スマンが怪我無く遊ぶために考えて見てください

486 :
1も2もフリーランも出来ない/でもキッカーに入りたい人が対象のスレ。
なのでおもいっきりオーリーはNG

487 :
いやいや>>473を読む限りフラットでオーリーしてるんだから少しはw
ポコでさえビビって蹴れないって言ってんだから質問者に限ってはアプローチスピードの慣れとちゃんと蹴れるかがポイント
ビビって程々にしか蹴らないままでいるとサイズアップしたときに殺られるよ!
1と2をやることでその中間のちょうどいい飛び=余裕あるスピードと余裕あるオーリーをゲット
鬼オーリー経験してからの程々オーリーなら気持ちも動きも余裕できるじゃん?
そもそもポコのアプローチよりフリーランのが全然スピード出てるんだから気持ちの問題!
どうしても長文なるスマン(・ω・;)

488 :
>>487
新参乙
フルオーリーは俺も必要ないと思うけど
始めのうちはRに任せるだけでいいだろ

489 :
オーリーより空中で足引き付けるほうが大事

490 :
侵入速度に合わせたフルオーリーは上級テクニックだよ…。合わせに失敗したら酷い目にあうから、最初はスピードで自然に抜けるのがよろしいかと…。
上手くなってどうしても飛距離の足りないちっさいきっかけでデカく飛ぶ時にやればカコイイ!

491 :
>>486
そんなカスばっかじゃないでしょw

492 :
2って?

493 :
リフトから見てると初心者用キッカー初めて入るっぽい人って
ちょっかりやスピードを出すことにあまり慣れてない、
ドリフトターンがまあまあできるようになりましたって感じ
空中やランディングでスピード出るから怖がって後傾でまくられるか
後傾で着地して尻餅つくかってのが多い印象

494 :
俺も >>489 と同じだけども、、
何だか生徒1人に先生10人ぐらいいる感じになってんな(笑)
お前らの善意がほほえましいぞ

495 :
>>482
その通り
あと蹴る方向はリップに垂直?それとも重力の方向?

496 :
>>495
余程日本語が苦手みたいでわろた
小学生?
リップに直角か垂直かって事かな
垂直は水平に対して直角な
ここテストと出すからな〜
垂直でいいでしゅよ

497 :
足引き付けろって言ってるのに水平だの垂直だのアホか

498 :
>>497
教えるだけ教えてもいいだろ
板のせいにして板変えても出来ないのと同じで
理屈分かった所で言い訳だったと気が付くだろうし

499 :
>>496
調子こいてるけど、お前が間違ってんじゃん
水平に対して直角なのは鉛直っていうんだよ
他人に講釈たれるなら間違えんなよ

500 :
すみませんでした

501 :
アッパー系で背中から落ちて病院生活。

502 :
>>499
お前もしょうもない質問すんな
黙って足引き付けてりゃいーんだよ

503 :
>>500
てめぇは誰だよ
>>499
鉛直といって通じると思えば使った
鉛直って言って通じない子供かと思って垂直=水直の方が分かりやすいと思って説明してんだよ
や、本当に子供なのかと思ってた

504 :
今年の目標がまだ達成出来てない。もうシーズン半分以上過ぎたのに…。

505 :
>>504
半分?まだだろ
あと3ヵ月、、、って半分位になるんだな

506 :
>>503
言い訳はいらん
垂直の説明自体が間違ってるんだから
子供なのは間違い認めないお前の方だろ
謝ることもできないの?

507 :
>>506
言い訳と取るのはお前の勝手
こっちはお前の低脳を気遣ったまで
それを言うために鉛直なんて常識的な単語もわざわざググって来たんだろうなw
そんなのをググって来るような香具師に最初から鉛直と言っても理解出来なかったのは事実だろ?
知ってたら最初から水平、平行、直角、鉛直ってちゃと使えてたはずだよな

508 :
カルシウムカルシウム

509 :
>>507
じゃあ>>495のどこが間違ってるか説明してみろよ
話そらすなよ

510 :
これは>>480が学のなさを恨むべき
自分を棚に上げすぎだ
>>507
荒れるからお前も黙れ

511 :
>>510
そこまで言うなら垂直でググってみれば?

512 :
>>507
>>509

513 :
今頃ググって愕然としてる頃か
ID非表示の板で良かったな

514 :
>>511
お前ももうやめろ
>>507も鉛直を知ってたとか知らないとかは水掛け論になるが>>507もお前に合わせて垂直を水直、水平に対して直角と説明してるだろ
ホントそこまで言うなら最初からちゃんと日本語使っておけよと俺も思うが?

515 :
>>513
必死杉ワロタwww

516 :
>>514
>>496の垂直の説明が明らかに間違ってるだろ
おれも>>480で水平の使い方を間違えたけど
子ども扱いして調子に乗ってる奴が間違えんなって話

517 :
どっちもうぜぇ
黙れ

518 :
>>515
ID非表示で良かったな

519 :
>>516
ここは2ch
新参乙

520 :
>>519
開き直ったか?情けない奴だな

521 :
以下>>480の全レススレ

522 :
http://dictionary.goo.ne.jp/smp/leaf/jn2/116637/m0u/?_ck=F

523 :
本題に戻るけど、>>495に答えてくれる人いない?
>>496以外で

524 :
一般的には垂直=水直=鉛直って感じじゃないの?
俺も今鉛直知ったけど
>>523
すい、、、鉛直。
と、使ってみる

525 :
だから足をひきつけろ

526 :
ウィキでは、ふたつの幾何学的対象のなす角度が直角のこと、ってあるね

527 :
めんどくせぇ国語の教師がスレ埋めてんのか

528 :
たったあれだけで随分騒いだんだなw
低脳丸出し
ついでに>>495に対しての俺の矛盾点とお前の矛盾点について説明してやるよ
たまたま鉛直が当てはまったから俺を突き詰めてるようだけど、鉛直を知らない人間が説明する文としてはおかしな説明になってるよな?
鉛直の知らなかったお前は
>>495
リップに対して水直?それとも重力に水直?と聞いてる事になるな
こっちは鼻からお前が鉛直を理解してない物として、リップに対して垂直ってのは垂直でなく直角と言いたいのだろうとしてお前のレベルで説明してるんだ、そこから鉛直を出してきても話が合わなくなるのも無理ない
だから最初からわざわざ水平に直角で垂直、水直と説明してる
>>522にも書いてるが垂直は水平に対して直角で使う事もあるのも事実と言うか一般的なのはこっちかな?

たまたま辻褄があっただけでゆとりと一緒にしないで欲しい物だ

529 :
垂直の話だけど
意見は平行線ってね

530 :
>>529
うまい







わけないだろ

531 :
>>528
で、>>495のどこが間違ってるの?

532 :
この際ちゃんと決めて説明しやすい様にテンプレにしようぜ
うるさい二人はもう黙っておけよ

533 :
あかん
ポコでもオーリの着地でヒール側に重心かけてエッジさせる癖ついちゃってる
飛びすぎるとすぐケツから落ちる。。。
恐らく逆エッジで吹っ飛んで肩痛めたトラウマなんだろーけど、どうやって克服すりゃいいんだよ!!

534 :
関係ないが横から失礼
>>531
鉛直の知らなかったお前は
>>495
リップに対して水直?それとも重力に水直?と聞いてる事になるな
って書いてるだろ
どこまで(ty
そして黙れ

535 :
俺はスピンの抜けの瞬間の先行とリップ蹴る方向が知りたいだけなのに
馬鹿が間違いを認めずからんで来るんだわ

536 :
>>531
お前の間違いだ
頼むからもう黙ってくれ
>>533
恐怖心から空中でバランスが崩れてるんだな
落ち着いてインディーしてみろ
体まとまるから着地も安定
それで自信が付けば恐怖心は消えるさ

537 :
>>534
重力に水直なんて>>495で言ってない
勝手に都合良く変えるなよ

538 :
>>535
絡んでるのはどう見てもお前だぞ?
解決したからもうROMってて下さい

539 :
じゃあ鉛直に対して水平方向は何ていうんだよ

540 :
とんでもない馬鹿発見
>>522からすると重力方向っては垂直になるじゃねぇか

541 :
そもそも「水直」なんて該当する用語はないしな
正しくない言葉使ってるのはお前だ馬鹿

542 :
>>539
直角、垂直
だが、この流れを見てお前がそれを理解してて言ったわけではないのも事実

543 :
もういいよ

544 :
「水直」でググったら
水直さんのフェイスブックページに飛んだ

545 :
こんな他人に厳しく自分に甘い奴が常駐するスレで
アドバイスを受けたいと思う方は気軽に相談してね

546 :
ガキはもう寝ろ

547 :
「水直」でググったら、「水道水直飲み猫」というフレーズがあったので
気になって動画探して見てきた、可愛いな

548 :
>>541
勝ち

549 :
どなたか質問どーぞ

550 :
垂直=水直と分かりやすくしてると言ってるから理解はしてるみたいだけどな

551 :
>>547
ウケタ
でも俺猫きらい

552 :
fs3回そうとすると必ず90残るんですが何がいけないでしょうか?
回ってリップが見えた所から体が固まってしまいます
ポコでも5mキッカーで飛んでも同じ所で止まります

553 :
>>552
教えてやっても鉛直を理解出来てるか?
まず聞く方もある程度の教養をもって聞いてくれ
まったく疲れちまう

554 :
fs3ならきっかけがあれば十分回るからそれで感覚つかんだほうがいい。
小さなギャップとかで練習すればどうだい
あと、180がちゃんと出来てないと予想する。

555 :
>>536
インディー了解
次行った時に試してみる!

556 :
>>553
鉛直は分かる
>>554
きっかけだけでは回らないのです
途中で止めちゃってるのかな
180は苦なく出来てます
180の時のグラブは一瞬というか掴むと言うより触れると言うレベルです

557 :
ちゃんとグラブ出来てから3目指した方がいいんじゃないかな?
グラブ出来ないってことは安定した姿勢が取れてないからだよ

558 :
B5のアプローチからランディングまでの目線の送り方を教えてください

559 :
>>558
【上級者用】ワンメイクの悩み相談室2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1298210496/

560 :
>>552
多分進行方向に目線残し過ぎてスピン止めちゃってるんじゃないかな?
fs360はブラインド着地になるから前は見えない、下見て着地合わせる形になる。
Sb180練習してf180+sb180のイメージでやれば回るとおもうよ。

561 :
でも3ができないレベルだとスイッチバック自体が結構きついよね〜
結果的に気持ちに余裕ができて目線とか動くようにはなるだろうけど
スイッチエントリー恐すぎw

562 :
>>560
目を残しすぎとはどこに残してるのでしょうか
ブラインド着って事で飛んだら振り返ってリップを見てるのですが、90残ります
最後は逆捻りで下半身で合わせるのでしょうが、逆捻りを使った状態で90残りです
これってセンスない様な気がする

563 :
もう90度先を見てみればいいじゃん

564 :
>>563
そう思ってやった事もあるのですが目標物がなくなる何故か見れないのです

565 :
俺もf3よりスイッチバック1の方がムズイと思うよ
f3できない人がスイッチで上手く滑れてると思えないし
>>最後は逆捻りで下半身で合わせるのでしょうが、逆捻りを使った状態で90残りです
俺を含めてアドバイスしてる人が思ってることを書こう
無理矢理下半身捻るだけで180ぐらいは回る。ってことは余裕をもってf1を回れるようになると
とりあえず無理矢理のf3は出来るはず。本来ならそれで数を踏んで慣れればいいが、
それが出来ないってことは余裕を持ったf1は出来ていないはず、と見る。
おそらくf1自体が無理矢理に板を回してるだけのf1だと思う。
センスなくてもf3ぐらいできる。楽しんでやろう。B3は?

566 :
>>564
なんとしてでも見ればいいじゃん
肩越しに目線送れば絶対回れる
見れないんじゃなくて見てないだけ

567 :
>>565
待ってくれF1はそれなりに余裕持ててる
グラブはいまいちだが回るだけなら恐怖心もなく出来る
けどF3は強引にでも出来ない
BS3は回りきってるのは回りきってます
ただ着地がほとんど尻餅になる上一度肩を痛めてからBSは恐怖症になってる

568 :
>>566
それが出来たら回れてますね

569 :
F1でキッチリ足ひきつけてグラブすることからやり直したほうがよさそうだね

570 :
f1きっちり回れてんなら566の言うとおり見れるよ。首回して目線送る、それだけ。
多分お前が思っているよりf1出来てない。何なら動画でも上げるといい。
b3回りきってて尻餅なんて有り得ないしな。
いるだろ?初心者グループで超あぶなっかしくキッカー飛んで「イェー」とか言ってるのが。
あれも本人は完璧と思ってたりする。
569は多分そういうことを言ってる。

571 :
多分お前の「出来てる」は思っている以上に「出来てない」
ただ、これはラチがあかないので別に構わない。
f1が本当に出来てきたらf3は少なくとも無理に回せる。どうしても90度残る
なんてことはない。
これぐらい
http://www.youtube.com/watch?v=C_xt7J8EmV4
グラブなしでもこれぐらい引きつけてかっこよくできてるなら、、、
そりゃもう俺が謝る

572 :
>>570
では目線だけ無理にでも送ってみます
B3回りきって着地で尻餅はあり得ないのですか?
着地で尻餅はキッカー初心者に限らずよく見る気がしますが
>>571
そんな動画持ってきて馬鹿なの?
まだクオリティを求めるところにないのは事実ですからとりあえず回ると言う感覚を掴みたいです

573 :
>>571
お前がそれ位出来てる自分の動画上げたら、、、
そりゃもう俺が謝る

574 :
552
なんやお前
人のもの聞く態度か
偉そうに

575 :
悪いことは言わんからF1をしっかりやっておいで
F3出来るようになるより先に怪我するで

576 :
B3のけつ着って寝ぬけで下見すぎて軸が傾いてんでしょ

577 :
>>574
自分も出来ない様な動画なんて持ってくるヤツに聞く事なぞ一つもない
これだから(ry
>>575
やはりそうでしょうか
怪我は困るので1にしっかりグラブいれて少しずつやって行きます
ありがとうござます

578 :
回しにいくってより抜けてから回すイメージで練習したほうがいいからね
オーリーでちゃんと体が浮いた後に回す
抜ける前から回しに行くとそれはもうグラトリです

579 :
>>570
>いるだろ?初心者グループで超あぶなっかしくキッカー飛んで「イェー」とか言ってるのが。
多分552もそのレベル。ストレートもあやしいな。フロントの3が回せないって、、、。
スタイルばっちりのジャンプならともかく、回せないって、、、。
みんな親切で教えててもつけあがるだけだよ
誰か言ってやれ。自分でも気付いてる通りセンスが、、、って。
とりあえずみんな嘘は言ってないからf3は出来る人たちばっかです。
君が逆立ちしても逆ギレしてもそれは同じこと。悔しいね。
もう一度読み直してケガしない程度にがんばりな。何回「f1しっかりやれ」って言われてっか数えれ

580 :
>>562
以降の内容も踏まえると、スピンを上半身の捻り戻しで回してる感じがするね。
恐らく抜けで横方向に回る意識がかなり強くて、かなり上半身を開いてしまってるんじゃないかな?あと、かなり力んでるとも思う。
アプローチでエッジかけすぎない様にラインとって、後ろ手で軽く先行動作入れて、抜けは真上にしっかり抜いて小さくなる。
あとは目線だけで勝手に回るし、クルッと回ってしまうので、どっちかというとスピンを止めるのに気を使うようになる。
もう一度、抜けをよく確認して楽に飛んでみては?

581 :
>>579
自演乙
信じてないのはお前の事だけ
レス嫁
>>580
まさにその通りです
1は上半身と板が同じ様に回転してるのに
3は捻りの戻りで何とかしようとしてます
上半身の動きは固いですね
エッジの掛けすぎって点は以前あったのですが直しました

582 :
>>581
逆捻りでも270てことは胸は180止まり?
で顔だけ270(リップ)かもじゃね?
逆捻りで90以上回せてないのかな?
その為の腕と肩を胸より先行させきれてないんじゃない?

583 :
垂直云々といい、最近キレる質問者多いなぁ。

584 :
ど下手で教えてもらっててキレるって、、、キツいね
まぁ普通に教えてくれる友達がいたらこんなとこで聞かないか

585 :
>>BS3は回りきってるのは回りきってます
>>ただ着地がほとんど尻餅に
学校では「勉強は出来ますがテストは0点です」とでも言ってるの?ぼくちゃん

586 :
マジでこの流れで質問者が切れる意味がわからんw
F3なんぞF1が綺麗に出来るなら一日で出来るわ。
自分が書いた以降のレスすべて読んどけ

587 :
>>582
胸はどうなっているのでしょうかね
自分も見てみたいです
顔だけリップの可能性は否定出来ません
90逆捻り出来てない可能性もありますね
本当に着った瞬間は300ちょっとは回ってるのですが逆捻りが強く、ちゃんと着地した時には270に戻る感じです
まれに360回っててもブレーキかけてしまい270に戻してしまう事もあります

>>583
そこはごめんなさい
キレてはないですよ
自分も出来ないクオリティの動画を初心者に出来るの?って聞いてくると言う矛盾点を軽く叩いただけです
上の人もだけど煽り耐性ないゆとりが大杉

588 :
キッカーで回すのにあおり耐性とかいらんからさっさとゲレンデ行ってF1やってこい
まじめにアドバイスするのはアホらしくなってくるな

589 :
シフトの捻る感覚がわからない…

590 :
>>587
1.頭でも板でも無く胸から腹(骨盤)が必要なだけ回せてるか?
3なら270以上
2.Rのユルい素抜けしやすいポコでバックサイドのターンしてたらリップ過ぎてました!って自己暗示しながら滑り抜けてみれ
Rのユルさはしゃがまなくていいからバランス崩しづらいのと飛ぶより滑り抜ける考えを持てるから(あくまでもポコね)
3.緩斜面でB1ドライブ着地やってギリギリ逆エッジしないエッジワーク覚えると着地安定する
ところで何mので練習してんの?
ポコ以上になるとホントにF1大事だよ?

591 :
いちいち坊やに教えるために皆さんがわざわざ自分の動画を撮影してアップしてくれるとでも思ってるんか?
けっこうな手間だろ?困ったちゃんだな。。
俺も588と同じアドバイスを送る。しょうもない2ch用語連発してないでさっさとゲレンデ行ってf1やってこい。

592 :
F1やり直しで終わった話なのに
お前らどんだけ質問に餓えてんだよw

593 :
次の方どうぞ

594 :
F3ですが早抜けの対策はありますか?
Bは5までできますがFが苦手です

595 :
ただB5は回りきってるのは回りきってますが
ただ着地がほとんど尻餅になってしまいます

596 :
>>595
だれ?

597 :
>>588
アドバイスしていただいてる方にはありがたいと思ってますし真面目に聞いてます
アドバイスしていただいてる方もアホ臭くさせてしまったのは申し訳ないです
今日さっそく練習と思い行ってきました
で、今日は知り合いの上手い人もいて見てもらったのですが180は問題ないとの事でした
今までとりあえず回れればいいと思ってたのもあったみたいでグラブも余り意識してなかっただけだったみたいで、インディー1を意識したら割りと普通に出来ました
そして問題の3なのですが
目線は送れてるらしいですが、リップの正面になった時に肩を閉じてしまっているとの事でした
ですがどうやっても肩を閉じてしまい270止まりと言う結果でした
こんな時の改善の仕方ってありますかね?
意識だけでなんとかするしかないのでしょうか、、、

598 :
>>597
閉じなくなるグラブをストレートでやり込めば?

599 :
>>594
高い姿勢でラインをできるだけ真っ直ぐとる
>>597
前の腕振り上げてのインディー

600 :
>>598
メランとかと言う事でしょうか?
みんな最初からグラブ入れながら出来るものなのでしょうか?
ってより俺の場合これしか改善策がないと言う事ですかね
ストレートなら出来ますが回りながらとなると出来る自信が全くないですね

601 :
>>599
振り上げますよね
そして正面みたら降り下げます

602 :
正面見たらって板がどのくらいまわってんのよ

603 :
リップが見えた瞬間の時板は180となってると思います
そこから逆捻り入ってしまって270まで回って終わりという状態です
やった事はありませんがSB1やろうとしたら90しか回れないと言った方がわかりやすいでしょうか

604 :
逆ひねり癖俺もだけど、これやっかいだぞ
飛ぼう回そうと意識するほど逆ひねり出てくる
フラットや超ポコで着っても目線いれてドライブさせるように1して癖を取るとかしてる
あとフリーランで逆ひねりしてない?

605 :
知り合いのうまいやつに直接教えてもらえよw

606 :
知り合いじゃなくてもゲレンデで声かけれ
よっぽどの基地外じゃなかったらやさしく教えてくれる

607 :
カービングとまでいかなくても両手を広げて逆捻りしないターンの練習からだね
木の葉以降の基礎を勉強してないでしょ?
正しいフォームとか雑誌からでも学んだ?
常に後ろの手が前に出た滑りしてない?
↑この癖あると絶望的に上達しないよ

608 :
> 常に後ろの手が前に出た滑りしてない?
> ↑この癖あると絶望的に上達しないよ
なんだこれ

609 :
>>604
>>607
カービングはスクールなんかも結構入って直してたので順ローテでそれなりには出来てると思います
フリーラン、カービング、パウダーを結構練習してたので今までパークと言う物にほとんど入って来てない感じです
ターンの延長でと言う事なのですが飛んだ直後まではその延長で行けてると思うのですが空中でそれが崩れてしまいます
>>605
>>606
あくまで知り合いと言う程度の人に何度もチェックしてもらい支障きたすのも悪いと思ってしまいまして
本当にどうしようもない問題ですみません

610 :
TBAはじまたよ
関西ね。

611 :
>>608
前ってノーズじゃなくて体の正面ってことね
すぐに手を着こうとする癖が抜けないとなるよね
こういう人はほぼ逆捻り癖
>>609
ターンやフリーランやってそれじゃどうすりゃいんだろねw

612 :
スクール入るの苦じゃないみたいだしカービングみたいにワンメイクも習っちゃえば?
ここでみんなが想像で答えるよりも確実に出来ない原因がわかるよ

613 :
そりゃそーだ。
360ぐらいならフラットな斜面でフリーランしながら十分まわるからなー。
そもそも滑りも怪しい、という判断。
文字での自己申告では限界
男でスクールに入る真面目さがあればいつか出来るんじゃないかな。

614 :
bs540とかFS360のランディングのような、いわゆるブラインド着地ってトゥで押さえ込む感じですか?
この2つ今練習してるんですが、ドライブしたりでイマイチばちっときまりません…

615 :
b5はb1,F3はswb1と同じなのでそれで慣れる
空中で早めにランディングを確認して合わせに行く
かな?
ドライブするのはテール着地とかになってる場合も多いかも
俺はb5の方が合わせやすい

616 :
そもそもこのスレ初心者いねーじゃねーかww
なんだよb5とかw
俺みたいな素ぬけすら怪しいレベルの吹き溜まりは何処にあんだよwww

617 :
>>616
ナカーマ
是非とも一緒に練習したいwww

618 :
本来614が場違いなんだが、上級者スレに行くほどでも無いと思われる。
許せ。。

619 :
住人ほぼ一緒だしな

620 :
>>617
今週末妙高で会おうぜ同士よw
オーリー踏み切りについてなんだけど、俺多分後ろ足全部で踏み切りしてるんだけど、サイトとかだと後ろ足右端全体で踏み切るって書いてあるんだけど、みんな踏み切りどうしてんの?
あと恐怖心て素ぬけしまくって消すしかないの?
俺恐怖心なくなる前にケツの骨折れそうな予感しかしないんだけどwww

621 :
>>620
フルオーリーしてるんじゃね?
平地でやるオーリーは必要ないぞ
キッカーのRで十分しなってるんだからその半端で十分

622 :
嫌なイメージが出来ると失敗するんだよなぁ。
基本的に人工雪スキー場しか行けないから、着地時にコケると痛くてかなわん。
膝がアザだらけになってるわ。
板以外のところから落ちたら簡単に骨折しそう。殺人ゲレンデに思えてくる。

623 :
>>620
ダイジョウブ
お前のケツはそんなにヤワじゃないんだから!
>>622
人工雪は誰にも厳しい!やめとけ!

624 :
>>620
早抜けしないようになるべくテール近くでオーリーしろ、ってことだろう
自分は足で蹴るって意識よりは上半身を伸ばす意識で抜けてる

625 :
>>624
これだな
足を引き付けるタメに上半身を伸ばす

626 :
>>625
なるほどこれが正解かありがとう明後日試してくる
続きまして180について
リップまでストレートでタメだけ作り飛んだあと回すのと
斜め進入でリップ踏み切り180どっちがやりやすいというか、王道なんでしょうか?
斜面で直滑降180はまだ出来ないレベルです。

627 :
できるなら飛んだあと回すのがいいよ
キッカーでオーリーのタメをする必要はない
できるだけ高い姿勢で抜けるほうが高さも飛距離も出るよ

628 :
>>627
ありがとう
とりあえずギャップで練習しまくってから逝ってくる

629 :
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362066945/l50
プロライダーの小関英吾さん、練習中に事故死…着地に失敗 
フリースタイル・モトクロス競技の国内第一人者
28日午後5時10分ごろ、福島県いわき市のモトクロス訓練場で、同市若葉台のプロライダー、
小関(旧姓佐藤)英吾さん(34)がモトクロスバイク(250CC)を運転中、ジャンプ台(高さ2.5メートル)付近で転倒、
全身を打って病院に運ばれたが、約2時間後に死亡が確認された。
県警いわき東署によると、ジャンプ練習で着地に失敗したとみられる。

630 :
フリースタイルモトクロスとかクッソ危ないもんなぁ、怪我の保険も利かないし。

631 :
オープン360を練習中ですができるだけまっすぐ抜くように心がけてますがどうしてもアップのキッカーに比べるとライナーのキッカーではずらしが多く出てしまいます
何を意識したらライナーのキッカーでもまっすぐ抜けられるようになりますか?

632 :
まっすぐ抜けたいの内容なんだけど
横っ飛びしないようにまっすぐ抜けたいのか、ラインを取らずにまっすぐ抜けたいのかによって説明する内容も変わってくるよ。
しっかり蹴れてるならずらし自体はそんなに悪い事だとは思わないんだよね。

633 :
いっそトゥ抜けを試してみるってのは?

634 :
キッカーやらなかったら、グラブ出来なくなった
板が引き付けられない、板が上がってこない

635 :
>>634
はや抜け注意ね

636 :
はや抜けしなけりゃ板上がってくる?

637 :
はや抜けでもしっかり地面蹴りながら上半身伸び上がれば
自然と板上がってくるさ。
はや抜けだと飛びの放物線の始まりがリップじゃなく、リップの出前から始まるから
ピークも低くなって同じ高さ飛んでるのにリップからほとんど浮いてないように見えてしまう。

638 :
グランドでもしっかりオーリーすればグラブできるよ

639 :
>>632
早抜けするクセがあってそれを矯正するためにまっすぐ抜けを意識してやってます
あと浮遊感のスピンがやりたいです

640 :
お馴染み180からやり直しパターンだな

641 :
バックサイドについてなんですが、ちゃんと板踏んでリップ上れなくなってしまいました。原因が分からず困っています。助けて下さい…。

642 :
>>639
浮遊感ならトゥ抜けF1
丁寧に抜ける練習にもなるよ
ヒールでも、
はや抜けしない
足の引き付け
オーリーしっかり
が浮遊感に繋がるけどトゥ抜けの浮遊感は別格w

643 :
>>639
180を余裕を持って行けるぐらいこなすかしっかりラインをとって入るかだなー。
浮遊感って書いてる所を見ると180数こなす方が良さそうかな?

644 :
バックサイドなんて普通のオーリーと変わらないじゃん。
どれくらい回すかによってかわるだろうけどさ

645 :
キッカー楽しい

646 :
質問お願いします
キッカーで素抜け、軽くオーリー程度を練習しているのですが、
ゲレンデでその日初めてキッカー飛ぶときっていうのはどうしたらいいんでしょう?
最近、スタートライン?看板とかあるような場所どかからチョッカリで滑って行ってもテーブル落ちしてしまうことが多いです
シャバシャバでスピードが落ちるってのもあるかと思うんですが
昨日は5mキッカー飛んだ時、まったく足りなくて、10mくらい後ろからアプローチかけてやっとランディングに届くってくらいでした
横を抜けてみてみても、この傾斜でどんくらい飛ぶだとか、そういうの全然分からないんですが・・・
たくさん飛ぶうちに分かるようになるもんなんでしょうか?

647 :
>>646
他の人が飛んでるのを確認する
これからの季節はアプローチのコンディション変わりやすいので気を付けて

648 :
>>646
本当に素抜け?
ビビってなのか素抜けどころか飛ばない様にしてる人もいるからな
リップの所で足曲げて吸収してる様な人

649 :
>>648
素抜け自体は出来てると思います
というか周りの人たちも、ほとんどの人がテーブル落ち、もしくはへりの部分にやっと届くかって感じでししたので・・・
>>647
まず他の人見てみたほうが良いんですね、まぁそうですよね・・・
ありがとうございました、気を付けて頑張ります

650 :
それ単純にキッカーの形悪いんじゃ…?

651 :
>>650
そういうのも含めて、初回の見極めはどうしたらいいのかなぁと疑問に思った次第です

652 :
キッカーの大きさで大体スピード分かってくるよ
来シーズンになったら忘れてるけど

653 :
>>651
いつも行くじゃなくて初めて行くゲレンデで?
可能ならリップの上に立ってみてランディングまでを確認するといいよ
あとはスタートからチョッカリでリップに入る手前で横に逸れるか止まるか
飛ぶ前に色々確認しろって事よね

654 :
キッカーで回すに当たり三センチの板の長さは回しやすさに大きく影響するものですか?

655 :
>>652
そんなもんなんですね・・・精進します
>>653
初めてじゃない場合でも、アプローチ変えてないのにテーブル落ちとかすることもあって・・・
とにかくまぁ、その日初めてっていう場合、でしょうか
なるほど、次回は最初はまず色々見てみることにします!
ありがとうございました、頑張ってきます!

656 :
質問です。
キッカーでFS360やろうとすると半分くらいの割合で270ちょっと回ったところで止まってしまいます。
270あたりでランディングの斜面が視界に入ってきますがその時視線はさらに回転方向に送っていくべきなのでしょうか?
それともそこからは目線は送らずにランディングに板を合わせていく感じに回すだけでいいのでしょうか?
ポコジャンやギャップなどでは楽に360回るのですが
最近入っている7〜8mクラスのキッカーになると動きに余裕がある分空中での目線の送り方に悩んでしまいます。

657 :
>>656
余裕あって悩んじゃうぐらいなら両方やってどっちでもできるようになればいいじゃんw
ポコでできるのは滞空時間短いから抜けも適当でいいし思いきり体振っても3で収まっちゃうからだよ。
サイズあがったら必要になるのは引き算
だから1が大事になるんだけどみんなすっ飛ばして3にいっちゃうんだよね〜

658 :
その状態なら目線止めて下半身で合わせにいけば3
目線送って上半身被せれば5

659 :
180はキッカーで4方向いけるので(スイッチはグラブしっかり入れれていませんが)360の練習していました。
270回ったあたりでランディングが視界に入った時にそのまま目線を止めてしまっていたので気になっていました。
>>658さんの見る限りはこれでいいようですね。
これで下半身合わせれるように練習してみます。
回答ありがとうございました。

660 :
基本的に最後の180度がバックサイド方向ならブラインド着地オープンサイドなら前向き着地

661 :
>>654
この質問に便乗したいんだけど自分身長174cmで今154の板乗ってるんだけどこのスレの人はワンメイクメインで滑っていると思うけどどれぐらいの長さの板乗っていますか?

662 :
>>661
172で157
ワンメイクの大会で上位狙う人は風の抵抗減らすタメに短くしたりするらしい
回転数稼ぎ?って思ったけど回転数には影響ないらしい
風の抵抗受けた時でも安定感出せるって言ってた
けど、俺みたいなのはフリーランがしやすい長さがやり易い

663 :
今日は一日素抜けをやってたんだけど、
両手を上げて上に伸び上がるイメージでリップを抜けて、
ピークあたりで腕をおもきし振り下げたら、板を引き寄せられた
これって合ってるのかな?
ちなみに、オーリーも一緒に何回かやってみたけど、上手くできなかった
素抜けをもう少しがんばろうと思う
次滑るれるのは来シーズンなんで、忘れるんだろうな、この感覚・・・

664 :
手おあげてリップ抜ける?普通にテールまで使いきってリップ抜けた方が良いと思う、後5月までパークあるので、楽しみなされ。

665 :
グラブを膝を引き付けず手からつかみにいく癖を修正するにはストレート数こなすしかないか?  
普通にグラブするなら、板を引き付けてグラブできるけど、シフトいれたりすると迎えにいってしまう 
シフトいれたりで、焦ってるのは自分でもわかってるんだが

666 :
>>665
まずはノーグラブでもきっちり膝が上がってくるようにするといい

667 :
肩で回すってよく聞きますけど、どうやるんですか(´・ω・`)できる人はどんな感覚でやってるんですか。FS、BS360どちらもダサいやつしかできません…

668 :
リップ抜けてから、肩越しに回転方向見る、360ならそれでキレイに回れる

669 :
あのさ、距離が詰めて二連や三連でセットされてるキッカーてのは、チェック入れずにいっても大丈夫な様に作られてるもんなの? 
一発目飛んでチェック入れようとしてバランス崩すくらいなら、チェック入れないで飛んだほうが安定するのかな

670 :
んとさ、雪の状態によって板走る走らないあるから臨機応変に行こうぜ

671 :
3連だからって全部飛ばなきゃいけないわけじゃないからな

672 :
スピンやりたいとか言ってたが、やはりフェイキーの練習だけで終わってしまった。
グラトリも役に立つかなと思って、180の練習もした。
ちょっとできるようになったかなと思ったから、動画撮ってもらって確認したら
ただのピボットだったw

673 :
ズリズリや無理やり回したスピンは、いくら回してもかっこよくない 
余裕ある180、きれいなストレートやスタイル出たグラブのほうがかっこいい
そんなことにやっと気付いた

674 :
その余裕のある180までの道のりがなげーから頑張ってんだよハゲ!

675 :
360、540、720ができることが前提で綺麗な180ができればかっこいいね

676 :
「スタイルのある180」信者ウゼ

677 :
自分がかっこいいと思うことを信者というならその通りだから、なんとも響かない煽りな
ただのできない奴の愚痴か?

678 :
フロントサイドスピンが何年もできなかったけどこのスレでのアドバイスで180しっかりやりこんだら
今シーズンは360でグラブできるぐらいになった2連3連キッカーでの技の組み合わせが増えてまじ楽しい

679 :
まあトッププロがビッグキッカーでやるならかっこ けどねぇ、180は。
ポコジャンスレではあくまで基礎としての位置づけしかないような。

680 :
こねくり回して3だ5だってやつが多すぎ 
ストレートや180に戻れって 

681 :
この話はもめるモトかもだけど
先生にストレートはRに垂直に蹴り、
スピンするときは地球の中心方向にって言ってた
前者は分かるけど、後者はできない
だからB3立てないのでしょうか

682 :
いやむしろ後者はわかるけど、前者は同意しかねるな 
まあうまく行ってるなら、いいんじゃね

683 :
前者はまくられそう

684 :
初心者がやったら、投げっぱなしジャーマンでノックアウトされそうだな 
慣れてる人なら問題ないだろうけど

685 :
おまいら春だから練習しる

686 :
やべっ適当にまわしたら1080回っちゃった

687 :
春だな

688 :
キッカーのオーリーの踏みきりってまさに、踏みつける感覚?

689 :
俺はリップの端に直立するイメージ

690 :
キッカー形状にもよるけど、下半身は特に考えないね 
上半身の伸び上がりと目線かな 

691 :
>>689-690
キッカーで平地オーリーよりは弱くていいが、弱めにやろうとすると、とっちらかって上体不安定になります
なんで、上体の延び上がりを意識してやると、確かにす素抜けより高くとべてる気がしてました
明日は目線も意識しながら、やってみよと思います
レスありがとうごさいます。

692 :
今日は強風でリフト止まらんといいなw

693 :
どのハウツーでもオーリーって解説するから難しくなっちゃうし、わかりずらいことになるんだよな 
平地のオーリーみたく、板を自らしならせて飛ぶなんて意識しなくてもRとスピードのGでしなるから、上半身で上に向かう力を邪魔しないように解放してあげれば良いだけなんだよ 
キッカーだとオーリーって説明するより、全身の伸びって説明したほうが混乱しない気もする 
ドライナーなポコなら、平地のようなオーリーもするけどもね 

694 :
www.youtube.com/watch?v=nFRVKqkWizw&feature=youtube_gdata_player
こんな子に教えて貰えばドンドン飛ぶのに。

695 :
みんな上半身メインで飛んでるのか。
上半身は伸び上がる程度でスピンに使ってる。飛び上がる力は下半身で作っている俺は変?

696 :
別に上半身で飛んでるわけじゃないけど、上半身が伸び上がってないなら高さが全然出てないと思うよ

697 :
ごめん、伸び上がる程度でって書いてあった

698 :
FS360の着地がどうやってもドライブしてまうのです
270くらい回ったところで下見て回転止めて
下半身を合わせに行くんだけど上手くいかない。
上半身を進行方向に戻すのが早いんですかね?

699 :


700 :
>>697
大きいキッカーでやってみな

701 :
てかSB1やりこめば解決。ポコジャンからで大丈夫。

702 :
SBってスノーボードのこと?

703 :
スイッチのバックサイドのスピン

704 :
フロントセブンをクリーンに←ここ重要、スタッと立つにはどうすれば良いですか?

705 :
>>704ここで聞かれても…

706 :
それなりにキッカーの設計があってる台で出すのじゃ

707 :
スレ違い どっか行け

708 :
夏はせっかくだから縦も練習してみようかと思うんだが、フロントフリップはノーズがリップきたら抜けってタイミングでいいの?

709 :
それじゃノーリーになっちまうだろ
キッカーでちゃんと決めたかったらオーリーしてから回れ

710 :
それでいいんじゃねの?

711 :
B1が家でなら完璧にイメージ出来てるのに、キッカーの前行くと、全く体の動かし方がわからなくなる 

712 :
ストレート抜けて板がリップを抜けてる最中でもリップを見続ける
抜けきったら視線は真後ろで板もついて来るからそのまま回ってB1になる

713 :
抜けてもリップ見てれば回るよーと言われて実行したら… 

後ろ見たままストレートで飛んでストレートで着地した俺

714 :
肩が全く回ってないんだな
スイッチ着怖がってるとか?

715 :
後ろ見たままストレートで着地なんて絶対不可能だろ?
って思ったおれは今シーズンからフリースキーに転向したのを忘れてた・・・ボードたったら出来るよね
肩を開き気味に入ってそれを戻すように回せばクルッって回るよ

716 :
スノーボード始めたのが11〜12年前か 
キッカー飛び始めたのが10年位前だろうか 
5年くらい前から積極的に練習しはじめたな 
でもなんで、いまだに3すらまともに回れないんだろう 
いや1すら完璧じゃない 
昔、彼女にワンメイクやりたいんだっていったら、あんた才能ないからやめとけって言われたな 
せめて死ぬまでに7を回りたい…いや、ぜいたくは言わない3を回りたい

717 :
チラシの裏に書け

718 :
>>716
キングスおすすめするよ。360ならスタッフが教えてくれるよ。今夏には埼玉にも出来るし。

719 :
>>714スイッチ着地は怖くないみたいなんです 
F1できるし、スイッチランもしてるので 
どうも体が後ろ向くのを拒否するみたいて、首から下が後ろに回ってくれなくて 
あと、スピンは程度の差あれどエッジは掛けないとダメですか? 
1でもエッジは薄く掛けておいたほうがいいですかね

720 :
それってB1のイメージが完璧に出来てる
ってのが嘘になる。
アプローチから着地して少し滑るくらいまでイメージしてみな。
イメージってのは自分から見えている景色、キッカー横からの他人からみた自分の飛びの姿、アプローチからのエッヂの使い方(1ならエッヂについては抜けのみ)とかかなり細部までやっとけ
自分の想像できてない景色に対応できてないだけ。
あと、文章が下手なだけかもしれないが、レベル的にストレートの練習が足りないと思う。

721 :
>>716
> 昔、彼女にワンメイクやりたいんだっていったら、あんた才能ないからやめとけって言われたな 
> せめて死ぬまでに7を回りたい…

フラグ立ったけど大丈夫?

722 :
>>718
まじか?
埼玉のどこ??

723 :
>>722嵐山だよ 

724 :
タックニーインディってぱっと見ティンディに見えない? 

725 :
キッカーに適した板ってどんな板?

726 :
ある程度固めのキャンバー

727 :
B180回ったよ! 
しっかりイメージしてやったらすんなりできた 
BってFより出来ちゃうと簡単なんだね 

728 :
身長172で156のツインて長すぎるかね? 
有効エッジで選ぶと156になったんだが

729 :
>>728
ちょうどじゃない?
パークばっかりなら153とかでもいいと思うけど。

730 :
>>729ありがとう。許容範囲か
ジブには長いかと思うけどジブほとんどやらないから、これでいくよ

731 :
>>728
172/56だが157と155

732 :
180が余裕でグラブ入れて回せてレイトも出来てから360にいくって感じでいいですか? 

733 :
180

734 :
180余裕なら360も出来るさー。別に真面目に段階ふまなくていいさ

735 :
後々完成度あげるのに結局やり直す事になるからみっちりF1B1やったほうがいい

736 :
>>732
毎回両方をみっちり同時進行でやればいいじゃん。
午前午後で分けたりね。
混んでて1日10本ぐらいしか飛べないなら別だろうけけど。

737 :
3から5や7行くのにどれくらいかかるものなの?

738 :
クオリティ気にせずチャレンジだけならその日のうちでも。

739 :
3の質による。
自分の3の動画とかをアップすれば的確な答えをもらえるでしょ
個人差があるし。
体操の内村君なら本気でやれば1シーズンで0からダブルコークとかまで行きそうだし。
俺は一生行かないだろうし(笑)

740 :
ブラインド着地とそうじゃないスピンは全く別のトリックだよ
参考程度に俺の場合、
3から5はなかなか壁が高かったよ。1の完成度が低かったんだよね。180を1シーズンかけてやり直したよw
5から7は3のベースがあるから抜けの工夫だけで立てるようになったよ
今はキャブ7練習中。抜けをイロイロ試してる。

741 :
ブラインド着地ってなんなの?後ろ向きで着地してるということ?着地は前向きだけど、これはダメなの?
教えて下さい

742 :
>>741クリーンにドライブさせないためには、最後の約90度を逆捻りであわせたりするんだが、そのために後ろ向き着地ってのをするわけ 
例えばB1、F3、B5なんかはブラインド着地 

743 :
逆捻り使わずにクリーンにメイクする事可能だべ

744 :
そうすか

745 :
逆捻りじゃなくてもブラインド着地気味の方が合わせやすくね?
上半身の先行を下半身が空中で追いかけてきて追い抜いて着地だから逆捻りってか、上半身が遅れて着るイメージしょ。
B1とかF3とか結果的に着る瞬間は後ろ向き。

746 :
回す感覚ていうか目線送る感覚を覚える良い練習ないかな? 

747 :
トランポリン

748 :
新幹線ホーム

749 :
トランポリンって、トランポリンで出来ない技は板付けてキッカーじゃ出来ないもん?

750 :
俺はトランポリンでB5と縦回転練習してできるようになってからキッカーでチャレンジしたらできるようになったよ
イメージつかむきっかけにはなるんじゃないかな

751 :
視線だけ練習ならその場ジャンプでも。
ただ、実際に飛びながらが一番だからキングスかな。
ウェイクボードもスピンの感覚は似てるけどハンドルパスがあるからムズい
アプローチや抜けや着地でいっぱいいっぱいだと体(脳)が緊張で反応してくれなくて視線にまで神経を使う余裕がないから思うように視線を送れないでしょ?
空中の余裕を生むには着地を気にしなくていい水やマットが有効でオフトレで身につけると。
アプローチを気にしなくていいのはフリーランやりこむか同じキッカーで回数こなして恐怖心を取るとか。
これはブラシより雪だから室内かオンシーズンにやるかだね。
て感じで原因と有効な練習方法を解明してけば頭では少なくとも解決するよ。
まあ実際簡単にはいかないけどw

752 :
みんなありがとう 
とりあえず数飛べってことになるのかな 
トランポリンかあ…身近であればなあ 
3迄はいけるんだけど、27回った所で無意識に板と体が揃って逆捻り入って無意識に3にあわせちゃうって感じで、それ以上目線送れない 
3も目線送って回ってるって言うより、抜けの回した勢いだけで回ってるって感じで先につながりそうに感じない
あと回すことだけに集中しようと蹴りも引き付けも忘れてってのは、良くないのかな?

753 :
エアのピーク見るってマジ!?
そんなのした覚えがないな
抜ける瞬間までリップ見て抜けたらランディングに視線向けるだけで
高低差は身体で感じるだけじゃないのか?

754 :
>>243
アンカー抜けた

755 :
言われた気がするけどやってないというか自然と視線下がっちゃうね、特にストレートだと。
視線をいきなりランディングに移すと上半身を伸ばせずに身体かぶせ気味になって高さ出にくいとかそんな理由か?

756 :
>>752
逆に蹴りと引き付けができれば余裕ができるはずなんだよね。
そうすると着地の合わせに余裕が生まれるから、ほんとなら270から惰性で着れる
なのに、わざわざ逆捻りを加えちゃってる感はない?
足す必要のない力を足しちゃってるみたいな。
トゥ抜けのF1は蹴れるし視線の余裕は生みやすいし、空中で色々考える余裕を生む練習になるよ。
考える余裕=視線を動かす余裕でもあるからね。
あとガッツリ90度で着りそうになったりでハートも強くなるw
結果的に身に付く技術と過程で経験する(やられたりする事)事とか、
色んな理由で1が重要だから、ここでの質問に対する答えがほとんど『1をやり込め』なんだろうね。

757 :
1ローテのスピンは確かにスムーズでかっこいいけど、2ローテのスピンだって使いどこあるし、キッカーの様子見なんかで無意識に使ってるだろ?
「最後の90が回らない」ってのはスピンの回転力が足らないのではなく、単に着地を合わせる技術が足りないだけ。
結果、1をやり込むことになる。大切なのはしっかりとテーマを持って練習すること。
長文失礼。考えようとしない奴が多くて少しイラついた

758 :
>>755
と言うよりピークは無色透明の空気だから見れないと思うんだけど
無理に見ようとすれば遠くの空を見るようなもんだし
やっぱり意図してることがわからない
身体の延び上がりは最初リップ上で作られるからリップ上で何にもしないで
延びたら危ない状態だし

759 :
書き方が悪かった
ピークを見るのが目的じゃなくて、頭が下がらないようにするってのが目的じゃないかって書いたつもりだった
まあ推測だから合ってるかは知らないけど

760 :
ああ、ごめん難癖風味ぽくなってしまった
回す場合ギリギリまでリップ見て回転方向に視線送っていくし
ストレートも同じでピークを見たら顎上がりそうだし
昔の人の言ってたってことでいいかな?
ここで話すことじたいがスレ違いなのか?
もしれない

761 :
おれはストレートは抜けの少し前から(R入ったくらい?)ピークっつうかリップのさらに上をみるようなイメージで飛ぶと、高さ出せる気がする 
まあ勝手に後ろ荷重になってしなりもより使えて、軸もRに合って飛ぶ邪魔をしないんだろう
それ+フルに伸び上がって上半身使えば高さも結構でる。ただ、空中のバランスも難しくなって捲られたりすることがたまにあるけど。
でもまあ、ポコ以外じゃそんな高さいらん
むきになって高さだすより、安定したエアーがいいやん

762 :
思い切り蹴る事を重視したほうがいいよ

763 :
蹴るんじゃなくて上半身で下半身を引っ張るんだ
あとフルオーリーとかバランス崩しやすい上にランディング飛び越えて足痛めるからやめとけ

764 :
>あとフルオーリーとかバランス崩しやすい
これをずーーーーーっと10年ぐらいやってた俺。
うまいやつは蹴ってません

765 :
上手くて高い人は蹴ってるし使い分けできるから蹴れるに越したことないんじゃない?
てか10m以下とかなら周りより高くとんでさりげなくドヤったりする楽しみ方もありだと思うw
リップ崩れて回しずらいとか、風強くてでかいのがクローズとか、そういう時にストレートとか1だけどちゃんと高さだして飛べるってのがカッコいいと思うよ。

766 :
自分は周りのより高く飛んでるって自分で判断するの?

767 :
ディガーだったり一緒に滑ってる人だったりに言われるけど。
孤独なヒトリストって訳でもないのでw

768 :
>さりげなくドヤったりする楽しみ方もありだと思うw
うざっw

769 :
うん、ダサいよな

770 :
しょせんボードの楽しみ方なんてエゴだからダサかろうと俺の好きにさせてくれw

771 :
まあそうだな
練習中のスピンをストンプした時は俺も無意識にドヤってるかもしれんw

772 :
心の中でどや!ってするとテンション維持できるもんで。すいやせん 
つーかさ、スケーターとかだと知らない人でも良いプレイした時や失敗したとき板叩いたりして、お互いリスペクトして盛り上げていく風潮があるけど、スノーボードだと余りないよね 
そういう人もいるけど 

773 :
プレイてw
場所によるかもな。
でも声出して盛り上がってんのはジブが多いかも

774 :
まあハイクでもなきゃ飛んだら居なくなっちゃうからな

775 :
板、叩けないからねー

776 :
叩くかわりにパタパタでw

俺の行くとこは小さくてすぐ顔見知りになるからイェーぐらいは言うよ。
で後ろの人と綺麗に抜けるね〜とか話したり。
勿論本人には聞こえてないからよく考えたらそれもマヌケだねw

777 :
ブブゼラとかエアーホーンとか持っていこうか? 

778 :
板履いた状態で360回るのってみんな余裕でできるもん?

779 :
あ、平地でね

780 :
女子?
平地Ollie出来るなら回るはず。俺の彼女もできるぞ

781 :
全然余裕じゃない。だって板履いてなくたってきびしい

782 :
板なし平地だと俺も3か5で板着けたら270ってとこだな 

783 :
とまったままね

784 :
俺は板はかないで7
板履いて3がぎりなんだけど、外人のハウツー動画で、平地でトゥ抜け見たいな感じで軽く3回してたんだよね

785 :
ウェアとか装備が全部で10キロ近くあるし、普通の筋力では360がめいっぱいじゃない?
科学的にも日本人の筋力は弱い。部分によっては倍違う。
「たいていのヤツは540回るだろ」て答えてる奴は多分イメージだけで言ってる。出来る奴もいるだろうけどそんなに多くない。
俺も多分同じ動画見たよ。板はかないで7回れるならいいじゃん♪俺は軸がずれて駄目。
マルチポストはやめようね

786 :
暑いなぁ だから夏は嫌なんだ

787 :
>>784
トゥでフロントだと着地と踏みきりが同じエッジだから回転足りなくても合わせやすい気がするよ。
体軸も前に飛ばしやすいから遅れる事がないし。
止まった状態からでも回しやすい、とは言え俺3が限界w

788 :
おれ動画撮ったらヒール抜きフロントしようとすると、抜けの瞬間トゥ抜きぎみになってたw 
ひどいのだと完璧トゥ抜きw 
それからヒール抜きというものがわからなくなった

789 :
灰ダイのラストはマジで神々しいな。
白のみのライトでマスクがキラキラ輝いてあの表情だからなぁ。

790 :
>>789
すまん誤爆だw

791 :
ストレートもイマイチ横回転もイマイチでも縦は回っちゃうって人ちょくちょく見るけど、ここで言われる様に縦って勢いなんだね 

792 :
キングス行ってる初級者とかに多いよねw
慣れれば外さないいらしいからありっちゃありなのかな?
俺はチキンだから縦なんてとても無理だけど

793 :
でも春にビッグキッカーでゆっくりと伸身のバックフリップってのは、かなり格好よかったな 
ビタ着で高さもあって
初心者の縦とは全然違う

794 :
初心者は縦回ればそれで満足しちゃって回転の速さ調整しようとか高さ出そうとかしないのがな
本人が満足してるならそれで良いんだろうけどやるなら格好良くみせるように練習してほしい

795 :
>>794あーそうだねー 
インパクトはあるんだけどね。 
キッカーなのにグラトリみたいな縦なんだよね 
3Dも抜ける前にずらしてたり、格好よさがない

796 :
>>795
そういう人はビタで蹴れたときの浮遊感とかしっかり飛ぶ意識とか無いのかな?
ポコから5mぐらいにレベルアップしたらストレートほとんどやらずに回したり、でもってずらし抜けでも5m位なら出来ちゃうから勘違いしたまんま〜みたいなw
しっかり飛べてる人とは明らかにフリーランとかから違うよね。

797 :
ちょっと変わるけど、アプローチ〜着地まででワンメイクのスタイルっていうか、アプローチも乗れてる感があって初めて格好よくなるなって思った 
ワンメイクって飛びだけじゃないんだよな

798 :
そういえばアプローチでテールずれまくり〜からの低空バックフリップみたいな知り合いがいたわw
カッコいいの基準とか単純にセンスがずれてたりもするよね。
こだわりが変な方向に向かってたりw

799 :
>>798多分、自分の飛ぶ姿見たことないからじゃない? 
やっぱ客観的に見てみないと気付かないもんだから 
高さないと、必然的にクイックに回るから余裕もなくて格好よさが出ないよね 

800 :
>>799
と思いきやその人は下剋上に動画送ったりしてるんだよw

801 :
>>800えっ…あっ…じゃあ、それが本人の完成形で求める型なんだな 

802 :
>>801
DVD出演が目標であって、かっこよくなりたいとかスタイルある滑りが目標ではなかったみたいだよ。
人それぞれだけど、個人的には滑りもウェアもだけど価値観すらもカッコ悪く思えるw

803 :
>>796 本人もドヤ顔でやってるわけじゃなくて 試行錯誤しながら練習してるんだよ〜。自分が低空で急いで回してるのはわかってる。
でもなかなかできないもんだよ、かっこよくって。動画とって失望なんて当たり前わかってるからあまりいじめないでやってね

804 :
>>803
いじめはしないw
ただストレートもっとちゃんとやれよって
そういう人はレベルアップのやり方間違ってる感があるよね。
5m→10mってストレートで飛べるサイズを上げてけば、5mで余裕もって基礎ができてさらに恐怖心無く回せて上達早いのに、5を飛べたら5で回しだしちゃうみたいな。
基礎の限界値上げずに技の限界値を上げたがる人はかっこよくはならないと思ったよ。

805 :
ストレートで飛ぶ時にリップに対してボードはフラットだよね?
この時飛ぶ瞬間に予期せぬギャップやバランス崩したりしたら綺麗に飛べない?
数飛べば空中でリカバリできる様になるのだろうか

806 :
飛んでからリカバリはまず無理。リップの荒れとかは慣れたら蹴る瞬間に対応。
バランスはそもそも崩すな。

807 :
>>806
うーむなるほど
ストレート回転問わずリップに対してボードの荷重がコントロール出来てる、そしてボードの上の体が板の上に完全に乗れてるってのが重要なのか
そのためには助走から体制を崩さずアプローチできる様にならないと…
でも大きめの飛ぼうとすると助走のスピードも速くなるしリップの蹴る瞬間の対応が追いつかなくなるんだよね
こればっかりは数飛んでなれるしか無いのかな?
サンクス精進します

808 :
予期せぬって事にならないよう事前チェックしておくけど、それでもペットボトル落ちてたりするからなw 
たまに子供のスキー板が置いてあったりw 
ポコなら大したことにはならないけど、10mこえてくるとヤバイことにもなるしな

809 :
>>807
アプローチでバランス崩すなんてフリーラン不足でしょ
自分が飛びたいサイズのキッカーに必要なスピード以上でオーリーとか180とかをやったりするといいよ

810 :
リップを蹴る瞬間と言うけど、本当にリップの角その一瞬に全力で蹴るようなテイクオフはデカイキッカーじゃバランス崩しやすい 

811 :
そもそもキッカーで全力で蹴ることなんてないだろ

812 :
ポコだと、目一杯しゃがんで全力で蹴ろうとする人よくいるよ 
まだRの前でしゃがむなら良いけどR入ってからしゃがむ人とかも 

813 :
ポコジャンスレで自分の動画も出せないゴミクズが何のたまわってんだかw

814 :
最高のブーメランやぁ(・ω・´)

815 :
>>813
じゃゴミクズ代表のお前から貼れなw
スレはポコ〜7以下だから思い切り蹴るのもありでしょ

816 :
蹴ったらあかん
伸び上がるんや

817 :
せや!重心を上に上に持ち上げるんや!

818 :
トゥイークとかクレイルとかヒネる動作がイマイチわからない
普通にインディして右肩を後ろに持ってけばトゥイークっぽくなるんだけど
全然格好良くない
ていうか単に板を90°曲げただけで関取みたいに空中でどすこい状態だ
格好良くなるコツを教えて下さい

819 :
ノーグラブのシフティからやり直せば?

820 :
そういうのは、部屋で板履いて出来たら鏡見ながら形を体に覚え込ませると、あら不思議飛んだら何時もより上手くできたり出来なかったり 
あとは柔軟 

821 :
>>818
右肩後ろが分かんないけど
クレイルは掴んでから捻るんじゃ無く後ろ足蹴りだした一瞬後でちんこの真下に手を伸ばす
みたいなやり方のがやり易いかも。
だから俺はインディとは別物の意識。
トゥイークはトゥじゃなくてフラットで踏み切った方が捻りやすいけど俺も全然形になってないw
いろんな人に聞いて自分なりにポイントをハイブリッドしてけばいいと思うよ

822 :
インディーをシフトさせるの、俺は好きだよ
シフトさせるだけではなく、前足は目一杯刺す。
(レギュラーで)抜けてから目線は動かさず、下半身をバックサイドにシフティさせ、、、てか、抜けてから自分の右下に前足をぶっ刺す感じ。上半身の捻りは大事です。
反動で返してレギュラー着地。
あんまし見かけ無いし。レイトのF1で返すのもありだと思う。

823 :
捻り系グラブは掴んでから捻ると難易度上がるからなー 
でも掴んでから捻ったほうがかっこいいんだよな…

824 :
だいたいできるようになってきたけどメランコリーで左足差すのとミュートでフロントシフティながら右足?差すやつができない

825 :
>>822ルックバックインディってやつだね 
かっこいいよね

826 :
>>804 でも近場のゲレンデで5はあるけど10mってなかなかないんだよな。ないっていうかそうゆうゲレンデしかいかないってのもある。シーズン券とかあるからさ。そうすると5で練習しかできないんだよな。まぁ 行ったゲレンデで10があればやるけどさ。

827 :
>>818インディしてトゥイークってのがよく分からないんだが 
インディをトゥイークぽくするって相当難易度たかくないか?

828 :
間違えてんだろ、右肩後ろとかトゥイークの動きじゃないし。
トゥイークはめっちゃ練習したけど、パイプで見るような
後ろ足のほうが前足より高い位置にくるトゥイークのやり方が全然わからん。
ルックバックインディはウェイクだと定番らしいけどスノーボードだとあまり見ないね。
かっこいいけどスノーヴァで何度かやってみてめっちゃ難しそうだったわ。

829 :
>>826
そういう事ならホームのサイズで楽しめれば問題ないでしょ
でも物足りなくならない?
>>828
ウェイクはラインのテンションで安定するから捻りやすい(戻しやすい)と思う

830 :
5から、いきなり10は怖い 
5から、7挟みの10がいいなあ 

831 :
なんか、真夏にマニアックなトリックの話できるの嬉しいわw

832 :
ストレートのグラブがスタイルあると、こいつ練習してんなって思うね 
かっこいい

833 :
日曜しか滑れない人とかは混んで本数限られるからストレートはそこそこでスピンにいっちゃったりするのかな?
所詮自己満だし楽しければOKだし
そういう人にストレートやり込めって言うのも可哀想な気もするけど
ストレートでグラブも十分楽しいんだけどねw

834 :
>>833
サンデーボーダーだが本当にキッカーは跳べる本数限られてるから上達しない
グラブは基本となるのは一通りやったが完成度はどうかな
スピンにしても回ってるだけに思われるレベルだな
だからそんな僕はパウダーやBCのが好きですよ

835 :
パウダーやBCも天気次第だから曜日固定のサンデーボーダーは難しいね
俺も週2で回数変わらなくても土日より今の平日2日のが上達してる

836 :
難しいよねー俺も頑張って週2だよ
どうやって練習してる? 
技絞って集中してやるしかないのかな? 
オープンもバックもストレートも完璧になんて難しいよな… 
体力にも限界あるし 
どれか一つでも完璧なのがあったらと思っても…

837 :
室内と冬ゲレで合計160時間F1しかやらずにきてやっと何かが見えてきたでござる

838 :
週一だと理想の形になった!と喜んでも、次の週にはもとに戻っててガッカリ 

839 :
>>835です
やる気ある時は意識してストレート縛りとかテーマ決めてするけど、平日で本数こなせれば集中してても1日もたないよ。
あとは気分次第で色々初挑戦したりかな。
そんな中で新しい発見があったりするから、土日で本数少ない人よりは結果的に上達のきっかけをつかめると思う。
本数、時間共に色々試せる余裕があるからね。
キッカーの為のフリーランとか、キッカーの為のグラトリだったり。

840 :
>>838
1シーズン空いたら完璧に忘れてるしな
5出来るシーズンと出来ないシーズンがある俺www
進歩なんかあったもんじゃない
フリーランはそんな事もないのにキッカーはなんでこうまで忘れるのか

841 :
>>840スケートしてるんだけど、冬のあいだ一切触らなくても再開して出来る技と出来なくなる技がある 
違いを考えると、出来る技は中断前に無意識でも勝手に出来るくらい染み付いて癖になってる
まだ中途半端だった技は出来なくなってる 
やっぱ無意識に出来るくらいじゃないとダメなのかって思う 
フリーランなんかは考えなくても滑れるし
かといって、そこまで体に技をしみ込ませるってのは、時間的にも厳しいよな 

842 :
ルックバックインディまったくできん

843 :
>>841
スケートのが軸や視線や上体の捻りの許容範囲がシビアだから板に乗れてる滑りができると思う
で、キッカーの技自体より基礎やリカバリー、着地なんかが楽になるよね。
だから体が覚えてる技の安定感が増すんだと思うよ。

>>842
ヒップとかスパインでやれば戻しが90度少なくても着れるからいいよ。

844 :
90度少なくても着れるから良いってただの逃げじゃん。
アドバイスでもなんでもないな。
と無関係の俺が横槍。

845 :
>>844
過程での練習方法を提案してるからそれが最終形態ではないよ。
いきなり完成形を教えてもそうそう出来ないもんだし。
君は教え方が下手そうだねw

846 :
いや、いいアドバイスかと。 ただ最後の1行は余計

847 :
ルックバックみたいな捻るので着地に板が元に戻せないのは上半身の捻り不足?
ルックバックの逆に捻るのは何ていうんだ?

848 :
>>847戻せないのはインディでシフトなのに、バックサイドに回してしまってるからだと思う 
多分後ろ向いてインディのイメージが強すぎてトゥで抜けて弱ーいB1になってるんじゃない?
逆にはクレイルね 
クレイルもフラットにしっかり90度までシフトするとかっこいいねー

849 :
>>843スケートしていて聞いた話なんだが、調子が良かったり周りの雰囲気やテンションに押されると、今まで出来た事もない技が出来ちゃったりする
でも、そういう技ってのは何で出来たのか自分で理解出来てないから、すぐ出来なくなる 
だからそういう技が出来たときは、出来てるうちにひたすら繰り返して身体に染み込ませるそうだ
当然、何で出来るのかも考えながら。 

850 :
>>849
イメージは分かってたりやり方自体はしっかり分かってるっていう技がパッと出来たりする感じじゃない?
オーリーも出来ない人がキックフリップ出来ることなんてまず無いよ。
スノーより断然基礎が大事で、だからこそできる技の完成度は高いよね。
スノーはごまかせすぎちゃう。
そういう人がキングス行ってアプローチと抜けの難しさに愕然とするわけでw

851 :
>>849
キッカーに限らずカービングやらグラトリやらスノーボード上達する時って大体それじゃね?
カービングはある程度知識が必要か
が、そんな感じなのは俺だけではないはず
>>850
そーゆー話に決まってるだろ
オーリー出来ずにキックフリップとかw
その場合の話なら突然オーリーが出来るって話だろ

852 :
>>851
そうならイメージややり方分かってる時点で、メイクした瞬間は正解を知った瞬間だから「これか!」じゃないの?
そんで次から毎回その正解を追いかける感じじゃない?
俺はスノーもスケートもそんな感じで出来ていったから純粋な疑問で聞くんだけど、何でできたか分かんないとかあるもん?

853 :
>>852
例えばDVD見て一人で練習しても出来なかったのに
テンション高い日だと何故か出来てコツを掴むんだよ
ポテンシャルと言うヤツなのかね
正直ノリで出来たりした時は最初は何故出来たかなんて分かりゃせんよ

854 :
どうやらのりでできるほどのポテンシャルが俺には無いみたいだわw
チキンだからやられない方法を順を追ってでしか練習できないから時間かかるんだよね。
その分できる技は固いんだけど。

855 :
ノリで無茶できるほど雪質いい時にあたれば…な

856 :
だいたい疲れ果てて、もう帰ろうかなっていうときにできちゃうとなんかウザい。

857 :
そうか?いい締めだろ
怪我して終了ほどきついものはない

858 :
>>856
終わり間際にコツをつかむ
体に覚えこませる時間もなく終了
次回跡形もなく消え去る

859 :
頭使わないからだよ

860 :
>>859
頭で理解したら何でも出来る様になるの?
お前みたいな頭でっかちのが何も出来なさそうなんだが
理論ももちろん必要だがキッカーは何度も失敗して練習あるのみだろ
理屈だけで滑るのは基礎屋だけにしてくれ

861 :
理屈=イメトレだろー?
理屈通りに身体か動かないからコケるんよ

862 :
>>855
そこでウォータージャンプですよ

863 :
>>861
なぜ体が思い道理に動かない?
脳内ならダブルコークなんて余裕っすよ

864 :
脳と体がまだつながって無いからだよ
反復して回路がつながると抜けない

865 :
>>860
頭使わないからその程度
お前にはお似合い

866 :
  __
 /へ_ヽ
<ニフ<・)| \
 ヽヽノ( \
  |  |ミ\_ヽ
  ヽ ヽミミミミ、
   \ \三三ミ>
   、>―-イヽ \
   ̄/  _| ヾヾ\
      /ヽ  ̄ ̄
 ヒョウロンカキドリ
 (山梨県 富士樹海)
他の鳥が作った巣に難癖
をつけ攻撃する習性を持
つ しかし自分では巣を
作らない

867 :
>>865みたいな自分で考えるだけでなんでも出来るようになる人ばかりじゃないからこのスレがある
思うところがあってスレ見たんだろうし煽るだけじゃなくて後学の為に頭の使い方教えてくれよ

868 :
頭で理解するのも反復練習で数こなすのも両方必要なんだけどなんで言い合うの?
どんなレベルの技でも絶対両方必要だよ
1日の最後で出来て次には消えてるって言うけど次滑る時に練習方法変えてる?
出来た=レベルアップだから練習方法も変えてかなきゃ
できはじめた技はイメトレよりもそっちのが大切になってくるよ。

869 :
イメージしするなり上手い人の見て飛んで上手く行かなくて
じゃあどこが悪いのかどうしたら上手く行くのか
こうしたら良いのか?って飛んでの繰り返し。
何となく飛んで何となく掴んで無理矢理回して回った気になって
ってやると後から動画見る機会があったりするとダサすぎてしぬ

870 :
一つ一つカッコよく完成するまでカメラとにらめっこしてると、いつ完成するんだとおもえてくる

871 :
例えばF3なら
グランドでやる
ゲレ脇や落ち込みで
ポコで
5mで
〜って3自体をやりつつ
ストレートやる
180やる
フリーランやる
〜っていう順序や種類があって
さらに抜けの体の使い方(視線前手後ろ手前足後ろ足骨盤胸の開き)や巻く具合や踏み切り加減
をそれぞれ意識しながら改善してって
ってやること盛りだくさんじゃん?
さらに体動かせるだけの開き直りってか度胸とか必要(これは回数こなすやサイズ下げることで克服)
しかもこけ方とかも慣れが必要だよね
得意分野に個人差ある上記の項目をやらなきゃだからね大変だけど
人それぞれどれか必要ないかもしれないし全部必要かもだし。
訳分かんなくなっちゃったけど俺はそんな感じで全てを頭に入れつつ練習してるよ。
無意識レベルの物はかんがえなくて良くなるからそんな大変でもないよ。
むしろ度胸が一番の難関w

872 :
理論なし教鞭なしで10年やってきたけど付いたのは根性だけ
教えてくれる人は必要

873 :
>>872
10年やって理論も知ろうともしないとかお前スノーボードだけでなく仕事とかも出来なさそうだな

874 :
煽りたいお年頃のおっさんが住み着いてマスね

875 :
でも正解でもあるw

876 :
分かるけど、言い方だよね。

877 :
>>872-873
ワロタ

878 :
こいつずっと噛みついてる奴だな

879 :
とりあえず回してってあるけど、最初から上手くいく訳ないんだからとりあえず回せる所まで回して細かい動作は徐徐に、何回も飛んで修正していくんじゃダメなの?

880 :
疲れてくると飛んだ後に後傾、というかテールから着地になっちゃうんですが何が原因でしょうか?
ストレートエアです

881 :
>>880
疲れが原因じゃね?

882 :
>>881
そうなんです!
でも今まで普通に着地出来てたのになんで…
皆さんはリップから抜ける時にオーリーはどういうイメージでかけてますか?
重力に対して垂直?それとも登っている斜面に対して垂直でしょうか?
これ、後者は捲られてるって事になるんでしょうか?

883 :
>>882
休憩すれば?

884 :
>>882蹴れてないときにそうなるよ 
蹴れていれば、テールは弾かれて勝手に上がってくるから 
疲れてるからそうなったんじゃね? 
だから休憩だな

885 :
蹴る(笑)

886 :
>>882
1,オーリーすると云うより、R(上り)の重力を上手く使って伸び上がる感じで俺は抜けてる
簡単に言えば、ブランコを漕いで、その力を邪魔しない様に飛び降りる感じ
2,飛ぶ時は、リップの延長線を視てリップの角度と同じ軸で、腰、肩、頭が板の中心より5cm程度後方(疲れると身体が後形になり、巻くられ易くなるので意識する)で両足でテールチョイ強めで伸び上がる
3,飛んだら板が勝手に上がってくるからメランコリー(前手で前足かかと側を掴む)意識で身体を被せる。身体を被せ膝を抱え込んでおくと、ある程度リカバリティが効く。
メランコリー意識だと、飛んでから自然に被す動作になるし、頭が下がりづらい
あと、リップの角度と同じ軸で飛べないとアッパー系(リップが上がってるキッカー)で3以上を回す時に抜けで逆エッジを喰らって危険なうえ、ライナー系しか飛べない人になるよ
この飛び方でストレートから900迄グラブ入れて回せるから、ある程度は合ってると思う。
怪我をしたらスノーボードを楽しめない期間が出来ちゃうから無茶はせず楽しみながら頑張れ

887 :
>>886
2についてなんだがリップの延長線を見るってのと飛ぶまでリップを見続けるって両方見たり聞いたりするけどどっちが正しいですか?
まだまだ下手くそなのですがリップを見続けるってのを先に教わったのでそれしか出来なくなってるのですがFSスピンの時に目線を送るのが遅い気がします
かと言って延長線を見ようと頑張ると何も出来なくなる始末

888 :
>>887
両方正しいよ
1,中腰で顎をひき(顎を引かないと頭が遅れて巻くられ易い)アプローチして、Rを上り少ししたらリップの延長線を視る
2,中腰で顎を引いてアプローチすると視界が下がり、延長線を視ててもリップが視界の下側に少し視えるよ
3,タイミングが掴めないうちは、目だけを動かしてリップにノーズが差し掛かる少し前迄視て、伸び上がる時に延長線を視る
4,飛んだら延長線から目線をランディングする位置に移動してランディングをボーッと眺め、着地に備え着地

タイミングが掴めたら少しずつ視ている距離を少なくし、感覚で飛べる様にすると次のステップの180や360が楽になるよ
今迄書いた事+振り向き+薄いアプローチラインで簡単に回るから

889 :
リップを見続けるって癖を付けると、後々苦しむことになるから、早く取ったほうがいいよ 

890 :
>>888
ご丁寧にありがとうございます
ギリギリまで見て伸びる時に延長線
今シーズンやってみます

891 :
ギリギリまで見ると>>889が言うようになるわけだけどもw
なんとなくリップ見えながら踏み切りは感覚で、踏み切った時にはピークorスピン方向への視線送りってのが合わせやすく飛びやすい抜けって皆が教えてくれてるじゃんw
ギリギリって踏みきる瞬間じゃないよ?
パッと瞬間的に視線を移すんじゃなくて、抜けの動作の中での一連の流れで視線を移していく感じなんだけど。
こういう時間的な表現は人それぞれ違うから難しいよね。

892 :
皆、スタイルについてはどう考えてる? 
スタイルwwとか言われそうだけど、基本をしっかりと出来た事を前提として、やっぱりそこに自分なりの個性を出して、なんぼだと個人的には思うんだが、そういう事は考える? 

893 :
>>892
俺は頭の中でブルース・リーがビーライカウォーターってささやいてくるわw

894 :
個人的にはスタイルとは「そいつらしさ」だと思ってる
よく「スタイル入れる」と言うけど、スタイルは勝手に出るもんだとおも。

895 :
別にスタイル=自分なりの型とか個性とは思わないな。
ボーンがどれだけ大きく決まってるかとか軸がどれだけ安定してるかとか、一つ一つの動作の完成度の集合体が、ひとつのメイクのスタイルって思う。

896 :
スタイルはスタイル
個性は個性

897 :
ショーンホワイトは上手いけどスタイルも個性も無い
ヘルガソン兄弟は上手くてスタイリッシュだけど個性は強くない
LNPやマグーンは上手いとかスタイリッシュより個性が爆発してる
みたいな感じ?

898 :
成田童夢はスタイルは絶望的になかったけど個性はある意味爆発してた

899 :
スタイルについてのおまいらのオレ定義はいいから、
本来の英語のニュアンスはどうなんだろね。

900 :
>>899
流れ断ち切って自分の質問へ持っていく感じが何となくイラっとした
本来のニュアンス?
自分で調べてろよ

901 :
ナイススタイルとかユニークスタイルとかエックスゲームの実況で言ってんのは聞こえる。

902 :
なんとなくフィーリングでってのが多いんだよな、スノーボードって。
調子イイっすよとか踏めてる踏めてないとか。

903 :
というか言葉まで流行りなだけ
踏めてるなんて言葉スス板で3年前は全く見なかった
今はもう使ってる奴がバカにしか見えない言葉になった

904 :
野球、サッカーやボクシングはプレイスタイルやファイトスタイルって言うね
自分の戦い方や投げ方打ち方蹴り方って事になる
なら滑り方、飛び方、擦り方etcがスノーでは当てはまるね。
着こなし方パンツの履き方バインの履き方も?

905 :
そもそも踏めてるって言葉も曖昧というかなんというか 
乗れてる乗れてないってほうが、良く状態を表せてる気もする
スタイルの使い方からして、格好って感じの使い方なんじゃないかね 
ナイススタイル=良い格好、ユニークスタイル=面白い格好 
みたいな?

906 :
雑誌のスノーボード用語だと
ランディングやファッションにおける個性、流儀、表現方法などを表す言葉の総称
と、大雑把に書いてある。
つか、スタイルなんてどうでも良くない?自分の好きな事やったり、理想の姿を求めたりして楽しんでれば良いじゃん

907 :
>>903踏めてるって言葉、俺はジブで使うな
プレスだと押さえ付ける、押し付ける
って言葉だから曖昧なんだよね
レールに擦っている時に、ノーズやテールが しなる程プレスしている時に俺は使ってる

908 :
軸ズレしててもそれが俺のスタイルって言えば良いのか。
軸ズレしないでただ3回るのと軸ズレして3回るのとどっちがスタイル出てると言うのか。
カッコ悪い場合はスタイルと言わないのか。
癖はスタイルなのか。
ちなみに俺はプロ見ててもそれぞれのスタイルがわからん。
わからないのにスタイル出てると言ってる奴は絶対いると思う。
スタイル出てるって言ってる奴に何がどうなってるのがスタイル出てるの?って聞いてやれ。
多分説明出来る奴もいるんだろうが。

909 :
軸ずれしちゃったスピンと軸ずれさせたスピンってなんとなく違いがある気もするんだけど気のせいかな

910 :
低回転特に180くらいなら見ててスタイル出てるってはっきり分かるんだが、1080ともなるとなにがなんだかわからない

911 :
俺180でもわかんねーや
だからスタイルって言葉使わない様にしてる
カッコ良ければカッコいいとしか言わない言えない

912 :
スタイル出てるって言い方よりスタイル持ってるとかスタイルあるって言い方のがしっくりくる気もする
俺はエロいわ〜って言われる方が嬉しいけどw

913 :
「スタイル出てる」って言い回しがもうダサいよね

914 :
キレてる!とかナイスバルク!とかそんなかんじでしょ?

915 :
大雑把に云うと、安定感があってバタつかない完成度でグラブやポーク、体の絞り方とか軸等がスタイルだと思う。
BS180で判りやすいのだと
ランディング寸前迄身体を絞りまくったレイト、どっしりとロックしたテールポークのスティルフィッシュグラブ、テールグラブで90゜で斜め下にポンッとタップする様にノーズポークを入れたり
完成度が高くてカッコイイ人とか、ウェアや板が変わっても 一瞬でその人だと判るランディングをする人に俺は使うよ

916 :
あー滑りでその人と判るような格好よさって欲しいな! 
かっこわるさで判っちゃうのはあるけど… 
あーあの尻プリ頭落ちスタイルのあの人だー!って…のはいやだ

917 :
一瞬で人がわかるもんなの?同じ人の同じトリック何回も見て覚えてんの?

918 :
>>916このスタイルも正解なの?最近の疑問
普通にレールもキッカーもうまいし飛べてるし。ただあまり見た目よくないってだけ?

919 :
スタイル=かっこいいだろ
しかしその「かっこいい」は感覚の問題であって人それぞれだからこれと決まった物はない
今は>>916が言うようにプリ尻頭落ちがカッコ悪くても流行と同じ様に有名ライダーがやれば流行るかもしれない
そしたらそれを上手く真似られた人間がスタイルが出ているってなるんだろう

920 :
>>918小馬鹿にする感じで使う人もいるよ
視てみない事には判らないよ、聴こえない所で言われているかもしれないし、上手いプロでも岡本圭司さんみたいに自分のスタイルが認められずに悩んでる人も居るから訳だし
>>917判るよ、「ウェア違うけど、あの人先週も居たなぁ」とか、他の人と違うからすぐ判る

921 :
スタイルって真似で良いのか

922 :
真似から入っても自分の形に変えれば良いんじゃない?
「あの人の様に飛びたい」
から最初入るものだと思う
ある程度真似出来てから、こうしたら違うかっこよさがでるかな?とか色々イメージしている時間も凄い好き
色々考えて、それを忘れない様にメモして、滑れる時に試して悔しがったり喜んだり
真似をするのは新しいモノを手に入れる切っ掛けで自分なりに進化させれば良いんじゃない?

923 :
じゃあさ、皆の目指したいところはどこだ? 
ひたすら高回転高難易度? 
きれいなフラット回転? 
誰にも似てない唯一無二なスタイル? 

924 :
ダイナミックなシフティとグラブを組み入れた1か3だな。

925 :
知りプリ頭落ちってスタイルどうこうのまえにバランス軸おかしいからダメなんじゃねぇの

926 :
>>925
え?俺、こんな適当に滑ってもフツー以上に滑れますけど?って感じで流行るかもしれん
DQNが車のシートにちゃんと座らず運転する様に
スノーボードはそういう要素含んでるし

927 :
ガッツリグラブして高回転よりノーグラブで低回転でエロいほうが俺は惚れる
俺アラフォーだからMFモントーヤとかは何してても彼らしい
日本人なら太田宜孝とか
シンプルな技で誰か判別できる滑りってのがかっこいいし、岡本刑事なんかはそこが無いんじゃない?

928 :
エロいと言われると余計判らなくなってきた

929 :
俺もエロいは判らない
出来ればYouTubeで出てくるプロライダーを挙げて欲しいな
それを観たら少しは理解出来るかもしれない

930 :
エロイ・エッタラっていたよな?

931 :
>>929
TyyClark
LouieParadiso
Mendenhall
JedAnderson
パッと思いつくのでこんな人かな
スコットスティーブンスは規格外w

932 :
>>931エロいって海外ジバー特有の動きって事かな?
レイト1を少しずつ絞っていく感じで無理なくサラッとするような
俺はヘルガソン弟やスコッティ・ラゴみたいな感じが好きだな

933 :
そんな感じかな〜?
パッと見て誰か判るのって海外のが圧倒的に多いしね。
それもスタイルあるって事だからかな?
レイトの1はいけるから今年はレイトの3やりたい

934 :
ポコだと最低でもスタイルバリ出しで飛びたいな

935 :
>>933あれって環境によるスタイルが大きそうだよね
海外の映像だと色々な国のトップライダーが集まってるから、それぞれのライダーの色が強く見えるんじゃないかな?
レイトB3良いよね、レイト系は身体の絞り方とか覗き方に個性が出るから好きだわ
俺はスイッチでの2方向が糞だからレギュラーの様に安定させたいな

936 :
お前らもう初心じゃないからこないでいいよ

937 :
>>934ノーズポークのメランコリーのB1が意外と簡単でスタイル出るからオススメ
慣れたらトゥウィークにしたり、ピークで下に刺したりすると楽しいよ

938 :
>>937たしかにカッコいいよね 
ある動画で、ぶっ刺しメランで心奪われた

939 :
確かに初心者でスタイルも糞もあったもんじゃねぇな

940 :
まあ今の時期過疎るし良いじゃないか

941 :
加速、減速を繰り返す滑りって、ジャッジ(下)からどう見えているのかちゃんとわかっているのかね?
テクのレベルだろ
基礎なんて結局見た目勝負なんだから、そこをキチンと把握しとけよ

942 :
スタイルの話を始めるとねー。もうマニアックなのが湧き出してきて、、
キモイ
カービングばっかりやってて理屈ばっかのやつらに負けないぐらい
キモイ

943 :
カッコ良くてナンボでしょうよ
ワンメイクは

944 :
楽しんでナンボ

945 :
気持ち良くてナンボ

946 :
レイトの3てどうやるの? 
レイトの1はストレートに飛んで絞っておいてピーク過ぎて返すってわかるんだけど、3が理解できない 
レイトの3を見たことが無いから解らないってのが、一番の理由なんだけど 

947 :
地形使ったレイトのB3はそこそこいけるけどキッカーでは出来ないな

948 :
なんでもいいから早くやりたい

949 :
月のモノ突入で無理ぽ

950 :
かんけえねえよ

951 :
>>946
ピーク過ぎて着る手前まで完全に1で、最後の返しで一気に3にいく感じ
視線はランディング覗く感じで1とは違うけど
スタートから見てると完全に1だね
最後の返しで270度板を回し込めなきゃダメって事

952 :
>>951
ピークまでは板90°回しで体は絞り込んでランディング見て最後一気に270ってことかな?

953 :
>>952
だろうね
でなきゃ180+270=450になるからな
確認せんでも分かるだろ

954 :
>>953何処でレイトが入るか?って事じゃない?>>952は90で板を止めてから270返すのか聞きたかっただけじゃない?

955 :
板が回り始めるのが遅いって言われたんだけどどうすればいいの?
リップ抜けるまで回しちゃいけないんでしょ?
どの時点で回せばいいかわからない

956 :
レイトだって言い張れ

957 :
たまに抜けてから回すなんて表現する人もいるけど意識的な問題で初心者にそんなこと言ったら真に受けて抜けてから先行入れようとしちゃうかもな
実際飛んでから回すなんてレイトで1位しかできんでしょうな
抜けと同時に回すって意識でいいんじゃないの?
厳密に考えるとめんどいからあれだけど

958 :
>実際飛んでから回すなんてレイトで1位しかできんでしょうな
実際飛んでから回すのはニュートンが許しません

959 :
板が回るのと先行動作は別だから飛んで回すのも可能じゃない?
トゥ抜けならやり易い

960 :
>>958
ああ、そうか・・レイトの場合回すというより反すのほうが適切か

961 :
>>951です
板は90度ぐらいね
だから抜けはレイトの1じゃなくてゆったりオートマチックに回してくイメージ
体を絞る感じはあんまなくて視線だけは1よりも送ってるかな〜?ぐらい
そもそもピークで体を着る方に絞ってたら1に見えないと思うよ
だからその人のはカッコいいんだろね

962 :
>>955大雑把に言えば先行動作の伝達が上半身から下が上手く伝わっていないのと、ターンの力を上手く使えていないのが原因だと思う
因みに回転数と回転方向教えて貰って良い?
>>957オレの場合、薄くターンしながら 上り始めたら少しずつ先行していって、抜けてからも先行していけ。って最初教えてる

963 :
>>959
>板が回るのと先行動作は別だから飛んで回すのも可能じゃない?
無理やで
回るのは先行動作が無けりゃ絶対回らない
回ってる途中で飛び上がるから空中で回れる
回るぞっ!って身体をランディングでぐにぐに回したり溜めたりするだけが先行じゃないからね

964 :
それが無理ならトランポリンの背落ち上半身動作無しでは回らないだろ

965 :
>>964
トランポリンは飛ぶ瞬間に先行入ってる

966 :
だから先行入れない場合のことだよ

967 :
>>966
だからそう見えるだけだっての
やってみりゃ分かる
本当に先行無しでやると動かせない事はないが空中で起きて立って着地なんて無理
体丸まってケツから着地が限界
ワンメイクでも同じだろうがあくまでトランポリンの話な

968 :
>>952
ピークまで90だけど絞りはしないよ
ゆったりオートマチックな1て感じ
絞らないからカッコいいんだろね
270度絞れば返しで270度板は回せるじゃん?
じゃなくて視線は覗くけどあくまでも着るモーションの寸前まで1みたいな

969 :
>>967
そうかなぁ
機会があったら試してみる

970 :
>>959です
>>963はもちろんわかるよ
質問者が先行入れてるけど板が回りだすのが遅いって言ってんのかと思ってね
あとレイトの件でダブってしまってすいませんです皆さん
反映遅かったり書き込めなかったりでダブっちゃった(テヘペロ

971 :
キッカーで全く先行無しでできるのは頭の重さを利用してバックフリップとかかな?
相当飛ばなきゃ無理そうだけどw
実際は足のが板とブーツで重いのかね
そうなると理論上も無理になる?

972 :
>>962 955です。お返事ありがとう。fs3、bs3です。swfもできるけどやはり遅いと言われました。
先行動作を短く、速く、一瞬でやるというのをイメージしてやってるんですが、タイミングが合わないで型崩れみたいになるときもあります。
何を気を付ければいいかシーズン前に知っておきたいです。

973 :
だからレイトなんだって(ry

974 :
短く、早く、一瞬でって意識はいいんじゃない? 
どんな回り方になってるの? 
想像だと、先行が遅いってことは、くねくね無理やり回してる回し方になってるのか? 
そもそも先行が遅いってのは誰に言われたの? 
本当に先行が遅いのか?それとも足で回そうとしてるとか? 
見てみないと本当の原因がわからないから、なんとも言えないな  
一番良いのは、イントラ的なちゃんと教えられる人に一度見て貰ってダメなところを洗い出すのが良いだろうな 
そんなオフトレ施設ない?

975 :
>>972腰が上手く回転方向に動いてないんじゃないかな?
シーズン始めのうちに、このグラトリを練習しておけば出来る様になると思う
FSの練習はFS180のブラインドランディングとFS3
BSはフロントシフティノーズタップとBS180と360
を直滑降くらいのスピードで練習すれば身体に染み付くよ

976 :
バックフリップもフロントフリップも先行いるよ…

977 :
フリップ180ならいらなくね?

978 :
先行無しで何か出来るって言ってるヤツは馬鹿なのか?
先行無しで出来る技グラブ以外ねぇよ
物理的に不可能なの分からんのか?
何一つ出来ない脳内で話してるヤツにしか思えない

979 :
先行動作が無いと回らないよ
回ると思う人はストレートのミュートする意識で抜けて、空中に出てからフリップや横回転を試してみると良いよ

980 :
ウイングスーツ着てバッサバッサとやればなんとか

981 :
さすがに粗雑な奴ばかりだな

982 :
>>980
もうスカイダイビングしてこいよ

983 :
>>972
スイッチフロントできるんだ?
キッカーのサイズどれぐらいなの?
ポコと5m以上だと動きがかなり違ってくるからサイズをちゃんと教えた方がいいよ

984 :
普通、先行とかけってつかいわけね?

985 :2013/09/16
>>982
スカイダイビングはすぐに飽きそうだったな
ベースジャンプの方がいい
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
!(b^ー°)Mt.Naeba総合∞ 苗場・かぐら+八海山 (969)
【シーズン】湯の丸高原スキー場3スタック目【開始】 (112)
【SAJ】クラウン・プライズ受検3【最高峰】 (953)
【物件6】スキー場マンション冬季(週末)限定住人 (290)
【黄色いバス】神立高原スキー場6【ペガサス】 (292)
アルペンVSフリスタ (154)
--log9.info------------------
乙女@ARMEN NOIR アーメン・ノワール (485)
【携帯】乙女@エミックアンチスレ (621)
ネオロマンスゲーム総合スレ その4 (663)
乙女@ときめきメモリアルGSアンチスレ36 (279)
笑った、感動した、泣いたAAor文章を貼るスレ 12 (865)
エロいキャラソンを挙げてみるスレ (421)
今聴いている曲を書くスレ@女向ゲーム一般板9 (566)
主人公推しの乙女ゲー作品について語るスレ (326)
【耽美に】マイネリーベ14【鉄橋爆破】 (869)
乙女BL@女性向けだと思われる一般ゲー6 (215)
特徴を書いて作品やキャラクター当て@乙女 (579)
TAKUYO総合スレ18 (158)
乙女@ファルコム総合スレ3 (200)
藻前が一つのゲームを立派に作り上げるスレ・10作目 (144)
乙女@ファイアーエムブレムシリーズ総合 part27 (652)
乙女@二世の契り 御使い様18人目 (612)
--log55.com------------------
教えてオーストラリア!! その6
【12点目】海外サッカー観戦旅行【Football】
今度、台湾行くんだけど気をつける事教えて
【海外旅行】-中国統一スレ9
ミャンマー旅行 第11部
おいしい海外
もう海外旅行行くのやめました。
国別旅行難易度