2013年17スキースノボ26: ゲレンデに行くのに適した車 9台目 (637) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
わかさ氷ノ山スキー場 (322)
『ウェアは当然ダボダボ派』って奴集まれ! (402)
【黄色いバス】神立高原スキー場6【ペガサス】 (292)
【初心者】フリースキーを始めよう7【レベル限定】 (894)
『ウェアは当然ダボダボ派』って奴集まれ! (402)
【高鷲】超kooolな奥美濃を語る85本目【白鳥】 (100)

ゲレンデに行くのに適した車 9台目


1 :2013/03/03 〜 最終レス :2013/09/16
外車VS国産でも4WD、2WD、FF・FR・RRでもキャタピラでもなんでもぞうぞw

前スレ
ゲレンデに行くのに適した車 7台目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1358234462/
ゲレンデに行くのに適した車 6台目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1355422954/
ゲレンデに行くのに適した車 5台目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1352109048/
ゲレンデに行くのに適した車 4台目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1347725326/
注 スレ違い大杉だから秀逸コメ前スレから抜粋、以下参照
雪山に最適、という議論だったら
雪上車かスノーモービルですね、で終了だろ
街乗りもする、非積雪地域からススに行く、FFならこれ、FRならこれ
もう少し有益な議論したらどうだ四駆乗りども
※前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1360725408/

2 :
前スレは荒らしで終了しました

3 :
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/snowfall/?1362281140

4 :
なんでインプなんかにしてしまったのだろう

5 :
つか、スキー場の駐車場までなら4WDとか普通の車でいいかもしれんが
ゲレンデ内に乗り入れるとなるとキヤタピラ系だろ?どう考えても。
4WDでも簡単にスタック亀の子になるよ。違うか???

6 :
滑りにくい四駆ってどれなんだろうな
雪山で地元の四駆軽トラが爆走しているのをよく見るが、あれが最強?

7 :
タイプRだけどスタッドレスつけてぜんぜん雪道走るぞ
横滑りをOFFにしていい感じ

8 :
車重あったほうがトラクションかかって
滑りにくいと思うが、間違いですか?

9 :
>>8
正解です
でも、いったん滑り出すと収束しません

10 :
>>8
間違いです

11 :
ステージア復活してくれねーかな。
今、乗ってる旧型アウトバックはボロすぎw
現行アウトバックはブサイクwww

12 :
確か来年フルモデルチェンジ

13 :
BMW X3を注文したけどススに行く車としてはどう?
ディーゼルタイプで結構燃費もいいけど悪くはないかな?

14 :
いいじゃん

15 :
>>13
ハイエース厨からすると狭い

16 :
>>13
軽油が凍る上に尿素水まで凍るんじゃない?

17 :
無知も大概にしとけよ

18 :
>>16
俺の尿素は寒ければ寒いほどほとばしるがな

19 :
てゆうか長野県の凍結路はカイエン以外通行禁止にしてもらいたい

20 :
暮れ〜なずむ〜町の〜

21 :
>>6
そういうのは毎日毎日走ってる地元力だ。
秋名のハチロクと同じ理屈

22 :
>>6
滑りにくいとかを想定して考えるのはやめた方がいい
四輪にチェーンでもつけろとしか言いようがない
雪道は滑ることが当たり前、それをコントロールすることが当たり前
だからこその4WDと考える方がいい

23 :
>>21
藤原とうふ店は地元じゃなくても早いわけだが?

24 :
>>23
彼には藤原ゾーンがあるからな

25 :
溝落としって轍を走ってて閃いたんだけど

26 :
溝落とし試したら廃車になったぞどうしてくれる

27 :
>>23
それもそうか・・・
いや軽トラじいちゃんたちも地元から出る機会がないだけで山道ならどこでも早いのかもしれんぞ

28 :
滑りにくい4駆かぁ。
パートタイムの直結かな。
次点で、スタンバイ式のなんちゃってじゃないフルタイム。

29 :
雪道や凍結路で滑りにくいって事を深く考えるとスタッドレスの場合荷重が多い方が滑りにくいのか少ない方が滑りにくいのかどっちだろ

30 :
日産の19にキャリアとかBOXつけると
先がカナリ上向きになって空気抵抗でぶっ飛んでいかないか
高速道路で見るたびに怖い。
屋根が尻下りになってる車って最近良くあるよね。

31 :
発進で滑らないのは直結できる4駆だけど、4輪に駆動かかるから下手なやつは危ないよ。
下手なやつはFFベースの4駆が一番安全。

32 :
>>31
その理由は?

33 :
発進で危ないも糞もあるかよw馬鹿

34 :
まぁ乗ってみろって。

35 :
結論からいうと雪国以外で四駆は必要ない。
FF,FRはスタッドレス+チェーン使えば99%のスキー場にはたどり着ける

36 :
間違いない。
しかしいちいちチェーン巻くような車が適しているとは思えない。

37 :
シーズン中、数回ぐらいしかスキー場行かないならチャーンでも良いと思う。

38 :
デリカ一択!
異論は認める。

39 :
ラフェスタかモビリオほしい

40 :
Rスタに見えたw
俺、こないだ逃げられたから当分そんなのしてもらえないんだw

41 :
>>てゆうか長野県の凍結路はカイエン以外通行禁止にしてもらいたい
カイエンて、どれも下品な走り方してるように見える。
ってのは俺だけ??

42 :
お前だけだ

43 :
>>42
俺もおれも

44 :
>>39
NB30ラフェスタをススに使ってます。
フルタイム四駆にスライドドアで使い勝手いいお!

45 :
>>44
おいくら万円?

46 :
>>45
>>44だけど、おいらは生産終了前に新車で買ったので230マソくらい
中古は四駆のタマ数が極端に少なかったからね
FFなら5年落ちで70〜90マソで、同クラスのウィッシュなんかより
2割程度安いかんじ。マイナー車だから中古が買い得だね

47 :
アルファのジュリエッタ買ったよ。
ゲレ行っても全然かぶらないよ。
オシャレだしいいよ。

48 :
どうぞご勝手に

49 :
雪国だけど熱風吹いててワロタw

50 :
>>47
なかなかセンス良いな。だが・・・イタ車錆び易いよねw

51 :
イタ車って今でも錆びやすいの?

52 :
日本で乗るなら国産車一択だろ。

53 :
52がいい事言った!
あのボルボでもボンネットと開けると、エアクリボックスのヒンジはすぐめげるし、そっちこっち駄目になる。やっぱ日本車が一番クオリティ高いわ!

54 :
北欧車のくせに塩カルで簡単に錆びやがる・・・ペッ!

55 :
スキー場では、どんな外車よりも札幌ナンバーが一番目立つ。

56 :
沖縄ナンバーじゃね?

57 :
>>47
オメ!
俺は147で行ってるよ。スキー場ではまず見ないねぇw
147はやたらテールハッピーでFFのくせにすぐケツ出て面白いけど、ジュリエッタはかなり安定志向になったみたいだね。

58 :
147ってなんて読むの?
やっぱイースーチー?

59 :
「スジ」って読むんだけどな

60 :
おっさん用語は慎みましょう

61 :
http://bfaction.exblog.jp/18733173/

62 :
いよいよ過疎ったのか。それとも、まさかみんな規制で書き込めなくなったのか?

63 :
>>62
ここで暴れてた厨房が他でやりすぎてアク禁されたんだよ

64 :
>>63
やっぱそういうことかw

65 :
結局スバル最強ってことでFAか

66 :
最強とか、もうね・・・


ヴァカジャネーノ?

67 :
.:.:.:.::| ∨::::::/:::::;/::;/ _.j/、 ,ノ::;ノj/,ィチマァハ、::::::、:::\|::::::::l::::::i::::::::::;イ::::::::::::::::i:::::::::::::|:::::;r‐‐、::::::|
|:.:.:::.|_,ノ::::∠:;/::;ィチ弐ォ、 '"´  ´{:ィ:;リ ,'l } \::{ ̄. |::::::::|:::::|l:::i:::::| |::::::::::::::::|l::::::i:::::|:::;{ .Ο ,}::::|
:|:::::::| ̄ {´,,ノ::;/'.Vィ:;リ  ゛      ー‐' ゛|ノ   `   |::::::::L::」|::ハ:::」`L::ハi::::::| |::::::|:::<_ノ`:ーl´::::::|
:ヽ、::|   ∨'´ ハ. ´"ー-‐'    、.     |        ´ ̄ |:::::|,ィチ弐ォ     ̄`ー-L:::|:::::::::::::|::::::::|
:.:.:.:.∧  `ー-ヘ、               , '           |:::::l'、 {'::t:|゛     'テ弐:z、,|:::::::::::::|::::::::|
..:.:.:.、::\    _lヽ、  `ー-‐'   /  ニヤニヤ     |:::::| " ー-     :. ト'::t;:;;ゞ|:::::::::::::l::::::::|
ヽ:.:.:.ヽ、::\r‐'´ ,r;j .::>:..、..__ .,.ィ'´             |:::::l     ,      ー- '´゛|:::::::::::::|::::::::|
::::\:.:.:.:ヽ、::/〈::∧\    .::/ヽ、 ト、___           |::::::::、              |:::::::::::::|::::::::|
::::_:;ノ∨:.:.:.::.;> ハ::∧. \__...,ト、:_} |:..`   }、  クスクス   |:.:.:::::`ヽ、ー-‐'     ,.ィ|:::::::::::::|:::::::λ
:/  /:.:.:.:./:、 ハ:∧.  \  /  |:::   / ハ         |.:.:.:.:.:.:::i::ヽ、__ ,..-‐<,ィ':|:::::::::::::|:::::::::∧
_|__|_        ___ -―フ _|__|_       ___ -―フ
ノ \  |  \ |   \   /   ∠  ノ \  |  \ |   \   /  ∠
  X   |  | |    |  /       )  X    .|  | |    |  /      )
/ \ |  | \i     \   ○ノ ,/ \  |  | \i     \  ○ノ

68 :
プジョー508swで山形はきつかった

69 :
スペースギア最高

70 :
D5どうなの?

71 :
どうなの?って言ってる人、とりあえずレンタカーで試してみれば?

72 :
レンタカーってどうなの?

73 :
どうなの?って、どうなの?

74 :
マイカーってどうなの?

75 :
銅じゃないっす

76 :
ネタに餓えてる奴多すぎ

77 :
>>70
パワーのなさにがっかりしない人なら良いんじゃない?

78 :
安比、埼玉間スペースギアで快適。高速道路もストレスたまらない。燃費はちょっと

79 :
スペギの次の車が無くて困る。
D5は乗り換え候補になり得ない。
まだ、スペギが8万キロ位だから暫く乗り換える気無いけど

80 :
この先同じ様なクルマは出ないでしょうなぁ…

81 :
なんでスペギの乗り換えにD5は候補にならないの?

82 :
わたしをスキーに連れてってのセリカには笑った

83 :
走破性ならD5
広さならハイエースのどちらかの割り切りが必要だもんな…

84 :
D5って砂地にはからっきし弱いんだけど
雪なら大丈夫?

85 :
>>84
何と比較して?

86 :
>>84
砂地が駄目なら雪道なんて全然走れないよ、あんたの運転技術。

87 :
>>84
砂地って、どこ走ってんの?

88 :
海岸だろ、海亀の卵を踏み潰して居るんだろ。

89 :
>>88
随分ロマンティック(止まってない)なんだな
ウチのテラスから見える砂浜はハングル文字の入った漂着物で埋め尽くされてるぜ

90 :
砂地はタイヤの直径と幅に尽きる。もちろん4駆の話…。
デリカはパジェロベースからアウトランダーベースになったからタイヤがちっさくなったから仕方ない。砂地走りたきゃアメ車買え。

91 :
>>84だけど
おれはパジェロ糊だから砂浜も無問題。
以前砂浜でD5が簡単にスタックして、レスキューしてやった時、
パワーないなと感じた。だってタイヤ空転もしないんだから。

92 :
D5はSUV、スペギはクロカン。
この違いは大きいよね。
D5なんて、車高の高さと言うか、クリアランス以外は他のミニバンの四駆と変わらんと思う。

93 :
パワーモードにしたら?
燃費悪くなるけどw

94 :
空転ぐらいするだろ。直結4駆に切り替えるの忘れて、スリップデフがきいてんじゃねw

95 :
>>94 俺も思った!

96 :
昔車スレでアクセルベタ踏みしてないけど上まで回らないとか言ってる奴を思い出した

97 :
今回はスバルの坂道動画ないね

98 :
今時の車はESP付いてるからタイヤ空転しないけどな。
D5についてるかどうかは知らんけど。

99 :
日産の新しい軽自動車  www.nissan.co.jp/DAYZ/

100 :
日産が規格開発デザインから入った軽 DAYS

101 :
三菱+日産なんだな

102 :
軽なんてどれも一緒。

103 :
軽ハイトワゴンはもうさすがに見分けつかんわw

104 :
D5乗りだが、フラットな砂浜ぐらいオンロードタイヤでもなんともなくいけるぞ。センターボードに2WD 4WD Lockの切り替えダイアルあるからLockにしとけ!

105 :
>フラットな砂浜ぐらい
俺ならチャリでもいけるけどなあ

106 :
海岸は錆びるぞ。融雪剤の比ではない。

107 :
>>102
というか、もっと基本に戻って安くて長持ちして使いかっての良い車を作って欲しいな。
ターボなんてとんでもない。

108 :
おれはこれに決めた
http://www.youtube.com/watch?v=F5QPHPritTk

109 :
君たちにはこれぐらいの車しか買えないだろうがw
http://www.youtube.com/watch?v=e2WFTvnpjao

110 :
ゲレンデのしたの方、リフト乗り場付近に雪を運んでつけている。

111 :
狭いところの除雪搬出を一台でこなす、コルミディ
www.youtube.com/watch?v=lmXLjZXDiEo

112 :
スバルが「XV クロストレック ハイブリッド」を市販する可能性があるらしい。ボクサーエンジンとハイブリッドシステムの組み合わせ。

113 :
しかもワンモーター

114 :
ボクサーエンジンとハイブリッドシステムの組み合わせ?
何種類の動力の組み合わせなんだろう…

115 :
何種類ってどうゆうこと?

116 :
>>112の文章の書き方が悪いって事じゃない?

117 :
ステップワゴンの四駆
最高だね

118 :
>>117
現行型?

119 :
入れ食いだな

120 :
ttp://www.8-lug.com/features/1207_8l_size_matters_2003_ford_f250/viewall.html
これで我慢してくれよw

121 :
>>120
小学生の頃、こーゆーのカッケーと思ってたわ。

122 :
最新型の輸入車で行きたい。
カイエン、レンジローバー、メルセデスのワゴン、アウディ、ボルボのワゴン、もちろん四駆。
たまに見かけるけど、家族や彼女も子供、友達も育ちが良さそうに見える。類は友を呼ぶとよく言ったものだ。

123 :
は?

124 :
やっばアルファードかヴェルファイアの四駆勝ち組!
高級車でヴェルファイアばかりが嫉妬される理由2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1361440135/

125 :
>>108
乾燥した平坦な所ばかり
元が旧世代の軍用車
工場から出たばかりでもこの程度は必要
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yf9FPs40VUM

126 :
俺はハマーH1なら、Gクラスがいいな。
H2かH3なら迷う。
貧乏だから中古でも買えないけど。

127 :
Gはいいよな。日本じゃ走行少ないけど、海外じゃ30万km超えでも普通に走ってる。
メンテ然りだが、10万超えの320あたり狙い目かなって思う。

128 :
エクストレイルはダメ?

129 :
エクストレイルは無いなと思ってたんだけど、実際はどうなん?
特筆するほど四駆性能いいの?
ハリヤーの類いと同じなんちゃってSUVだと思ってるんだけど。

130 :
クロカン:ランクル、サファリ、ジムニー、パジェロ、エスクードなど、フレームから悪路走行を前提に設計
SUV:エクストレイル、ハリヤー、フォレスター、XV、RAV4など、乗用車をベースにクロカン風に設計
こんな感じかな?
でも、普通にスキー場に行くだけだったら・・・

131 :
クロカン一覧見ると明らかにオーバースペックだわ。
SUVなら差がないってこと?RAV4とか超絶乗りたくないが。

132 :
RAV4ってフルモデルチェンジで年内に出るんじゃなかった? 大型化されるとか

133 :
クロカンとSUVの違いを解りやすく分けたつもりです。
SUVなら、性能に大差ないという意味ではありません。

134 :
ゲレンデ行くならクロカンでもSUVでもなく、ミニバンでしょ。

135 :
四駆だったら全てあり

136 :
ヴェルってお買い得車だと思うんだが?

137 :
やっぱり、アル、ヴェルかエルグランドの3.5の四駆やろ。

138 :
>>136
ちんちん触った手でおにぎり食べてんじゃねーよ

139 :
つか、スキー場の駐車場までなら4WDとか普通の車でいいかもしれんが
ゲレンデ内に乗り入れるとなるとキヤタピラ系だろ?どう考えても。
4WDでも簡単にスタック亀の子になるよ。違うか???

140 :
>>139
もうそのネタ飽きあた。

141 :
またお前か

142 :
非積雪地域住みで、四駆乗る奴の殆どはスキー場に行く時、安全快適を考えてだろ。

143 :
で?

144 :
まじで4駆の性能差ってどんな時に出るのか解らん
デフロックが有るか無いかくらいじゃないの?

145 :
滑りやすい道で差が出る FFだと外に出てチャーンを巻く必要がある

146 :
坊やはまず免許取って雪道を走ってみようね

147 :
もう、FRにサマータイヤで行ける時期だな(場所によるが
やっちゃうぜ、外環大泉〜関越湯沢間60min

148 :
>>145
「4駆の性能差」であって、4駆と2駆の比較では無いのよ。
 

149 :
ああ、そうか。すまんすまん。

150 :
やっぱ4駆厨は攻撃的だわw
お前らの頭の直進性だけは相当なモンだなwww

151 :
で?

152 :
>>144 ≠ >>148 なんだけど、
>>145 = >>149 は良い人だ。 マジメに答えた上に、勘違いを素直に認めて。
それに引き替え、>>146 = >>150 は(以下省略)。
で、大元の「4駆の性能差」については誰も語らない。。。

153 :
へぇ、よく調べたね。えらいえらい

154 :
正直IDは欲しい

155 :
>>153 は、中古の軽FF海苔だ。

156 :
でた!レッテラー!

157 :
4駆の性能差?ggrks

158 :
>>157
知らないんなら、出てこなくていいよ。

159 :
殺伐としてんなー

160 :
もう今シーズン終了だし。

161 :
いま乗るやつが上手くなるんだよ。

162 :
年4〜50日滑るとしてまぁ20往復
で、年1回もしくは数年に1回あるかないかの最悪の路面状況でも
四駆の性能差が役立つなんて場面ねーよw
クロカン四駆で良かった場面なんてスノボ流行で裏道まで大渋滞
すれ違い出来ねーときに畑の法面に片輪乗り上げて道譲ってやった時くらいだ。

163 :
4駆の性能差なんて、今まで何度も話題になってきたし
面倒だから、今更どうこう言うつもりはない。
っていう住人多数だから、誰も答えないんだよ。
上のほうのggrksに禿同。
そして一つ上のクロカンが必要ないにも禿同。
好きなクルマ乗ったら良いさ。

164 :
>>163
そうだなwそして出てくるのがスバルの坂道動画w

165 :
>>164
そしてCR-V叩きの流れだなw
昔のデュアルポンプはともかく、現行のCR-Vでは無理でフォレスターならOKな道ってどんな道か聞いてみたい

166 :
四駆の性能差って結局重量配分とトルク配分って事か?

167 :
生活4駆は基本FFで滑ってから4駆になる、
なので下りのカーブでは前輪にエンジンブレーキがかかり、前輪が滑りやすくなる。
ブレーキペダルを踏んでも前輪のほうが強く利くのでやっぱり前輪が滑りやすくなる。
だけど4駆だとエンジンブレーキが4輪に利くので下りのカーブでも滑り難い
(しかし滑りだすとスピードが出ているため危険である)
なので私は4駆に乗りたい
間違ってたらスマソ

168 :
>>167の車には乗りたくない。

169 :
>>167
今の車は、ほとんどがフロントヘビーだから
FF下りでフロントに十分な荷重がかかっていれば
エンブレで滑ることはない。もちろん急なシフトダウンは無しよ。
むしろ、リア側に荷重がかからなくなるから
カーブではリアが滑り出す。
FR下りは、後輪に荷重がかからなくなるから
エンブレだけでリアが滑り出す危険がある。
下りカーブでは、手前からフットブレーキで十分な減速が必要。
リアに加重がかかるように重りを積むなどの工夫も有効。
こんなんでいいか?

170 :
ツルツル路面でもない限り、駆動方式に関係なく
下りでブレーキペダル踏んでフロントが滑るって、
どんだけ下手糞なんだよ。

171 :
ちょっと言えないくらい下手糞です

172 :
>>166
それだけじゃない
凍結した上り坂の発進なんかじゃ、
空転するタイヤだけを電子制御でブレーキかけて
トラクションを稼いでくれたりする機能もある
http://www.youtube.com/watch?v=HvqQuC_8VrM
この動画のBMの機能な
Q5は4駆なのに滑ってないタイヤに駆動が伝わらないから登れない
日産のE-4WDみたいにお情け程度の4駆もあるしw

173 :
完全にアウディ<BMだな。
過去の栄光とはこのこと。
中身はワーゲンだもんな。

174 :
>>172
なるほど、今はブレーキでトルク配分をコントロールする技術があるよな
あと例えばその動画のアウディにセンターデフをロックする機能があった場合、坂を登れたの?

175 :
そんな坂いつ登るんだよ?

176 :
4駆の性能差って、まずはスタンバイ式か、常時4輪に駆動がかかってるフルタイムか、切り替え式のパートタイムかだよね。後者にいくほどが悪路には強くなる。
あとは、駆動輪が滑った時に、他の車輪への駆動の配分で各社性能差がある。
>>172みたいに。

177 :
アウディ、BMW、ベンツを比較した動画でもBMW圧勝だったもんな。
次はM5欲しいな。

178 :
あ、X5か。

179 :
M5かよw
jeepグラチェロSRTの方がいいぞ!
加速、馬力、車格ともにSUV最強車種だと俺は思っている。もちろん四駆性能も国内においては申し分ない。

180 :
>>172
この種の比較ではありがちな動画だけど、これどう見てもQ5がESP切って無いでしょ。。。
そりゃ登れるわけないよ。

181 :
だから、こんな坂いつ登るんだよ?

182 :
同じ条件ならBMWとAUDIの四輪制御性能差なんてこんなもん。
http://youtu.be/wfCBEYgLpwY
ローバー>>AUDI≧BMW

183 :
つまり4駆なら性能差はほとんど無いって事でFA?

184 :
>>181
今でしょ!

185 :
車の性能の違いが登坂力の決定的差ではない。って、赤い服着た偉い人が言ってたよ。

186 :
アーバンウニモグでスキー場に行ったら、見ず知らずの人に「さっさと除雪しろボケ!」と言われたんだ

187 :
北海道の田舎地方にある消防署で、古いウニモグを所有してるけど、交換パーツが無いので博物館行きになるそうな。

188 :
ウニモグの値落ちハンパ無いから
数千万円級の車輌が自治体公売で30万で落とせたりするよ
メンテさえすれば走行30万キロでもまだまだ元気な車なんだが、残念ながらパーツ代が高いからw

189 :
>>185
3倍兄さん?

190 :
>>184
つか、スキー場の駐車場までなら4WDとか普通の車でいいかもしれんが
ゲレンデ内に乗り入れるとなるとキヤタピラ系だろ?どう考えても。
4WDでも簡単にスタック亀の子になるよ。違うか???

191 :
もう病気だな

192 :
>>190
今雪があるゲレンデ教えてくれ!
ユンボで走ってみる!

193 :
ユンボはキャタピラー三菱のパワーショベルの商品名。今でもあるのか?

194 :
登坂や駐車場の発進でスムーズなのはタイプは関係なく四駆。湯沢あたりしか行かないのなら、二駆で充分。
どちらにしろ三年以上経ったゴムの硬いスタッドレスは使えない。

195 :
5年目のスタッドレスでした。 タイヤチェーンは積んでたけど

196 :
ライトエースVAN 4WD センターデフロック付なんだな
toyota.jp/liteacevan/index.html

197 :
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メンズガーデン
って検索して!

198 :
よっしゃまかしとけ!

199 :


200 :
ライトエースバンのキャンパーもある

201 :
>>182
これは公平ではない。意図的にローバーを良く見せている。
坂路発進してないだろう。

202 :
坂路発進じゃなくても十分性能差があるように見えるんだけど

203 :
プリウスのSUVが欲しいなあ。
あるいはスバルのディーゼル仕様。欲しいだろ?w

204 :
嫁との車中泊最高 朝起きたら寝起きスローRで口内発射
その後 コーヒー入れてくれた。石原さとみ似の嫁もらった俺は勝ち組
年収2000で生活も余裕w 何よりエロイ
今から準備して滑ってくるわ

205 :
4駆にスタッドレスあったら、日本ならだいたいのゲレンデ行けるだろ。
アフリカのサバンナでガイドしてるわけじゃねーし、所詮凍結した道だろ。

206 :
FFスタッドレスですら、ほとんどのゲレンデにいける。
チェーンが必要とか、本当にごく限られた場所、状況だけ。
そもそも、4WDスタッドレスでもヤバいところは大抵送迎してくれるし。

207 :
>>204
年収2000万で、N-BOXあたりで車中泊って可哀想だね。
せいぜいガンバってD-5の中古でも買えよw

208 :
>>207
年収2000円だってさ。

209 :
>>206
FFスタッドレスで殆ど行けるのは確かなんだけど
2月に行った川場スキー場は
駐車場手前5キロくらいから2駆チェーン規制やってた
4駆スタッドレスか2駆チェーン装着車以外は本気の通行止め
実際、全面凍結のそこそこ勾配ある坂が続くもんで
動けなくなってる車が沢山w
道が広いから追い越し余裕だけど
それと2駆車でチェーン用意してない人、結構いるんだね
検問で引き返す車の多い事ww

210 :
チェーン屋さんの屋台が出れば良いと思います

211 :
>>209
結局、どれくらいまで対応したいか次第なんだよ。
志賀でもそういうことがあるが全国的に見るとレアケースであって
年に2〜3回、ダメなら諦める(行く場所を変える)気があるならFFスタッドレスで十分だし、
10年に1回も諦めたくないなら4WDにチェーンが必要。

212 :
>>210
今ないの?

213 :
>>194
3年で終了ってどんなクソスタッドレス履いてんだよw
SUBARUはVDTをレガシィGT以外にも使ってくれないかなぁ、BP5から乗り換え候補がねーよ。
アクティブトルクスプリットでも別に不足はないけど、高速が長いからフロント4リア6の配分は最高なんだ。

214 :
お前らどんだけ機械に介入されてんの?
4WD乗って「運転うまい」とか言ってるヤツ、どんんだけ技術介入されてんねん。
どんなクルマでも技術とスタッドレスあればだいたい行けるだろ。
一昔前は今みたいな技術介入なくても普通にゲレンデいけてたわけだし。
ここで4WD神話語ってる奴とか滑稽でしょうがないわww

215 :
違いが分からないならそれでいいんじゃないかな

216 :
実際、今の電子制御ってどうなの?
自分の車が7年前のなんだが欲しいと思うのはパニック時に備えてのABSくらいだわ
雪ではABSも停まることに関しては逆効果だし登りではスタビリティコントロールやらも切ったほうが良く走る。
燃費と楽チンさでクルコンそれとエアバックさえ付いてればあとは要らんと思うのは俺の車が古いだけ?

217 :
一昔(?)前はチェーンかスパイクタイヤ使ってたんじゃないの?

218 :
>>214
お前、一昔前を知らないだろ?w
普通になんか行けない時代だったぞ
だから、車は進化した
今の方がよっぽど普通だ

219 :
ひと昔前は知らんがふた昔前のフルタイム4WD黎明期のほうが
機械と人力のバランスがとれてたような気がする。(除スバル)
今、アテーサやVR4に乗っても今の車に負ける気がしないww

220 :
と思ったけど同クラスっていったらランエボか、前言撤回

221 :


222 :
>>210
チャーンの屋台出てるよ。

223 :
3月中旬にFRで酸ヶ湯〜八甲田へ行ったんだけど、行きはリアルタイムで吹雪いててチャーン巻かんと無理だった
翌日は晴れで夕方には路面はほとんど溶けてたんで要らなかった

224 :
>>218
ごめん^^過去はメーカー勤務で品質管理部車両検査課っていうことで勘弁してくれ
そんな俺がいってんだよks

225 :
一昔前って、いつ頃のことか知らんけどw
4WDといえばクロカンかレオーネしか無かった時代だとしたら、普通にFR+スパイクタイヤで走ってたけどね。
当時のスパイクなら、今のスタッドレスの方が効くんじゃないかい?

226 :
嫁との車中泊最高 朝起きたら寝起きスローRで口内発射
その後 コーヒー入れてくれた。光浦靖子似の嫁もらった俺は勝ち組
年収200万で生活も余裕w 何よりエロイ
今から準備して滑ってくるわ

227 :
>>224
ほう?
どこのメーカーだ?
言ってみろ

228 :
>>227
お前はキチガイだな。
勘弁してくれって台詞が読めないのか?

229 :
>>228
人をks呼ばわりする輩を勘弁するわけないだろ

230 :
>>218
車よりも、タイヤが進化したから行けるんじゃないか?

231 :
>>229
なんだ、その「ks」は?(笑笑笑)

232 :
ksとか(笑笑笑)とか気持ち悪いね〜

233 :
>>231
>>224に聞けや

234 :
お前ら同じ趣味持って集まってんだろ仲良くしろよ

235 :
いやだ

236 :
ほらこっちきて握手しろよお前ら

237 :
いやだ

238 :
お前らオフ会とかしたらホントはすげー愛想いいんだろ?わかってるよ

239 :
う、うるせーや

240 :
こうしてシーズン2013も大団円を迎えるのであった…
〜Fin〜

241 :
日産GT-R 4WD 氷上の最高速記録を樹立 時速294.8キロ
tp://www.youtube.com/watch?v=9DwHrm9WajE

242 :
『ゲレンデに行くのに適した車』ではないけれど

243 :
確か
この前、スカイラインGT-R(BCNR33)で行ったら、駐車場でニヤニヤされたw
ムカついたのでステージアでも買う予定

244 :
BCNR33なんかで行くからだろ。KPGC10で行かないと。

245 :
嫁との車中泊最高 朝起きたら寝起きスローRで口内発射
その後 コーヒー入れてくれた。長澤まさみ
似の嫁もらった俺は勝ち組
年収2000で生活も余裕w 何よりエロイ
今から準備して滑ってくるわ

246 :
>>245
おまえどこの狭山スキー場だよwwこんな時間からwwww

247 :
>>245
何が面白いのか・・・ さっぱり理解できないコピペ。

248 :
>>247
30過ぎの童貞が考えたんだよ
そっとしておいてやろ

249 :
>>248
大人だw

250 :
保守

251 :
来シーズンはマジでRX-8で山にいく予定
オフシーズンにホイール付きスタッドレス買ったし
あとはチェーン買い足すか

252 :
>>251
ついでにJAFにも入会しとけよ

253 :
結論でたぞ
GT-Rで充分だた
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=cg_GAVA8VHQ

254 :
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ロリコンは生きる活力だぞ
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

255 :
一般道では対向車も来るのでドリフト走行してる場合じゃありません

256 :
>>255
ドリフト走行イコールコントロールできないと思ってる下手糞くんはそう思うことだろう

257 :
自分をコントロール出来ないドリフト野郎

258 :
ヴェルファイアがええで、車中泊もできるし。

259 :
2人までの乗車だからそんな大きなのは不便なだけ 本田N-box+ 4WDでいいわ

260 :
>>254
お前、他板でも荒らしまくってるだろ。もう来るな

261 :
猫か犬か気になる、この程度で嵐と言うのもなんだろ
今年はアウトバックを購入したので暖かい今のうちに車中泊の練習してみるぜ(°∀°)

262 :
>>253
かっちょええ〜!!
ゲレンデのあの坂登れるのはすごいな。
俺も金あったらGTRで滑りに行きたい。。。

263 :
狭いしイヤやわ

264 :
スカイラインGT-Rなら納屋で寝てるんだが・・
日産GT-Rは僕じゃ_

265 :
俺にとってのスキーはレジャーなんで、車中泊とか論外なんだが
車中泊してるやつはスキー道の修行でもしてるの?

266 :
>>265
そうだけどどうしたの?

267 :
そんな人もいるんじゃない?
大概は節約の為だと思うけど

268 :
>>265
毎週土日連チャンで滑るのに、家⇔ゲレの100キロ強を寝るためだけにわざわざ往復するとか、毎週宿とるとかありえん
だいたいみんな彼女・嫁とだし、それなりにでかい車で快適にやってるから、修行でもなんでもないんだが

269 :
家から会社まで100km強を通勤している俺の立場は?

270 :
>>269
つ[アウトランダー]
家電も使えるぞw

271 :
>>265
???
意味不明

272 :
「レジャーは楽しみ。車中泊は楽しくない。」って意味。

273 :
だから、「楽しくない車中泊はレジャーじゃない。」という>>265の個人的考え方。

274 :
>>268
100kmって近い人はいいな。
湯沢でも200km以上、車だと空いててノンストップでも3時間、
基本的には4時間以上はかかるから日帰りとかありえない。
昔は宿取ってたが、最近は子供と一緒で荷物が多いからリゾマン借りてるよ。

275 :
アルペンスキーやっていきたいんだけど、そうゆう人ってハイエースとかなの?貧乏人には高いなー、みんなお金持ちそうで羨ましい。
1月下旬に軽四駆で八甲田行ったけど、タイヤすぐ埋まってダメかと思った。三時間かけてやっと登った。

276 :
>>253
スノーモービルとタイマンか
リアウイングにロープ結んでもらうと、リフト代いらねーな

277 :
志賀や野沢ぐらいま結構日帰りするけどな。
さすがに安比とか八甲田は泊まる。

278 :
>>277
群馬埼玉あたり?
うちは神奈川(横浜)だが日帰りはかなり無理ゲー

279 :
それはかなりヘタレー

280 :
うちから野沢、志賀まで5〜6時間は掛かるぜ。
時間だけじゃなくて交通費のことを考えても、日帰りするメリットが思い浮かばない。

281 :
>>265
車中泊も楽しいのでそれも含めてレジャーになってる。
テントで寝るのと似た感覚。 もちろんストイックな人もたくさんいる。
>>275
軽四駆よりもハイエースの方が登らないと思うけど、どうだろう

282 :
テントが楽しい人は車中泊も楽しいのだろう。
テントが無理な人は車中泊も無理なのだろう。
好みの問題。

283 :
>>282
俺、テント泊の登山は好きだが、車中泊は無理。

284 :
はい、それも好みの問題

285 :
テントが楽しい人のと車中泊が楽しいのは必ずしも同じじゃないと言いたいのだろう。
俺も登山するときのテントは好き(快適な山小屋がない場所、時期は特に)だが、
車中泊はまったくメリットを感じないな。
車で行けるところで快適な宿が存在しないことってまずないからね。
もちろん何が快適かは人それぞれだから、俺および>>283の価値観が全てとは思わないが。

286 :
テントが好きならスキー場でテント泊すればいいのに
そんなことも考えつかないのか、ゆとりは

287 :
>>286
重雪が積もったらテントが潰れるな

288 :
>>286
近くに快適な宿があればそっちを優先するってこと。
山の中に快適な宿がある事は少ないからテン泊するんだよ。
雪山でも同じ。

289 :
貧乏性なんだよバカ野郎

290 :
自分も車中泊ならテントのが好きだなぁ。
ウチの車小さいから、テントのが快適に過ごせるのよ。
とはいえ、冬に雪上でやる気にはならんけどw
春ならやっても良いな。

291 :
プラスノーはテントで泊って夏山キャンプを楽しみながらってのはある。

292 :
テントが好きならスキー場のトップでテント泊してファーストトラック頂けばいいのに
そんなことも考えつかないのか、ゆとりは

293 :
ゲレンデに行く車の話だよ
車中泊ならいいけど、お前らがテント好きかどうかはどうでもいい

294 :
>>266
修行、がんばってください。
>>268
車で寝ることの方が余程ありえない。身の丈に合ったレジャーを選んだほうがいいよ。
>>281
若いころ、F1観戦で宿が取れないんで仕方なく友人のハイエース借りて2泊したけど
苦痛以外の何物でもなかった。宿が無いなら仕方ないが、金さえ払えば宿なんかいくら
でもあるんだから、車中泊とか絶対無理。

295 :
なんでこの人はそんなに必死なの?嫌なら自分がしなけりゃいい。誰も頼んでない。粘着キモい

296 :
>>295
レス2つで必死とか粘着とか、お前、バカじゃねーの?

297 :
>>294
なんでありえない車中泊のスレを覗いて書き込みまでするの?
その時間をもっと有効な何かに使えばいいと思うんだけど、もしかしてちょっとアレな人?

298 :
つ [快適な車中泊を目指すスレ(37泊目)]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1368674322

299 :
294を読むだけでじゅうぶん粘着気質は読み取れるけどなぁ?
現実世界ならこいつには逆らわない。ちょっとアレっぽいもん(笑)

300 :
>>297
は?ここはいつから車中泊のスレになったんだ?バカジャネーノ?
>>299
エスパー乙!

301 :
いよいよアレっぽい

302 :
近所のレンタルカートで少し練習すると運転はうまくなるよ。
http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
雪道を安全確実に走るのは結構技術が必要。

303 :
>>302
アホくせ
ここはスス板
スキー場に行くのが目的であって、
それが車の力で楽に達成できればいいのであって
誰も車の雪道運転を上達したいわけじゃあねえ

304 :
スタッドレスタイヤは、何年で交換したほうがいいの?
ディーラーの人は、走行距離にかかわらず、タイヤのゴムが硬くなってくるので、5年位で、と言っているのですが。
クルマは、2400ccの四駆です。

305 :
俺は3年で換えてる。五分山以上あれば、オクでそこそこ値段がつくから
さっさと売りさばいて新しいの買う。

306 :
>>304
五分山の印「プラットホーム」が現れていなければ、
おおむねその通りでいいと思う@元GS従業員BS研修済
2400ccの四駆って、シャリオグランディス?w

307 :
>>305>>306
レスありがとうございます。ちょうど5年目なので、やっぱ替えた方がいいのかな?安全のためにも。
クルマは、某メーカーの不人気車で、一代限りで廃番になってしまいました。
スタッドレスタイヤは、ブリザックです…

308 :
来年車を買い替えるなど、どうしてもあと一年スタッドレスを使いたいなら
タイヤ屋で硬度を測ってもらって使えるか確認する手もある。
ブリザックは減りやすいけど、硬化しにくいタイヤなので保管状態が良ければ
大丈夫かも知れない。

309 :
オフシーズンの保管方法に大きく左右される

310 :
>>308
レスありがとうございます。とても参考になりました。
クルマ自体は、まだ新しいので当分買い替えないと思います。

311 :
>>303
雪道の運転自体が舗装路の運転より遥かにレーシングドライブよりだからね。
少しだけ正しい運転操作を身に付けるだけで危険は激減するよ。

312 :
気になるw >>304 の車が何か気になるw
1代限りで廃番・2400cc・4WD・まだ新しい・・・
ぐぬぅ〜

313 :
クルーガー?
トリビュート?(って、2400ccだっけ?)

314 :
エアトレックだろ

315 :
ホンダのエレメントじゃね

316 :
ハイブリッド車の人いますか、電池(バッテリー)厳冬期でも大丈夫なのかな

317 :
夏場も猛暑で劣化します

318 :
ハイブリッドで四駆ってないよね。たぶん。

319 :
トヨタのホームページ見てごらん。

320 :
>>318
RX450h

321 :
>>318
エスティマハイブリッド
アルファードハイブリッド
ヴェルファイアハイブリッド
全車四駆で、むしろFFがない。

322 :
>>318
トヨタのエセ4WDハイブリッドなんてダメだ
本物はXVハイブリッド

323 :
いや別にトヨタのエセ4WDでもゲレンデには行けるから

324 :
XVハイブリッドだって、トヨタの技術提供があったからできたんじゃね?
それはともかく、雪道ではトヨタの電気AWDだって2WDに比べたらかなり良い。

325 :
FFでも余程じゃなけりゃ十分なんだから
各メーカーで性能差があろうが、四駆と言うだけで安心感が違うよね

326 :
ミラーバーンの登り坂が渋滞になると動けなくFFは続出するんだぞ。
四駆が楽ちん。

327 :
>>324
トヨタの技術は全く使ってないってよ
どっちかというとホンダに近い

328 :
>>327
残念 近いのはTOYOTAクラウンのマイルドな

329 :
>>328
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20130523_600549.html
>ご存知のとおり、スバルはトヨタ自動車と2005年より提携関係にあるが、
>XV ハイブリッドに搭載されたシステムは「THS(トヨタ ハイブリッド システム)」とは基本的に関連性のない、
>まったく独自のものだ。あくまでエンジンが主役で、モーターがそれを補う形で働くマイルドハイブリッドであり、
>むしろ本田技研工業の「IMA(インテリジェント・モーター・アシスト)」に近い。

330 :
ハイブリッド車の駆動装置の電池がマイナス15℃の環境に強いとは思えない
まだ発展途上でシステムがすぐ旧式になってしまうから、まだ普通の四駆でいいよ

331 :
その発展途上がどう変わっていくかを経験していく楽しみってのもあるけどな

332 :
所詮つなぎの技術www

333 :
情強気取ってウンババ ((≧ω≦))

334 :
燃費30km以上の四駆が理想

335 :
自家用ヘリが理想

336 :
5年前から-15度なんて屁でもないってさ。
発電セル内部を可視化し、生成水の挙動やその量の把握などの基礎研究を行った結果、MEAの最適設計と
燃料電池の制御システム改良により生成水をコントロールすることで、マイナス30℃の低温下でも
始動・走行が可能となり、寒冷地など利用可能地域を拡大した。
http://www.toyota.co.jp/jp/news/08/Jun/nt08_040.html

337 :
おいおい、ハイブリッドの電池と燃料電池は全く別物ですよ。

338 :
↑もちろん「現行のハイブリッドの電池」のことね

339 :
>>336
燃料電池を知らない奴なんて居たんだなw

340 :
今秋〜冬発売予定のFit(HV)とFitベースのアーバンSUV(HV)おすすめ
アクセラに6AT又は6MTのAWDが存在したら、そっちもおすすめ(非HVだけど)
インプレッサはCVTだし、水平対向は燃費悪いから出来れば欲しくない(1600ccは無駄に税金払うからダメ)

341 :
発売前で乗ったこともない人から、スペックだけで勧められても全く説得力がない。

342 :
>>340
アーバンsuv良さそうだけど、新しいアクセラいいな
1600ccの余分な税金がもったいないって、、貧乏性だなー!
俺とおなじ(笑)

343 :
次のフィットHVは流出したカタログによると12月に4駆が追加されるらしい。

344 :
寺野インドで復活w

345 :
水平対抗そんなに燃費悪くないけどな

346 :
水平対向はショートストロークでトルクがないんだよ
だからつい踏んでしまって燃費が悪化
エコ運転に徹すればそんなに燃費は悪くない

347 :
うちのロングストロークだわ

348 :
これだけガソリンが高くなったら燃費がかなり重要になるよね。
かといって、今デカいのに乗ってるとなかなか小さいのには戻れない。特に帰りの疲れたときに小さいのだとしんどい。

349 :
そこで時期ノア、ステップワゴンHVですよ

350 :
ミニバンのHVてあんま高速燃費伸びそうにないな

351 :
ノアヴォクは確か27km/lくらいって聞いたよ

352 :
ノアヴォクって、乗り心地が良くて楽っていう印象はないな。
アルヴェルとは雲泥の差。
新車の値段が全然違うから比べること自体間違ってるのかも知れないけど
次期ノアヴォクのHVを新車で買うなら、アルヴェルのHVを
中古で買うという選択肢もあると思う。

353 :
>>352
維持費が違いすぎるだろ

354 :
エスハイ乗ってるけど、維持費はとても安い。
特に車検が安いのにはびっくりする。
ノアハイはもっと安いんだろうけどさ。
アルハイもそんなに掛かんないんじゃないかな。
アルハイじゃなくてエスハイを選んだのは、三列目をたたみっぱなしにできるから。
アルハイだと跳ね上げるだけだから、エスハイの方が荷物積めるんだよね。
二列目をキャプテンシートにしたから、長い板でも座席の間に置けて便利。
モデル末期だから新車での購入はやめておいた方がいいだろうけど
4人までで滑りに行くのば快適だよ。

355 :
ノアとアルだとガスやタイヤがざっと1.5倍くらいなんじゃねーの?

356 :
そんなもんで済むのか?
直感的に維持費は倍って感じだが。

357 :
現行アルハイ 19km/l (カタログ値)
次期ノアハイ 27km/l (カタログ値の推定)
ガス代は1.5倍ぐらいじゃないかな

358 :
スタッドレスがたけーよアルは

359 :
お前らスレ違いw
貧乏人のスキー道
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1232798466/l50

360 :
適してる、にはコストも関係あるでしょ
車にお金をかけて滑りにいくお金なくなったら意味ないよ

361 :
適してるには、快適性も関係あるよ。
車での移動で疲れてしまって滑れなかったら意味ないよ。
だから各自で掛けられる金額を考えて、落としどころを考えたらいい。

362 :
アルハイのタイヤは215/65R16(30030円)
現行ヴォクシーのタイヤは高いのは205/60R16(26460円)で安いのは195/65R15 (21630円)
スタッドレスの値段を調べようと思ったけどブリザックはオープンプライスだったので
夏タイヤのREGNO GRVの1本の定価を参考までに記載

363 :
オープンカーなら何でもいいよ
空との一体感サイコー

364 :
>>363
つ軽トラ

365 :
ホンダの軽トラック(4WD)は雪道に強いからな。以前はスバルだったんだがダイハツ製は最低地上高と4輪の加重バランスが・・・

366 :
>>364
軽トラはキャビン付きだぞ。無蓋はコペンとかしか無いだろ。

367 :
365は何が言いたいの?

368 :
訳:俺ホンダの軽トラ乗ってんだぜ。すげーだろ。

369 :
それで

370 :
ホンダの前は、水平抵抗エンジンのスバルに乗ってたけど、やっぱスバルはボロだったぜ。
ダイハツの軽トラも迷ったけど、やっぱ世界のホンダを選んで正解だったな。
何より荷台に10人は載れるし、載った時の開放感といったらハンパねぇぜ。

371 :
>>370
即捕まるな(^o^)

372 :
10人で荷物を見張れば問題ないw

373 :
ハイエースモデルチェンジで益々ハイエース一択になったな

374 :
今度のはちゃんと盗難防止がしっかりついてるといいな。
今までのは盗まれすぎ。

375 :
>>372
早く免許取れると良いな

376 :
今ミニバンで次はハイエースって思ってたけど、NV350キャラバンが気になる

377 :
>>373
家族持ちならそうかもしれないな、俺は一人身だから検討の対象に入らないが・・・

378 :
>>370
軽トラで「世界のホンダ」(笑)
ゲレンデに行く車ならスバルのが圧倒的に「世界」だよ。
農作業に行くんじゃねーんだ

379 :
目糞と鼻糞の戦いが始まったようです

380 :
スバルなんてすぐ壊れるじゃん。
前に乗ってたサンバー最悪。すぐにガタガタになった。
三菱のミニキャブもあんまり良くなかったけど、サンバーよりはマシだった。
スズキのキャリィは良かったよ。でも世界のホンダアクティは最高だぜ。

381 :
普通にゲレンデ+スバルと言えば
レガシー、フォレスター、インプレッサぐらいしか思い浮かばない。
サンバーって何?その他お前の挙げてる車、ぜんぶ知らないけど
ま、いい車なんだろうねー。安全運転で行きましょう

382 :
世界のホンダっていうか、第三世界の〜 って感じ、、、

383 :
サンバーって海外での販売名かなんか?

384 :
サンバーでぐぐったら、スバル・サンバーって出てくるけど、ネット環境のない人?

385 :
>>384
まーそうなんだが、単純にスバルの軽バンって答えられないのか?
なんで会話の最中に一々検索を要求するのかなー?

386 :
>>385
俺も知らないから検索したんだよ。そうしたらすぐに出てきた。
どうして俺にできて>>383にできないんだろうと思った。

387 :
ビートと同じエンジンを積んだ
リアルタイム4WD
独立懸架サス
5速MT
のトゥデイでスキー場いってたよw
雪道・アイスバーンで意外に走れるもんだw

388 :
ググったらすぐに出てくるようなことを掲示板で質問する気持ちがわからない。
質問する方も質問するよりググる方が簡単だし、わざわざ答えるのも面倒。

389 :
R35 GT-Rのトランクにショートスキー積んでいってみたいのう
スキー場登れるぐらいだから楽に行けるんだろうな
http://youtu.be/ukPkHuf5BRI

390 :
そんな高級車気を使うだけだ
それなりの大衆車で楽に趣味を楽しもうぜ

391 :
ショートスキーなつかしい

392 :
>>388
別にいいんじゃねーの。ほとんどみんながググらなきゃ分からないようなマイナー車だろ。
このスレタイに対して軽トラをプッシュする気持ちの方が分かんない

393 :
2速ATこそ本物のトゥディw

394 :
>>392
軽トラプッシュじゃなくって軽トラのなかではアクティお勧めってことでは
たまには車のタイプ限定した中での適した車の話もいいんじゃないか
アクティは後ろよりのミッドシップだから、軽トラの中ではリヤ荷重があって走りやすい
>>393
本物って何よ?
その車はトルコンはついてるけど自動変速しないだろ ATって言っていいのか?

395 :
>>380>>370>>368だけど、>>365は別人だぜ。
おまえら気づかないの? このスレ馬鹿ばっかりだな。

396 :
>>370の名前欄は365になってるぞ レス番狂ってないか?

397 :
>>394
うちからだとゲレンデまで300kmぐらいはあるから軽トラは候補外だが
ゲレンデまで30kmなら軽トラでいいやって思うだろう。
そういう場所に住んでる人もいるんだから、軽トラをプッシュするのもありだろうな。

398 :
ゆとりんは想像力が無いw

399 :
>>395
お前がどれだろうと他人にとっちゃどうでもいいことに気付け、あほぅ
>>397
ゲレンデまで3kmでも候補外だけどな−。
軽トラで女をドライブに誘うのはちょっと。。そういう想像は出来ないのかな?

400 :
>>399
お前が女とドライブするかどうかんなて他人にとっちゃどうでもいいことに気付け、あほぅ

401 :
>>399 バカやろう! 水平抵抗エンジンとか、
それを軽トラに積んでいるとか、突っ込みどころ満載なのに
だれも突っ込まないから、悲しんでるんだろ!スカポンタン

402 :
>>389
行けなくはないんだけど、スポーツタイプのクルマだと、雪がタイヤとボディーの間に詰まって固まりがち。
固まりができるとsuvとかに比べて落としづらい。

403 :
アクティは軽バン、軽トラの中じゃあ出来は良いらしいけど、理由は何だろう?

404 :
昔は車中泊一択だったが、年をとって、確実にビジネスホテルか仮眠所だわ
一人だと旅館、リゾートホテルには、やんわり断られる
家族は寒いとこキライだし

405 :
一人だとビジホとか行きつけのペンションだな。
ペンションはすいてれば客室だし、混んでるときは
オーナーの居住スペースの一室に泊めてもらってる。

406 :
>>402
それって固まっちゃうとどうなるの?動けないとか?

407 :
手で除去すればいい

408 :
いや、俺普通の車だけど蹴っ飛ばさないと落ちないよ

409 :
>>403
メーカーがそれだけコストをかけて真面目に作ったという事じゃない?亀っポイけど
サンバーを除いた他のメーカーの軽トラを見て乗れば一目瞭然、あまりの違いにビックリするぞ
アクティ乗ったことないけどな

410 :
サンバーはクソ。スバル信者もクソ。

411 :
サンバーもアクティもエンジン後ろの方にあるんじゃなかったっけ?
キャリーとかに比べると空荷でも走りやすいよね。
けど出先で故障したときは荷物を全部降ろさないとエンジン周りを触れないという欠点が

412 :
スバルはとっくに軽撤退。新型キャリィは日産、三菱へOEM供給
このスレも「軽トラを語ろう」に変えよう。
乗ったことなくて、スペックだけでブツブツ言ってる奴しかいないけど。

413 :
vivioは楽しかったよ。4WDスタッドレスでどこまでもいけた。
板 車内に板積んで、友だち3人乗せて
岩手高原いったのもいい思い出。

414 :
確かにビビオは良いな♪轍が怖かったけど
バンもRXRも楽しかったなぁ

415 :
ゲレンデに行くのに適した車、として軽が優れている点をおしえて。経済性以外で
街乗りには楽だけど、あんまゲレンデには行きたいと思わないんだが。
轍こわいし、寒いし、対向車滑ってきたら死にそうだし

416 :
経済性以外ないだろ。
俺は家族で行くときはミニバン、
一人で行くときは軽バン。

417 :
>>415 車重が軽いから下りの凍結路で滑りにくい

418 :
このスレに則した軽だからというメリットは少ないだろうな
小ささゆえの道中狭い所での車のすれ違い、駐車場での場所の確保
くらいしか思い浮かばないなぁ。

419 :
ジムニーは雪道最強だがな。

420 :
毎度ジムニーの名前は出るけど
このスレに関しては全く適した車じゃないと思う( ̄▽ ̄;)

421 :
そうやって煽ると必死のジムニー自慢が始まるよ

422 :
>>420 思う。 だってw
乗ってからどうぞ。

423 :
>>420
まあどこから行くかによるね。
山の麓に住んでるならいいんじゃね。
高速使うなら適してるとは言いがたい。

424 :
何より狭いってのがもう
1人滑りで田舎在住なら適している!最高!

425 :
ジムニーは雪道最強なんだよな。
だからジムニーではまると誰にも助けてもらえない。
なまじ強いがゆえに、どうしようもなくなってしまう。

426 :
利便性無視なら雪道最強は4軸低床10tトラック。定量積載時の走破性ハンパない。

427 :
>>425 ジムニーは、はまらない。
悪路上り坂でランクル、パジェロをブチ抜けるのはジムニーだけ。
ただし、低速に限る。

428 :
わかったわかった。最強でいいですから

429 :
スバルのXVに興味があるのですが、どうでしょうか

430 :
>>426
それでゲレンデ行くの?

431 :
>>429
オーナーだよ
車高こそちょっと高いけど車内はデザイン寸法まんまインプスポーツなので
広くはないし積載量も余裕があるってもんじゃない
なお買ったのが3月なのでゲレンデにはまだ行ったことがない

432 :
>>431
ありがとうございます。基本ヒトリストなんで手頃かなと。高速運転するのにアイサイトが楽出来るかなと期待。

433 :
>>427
ジムニーが深雪に突っ込んで動けなくなってるのは何回か見た。

434 :
>>431
ちなみに車体カラーは何色ですか?イメージカラーのオレンジにしようかと思っていますがやり過ぎでしょうか?

435 :
>>434
一人やと十分なサイズ
高速も苦じゃないし燃費もソコソコ
けど所詮2LNAやしゆとりはそんなにない
アイサイトはスゲー楽
カラーは2ちゃんで大人気のカーキww
オレンジええな
迷ったけど悪目立ちしそうとビビってしまった…
これ以上はスレ汚しになりそうだし続きあれば専スレで

436 :
>>413
それビビオかどうかは関係ないじゃん

437 :
>>435 いや、xvの話は聞きたいぞ、続けて

438 :
しー!
お父さんの数少ない楽しい思い出なんだから邪魔しないの!

439 :
>>427
ジムニー・ランクル・サーフ・パジェロはそれぞれ友人が乗ってたけど
皆で冬の林道にドライブ行くと確かにジムニーの走破性が高かった
ドライバーのレベルの問題だったような気もするけど

440 :
>>437
このスレアンチスバルに監視されてるしなぁ

441 :
ジムニーは捨て身の走りができる分、有利なんじゃないか?
ぶつけようがひっくり返ろうがかまわない的なw

442 :
ジムニーの走破性がどれだけ高かろうと家族4人で道具一式積んで行けない時点で向いてない。
第一ゲレンデに行くくらいなら走破性なんてFFレベルで充分。

443 :
>>435
助かりました。重ねてありがとうございます。

444 :
>>442
http://www.google.com/webhp?hl=ja#hl=ja&q=%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%80%80%EF%BC%94%E4%BA%BA%E3%81%A7%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

445 :
家族4人でゲレンデに来る奴なんてほとんどいないんだけどね

446 :
うち3人家族だし

447 :
じゃジムニー最強ってことで解散なw

448 :
なんだか照れるニダ

449 :
快適な車じゃないのに、ジムニー乗りは必死だな
冬にしか優位性を誇示出来ないのかよw

450 :
>>445
普通に多い ミニバン四駆でやって来る 

451 :
2台使えばいいじゃんw
バカなのか?

452 :
じゃあジムニー2台がゲレンデ最強って事で

453 :
燃費が20km/l、AWD、フルフラットで車中泊できるのはスズキソリオでよろしいか。

454 :
>>451
スキー場の麓に駐車場借りてそこにジムニー置いとくのか?

455 :
ソリオは衝突性能も良かったっけ。
被追突性能も重要だよな。主に関越で、、

456 :
>>455
ソリオは荷室短いから追突されたら後ろの人ぐりっちょするよ

457 :
>>450
ミニバンに4人乗ってくる奴は結構いるけど、家族じゃない。

458 :
↑それテレマーカーです

459 :
正直、ハイシーズンは走り系の車で行かない方がいいよ。
洗濯板みたいな雪道が延々続いて、サスが逝った。

460 :
俺はノアに乗ってるけど、このクラスになると重たい。
ソリオぐらいが普段乗りとか考えるとベストサイズな気がする。
あと、あの何だっけ、、最高にちょうどいいホンダ、の車。
ホンダの方がちょっと大きいんかな?

461 :
>>460
フリードのことか?
あれは7人乗りだし、ならソリオなんかより全然デカいよ。
長さが50cm違う。
我が家はセレナだが、4人家族でちょうどいい感じ。
小さい子供がいるとチャイルドシート、ベビーカーとかいろいろ荷物が必要だしね。

462 :
セレナって板はいらなくね?
BOX?

463 :
>>462
セレナ検討中の俺にkwsk

464 :
スノボーは屋根に積むですよ

465 :
ボックス欲しいのです(´・ω・`)

466 :
ジェットバッグを載せれば無問題

467 :
>>462
>>463
真ん中の小さいシート?を前列に移動させれば2mくらいの長いスキー板も余裕で入るよ。
160cmくらいまでなら後ろに横置きもできるし。
屋根に積むと2m超えるから、屋内駐車場で制約が出るから俺はやりたくない。

468 :
>>461
レスサンキュー。そっか、ソリオとは別サイズなんだね、フリード。

469 :
車の下回りの錆止めはみんなどうしてる?
やっぱりディーラーでスリーラスターみたいなの?

470 :
錆び止めは今は特にしない。
欧州車ならリサイクル法の規定により12年
国産車でも5年の防錆保障がついているはず。

471 :
俺は、新車購入時 車検時に塗ってもらってる

472 :
>>471
えっ、そんなのやってる人いるんだ!
雪国の人?費用は?

473 :
雪国に住んでるなら錆び止めは必要だが、年に10回程度ゲレンデに行くだけなら
帰ってきてから高圧洗浄機で下回りについた融雪剤を洗浄すれば問題ない。

474 :
おれ年20回以上行くけど、洗車しない。10年以上通ってる。
でも錆びでトラブった事一度もない

475 :
雪国ではけっこう常識なんだろか。。

476 :
殺伐としたスレにシュレディンガーの猫が!
      ______
    /          /|
   ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ┃< にゃー
   ┃          ┃ ┃
   ┃          ┃/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _人人人人人人人人_
 >  生 存 確 認  <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄.

477 :
>>472
雪国じゃねーよ。むしろ普通に車検通してれば勝手に見積もられてるだろw
値段は忘れたけど12000円とかじゃね?
車検作業にシャシーブラックと書かれてればそれ
他にブレーキキャリパー等黒じゃあれなとこに透明に塗ってもらうのもあるがそれは高いはず。

478 :
勝手にwww
カモwww

479 :
見積もりされても断りゃいいだけ

480 :
2年で12000円ケチりたいならどうぞw
スス帰り毎回下回り洗車もいいがめんどくさい
下取り価格と時間を買ってるだけ。

481 :
悪徳ディーラーで車検通さないから、最初からそんなの見積もりに入ってないので
断りたくても断れない。

482 :
下回りコーティングって凄いね!
下取りでそんなに変わるんだ?

483 :
>>477
ディーラー車検でもそのメニューは聞かれたことなかったわ。
なるほど、サンキュー!

484 :
シャシーブラックぐらいじゃ不十分と言ってる業者もいるぞ。
それぞれの立場で、自分が儲かるように主張してるだけなんじゃね?
お客様に車体フロア裏側の防錆塗装を提案させていただく時に、「下回りの防錆塗装なら車検の時に
やってるから大丈夫。」と、から言われることがあります。
たしかに車検時に下回りのサビ止め塗装(シャシブラックとかパスタとも呼ばれています。)をされている方が
いらっしゃいますが、ユーザーさんが誤解されていることが少なくありません。
と、言うより整備工場側の説明不足(塗装範囲)もと言えます。
車検時の防錆塗装は、ほとんどの場合が右の写真のように黒い部分のみの塗装です。
(サスペンションやアクスルケース、プロペラシャフトなど)
一言で下回り防錆塗装と言っても範囲が広いのです。車検時に行なう防錆塗料とアンダーフロアの防錆塗装の
塗料では特性も違いますし、塗装の範囲も方法も違います
http://www.muu-com.com/rustcoating.html

485 :
そんな悔しがるなってw
見積もりに入ってなければ追加してる。
ススに行くことを話してるのに入れてこない営業はむしろ信頼してない。
>>482
変わるよ。

486 :
3回目の車検で売るとして36000円取り戻せるならやっといて損はないね!
業者の俺が言うんだから間違いないよ!

487 :
滑走30日 雪なし県
車検はシャシヅラックなし 煤の都度の下回り洗車なし
サイドシルに傷あり 8年目の輸入車です
下回りに目に付くサビはありません
煤よりも海外駐在したときに戻って再会した愛車のほうがひどかった
ディスクやハブが錆び付いてバキバキ・・・

488 :
とりあえず、新車時は防錆塗装?してるよ。
まめに下回り洗浄するのが良いんだろうが最近洗車場なんてのがなくてなw
前々車が買った所しか車検が通せなくて下回り塗装をしてくれず錆まくってたw
まぁ、みえねーしマフラー落ちたわけでもないけど 覗き込めば手入れしてるか否かは分かるよw

489 :
>>487
輸入車が欧州車なら新車のときから防錆処理がきちんとされているんだよ。
日本車でも欧州に輸出する車はきちんとされてる。
国内仕様は、なめられてる。

490 :
>>488
高圧洗浄機なんてそんなに高いわけじゃないよ。ケルヒャーの普通のやつなら2万で釣りがくる。
買えば自宅の駐車場で下回りの洗浄ができるし、家の外壁の掃除にも使える。

491 :
今時シャーシーブラックはないわ。
検索すれは゛解る。

492 :
>>490
スズメバチの巣もそれで、、

493 :
>>490
たしかにひとつあってもいいなw
夜遅くに帰ってきて洗浄作業はちと大変なんでひとつ教えてくれ
ルーフボックス付けたまま下回り洗浄もできるコイン洗車機ってそこらのガススタンドにあるもん?

494 :
沢山のレスありがとう
昔はマフラーとか落ちたとか聞いたんだけど、今のは大丈夫なのね。

495 :
ホンダは落ちないまでも外れかけた2回ほど

496 :
>>493
ないでしょ。まずルーフボックス付けたまま、が少ないし、さらに下回りも、となるとなかなか。

497 :
ゲレンデの帰りなら、関越道の高坂SAとか東北道の上河内SAに高圧洗浄できる
洗車場があるから、そこを利用すればルーフボックス付けたままでも下回り洗浄できる。
高坂SAはスタンドの裏側にあるから、ちょっと見つけにくいかも知れない。

498 :
ナイス情報。こういうの簡単に分かるといいのにね

499 :
昔、ステージア乗ってた時にマフラー落ちたよ。腐食して落ちた。

500 :
マフラーは消耗品、5年で交換しよう。

501 :
車は消耗品、5年で交換しよう。

502 :
>>494
落ちるというか、穴が開いた事はある、
凄い爆音がするので五月蝿い暴走族め(怒)と思ったら己だった(^o^)
始めて買ったスプリンターの5年目ぐらい、
2代目のカローラは18年間マフラーは問題なし。
三代目は6年目だが今の所全然問題無いな。

503 :
9年目のカローラでマフラー落ちた経験あり、取り寄せと交換で時間と金がかかった。
今はステンレス製のマフラーだからシーズン終わりに底面を洗車場で高圧洗浄するだけ。

504 :
そのカローラってAE92じゃね?
俺6〜7年の間に2回交換したよw
今ならクレームいれてるわw

505 :
>>497
高坂SAの利用した事あるけど、洗車場所が凍結してる事があるから注意ね

506 :
結局下回り洗浄もしやすいジムニー最強ってことか
このスレの結論は出たし解散

507 :
>>505
洗車しにいって車ぶつけたらもう何やってるのか分からん悲しさだろうな(笑)

508 :
雪を高坂まで運んでくる奴がいるから凍るんだろうか

509 :
寒いところで水ぶちまけてんだから凍るだろw

510 :
高坂って埼玉だろ? 氷点下になるのか?

511 :
外環の外は雪国だからなw

512 :
コペンでスキー場はきついかな?

513 :
場所によるだろ

514 :
>>393
あのクルマは5MTだと思ったより走るよw

515 :
>>512
板どうするかだな。

516 :
俺のヴィッツが最強だぜ
雪道走破経験がハンパねーからな

517 :
お前のヴィッツは100万キロ超えだから最強だな

518 :
俺のポークビッツは弱い

519 :
バンパーねーから ってクロカン仕様?

520 :
近年は韓製の自動車も高性能ですよ
国民的自動車になる可能性を秘めています。

521 :
>>520
韓国製の自動車って見たことないんだけど、21年間で日本で1台も売れなかったんでしょ?
去る3月、起亜自動車が21年間、車両を1台も売ることが出来なかった日本法人を撤収していたことが一歩遅れて知らされた。
http://norisoku.com/archives/29502960.html

522 :
>>521
沖縄でレンタカー借りたら、ヒュンダイだったことがある。ビッツにソックリで最初は気がつかなかったよ

523 :
>>520
まだなって無かったの?
日本に輸入規制かけているんでしょ。

524 :
韓国車のディーラーを見たことがない。
都心ならあるのかな。

525 :
現代自動車及び起亜自動車は大韓民国独自技術が高性能が発表しています。
日系放射能自動車の人々にとって恐ろしいでしょう。

526 :
日本語勉強してからカキコしろチョン!
何が高性能だ、燃費改ざん現代。 性能偽造サムソンスマホ。

527 :
4人以上で乗って行くならデリカD:5だな
6人乗るにはルーフボックスが必要だけどね

528 :
三菱って段階で火を噴きそうだし
デリカって段階で横転もしそう
タダで乗せてくれると言われてもパス

529 :
へー、528は頭おかしいんだな

530 :
http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/delica_spacegear/qa/unit68405/

531 :
http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/delica_spacegear/qa/unit68405/

532 :
http://minkara.carview.co.jp/userid/225608/blog/2716267/

533 :
実際のところは、三菱はリコール騒ぎがあって印象悪いから乗ったことすらない人が大半なんだよね。
最初から選択肢に入ってない。韓国製という理由でサムソンのギャラクシーを購入対象にしないのと同じ。
食わず嫌いの人が多い。

534 :
つまり三菱=韓国

535 :
へー、現行の話じゃないなら関係ないね。
実際、大人数でミニバン四駆だとエルグラかデリカぐらいしかないし。

536 :
貧乏人とホモには複数台という選択肢が無いんだねw

537 :
>>535
へー、三菱のくせにモデルチェンジなんてやるんだ。
興味ないから全然知らなかったよ。

538 :
>>535
アルファードだって、ヴェルファイアだって、エスティマだって四駆あるし。
エルグラかデリカしかないとしても、エルグラの方が圧倒的にいいし。

539 :
ハリアーハイブリッドからD5にしよーかと思ってるんだけど、D5はやっぱイメージ悪いんだな。
スス的には7人乗りと8人乗りどっちがオススメ⁇

540 :
俺は7人乗りに乗ってる。
3列シートたたんでおけば、4人で快適にゲレンデに行ける。
2列目のシートとシートの間に板を置けるのが便利。

541 :
>>528
三菱って聞くと悪路に強いという印象だな。
パリダカの7連勝が効いているな。

542 :
パジェロって言っても中身は全く別物だけどね

543 :
実際三菱はリコール問題で落ち目だよね
バックが凄すぎて潰れないけど(´ω`)
リコール問題さえなければ今頃もっと魅力的な車種が多数展開してたんだろうなぁ

544 :
いつまでリコールって言ってんの?
乗ればわかる。悪路は強いよ。
アルファード?話しにならんよ。ブランドだけじゃん。アルファードだってエスティマだってリコールしてるし。

545 :
エルグラの四駆はいいけどアルベルの四駆はだめだ。

546 :
>>545
なして?

547 :
>>544
リコールする事が問題じゃなくて、それを隠してた体質に問題があると思うの。

548 :
>>540
真ん中に板おけるのがデカいと思ってるんだけど、車泊するなら8人乗りなのかなと。
トヨタはメディアに沢山金出してるからリコールが公になりにくいってのはあるな。実際はリコールだらけ。

549 :
リコールがメディアに報道される必要はない。
オーナーの元にきちんと通知が届けばそれでいい。
リコールすべき不具合があるのにそれを隠蔽して
オーナーが死に至るのは最悪。

550 :
>>538
エルグランド良いよね 前の型の方が好き
ヴェルファイヤも内装が良い
エルグランドは燃費がヤバ過ぎ、自分は街乗りにも使うので
あの燃費では維持出来ない
ヴェルファイヤのハイブリッドなら燃費は良いけど
高過ぎて手が届かない
エスティマならデリカだな
デリカの微妙な車高も降雪時の駐車場とかだと
良いなと思った

551 :
ヴェルファイアハイブリッドとエスティマハイブリッドで検討して、エスティマハイブリッドを選んだ。
エスティマだと3列目が完全に収納できるけど、ヴェルファイアは両脇に跳ね上げるだけだから意外に荷物が積めない。
当時のグレードだと1500Wのコンセントが使えるのはエスティマだけだったというのも大きい。
エスティマの安いグレードだと後部座席のエアコンさえオプションでもつけられないってのは参ったけどね。
Xだと何にもついてなくて、Gだと全部ついてて値段の差が100万ぐらいあって、その2グレードしかないという。
Gだとヴェルファイアハイブリッドと値段大差なくなるし。次期型では中間グレード作れよな。

552 :
エスティマハイブリッドは、元々トヨタ初の利益が出るハイブリッドだということを忘れるな。

553 :
エルグラは女ウケがすこぶる悪いんだよな。

554 :
>>547
トヨタの闇改修…

555 :
キチガイ阻止

556 :
闇回収した車にGDI CLUBっていうステッカーを貼った会社もあったね

557 :
エクストレイルの新型が発表されたね。3列シートはいいね。
でもこの手の車は、みんな同じ形になっちゃったのは残念だね。

558 :
X-Trailに3シーター? 何のために?

559 :
山用にシューティングブレイクかゲレンデかで迷ってるんだけど、使ってる人居ない?

560 :
よく見てないけどムラーノに似てきた?

561 :
>>558
そりゃ人が乗るためだろ
欧州向けデュアリスのキャッシュカイにも3列7人乗りの派生モデルがある

562 :
ほらよ
http://f1-gate.com/other/xtrail_20827.html
ところで3シーターって3列シートのこと?
3シーターと言えば3人がけの椅子か、3人乗りの車かと思ってた。

563 :
ロングボディにせずに7人乗りにしたのか?
プラドの3列目でさえ罰ゲームと思ったが、エクストレイルの3列目は拷問に近いかもな。

564 :
じゃ、7シーター

565 :
>>563写真じゃわかんないけどプラットフォームは別物だから、今までより大きいのかもね。

566 :
マツダのCX-3ディーゼルはやくでねぇかな

567 :
>>562
なんかムラーノとハリアーを足して割ったような。。Xトレイルは角張ってるのが
良いと思うけどな、無骨で飽きない感じ。
俺もCX-3ディーゼルに期待してる。サイズ的にも良さそう

568 :
>>567
分かる分かる
丸い車はすぐ見れなくなる

569 :
(σ・∀・)σ100ゲッツ!!

570 :
HYKSN

571 :
ニッサンはインフィニティFXを日本で売ればいいのに

572 :
エンブレムだけ変えればいいじゃんw

573 :
たまに見るよな
エンブレムインフィニティのまんまで
スライラインクロスオーバー?と同じような?

574 :
このエクストレイル、売れるのか?w

575 :
FXとスカイラインクロスオーバーは造形に雲泥の差があるだろ。

576 :
トヨタ車にインフィニティエンブレム付ければ多分お前は満足するw

577 :
>>574
値段・性能次第じゃない?

578 :
>>577
初代・先代はあの四角いデザインが決め手で買った人も多いはず

579 :
エクストレイルって特にかっこいい訳じゃ無いけど飽きないし古びなかったよね。
ただ、そのせいで新型が出てもインパクト無かったし買い換えもなかったんだろうな。

580 :
三菱乗りってDQNな運転する奴が多い印象あるわ、、

581 :
トヨタドライバーの無知・下手と違って、
三菱ドライバーは強引に我を通す運転するやつがなぜか多い。

582 :
分かるなー三菱
トヨタは無能なだけで悪意ないのも
団塊のクソどもは何乗ってもクズだけどな

583 :
スバルのフォレスター
カッコイイし走りも良さそうじゃない?

584 :
超いいよ!

585 :
次は、アウトバック買う!
三菱はこりごりだわ。

586 :
俺もアウトバックと決めている!
モデルチェンジで良くなればいいね

587 :
>>578
その逆の人もいるんじゃない?

588 :
国産車しか話題になんねぇとか貧乏人ばっかだな

589 :
>>588
今時舶来信仰・・・

590 :
カイエンでいきます

591 :
カイエンも考えたんだけど、拠点少なくない?
故障とかした時ってどうしてる?

592 :
カイエンかっこわるい。
乗ってる人もかっこわるい。
あんな車のどこがいいのか解らない。

593 :
エクストレイルだののペラペラなクルマよりは安全性高い。

594 :
でもかっこわるい。

595 :
じゃあカッコよくて安全性高いクルマって何かない?

596 :
カイエンはポルシェって名前だけで買う馬鹿がいるからな。
たとえば、まったく同じデザインでスズキとかヒュンダイあたりから出ても
まったく売れないだろう。

597 :
>>596
いや、別にスズキだのヒュンダイのクルマでも安全性高ければ買うのよ。
でも、高速道路とかで実際走るスズキ車なんで、コツんとぶつけたら、中に乗ってる人間全員死にそうなやつばかりじゃん。
こっちはお前の乗ってるクルマの四台かもっと買えるくらいの金額のクルマで、安全性が高いというか丈夫に出来てるクルマなんだから、おんなじようなところを走られるのはお互いに危ないし迷惑だよね。
まぁ、とりあえず安全のために金に糸目はつけないから、ペラペラじゃなくて雪道に強い、あるていどカッコいいクルマが知りたい。
現状のヒュンダイにポルシェのエンブレムが付いていたとしてみそれは論外。
まぁ、メンテナンスを考えるとポルシェはないけど。

598 :
俺が思いつく、頑丈で走破性が高くてかっこいい車は装甲車だな。
まぁ、とりあえずどこにも出掛けないのが一番安全だろ。

599 :
>>598
じゃあ、装甲車でお前のクルマを踏み潰してやるよ。

600 :
頑丈な車で事故って植物状態になるより
ちゃちー車で即死のほうが俺は幸せだな。

601 :
ECO詐欺師の倉本聰はハマーに乗って走り回ってるぞ

602 :
>>597
ウケるw

603 :
>>600
こっちのほうがウケる。

604 :
本当にRれば御の字だが
実際にコンパクトカーとフレームの入った車がぶつかると
ハンドルぐんにょり血だらけとウインカー割れちゃったよwって事故になるからなー

605 :
アジアの国とかだと、原付きバイクにノーヘルで三人乗りしてたりするから、命の値段ってなんだかんだ違いがあるんだって感じるけど、
軽自動車とかで高速乗ってる連中も同じ事が言えるよね。

606 :
どんな車でも死ぬときゃ死ぬから
とりあえず安全運転しとけ

607 :
>>605
お前はダンプカーで高速走っているのか?

608 :
カイエンてそんなに群を抜いて安全なのか
何が違うの?

609 :
>>608
ポルシェのエンブレムついた車を、DQNは煽らないだろう。
ある意味安全だと思うぞ。

610 :
誰かイヴォーク買ってくれ

611 :
エンブレムが違うだろw 形をよくみてみろ

612 :
>>609
何その北関東人みたいな発想
カイエンてリアにポルシェのエンブレムないよな
君のは付いてんの?

613 :
結局、カイエンはDQNが好むカッコ悪い車だな。

614 :
カイエンはディティールがいまいち
プレスラインの使い方とかはX5のほうが断然好きだ
てかブレークだとカッコいい仏車あるのにSUVになると途端にカッコ悪くなるんで
国内で入手容易な欧州車でSUVだとBMW一択だな

615 :
X5選ぶなら断然X6だろ。
MBの旧Mもカッコいいじゃないか。
カイエンならトゥアレグだな。ポルシェの4ドア、フロントエンジンとか乗るヤツの気が知れない。

616 :
カイエンよりCX5のほうがいいわ

617 :
614はルックスが好みじゃない、615は機構がらしくない
616はカイエンの何がダメなの

618 :
カイエンはドキュソと間違われるから嫌だ。
てか、もうカイエンネタは終わりにしようぜ。
出来損ないの話はつまらん。

619 :
そんなことよりハイラックスとか
あのサイズのピックアップ復活させてくれ

620 :
ピックアップにハードトップついたのがSUVの原型だから
荷台のハードトップが不要ってこと? それともトラックベースでなきゃダメってこと?

621 :
トラックベースの方がいいかな
軽トラぐらいしかトラック乗ったことないけど
汚れとか気にせず荷物どんどんおけるのはかなり楽だったわ
今はフォレスター乗ってる

622 :
>>621
結局モノコック乗るフニャチン野郎かよ

623 :
軟弱な俺はほとんど舗装された道路しか走らないのでモノコックで良いです(°∀°)

624 :
JEEPって雪道走行、極寒耐性はどうなんだ?

625 :
そらもう最高よ

626 :
シルビアでドリながら行く

627 :
ロードスターの助手席にボード積んでオープンでゲレンデに行く

628 :
ママチャリのかごに板ぶっ刺して凍結路を行く
白馬でみた実話w

629 :
イボークもいいよね
注目あびそう

630 :
>>628
札幌だとチャリでスキー場は普通

631 :
野沢は坂がきついんでスクーター

632 :
>>630
路線バスで行ける方が羨ましい

633 :
トマムのが富良野より内陸で寒いから、少なくとも雪質は同等以上だろ
めったに当たらないが、当たったときのトマムは結構楽しいぜ
第8リフト一本でかなり広範囲を効率よく滑れるし、何より空いてる

634 :
>>633
急にどうした?w

635 :
上の方でデリカ?三菱が叩かれてたけどこっちはまだ先代デリカ沢山いるよ、現行のデリカもパジェロミニとかまだまだまだ走ってるとこいっぱいみるけど雪道に適してないの?
まぁ北海道の地方なんですけど本州とは違うのかな

636 :
普通の車だって雪道でそうそう困らないんだから
地上高が高くて高性能な四駆が付いてるなら充分雪道に適してると思うんだが(´ω`)
のったことないけど

637 :2013/09/16
リコールが…って言ってる人いるけど買えない人?
まじで田舎とか行くと丸いヘッドライトのパジェロミニとかデリカスペースギアとかよく見るよね
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
岩渕隆二 (530)
【初心者】ワンメイク・ポコジャンスレ【練習】 (985)
立体駐車場完備!川場スキー場を語ろう 4F (548)
【イゾラ・イースト・ウエスト】●ルスツリゾート2● (935)
白馬八方尾根◆黒菱兎◆凸凹ゲレンデ◆8コブ目 (904)
skwal スクォール スコール 【三段活用】 (557)
--log9.info------------------
【新会員】エグザスからコナミスポーツへ7【制度】 (195)
腕相撲に勝つ! (270)
☆〜☆〜 アメフト男の恋愛事情 〜☆〜☆ (210)
2010年立命館大学パンサーズ (140)
【アシックス】バッシュ品評会スレッド【ナイキ】 (294)
━━【バドミントン】日本ユニシス2【林田力】━━ (216)
スポーツ雑誌総合スレ (136)
ウィンブルドンの女性選手はなぜ乳首を晒すのか? (105)
4スタンス理論 (636)
【日本式を禁止】韓国が剣道の国技化に着手 (486)
駒大苫小牧【南陽工業は強い】敗れたり! (478)
☆筋トレ サイトウォッチング☆パートV (665)
三村芙実選手[応援ぺ−ジ] (161)
【ヒップ】ドッシリとした下半身 *2【何cm?】 (426)
サッカー用スパイクについて語れ (118)
【ジャンプ】アイシールド21を語るスレッド (342)
--log55.com------------------
SKE48の大富豪はおわらない!★6
【チーム8】橋彩香応援スレ2.1【長野県】
[集会所] SKE48 7期生&8期生&9期生変態スレ☆26
【ザ・コインロッカーズ】早坂つむぎ応援スレ★26【AKB48チーム8卒業生】
【本スレ】ザ・コインロッカーズ/THE COINLOCKERS ★14
【AKB48チーム8/チームB】坂口渚沙 応援スレ★42【なぎ】
【AKB48】チームA応援スレ★52
【AKB48】福岡聖菜変態スレ【貧乳】