1read 100read
2013年17天文・気象80: 日本版の二十四節気つくります (249)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
日本気象予報士会ってどうよ (160)
忘れられない気象現象:天気 (334)
今年は猛暑になる恐れ (298)
九州北部・山口県気象情報 Part59【2013/09/03〜】 (170)
アポロ計画スレ13号 (913)
【降雪量対決】京都vs名古屋 (169)
日本版の二十四節気つくります
- 1 :2011/05/10 〜 最終レス :2013/09/06
- 日本版の二十四節気つくります 気象協会、意見公募も
寒いのに立春、暑いのに立秋――。中国伝来の二十四節気は、季節の移り変わりに彩りを添える言葉だが、ちょっと違和感を感じませんか?
日本気象協会は、新しい季節のことば作りを始める。言語学者や文化人、気象関係者らからなる専門委員会を設け、一般からも意見を募って
検討する。2012年秋までに「日本版二十四節気」を提案する予定だ。
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY201105100099.html
日本版二十四節気 〜日本気象協会は新しい季節のことばの提案に取り組みます〜
http://www.jwa.or.jp/content/view/full/3681/
- 2 :
- >>1の記事続き
二十四節気は1年を24分割し、立春で始まり大寒で終わる。古代中国で成立し
たため、地域や時代などの違いから日本の季節感と合致しないところがある。
今年の立春は2月4日。立秋は8月8日。いずれも気温の変曲点ではあるが、
体感ではまだ寒さと暑さのまっただ中。霜が降りるころを示す霜降(そうこう)は1
0月24日だが、東京の初霜は平年で12月14日ごろだ。また、清明(せいめい)
(4月5日ごろ)、芒種(ぼうしゅ)(6月6日ごろ)など、なじみの薄い言葉もある。
同協会は「現代の日本の季節感になじみ、親しみを感じる言葉を選びたい」と
する。二十四節気同様、カレンダーなどに記載して生活に潤いを与える身近な言
葉として定着させたいという。
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY201105100099.html
- 3 :
- 日本気象協会の資料
http://www.jwa.or.jp/static/topics/20110222/hosoku110222.pdf
- 4 :
- 全部26日ずつ遅らせれば解決
- 5 :
- くだらないことを
- 6 :
- 春分を立春
夏至を立夏
秋分を立秋
冬至を立冬
にすればいいだけ
- 7 :
- 国電→E電みたいに失敗するに百万円
- 8 :
- >>3のpdfをjpg化
http://nagamochi.info/src/up67370.jpg
http://nagamochi.info/src/up67371.jpg
- 9 :
- 立夏は今のままでいいわ
- 10 :
- 今のままで良い
- 11 :
- 在日はな。
- 12 :
- 02/25 立春
04/25 立夏
08/25 立秋
11/25 立冬
四立はこんな感じかなぁ
- 13 :
- R、小マン、啓膣は残してほしいな
- 14 :
- 立春、立夏、立秋、立冬は、太陽高度をもとに、
春の気、夏の気、秋の気、冬の気が立つというもの。
今まで数千年間こうした暦を使ってきて、その中には,温暖期もあれば寒冷期もあった。
中国内陸部のような大陸性気候の場所もあれば、日本のように海洋性気候の場所も
ある。
にもかかわらず、こうした伝統的な節気が広く様々な時代・地域で使われてきたのは、
その本質が太陽高度を基本とした、太陽暦で、それによって生ずる微妙な「生気」
(生物気象)や「地の気」(地学的気象)の変化を感受性豊かに感じ取ることを通じて、
季節を先取りで予感・予知してきたから。
ただ、太陽高度の影響が、もろにダイレクトに反応しやすい大陸性気候の中国と、
海というファクターを一枚通した海洋性気候の日本では、「気」の現れ方が異なる
こともある。
- 15 :
- 日本の方が婉曲的で、(例えば、海水温や、気圧配置の変化など)回り回って
変化が現れるので、太陽高度の影響ををダイレクトには反映しにくい。
極論すれば日本では、気温の上での最寒月は2月〜3月、最暑月は8月〜9月になる
こともある。
けれども、日本人は古来よりそれこそに季節の変化・進行を感じ取ってきた。
「なごり雪」(オホーツク海高気圧と流氷の上を吹いてくる北東気流、春の南岸低気圧
・台湾坊主(大陸寒気の衰え./南の水蒸気活動の活発化)の合作)
「残雪」(冬の最盛期の冬将軍の日本に残した置き土産)
「流氷」(ロシア東部で真冬に作られる冷たい海氷の溶けだした最後の置き土産)
「花冷え」(深まる春を惜しみつつ、春爛漫の桜を長持ちさせてくれる粋なダークヒーロー
の存在)
こういった、「冬の残滓に春を感じる」季節感は、日本や特に関東地方ならではのもの。
- 16 :
- 霜降は、10月24日頃で良い。
関東平野部や都内でも、昔、10月10日の体育の日に霜が降りたこともある。
放射冷却とは本来そういうもので、「霜に警戒しなさい」という注意喚起の意味も
あるからね。
要するに、降霜のポテンシャル(リスク)が増してくる時期だということ。
>霜が降りるころを示す霜降(そうこう)は10月24日だが、東京の初霜は平年で12月14日ごろだ。
都会のマスコミの大手町基準ではなく、関東平野民は、
少なくとも東京近郊全体でで考えてみるべきだ。
東京近郊では、10月も下旬となれば、降霜の危険が高まる。2002年の大霜降の
大被害は記憶に新しい。
また、そこまでの大霜降ではなくとも、一応例年留意しておくべき事象ではあるし。
さらに言えば、日本全体で考えるべき。
「農耕の盛んで比較的温暖な南部日本で霜の懸念を考え、北日本で、
本格的な冬への備えをしなくちゃいけないのが、この時期ですよ。」
つまりは、そういうこと。
- 17 :
-
確かに二十四節気は、元々、中国の大陸性気候の特色を反映している面も
あるけれど、
日本だって、そういう特色≒初秋や晩春の放射冷却
を甘く見ちゃいけない。
何年か前に、狭山のお茶畑がゴールデンウィークの降霜で全滅したことがあった。
だから、
「八十八夜の別れ霜」(夏の近づく頃になっても油断しちゃいけないよ。
忘れた頃が一番危険だからね。)
「九十九夜の泣き霜」(ごく稀に、この時期に霜が降りて、甚大な被害が出たことが
かつてあった。ちなみに、東京の降霜最晩は、5月16日。)
というような、純然たる太陽暦をベースに、「立春から数えて○日目」という、
日本の地域独自の解釈が付け加えられた。
- 18 :
- 小雪・大雪も降雪・積雪のポテンシャルが増してくる時期と考えれば妥当。
もっとも、地域によってそのそもそものポテンシャル自体には差があるけどね。
それから、東京の木枯らしの吹く平年日は立冬頃。
シベリア気団や揚子江気団のような大陸性気候の影響をも多大に受ける日本では、
そうした時期においては、中国のより本来の意味合いに近くなる。
熱帯気団(台風)の影響を受ける日本(本州)では、立春から数えて、「二百十日」、
「二百二十日」は、警戒しなくちゃいけない。
こういうのも、日本の気候に合わせて独自に解釈され直したたもので、室戸台風、
伊勢湾台風などが襲来したのもこの時期に当たる。
二十四節気は、地域ごとに解釈し直すことで、とても豊かな表現になる。
現代の季節感に合わなくなったというよりは、季節を敏感に感じ取る感性が
鈍っているというべき話。
清明なんて、学校名にもなってるくらいだし、4月の桜の咲く頃の季節感の清々しさ
が感じられないかなぁ・・・。
節気って感じられにくいんじゃなくて、感じ取ろうとするものなんだと思う。
- 19 :
- そもそも、農業などをしている人にとって、10月や5月の降霜がどれだけ怖いものか。
たとえ、「九十九夜の泣き霜」が滅多に起こらない事象であるとしても、
「たまにしかない話をして、季節感が感じられない」でいいものか。
昔はそれが、すぐに飢饉などの深刻な事態に繋がっていた。
想定外なのではない。統計的・先人の経験的に、何十年に一度の天変地異が
起こることも織り込み済みでの春雷、雹、メイストーム、青嵐…
そういう激しい現象をを内包した上での季節感なのだ。
都会にいると降霜や降雪の怖さも、分からなくなってしまいがちだ。
だから、そういう自然への畏敬の念をを思い起こさせてくれるべきものとして、
季節感は大事に報道されてほしい。
古来からの二十四節気は言うに及ばず、それを地域の実情に合わせて解釈する
ものとして、新たな季語を作るのであればいいのだが、
昔から使われてきた二十四節気を軽視するのはいただけないな。
- 20 :
- マスゴミが立春になったら「暦の上では春です」とか「立夏で「・・・・夏です」とか言うのをやめればいーんだよ
立春とは、一年の内で最も寒い時期だが、これを過ぎれば寒さも峠を越え、春の気配が感じられるようになる、
そういう節目なんだということをきちんと説明するだけで24節季を変える必要なんざない
- 21 :
- しーみー(清明)祭とか、すーまんぼーすー(小満芒種)とか、
沖縄じゃ、メジャーだと思うんだけど。
あ、沖縄は日本じゃないのか
- 22 :
- くだらねえ
心底くだらねえ
- 23 :
- 白露は「ベラルーシ」に
- 24 :
- 342 :名無しSUN:04/09/13 21:24:33 ID:LoLAFUq6
先日100円ショップで買った地球儀(直径10cmくらい)に黄道が書いてあり、
さらに良く見てみると、その脇の一周に二十四節気と思しき英語が書いてありました。
正確なものなのか分かりませんが、紹介しておきます。
(書いてあるのは英語のみ。日本語は対応すると思われる二十四節気。)
冬至 Winter Solstice
小寒 Slight Cold
大寒 Great Cold
立春 Beginning of Spring
雨水 Rain Water
啓蟄 Waking of Insects
春分 Spring Equinox
清明 Pure Brightness
穀雨 Grain Rain
立夏 Beginning of Summer
小満 Grain Full
芒種 Grain in Ear
夏至 Summer Solstice
小暑 Slight Heat
大暑 Great Heat
立秋 Beginning of Autumn
処暑 Limit of Heat
白露 White Dew
秋分 Autumnal Equinox
寒露 Cold Dew
霜降 Frost's Descent
立冬 Beginning of Winter
小雪 Slight Snow
大雪 Great Snow
- 25 :
- 二十五節気目をつくってもいい?
- 26 :
- >>24のコピペははかつて俺が書いたのかもしれない。
2004年9月か、もう6年半以上前か。
俺もその地球儀を持っているので。
ただ、その地球儀は2002年頃に持っていた記憶はあるし(当時住んでいた部屋にあった記憶があるので)
今でも持っている。だいぶ色あせてはきたけれど。
- 27 :
- 夏至も過ぎたし
そろそろ本格的に夏だ
- 28 :
- hage
- 29 :
- 百人一首をしていると、暑いから夏なのではなく、
昼が長い時期を夏と詠んでる気が。
気象板でもお盆過ぎから急に秋を思わせる書き込みが増えてた。
- 30 :
- page
- 31 :
- 冬・・・立冬〜春分
春・・・春分〜夏至
夏・・・夏至〜秋分
秋・・・秋分〜立冬
冬が長い
- 32 :
- 冬至に南瓜を食べることとユズ風呂に入る習慣。
旧暦の頃に冬至って区分けあったの?
- 33 :
- 冬至にゆず湯に浸かる習慣は江戸時代末期に始まった。
当時、銭湯が客寄せで湯船にゆずを浮かべたところ、
冬至と湯治、ゆずと融通がきくを掛けたシャレた宣伝も奏功し、
江戸庶民に人気を博した
- 34 :
- なるほど〜
アニメあたしンちのはじめのさいしょみたいだw
- 35 :
- 粋だねぇー
- 36 :
- 11月下旬〜3月31日・・・・・冬
4月〜5月31日・・・・・・・・・・春
6月〜7月梅雨明け前・・・・・・初夏
7月梅雨明け〜8月お盆まで・・・・真夏
8月盆過ぎ〜9月秋分頃・・・・・・・晩夏
9月秋分過ぎ〜11月・・・・・・秋
11月〜11月下旬・・・・・・晩秋
- 37 :
- 3月・・・冬
4月・・・冬・春
5月・・・初夏・春・冬←今ここ
- 38 :
- へー
- 39 :
- ほー
- 40 :
- >>36
12月を冬にするのは疑問
- 41 :
- Yahooニューストップにきてたが、ホント馬鹿な取り組みだ
二十四節季をいじくるなら、各々を初候・次候・末候にわけた七十二候も
平成版七十二候に作り変える必要がでてくる
だいたい「なじみが薄い」などというくだらん理由で、
暦という国の歴史、国民生活の根幹にかかわるものの名称を
両陛下にお伺いもたてず、勝手に変えていいわけないだろ!
まったく伝統を屁とも思わない脳天気な連中の考えそうなことで呆れるわ
http://mainichi.jp/select/news/20120927k0000e040182000c.html
- 42 :
- http://mainichi.jp/select/news/20120927k0000e040182000c3.html
>協会の専門委員会委員を務める俳人の長谷川櫂(かい)さんも
>方針転換に賛成の立場で「暑い時期から秋の気配を探るような
>日本人の繊細な季節感は『ずれ』の上に育まれてきた。
>二十四節気を変えるのは合理的だけれど、その根源をなくすことになる」
>と話している。
>『ずれ』の上に育まれてきた。
とか、なんて馬鹿なんだ・・・
「ずれ」じゃぁねーだろ、「間違い」だろ
間違いにさえ自分を摺り合わせようとする
日本人の迎合精神の一旦はこのへんにあったのか・・
ならばさっさと「間違い」を正すべきだろ
もともと合理的に作られたものを
間違った仕方で無理やり納得させながら使ってるなんて
どこまでお人好しなんだよ
- 43 :
- 兎に角、お粗末としか言い様が無いw
- 44 :
- 入学式、春の遠足、夏服衣替え、1学期中間テスト、プール開き、
1学期期末テスト、1学期終業式、夏の臨海学校、2学期始業式、
冬服衣替え、体育祭、2学期中間テスト、秋の遠足、文化祭、2学期期末試験、クリスマス、
正月、センター試験、私大入試、バレンタイン、国立大入試、3学期期末試験、追試、卒業式
- 45 :
- ____
\ ───___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | | のび太の野郎、しずかちゃんと結婚した上に
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ
リ/ ´| ` .', /) 生活保護まで貰って、毎晩毎晩Rに励んでやがる・・・
.| r' .-、 .| ./´/
.| `フ⌒´ .リノT´ ゆるせねぇ・・・・ くそがっ!
.ヽ (,rェュ、ンヽ、 ノ .|
\(__,ノ / i
.`'、⌒ / / |
|ー――'´ ,' .|
.|`ー―――――''"´|、
''"´ヽ .ノ `''
- 46 :
- ホントにアホが多くて嫌になるよな 最近あきれた動画
宮脇淳子 中国語の7割が日本製という事実
http://www.youtube.com/watch?v=IMUBw9Q52p0
- 47 :
- >>45
スネ汚は負け組w
- 48 :
- ____
\ ───___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | | のび太の野郎、しずかちゃんと結婚した上に
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ
リ/ ´| ` .', /) 生活保護まで貰って、毎晩毎晩Rに励んでやがる・・・
.| r' .-、 .| ./´/
.| `フ⌒´ .リノT´ ゆるせねぇ・・・・ くそがっ!
.ヽ (,rェュ、ンヽ、 ノ .|
\(__,ノ / i
.`'、⌒ / / |
|ー――'´ ,' .|
.|`ー―――――''"´|、
''"´ヽ .ノ `''
- 49 :
- >>42
天地明察を見て、この話とかぶるものを感じた
向こうは日食の予測が中国の暦とずれる話
- 50 :
- ____
\ ───___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | | のび太の野郎、しずかちゃんと結婚した上に
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ
リ/ ´| ` .', /) 生活保護まで貰って、毎晩毎晩Rに励んでやがる・・・
.| r' .-、 .| ./´/
.| `フ⌒´ .リノT´ ゆるせねぇ・・・・ くそがっ!
.ヽ (,rェュ、ンヽ、 ノ .|
\(__,ノ / i
.`'、⌒ / / |
|ー――'´ ,' .|
.|`ー―――――''"´|、
''"´ヽ .ノ `''
- 51 :
- ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/\ ⌒ ⌒|
||||||| (・) (・)|
(6-------◯⌒つ| 熱いよ?、熱いよ?、既得権益手放したくないよ?
| _||||||||| | (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
. \ / \_/ / 人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
\____/ ,,..、;;:?''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(_ _)||~' ~|| ) ,..、;;:?-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ 彡"__∧
| (__||□【〔ロm=====<|:::::::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡' ← 橋下徹
|__/ミ ミ \ ``゙⌒`゙"''?-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡?''" ,,ミつ つ
/ | | ヽ ゙⌒`゙"''?-、,, ,,彡⌒''?''"人 ヽノ,,ミ 人 ヽノ
/ | | / "⌒''?"し(__) し(__)"''?し(__)
\|___|_/ 変な政策ばかり言いおって・・・ずっと口だけ魔王やないか。
ミ /_/ | |
\) l二⊃
大阪市民(維新の会支持者)
- 52 :
- >>29
立春・立夏・立秋・立冬からそれぞれの季節が始まる概念に基づけば、
それはいたって自然な発想。
古来二十四節気を使う東アジア世界では、
春夏秋冬の季節の定義は太陽高度=日の長さに基づいていたはず。
一方、西洋世界では黄道十二星座が春分を起点にしていることからもわかるように、
春分・夏至・秋分・冬至から新たな季節が始まるというような意識がある。
これなら、春夏秋冬の季節とその時期の気温とが概ねリンクする。
結局のところ、本来の東アジア的な春夏秋冬の概念と、
近代以降に入ってきた西洋的な春夏秋冬の概念では、そもそも春夏秋冬の定義自体が違う。
それなのに、この両者をゴッチャにしている奴が、
“二十四節気は日本の季節感に合わない”とか寝ぼけた主張をしているように思えてならない。
- 53 :
- 二十四節気:「日本版」作り、あきらめます
反対の声が多く寄られたため、「日本版」作りを断念することにしました。
外部リンク[html]:mainichi.jp
<日本版二十四節気>俳句界などの反発で解説作りに方針転換
なじみが薄かったり日本の気候に合わなかったりするものも多い中国発祥の「二十四節気」。
誰にでも分かるよう「日本版二十四節気」作りに取り組んでいた日本気象協会が方針を転換し、
解説作りにとどめることを決めた。俳句界や日本語研究者などから寄せられた
「歴史的、文化的意義を無視しないで」という反発の声を考慮した。
外部リンク:fusiginana.jugem.jp
- 54 :
- 二十四節気をいじると文句が出るなら、全く別の季節の歳時記をつくれば良い。
「新日本歳時記」みたいな感じで。
- 55 :
- つうか別に二十四節気ってそこまで変ではないだろう?
太陽の運行に基づく二至二分とその中間である四立については別にしても、
大暑の時期が一年で一番暑く、大寒の時期が一年で一番寒いというのは事実だし。
まあ処暑を過ぎてもまだ暑い、雨水を過ぎてもまだ寒いというのは、そうかも知れないが、
それでも大暑や大寒の時期に比べれば暑さ寒さは収まる傾向にあるし、
あとこの時期になると人間の身体が既に暑さ寒さに慣れてしまっているから、
暑くなり始めの時期や寒くなり始めの時期に比べれば、そこまで体感温度的にはキツくない。
- 56 :
- >>55
それは、華北平原内陸部の話だろうよ。
二十四節気は、シーズナル・ギャップ(太陽の熱供給の変化と、地上気温の変化とのずれ)が、
30日となることを前提にして、設計されている。
華北のシーズナル・ギャップが30日だからで、これは朝鮮半島も、ほぼ同じ。
ところが、日本列島は、このギャップが45日なんだ。沖縄でも九州でも、近畿でも関東でも、北海道でも、45日。
(西日本や内陸だと、40日前後になるところもある。関東は、50日に達するところもある)
>>1の議論のスタートは、この45日のギャップに合わせた名称は、出来ないものか?という話。
日本人に、節気の言葉を創造する言語力が、実は無かったというだけの話。
まあ仕方ないよね。能力が足りないのなら、どうしようもない。
- 57 :
- 言語力の問題じゃない
日本でむかし中国と無関係につくっていたら当然「やまとことば」でつくることになってたろう
それでも十分可能だけどそれじゃ雰囲気でない
- 58 :
- >>56
というか気象庁が示した>>3の資料(東京での気温の変化)を見ても、
暑さのピーク・・・立秋直前(大暑の時期)
寒さのピーク・・・立春直前(大寒の時期)
というところは基本的に一致すると述べられているけど。
- 59 :
- つうか、そもそも二十四節気を新たに作り直す意味ってあったのか?
現代の日本人の多くは、太陽暦のカレンダーに基づいて、
“何月の何日頃なら大体このくらいの気候”というようなイメージを
持っているわけで、二十四節気が季節感にフィットしようがしなかろうが
正直困ることは何もないわけで・・・。
ただこの二十四節気を歴史的なものとして受容している一部の層から
反発が起こるだけって結果になるのは目に見えていた。
新たにつくり変えることに対して、これを絶対反対という人はいても、
絶対変えなければダメという人がいるわけではないのだし
- 60 :
- >>1
良いアイデア良い企画だな
確かに二十四節季日本の気候に合うようなのにした方が良い
- 61 :
- >>55
夏バテ冬バテで慣れるどころか
より大変と感じる人も多い
暑い日が長すぎと感じる人も
- 62 :
- >>53
諦めちゃ駄目だろ
ここは作らないと
てか俳句は俳句で以前の四季を元にしたければ元にすれば良いだけ (てか俳句詠む人でもどう思うかは人によるだろう)
新たな二十四節季作りに反対するのは全体主義的で良く無い
そもそも気象協会版の二十四節季とか他の二十四節季とか色々あれば良い
使う人の判断でどれ使うか決めれば良い事
あと江戸時代は今よりかなり寒冷で二十四節季に比較的合っていたとも言える
気候の変わった現代において四立で分けるなら
江戸時代の俳句を詠んだ人とは全然違う季節感で詠んでいるという事になる
あと昔は地域ごとにその地の気候に合うようにローカルな暦も作られていた
現代日本の二十四節季のように現実と合わなすぎなのを使うってナンセンスなんだよ
(まあ一部合うのもあるが少なくとも半分は合わなすぎなのが日本の二十四節季)
江戸時代より前は温暖な時期や海岸線が今より内陸まで来るほどの時代もあったりと
やはり今の二十四節季とはかけ離れてた時期も長い
- 63 :
- >>59
てか全体主義で間違ってるよそれ
色々な二十四節季があれば良い
それこそ昔だって色々なのがあった
今みたいに不自然なのを全国でなんてのは無意味すぎる
今の二十四節季を使いたければ使えば良い
現代日本の気候に合う『日本版』を使いたければそれを使えば良い
- 64 :
- >>52
それは寝ぼけた事では無く真っ当な事。
その東アジアの定義に日本が合わせる必要がそもそも無い。
昔だって日本各地の気候に合わせたローカルな暦も作られていた。
てか昔でも多くの人にとってはローカルな暦がメインであって、二十四節季は遠いもの。
今みたいな全国的に気候を半ば無視した状況っていうのは最近始まった事なんだよ。
あと気候で季節を感じるという普遍的な人間の季節感は昔でも変わらない。
四立で分けるというような規則からくる季節感はむしろマイナー。
人間が気候からより直に感じ取る季節感こそメジャー。
(二十四節季で秋と呼ぶ同じ状況を夏と呼んでも季節感風情その他成立するけど、暑い時期を秋と呼ぶのは非現実的な規則から離れれば成立しない。)
>>29
それは四立で四季を分けるという規則があったからなんだけどな。
立秋後を夏としても問題無いっていうかより良いものになる。
それに昔だって人にはよるし、みんな>>29のように思っていたわけじゃ無いよ。
あと人間の現実の季節感は気候の影響もかなりあるのは今も昔も同じ。
- 65 :
- ローカルな暦っていうかローカルな二十四節季。
まあローカルな暦も地域や時代によっては作られていたが。
ローカルな二十四節季は日本各地様々なのがあった。
- 66 :
- >>59
なんだかこれって、女性天皇を容認するかどうかみたいな話と似ている気がする。
強い信念を持って絶対に反対と強力に主張する人はいても、
逆に変えようという人の大多数はその場の思いつきレベルでの発想で、
強い信念で絶対に変えなきゃといっているような人はほとんどいないというか。
- 67 :
- なんだこの糞スレ
- 68 :
- 現代の二十四節季って別に公的なものでは無く、
過去のものを民間の一部で使用してるってだけ。
- 69 :
- 立春とは
今まで気温がずーっと下がり続けてたのが
ようやく横ばい、そしてわずかながら上昇に向かうということ
すなわち峠のてっぺん、一番寒いのが立春ということ
立秋もその頃が一番暑いだろ
だから問題ない、北海道あたりはズレるかも知れんが
- 70 :
- 問題なのは立春から春、立秋から秋とする事。
ネーミング自体は確かに問題ないという見方も出来る。
ただ紛らわしかったり、このネーミングにより間接的に結果的に問題が出る事はよくある。
だから変えるのが良いというのも十分アリな発想。
変えなくてもどこから春夏秋冬かは変えるのが良いと思う。
- 71 :
- 女系天皇については、制度を変える事に反対の意見はそれなりに根拠がある。
二十四節季や四季を変えないのは、伝統を絶対視してるだけで根拠が無いという違いが大きい。
信念を持った二十四節季や四季を変える派が少ないとすれば、
それは二十四節季の話は認知度が低いし、緊急の事柄でも無いからだと思う。
- 72 :
- >>70
日本および東アジア世界での本来的な四季についての意識では、
“暑いから夏”なのではなく“日が長いから夏”
“寒いから冬”なのではなく“日が短いから冬”
だったはず。
春夏秋冬の季節を決める絶対的な指標として気候があったわけではないし、
古典文学なんかでの季節感の認識は明らかに日の長さが基本になっている。
それに現代でも「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があることからも、
秋の前半は暑く、春の前半は寒いというのは、常識的な話だよ。
- 73 :
- 現代は5月〜9月まで夏
そして12月〜3月まで冬、JK
- 74 :
- 春分・秋分が祝日である以上、3月は春、9月は秋だろ
- 75 :
- >>74
去年は10月10日くらいまで
夏バテが治らなかった
7月の梅雨明け〜9月はずっと暑くて死んでた
- 76 :
- 太陽の黄経を基にした、二十四節気は、立春や立秋など、「光の春」や「光の秋」
冬至や夏至といった、「夏と冬への転向点」を意識できる。
ただ、転向してもまだ暫らくの間は、太陽の加熱力は強いままor弱いままだから、
蓄熱or蓄寒はしばらく続く。
フライパンを加熱して、徐々に火を強めていって、それから徐々に弱めていっても、
温度上昇のペースは鈍ってもまだまだ熱くなるのと同じ。
だから、夏至や冬至の後に、小暑、大暑や小寒、大寒が来る。
これは、中国も同じ。
ところが、日本(特に東日本)の場合、大寒や立春の後にも、
春先に、北極が暖かくなったことで、北極直送の極渦が直送の寒波となって直撃したり、
中春に、流氷が居座って、オホーツク海高気圧が成長して、春の北東風が吹いて、
本来暖かくなるべき時期までずっと寒さが残ったり、
梅雨の時期に、天候不順で、850Tの気温の割に寒い日が続いたり、
秋に、熱帯気団が突っ込んできて、太平洋高気圧を遅い時期までいつまでも強化したり、
とにかくタイムラグが生じがちで、というか、それが日本の気候特性だったりする。
だから、中国の暦に加えて、
暑さ寒さも彼岸(春分・秋分頃)まで
ってな感じに、補足を付け加えることが必要になる。
- 77 :
- 日本的な気候(もっと言えば、よりローカルな地域の気候)
に合わせて(立春から数えて何日目という形で)、補足を加えたものが、
八十八夜の別れ霜
九十九夜の泣き霜
入梅
二百十日(台風の特異日)
こういう補足的な節気が、古来からいろいろと日本ではある。
また、日本の中でも、地方によって呼び方や時期は実に様々。
日本独自のイレギュラーな気圧配置によって毎年時期が変化する、
「春一番」、「木枯らし一号」、「菜種梅雨」、
「梅雨入り宣言」(日本独自の「雨季」)なんて表現もあるね。
ただ、究極の気候変化の本になってるのは、やっぱり太陽の変動なわけだ。
だからやっぱり、大元の二十四節気は大事。
太陽の存在をあまり意識しなくなっている現代人にとっては、「光の春を感じる」とか、
そういうものを思い起こす意味でも、古来からの二十四節気は大事にしたいね。
- 78 :
- >>75
そんな貴方の個人的な体調の情報なんて、このスレ的にはどうでもよいw
- 79 :
- そういえば今日って雨水か
- 80 :
- >>76
要はそれって、
一日のなかでも太陽の南中する時間と最高気温を観測する時間との間に
タイムラグがあるのと同じ理屈だよな
- 81 :
- >>73
5月に冷房は不要
- 82 :
- >>81
東北か北海道民?
もしくは山賊??
- 83 :
- 5月に冷房は、東京でも普通にいらないだろ
- 84 :
- 大国に囲まれたほぼ全敗の民が北方騎馬民族等のヒャッハーなお兄さん達にデオキシリボ
角さんを注入され続けたため末裔が気性の激しい強姦魔となったのは悲しき地政学的宿命。
チンギスハーンのYを継ぐ者が現在全世界で1600万人程いるが超賤人の貢献大。
- 85 :
- 5月の平均気温〜北日本〜
稚内__8.8
旭川__11.8
富良野_11.7
網走__9.4
根室__7.3
帯広__11.1
陸別__9.7
浦河__9.3
札幌__12.4
函館__11.9
青森__13.3
八戸__13.1
秋田__14.0
盛岡__14.0
宮古__13.0
山形__15.7
酒田__15.3
仙台__15.0
福島__16.6
若松__15.7
小名浜_15.2
新潟__16.5
長岡__16.3
十日町_15.5
高田__16.6
- 86 :
- 5月の平均気温〜関東甲信越〜
宇都宮_17.2
大田原_16.0
奥日光_9.9
前橋__18.0
みなかみ13.8
水戸__16.4
つくば_16.9
千葉__18.3
銚子__16.9
さいたま18.0
熊谷__18.2
秩父__16.8
東京__18.9
八王子_17.6
八丈島_18.3
南鳥島_26.0
横浜__18.3
甲府__18.3
富士山_−3.4
長野__16.0
白馬__13.4
菅平__10.4
松本__16.0
諏訪__15.0
開田高原11.4
飯田__16.4
- 87 :
- 5月の平均気温〜東海・北陸・近畿〜
静岡__18.8
名古屋_18.9
富山__17.0
金沢__17.1
輪島__15.7
福井__17.7
敦賀__17.8
彦根__17.2
大津__17.9
信楽__15.4
京都__19.0
京田辺_18.1
舞鶴__17.4
大阪__19.7
豊中__19.0
神戸__19.4
姫路__18.1
豊岡__17.4
奈良__18.0
風屋__16.7
和歌山_19.3
潮岬__19.1
- 88 :
- 5月の平均気温〜中国・四国〜
鳥取__17.7
米子__17.7
松江__17.5
浜田__17.4
岡山__19.3
津山__17.1
広島__19.3
福山__18.2
庄原__15.9
山口__18.5
萩___17.8
下関__18.6
高松__19.1
徳島__19.2
松山__19.0
宇和島_19.2
久万__16.0
高知__19.7
室戸岬_18.5
清水__20.2
- 89 :
- 5月の平均気温〜九州・南西諸島〜
福岡__19.4
飯塚__18.6
久留米_19.5
佐賀__19.5
長崎__19.4
佐世保_19.4
熊本__20.2
人吉__18.7
阿蘇山_13.3
大分__18.8
日田__19.0
湯布院_16.5
宮崎__19.9
延岡__19.1
高千穂_17.4
鹿児島_20.8
阿久根_19.2
枕崎__19.9
名瀬__22.7
那覇__24.0
石垣島_25.7
- 90 :
- 暇だったのでry
岐阜が抜けてた
岐阜__19.0
多治見_18.2
美濃__17.9
高山__15.1
白川__14.6
- 91 :
- 新潟県は関東甲信越かw
もう疲れた
- 92 :
- 暦は天文台の管轄だろ
- 93 :
- 日本版二十四節気なんて所詮は一部の人々の自己満足に過ぎないんだよ
- 94 :
- うちは東京だが、6〜9月は冷房、12〜3月は暖房、他の時期は
エアコンを付けてもただの送風って感じで、集中管理されている。
- 95 :
- 立春過ぎてから本格的な冬の寒さになった。
暦と気候がずれてきたのかな?
- 96 :
- 早起きしない人は温度でしか季節を感じられないのか
- 97 :
- 冬至の前後だと朝6時代にまだ外が暗かったりするけど、今の時期はさすがにそれはないよね。
- 98 :
- 今年最大の寒波
- 99 :
- サラ川 「北国に いらぬ雨水と立春は」
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
気象台・測候所・アメダス探訪記 (156)
【常識】睛について考えよう【はれ】 (184)
☆雷が嫌いな人の集い21☆ (979)
【ソーラーセイル】NanoSail-D【NASA版】 (543)
【大雪】気象ヲタの怪奇な行動【台風】 (248)
5月21日、雨が降るといいね (162)
--log9.info------------------
【終りなき】デスクトップVSノート【戦い】 (168)
ドスパラアンチを生暖かくヲチするスレ (233)
韓国サムスン、次はWindows 8でOS Xのドックを模倣 (313)
【DELL】Studio desktop / Studio Slim desktop 4 (267)
【EPSON】 Endeavor Pro7000 第2部 【新モデル】 (886)
ThinkPad Tシリーズ Part66 (312)
Microsoft Surface Pro Part2 (791)
Lenovo IdeaPad Yoga (719)
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart67 (148)
ノートPC板なんでも質問スレ 7 (659)
ネットブック総合スレ Part.6 (604)
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう268 (853)
いらないノートパソコンあげる Part29 (409)
ゲームマシン討論 ノート編 19 (902)
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part 34【個人向け】 (503)
【ASUS】U24シリーズ総合 4【U24E/U24A】 (767)
--log55.com------------------
青ざめました...
アルカイダはブッシュを応援します
【祝】ブッシュ再選でイスラム完全死亡www
知恵でテロリストを殲滅する方法を考えるスレ
ブッシュはイスラエルを滅ぼす
+首切り魔に遭遇したときの対応と抵抗方法+
日本人だと違う感情が芽生えるのか?
あまりに米国が正しい