1read 100read
2013年17大学学部・研究67: 【龍ヶ崎】学校法人 日通学園・流通経済大学【新松戸】11 (414) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大阪産業大学 part31 (428)
【ローション】愛媛大学新入生スレPART2【オロナイン】 (324)
杏林大学 総合政策学部 ★18 (399)
岡山大学総合スレッドPart110 (198)
【目指せ】北海学園大学二部その50【500社落ち】 (169)
青森公立大学 part17 (430)

【龍ヶ崎】学校法人 日通学園・流通経済大学【新松戸】11


1 :774 氏名:_____:2013/06/22 〜 最終レス :2013/09/13
世界最大級の国際的総合物流企業、日本通運の支援により開設され、
開学以来約50年の歴史と伝統を持つ事でお馴染みの、流通経済大学。
経済・社会・流通情報・法・スポーツ健康科学、それぞれが個性を
磨き、文武両道で輝き続けるだろう。
【スポーツでの快進撃】、【物流と経済の先駆者】、【企業の支援
によって開学された究極の実学主義】。話題は豊富でその魅力は
尽きない。
・流通経済大学
http://www.rku.ac.jp/
・日本通運
http://www.nittsu.co.jp/
・課外活動カレンダー
http://www.rku.ac.jp/campus/club_tpc.html
・RING(流通経済大学の学生生活総合情報サイト)
http://www.rku.ac.jp/ring/index.html
・流通経済大学校友会
http://www.rku-koyu.org/
・流通経済大学広報誌「RKU Today」
http://www.rku.ac.jp/daigaku/rku_today.html
・流通経済大掲示板(新流大ちゃんねる)
http://jbbs.livedoor.jp/school/783/
・ウィキぺディア−学校法人 日通学園
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%80%9A%E5%AD%A6%E5%9C%92
・ウィキぺディア−流通経済大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E9%80%9A%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%A4%A7%E5%AD%A6
−前スレ−
【龍ヶ崎】学校法人 日通学園・流通経済大学【新松戸】(10)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1344402445/

2 :
【関連項目】
Q1.そもそも「流通経済」,「物流」って何?。
=A.経済活動には3つの段階があるといわれています。物を作る「生産」、
物を売ったり、運んだりする「流通」、実際に物を使う「消費」。この3段階
のうち「流通段階での経済活動」=「流通経済」には2つの役割(学説によって
は3つと言う人もいる)がある と言われています。
・物を売ったり、買ったり「商的流通」=つまり商業の分野ですね。
・物を運んだり、保管したり「物的流通」=つまり「物流の流通経済」の分野ですね。
(このほか、商業や物流に関する情報伝達「情報流通」を含める場合がある)
上記の「商的流通」と「物的流通」は相互に補完関係にあると言われています。
いわれてみればその通りで、「流通経済」の成立には「商談」=「物の売り
買い」=「取引の成立」=「物の輸送」=「消費者に届く」と言う段階を踏んで
いる事が分かります。
つまり、「物流の経済活動の中における役割」を理解するためには、物流だけ
の知識でも、商業の知識だけでも駄目だという事なのです。
しかも、「物を作る」と言う行為には、原料の調達、部品や材料の作成、組立てや
加工作業、出来た製品の保管と在庫管理、使用者への製品輸送と複数の段階が
ありますが、その全てにおいて流通経済は発生している。経済のあらゆる段階
に存在するから「流通経済」と言う学問が成立する。
日本には多くの商学部、経済学部、経営学部があります。その殆どの大学で
商業や流通を教えていますが、流通における「物的流通」の重要性に注目して
いる大学は流通経済だけといっても過言ではありません。

3 :
Q2.「物流の大切さ」って何?。
=日本の経済活動の特徴は、食料や資源の大半を輸入に頼っていること。海外に
様々な製品を輸出することで国の経済を支えていることの2点です。
いずれの活動も物の動きがなければ全て成立せず、私たちの日常生活は物流に
よって支えられていると言っても過言ではありません。
コンビニだって、ネット通販だって、工場だって、物が無ければ動けない。
日本企業が世界で経済活動し自由で豊かな生活を保つには、海外を結ぶ国際物流、
国内を結ぶ国内物流のいずれも不可欠でしょう。
こんな、日常生活を支える重要な役割に、長きに渡り地道に焦点を当ててきたのが、
流通経済の誰にも真似できない真骨頂でしょう。
【関連項目】
産学連携人材育成事業 http://www.rku.ac.jp/renkei/index2009.html
ロジスティクス産学連携コンソーシアム http://www.rku.ac.jp/renkei/index.html
物流科学研究所(物流問題研究)http://www.rku.ac.jp/distribution/index.html

4 :
−関連動画−
流通経済大学―経済・経営・物流について
http://www.youtube.com/watch?v=SwQnPbbv-Nk
お昼の龍ケ崎キャンパス
http://www.youtube.com/watch?v=9z-CFYsCHSQ

5 :
【物流の名門・日通学園流通経済大学】としての歴史と伝統を開学以来体現する経済学部。
その実力をわかりやすく示すため、他の経済系学部と比較してみよう
2014年学部別入試難易ランキング:経済系(代ゼミ)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html
【50】流通経済(経済)、玉川(経営)、東京経済(経済、経営)
    二松学舎(国際政経)、神奈川(経営)
【49】東北学院(経済)、亜細亜(経営)、帝京(経済)
    桜美林(リベラルアーツ)
【48】東海(政治経済)、立正(経済)
【47】城西(経済)、国士舘(経営)、大東文化(経済)
【46】大東文化(経営)、明星(経営)、亜細亜(経済)
【45】東海(経営)、明星(経済)、拓殖(商学、政治経済)、関東学院(経済)
流通経済の本来持っている学術と教育の伝統がきちんと理解されれば、大東亜帝国クラス、
すなわち中堅以下の規模だけ大きくて何の特色もない無個性文系私大の経済系学部など、
足元にも及ばない。

6 :
代ゼミ2014偏差値表<大東亜帝国クラス>(※医学部、芸術系、宗教系、体育系は除く。主に3教科入試偏差値、確定版)
玉川:文51、農54、工43、経営49、観光51、教育58、リベラル52=51.1(※2教科入試)
神奈川:法52、経済51、経営50、外国語53、人間53、理51、工48=51.1
産業能率大:情報51、経営50=50.5(※2教科入試)
立正:心理53、経営51、経済48、文51、地理47、社会福祉52、法49=50.1
東京経済:経済50、経営50、コミュニケーション50、現代法49=50.0
----------------------------------------------------------------(50.0未満から大東亜帝国。↑は「立東神」レベル)
帝京:薬学52、経済49、法律51、文53、外国語49、教育54、理工46、医療技術52、福岡医療48 =50.4(※1教科2科目入試OK)
国士舘:政経56、理工48、法律48、文49、21世紀アジア51、経営47=49.8
桜美林:リベラルアーツ49、ビジネス49、健康49=49.0
★亜細亜:経営50、★経済46、法47、国際関係52=48.8(※2教科入試)
東海:国際文化48、生物49、情報通信47、文51、観光52、政治経済48、法律50
   教養48(芸術系は省略)、理49、情報理工46、工46、健康50、海洋48
   経営44、基盤工44、農51 =48.2
関東学院:文48、経済45、法律45、理工44、建築49、人間48、看護50=47.0
城西:経済47、現代政策45、経営45、理48、薬50=47.0
★流通経済:☆経済50、社会48、流通45、法45、=47.0
明星:理工47、人文48、教育52、経済45、経営46、情報43=46.8
大東文化:文学部48、外国語45、経済47、経営45、法48、国際47、環境45、健康47=46.5
拓殖:商46、政経45、外国語48、国際48、工44=46.2 (※2教科全国入試)
目白:人間45、社会45、経営45、外国語46、保健医療46、看護50=46.1
46.0未満省略
>>5は経済学部「だけ」っすからね!!しかも実は経済系で流通経済さんに抜かれたんです。
経済では。でもトータルで見ましょうよ、流通さん。

7 :
このスレは全部がステマ。

8 :
ステマ大学w

9 :
>>5 比較するなら、もっと詳しくしないとダメだ。下記のように。
文系偏差値ランキング(代ゼミ)偏差値分布より計算 2011.06.20
募集人員の一番多い入試方式別(3教科、2教科、1科目高得点)
募集人員が同じ場合は教科、科目の少ない方を優先
○3教科入試校(主に3教科入試の大学、偏差値は3教科入試より)
神奈川大 50.62 法律51.5 経済49.5 経営50.0 外国51.5
東京経済 50.00 現法49.0 経済50.0 経営51.0 コミ50.0
東海大学 48.05 法律47.0 政経48.3 文学49.9 教養47.0
大東文化 47.55 法律47.0 経済46.5 文学48.2 スポ48.5
関東学院 46.07 法律46.0 経済45.0 文学46.6 人間46.7
山梨学院 45.62 法律44.5 経営45.0 現代44.0 健康49.0
東京国際 44.87 経済45.0 商学44.0 言語46.0 国際44.5
中央学院 44.00 法律43.0 商学45.0
○2教科入試校(主に2教科入試の大学、偏差値は2教科入試より)
亜細亜大 48.50 法律49.0 経済48.0 経営48.0 国際49.0 
立正大学 47.85 法律46.5 経済49.0 文学50.2 地球45.7
拓殖大学 47.77 政経47.5 商学47.6 国際49.0 外国47.0
高千穂大 47.16 商学47.0 経営49.0 人間45.5
城西大学 45.00 経済46.0 経営44.0
江戸川大 43.55 社会43.6 メデ43.5
嘉悦大学 40.00 経営40.0
関東学園 37.00 経済37.0
上武大学 36.00 経営36.0 ビジ36.0
  
○1教科入試校(主に1教科入試の大学、高得点1科目判定など)
国士舘大 52.65 政経52.3 21世紀53.0
帝京大学 50.07 法律50.0 経済50.6 文学51.7 外国48.0
平成国際 48.00 法律48.0
流通経済 45.50 法律45.0 経済46.0 流通45.0 スポ46.0 ★
和光大学 45.40 経済45.5 人間47.7 表現43.0
愛国学園 40.00 人間40.00

10 :
象のマークでおなじみ、中堅物流業者である第一貨物のリクナビ掲載分に、
流通経済大学のOBが登場
http://job.rikunabi.com/2014/company/senior/r636400071/K110/
このOBの体験談を要約すると
1.流通経済大学で物流について学んでいたので馴染みがあり、興味もあった。
2.就職活動では鉄道業界を中心に回ったが、広く運輸産業を捉えて物流も視野に入れた。
とのことだ。
(普通の大規模文系私大の学生なら「運輸・物流=地味、肉体労働」などと偏見を抱いて、
その大切さと実力はわからない。)
アンチ流通経済は、「文系大学で専門知識など身につかない。ましてや経済系の学部
などその傾向が顕著だ。」などと中傷するが、このケースは、流通経済での学びが
実業の世界での活躍するための基礎として定着している事を証明する、文系では
非常に珍しい事例だ。
すなわち、【物流の流通経済だけの経済学】は、社会での活躍に直結する真の実学と
言うことになる。
そして、入社2年目にして貨物の破損防止などの事故対策と品質管理を任されると言うのも、
これまでの学びの基礎知識に【物流の流通経済だけの経済学】がきちんと定着していなければ、
こんな大きな仕事は任せてもらえないはず。
これは、理系の学生が専門分野を生かして、製造業の会社で研究・開発の仕事に就くのと
非常に似ている。この理系の手法と似通った所があるのが、流通経済の実力の源泉だろう。
やはり、【物流の流通経済】が積み重ねてきた【究極の実学主義】としての歴史と伝統と
実績は、スポーツ選手や芸能人と言った、大学で身に付く専門知識とは無縁の人材輩出
しか自慢できない、大規模文系私大経済系学部や地方文系経済系私大などとは、
180度違った、「とことんまで本質にこだわった質実剛健」があると言うべきだろう。

11 :
流経は偏差値50を切る大学としては就職は善戦しているようだが
やはり一流企業の関連会社・子会社への就職が多い
一流企業本体への就職となると、やはりMARCH以上が強い
 

12 :
>>11
正しく自画自賛
どうせ流刑に関連してる奴が言ってるだけだ
客観的に視たら誰もそうだと思わない
一流企業というものを勘違いしてるなw

13 :
流通ステマ経済大学。

14 :
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/13/nyushikekka_s/index.html
流通経済大経済学部定員400 入試募集109 受験369 合格196 倍率1.9 前年度倍率4.3 (-2.4倍)
なのに偏差値がいきなり50に上がったっておかしくね!!
流通経済大経済学部3教科募集定員69 受験233 合格140 倍率1.7前年度倍率 3.5 (-1.8倍)
おかしいぜ、代ゼミさん。
流通経済大社会学部定員270 入試募集74 受験261 合格 178 倍率1.5 前年度倍率1.6
流通経済大流通情報学部定員160 入試募集30 受験125 合格93 倍率1.3 前年度倍率1.8
流通経済大法学部定員200 入試募集49 受験108 合格60 倍率1.8 前年度倍率2.1
あー、こうやって見るとからくりがわかってきたよ。

15 :
流通経済大経済学部定員400 入試募集109(入試比率27.3%)なんと・・・入学生の7割以上は入試せずに入学!!
3教科入試を課されて入学してきた子の定員は69だから、17.3% 。
おい、これはひでえや。見せ掛け偏差値もいいところで実質はBFじゃねーかよ。
流通経済大社会学部定員270 入試募集74 (27.4%)
流通経済大流通情報学部定員160 入試募集30 (18.8%)
流通経済大法学部定員200 入試募集49 (24.5%)
これで偏差値が大東亜帝国並ですって言われてもなあ・・・というか私学交付金対象外じゃねーの?
それともAO入試は学力試験課してるから50%未満に留めてるってからくりなんかな。
びっくり仰天だよ。まあステマ経済大って言われてもしょうがない。
もう代ゼミはねこういう大学に偏差値つけないでほしいわ。とりあえず入学定員の3割未満しか入試を課さないことだけは分かった。
インチキって言うんだよ、こういうの。

16 :
大東文化大学文学部 定員550 入試募集185 応募1,910 受験1,850 合格652 倍率2.8(入試比率33.6%)
今の大学ってこんなもんなんだ。
専修大学経済学部 定員680 入試募集390 応募3,891 受験3,675 合格1,236 倍率3.0(入試比率48.5%)
ニッコマで半分未満だよ。
明治大学法学部 定員800 入試募集450 応募6,248 受験5,575 合格1,474 倍率3.8 (入試比率56.3%)
MARCHでも4割は推薦入学
バカ正直な大学もあるよ。びっくりするなよ。ここらへんは偏差値46〜45だわ。
関東学院大学経済学部(偏差値45)定員666 入試募集356 応募2,044 合格1,204 倍率1.7 (入試比率59.3%)
亜細亜大学経済学部(偏差値46) 定員250 入試募集135 応募1,115 受験1,084 合格400 倍率2.7 (入試比率54.0%)
そりゃー、真面目に入試やってる大学の偏差値が低くなるのは当たり前ですなw

17 :
>>15
入試課の職員が暇なのも納得だなw

18 :
>>17
謎なのは中央学院で偏差値51(商)ってなってる大学だな。
どうなってるのか見て見るわw

19 :
>>17
中央学院大学(全体)定員720 入試募集275 応募513 受験495 合格441 倍率1.1
www
中央学院大学商学部(偏差値51)定員420 入試募集100 応募124 受験114 合格108 倍率1.1 (不合格者10名)(入試比率23.8%)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/13/nyushikekka_s/index.html
もう代ゼミダメだな。実は、この偏差値を利用してここ流通経済大を攻撃する「関東学院コピペ魔」ってのがいるんですよ。
ここにもコピペ貼りに来る。場合によっては「中流和平、これが新しいユニットらしいよwww」なんてからかいに来る。
平って平成国際の事ね。埼玉の加須っていう東京から60kmぐらいの場所にある。
中央学院は偏差値が51なのに一般入試比率が23%にして、ほぼ全入。これはおかしいわ。
BFだよ、どう考えてもね。

20 :
 
○ 関東有名大学群 ○                
早慶上理 (早稲田・慶応・上智・東京理科)  
GMARCH (学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)       
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)               
日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)              
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)    
関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)

21 :
ベネッセの進学情報サイト「マナビジョン」に、2013年3月卒の主な就職先が
掲載されていた。
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3109/syusyoku/index.html
【日通グループ】
日本通運、日通商事、日通トランスポート、日通不動産
【物流・交通】
日本郵政、日本航空、横浜冷凍、近鉄、西濃運輸、福山通運、佐川急便、日立建機ロジテック、
三菱化学物流、アートコーポレーション、日立物流ソフトウェア
【大手有力企業】
田辺三菱製薬、ホギメディカル、シーボン、SMBCフレンド証券、ファミリーマート、
セブンイレブンジャパン、ライフコーポレーション、花王カスタマーマーケティング、
NEC、NECモバイリング、NSK(日本精工)、三菱重工、清水建設、千葉銀行、
常陽銀行、明治安田生命、横河電機、九州電力、ユナイテッドアローズ
ちなみに、2013年3月卒の就職内定率は95.6%
http://www.rku.ac.jp/go/data.html
この内定率にこの内定先。やはり【物流の名門・日通学園】、【究極の実学主義・流通経済大学】
は、論より証拠の実績がある。
入学時には偏差値は高くなくとも、この就職実績なら、下手に日東駒専クラス以下の
中堅私大に行くよりも、はるかにお得であろう。

22 :
ここはステマスレ。

23 :
経済学部経済学科:卒業者数205 進学者数6 就職希望者数158 就職者数151 →大学院進学率2.9%、就職率73.7%
→進路決定率76.6%
このレベルにしてはかなり高いことは認める。桐蔭の法学部なんて49%だからね。
でもだからといって95.6%なんて嘘つくのは止めろ!!
小売35%っすか。

24 :
>>23
流通経済の実力を決して認めないアンチが、最近では一部において「認める」書き込み
をし始めたな。
客観的なデータを出されれば、妄想による誹謗中傷などできないということ。
まさに「論より証拠」であろう。
ところで、「小売35%っすか。」って、また妄想ですか。
小売りだろうが製造業だろうが、どんなところにも「物の流れ」は存在する。
小売業のバイヤーや物流センター担当、製造業の購買や在庫管理担当としても
実力を発揮できるのが、【物流の流通経済】の応用力の広さ。
もちろん、歴史と伝統と実績を背景に物流業界で活躍するもの良い。
「小売=販売職=ブラック」とか「物流=肉体労働=ブラック」と妄想で
批判を書かないように。
入学時の偏差値が低くとも、【究極の実学主義】である【物流の流通経済】で、
揺るぎなき専門知識を身に着け、実業界で活躍する。
まさに、日東駒専クラス以下の規模だけ大きくて何の特色もない、スポーツ選手や
芸能人と言った、大学で身に付く専門知識とは無縁の人材しか輩出できない、
大規模私大文系経済系学部とは、一線を画した実力であろう。

25 :
ついに流通経済大学の2014年入学者向け大学案内がWEBで公開される。
http://www.rku.ac.jp/daigaku/rku_guide.html
気になる2012年3月卒の主な就職先は
http://www.rku.ac.jp/daigaku/doc/guide54_59.pdf
【日通グループ】
日本通運、日通商事、日通トランスポート、日通情報システム、塩釜港運送
【物流・交通】
日本郵便、センコー、ヤマタネ、佐川急便、福山通運、JR東日本、東京地下鉄、
JR北海道、トナミ運輸信越、東関東日立物流サービス
【大手有力企業(物流・交通以外)】
清水建設、世紀東急工業、NTT-ME、東京海上日動コミニュケーションズ、富士通、
NEC、NECモバイリング、理研計器、森永R業、東邦薬品、資生堂販売、クラシエ薬品、
日立化成、クボタ、豊田自動織機、サントリー、エフピコ、トヨタ自動車、
セブンイレブンジャパン、イトーヨーカ堂、カスミ、マルエツ、ライフコーポレーション、
タリーズコーヒージャパン、ユナイテッドアローズ、北海道電力、日本瓦斯、九州電力、
常陽銀行、千葉銀行、千葉興業銀行、日本生命、東京海上日動、ソフトバンク、
オリエンタルランド、スタジオアリス
【公務員(行政職)・公益法人】
福島県庁、岩手県釜石市、佐賀県嬉野市、茨城県行方市、山形県天童市、栃木県那須町、
茨城県石岡市(学校事務職)、日本中央競馬会、ひたちなか市シルバー人材センター
【公務員(警察)】
警視庁、山形県警、茨城県警、千葉県警、福岡県警、兵庫県警、埼玉県警
【公務員(消防)】
茨城県稲敷市、千葉県船橋市、東京消防庁、茨城西南広域消防事務組合(古河・下妻市)
千葉県我孫子市、茨城県土浦市、静岡県富士市
【教員】
高校2(茨城県、長野県)、中学2(名古屋市、横須賀市)、小学1(草加市)
特別支援学校(佐賀1、茨城3)
大東亜帝国を凌駕し、日東駒専に迫る一目瞭然の実力。この実力に誰も異議を
唱えられないほどの、問答無用のぶっちぎりの成果。
【企業によって設立された究極の実学主義】と【物流の流通経済】の二つの
強固な特色は、時代を超えて輝き続ける。

26 :
リクナビ進学での流通経済大学
http://shingakunet.com/school/9000622077/9000700207/add/02.html
日本通運に勤務するOBの話で、
仕事で中国の海外現地法人に国際電話したら、同じ大学のOBが働いていた話は
特に注目だろう。
こういう、特定の業界に強く今も人材を数多く輩出している事実は貴重。
数多ある中堅以下の私大にはできない芸当だ。
口先だけで「就職に強い」だの「産学連携」だのと言っているようでは何の意味もなし。
人材の輩出が伴わなければ説得力はない。
【物流の流通経済】としての実力が維持されていなければ、日東駒専クラス以下の、
規模だけ大きくて何の中身もない知名度だけの大規模校か、スポーツ以外に何の取り柄もない
無能文系私大になってしまうだろう。

27 :
逆じゃねーのw
昔は卒業生の半分が元国営企業日本通運に就職したんだよ。
日本通運ってのは日本通運法に基づく国営企業(1937年国有化)なんだよ。
だからNTTが大学作りましたなんてのと同じレベルなんだ。
日本通運株式会社法が廃止されたのは朝鮮戦争の時。1950年。
救援物資緊急輸送業務指定業者。民間唯一のね。だって日本国有鉄道の流れを持つ会社だもの。
だから土浦なんかではそこらじゅうに「通」のマークあるね。
しかし、鉄道コンテナが貨物の主流だったのは1970年代初期までの話なんだわ。
以降、ヤマト運輸に負けっぱなしなんだよ。国際航空物流ではいまでも最大手だけど。
そんな元国営企業がね、大東亜帝国のさらに下ってことが本当はおかしいんだ。
でも経営は下手でね、ルックワールドなんて商品は撤退してるんだよ。
本当は立教と同じく観光学の草分けだったんだわ、ここは。なのにこのざま。
今では日本通運グループに就職するのは卒業生の5%。現実見なきゃ。
逆だよ。就職はどんどん悪化したんだ。

28 :
インチキ・イカサマ・詐欺大学

29 :
>>27
流通経済が開学した当時の定員が約200名。約半分なら100名。
現在の定員が約1000名、5%なら約50名。
約50名が定年まで勤続すると仮定し約40年で最大で約2000名。
一つの企業グループ、しかも日本を代表するインフラ産業にこれだけの
人材を送り続けている。
まさに【物流の流通経済】の人材力は強固なものであろう。

30 :
そんな事いったら大東文化なんて全体で公務員上級試験採用で10%、教員採用が10%
大学院(専修免許取ります。修士が5〜10%)いる。全然違うじゃねーかよ。上級試験だぜ。
ちゃんと大学出なければなれない職業にコンスタントに就いてる。
もっといい大学お見せしましょうか?
亜細亜だとか。国士舘だとか。国士舘って体育あるからね。
日本文化大という大学がある。偏差値42。なんと卒業生の30%が大卒警官。
流通経済じゃ無理だよな。
関東学院旧建築学科。25%が院でほとんどが設計事務所が大手企業就職。
それも大成建設とか。関電工とか。そりゃそうよ。1級建築士の名門だもん。
一番いいのは東海だな。東海の理工系。修士まで行って1部上場企業の研究職に就く。
理工系の修士って世界が違う。販売員と比べてほしくない。そりゃ販売業ってのは雇用吸収能力あるよ。
でも残念ながら使い捨てなんだよ。所詮、文系の就職。未来は暗い。

31 :
>流通経済が開学した当時の定員が約200名。
たぶん、それが関東上流江戸城の適正定員だと思うわ。
当時の大学進学率ってわずか15〜20%(だから学生運動には威厳があった)
だから威厳あったけど1973年には男に限って言えばもう40%に達してします。だから旧文部省は大学開学認可をなかなかしなかった。
そんな4割も男が大学に進学する時代に「肉体労働はいやだ」ということで流通経済は嫌がられたんだよ。
今じゃ大卒がこぞって日本郵政(旧郵政省、国家公務員3種試験)に就職する時代だけど、
当時の郵政外務試験ってのは中卒でもOKで適性試験さえパスすれば採用だったんだよ。
中卒が10%もまだいた時代だからね。
当時は教師すら「でもしか」って笑われた時代なんだよ。いい加減にしろや。
バブル期に大学進学率は25%程度に留まって男も35%〜30%まで下がる。
代わりに受け皿になったのは短大と専門学校。さて専門と4大、どっちがいいんだろう?
そういう選択だったわけ。ここはバブル期ですら。バブルが崩壊してからは目も当てられない。
2002年ごろには偏差値42をマークするなんでここまで立ち直ったのか?
からくりはもう書きました。西では逆に失敗した大学がある。
中内さんが作った流通科学大学。自前のスーパー大学を本当に公的な大学にした大学。
ダイエーグループのローソンも大学内にあって実習する。そこまで本気だったけど、失敗した。
スーパーやコンビニの定員かよ。。。ってなるんだよ。偏差値57あった大学は45にまで落ちた。
親会社のダイエーは再建の道を選んだ。これが流通の現実ですがね。
ヨーカドーさんは店舗の半分をリストラするみたいですが、一言どうぞ。↓

32 :
>>31
大学の定員が多すぎるって意見には大賛成。
大きくしすぎる事によって、その大学が持っている学術と教育の個性が、
全く見えなくなった。
関東上流江戸桜は、偏差値で上位を狙えないけど、定員を絞って特定の分野に
特化した【専門店】として、強みを強化していたらもっと変わった思うね。
そういう意味では、日本文化の警察官養成への特化はいいと思うね。
昔は、大学による序列も厳然とあったけど、その一方では実学に特化した
教育や特定の業界への就職の強みで、穴場的な力を発揮している大学もあった。
東京経済、高千穂商科、国際商科(現・東京国際)、千葉商科あたりも、存在感はあったわけだ。
拓殖の商学部は税理士や地方公務員に強く、立正が地理学の名門だったし。
流通経済もかつて、複数の大手新聞に「実学に特化した就職に強い大学」として、
取り上げられたこともある。
もちろん、当時は「大学は就職予備校じゃない。研究の場だ。」と言う世論に押されて、
揶揄、批判する意味での記事だけど。

33 :
政財界の首脳が購読する経済誌「月刊公論」(http://kohron.jp/
7月号に流通経済大学・小池田学長のインタビュー記事が掲載される。
http://kohron.jp/index_topinterview.html
こういう、一般には知られていないものの、特定の業界や購読層に根強く
支持されている経済誌や業界誌に、流通経済が取り上げられる事が多いと
いうのは、スポーツ選手や芸能人しか輩出実績を自慢できない、大規模文系
私大や地方文系私大にはできない芸当だ。

34 :
流通ステマ経済大学。

35 :
入試偏差値から就職実績まで、
何から何までインチキ大学。

36 :
流通経済 千葉商科
東京経済 高千穂商科
拓殖 立正 産業能率
流通科学 多摩 白鴎
東海…偏差値ではパッとしないが特定分野でそれなりに存在感を示す大学群

37 :
>>36
その表現も今や昔だよ。
今や、どこもかしこもスポーツ振興と大規模化で同じような大学になっちゃった。
受験生も教師も父母も馬鹿で「スポーツで目立つ=実力がある」の前提で
選ぶから、その風潮を後押ししてしまった。学部の構成も判で押したように同じ。
まぁ「大学は就職予備校ではない」とか「大学は研究機関だ」とか、
こうした大学群は、昔は昔で事あるごとに叩かれたから、
昔がよかったとは言わないけど、もっと別のやり方があったとも思える。

38 :
というか千葉商科と多摩と白鴎全入じゃん。
流通科学もか。
「スポーツで目立つ=実力がある」なんて思うのかな?
明治時代から戦前の6大学野球と対抗戦ラグビーのままで時が止まってるのかな?
昭和時代に強豪だった大東文化って今どうなってると思うんだよ。大東亜帝国では偏差値ビリだぞ。
上武は看護で評価されてるんであって野球の学校じゃないよ。そうやって逆にスポーツバカというレッテルで傷がつくんだ。
だから東京経済なんか学術志向で立派だよ。だから大東亜帝国から偏差値抜け出している。ここは地理学もそうだけど心理が強い。

39 :
東京経済は年配者受けがまずまず。高千穂商科は商科を校名から削除し高千穂大学になったら更にバカっぽくなった。産業能率は実業界では少し知名度。白鴎は法科大学院で「恥名度」向上。

40 :
>>39
普通、児童教育福祉系作ったら偏差値がどかーんと上がるはずなんだけど、
高千穂は見事に失敗したよな。産業能率は自由が丘に移転したとたん偏差値が7も上がった。
それが本来の実力だったんだな。
産業能率大は関東学院レベルの受験層を東横線経由で見事に吸い上げてしまった。
だもんだから、関東学院って看護と栄養で巻き返しだよ。保育系もかな。経済系を捨ててる。
法学部は法科大学院があるのに小田原で放置プレー。だから流通経済とレベルが一緒。
○だから東京経済なんか学術志向で立派だよ。だから大東亜帝国から偏差値抜け出している。
×だから東京経済なんか学術志向で立派だよ。だから大東亜帝国から偏差値抜け出している。ここは地理学もそうだけど心理が強い
○だから立正なんか学術志向で立派だよ。だから大東亜帝国から偏差値抜け出している。ここは地理学もそうだけど心理が強い

41 :
白鴎は法 経営 教育の3学部体制だが栃木所在が災いして偏差値急落。はくおう…名前はいいのに。中堅以下大学の社会科学系学部は惨敗だな。

42 :
>>41
そこは神奈川大同様給付奨学金入試で一気に偏差値56にまで上がったんですよ。
今じゃ法学部46だっけ?44なんて時代もあったな。倍率も1.1倍だし。
大卒というだけで社会的に有利になったのは甘く見ても90年代前半まで。
一番かわいそうなのは1990年代中盤に入学した子。受験戦争→超氷河期→ニート。
大東亜帝国以下の経済学部、商学部、経営学部なんて全部いらないっすよ。
白鴎も教育学部だけでいい。

43 :
流通経済も規模拡大が裏目ではないか。物流に特化して個性を保てば存在価値も上がるのに。

44 :
物流学部1学部でいいんだけど社会学部とかどんどん規模拡大するから。
観光学って元々は社会学の1分野なんですよ。
でも、日通の観光事業はうまくいってないんです。
自前で大型免許とかフォークとか取れるようにすればいいのに。
でもそんなの大学じゃねwwとか笑うんだろうね。
法学部は作るし・・・

45 :
[立正大ラグビー部、暴力問題でリーグ戦棄権]朝日新聞6月23日
お前ら、何しでかした?

46 :
よかった。これ立正大か。
ひやひやするんだけど。ラグビー部ってだけで。
ラグビー部で不祥事が無い部を探すほうが大変だ。流通経済がまさにそうだ。
でもラグビー部ってのは爆弾抱えるとの同じだと思っていいよ。

47 :
珍しくアンチ流通経済と意見が一致しているな。
>>42
大東亜帝国以下の経済学部、商学部、経営学部なんて全部いらないっすよ。
=そのとおり。規模だけ大きくて何の特色もない私大文系経済系学部は無能の代名詞だよな。
まぁ、もっと厳しく考えると、日東駒専クラス以下でもいらないと思うけど。
>>43 >>44
よく気がついたな。MARCHクラス以上の学術と教育に特色のある大学の経済系学部に
伍していくためには、金融・会計・法律・経営管理・マーケティングといった、どこの大学でも学べる
学問では駄目。企業経営に必要不可欠でありながら、誰も気がつかなかった「物流」を究める
流通経済の真骨頂はそこにある。
ところで、何故、あれほど栄華を極めた西の流通科学が凋落し、厳しい状況だった東の流通経済が
息を吹き返したか分かるか?。
答えは「ITの普及による流通の合理化」だね。「流通」という言葉には、物を売るほうの
【商業】と物を運んだり保管したりする【物流】の2種類がある。
ITが普及する以前は、ダイエーのような価格破壊に特化した革新的な
大規模小売業すなわち【商業】の存在感は高かった。昔はネットで物が
買えないから必然的に店に行く。
店に行くなら安くて品揃えが豊富なほうがいい。だから、小売業の地位が
高かった。
ところが、ITが普及してネット販売が栄えると、店舗を持った小売業は軒並み苦戦する。
店を持たない世界中からクリックひとつで注文を受け、低コスト運営のネット通販と
店の維持費と店員の人件費がかかる小売業ではネット通販の圧倒的勝利。
アマゾン、楽天の成功を見るまでもない。
そして、ここで大きな逆転が起きた。「商業はネットで合理化できるけど、現実の物の流れは合理化できない。」
つまり、ITによる流通の合理化を成功させるためには【物流】のネットワークを構築できなきゃならない。
かくして、これまで地味なイメージだった流通における【物流】が、【商業】の衰退を尻目に躍進し、
経済活動の成功のキーポイントのひとつになったのであった。
そういう意味で、流通経済が地道に追い求めてきた「物の流れの経済学」に、
時代が追いついてきたと言えるだろう。

48 :
だから、情報技術の革新がなければ、今の流通経済は存在しないといっても過言ではない。
しかし、こういう現実の経済活動で求められる知識と言うのを受験生はほとんど理解しない。
受験産業も学校の教師も理解していない。と言うか何故か、実業の世界を低く見ている。
教育者は高等で実業界は低級なものとでも思っているのだろうか。
故に、ここをどう分かりやすく訴えていくかが今後の隆盛を左右すると言っても過言ではない。

49 :
フムフム 一理あるかもな。でもどこの大学でも学べる経済学や社会学や法学等の学部を増設し、物流関連の学問の深堀を蔑ろにしている事実をどう説明するのか?

50 :
>>49
自分自身の隠れた実力を認識していない。と言うことに尽きる。

51 :
>>49
もっと分かりやすく言うと
「自分たちなんて地味な事しかやってないしぃ。他の一流大学みたいに華やかさも欲しいしぃ。」と、
言うコンプレックスの裏返しだろう。
でも、自分のコンプレックスが最大の個性だったのだよ。

52 :
大東文化の書道
立正の地理
二松学舎の漢学
國學院や皇学館の神道
中央の法科
早稲田の政経
明治の商
上智や獨協の外国語
慶応の経済
駒澤の仏教
国士舘の体育…等々
各大学のウリが昔は明確だったんだがな。どこも似たようなつまらない大学になったもんだ。

53 :
>>49
でも、
スポーツ振興やら女子学生の来そうな華やかなイメージの学部、なんていう
他の大学もやっている下策に追随せずに、自分の真骨頂に腰をすえて
どっしり構えていればよかったかと言えばそうでもない。
だって、>>48 みたいに受験産業も受験生も学校の教師も父母も、何にも分からないし、
分かろうともしないから。
偏見まみれの進路選択では、下策のほうに人が集まるに決まっている。

54 :
代ゼミのデータでは、一般入試のレベルは偏差値数字に反映されるだろうが
推薦やAOはどうなんだろう
流経に限らず一般と推薦・AOの格差が広がっているらしいが・・・

55 :
流通経済の物流
多摩大のビジネス関連
東京経済の経済
千葉商科の商業会計
明星の教育
関東学院の建築
東海の海洋
東海の体育
東京農業の農
愛知大の中国研究…
私大の顔が見えない昨今。偏差値至上主義で没個性。私大は国立大と違う意気を示せ。

56 :
>>55 >>52
昔は厳然とした大学の序列があったけど、こういう「特定の分野では誰にも負けない」
と言う大学も少なからず存在し、実業界でも評価されていた。
その意味では「学術と教育の個性」は今よりも明確だったはず。
おかしくなったのはバブル以降の大学乱立時代から。

57 :
建学の精神が希薄なインスタント私大多すぎ。学校法人経営者は大学運営を夢見る人種が多いとみた。自分の大学がマーケティングや市場調査ができないくせに経営学部や類似学部を開設するんだから話にならね。

58 :
流通ステマ経済大学。

59 :
>>57
手厳しい。だけどさあ、ザ・価格破壊の「主婦の店・ダイエー」の中内氏自体、
バブル崩壊以後の消費者志向なんてわかるわけないし、当時の大手流通業者もほとんどが「?」だったと思うよ。
中内氏にこんなすげー事言った奴がいるという。でもカリスマ中内は納得したってよ。
「ダイエーにはなんでもあるが、買いたいものは何もない」
>>47ダイエーグループと書いたけどローソンは三菱商事に売却し、長年ダイエーが維持した小売日本一の座はセブンイレブンに。
そのコンビニも5年前をピークに下り坂。7&iなんてセブンイレブン無かったらとっくに潰れてると思う。
土浦駅前のヨーカドー跡地みて本当にそう思う。あれほど徹底品質管理しているイトーヨーカドーにさえ、庶民は「高い」と感じるようになった。
おれはそこまで日本人って貧乏になったと思う。ダイエーやヨーカドーにもろくに行けないんだ、この国民は。

60 :
ちなみに、小売指標ってのはこうなっている。1990年のバブルピーク時を100とすると・・・
青森2006年個人所得124(1.24倍)、従業員数101(1.01倍)、販売総額98(0.98倍)、売り場効率79(0.79倍)、売り場面積124(1.24倍)、75万円/平方メートル
ご覧の通り、所得は若干増えたけど従業員数は横ばいで、販売総額も増えずやたらと売り場面積を増やし、床単価は激減してるのです。
だから、個人商店から閉店していきます。これが東京23区ならどうでしょう?
東京23区2006年個人所得115(1.15倍)、従業員数102(1.02倍)、販売総額90(0.90倍)、売り場効率73(0.73倍)、売り場面積123(1.23倍)、169万円/平方メートル
青森の地価っていうのは限界過疎もございます。なので床単価の売上げが青森の2.5倍程度ではとうてい首都圏の
お寒い商業実績は変わらないのです。しかもこれは、テレビショッピングやネット通販の売上げが含まれています。
残念ながら消費税によって全数把握が可能なものですから床単価いくら売り上げているかまでばっちり国は把握しています。
「ITの普及による流通の合理化」はあったのだろうか。どれほどあったのだろうか。数字見る限りたいしてない。
もしあったのなら東京23区は青森の10倍以上なくては。こんなことだから総合スーパーは閉店しますし、
デパートはトップの伊勢丹から統合します。国民所得の激減のほうがはるかにインパクトが大きくて平成景気のピークである第一次安倍政権時の
実績で見ても東京は散々足る結果です。なので、この数字を見る限り物流だけでは、「経済を見ることは出来ない。」
当時は原油高でディーゼルは大変な値段になってました。普通ならコストRュインフレが起きてしかるべきです。
なぜ価格転嫁できないのでしょう。人口減少によるデフレーションだからですよ。
だから、日通さんも経営が苦しいのでしょう?普通なら荷賃を上げるんですよ。
ここで本当なら鉄道コンテナの復活のはずですが、鉄道コンテナは能率が非常によくても効率が悪いのです。
ちなみにこんな偉そうなこと言ってるけど、俺は大東亜帝国レベルの満期退学(博士仮論文は提出済み)だから。
なめないで下さいね。

61 :
流通経済大学大学院博士課程修了ってか。
就職は?どこかの私大の講師のクチでもあるのかい?

62 :
銀座最古の百貨店・松坂屋、30日に閉店へ
読売新聞 6月27日(木)11時59分配信
で、これのどこがアベノミクスなんだ。
特にブランド品、宝飾品というのはネットで買うには勇気がいるものだし、通常は来店して品定めして買う。
格差社会というのなら高額商品から売れないと。しかし現実は銀座最古の百貨店が閉鎖という事態でして。
名古屋の松坂屋は東武百貨店を抜くほどの売り場面積ですがむやみに売り場面積増やしても共倒れで、
結局大丸と組むことになったという会社です。
本館6階に家電量販店のラオックス...百貨店に家電量販店ですよ。これが現実なんです。
なりふりかまってられない。ブランドイメージなんて気にしてる場合じゃなかったんです。
当然そういうことすると客層が壊れますよね。当然の結果なんでしょう。
ゆずの路上ライブで有名だった横浜松坂屋なんて消えたんですからね。

63 :
日本通運株式会社が毎年発行している、社会貢献活動や環境保護活動など、企業が行う社会貢献について
報告する「日本通運グループCSR報告書」。
毎年恒例ですが、学校法人日通学園・流通経済大学についてもきちんと紹介されています。
キャンパスの写真や寄付講座の開講風景の写真なども掲載さており、丁寧な説明がなされている。
http://www.nittsu.co.jp/corporate/csr/report/pdf/2013-CSR-report/2013-CSR2013-kouhen.pdf
そう、この記述を見て言わずもがな、流通経済は単なるラグビー・サッカー選手養成大学でもなく、
龍ヶ崎や松戸だけに留まるローカル大学でもない。
社会生活に必須のインフラ産業である物流。そして、世界屈指の巨大物流企業である、
日本通運の社会貢献事業位置づけられる、世界までも視野に入れた壮大なスケールを持つ
存在なのである。
ちなみに、この報告書を読んで驚いたのだが、日本赤十字の救援活動に必要な物資の輸送業務は、
日本通運が行っているそうだ。
社会生活を支えるインフラ産業である、物流の重要性を改めて思い知ったのでありました。

64 :
しまむら/6月の売上12.4%増
2013年06月27日
 しまむら(2013年2月期売上高:4910億円)が発表した月次売上速報によると、
6月のファッションセンターしまむらの全店売上高は前年同月比12.4%増、
客数8.8%増、客単価3.3%増だった。
 4店を出店し、月末店舗数は1282店となった。
http://ryutsuu.biz/sales/f062715.html

65 :
流通ステマ経済大学

66 :
流通経済大学校友会会報「松風」第6号発刊(流通経済大学校友会)
http://www.rku-koyu.org/modules/bulletin/index.php?storytopic=7

67 :
千葉商工会議所の広報誌「夢シティ千葉」。
この広報誌で会員企業でもある日本通運千葉支店が特集されているのだが、
「デフレ時代に新しいビジネスの開拓も必要」と題し、支店長が
日本通運のビジネスについて語っている。
http://www.chiba-cci.or.jp/tayori/danwasitu/yumecity2012_7.pdf
ところで、この日本通運千葉支店の支店長はなんと流通経済大学卒。
年齢も50台前半で、大企業の幹部としては若手のほうである。
もちろん、流通経済大学卒と経歴も堂々と記載されている。
もし、名も知らぬ地方の文系私大の出身だったら、プロフィールに大学名を
書くことなどないだろう。
そう、ついに、「流通経済大学卒」と名乗ることが、物流の専門知識を持つ
人材の証であると認識される時代になったのである。
そして、そういう認識をされる時代になったって事は、もし、スポーツばっかりやってる
流通経済の学生が、就職活動で「物流って何ですか。知りません。」とか言ったら、
この評価は一瞬にして崩れ去り、再興するのも難しいということだ。
別に、運輸産業に限らず、製造業でも小売業でも「物流」は存在するから、
製造業や小売業の物流担当としての能力を見込んでいた相手も失望させる
訳だから、その影響は大きい。
やはり、【物流の流通経済】としての歴史と伝統と実績は、唯一無二の専門性を
身に着けた人材を輩出し、活躍しているな。
こういう、特定の分野に強みを持つ専門性を発揮し、今も連綿と多くの人材を
送り続けている実績は貴重。
日東駒専クラス以下の何の特色もない経済系学部など足元にも及ばない見事な芸当。
こういう事例が探せば山ほど出てくるのに、スポーツ選手を輩出して喜んで
いるようではお仕舞である。
もちろん、文武両道としてのスポーツ振興はいいけど、「流通経済」なんだから
いい加減、「流通経済」の話題も提供してもらいたいもんだ。
例えば、物流関連で最難関の資格である通関士に合格した学生の紹介とか。
国際物流を担う難関資格を取得した人材1名の輩出と、スポーツ選手1名の
輩出だったら、「流通経済」と名乗っている以上、通関士の方が評価されて
然るべきでしょう。
学術と教育に専門性のない無能私大は、学術と教育で勝負できないから、
大学の専門知識とは何の関係もないスポーツ選手と芸能人で勝負する。
そういう下策を自ら進んで採って、自滅することのないようにして欲しいものだ。

68 :
流通経済同様にスポーツ振興に注力しすぎた挙げ句に本業の学術研究が疎かになった事例
関東学院 大東文化 東洋 専修 帝京 亜細亜 東北福祉 山梨学院 白鴎 天理 梅花 京都産業…

69 :
蹴る予定の内定者懇談会で知り合った女お持ち帰りしてきた。
童顔でロリ体系なせいか穴が小さ過ぎて痛そうだった。
就活でもたくさん食えたし流通経済に入って本当よかった。

70 :
ここはステマスレ。

71 :
>>68
スポーツ選手と芸能人しか輩出した人材の実績を誇れない、無能文系私大と
流通経済を一緒にしないように。
日東駒専以下の経済系学部で学術と教育に特色がある大学を教えてくれ?。
「この大学=この学問」と言えるものはあるのか?。

72 :
医薬品卸の大手、東邦薬品のリクナビ掲載分に流通経済大学OBが登場。
http://job.rikunabi.com/2014/company/theme/r861500047/T340/
医薬品の流通分野にも流通経済大学の人材が進出していたとは驚き。
物流・流通・交通を中心に探せば山のように出てくる活躍する多彩な人材。

73 :
新松戸キャンパスの入試課は、いつも暇。

74 :
特定分野に特化した人材育成つまり総合デパートではなく専門店としての生きざまは中小私学の生き残る道。流通経済は専門店型私学の好例か。

75 :
日通
クロネコヤマト
佐川
ゆうパック

76 :
>>74
「物の流れ」は運輸産業に限らず、製造業、小売業、商社や卸売業にも
必須の機能。物がある限り「物流」は発生する。半永久的に存在する。
簿記や会計、法律系の資格がある学生が就職で評価されるのと同じで、
「物流」を知る人材も評価されるのです。
流通経済が今後も社会から評価されて、生き残るための唯一の希望が「物流」であろう。
ほかの学問分野はライバルが多すぎて、競争が激しい。

77 :
▼元生徒に復縁迫るメール209件、高校教諭逮捕
群馬県警は2日、太田市龍舞町、高校教諭中沢亮容疑者(32)を脅迫とストーカー
規制法違反の疑いで逮捕した。
発表によると、中沢容疑者は今年4月、教え子だった同県内の女性(19)の携帯電話の
メールに「なめている。ぶっ飛ばしたくなる」などの内容を9回送って脅した疑い。
6月には「よりを戻してくれ」と交際などを迫るメール209件を送るなどした疑い。
中沢容疑者が送ったメールは1000件を超えていた。
調べに対し、中沢容疑者は「メールを送ったのは間違いない」と供述しているという。
元生徒に復縁迫り ストーカー 群馬県太田市 太田市立商業高校 太田商業 教諭 中沢亮 容疑者 逮捕

中沢容疑者は今年4月、教え子だった同県内の女性(19)の携帯電話のメールに「なめている。ぶっ飛ばしたくなる」
などの内容を9回送って脅した疑い。
6月には「よりを戻してくれ」と交際などを迫るメール209件を送るなど脅迫とストーカー規制法違反容疑で逮捕 
群馬県太田市の太田市立商業高校
中沢亮氏⇒http://www.rku.ac.jp/~tst/dragons/sta/staff.htm

78 :
>>77
高崎商業出身の学生と全く関係ないと思うが?。

79 :
新松戸の入試課にいる、他の企業から転職して流経に来た、額の広い男が馬鹿だから大嫌い。

80 :
バカ多し!注意あれ

81 :
豆Rや魚の加工食品などでおなじみの大手食品会社、紀文食品の物流業務を
行う子会社であり、生鮮食品の物流業務を得意とする、紀文フレッシュシステム。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E6%96%87%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
この会社の会社案内にも流通経済大学OBが登場。
「流通情報学部卒」となっているが、この学部があるのは流通経済のみなので
間違いなし。
http://www.kibun-fs.com/images/saiyo2010p01.pdf
もう、これだけ日通グループをはじめとする、物流業界の有力企業で流通経済大学卒の
人材が紹介されていると言うことは、【物流の流通経済】としての歴史と伝統と専門性
は誰も否定できないであろう。
ところが・・・・
この事実が、意外と受験産業や受験生やその保護者に知られてないのは何故だろう?。
サッカーのみ、ラグビーのみの大学と思われている向きもあるぞ!。
学校の教師や教育産業(塾・予備校)およびその意見を無批判に受け入れる
多くの受験生は、実業界を低くみているんだろうか?。
今後は、こういう、無知と偏見を持った層にもっと果敢に切り込んでいくことも必要。
くどいようだが、特定の業界に強く連綿と人材を送り続ける事など、学術と教育に
何の特色もない、今や無能の代名詞ともなった大規模文系私大経済系学部には出来ない芸当。
スポーツ選手と芸能人と言う、大学で身に付く専門知識とは無縁の人材輩出の実績しか
誇れないのなら、大学としての存在価値はない。

82 :
大規模文系私大経済系学部の筆頭日本大学
下手な鉄砲 数打ちゃ当たる を実践するマンモス私大。講義はすべて大教室。出席も取らず教授は毎年同じ講義内容。テストも毎年同じで単位落とす奴なし。文系学部で身に付くもの皆無。適当に就職 適当に出世 THE日大

83 :
>>82
ここで【究極の実学主義】とか【物流の流通経済】とか、証拠も出さずに
吠えてるだけだったら、日本に腐るほどある「自称「就職に強い」大学」や、
「自称「産学連携の」大学」と同じになってしまう。
こういう「自称」する大学には、大きな大きな致命的欠点があるのです。
それは、「じゃあ、そんなに就職に強く、産学連携もしてるのなら、送り出した
人材の実績を見せてください」と言うと、途端に沈黙すること。
当たり前のことだが「努力する」、「やっている」ことと「成果を出す」と言うことは
別なんだよ。
>>81 >>67 >>26 >>10 >>72 と、きちんと人材輩出の証拠、しかも年代を問わず幅広い人材
の証拠を持って吠えてるから、【物流の流通経済】も【究極の実学主義】も説得力がある。
ネットでちょっと探しただけでも、これだけ出てくるのだから、流通経済の
【物の流れの経済学】は、日本に腐るほどある大規模無能文系私大とは一線を画するものだ。
学校の教師や受験産業(塾、予備校)は、実業界で働いた経験のある人がほとんど
居ないから、「物の流れの経済学」の重要性が分からない。
だから、スポーツが盛んな大学が活気があると誤解する。
だから、流通経済の唯一無二の専門性が理解できず、単なる文系私大として
軽く見る。
いったい、物が届かなければどうやって豊かな生活が送れるのかよ。
震災の時の物不足で、その重要性は痛いほど分かったはずだぞ。
社会の実情を知らない、教師と受験産業がきちんと流通経済を理解する
戦略をとれば、流通経済はMARCHクラスに評価が上昇してもおかしくない。

84 :
>>83
ステマ乙。

85 :
ステマ

86 :
トレーニングマッチ
浦和レッズ×流通経済大学
http://www.youtube.com/watch?v=eGLxgeG3VrY

87 :
>>84 >>85
ステマではなく日本有数の週刊誌も認めた、客観的事実です。
「サンデー毎日」で就職に強い大学として紹介されました
http://www.rku.ac.jp/go/job13_01.html
このたび発行されたサンデー毎日(7月7日号)の『企業家設立の大学・理工系大は就職に強い!』
(156頁)の中で、流通経済大学の就職力が紹介されました。
「日通を母体とする日通学園が専門性の高い教育を掲げ、就職に強く、卒業生からは日通の役員も
出ている。また同業他社で活躍するOBも多く、若くして社長に大抜擢された方もいる。(記事要約)」
とありました。

サンデー毎日までも「流通経済大学卒の人材」が「物流の専門知識を持つ人材の証」と評価しているではないか。

88 :
↑裏で金を払ってまでステマする流通経済大学。

89 :
>>82
しかし、
最近の流経が就職が良いといっても、社長の数や大手企業就職実績は、
到底日大には敵わない
 

90 :
>>88
そりゃ嘘に決まってる。
偏差値Eグループで上場企業役員数トップ100校でのランクインは拓大、関東学院、千葉工業、愛知学院の4校だけ!
偏差値Fグループで上場企業役員数トップ120校でのランクインは千葉商科大と大阪商業大の2校だけ。
どこにも流通経済なんて名前は出ません。ちょっとランク外だけど東京国際が120〜130位にランクインするくらい。
※上場企業:ジャスダック、東証1部、東証2部、大証1部、名古屋証等

91 :
白鴎大学もランクイン

92 :
流通経済大学の宣伝は全部がステマ。

93 :
>>92
ステマと言うのは客観的に検証しようがないことを、さも客観的に検証できたようにして
優良と言うことだよ。
流通経済の場合は客観的データがあるからステマではない。

94 :
新松戸キャンパスに入学したら、ヤンキー達にいじめられた。
今では、この大学に入学したことに後悔してる。

95 :
ステマ

96 :
>>93
ステマだから、すぐに「ステマ」という言葉に反応する馬鹿な奴ww

97 :
ステマ

98 :
●【高校野球】片岡安祐美「女の子とか男の子とか、関係なく、一高校球児として、甲子園に立つ権利を与えてほしい」
http://blog.livedoor.jp/domesaka/archives/1568414.html

99 :
ステマ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【葛飾】 東京理科大学工学部 4号館 【神楽坂】 (193)
文教大学湘南キャンパス Part35 (535)
兵庫県立大学 その28 (176)
大東文化大学環境創造学部Part3 (1001)
帝京平成大学薬学部@20 (853)
【法にあらずんば】中央大学法学部【看板にあらず】 (864)
--log9.info------------------
アドバンスド大戦略【DC版】 (132)
トワイライトシンドローム 探索編・究明編 prat.5 (679)
親が買ってきたゲーム (418)
シーマン (312)
ソニックアドベンチャー2 (254)
バーチャファイターに衝撃を受けた人 (697)
【namcot】ナムコのソフト総合【PS,3DO,DC,N64】 (107)
64DDのスレ (577)
オアシスロード (770)
北斗の拳 世紀末救世主伝説について語ろうぜ! (175)
PSもってるやつちょっときてヽ( ゚д゚)ノクレヨ 避難所3 (383)
サターン版スパロボF・F完結編が最高傑作です2 (883)
【PCE】百物語〜ほん怖〜を語るスレ【SS】 (468)
ヨッシーストーリ64を語るスレ (309)
ダンジョンズ&ドラゴンズ コレクション (113)
【SS版】プロ野球チームもつくろう!【やきゅつく】 (557)
--log55.com------------------
【しお韓】ピギョなんでも実況スレ【スケート】その879
フィギュアスケート実況スレ本部6742
なんJお絵描き部★59
なんJミニ四駆超速グランプリ部 2コース
【メイプル】なんJ Maplestory部★13【リブート】
なんJLOL部☆7
【WNLiVE】ウザサポーター実況☆146【WNI】
【正当】なんJ過激団部★7 【たかこ】