1read 100read
2013年17社会・世評251: ダウンロード違法化について疑問 (220)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
団塊の存在は次世代育成阻害要因である29 (516)
日本が財政破綻したら国民の預金は国が没収 (166)
少子化問題を語る (453)
日本の将来は?・・・・・・ (257)
【無職】ドクター差別こと兼松信行3【非常識】 (815)
老人のせいで私達生きられない (886)
ダウンロード違法化について疑問
- 1 :2012/11/25 〜 最終レス :2013/09/04
- キャッシュをコピーして、別のドライブに保存すれば
プロバイダからは、単なるストリーミングなのかダウンロードか区別することができませんよね。
ITの技術的な基礎がわかっていない奴がなんで政治をやっているんだろう。
また、海外でダウンロードしても違法になるとかいう意見があるが、
日本の警察が海外のプロバイダーに問い合わせることなんかできないし、
日本と違ってフリースポットが無数にあるので、物理的に捜査不可能では?
- 2 :
- >>1
>キャッシュをコピーして、別のドライブに保存すれば
>プロバイダからは、単なるストリーミングなのかダウンロードか区別することができませんよね。
別のドライブにコピーした段階でおそらくアウトだから。
(著作権法からは直接アウトとは言い切れないので、司法の解釈による。
司法は、立法の意図を尊重する一方で、必ずしもその解釈にしたがってはいないので、
行政の解釈と異なる司法判断を下した例は、全ての下級審を縛る最高裁判例に限っても多数ある。)
>また、海外でダウンロードしても違法になるとかいう意見があるが、
>日本の警察が海外のプロバイダーに問い合わせることなんかできないし、
>日本と違ってフリースポットが無数にあるので、物理的に捜査不可能では?
アップロードについては、最近あったTorの例もあるし、おそらくはね。
ただ、国内居住者のダウンロードについては、PCを調べれば一発だから
操作不可能とは言い切れない。
- 3 :
-
日本国憲法
(昭和二十一年十一月三日憲法)
第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
○2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
- 4 :
- >>3
>第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
>○2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
複製は表現の自由ではないが?
複製したかどうかは事前に確認することではないが?
公権力が通信の内容を傍受する仕組みは存在しないが?
憲法第21条とは何の関係もないが、それを持ち出すあたりバカ丸出し。
- 5 :
- >>2
質問に対する答えになっていない。
>別のドライブにコピーした段階でおそらくアウトだから。
だから、個人のパソコンの中をのぞくわけじゃないんだから、
公権力がどうやってそれを立証するのか?という話。
いまどき、ディスクをゼロクリアできるソフトなんかいくらでもあるし。
>ただ、国内居住者のダウンロードについては、PCを調べれば一発だから
仮に家宅捜索されたとして、
友達からデータをもらったと嘘ついたとして、それが嘘である証拠はどうやって調べる?
- 6 :
- >>5
>だから、個人のパソコンの中をのぞくわけじゃないんだから、
>公権力がどうやってそれを立証するのか?という話。
Rだな。
複製権の侵害については親告罪とされているため、公権力が自らRすることが出来ない。
※複製権 著作権法第30条
※違法ダウンロードの禁止 同条第1項第3号
※複製権の侵害に関する罰則 同法第119条
※第119条の罰則が親告罪であること 同法第123条
>いまどき、ディスクをゼロクリアできるソフトなんかいくらでもあるし。
あっさりゼロクリアするくらいなら最初からコピーなどしないのでは?
それにHDDならゼロクリアしても微弱な磁力から復元できるんだけれどな。
>友達からデータをもらったと嘘ついたとして、それが嘘である証拠はどうやって調べる?
その友達を差し出すか、友達からコピーしたことを立証するか、
それらがアップロードされているサイトにアクセスしていないことを立証できないなら
自身に悪意がないことが立証できないから心証は悪いだろうな。
- 7 :
- 動画サイトのログに残るUser-Agentの記述が変わるからログを見ればすぐわかる。
違法動画発見→YouTubeなどからログをもらう→User-AgentからDLした人だけをピックアップ→IPアドレスから名前住所確定
ローダーもダウンロードしたらログが残る。違法ファイルからすべて辿れる。
- 8 :
- >>7
それだとキャッシュから抜かれた場合はわからんだろ
- 9 :
- >>7
更にロダの場合は串を一本かますだけでもう実質捜査不可能だわ
- 10 :
- ユーザーエージェントって詐称できるし決め手にはならんでしょ。
- 11 :
- >>1
そういう事を考える輩の為にプログレッシブダウンロードをストリーミングと定義しなかったんだったりして。
いやそこまで頭が回らないってかその問題を知りさえもしなかったんだろうが。
- 12 :
- よく、海外でダウンロードしても捕まるとかいう奴がいるけれど、
現実に絶対にありえない。
だって、海外のプロバイダに日本の警察が問い合わせた時点で、
治外法権になるので、かえって警察が訴えられる。
しかも途上国など、日本と犯罪協定のない国とかなら楽勝。
- 13 :
- > 公権力が通信の内容を傍受する仕組みは存在しないが?
通信傍受法って知ってるかタコスケ
- 14 :
- あと、IPを発信するようなヘンなダウンロードツールを使わずに、
Youtubeでストリーミングしながら、サウンドカードで外部HDに録音すれば
PC内にはまったく証拠は残らないけどな。
- 15 :
- >>12
そういう風に法律が決まって誰も文句を言わないから日本はそういう国なんだよ。
違うというなら指摘して法律を変えさせればいいんじゃない?
- 16 :
- > IPを発信するようなヘンなダウンロードツール
馬鹿は黙っとけよ
- 17 :
- じゃぼくはYouTubeで再生しながらラジカセで録音する!
- 18 :
- >>13
通信傍受法は著作権法違反の時に適用されるのか?
勉強してから法律を持ち出せよな、クソタレ。
- 19 :
- >>18
憲法持ち出しといて公権力が検閲をすることはないと書いたら
通信傍受法があるだろって答えるのが普通。馬鹿じゃなければだが。
- 20 :
- カナダ、違法ダウンロードの取り締まりがいよいよ本格的に始まる
http://slashdot.jp/
- 21 :
- >>19
憲法を持ち出したのは相手、「持ち出しといて」は事実誤認なので取り消すように。
この程度の文脈が読めないのは国語力がなさ過ぎ。
で、通信傍受法は著作権法侵害というだけで適用できる法律なのか?
法律名を知ってるんだったら、それが適用可能かどうか一度調べてからタコスケ呼ばわりするよな?
逆に、
> 公権力が通信の内容を傍受する仕組みは存在しないが?
は言い過ぎたので、通常の「刑事罰において」と限定する。
- 22 :
-
5−5 インターネット上の通信も「通信の秘密」として保護されるのですか。
○インターネットを利用して行われる通信であっても、インターネット接続事業者の
サービスを利用して行われるような場合には、電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密に
該当し、電気通信事業法に定める保護が与えられることになります。
それ以外の場合であっても、必要に応じて有線電気通信法、電波法等の保護が
与えられることになります。
○ただし、インターネットの場合、接続機器の設定や事業者のサービスによっては、
プライバシー保護が万全とは言い難い場合もあるようですので、注意することが必要です。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_faq/d_faq_05.html#5_5
- 23 :
- >>21
自分の馬鹿さ加減を棚に上げといてよくも自己弁護でスレ汚ししてるよな
お前みたいな奴は犯罪者予備軍に多い
- 24 :
- 刑事罰のあるような違法行為であれば、プロバイダの通信ログ提供等の協力を受けやすい。
刑事罰化したので違法ダウンロードでもログ提供をしてもらいやすくなった、という話だろ。
違法アップロードでやっていた通信監視等の捜査協力も違法ダウンロード捜査で出来るようになった、それだけの話。
- 25 :
- 誰かが、有名な美術作品を美術館で撮影して、その写真を路上に連ねていたとする。
街行く人が、趣味の目的で、その写真を撮った(ダウンロードした)とする。
当然、路上という公共の場所(=インターネット)で写真を取った人は
罰せられないし、罰せられるべきではない。
しかし、美術館に写真撮影禁止の規定があれば、その写真を初めに撮り、路上に
陳列した奴だけが罰せられるべきである。
いったん、公共の場所に出てしまい、誰でもシェアできる状態になってしまったものには、
著作権なんというものは存在しない。
- 26 :
- その例を違法ダウンロード問題と等価にするなら、その写真に写っている物を撮影する事自体が違法でないといけない。
だから例として不適切。
違法ダウンロードは盗品を配っている人からそれが盗品だとわかってい受け取る行為だ。
違法行為でしかない。
- 27 :
- わかってい→わかっていて
- 28 :
- >>25
>いったん、公共の場所に出てしまい、誰でもシェアできる状態になってしまったものには、
>著作権なんというものは存在しない。
複製などの制御が出来ないだけで、著作権は発生するんだが。
でなければ、書籍や雑誌(この時点で公共の場所にさらされる)に載っただけで
著作権を主張できないになる。
著作物なのに著作権を主張できない皮肉。
・・・馬鹿は休み休み言おうね。
- 29 :
- >>28
馬鹿だな。>>25は公共の場に出た時点で既に著作権は侵害されているから、それをシェアしてもその行為は著作権を侵害したということにはならないってことだろ。
この程度も読み取れないなんてアスペかよ。
- 30 :
- >>28
書籍や雑誌に載った場合は、雑誌の編集者が権利者から金をとっている。
しかし、タダでだれでもコピーできるようになった時点で、事実上、
著作権などないに等しい。
本当に日本人って井の中の蛙だな。
日本ほど著作権の厳しい国はほとんどない。
海賊版が当たり前のように出回っている国ほど、ITにおいても進歩していることに気付かない。
既得権益にしがみつく屑の官僚とその癒着団体が、日本の技術革新をダメにしているってことに気付かない馬鹿。
アホサヨに多いな。
税金を巻き上げれば、そこには中間搾取が発生し、本当に必要な人に行き渡らないように
音楽業界が搾取すれば、アーティストに直接富は行き届かない。
だいたい、この世から著作権なんてものは廃止して、全部直接寄付にすればいいだろ。
- 31 :
- それが正しいと思うなら、なぜ法の施行前に反対しなかったの?
今も関係者に理解してもらう為に意見を聞いてもらったり投書したり、反対運動もしてないだろ。
行動しない人特有の視野の狭さが見て取れるんだが。
>>30で正しい主張は、日本程著作権の厳しい国は殆ど無いって位だよ。
- 32 :
- >>29
著作権は、どのような形にしろ著作物であればその著作者に存在するので
公共への露出の方法が違法か合法かはまるで関係がない。
>>25の場合、
美術作品…その美術作品の作者に著作権がある
写真 …映っている被写体となっている美術作品には美術作品の作者の著作権が、
その写真の撮影に何らかの著作的意図がある(例えば、高名な写真家の作品として撮影された場合など)
ならその撮影者に著作権がある
公共の場所で撮られた写真
…その美術作品の作者と(著作権が発生しているなら)路上に並んでいた写真の撮影者に著作権がある
その写真に著作的意図(たとえば、マスコミが報道のために撮影したものなど)
があれば、その撮影者にも著作権がある
ちなみに、著作権を侵害されて撮影された写真についても、
その写真に著作的意図がある限り被写体となった美術作品にもその写真にも著作権が発生する。
著作権法の基本なので、ちゃんと勉強しような。
>>30
ただで誰でもコピーできるという状態は、著作者が「コピーの許可」を出した状態を意味する。
というか、著作権に一番うるさいのはアメリカのウォルト・ディズニー社なんだが・・・
- 33 :
- >>32
厳しいって話は制度としてで日本ではフェアユースの考え方が有名無実化してるとかその辺の話でしょ。
- 34 :
- だな ディズニーは糞の権化 このカス共のおかげで著作権年数が伸びてる?
- 35 :
- 海賊党は正義だ。
- 36 :
- >>25
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / 喋 馬 \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / る 鹿 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な は
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l. 黙 .考
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. っ え
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. と る
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ け .な
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` / さ
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / も
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ |. 死 な
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t |. ね き
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | ゃ
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
- 37 :
- TVの録画も無料で公共の放送を搾取してることになるのでアウトだな・・・・
- 38 :
- さらに言えば自分たちの売り上げが下がる一方なのは売り方のせいじゃなく
それをダウンロードのせいにして規制をかけているわけだが関係性が証明されない
いい例としてAKBとかですね。違法ダウンロードされてるはずなのに売り上げが全く下がらない
だからダウンロードのせいと決められない
余りに無理があり過ぎの法律なので本当に逮捕者が出るとその後で容疑者がとち狂って
自爆テロを起こしかねん・・・
まあ2次災害ですな
- 39 :
- ブログで違法行為を得意気に語る自称ネットに詳しい市長
「日本では正式なサービスはまだなんですが、やり方1つで、聴くことができます。僕も入りました。」
「一番、びっくりしたのは、Facebook上でお友達が聴いている楽曲が次々に紹介されること。」
http://hiwa1118.exblog.jp/17352204/
武雄市の樋渡市長がSpotifyという日本で利用できないはずの音楽配信サービスを裏サイト経由で利用し勧めている件
1.武雄市の樋渡市長が知り合いのジャーナリスト(推定イニシャルT.Y氏)から
Spotifyという海外の音楽聴き放題サービスを教えてもらう。
2.Spotifyは日本ではサービスを行っていないため、日本国内からの利用登録も普通ならできない。
そのため、それを回避する方法が載っている裏サイトを教わった模様。
- 40 :
- 3.その裏サイトは"spotify-jp.com"というURL。
本家に似たURLだが実際には国内ではやりにくい料金支払いを代行して
利益を上げている裏サイト。
このサイトの運営は「バタフライ・エフェクト株式会社」が行っており、
当然ながら本家Spotifyとは全く関係がない。
4.この裏サイトは
「無料で1600万曲聴き放題!」
「日本未上陸!奇跡の音楽サービスSpotifyを日本で使う方法。」
「日本未上陸のSpotifyを「速攻」利用開始!全曲「無料」で聴きまくり!」
といった感じで、誰がどう見ても怪しい裏サイトなのだが、
樋渡市長はこれをSpotifyの日本公式サイトだと思い込んだ模様。
5.裏サイトの方法に従ってSpotifyを利用した市長は感動し、
すぐさま月額9.99ドルのプレミアムコースに入会を決める。
6.入会にあたりわからない点があった樋渡市長は裏サイトに連絡。(推定)
Spotify公式だと思い込んでいるので、Facebookで
「週末であるにもかかわらず、レスポンス速し。
ここらの対応は見習いたい。」
と、裏サイトの対応を絶賛。
7.ブログでも「Spotify」と書いて実際には全く関係ない裏サイトへのリンク(現在は削除)を貼り、
「Facebookやblogに初めて接した時の衝撃には劣るけど、
Twitterよりも、このサービスは痺れました。」
と絶賛。
「最初ちょっと面倒ですが、かじってみる価値はあるよ。」
と、読者にも利用を勧める。
8.Facebookでは
「スマホ、iPadなんかにもダウンロードできる」
と、堂々とダウンロード宣言。
- 41 :
- 武雄市の樋渡市長がSpotifyという日本で利用できないはずの
音楽配信サービスを裏サイト経由で利用し勧めている件
http://togetter.com/li/417634
- 42 :
- どんどんやれ。音楽業界の既得権益なんてつぶせ!
- 43 :
- ダウンロードしたテレビドラマを動画サイトに投稿したとして、県警生活安全企画課と前橋東署は28日
東大阪市中新開2、アルバイト、浦元健一容疑者(50)を著作権法違反の疑いで逮捕した。
浦元容疑者は「集めた動画のバックアップのために投稿していた」と供述している。
逮捕容疑は、6月下旬から7月上旬までの間、関西テレビ放送のテレビドラマ
「恋する大人のドラマスペシャル黄昏流星群〜星降るホテル」など計3作品の動画ファイルを、海外の
動画配信サイトに投稿し不特定多数が閲覧できる状態にしたとしている。
同課のサイバーパトロールで、被害が発覚。ファイルは別の動画サイトからダウンロードしたという。
引用元:毎日新聞
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20121129ddlk10040044000c.html
- 44 :
- ダウンロード→アップロードは罪が加算されるんだよね?
- 45 :
- ダウンロードまではセーフ、転売はアウトって事にしといていいじゃないっすかー
- 46 :
- 別にそんなこと、海外のフリーネットカフェでやれば関係ないだろ。
日本の警察が海外のプロバイダに問い合わせでもするのかな
- 47 :
- わざわざDLのために海外に行くのかよw
と思ったが、外国人にDLしてメール依頼ってのは有りかな?
- 48 :
- >>47
お、それ闇ビジネスにできそうじゃん。海外在住の日本人がそのビジネスをやって。
こうやって、音楽業界や官僚の既得権益をぶっつぶせ。
あと、よくアクセス履歴からダウンロードがばれるとかいうやつがいるが、
単なるアクセス(=ストリーミング)なのか、ダウンロード(=キャッシュコピー)なのかは
サーバー側からは全く判別できない。
警察はこんな簡単な技術的なこともわからんのか?
- 49 :
- 法的にもダメだしメールの中身を監視すればいいだけの話じゃないかな。
- 50 :
- >>48
法律の文面にはプログレッシブダウンロードがストリーミングだとは書いてない。
いざとなったらニコ動やyoutubeでも取り締まるつもりなんじゃないかな。
- 51 :
- 通信の秘密を侵すのは憲法違反だから、裁判に訴えればいい。
- 52 :
- 本当に公権力がやばくなった場合(暴走した場合)、
音楽データをオランダあたりのサーバーでダウンロードしまくって、
アルバム全部を1円ぐらいで売るブラックビジネス、とか出てきそうだね。
まあ途上国はいずれにせよ海賊版大国だから、儲けは少ないか。
- 53 :
- 選挙の結果次第では憲法改正もあり得るからな…
- 54 :
- 「国民の生活が第一」が勝てば大丈夫だけどな。
ま、自民も民主も糞だけど。
- 55 :
- 憲法改正は国民投票が必要になるから、マスコミに負けないようにこちらもしっかり動けばどうにかなるんじゃね?
国民投票で通ったらそれはさすがに仕方ないだろう。?
- 56 :
- 小沢一郎は、ダウンロード違法化反対。
- 57 :
- ここにまで済州島工作員が
- 58 :
- 日本の音楽業界自体、韓国の工作員。
- 59 :
- 何も生み出せないから、
全部自分たちの手柄にしたがるよね。
- 60 :
- 日本に不要な組織
文化庁
日本レコード協会
- 61 :
- 著作権侵害の温床といわれていたオンラインのファイル共有サービス
「メガアップロード」が閉鎖されたことで、映画の興行収入が減少しているという研究結果が
全米で発表され物議を醸していると、ロサンゼルス・タイムズ紙が報じた。
メガアップロードは大手オンラインストレージサービスのひとつで、
米司法省と連邦捜査局は著作権侵害を理由に今年1月に関係者を逮捕したため、
サイトは閉鎖に追い込まれた。
今回の逮捕は、海賊版による損害被害を訴えるアメリカ映画協会(MPAA)などの
業界団体に後押しされて行われたものだが、実は違法ダウンロードの流布が
映画興行に貢献している可能性があるという研究結果が発表された。
ロサンゼルス・タイムズ紙によれば、発表を行ったのは、ミュンヘン工科大学付属ビジネススクールと、
コペンハーゲン・ビジネス・スクールの研究者。メガアップロードの閉鎖後、小規模映画の興収が落ちこんでいることから、
海賊版の普及は映画界を活性化させていた可能性があるとしている。
これに対し、MPAAは猛反発。この研究は、観客の趣味など映画興収を左右するさまざまな要素を考慮しておらず、
説得力を欠くとしている。
http://eiga.com/news/20121206/2/
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/35415/megaupload_large.jpg
- 62 :
- 携帯からの音楽DLとかも証拠残るのかな?
罰金が高いからやめとこうかな。
- 63 :
- アップロードしない限り、証拠は残らない。
官僚・警察は所詮、馬鹿。
ダウンロード=パソコンにリッピングする
ってことだ。
そして、ストリーミングとリッピングの違いは
判別不可能なので、
強制家宅捜索でもしなければほぼ証拠なし。
それも、単にパソコンの中のファイルがあったとかいう
証拠だが、状況証拠にしかならない。
決定的な裏づけはない。
- 64 :
- 家宅捜索令状が出れば一発ですな。
パソコンもスマホも全て押収されて操作されるだけさ。
ところで、著作権法違反は親告罪だから警察は被害の訴えがなければ捜査できないんだが、
特定個人を容疑者とするためにまず何を調べるんだろうね。
ついでにJASRACやレコード協会などの著作権団体の場合は、
既に警告を送りつける手法をとってるよね。
- 65 :
- >>64
警察は「被疑者不詳」でRを受け付けて動く事になるから、
プロバイダが記録しているIPから特定でしょう。これでほぼ99%は個人は特定できる。
民事だとこれすらなかなかできないから、会社の土台が脅かされるような悪質な場合は、
僕らは強制力のある刑事事件にしてしまう。
- 66 :
- >>65
例えば、1日に100人がyoutubeの違法音楽にアクセスしていたとする。
当然、サーバーには100人分のIPが記録されているよね。
警察は100人分のパソコンを全部家宅捜査するのか?
俺だったら、ダウンロードした音楽はzipで暗号化して
クラウド上に保存しておくけどな。
そして、聞きたいときに聞く。
- 67 :
- > 僕ら
だれだおまえ
- 68 :
- >>67
赤胴鈴之助だ!!
- 69 :
- 白い翼のオナッチャマン
- 70 :
- ガラケーでのダウンロードは証拠残らないの?
- 71 :
- >>66
youtubeという時点でストリーミングだから、
それにアクセスしていたからといって捜査対象にはならないな。
そういう立法趣旨だ。
逆に、それが不法アップロードサイトであるならば
全てを家宅捜索してもおかしくないだろうな。
・・・まあ、度々やってる悪質な奴に限定するだろうけど。
- 72 :
- 立法主旨って言うけど、政権が変わったりしたら拡大解釈される可能性もあるわけだしな。
文面からはプログレッシブダウンロードがダウンロードでないという内容は読み取れない。
- 73 :
- それと、変わらなくても拡大解釈の可能性はある。
あのいい加減な文面に社民党と共産党しか疑問を持たなかったってのは本当に終わってる。
- 74 :
- >>73
>それと、変わらなくても拡大解釈の可能性はある。
そうまで心配なら、最終的には司法判断だから最高裁判例が出ない限りはどうにもなりませんな。
- 75 :
- まあ、それは刑法犯でも言えることだがな。
要件などは司法判例で定まることが多いし。
まあ、新しい罰則が定められるたびに逮捕の恐怖におびえててくれ。
- 76 :
- > それにアクセスしていたからといって捜査対象にはならないな。
> そういう立法趣旨だ。
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
- 77 :
- 別にこんなことで逮捕されたって、スピード違反するぐらいのもんだろ。
もっと図太く、中国人みたいに生きろ!
だいたい、ダウンロードしたって、あったものがなくなるわけじゃないんだから、
それをアップロードしたり売ったりしない限り、誰も困らない。
単に金を払っていないってだけだから、Win Win の関係だ。
- 78 :
- 判例ガーとか言っても捕まえといてから罪を重くする為に法解釈を検討したりするからなあ。
それと、youtubeただ視聴するだけみたいな日常的行為で捕まえられるような法律をそうそう通されてたまるかって話だ。
- 79 :
- >>77
青切符で前科は付かないだろ。
懲役2年罰金200万円の速度違反とか何百Km/hオーバーだよ。
- 80 :
- むやみにyoutubeやdailymotionのリンク踏んでると、
そのうち警察が君の家にPC押収しにやって来るよ!
∧∧ ∩
( ゜∀゜)/
⊂ ノ
(つ ノ
(ノ
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 来るよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 81 :
- >>80
押収されるだけじゃなく、こんな奴らは殺してやりたいわ。
ネットが普及して便利だと言われているが、ほんと疑問残ります。
- 82 :
- >>80
はぁ〜っ?順序逆だろ つべとか先に逝ってこいよ 893とか上納するとこは見逃しかよw
- 83 :
- 人が一生懸命作った著作物は金払って買えよ。
- 84 :
- 先に月1万ぐらい(?)払っといて図書館みたいにしたらいかんの?
たとえばニコやってる100万人が入れたら100億円になるけど
著作者は100万人もはいないでしょう
なら著作者側はむしろあるていど安定して生活できて情報を資料としてさくさく
得られた方がいいのでは?
宣伝効果や業界継続を考慮しても
- 85 :
- ` ニ|ュ _二, ''''7 _二, | ヽヽ_」_」_ _|_ :/ ヘ
入呈 _ノ 、  ̄( ̄ _ノ |__丿 } .-' ノ よ {_,, .|
` ̄ `
,,...-=ミミミミミヽ、
/ミ////////////ハ
./ミ;;;;;:////////////}
{:::ミ `ヾ/////////リ
.{;;;;: : :.////////ノ
r、ミ_,,,_,,;;;::://////ソ‐,
{iハ〔i77777ハ77777!〕:/
ヽ.Yゝ___ノ ::ゝ_;;;;//ノ >>84 著作者云々ではない 寄生虫共がたかる為のシステムだから問題なのだ
', ::i 、,//////{ ,、
', ,ィ彡//////>、_____//〉
ノヽ´ ̄;///////////////////ァ-=ュ
─''"{: : :.\_;;;///////////////////////Y
、: : : |: : : :.Y /\ //: : / ..:::".:://///////ハ
: ヘ: :.|: : : : :{' `/: :/...:....::////////////リ
、: :ヽ:{: : : : :.} //: :\:://////////////ハ
: \: :{: : : : :.} /:::: : : : :\/////////////ハ
: : : ヽヘ: : : :.!/: :::::::::..: : : : :.ヽ////////////}
: : : : : \,ィ'": : :.::::::::::::::.: : : /////////////ハ
: : : :>'i: :::.:.:.: :::::::::::::::::: ://///////////////
: ://:./:∪:::::::: :::::::::::::::::///////////////////
:(;': /::: : ::::::::: ::::::::::::://///////////∠//////
Y: (:::: : : :::::: ::::::://///////////'''`ミミ:ヽ:////
.\: : : : : :::: :::////////////ノ: : :::::.: ::::://///
/ヽ; : : : /////////-'''":{::::.: : : ::::::::::://///
. /: r.、二、:{: : : >':::::: : : ::: : :ゝ: ::.:.:::::::://///
- 86 :
- >>84
>先に月1万ぐらい(?)払っといて図書館みたいにしたらいかんの?
>たとえばニコやってる100万人が入れたら100億円になるけど
>著作者は100万人もはいないでしょう
著作者は100万人より多いと思うなぁ。
大体、君のレスにも著作権は発生してるし。
権利を主張する人はそこまで多くないと思うけど。
それに著作隣接権の問題もあるし。
ちなみに、君の提案は、著作者とそのような契約で同意できれば当然可能だ。
(著作権は、著作者に複製などの権利の占有を認める=他の人に禁止できる権利を与えるもの)
例えばJASRAC管理楽曲の場合、包括的契約利用許諾契約というものを
放送局と締結している。
年間放送事業収入の1.5%を納めるんだそうだ。
- 87 :
- まず著作者は何人なんだろう
最低でも現平均年収分必要だとして(製作費も考慮)それを1億人(-著作者免除)で割ると
正確にはどのくらいになるかな
今の印税制の方は売上に比例した利益が得られるのがメリットだけど
定額にした方が(現状をこれ以上放っておくよりも)売り上げが伸びるようなら後者の方が
いいのかもしれないが…(?)
- 88 :
- >>87
>定額にした方が
それを社会全体に適用するのが共産主義ですな。
結果は知れたこと。
- 89 :
- 芸術には資本主義は馴染まないという考えもある。
むしろ共産主義的なやり方でいいんじゃないだろうか。
- 90 :
- >>89
まだ世に認められていない芸術家が食えるようになる一方、
既に認められている芸術家の稼ぎを奪うことになる。
一方、「著作」であれば駄作でも定額の収入が得られるならば
駄作が量産され、名作が埋もれる結果にもなりかねない。
結果、名作は生産されないことになり、文化が衰退する。
共産主義の帰結の一つは、労働意欲の低下とそれに伴う生産品の質・量の低下だったと思ったが?
- 91 :
- 思うんだけど、怠け者が増えるとなんでいけないのでしょうか?
それで国民が楽しくやっていけているならいいんじゃないの?
過労死や自殺が増える社会よりは、怠け者が増えたほうが良いと思う。
例えば、フランス在住日本人ブログにこんなのがある。
↓
怠け者同盟の社会は人類の未来
http://www.francedays.info/2009/07/blog-post_2751.html
- 92 :
- とりあえず芸術業界限定で考えてみよう
ランキング機能つけるとかしたらどうなのだろう
で、上位から下位で計算して収入に差はつける
大体、芸術家は元々創作の向上が義務なような労働環境傾向にある
(名誉などもある)
よっぽど国民が買わなくなったり、いままでで数万円も出さないけど
定額なら払おうかなって人が増えたらその会員限定でなら需要あるようなわからないような…。
定額っていっても段階分けするとか
あと関係ないかもしれないけどネットや電話はどうやって定額が成立してるんだろう
- 93 :
- >>91
それで滅亡した国にローマ帝国がある
>>92
ランキングをつけるとして、その付け方は?
そして、利益の分配方法は?
コストへの手当ての仕方は?
分野によっても1単位あたりの収入が全然違うだろうし、
かかるコストも全然違う。
(書と演劇と彫刻とではかかるコストは全然違うのは想像に難くないし。)
それに同じ分野であっても全然違うだろう。
特に稼げる上位の納得を得られるものは難しいんじゃないかと思うが。
(作品とか鑑賞者数とか、単位を何によるかの問題があるけど、ここではとりあえずおいておく。)
>あと関係ないかもしれないけどネットや電話はどうやって定額が成立してるんだろう
電話って定額だっけ?距離別とかで違う気がするが・・・って携帯電話だと定額か。
おそらくは、使っている人の分を使っていない人が負担していることが一つ、
利用したいという欲求が高くて持たないという選択肢が取り柄ないことが一つ、
ネットの場合は従量制だと利用料金が青天井なので「何かあったとき」のリスクを回避できて
実際にも従量制より安くなるケースが多いことが一つ、
・・・などが考えられるところかな。
ネットの場合、本来高額のコストがかかるヘビーユーザーはごく一部だから
本来あまりコストがかかっていないユーザーに転嫁しても
負担感は重くならないってのも理由にあるんだろうな。
- 94 :
- tes
- 95 :
- 頭が悪いので教えてくださいね(´∀`)
ダウンロードしたことがなぜ違法になるのでしょう
そのダウンロードした人が個人で楽しむだけなのに違法という概念が分かりません
だとしたら放置してるネット社会及び管理会社が全部悪いのではないでしょうか?
さらにHDD録画そののものも違法になってしまいます
HDDでの録画は許されてネットでのダウンロードではいけない理由を
誰か納得いくように宜しくお願いいたします〜〜
- 96 :
- 書き忘れました
著作権侵害にあたると言えますが具体的な侵害の根拠も教えて頂けるとたすかります。
アップロードは直接の侵害と言えますがダウンロードの場合は誰も直接不利益はありません。
変な例えを書きます。
地域に密着したお店がありました。その近くに大きなお店ができ全部と言っていいほど
お客を取られました。
困った小さなお店の店主は妨害だと訴えましたが自由競争なので当然聞き入れてもらえません
今回のことに当てはめるとネットにお客を取られ売れなくて利益が出ないから(実は大ウソ)
勝手にお客にそっちに行ったら違法にしますって言ってるのと全く同じ感じがします
いかがでしょう?
単純に感じた疑問なので誰か書いてくれるとうれしいです。
- 97 :
- >>95
>ダウンロードしたことがなぜ違法になるのでしょう
ダウンロード自体が悪いわけじゃない。
違法にアップロードされたものと知りつつダウンロードすることが違法となった。
著作権法第30条第3号
(注:第30条の柱書きは私的複製を、第1号から第3号の場合を除き認めるというもの。
で、第1号は公共の場においてある複製機(コンビニ等においてあるコピー機などを除く)で複製すること、
第2号はコピーガードを解除しての複製)
三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、
国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して
行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合
要は、「インターネットのサーバなどに違法コピーされたデジタルデータを
違法アップロードデータだと知っていながらダウンロードすること
(が私的複製の例外)」をいってるのね。
>そのダウンロードした人が個人で楽しむだけなのに違法という概念が分かりません
違法と知っててダウンロードするって事は、違法アップロードの手助けを
してることとかわりないってこと。
見る人がいなければ、わざわざ違法なデータを誰でも見られるところに
アップロードするリスクは犯さないでしょ。
>だとしたら放置してるネット社会及び管理会社が全部悪いのではないでしょうか?
アップロードしている人間も、プロバイダも当然責任を問われる可能性がある。
著作権法第23条にも公衆送信権(インターネットなどを通じて著作物を
公表する権利)などを規定している。
でも、「違法と知っててあえてやる」人間が悪くないはずがないでしょ。
>さらにHDD録画そののものも違法になってしまいます
HDDへの録画は、普通の使用であれば「私的」の範疇だと考えられるから
現行法では問題ない。
- 98 :
- >>96
>著作権侵害にあたると言えますが具体的な侵害の根拠も教えて頂けるとたすかります。
著作権法第21条(複製権)違反や第23条(公衆送信権等)違反など
>アップロードは直接の侵害と言えますがダウンロードの場合は誰も直接不利益はありません。
じゃあ、著作物(映画)にたとえて例を書こうか。
ある映画製作され、封切りを迎えました。
制作費が数十億円、公開されれば百億円の興行収入は間違いないといわれる作品でした。
しかし、封切り数日は盛況だったものの、その後客足が滞り興行収入は
1億円に届かないレベルに終わりました。
実は、作品自体は多くの人の目に鑑賞されていましたが、
それは全て違法アップロードされたデータによるものでした。
データは多くの人にダウンロードされていたためDVDなどのメディアコンテンツは売れず、
制作費を回収できず会社は倒産、多くの人が路頭に迷う結果になりました。
・・・これでも問題がないと言えるか?
で、君のたとえ話への反論。
>地域に密着したお店がありました。その近くに大きなお店ができ全部と言っていいほど
>お客を取られました。
地域に密着していたのに、どうしてそこまで客を取られたの?
その大きな店に対してとった対抗措置は?
>困った小さなお店の店主は妨害だと訴えましたが自由競争なので当然聞き入れてもらえません
聞き入れられないだろうね。
相手は「大きな店を開店しただけ」だし、どう考えても妨害じゃないから。
地域に密着していたけど、店主が嫌われていたのかも知れないし。
>今回のことに当てはめるとネットにお客を取られ売れなくて利益が出ないから(実は大ウソ)
それはなくはないとは思うが、実際にそういう部分もあるしなぁ。
>勝手にお客にそっちに行ったら違法にしますって言ってるのと全く同じ感じがします
いや、生産の問題(知的財産権)と流通の問題は本質的に違うだろ。
- 99 :
- (´∀`) 詳しいことをありがとうございました
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
生活保護者をアウシュビッツ送りでどうよ? (143)
もっと愛国心を持つべき (194)
夢は必ず叶うって本当? (107)
夢は必ず叶うって本当? (107)
生活保護者をアウシュビッツ送りでどうよ? (143)
今、日本人としてどう生きるべきか? (159)
--log9.info------------------
【宇川直宏】DOMMUNE Part26!!!!!!!【FREEDOMMUNE】 (458)
The Chemical Brothers Part9 (187)
=Remix廃刊 社長逃亡= (462)
ロリ声女性ボーカルといえば誰だ? (587)
【WIRE】石野卓球(TakkyuIshino) Part23【STERNE】 (744)
田村ゆかりはテクノ (243)
【Curated by】All Tomorrow's Parties【Autechre】 (241)
susumu yokota/ススム・ヨコタ Part2 (473)
テクノなゲームについて語れ (695)
【ブース下が】田中フミヤPart19【華旺寿】 (205)
【横アリ】 WIRE 総合スレ 【玉アリ】 (669)
TAICO CLUB 10 (566)
【高速音楽隊】SHARPNEL SOUND 8.5【シャープネル】 (523)
【吊吊】 KRAFTWERK 41 【吊吊】 (358)
technoなID -27- (202)
渚音楽祭 Part3 (971)
--log55.com------------------
好きな人の名前とメッセージを書くスレ
おみくじ
好き避けしてしまいます、、
【チャット】ネット恋愛【メル友】55
本気で二次元のキャラに恋をしてる人専用7
☆スタバPTRとの恋★ 1杯目
【アスペ】発達障害者との恋愛【ADHD】 Part.3
【 客に 】 コンビニ恋愛73【 店員に 】