2013年17スキースノボ31: 【スノーボード】教えてカービングターン19ターン目【フリースタイル】 (435) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【岐阜】今年も関西人が猛威を振るう2人目【長野】 (145)
岩渕隆二 (530)
【本州発】スキーツアー情報【Part4】スキースノボ (338)
【おねがい】夏タイヤ+チェーンNo27【こないでね】 (881)
パークつくれよ富良野スキー場 (351)
■■   湯沢中里スキー場   ■■ (622)

【スノーボード】教えてカービングターン19ターン目【フリースタイル】


1 :2013/03/21 〜 最終レス :2013/09/16
ソフトブーツであれば板の種類は問いません。
カービングターン技術の基礎として、同じ動作を反復練習している、
カービングターン初級者の方が質問者として対象です。
解答者は会話レベルが高くなりすぎない様ご配慮下さい。
レベル0:立ち上がり抜重/沈み込み加重
レベル1:斜滑降からカービング山回り
レベル2:角付け/内傾角
レベル3:ドリフト谷回り/カービング山回り
レベル4:斜滑降からカービング谷回り
レベル5:ロングターンカービング立ち上がり
レベル6:ミドルターンカービング立ち上がり
レベル7:ショートターン立ち上がり
レベル8:抱え込み抜重/押し出し加重
レベル9:プレス(押し出し加重/沈み込み加重)
前スレ
 【スノーボード】教えてカービングターン18ターン目【フリースタイル】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1361315767/l50
レベル10以上の話題はこちら↓
 【スノーボード】恍惚のカービングターン 3ターン目【フリースタイル】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266634292/l50
レベル10:クサレ雪
レベル11:深雪
レベル12:荒れ雪
レベル13:最中雪
レベル14:鬼コブ

2 :
 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
< 今だ!2ゲットオオオオオオ!!!   >     _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。
   /゛////_.. 〃   ゜
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚⊂ _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜
      ゜  。  ゜  。

3 :
実用 スノーボードの科学 - 理屈を知れば上達も早い!!
藤井徳明 著
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4789911349/
実用 スノーボードの科学 III トリック&フリーラン編
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4789911543/
いつの間にか絶版になっていたんですね。

実用 スノーボードの科学 II 用具&ワクシング編
ttp://www.amazon.co.jp//dp/4789911527/
は、まだ残っているようですよ。

4 :
ヨンさま

5 :
>>3
実用 スノーボードの科学 II 用具&ワクシング編
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4789911527/
「/」が一個多いな

6 :
俺のFREERUN
youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=wrrNFr8OTQw
上手くなりたい輩はHPちょこちょこチェキっておかんと後の祭りだぜ!!

7 :
マクロス7

8 :
エイトマン

9 :
ぷれすってなんだよ、見かけは似てるけどなんかやってる事が何種類かあるぞ。
人によって違うことやってるのに、どれもそこそこ点数出るって何が重要?

10 :
圧を抜かないこと

11 :
>>6
これはあれか?下手糞すぎんぞってレスを大量に釣っておいて後でバリウマの動画出すんだよな?

12 :
サーフィンかスケボー風の滑りだな

13 :
>>6
なにこのやる気のないダルそうな滑り。

14 :
>>6これ貼ったの本人じゃないだろ。
こんなん恥ずかしくて本人なら貼れないわ。
他人の動画さらすのは楽しいですか?

15 :
コレか?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/miburo_snow

16 :
お前らがボロカス言って>>6を苛めるから、可愛そうになって>>6
良い箇所を探してみたんだ。そりゃ、ベテランのお前らからしたら、
欠点が目立つだろうが、褒める箇所もあるだろうと。
で、結論として一つとして良い箇所が見つけられなかった。俺では
無理だ。誰か、褒めてやれよw
15年くらい行ってないけど、岩原って結構、客来てんだな。
かぐらから岩原の斜面(裾野)を眺めるのが好き。

17 :
すまん、多分俺は>>6より下手いと思う
でも>>6は褒められなかった
誰か頼む…

18 :
>>6
ウェア、カッコいいですね。素晴らしいです。

19 :
>>18
君も極道派なんだな。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/miburo_snow/folder/863395.html

20 :
>>18
いや、何か褒めなくては・・・ということだったので、仕方なく・・あ!言っちゃった

21 :
>>19だった

22 :
シャバ雪がボコボコになってもガッツリ板立てて加重して蹴散らして滑っちまえばいいんだべ? 
まー深ーくえぐれだコブは蹴散らすわけにもいがねけども

23 :
斜滑降と斜滑降をノーズドロップで繋ぐという高等テクニックですね!
でだ、最近の滑りを見てみたいな。
キンキンにしたエッジを試してみたいとか、高速クルージングがとか書いているから、どこまで進化したのか見てみたい

24 :
このメットにピン!ときたら仕掛けてきてね♪♪
blogs.yahoo.co.jp/miburo_snow/folder/895867.html?m=lc&p=3

25 :
でもさ、カービングできるスノーボーダーって本当に少ないと思うんだよね!!
ガンガンショート刻んでいて然もカービングマスター気取ってる逆捻り野郎!!
一本のラインでキレキレ勘違いのドリフト野郎!!
しょっぺーカービングターンで調子こいてるあさはかな奴らが多いのにうんざりして
る。
blogs.yahoo.co.jp/miburo_snow/21479572.html

26 :
誰か本人の滑り見た奴いないの?
あの動画はネタなの?
それとも、ブログがネタなの?

27 :
ttp://m.blogs.yahoo.co.jp/miburo_snow/3041739.html
何級だったんだろうね。

28 :
3級ぽいな

29 :
関係ないけど、Sをあの着こなしはないだろ 
Sは嫌いだけど、パンツ上げてジャケット絞ったら、ダサさすぎるって 
ダックスフンドスタイルが嫌なのか知らないけど、だったらS着なければいいのに

30 :
ブログ読んだ限りでは別に悪い人じゃなさそうだし、内容はところどころ面白かったし
もうそっとしておいてやってもいんじゃね

31 :
ま、そうなんだけどな。
あまりにもギャップあり過ぎてw
でもさ、あの動画て改善点とか考えるには良い素材だよな。カービングが出来ない人の典型的なパターンがチラホラと見受けられるし。

32 :
テクニカルに目覚めだしたスライドターンって感じ
けど、ちょっと練習すればすぐカービングできるだろうな
ところであんなウェアブランドがあったんだな
鎧とかいうの欲しいわ

33 :
加重が短くターンを早く切り上げてしまって、次のターンまでの抜重が長いから間延びしたターンになっている。
谷を向くのが怖い&低いポジションでの加重を維持出来ない連続ターン初心者によくある症状。
上半身は多少カービングを意識してるけど、それ以上にダラっとした雰囲気の方が格好いいという思いの方が勝ってしまって、結果全体的にダルい滑りになっているように見える。

34 :
みんな真面目だねぇ。(^_^;)
ドリフト云々だとしても、FSとBSがあまりに違いすぎて、評価する以前の滑りかと思いますが。

35 :
俺は脱力したスタイルありと思うけど、それは要点が出来てないとな 

36 :
おまいらブロガーのバナナトラップにかかったカブトムシみたいじゃねーか
大漁だぞw

37 :
>>36
本人?

38 :
>>37
いやいや
自分こそ釣ろうとしたが、誰にも相手にされなく完全放置で、
悔しくて涙目の小学生。最近、5級受験して落ちたんだって。
相手にするな。

39 :
ほくしぃ たしぬんはんごぐさらみえよ?

40 :
ドラクエの呪文?

41 :
もうカービングなんてやめて
春なんだからグローブ外してさ
両手のひらをCの形にして上にあげたまま直下って
エアーおっぱい楽しもうぜ!

42 :
>>41
楽しそうだな、おいw

43 :
マジレスすると、エアーオッパイは時速60~80キロからだから
やはりカービングの技術は大切だぞ

44 :
いや100kmからだろ
80以下じゃ感触が弱いよ

45 :
F2 eliminatorはテクニカルで使うなら、158か161どちらがベストだろう
158が長さ的にいいんだが、ドラッグしそうなんだよなー

46 :
バックサイドで板が暴れてしまうんだけど角付け不足?
みんなバックサイドでどういう事気にしてる?

47 :
フロントから切り替えるときにニュートラル意識
フラットを通過してから角付け
角付けと同時に一気に沈み込んで荷重してエッジをめり込ませて切り替えまでキープ
アンギュレーションを維持できればまず暴れない
しかし雪質によって量とタイミングが変わるのでそのへんは調整で

48 :
バックサイドはみんな悩んでる

49 :
>>46多分そう 

50 :
>>46
暴れてるのは板が横になってるからじゃないの?
どう暴れているの?

51 :
>>46
このスレで何度も質問されているけど、
暴れるっていう状況が、所謂ガガガッってやつなら、>>47の方法で直る。
言い換えれば、谷が出来ておらず山で一気に踏むからガガガッになる。
もっと詳しく書けば、BSは後頭部から倒れこむイメージなので(正確には
違うけど)、更には、視界が開けていないので、どうしても目線が先行し
過ぎる。目線とともに上体が早く先行しすぎて、上体が開きすぎる。
こうなると、谷は疎かになる。で、一気に山で荷重しガガガッになる。
自分が急だなって思う斜面ほど板が暴れると思う。これは、怖くなって
目線が先行し過ぎるのが原因。
毎度、指摘されるが、フラット意識の練習方法のひとつはギルランデ(ガー
ランド)。斜滑降の練習の次はギルランデ。
基本の練習を行えば、多くの悩みは解決する。逆に言えば、基本の練習
が多くの人で足りていない。

52 :
山で踏んでもガガガならんよ 
ズレるだけだよ 
これは、実際やってみて確認済み

53 :
>>52
だから2級落ちたんだな?

54 :
ならんて

55 :
>>46
抵抗になっているからだよ。当たり前だが。
単純に、エッジの方向と、進行方向がズレてんだ。

56 :
ガガガは板の進行方向と重心の進行方向が不一致でおきると思うが

57 :
>>56
折れもそう思う板の進行方向に対し、重心の向きはフォールラインを向いていると思う

58 :
板が横向いてズレてなければ、ガガガと板が暴れることはない。
横になってないなら一体何に当って振動しているというのだ。

59 :
板が怒っておるんじゃ 
俺はてめぇのような甘ちゃんにしたがうような、板じゃねえんだってな! 

60 :
ならば力づくで従わせるしかないな

61 :
昔振動を光に変える板ってなかったっけ?

62 :
>>46の悩みは、カービングスレで話題にする以前のもっと初歩的な
問題かと思うようになってきた。「フラット」とか「山」、「谷」なんて
専門用語は多分、理解できていないと思う。
「カービング」って何かも理解してないから、迷い込んだかもね。
>>46へのアドバイスを変えよう。とにかく早くスクールに行け。友達に
イントラレベルの人がいれば、その人に教えてもらっても良いだろう。
出来れば指導経験のある友達がいいだろう。
自称上級者の友達には教えてもらうな。下手が写るから。

63 :
お前がうざい

64 :
>>47
ちょっと違わねーか?
結果として角付けはできるけど
いっきに沈み込んだらもっとひどくなるかもよ
そもそも沈み込むのはなんのためだよ
>>51
ガガガッとなるのは急だからか?
ガガガッは板が暴れるというか?
目線が先行しすぎるから板が暴れる?
怖いから目線が先行しすぎる?
しかもギルランデで解決?
メチャメチャじゃね?
自称上級者に教えてもらうのは怖いな

65 :
>>46
ターン時に体倒したり、つま先上げたりで一応板に角度はつけてる
でも、角度維持のための足首固定をしていない
そのため荒れてる斜面に対して板の角度が上下してるのでと予想してみる
これが原因だと角度維持のため足首固定が大事
ただ>>46じゃ言葉が少ない気がするからイメージしづらい
もっとどんな風に暴れるかプリーズ

66 :
またまとはずれのな奴が

67 :
板がよっぽどぺライか無理な力を掛けるからガガガでしょ。
前期からだが、俺は自称指導員でもガガガだって人居るよね?

68 :
>>61
K2

69 :
綺麗な整地でガガガとなるならあまり板の柔らかさは関係ないと思うんだ
荒れてるバーンなら影響大だけど
角づけ不足ならズレル
踏みすぎもガガガはならない
角づけが急でもならない
切り替えで板が先にフォールラインを向き、板が下に向かうのに対して重心はニュートラル方向に向かっていてその進行方向の不一致によりガガガとなっていると思うよ俺は
切り替えもしくは板がフォールライン向くあたりで板を回してしまっているんじゃないかな
緩斜面でゆっくり板と体が一緒に回る練習が良いかと

70 :
ターン後半で前足荷重過多で、前足を軸に板がローテーション。
前足付近はずれてないけど、後ろで板がバタつく。
こういうのはよく見るな。
上半身もローテーション過多になっていることが多い。
ターンの合間にずらさない斜滑降を少し入れる滑りを繰り返して矯正できる。

71 :
まあ勘違い君にアドバイスされるほどイラつくもんはないわなw 
お前人にアドバイスする前に直すとこだらけじゃねえかw 
だいたい少し勉強しろよwってやつ 

72 :
>>65
横からすまんが捕捉
BSに苦手意識のある人は足首の柔軟性にたよってバランスとってる事も見受けられるよね
そういう人アルペン板にしたとたんにドリフトターンすらできなくなるので、自覚のためにアルペンを経験してみるのもいい

73 :
アルペン蟲勧誘乙
どっちにしろうまくいかないだろうに
やっぱりねぇという結果を確認する為に
わざわざ試す金も時間もとってもムダ
巣に帰れ

74 :
スクール行ってイントラに聞け。

75 :
このスレにわざわざスクール入れとか書き込んでるやつってなんなの?

76 :
スクール以外の情報が欲しくて書き込んでるのにね。
どこかの病院を抜け出してきたんでしょ。

77 :
現在の俺のFREERUN
youtube.com/watch?v=uItvallQNuc

78 :
>>77
自分見てるみたいだった。
フロントサイド内倒って言われない?

79 :
まっこりとカブトムシ小学生って、そっくりだな。
もしかして、親子?

80 :
>>78
これアルペンの選手。
彼らは内倒でターンインするのは別に問題ないしね。
ゲートをパスする時は正常に戻ってるので。
ターン入る時に頭を下げるために内倒することはよくある。

81 :
どうやったらカービングできるの?
そもそもカービングって???

82 :
来シーズン教えてやるよ
それまで本でも買って読んどけ

83 :
エアーおっぱいやってきた。
Bカップだった

84 :
まだスピードが足りてないな
やり直し!

85 :
>>84
いや、これ以上スピードを上げると長州の胸板になる。
まずは安定したCの形、適切なポジショニング、角付けを見直せ。

86 :
前スレ972か975か分からないけどやっぱり不合格だった。
本番に弱くて金をドブに投げるのはもう嫌だ。
発表のとき自分の番号を飛ばして読まれるいたたまれなさはもうたくさんだ。
怒りと憎しみでヘンになりそう

87 :
>>85
長州の胸板か
あれはいいものだ
次はCカップ目指します。
ローテーションも注意します

88 :
>>87
馬鹿野郎、よく読め!
手の形の話だ、ローテーションは関係ない
もう一本行って来い!

89 :
あいつまた手上げて滑ってるて聞こえてきました。
その通りで、やはり上にあげると雰囲気でません
リアルな胸の位置がよいです

90 :
>>86
もう一度1級でも受け直してきたら?
それで落ちるようなら、その程度の実力ってこった。
てかチラウラは自分のブログでやれ。

91 :
チラ裏でも何でもいいじゃない。
了見の狭いヤツこそどこか行け。

92 :
バックサイドについて質問です。
またかよとでも思いながらもアドバイスください。
それこそよくある中斜面で前ガガガッですが、板の進行方向と身体の向きを合わせるというのがいまいちよくわかりません。
ターン弧をきつく描き過ぎてるという事ですか?
重心の位置とか詳しく言葉で説明してあたたた

93 :
いただけますか?

94 :
あたたたワロタw

95 :
あたたた吹いた。
スマホのお絵かきアプリで書いてみるよ。

96 :
アプリ入ってなかったから帰るまで待って。
キレイに書けるかわからないけど。

97 :
下手なやつってのは動きが雑、大回りなら1-10数えてターンピークを5.6に持ってくるようにゆっくり動いてみれ
お前ら1のあと455566610って動くからダメなんだよ

98 :
>>96
お待ちしております!

99 :
ターンする方向に腕をリードさせるといいよ

100 :
手の動きって癖があって、師匠と弟子は似てるんで微笑ましい。

101 :
>>92
過去ログ読んで理解できなのであれば、もう諦めてスクール行く
しかないだろう。もう説明し尽くされている。
たとえ理解できたとしても簡単には直らんよ。

102 :
>>92は改善云々よりも先に原因云々を事細かく知りたいのでは

103 :
>>92
上でも書いてくれているが、過去ログにおいて自信はどのパターンと分析している?本当に板と体の進行方向の不一致?
一番はスクールだろうけど、それ以外なら動画あげるのが手っ取り早いな。ボロカス言われるかも知れないが、そこは覚悟しとこ。

104 :
>>92
単に板と体の進行方向を合わせるイメージというなら、棒立ちでローテーションとか加重とかせずに軸を倒すだけでのターンをやってみればいいよ。
素直に板が行きたい方向に進み、体は板の上に乗っかっているだけ。

105 :
>>102
一番の原因は目線が悪い。実際の滑りを見るまでもない。
って、自信たっぷりw
我流でやっている人は、当初、足元ばっかり見る。で、友達や
なんかに指摘されて、遠くを見るようになる。遠くを見るのは良い
が、結局、谷の一点を睨みつける。
で、これでそれなりに滑れるようになるので、これが正しいと思い
込み、それが完全に身に付き、少なくとも孫の代まで直らない。
(って、昨年亡くなった婆っちゃんが言っていた。)
ついでなんで目線に一般論として、もう少し書くと。
スクールのイントラは、もっと目線について指導すべきだ。ちゃんと
したイントラもいるが、一般的には目線について説明と練習が足り
ないようだ。
前にも書いたが、岩鞍の姐さんの動画の目線は理想的だ。
スノーボード初日の人に、木の葉なんかを教える際、いつも最初に
説明することは、「スノーボードにとって目線が重要です。」
いつもここから。

106 :
目線に頼るなんてド素人だな。
俺はいつも目をつぶってボードしている。

107 :
しょうもないレスは控えよ
目線は大事だな

108 :
i.imgur.com/09uDNbO.png
下手だけど書きました。
赤線が理想のターン。
青線が間違ったターン。
青線が赤線と離れる所で板をズラしてしまってると思って下さい。
矢印が体が行こうとする方向です。
青線の様に板を回してしまうと板の進行方向と重心の進行方向とが異なっています。
この方向の違いがガガガの一因だと思います。
ギザギザの赤線がガガガの部分ね。
言いたいことは分かっていたたたた

109 :
いただけましたか?

110 :
ノイズ だらけの ラジオが鳴ってらぁ〜
ご機嫌な リズム・アンド・ブルース! 最高!!

111 :
ターンに合わせてス体をスムーズに回せてないから板の向きがめちゃくちゃになっちゃって、ターン前の勢いが進行方向とは違うところにいって横滑り状態になってるわけか
それがガガガねなるほど

112 :
>>105のレスが一番的を得てる
あえて付け加えるなら、後足に加重を心掛ける事かな
後のBINに顔面騎乗するくらいに後足加重な

113 :
>>92
重心の位置とかどうでもいいから、
とにかく体全体をただ傾けて、それでしばらく滑れ。

114 :
>92
難しく考えずに足裏からの感覚に注意して滑ってごらん。
軸とかローテーションとか考えずに、とにかく足裏の感覚。
そして、板を前後の足で捻ってないか、また捻るとどうなるかも注意深く感じる事。

115 :
>>46とか>>92の反応が全くないから弱ったものだね

116 :
フリースタイル乗ってる奴ってオカマだと思うなぁ俺。
男ならアルペン一択だろ。
ガンガン高速で攻めて攻めて攻めまくらないとな?ンゲッゲッゲ

117 :
谷回りが出来ていないと思われる質問が多いようだが
迎え角(自動車でいうスリップアングル)の概念が重要
荷重とか加重はあまり関係ないし
板の立てる角度なんてもっと関係ない
後ろを撮影しながらでも出来るから視線も直接の関係はない
ターン始動で大きなスリップアングルをつけてしまう事が原因で
ターンピークに向かってスリップアングルが小さくなっていくしかないようなのは最悪

118 :
あのぅ…そんな自転車の専門用語に例えられても… 
よけいわからないっていうか…

119 :
>>108
ありがとうございました!
やはりというか、予想通りでしたw
といいますのも、F/Sがグイッと曲がれる分(気のせい?)B/Sでもグイッと曲がりたくてそうなってると思います。
因みにスリップアングルも結構しっくりきましたw
もっとゆっくり大きな弧を描くように練習してみます。
あと重心についてですが、前足加重で足の親指側をめくりあげて踵を雪面に押し付けるようにして角付けして足りない分後ろ足をグイッと押し出してるのですが、後ろ足加重なんですか?ん?んん?

120 :
>>119
>>112の最後の一行は参考にしていいよ

121 :
>>112
JSBA的には、それくらい後足加重なんでしょう。
それも一つのカービングでしょうけど。
いずれにしても、このおばさんは直らない。
絶対無理。

122 :
>>119
後ろ足を押し出すと板と雪面の関係がどうなるか考えてみては?
そして、その時の滑走ラインに対してどういう影響があるか。
後ろ足を押し出すのと後ろ加重は違うからね。

123 :
>>122こうゆう言い回しの奴は無視していいと思うよ参考にするのは自由だけど

124 :
>>119 のやり方を単純に考えれば、
後足で、ハイバック方向に板をねじってるだけだ。
むしろブーツの中でつま先を上げてハイバックに押し付ける為に、
前脚が軸になり、荷重自体は前寄り気味になっているはず。
ただし、板は後ろが立ってくるので、全く効果がないわけではなく、そういう滑り方もある。
爪先は上げずに押し付けるべきだが。
爪先を上げずにやれば、後足荷重にすることは可能だ。

125 :
わかりにく…

126 :
>>119
>あと重心についてですが、前足加重で足の親指側をめくりあげて踵を雪面に押し付けるようにして角付けして足りない分後ろ足をグイッと押し出してるのですが、後ろ足加重なんですか?ん?んん?
なにが足りないから後ろ足をグイッとなんだろう(^_^;)

127 :
>>125-126
日本語不自由過ぎて伝えられてないですゴメンナサイ。。
来週末かぐら行ったらもっと詳しく自己分析してみようと思います。

128 :
>>123
いやいや、ある程度自分で理屈を考えないとダメだろ。
考え過ぎるのも良くないが、どうしてそういう事をするのかを考える事は重要だと思うぞ。

129 :
まずハイバック方向って何よw

130 :
もうオレには難しすぎて分からななななな

131 :
>>92
FSで、
1から2 加重
2から3 抜重
は、出来てる前提で。
BSも同じなんだけど、
3から4 抜重
4から5 加重
になると、ガガガになるよ。
つまり、3から4の加重が出来てないと思う。
http://i.imgur.com/fP9AlSR.jpg

132 :
>>131
3→4は抜重と書いてありますし、恐らくそうですよね。
それはなんかギクッときたので、ちょっち確認してきます!

133 :
>>97>>131を組み合わせたロングターンてやつをタイミングよくスムーズにかつ丁寧にやって加重抜重を身につけたり
>>108みたいな板と体の関係を意識しながら滑ってローテションを磨いてみたり
>>105みたいに目線とか頭の向きとか肩のラインとかの基本姿勢見つめ直してみたり
>>104がいうように棒立ちのままJターンしてエッジに乗り続ける感覚を身につけたりすればいんじゃないかな

134 :
>>127
来週末かぐらなら、遠くから生暖かく見守ってやるよ。
大体、滑り方と年齢、性別、体型、ウェアの傾向は想像できたので、
多分、見つけられるだろう。

135 :
>>132
133の人も言ってるように、3から4で踏むためには、気の遠くなるような時間がかかるよ。
ひたすらがんばれ。

136 :
>>135
別に>>133はそんな風には言ってないと思うが。

137 :
>>92
素人な意見ですいませんが、
ガガガ対策は後の足の踵の上にお尻をもってくと安定するんじゃないかしら。
んでもって頭は前。
足の間で両手をつないだ乗り位置がいいと思うの。
恥ずかしいけどやってみて><

138 :
ばかなことを

139 :
角付けせずに、後ろ足にだけ体重を乗せたら・・・押し出すだけだと思うけど

140 :
怖くなって後ろに転んで止まろうとしたら
切れ上がってスピード出たって感じか?

141 :
グダグダになってきたな。
やっぱシーズンオフだね。

142 :
>>108
ターン終盤に板がずれる人は
ターン前半はもっと直線的になっているはずでは。
J風のターン。

143 :
>>142
前半踏めてないから後半踏み過ぎる、ってことだね。
後ろ足加重オススメしてる人って、みんなそうなんじゃないか?
両足加重でターンしたほうがいいよ?

144 :
後ろ足加重を勧めた者じゃないですが後ろ足加重はターン前半の前加重が前提だと思いますよ。

145 :
それができる人はガガガにならないでしょ。

146 :
ガガガの原因も自分で分からないヤツは
加重なんてまだ早いレベル。
レールターンからやり直し。

147 :
前加重後加重と>>108の板を回してしまってガガガとなるのは関係ないですよね。
前→後と加重しても板だけ先にフォールラインに向かせるとガガガとなりやすいです。
後ろ足加重はガガガ矯正のアドバイスではないってことを言いたかったんです。
前に誰か言ったけど板のサイドカーブに応じたターンをしていれば加重or角づけ不足で起こるのはズレであってガガガではないはず。

148 :
> 板のサイドカーブに応じたターン
=レールターン

149 :
>>146が正解でしょう。基本が出来ていない。
加重のアドバイスをする人は、質問者と同じくらい
下手糞だから、それが分かっていない。

150 :
理解出来なくても否定しちゃ駄目だよ。
ここは出されたQに皆がそれぞれのAで答えるところだから。
で正解は本人が決めれば良い。

151 :
トータルするとこういう事か?
谷回り出来てなくて板は縦落ち気味て走っているのに、当人はFS同様に切り込みたくてローテーション過多。
急激に板と体の進行方向が乖離して、板が暴れだす。それを抑えるつもりで後ろ足押し出して、今度は板のテールがズレて減速。
やっぱレールターンからやり直しだろ。人間は板の上の荷物と化して何もせずに、板に任せてターンの軌道を板に教えて貰え。

152 :
>>151
皆さんの生暖かいレスにより心温まりながら大体は理解出来てきましたが、中斜面の不整地とか無理ゲーです。。
また、緩斜面では荷物と化して滑れてるような気がします。

153 :
>>148
そうゆう突っ込みあると思ったよ。
じゃあ君の言うカービングって何?
レールターンですら板がたわむのに。

154 :
本当に上手いやつは急斜面でも全身直立状態で谷回りを作りながらレールターンが出来る

155 :
>>154
お前できないのにドヤ顔で言うなしw

156 :
>>152
抱え込みやプレスの心得のない人が、
雪面が荒れてくると無理に決まっているでしょうに。
君の覚えた立ち上がりは、抱え込みやプレスが出来る人の立ち上がりとは違うのです。

157 :
>>151
> ターンの軌道を板に教えて貰え。
大事ですね。

158 :
>>151
模範解答をありがとう。珍回答が多く大いに笑わせてもらったが、
これで収まったようだ。

159 :
>>156
本気で怒るなよw
>>152
前スレから同じことを繰り返し質問しているおばさんでしょ?
毎回のようにスクールに通って60日? 通常はそれくらい練習す
ればJSBA2級の合格の匂いがするが、ちっとも達していない。
「大体は理解出来てきました」って嘘つくな。誰かが言ったが、
2級レベルの滑走能力がないと、ここのカキコは理解できない。
ねぇ、おばさん、妙なプライドは捨てなさい。それが上達を妨げて
いる。あと、理解も出来ないのにクドクドと質問するならコテ付けて
くれない? 本当にくどいよ。

160 :
すばらしい自演を見た

161 :
>>153
板がたわんでたら、
板のたわみとサイドカーブに応じたターンになるんじゃないの?
サイドカーブだけに応じたターンなの?

162 :
「後足を押し出す」って方法は、ここのカービングスレでは無縁だが、
必ずしも不要な技術ではない。誤解なきように書いておくと、
コブ斜面を滑る方法の一つとして、積極的にスピードコントロールする
ためにズラしながら滑る。その一環として、「後足を押し出す」とか、もし
くは「後足を蹴る」って表現を使う場合がある。
上手くなれば恍惚の方で出会う表現かもしれない。
つまり「後足を押し出す」ってことは、分かった上で上手い人が使う表現
であって、全くカービングできない下手糞が使うと変人扱いされる。
真逆の方向だ。

163 :
上から目線すぎw

164 :
残念オサーンです。。
ゴキブリと一緒で1人いれば100人いるんだと思います。

165 :
オッサン頑張れ!

166 :
>>162
それってレベル8押し出し加重だよね

167 :
そのネタは究極のカービングスレだ

168 :
そんなスレありませんww

169 :
>>161
君が正解だよ。
サイドカーブだけで曲がるのは無理だよな。少しでも傾ければたわむんだから。

170 :
反応がないが、プライドだけは高いおばさんは死んだのか?
かぐら行くのなら、みつまたスクールの「フリーライド」のクラスに
入れ。
いつも下手糞なイントラに教えられているから上達しないのだ。
前スレでも書いてやっただろ? スクール変えろって。その強情な
性格も変えろ。

171 :
>>170
いえですからオサーンですって

172 :
>>170
あれだ、お前もその強情な性格を変えた方がいい。

173 :
>>170
なにこいつwwwww

174 :
>>172
だな。
常駐するスレも替えたらいいのに。

175 :
かぐら行くのなら、みつまたスクールの「フリーライド」のクラスに
入れ
これ正論すぎw
でも1回や2回じゃ効果ないかも

176 :
オレCトラだけど、ここで議論されてる高尚な事は知らないままここまで来た
JSBA一級までは何も難しい事は考えず、変な癖を無くす事に専念されたし
板の中央に安定して乗れる、これだけでだいぶ違うから
当然、内倒とか論外だけど

177 :
フロントサイドはジョジョ立ち
これだけは役に立った

178 :
女子ゴルファーのジョジョ立ちにはお世話になりました

179 :
>>178あれ、骨盤の向きが惜しい

180 :
まあ、なんだ何でもやれ 
ボコボコになってきたからって避けて通るんじゃなくて、あえて突っ込め 
パークも地形も何でも、やってりゃターンもクオリティ上がる 

181 :
>>178
kwsk
ググってもこんなのしかヒットしないんだが
http://i.imgur.com/7w6zttf.jpg

182 :
まさにそれじゃん。

183 :
週末は雨だ
残り少ない日数なのにオフか

184 :
しょうがないよ、ザウスがあればなぁ〜

185 :
がっかりなイントラみた 
あれじゃ生徒が可哀想だ 
せっかくスクール入ってるのに、あきらかに直すべき癖を指摘も直すこともせず、先へ先へ 
あれじゃスクール入った意味が無い

186 :
プライベートレッスンならいざ知らずただのスクールレッスンなら流れ作業のようにするのは当然、ちゃんと習いたいなら相応の金だせ

187 :
>>185
どこよ

188 :
>>185
スクールなんてそんなもんだよ。
学校の先生にどれだけ素晴らしい人がいたんだい?低い確率でしょ?
向こうも金の為に仕事してるだけだからね。>>186の様な考えをみんな持ってる。
しかも専業でなく、兼業。
だいたいさ、まともに指導したらほとんどの人は指導者に反発を覚えるもの。
学校でも会社でもそうでしょ?
このスレで見てきたでしょ?インストラクターの態度。
ストレス溜まってるんだけど、来て貰わなきゃ金は稼げない。
短い時間しかないんだ。ニコニコして適当に指導して済ます以外ないんだよ。
ぶっちゃけスクールに入るより、いい仲間を作った方がいいよ。

189 :
いいよ〜 出来てる出来てるって
あと滑りながら怒っても、本人はそれどころじゃないだろな。 

190 :
上から目線で傲慢な指導者がねぇ〜
指導されても、直せるかどうかは本人次第だしね。

191 :
>>188
で、そのお友達に教えてもらって、どれだけ上手くなったんだ?
最初は試行錯誤が続くが、上手くなれば、その人には同類の
上手い人が集まってくる。目も肥えてくる。益々、上手くなる。
レッスン料を払うのが正式のやり方だが、それ以外でも師匠を
見つける方法はある。文句ばかり並べているヤツは、指導者を
見つける努力が足りない。
下手同士でつるんでいると、下手に磨きがかかるよ。
そういう道を選びたければ、止めはしない。ご自由に。

192 :
いい仲間を、ね。
ところで、下手同士でつるんでも、
下手に磨きがかかる(なんだそりゃw)ことはないよ。
それなりに上達の時間が違うだけ。
もちろん、向上意識のある者同士なら上達も早くなる。
一方的に教えてもらおうだとか、
自分の下手さ加減を友達のせいにしないようにw

193 :
自由にさしてもらいましょうか。

194 :
良い事だ、オッサン頑張れ!

195 :
>>192
「下手に磨きがかかる」って言い過ぎたか?w
お詫びの上、訂正させてもらうよ。「下手が固まる。」
すでに上手い人が更に上を目指すなら、
パークが上手くなりたければ、スロープスタイルのプロに教えて
もらえばいいし、早く滑りたければクロスのプロに教えてもらえば
いいだけ。簡単なことだ。
今シーズンは、コブの上手い人にアドバイスをもらった。カービン
グは俺の方が断然w上手いが、コブはその人の方が上手かった。
とっても充実したシーズンだ(まだ、終わっていない。)
クロスの選手にも数々のアドバイスをもらった。現在の俺の師匠だ。
共に、レッスン料は払っていないが、ささやかな御礼はした。
ゲレンデには師匠たちが溢れている。努力が足りないと、チャンス
を見逃す。グダグダと文句を並べている暇があったら、両目を最大限
に見開き頭脳を働かせよ。
今日はリフトが止まって散々だ。予想通りだが。

196 :
なんつーチラウラ
ブログでも書けば?
本気で興味あればアクセスするでしょ

197 :
オッサンがオッサン仲間か、カービングより難しそうだな。

198 :
ダメだしレッスンはやる方も、受ける方も、ストレスたまるし、せっかくの休日にレッスン受けてくれるなら出来るだけ褒めて楽しくやりたいけど。
目先を変えて例えば、運動の順番を変えて行くだけで悪いクセが治る事も多い訳で、正直ダメだしレッスンはやりたく無いよ。

199 :
俺ならせっかく安くない金払って来てるんだし、ダメなところはストレートに指摘してもらったほうがありがたいって思うんだけどな 
そうじゃない、誉められたい目的でスクール入るひともいるんだろうな

200 :
キチガイ阻止

201 :
なんか一人、凄い上から目線のやつがいるな

202 :
2ちゃんでしか話を聞いてもらえないのかね(´・д・`)

203 :
親分の傘で息巻くチンカスみたいでイタイ

204 :
ああいう人は仲間と一緒に上達ができないから
師匠とかやらと肩を並べることはできないんだよね

205 :
191 = 6
気付いてやれよ…

206 :
>>198
どのような指導を受けてきたかは分からんが、ダメなところを
本人に納得してもらってから改善方法を伝えればレッスン後も
復習するけどな。
例えば、改善点を指摘するにも口頭だけで指摘するのではなく
ビデオで撮影して本人に見てもらう。本人が納得の上、改善の
練習方法を伝授する。
本人が納得しているから一所懸命に練習する。
ダメだしだけするイントラはダメだ。

207 :
>>205
あんだけ言っといてこんな下手じゃねぇだろ。

208 :
スクール入るって決めたからには、結構覚悟決めてるからダメな所はだめって言ってくれて改善方法教えてほしい 

209 :
>>195
気持ち悪い

210 :
ダメだしされたいみたいだけど、褒めたトコ以外はダメだって遠回しに言ってる場合もあるわけでして。
ダメだしして後からクレーム受ける事も多いし、その時レッスンで教えている内容が、その時の欠点だと思って下さい。

211 :
>>208
所詮遊びなので、な人の方が多いからねぇ。
金払ってるんだから優しくしろ、って。

212 :
そんな遠回しに言われてもね 
スクールなんのためにはいってるんだかわかんねな

213 :
基本的なこと以外は、その人に合わせて良い部分を伸ばすレッスンの方が良いと思うけど。
ダメ出しばかりでは、その人の個性が無くなるのでは?

214 :
スクール通ったくらいで個性なんてなくならないよ。

215 :
悪癖と個性は全く別物だよ

216 :
>>212
んな感じで下から上から目線でこられるから、波風立たない様にソフトなレッスンせざるを得ない訳です。
それに、欠点を指摘する事が上達の近道では必ずしも無いので。
本当にダメだしレッスンするなら、スケーティングワンフッドで練習終了になりますよ。

217 :
「○○さん、じゃあレベル見るために一本すべりましょうか」
「あっビンディングの付け方おかしいので、まずそれ直しましょうか」

218 :
foot懼フット

219 :
ビンディングを左右付け間違えてるとか?
左右のアングルが内股になってるとかか?

220 :
伝説のクッダかw

221 :
クッダ 懐かしスw

222 :
222ゲッツ

223 :
鬱陶しいからもうやめれ

224 :
>>219
いやいや、前+180/後-180

225 :
>>216
本当にダメだしレッスンするなら、板なんて履かせません。
2時間位ではそんな暇はありません。

226 :
「○○さん、服着ましょうか」

227 :
ダメ出しとこうしましょうってのは違うよな?
ダメ出しレッスンなんかありえないのよ。

228 :
さぁ皆さん、いよいよシーズンが始まりましたね!
今年も頑張って滑りましょう!!

229 :
>>228
月山でも行くのか?ww

230 :
月山って室内よりいいの?

231 :
今年は面で滑る?の質問が来ないな。
皆、今期の雪解けと同じように一気に下山したか。

232 :
ヘタレはもう滑るのがイヤなんだろう

233 :
起きられたら五竜にジョジョを練習に行ってくる!

234 :
フロントサイドがジョジョなのは分かった
問題はみんなが苦手とするバックサイドなんだよな
なんか参考になるものないの?

235 :
>>234前踵から後ろ踵にうんこを引っ掛ける

236 :
>>235
最低限お前は意味わかって書いてるんだろーな?

237 :
>>234
インディー

238 :
インディーだと板が立たず、上体は外倒&背骨丸まる&骨盤寝る可能性もあるよな。
それでいい場合も勿論あるけども。

239 :
http://blog-imgs-19.fc2.com/t/h/e/thebeachdog/Dst55.jpg
これでどうだ

240 :
今日は面で滑ってきたよ

241 :
これは >>235 の間違った例
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/o/k/k/okkisokuhoimage/130318c_as024.jpg

242 :
インディーで画像検索してもインディー・ジョーンズしか出ないぞ

243 :
インディーグラブで検索してみよ。

244 :
http://reginettan.blog.fc2.com/blog-category-3.html

245 :
いや、俺インディーグラブ出来るけどバックサイド超絶下手だよ
因みにフロントサイドではインディーグラブ出来ない

246 :
>>245
指短くなっちゃうからな。

247 :
>>246
ごめんメランコリー

248 :
>>247
そんなに落ち込まなくても

249 :
バックサイドが苦手な人へのアドヴァイスは2つ。
ほとんどの人は共通している。
一つ目はインディのように前腕を上げて後ろ腕を下げると、両肩を結ぶ
ラインが斜面と平行にならずズレやすい。前の肩は後ろ肩より下げる
のが基本。あくまでも基本ね。
前腕の脇から進行方向を覗き込むのではなく、肩越しに進行方向を
見るのだ。
二つ目は、上体の開きが早すぎる。そんなに急いで谷を見る必要はない。
ゆっくりと景色を楽しみながらターンしてゆく。特にダックの人は、
後ろ足アングル±0の人に教えてもらう際に注意したほうがいい。上体の
開きを真似すると、ほぼ間違いなくズレる。
以上、2点を注意すれば、少しはカービングらしくなる、はず。

250 :
インディーの用に左肩上げるのは間違いだが。
左肩を下げるってのも違うと思うんだけど。

251 :
>>250
コブの練習をしないのは、検定にないからか?

252 :
またウザイのが来た

253 :
>>251
ここはコブスレじゃないぞ
コブはまた別の滑り方だよな

254 :
youtube.com/watch?v=q-heBB0m_oc
ちょこっとだがインディしてるぞ

255 :
ズレズレじゃん

256 :
選曲がNujabesとはオレ好みだ。
滑りは上手いけどJOINTに毒されてる感じだなw

257 :
上手いわけないだろw

258 :
5級落ちた尼崎の小学生
お友達出来なく、とっても淋しいので、
誰でもいいから遊んで欲しいの図

259 :
>>254
なんだこのスノーボードの上手な井上陽水は

260 :
ゴプロ欲しくなた

261 :
どうせカウンセリングなら3型が欲しいが

262 :
良くも悪くもカービング初級者スレらしい流れだw

263 :
>>259
陽水ワロタww
これ、冒頭の滑ってない自分撮りがなければ、もうちょいいい動画に見えると思うんだが

264 :
ちょこちょこトリック入れるのは、ちゃんとカービング出来るようになってから。

265 :
>>254
来期F2エリミに乗るから、一緒に滑ってアドバイスもらいたい

266 :
フロントサイドでアンギュレーションとると、実際滑っている時にはあまり身体が倒れているイメージ無いのですが、
そんなもんなんでしょうか?
客観的に自分が滑っている動画を見れて無いので、それで正しいのか不安です。

267 :
>>266さん
アンギュレーションをとらないと倒れてるイメージがあるのですか?
それは雪面が近いということでしょうか?
滑走スピード、ターン弧とそれに見合う分身体を倒す事になりますが
スピードが遅く、ターン弧が浅いと必要以上に倒すことはできませんが
板が起きてないのに腰から上だけが雪面に近づいて内倒していたりしませんか?

268 :
外倒してる感覚を言ってるんだと思うんだけど

269 :
>>266
腰下で内傾をとり、腰上は垂直なので身体が倒れている感覚は薄れますね。
でも、誰かに撮ってもらって、動画で確認した方がいいですよ。

270 :
昨期ぐらいから、軸より足元って指導に変わってきてる。

271 :
>>267
アンギュレーションとらず、今までは思いっきり倒してるつもりだったのですが、
自分の動画を見たら思いっきり内倒してたんです。。。
それからアンギュレーションとるように心掛けているのですが、そうすると今までと滑っている時のイメージが全然変わり、軸が倒れてる感じがしないんです。
あくまでイメージの話ですが。。。
ターン弧はしっかり深くなってるとは思ってますが、みなさんのイメージはどうなのかと疑問になって聞いてみました。

272 :
スピード出さないと重心を内側に持ってくる意味が無い。
限界まで飛ばせ。

273 :
>>271さん
アンギュレーションというよりも貴方の場合は
内倒を矯正する意味合いで上半身でバランスをとって
上体が小さくなってるような印象を受けますので
アンギュレーションはとりあえずあまり気にせずに
棒立ちでしっかりと軸を意識して、軸を倒す事を意識した方が良いかもしれませんね。
ご自身がおっしゃってるように軸が倒れてないので倒れてる感じがしないのだと思います。
今まではただ手や顔が雪面に近かっただけでしょう。
>>272さんのおっしゃるように高速でしっかり軸が倒れて深く回せれば
アンギュレーションをとっても雪面がかなり近くなります。

274 :
先週かぐら行ってバックサイド練習してきたけど、どうやら前足が伸びきって尻餅つくパターンが主だったんだけど、後傾になってるってことすか?
一応そうだと仮定して前足加重意識したけどなかなか上手く乗れなかったよママン

275 :
バックサイドで前足を伸ばすのは高等技術

276 :
┐('〜`;)┌

277 :
>>274
ここはカービングスレなので、
ドリフトもまともに出来ない人が来るスレじゃないですよ。

278 :
>274
たぶんそれは前足が伸びているのではなく
いわゆる出っ尻で、腰が板から外れ骨盤も真横且つ前足寄りで板に乗れてないです。
今後ハンマーヘッドに乗るつもりなら、あまり良くないですが
気持ち強めにローテーションを意識すると良いでしょう。
しかし、入れすぎると前足での荷重が強くなり板も暴れやすくなるので
あくまでも骨盤位置を覚える為だけにすると良いですよ。

279 :
>>274
史上最強で完全無敵の後傾ですね。
前足加重の意識は、たぶん前足を突っ張ってるだけ。
本来、あるべき方向性とは真逆。
自力の矯正は難しいので、スクールね。
おっさんなら金は持ってんでしょ?
俺は、スノーボード初日の人に前足荷重の方法を教え
るけどね。

280 :
後ろ乗りがトレンドみたいな最近の雑誌のせいで
後傾が治らない初心者が多くなってるのかな

281 :
前やら後ろやら、
余計なことを言い過ぎなんだよ

282 :
補足だけど、
エッジがしっかりかかる整地と同じ滑り方をシャバ雪で行うと尻餅
をつくケースがあります。ノーズが刺さるのではないかとの恐れで、
通常、もしくは通常よりもポジションが後ろになり、後足を踏む
(後ろ膝を入れる)。で、エッジが抜けて尻餅。よくあるパターン。
整地では切れ上がったりズレたりするだけだが、シャバ雪では往々に
してエッジが抜ける。で、尻餅。シャバ雪に慣れていない人は特に、
緊張で下半身が固まり凹凸を吸収できないのもある。
シャバ雪ほどノーズで切れ込むイメージが必要。前に立ち上がり過ぎ
るのも考え物だが、ノーズ刺さるほど前足荷重のヤツなんてあまり
見かけない。
簡単に言えば、慣れかな?
>>280
初心者ボーダーは、ボードの雑誌を見る人は少ないのでは?
後傾が治らない理由は、お友達もみんな同じ滑り方をしているから、
それが正しいと思っているのでは?

283 :
>>282
このケースはそこまでいっていないと思う。
綺麗な圧雪でも切れていないと考えられる。
まずは板の上にちゃんと乗る事。
そして旋回して行く板に対して体の追従を指導すべき。

284 :
>>283
その人相手にしてもいいことないよ。
無視しとけって。

285 :
>>284
了解しました。

286 :
>>234
今更だがこの形「ん」でどうだ?

287 :
ジェイミーアンダーソンってカワイイな〜

288 :
>>286
hだよ。

289 :
>>286
それ転けてない?

290 :
>>288
それ体育座りや

291 :
>>289
これで転けるなら、スピードが足りてないだろ。

292 :
  ん

じっと見てたらゲシュタルト崩壊が起きた

293 :
俺はスキーヤーがバックフリップかましている所に見える。

294 :
>>293
ヤバい…激しく同意すぐる…

295 :
上体が丸まってるからフロントフリップだと思う。

296 :
>>295だとするとダブルだな

297 :
ただ単に後傾でエア台入ってスッポヌケただけだろ

298 :
ぷ て偉そうにくつろいでる人に見える

299 :
てす

300 :
背中から落ちて背骨を骨折する人ですん

301 :
春になってからパークに入り浸りだったけど、先日の寒波で固いバーン久しぶりに滑ったら楽しくてしょうがなかった 
やっぱ回すより飛ばしながらフリーランすんのが楽しいわ 
パーク系って自分にはあまり向いてないんだなと再確認

302 :
春の雪でも飛ばしてフリーランは楽しいですよ

303 :
>>302でも、固いほうがより楽しい! 
板走るし!板捕まれないし 

304 :
この時期は遅い人が多いので、逆に軽快に縫って滑れて楽しいよ。
雪のいい時期は縦落ち暴走くんが増えて深く回しにくい時もあるからね。

305 :
>>304が大回り暴走くんなのでは...

306 :
俺はミドル〜ショートがほとんどだよ。
君は春雪でこけてた子だね。

307 :
シャバ雪の方が簡単に溝が彫れるから面で乗る感覚分かりやすい気がしたんだけど
気のせい?
ビンディングつける時も立ってつけられたし。
えっ?普段?
す、座らなきゃつけられ(ry

308 :
明日滑り納めなんだが、頼む!バックサイドが椅子に座っているみたいでダサいといわれる
私に何かアドバイスを、、、!!お慈悲を!!

309 :
フロントサイドで、内股ちゃん!て言われるより良いんじゃない。

310 :
>>308
胸を前向ければ?

311 :
ケツ出てるってことだよね
その代わりに膝入れるといいじゃね
ハイバック倒してみるとか

312 :
うんこ座りまで曲げればいいよ

313 :
>>307
面で乗る感覚は分かりやすいよ。
でも踏めるかどうかは別問題。

314 :
>>308
イスに座っているという表現にも色々な解釈があるわけだけど、
具体的にどうなんだろうね。
各部が90度で姿勢が出来てるとしたら、体全体で倒して滑っているような気がするが。
ケツ出しの場合は、重心を戻そうとして腰が折れます。

315 :
オフはブラシ滑るといいよ
シビアだから雑には滑れないし、色々矯正できるかもよ 
ただコストもリスクも雪より大きいけど

316 :
すみません教えてください。
現在BのカスXの乗換えで、
初めて国産板に乗りたいと思い
オガのCTかFC NOVのライバーを検討しています。
他お勧めも含め皆さんのご意見お聞かせください。
カービング フリーラン9 キッカー ジブ1くらいです。

317 :
レベルがわからないとなんとも

318 :
カスXからならCTよりFC
ライバーよりFCだね。
正直CTもライバーもペナペナに感じると思うよ。

319 :
316です。
先日2級を取りました。
カスXは高速で安定して反発が強く軽くていい板でした。
性格が近く、もっと切れる板を探しています。

320 :
じゃあFCXかな〜

321 :
FCXは鈍重 良くも悪くもテク用メタル板
スピードと切れの両立は海外だわ

322 :
FCX激重だけど、かなり昔の板なんて普通の板でもあれくらい、いやあれ以上重かったぜw 

323 :
>>316
先日、来期のFCに乗ってきたが、粕Xでいいと思うぞ
切れなんて変わらないし、粕Xのが軽い
ちゃんとチューンした粕Xの方が走るし
粕Xの方がFCより長い板もあるしな

324 :
カスXいいんですよねー
B板のネガティブな情報に惑わされ
国産板への興味もあって悩みます。
出来れば2枚買えればよいのでしょうが、
ご意見ありがとうございました。
カスXの今より長めかFCで検討します。

325 :
おまえは、自分では良いと思ってるのに人にダメだと言われたからってダメって事にしてしまうのか?

326 :
カスタムX以上ってなるとなかなかないんだよな。

327 :
板の粘り方をうまく使ってますね
耐久性も高い

328 :
ケスラーにしよう

329 :
ウィスラーに行こう

330 :
私をウィスラーに連れてって

331 :
>>324
いやいや、流石に2枚持つ必要ではない板だよ。
カスXはレベルの高い所での万能選手だから良いとして、
他に持つなら、中途半端なFCではなく、
パウ、フルH/Hとか、何かに特化した板の方がいいよね。

332 :
色々とありがとうございます。
自分自身のすべりを振り返りました。
カスXの高速安定は気持ちよく思わずちょっかります。
この気持ち良さの同様の次のジャンルを求めている気がいたしました。
同じカービングでもいろんな幅があるのですね。
究極的には自分自身が万能板になれれば。

333 :
カスタムXの意味

334 :
>>332
> 思わずちょっかります。
(^_^;)
ちゃんと曲がって下さいね。
曲がる板ですよ。カスXは。ミドルターンくらいが一番気持ちいい。

335 :
今シーズン滑り込みまくって思ったのは
ターンの運動がマスターできてないなら
高性能な板には乗らいない方がいいなぁってことかな
板にすごい頼りすぎてたわ

336 :
そんなことはないだろ。
扱いかねてるのならともかく、
板の性能で滑れてたら問題ない。
あとは自分の意識の問題だ。
気のせいじゃなければの話だがな。

337 :
ターンの運動も板ごとに扱いを変える必要があるから
どんな板に乗っても勉強だろう。
1シーズン同じ板に乗るより、何枚か乗る方が対応力もつくよ。

338 :
>>336
もっとがんばりましょう。

339 :
>>337
スルー力が増してるだけです。

340 :
結局満足したシーズンだったのかYO!!

341 :
自分はどうだったんだYO!!

342 :
満足したらそこで終わりですチェケラッチョイ!!

343 :
1シーズンやった分はキッチリ成長出来たので満足ですよ

344 :
シーズンが終わっちまったー
早く雪降らないかなー

345 :
山形県の月山行こう

346 :
南米にもスキー場はあります

347 :
せめてオーストラリアかニュージーランドにしてくれ。

348 :
ペルーのスキー場にも来られますよ。

349 :
よく骨盤てスレにも出るけど、骨盤てスノーボードつうか、どんなスポーツでも重要なキーになるよな 
オフでも骨盤を意識して生活してると、無意識に良い骨盤の動きを出来てシーズン入っても良い動きできる気がする

350 :
緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける
http://image.rakuten.co.jp/yamayuu/cabinet/01023319/03020012/img58594728.jpg
http://www.honekoubou.jp/top/top_111231.gif
http://ssg2.up.seesaa.net/image/8f2d5c04.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_tOJOgafzyb4/SWdULc5F01I/AAAAAAAAACQ/cmSifByVChI/s320/4270.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/5/4/54c35f3b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e5/8b71dd734a0a72c223bf1bb261afa82f.jpg
緑のモコモコがあるな?
これは絶対に味方なんぞではないぞ
惨禍をもたらす悪であることは間違いないな?
でもきよつければ問題ない
緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける
詳細はこのスレッドで確かめようそしてきよつけるそれで完璧
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1368466032/
緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける
知るべきふろく
https://www.youtube.com/watch?v=bjPmhgT6-7g
モコモコにより311は予言されていた
UFOが空を覆い、地球のシステムを覆す日がやってくる
緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける

351 :
普段の生活で骨盤が正しくない姿勢だと猫背になりますね。
逆に普段から骨盤の角度がきちんとされてる方は
姿勢が良くて後ろ姿が美しいですね
和式の便器で大をする時に姿勢を正すと良いですねw

352 :
姿勢の美しいボダか...

なんか勝てなさそうだwww

353 :
腰パンで不良ぽくてアウトローな感じなのに、背筋がピンと伸びてな

354 :
ショーンも猫背だしな
猫背こそ最強らしい
骨盤に頼った滑りこそ下手の証かもw

355 :
確認したけど、ショーンも骨盤入ってるよ

356 :
誰だっけか?
どっかの大学のなんとか教授?名前忘れた(ネットで検索するとわかるはず)
スキースノーボードについて科学的に考えてる偉い人の話だと。
スノーボードの「軸」ってのは
腰あたりから板までが正解らしい。
だから猫背でもOK
基礎滑りで教えてる頭の先から板までの「軸」っと考えの方が間違いなんだと

357 :
でも、それはわかる気がするんだよなあ 
頭が板から外れないように、外れると踏めないっていうけど、腰が入ってれば頭が外れてても踏めてるんじゃないか?って感覚は有ったりするんだよねぇ 
でもさ、頭が外れてるとなんかダサいんだよね 

358 :
で、おまえらオフは何すんの? 
俺はワンメイク施設でジャンプの練習 
シーズン中は飛ばないのになW

359 :

MTBとか沢とか

360 :
>>358
俺もスノーヴァでジャンプ練習する。
1級持っててもジャンプがヘタ過ぎるので
せめて冬までに180くらいは出来るようになりたい。
現在ヘタな素抜けレベル_l ̄l○

361 :
一級もってるならスゲーじゃん(°∀°)
俺もオフはなんにもしてないけど
ジャンプの練習とかしてみたいなぁ
でもレベル高そうで行きにくいよね

362 :
>>361
うん、行きにくいなぁ
フリランそこそこできてトリックも5回せるくらいなんだけど
ジャンプがあまりにもショボすぎてワンメイク並べないww
結構ウェアで覚えられてるから辛い

363 :
見てねーから心配するな。

364 :
つーか気にするな 
下手くそだからって上手い人達はバカにしないから 
上手い人達は自分の練習で頭が一杯だし、いつもいて覚えられてても、あっ上達してるなあ練習してるなあって思ってるくらい 
変なことしたりしなきゃ真面目にやってりゃ気にしない 
下手をバカにしたり笑う人達は、残念な下手くそくらいだから気にする必要ないよ
あとキッズはどこいってもヤバイレベルで上手いから、気にするなw 

365 :
スラスター3を買った。
直接役に立つわけじゃないが、バランスゲーム感覚で。

366 :
オフ施設って、どこもブラシだったりカリカリバーンでシビアって言われるけど基礎出来てると別になんてことないよね 
転んでまともに滑れない人は、基礎出来てないって良くわかるし 
簡単て言われるサマースノーですら 
良い練習になるよ

367 :
そんなレベルの話のスレなのかな

368 :
>>363-364
結構見られてて、
キッカーで並んでる時とかゴンドラ内で話しかけられるんだよ。
「キッカーの得意技なんですか」とか聞かれる。
自分よりフリランが美味くない人に「ジャンプ教えて下さい!」とかも涙。
ま、馬鹿にはされないけど。
昨シーズンは、とにかく苦手だったフリランからのB1とB3を
特訓してキレイにできるようになった

369 :
さぁ〜今年も始まりました!
オフシーズン恒例の妄想大会です!
ちなみに僕はキャブでトリプルバックフリップできます!!

370 :
出来もしない技を妄想するのは嫌いじゃないが、
存在しえない技を語るのは初心者過ぎる

371 :
出来ないの?

372 :
CABの意味わかってるか? 

373 :
>>372
ググレカス

374 :
キャブとスイッチ混同してるやつがいるな

375 :
そうみたいだね。

376 :
涙目乙www

377 :
>>372
とっかえひっかえ

378 :
キッカーで回せたらカービング出来てることになる?スクールはいらないで自己流で研究してカービングってできる?

379 :
一つだけ確かなことは
お前のようなタイプには決してできないと言うことだ

380 :
正論だな

381 :
s

382 :
プラスノーしてる人いる? 

383 :
てす

384 :
みんな、今シーズンはどんな板に乗る?
自分はオガのFCにしようか迷ってる

385 :
ファナのハンマー

386 :
オガサカCTにしようと思っていますが、156か158か迷っています。
179cm 65kgの男です。

387 :
158に清き1票を

388 :
384だけど、170センチの自分が156乗ってたので、自分も158をオススメ

389 :
ファナのハンマーイイですね!
BCのハンマーも欲しい

390 :
BCのライダーズスペックいねぇのか

391 :
ここ数年のファナのハンマいいよね
って思ってるのに他のメーカーのオールラウンド板買ってしまう

392 :
ファナのハンマー買ったときは最初ターンのがっつり切れ込んで食い付くから、今までの板との違いにニヤニヤしてた 
フェイスマスクしてなかったら、さぞ気持ち悪かったろう 
ハンマーにしてから板を早く出来るだけ立てると意識してたから、丸頭のサブ乗ったときも後ろ乗りで同じ乗り方になってた 

393 :
>>387
>>388
さんくす。
身長の割に体重が軽いかなと思って158はどうだろうと思っていたのですが、いけそうですかね。
カービングに少しトリックも入れていきたいので長いとどうかなと思ったりして悩んでました。
高価な板なので失敗したくないし。

394 :
>>392
なんか気持ち悪い位に噛むからニヤニヤなるよな
>>393
少しトリックって1か精々3って事?
まともに滑れてるなら3位までなら板の長さなんて関係なく出来るだろ

395 :
ファナのブレードは最初の捉えは良いんだけど
ターンの中盤でノーズ&テールの雪面へのプレッシャーがちょっと弱いね。
エッジプレッシャーが甘いッて表現かな?
そんな僕もファナは嫌いじゃないです。

396 :
今年のエッジがうねってるモデルは相当いいよな

397 :
ストラクタンの再来にはならんよね?

398 :
>>395
ブレード、試乗で気に入って買ったんだけど、
捉えはメチャ良いんだけど、中盤から後半を丁寧に乗らないとズレがちになるんだよね。

399 :
>>398
ズレるか?
普通に乗ってれば普通板よりズレるって感じた事はないな

400 :
DUOだけどビベルベースってのが、イマイチいらないような気がする
エッジにビベル入ってりゃ十分な気がするんだよな 

401 :
そうなんですか、オガのFCはどうです?

402 :
ブレードはキレる曲がるというよりも彫って堪えるっていう
クロス系の板の乗り味だから
下(雪面)が柔いと外へ外へ逃げて行きますよね。
まぁ他社だとそれでも切れ込んで行くんだけど、
手で煽ったりした印象よりも乗った時の印象は硬いよね。
FCは切れ込んで曲がって行く、いわゆるキレる板ですね。
乗ってないけどグレイ、モスも後者の印象だと聞きますが?

403 :
>>401
普通のちょっと硬めの板に、つまらん小細工がしてあるウザイ板。

404 :
有難うございます
FC買おうか迷っているので、参考になりました>_<

405 :
fcあたり欲しいならカス×とかライダーズスペックとかいんじゃん?

406 :
>>404
FCでカービング出来るしコブも滑ってるけど?

407 :
出来ない板あんのか?w

408 :
とゆうかなんでそのレスをしたのか

409 :
ハンマーヘッドだと非圧雪バーンは滑りにくいのでしょうか?
今季のFCはノーズがハンマーっぽくないから、非圧雪も滑れそうでしょうかね?
試乗会行けなかったので教えて君ですみません、どなたか親切な方、不親切な方でもご教授下さいませ

410 :
>>409
なんでも出来る。
でも、向き不向きもある。
整地カービング中心に、
他もイロイロ出来るよ(可能って意味の)ってくらいな印象でした。

411 :
あ、不整地書いてなかった。
時期的にパウじゃなく湿雪踏み荒らしorザラメだったけど、
滑りにくさとかはあんま気にならなかった。
ただ、不整地に関して突出してるわけではないのかなぁ・・・
そこはワカラン

412 :
>>409
非圧雪バーンっつーても色々あるがな

413 :
みなさんありがとう
不整地でもコブやバックカントリーは滑らないのですが、ザラメや膝下くらいの新雪までそれなりに滑れたらいいな、って思ってました。
自分は一級持ちですが、あまり上手くないです、FCの良さを引き出せないかもと迷ってます、誰か背中を押してー

414 :
>>413
40〜50cmかそれ以上の新雪はFCでは沈む。ウエスト細いしな。
それ以外の斜面はなんでも大丈夫。
新モデルはしらん。

415 :
DUOはハンマーだけど、意外とパウダー楽だった 

416 :
FCはカスXの劣化版ってとこだな。
FC-Xでなけりゃ、パウも関係ないよ。

417 :
ふむふむ、自分のエリアは新雪モコモコってあまりないので、大丈夫そうですね
>416カスタムXの方が良いですかね

418 :
基礎厨にはFCが使いやすいんでないの?
俺は板に乗り方を強要される感じで好きじゃないけど

419 :
>>418
検定、怖いの?
高校の偏差値、低いの?

420 :
アスペが来ちゃったよ

421 :
>>417
よく似たクラスの板なんだけど、
FCの場合は、Wサイドカーブで後半が切りあがるタイプ。
そしてコンベックスソールになってて、エッジが遠く感じ、
圧雪は速いけど、雪が緩むと遅くなる気がします。
結構分かりますので、そういうのがお好きならどうぞ。

422 :
ラウンドノーズでそれっぽいのは今じゃ
FCとイレーサーTS(ソラスト)とOXESSくらい?
コンベックスソールとビベルエッジが嫌いなら外車しか無いのかな?

423 :
雪はまだですかね??
しっかり締まった雪の上をがっちりエッジ立てて滑りたい…。

424 :
JointのDVD来た!
オープニング、カッコつけすぎw

425 :
それから、板の話をいろいろと有難うございました!
連投すみません

426 :
長年DVD見ているがjointの人達全然滑り変わってないな

427 :
スノーボードでカービングばっかって…馬鹿なの?下手くそなの?

428 :
>>426
みんなデモなんでしょ?
プロの本人が目指してる方向にもぅほとんど完成してるんじゃね?

429 :
青木赤堀マコツ進藤はカービングばっかじゃなくて何でもやるよ
画的にライダーとして見せれるレベルなのがカービングなだけで、パークだってそれなりに上手い

430 :
でもださいよね

431 :
俺は赤堀とラマがかっこ良くて憧れてるんだが
普通にその辺の奴とは滑りが違う(°∀°)
基礎が凄いから応用(キッカー、パーク)なんかも本人のやる気次第でいくらでも上手くなりそうなんだが

432 :
遠藤が出なくなって見なくなった
grayのライダーからも外れたみたいだし、引退しちゃったってことなのかな

433 :
メタルの板はあんな固いのでどうやって曲がるんですか?
どんだけ早く立てられるかが大事?

434 :
とても硬いから→早く立てる、これは間違ってます。
どれだけ硬くてもサイドカーブなりには曲がりますし。
まずは角付けから学び直した方が良さそうですよ。

435 :2013/09/16
>>426
赤は滑り方が変わった。
みのりんは下手になった気がする
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パークつくれよ富良野スキー場 (351)
ワクシングにこだわる奴パート6 (807)
ж桜井美馬ちゃんを応援するスレж【たけろう】 (640)
開田高原マイアスキー場11本目【木曽御岳】 (677)
斑尾高原スキー場・タングラムスキー場2 (678)
スノードーボ 大会スレ 2011-2012シーズン (908)
--log9.info------------------
【TESO】The Elder Scrolls Online Part2【ESO】 (623)
北米版 Wizardry Onlineスレ その1 (154)
【無料UO】UOGamers.Demise Part26【海外エミュ】 (222)
Star Trek Onlineスタートレックオンライン PART4 (227)
【PHI】Phantasmal Island part8 (371)
【outspark】Fiesta Online (842)
RuneScape (980)
■武装神姫_BATTLE_RONDO>>PART_388 (883)
Haven & Hearth QL1 (152)
!denki !ninja (726)
Eclipse of EDEN イクリプスオブエデン part5 (333)
グラナドエスパダ孤独のやつが集まるスレ6 (981)
Tiara Concerto ティアラ コンチェルト 3曲目 (114)
【RO2】RagnarokOnline2 part86 (589)
[無料UO]UOFS[エミュ] (106)
Mortal Online Part4 (285)
--log55.com------------------
鳥方面のマンガを語れ
生まれ変わったらなりたい鳥
伊豆沼!
野鳥の餌は何がいいですか
鳥板で敢えて恐竜を語るスレ
大阪南港野鳥園
バードウォッチング
【30代】  探鳥会  【出てこーい】