1read 100read
2013年19アクアリウム29: 水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】 Part3 (144) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アクアマリンふくしま (177)
【調べるの】今すぐ質問に答えて!156【マンドクセ】 (1001)
【自然の】山梨の熱帯魚店2【宝庫】 (825)
どんな水槽や設備で金魚飼ってる? (183)
【珍・怪魚】アクアキャット【ぐちゃぐちゃ】 (469)
【世田谷】東京都アクアショップスレ8【奥沢】 (283)

水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】 Part3


1 :2013/06/22 〜 最終レス :2013/10/08
落ちたので立て直しました。
コンプレッサークーラー専用スレです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エアコン厨、ファン等のコンプレッサークーラー以外はスレチですので他所行って下さい。
メーカーリンク
ゼンスイ
ttp://www.zensui.co.jp/index3.htm
レイシー
ttp://rei-sea.iwakipumps.jp/
GEX
ttp://www.gex-fp.co.jp/
ニッソー
ttp://www.nisso-int.co.jp/
TECO
ttp://www.mmcplanning.com/item/teco/water-conditioner.html
※前スレ
水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】 Part2
http://www.logsoku.com/r/aquarium/1346195879/

2 :
ゼンスイ小型クーラー ZC−100ってのポチった。
エーハイム2213と繋げるつもりだけど
エーハイムの排水側にクーラー取り付けるよね?
もう水温にハラハラする生活は卒業したいわ〜

3 :
そう。給水側じゃなくて排水側でおk
2213じゃ流量少なすぎだな
チョロチョロしかでないし、温度センサと水槽水温に誤差出るんじゃないか?
まあつけてみろ
問題ないならいいが、ダメなら外部とフィルタの間にポンプ入れろ

4 :
>>3
早いレスさんくす。
クーラーが推奨流量300〜900L/h
エーハが440L/h
だからいけるかと思ったが
ろ材の負荷とかあるよね・・
レイシーポンプ600L/hが余ってるんだがホース内径15mm
でクーラーのホース内径12mmと合わないんだよね・・異径コネクタか。

5 :
ごめん、もうちょっといいかな。
流量が足りないようだったら
エーハイムを稼働させつつ排水側にポンプ接続する
って事だよね?
水の流れとしては
水槽⇒エーハイム⇒ポンプ⇒クーラー⇒水槽に戻る
って感じで良い?

6 :
負荷は配管、揚上、フィルタ内、クーラー内とかなり掛かる440L/hなんて数字は絶対に出ない
せいぜい100〜200L/h程度
異型コネクタはホムセンでもチャームでもグリーンズでもいくらでも売ってる。大した問題じゃない
いや、ポンプ入れるなら外部ポンプは切っていい
最初呼び水代わりにONして水回ったらOFF
接続はそれでおk

7 :
>>6
マジ感謝!
実は明日届くんで素早いレス本当に助かった!
明日楽しみだわ〜

8 :
流量は↓こっちのが出ると思うが
水槽⇒ポンプ⇒エーハ⇒クーラー⇒水槽に戻る
フィルタのメンテや掃除、換水で電源切った場合に呼び水面倒臭い
まずはそのまま外部だけでつなげて様子みてみ
問題ないならポンプつける必要ないわけだから

9 :
お〜そうなんだ、ポンプ最初のほうが良いかもなんだ。
抵抗の問題かな。
とりあえず、温度差が出るようならすぐポンプつけれるよう、
ダブルタップを駆使して接続しておくね。
ありがとうございます!

10 :
給水より排水のがパワーあるからすぐのが流量は出るね
最初ポンプ設置の外部ONで自給するなら>>8設置のがいいかもしれない
このへんは自分で色々試して工夫してくれ
流量下がった弊害はフィルタの目詰りと酸欠
温度差だけでなくここらも注意

11 :
並行輸入品 ゼンスイクーラー
韓国製 ゼンスイZCシリーズ
http://image.made-in-china.com/2f0j00fSJamDdGlYbw/1-10-HP-Aquarium-Water-Chiller-LD-C13-.jpg
http://image.made-in-china.com/2f0j00rKmaJWwzSGod/1-4-HP-Aquarium-Water-Chiller-LD-C-004-.jpg
http://i00.i.aliimg.com/wsphoto/v2/644478140_1/Aquarium-Chiller-1-13HP-Resun-Mini-200.jpg
http://i00.i.aliimg.com/wsphoto/v2/644478140_2/Aquarium-Chiller-1-13HP-Resun-Mini-200.jpg
http://www.jbjchillers.com/contents/media/minichiller1-26995.jpg
http://www.jbjchillers.com/contents/media/l_digital-controller-upgrade.jpg
http://www.jbjchillers.com/contents/media/1-3_chiller.jpg
http://image.made-in-china.com/2f0j00fSJamDdGlYbw/1-10-HP-Aquarium-Water-Chiller-LD-C13-.jpg
http://image.made-in-china.com/2f0j00rKmaJWwzSGod/1-4-HP-Aquarium-Water-Chiller-LD-C-004-.jpg
http://i00.i.aliimg.com/wsphoto/v2/644478140_1/Aquarium-Chiller-1-13HP-Resun-Mini-200.jpg
http://i00.i.aliimg.com/wsphoto/v2/644478140_2/Aquarium-Chiller-1-13HP-Resun-Mini-200.jpg
http://www.jbjchillers.com/contents/media/minichiller1-26995.jpg
http://www.jbjchillers.com/contents/media/l_digital-controller-upgrade.jpg
http://www.jbjchillers.com/contents/media/1-3_chiller.jpg

12 :
引き込むより押し出すほうがパワーあるんだ。
エーハイムとクーラーの独立使用が一番なんだろうけど、
ホースがごちゃごちゃし過ぎて避けたかったので
参考になるです。

13 :
どなたか、教えてください!
テトラ クールパワーボックス CPX−75
↑これを購入検討してたのですが、
>ホース口径:内径12/16mm
こう書かれてました。
これって、内径が12or16なのか
それとも、内径12外径16ホースのみに対応なのか
どちらなんでしょうか?

14 :
>>13
内径12外径16ホースのみに対応
で良いかと。

15 :
チャームの安売りだよね。

16 :
ホースをお湯で温めれば大概のパイプには挿せるけどね

17 :
>>14
ああ、そうなんだ・・・
16/21ホースのフィルター使ってるんだけど
200Lぐらいまでの奴で安い奴ってどれになるんの〜?
出来れば3万以下で探したいんだけどなぁ・・・

18 :
>>17
上にもあるけど異径コネクタでもダメかい?

19 :
>>18
異径コネクタ使えばもちろん、使えるんでしょうけど
その分、水量落ちますよね?
ろ過能力落ちるのが怖いかな〜って思ったんですが。。。
どうなんでしょう?

20 :
>>17
スマン、製品見てみたら
内径12か16の両方いけるかもしれないね。
ホース継手が2段になってたから。
ちゃんと確認してみたほうが良いかも

21 :
>>20
ありがと。
ググってみたけど、どっちか分からない・・・
レス無かったら、明日店に聞いて見ます

22 :
>>21
内径12mmと16mm両方に対応だね
写真見れば分かる
2段になってるでしょ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=169054

23 :
>>22
おお!ありがとうございます。
これで夏乗り切れる

24 :
俺たちの夏はまだまだこれからだ!

25 :
>>9
>>8の接続はダメだよ
>>5が正解

26 :
吸水にスポンジつけてたら蟻

27 :
クーラー買うんだけど本体価格は高くてもいい
電気代と耐久性を考えるとレイシーがいいかな?

28 :
うむ。金あるならレイシーがいい
丈夫で長く使えるぞ

29 :
>>26
ゴミが噛むって問題もあるけど、そもそもエーハはその接続は推奨してない
ポンプの水圧をフィルターに入れると漏れる原因になるよ
レイシーってまだ売ってるの?

30 :
そう。外部フィルターの中は水槽から落ちてきた水の水圧がすでにかかっている。
水槽内の数十キロの水の重みがフィルター内の圧力として満たされている。
そこへポンプで加圧すると圧力が想定外にかかり水漏れする

31 :
バカなのか?逃げがあるのに圧力で満たさるわけないだろw
小学校からやり直せ

32 :
>>31
バカはおまえだバカ。逃げって何だよw
重力から逃げられんのか?w
フィルターに穴開ければ水が噴き出すだろ。それが水圧だろ。

33 :
重力だの水圧だのつくづくバカだなお前w
逃げってのは排水のことだろjk
すでに排水口で逃げあるのに本当アホだな
マジで小学校からやり直せって

34 :
>>33
逃げ道があっても、抵抗もあるし出口は絞られてるから圧力はかかるよ
フィルターが詰まってくるとドンドン圧力が高くなるからエーハは禁止してる
その理屈なら、水道を一か所開ければ、圧力0になって他から出なくなるよね

35 :
エーハって負圧のフィルターだよね
メーカーとして負圧専門のフィルターに正圧を掛けるのは流石に推奨しないでしょ
エーハはオーリングで水漏れを防いでステンフックでモーターヘッドが浮き上がるのを防いだと思うよ
正圧はエーハではアクコンだけじゃなかったっけ?
逃げ出すって排水かよw俺は初めて聞いたよ

36 :
なにも50や100L/minのポンプ入れるわけじゃないだろ
10L/min程度の流量じゃ水漏れ圧力かからねーよ出口があるんだからよ
フィルターは詰まる前に掃除するなり水通りのいい濾材に交換するなりしろ
そこまで面倒見切れねーよw
負圧だろうが正圧だろうがどのメーカーも標準以外の使い方は推奨するわけねーだろ
元々流量の少ないポンプをいかに効率よく使うかって話だ
気に入らねーなら外部とは別にポンプ入れとけカスが
外部にクーラーつなげる事事態間違ってんだからよ
おまえの理屈だとOFも水圧かかるからやめろってなるwwバカかよ
んなビビってんるならアクアなんてやめちまえ
水槽も水圧でシリコン切れて水漏れするかもしれないしな

37 :
常に掃除して詰まりがないか常時点検できるなら問題ないけど
もし、異物でも詰まって圧が高くかったらどうすんの?
水漏れたら洪水だよ。だぶん大丈夫ではダメなんだよ。リスクがあってはならない

38 :
あのよバカはこれ以上レスしてくるなよ…
そんな異物は詰まる分けないだろ
お前はストレーナーすらつけてないのかよ
バカがあれこれ想像でもの語る前に自分で試してみろ
リスクなんてねーしバカな心配だと気づくからよ

39 :
>>38
>フィルターは詰まる前に掃除するなり水通りのいい濾材に交換するなりしろ
>そこまで面倒見切れねーよw
だから、フィルターの後にポンプ付けるんだよ
別に試さなくても、フィルターの後でいいんじゃないの?
前に付けるメリットなんてないし、前に付けた所で流量上がる訳じゃない
出口があるから圧力がかからないとか言ってる時点で察しないといけないのかな

40 :
これからクーラー買おうと思ってます
そこで質問なんですが、クーラーを選ぶのにメーカーの出してる能力で
選んでいると思うのですが、水量に対して余裕をみていますか?
それともギリギリの能力でえらんでますか?
導入予定の水槽はサンプあわせて120リットルくらいです。
30℃→255℃にしたいと思うので、ZC100だと役不足
ZC200だと余裕があるかんじです。

41 :
水量だけじゃなく
照明他の熱量も計算して余裕あるように。

42 :
>>39
別によ、後ろにつけるな!って言ってるわけじゃねえだよ
流量が少ないポンプを効率よく回すには前のがいいだろって話
後ろにつけるならギリギリでなく、トルクのある流量に余裕あるポンプ使え
抵抗の多い外部フィルタ通してから吸うのはかなり流量落ちる、常識だろw
>>40
簡単に言うと半分を目安で選ぶのがベスト
製品が200Lまでとあれば100Lの水槽まで
水量に +ポンプのW+照明のW+海水ならPHとかのWを全部足す
それに設定温度や室温等も考慮
上のクラスのクーラーになると値段結構上がるから厳しいだろうが余裕持ったほうがいい
60OFならZC100は小さすぎ。ZC200でギリギリ。余裕求めるならZC500

43 :
今スレ見返してたら
うち>>8の接続してるわ(^-^;
しかも機材レベルまんまで吸水にスポンジまで付けてる。。
詰まったら水漏れする程圧力かかったりするのか?
ガクブルだわ・・・

44 :
>>42
抵抗があるから圧力あがるんだろw
君の理屈なら、出口があって抵抗が無いから圧力が上がらないって言ってたのに
めちゃくちゃだなw
フィルターが詰まってくれば、前にポンプ付けようが、後ろに付けようが流量落ちるのは一緒
クーラー繋ぐ前提の能力があるポンプを外部F前に付けるのはどうか?って話ね
投げ込み式の少ない流量の奴くらいなら漏れないだろうしエーハも推奨のはある
色々注意書きはあるから、Fの後の方がどうせ繋ぐなら安全の方だろ

45 :
本体ポンプがうるさいとかエアー噛みとかで
本体ポンプ止めて水中ポンプから吸水してる人はいるみたいだね。

46 :
>>45

エーハの交換部品がクソ高かった頃、インペラ破損で動かなくなったとか
水槽が床置きで、推奨する高低差が得られないとか
そういう時はインペラを抜いて水中ポンプを使ったもんだ
今はヘッドが無いプレフィルターを、そういう使い方してる人がいるな

47 :
チャームで特売してんじゃん
http://www.shopping-charm.jp/UserArea/image/sale/banner/topbnr_coolway_130625.jpg

48 :
>>44
何回同じ事言わせんだよ・・・
>出口があって抵抗が無いから圧力が上がらない
こんなこと一言も言ってないだろがこのド低脳がw
逃げ(出口)があるんだから抵抗かかっても塞いでるわけじゃないから水漏れするほどの圧力はかからない
ギチギチに詰めたウールを何年も放置してんのかお前は?
>前にポンプ付けようが、後ろに付けようが流量落ちるのは一緒
だから一緒じゃねーよ
同じ抵抗ならトルクのある排出後にフィルタ設置のが流量多いつってんだろ
前だろうが後ろだろうが水漏れ気にしたらキリねーよ、怖いならやめちまえ

49 :
その流量が増えるって具体的にいくら増えるの?
2倍3倍になる訳でもないでしょ
感覚的にとかは無しな
君は極端に流量が増えると言う
だったら、多くのメーカーはなぜポンプを上に付けるのかの説明たのむ
同じ消費電力で流量がかなり稼げるというのなら、
フィルター前に付けるのが定石になるし、
サブFも、水槽→サブF→メインF→水槽
で、サブを動作させるほうが流量は増えるし、君の理屈なら漏れないし
サブFのインペラ抜く必要もなく稼働させた方が良いという理屈になる
水槽台の高さや水面の高さも様々
君がありとあらゆるFとポンプの組み合わせで、漏れないという経験がある
計算上絶対的に漏れる事はない
漏れる確率は、前でも後ろでも絶対的に変わらない
というなら、別だが、「単純に流量増えるからF前に付けろ」
というのは無責任すぎるんじゃない?って話な

50 :
異物やなんかで出水口が塞がれる程になったら危険、自己責任って事で
終わりにしようや

51 :
現在のチャーム価格(冷却能力は東日本の数値)

23,460円 能力不明  ニッソー アクアクーラー20スリム 新製品 
24,800円 150kcal/時 GEX クールウェイ100  
24,800円 150kcal/時 テトラ クールパワーボックス 新製品
29,400円  78kcal/時 ゼンスイ ZC100 韓国製
43,800円 132kcal/時 ゼンスイ ZC200 韓国製

52 :
日本製 レイシーLXシリーズ
国産品質の韓国製 ゼンスイZCシリーズ
中国製 ゼンスイZRシリーズ ジェックスGXCシリーズ ニッソー アクアクーラーなど

53 :
>>50
おう 一応コピペ
>逃げがあるのに圧力で満たさるわけないだろw
まずこの出だし
圧力かからないの意味で捉えられた事に気づいていないw
>10L/min程度の流量じゃ水漏れ圧力かからねーよ出口があるんだからよ
急に流量弱いポンプを持ってくるw
漏れ圧力ってなんぞw
ここでも圧力はかからないと(ry
>フィルターは詰まる前に掃除するなり水通りのいい濾材に交換するなりしろ
結果、抵抗がすくないろ材を使えと後付けw
>元々流量の少ないポンプをいかに効率よく使うかって話だ
これも後付け
クーラースレなのに流量少ないポンプとか言いだしちゃうw
>抵抗の多い外部フィルタ通してから吸うのはかなり流量落ちる、常識だろw
しかし、なぜかフィルターの後に付けるのは抵抗が多いものが条件らしい
自分は抵抗少ないろ材使えとか言うくせにw

54 :
いつまでこのアホ相手にしなきゃならんのだよw
分かりやすく説明してやりゃ後付だの訳のわからん事言ってくるしよ
何必死になってんのアスペか?
吸水=排水 じゃないのはアホでももう理解できたよな?
これがいくら増えるかなんて話は配管濾材ポンプにもよる
何倍か?なんて環境次第に決まってだろ
だが排水のがトルクでるからフィルタ前のが流量は増えるのは常識
>多くのメーカーはなぜポンプを上に付けるのかの説明たのむ
んなもんメンテや使いやすさ、無知がストレーナーつけなかったりした使い方した場合にインペラが壊れメーカーの責任にしないようにするためじゃねーのか
フィルタに水回せりゃいいだけのポンプだろ、クーラー接続前提で作ってるとでも思ってのかね?このバカは
>君がありとあらゆるFとポンプの組み合わせで、漏れないという経験がある計算上絶対的に漏れる事はない
だったら、お前がまずありとあらゆる組み合わせ試して漏れた事例を出せよ
自分で出来もしねーこと人に要求してんじゃねーよ
>>逃げがあるのに(水が漏れるほどの)圧力で満たさるわけないだろw
ここまで丁寧に言ってやらなきゃ分からないか?
>急に流量弱いポンプを持ってくるw
急じゃねえだろ元々>>4からの流れで>10L/min程度ってレスしてるの、分かった?
どれだけ流量落ちるか分からないが、ホントならもう少し流量のあるポンプがいいが余ってるなら後ろ付けで流量少ないなら前付け試してみたら?とアドバイスしただけ
たかが>10L/min程度のポンプで水漏れするほどの圧力が外部にかかんのか?かかるわけねーよなww
>なぜかフィルターの後に付けるのは抵抗が多いものが条件らしい
何層も重ねた外部フィルタの濾材通せば抵抗多いのは当たり前
前付けの場合の濾材だの後付けの場合の濾材だの関係なし
リングやボール濾材等抵抗の少ない濾材使え
まったくアホが水圧だの圧力だの水漏れするだの無知披露して
非力な使い方させるとか何が目的だよw
相手するのもメンド臭くなってきたからもうこれで終わりにするわ
関係ない人には長々悪かった

55 :
>>54
> だが排水のがトルクでるからフィルタ前のが流量は増えるのは常識
同じモータでトルクが変わるという意味不明発言
常識といいながら、何倍か?の質問はスルーw
>インペラが壊れメーカーの責任にしないようにするためじゃ
結局そこまで流量上がらないなら壊れる場所に、そして漏れる可能性が
増える場所に無理に繋ぐ必要ないよねって言ってるんだけど?
>だったら、お前がまずありとあらゆる組み合わせ試して漏れた事例を出せよ
水漏れ事例をggrks
そこにポンプの圧力掛ける意味を考えろ
>まったくアホが水圧だの圧力だの水漏れするだの無知披露して
>非力な使い方させるとか何が目的だよw
結局何倍かの質問に答えてない時点でお前自身が無知だと言ってるようなもんなんだがw
>何層も重ねた外部フィルタの濾材通せば抵抗多いのは当たり前
>前付けの場合の濾材だの後付けの場合の濾材だの関係なし
だったら、F後でも、そのろ材使えば良くね?
って話してるんだけどさw
結局、流量はポンプ依存よりろ材依存じゃねーかw

56 :
馬鹿「Fの前にポンプ付けた方がいいよ」
俺「漏れる確率増えないか?」
馬鹿「定期的に確認するのと、抵抗少ないろ材使えばいいよ」
俺「抵抗少ないろ材なら、F後でも一緒じゃないの?」
馬鹿「いや、ウールが詰まってきたら流量落ちるだろ、やっぱり前だよ」
俺「だから、詰まりにくいろ材使えば…」
馬鹿「いや、F後だと詰まるだろ」
俺「F前でも詰まるんじゃ…それにポンプ故障率も上がるんじゃ?」
馬鹿「はぁ?お前ストレーナ付けてないの?」
俺「だったらメーカは何でFの後にポンプなの?」
馬鹿「ポンプが壊れないようにじゃないのか?」
俺「…」
馬鹿「だ・か・ら!漏れねーよ!どんな組み合わせでも!お前アスペか?」
馬鹿「何で俺が漏れねー証明しないとだめなんだ?お前が漏れる証拠持ってこい!」
馬鹿「流量は増えるんだよ!何倍かしらねーけどな!増えるのは常識だよ!」

57 :
あ〜もう私が>>8の接続してるからなにかあったら書き込むよ。
スペックはスレの最初の質問者と一緒。
濾材はリング状のやつ
吸水口にスポンジかまして週一揉み洗い。
外部本体は相当期間弄らないつもり。

58 :
このスレ必要?
ファンクーラースレと一緒で良くね?
>>57
流量は増えたのかい?

59 :
まあココが分枝したきっかけの、冷やせスレの
エアコン万能!ファンもクーラーも要らん!という既知外は消え失せたが
スレを統合したらまた沸くか見知れんぞ

60 :
設定24℃でも水温27.8℃ありやがる
夏を乗り越えられるのかよ...

61 :
>>60
マルチ

62 :
GEXクールウェイ100 2度目の夏なんですが、
室温33度 45x30x30水槽で27度までしか冷えない・・・
いくらなんでも老化が早くないか・・・?

63 :
>>62
クーラーの後ろは塞がってない?
キャビネの中とか風通し悪いとこに置いてない?
エアフィルター掃除してる?
エアレして熱い空気送りこんでる?
応急処置としては
・水槽に断熱材を付ける
・給排水ホースが熱に晒されないよう断熱材を巻く

64 :
>>63
さんくす
昼間見たらホ−スが折れ曲がってたよ

65 :
ポンプの場所で流量は変わります
もちろんフィルター前のほうが流量はあがります
何とトレードオフになっているかというと、フィルター内とホースの圧力です
ホースは通常ゴムなので、フィルター内の圧力が問題でフィルターが壊れることはないかと思います
しかしフィルター前にポンプを設置するのは異物混入阻止の観点からやめたほうがよいかとおもいます
モーターが加熱してしまう可能性があります
クーラーの後ろにつけても十分な流量が確保できますし、
そもそも流量は適正な値であることが寛容で多ければいいというものではありません

だとよ。byとあるメーカーの友人

66 :
いやいや、クーラーの後ろは流石に呼び水が面倒だろw

67 :
まあ流量多すぎで困ることはないだろ

68 :
ポンプ前で給水口にスポンジ付けて
こまめに洗うのが一番みたいだね

69 :
>>63
クーラーの後ろは20センチ以上はあけてあるし、
ワイヤーラックだから熱がこもることはないと思う。
フィルターは2週間くらい前に洗いました。
エアレはしてますね。
だけど去年は同じ条件で25度キープできたんだけどなぁ・・・
次はアクアクーラー20スリムにしてみようかな。
日本製コンプレッサーみたいだし。

70 :
>>69
ホース折れてて解決したのではなかったのですね
設定温度まで下がらず、連続運転になってますか?
または設定温度とズレが出てるだけですか?
前者なら、一度フィルターだけでなく、内部ラジエター部も掃除してみる
フィンを曲げないように注意
配管内部をクエン酸等で洗浄
後者なら、温度校正で直るかも
動きっぱなしは怖いから、設定高めにしてON/OFFが切り返す所まで上げた方がいいかも
生体にはキツイかもしれないが

71 :
せやな。アナログ温度計も入れておいたほうがいい

72 :
ヒーター兼用殺菌灯兼用に惹かれてテコのTC20申し込んじゃった
ふふふ

73 :
30センチキューブだとどれがいいかな
音は気にしない

74 :
クールウェイ100か、ZC-100でいいかと
安さならクールウェイかな
テトラも同じの出してるけど、どっちがいいのかな?
(温度センサが外部と内蔵タイプ)
アクアクーラースリムはでかいからお勧めしない
2211とクールウェイで一応冷えてるよ
27度なら5〜10分で停止する

75 :
>>62
水槽サイズからして対策なんてアホなことせんでも普通に冷える
エアレは関係なし
コンプレッサー動きっぱなしで冷えないなら故障
コンプレッサーが設定温度もしくは表示温度になる前に止まってしまうなら温度センサの故障
大きな外部使ってないだろうから適切な流量の外部ポンプ入れてバケツの水冷やす実験してみろ

76 :
30℃越えなきゃ良いくらいなら
クーラーはスペック通り選んで余裕だおね?

77 :
室温による

78 :
思いついた
冷水(氷水も検討)を深めのお椀に入れて、それにエアレに接続してあるチューブを浸せば冷えた空気が水槽内に排気されね?
これで乗り切るか

79 :
アクアクーラー20スリムをベランダで45x30x30を2つサイフォン連結した水槽で稼働
設定を最低の3度にして絶え間なく稼働させることで酷暑の中26度をキープ
こんな使い方してたらすぐ壊れそう

80 :
>>78
それイイ(・∀・) か!?
毎年沸く夏の風物詩

81 :
>>75
一度動き出すと2時間くらい動きっぱなしですが、冷却能力がゼロになったわけではなさそうです。
外部はVX-75で2か月に1度くらいは掃除してるので流量不足ってことはないと思います。
熱交換のフィン触っても熱くないんですがこんなものですか?
ちょっと前まで動くと振動と音が激しかったけど最近妙に静かになりました。
ファンは回っているみたいなのでコンプレッサーのガス圧が落ちてるのかと思ってみたり・・・?
海水魚とサンゴの水槽なので、のんびり修理上がりを待つわけにもいかず、
アクアクーラー20スリムをポチりましたorz
GEXは修理して予備にしようかな。

82 :
>>81
適切な流量とは言えないが、VX75通しても5L/min程度は出てるだろうから極端に流量不足ってことはないかな
フィンは熱くなるもんじゃない
圧縮機は触れないぐらい熱くなってる?
温いならセンサかガスのトラブルかな
ガスは通常抜けたり減ったりするもんじゃないけどね
メーカーに連絡して保証期間内なら交換、保証外なら金額聞いてみな
予備クーラー持っとくのはいいことだよ
クーラー壊れたら死ぬからね

83 :
>>82
サンクス

84 :
冷媒ガスが抜けて減ってる可能性もあるな。
どちらにせよ高い生体飼ってるなら濾過器やクーラーの予備は必要

85 :
魔法瓶の水筒に水と氷入れて浮かべる
じわじわ効いてくる

86 :
今日家に帰ってきたら、ウミキノコが熱さで垂れて
抜いたあとのチ○ポみたいになっていた。
はやくクーラー買わないと・・・
TECOの形に惚れて、TECO買うとおもうけども
TR−10かTC−10かで迷ってます。
ぶっちゃけ殺菌灯ってつかいますか?
TR買っても、後から殺菌等を増設する事が出来るらしいけども
メーカーに聞いたら\39,000−ちかくするらしい。
うーーーむ迷う

87 :
安物買いの銭失いにならないように。

88 :
>>1
暑さ対策が集まっているスレ
【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304034918/
ログ速 dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/atom/1304034918/
まとめ 駄レスを読み飛ばしたいなら、こちら (最新情報は上記の現行スレで読んでください)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4254209.html

各板の住民がアイディアを出し合った暑さ対策スレの過去ログ
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/diy/1275920268/
空調服の改造レポートがあるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1151150921/
dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/diy/1151150921/

89 :
クールウェイ100、室温31度で水温27℃
維持がキツキツ。回りっぱなし
ファンと変わらんような…
本体がアッツアツなんだけど、大丈夫
なんだろうか?
開けてガワ無しで確認してもファンもしっかり回るし
室温30度まではZC-100の1/2の時間で冷却出来る
んだけど…
同じGEXのGXC-100は室温33度でしっかり27℃を維持。
そこまで熱くならない。皆さんのはどうですか?

90 :
>>89
今日は室温34℃までいったけど
27℃設定で楽勝。稼働もたまにだけで回りっぱなしではない

91 :
水槽断熱しないと下がっても維持出来ないよ
ホムセンのチープな断熱材でも効果あり

92 :
>>90
やっぱ俺のおかしいのかな…
稼動中の本体の熱はどうですか?
>>91
ホースは断熱したけどあまり効果ないみたい
ファンも回るしガスも抜けてないようなんで、謎

93 :
>>92
そもそも、水槽サイズとか照明とかが分からないと何とも言えない
ガスが抜けてるかどうかは外から見ても分からないかと
最近クールウェイの不具合報告多いな
1台使ってて2年目だけど不安になってきたw

94 :
>>92
本体は触ればそれなりに熱いよ。
ゼンスイも使ってるけどそれも同じくらい熱い。
本体が熱いってのは正常でしょ。
コンプレッサーが熱を奪って排出してるからこそ熱い。

不具合を判別できるようにデータ欲しいね。
例えば室温が30℃で最低水温を何度まで下げられるか。
数字がわかれば不具合の判別の目安になるんだろうけど。

95 :
メタハラはかなり赤外線だすから
水は赤外線をよく吸収するから加熱するよ。

96 :
>>93
テトラの60cm・高さ40cm水槽・外部2基
夕方帰宅するまで消灯 淡水飼育
この条件はZC-100使ってる方も全く同じ
>>94
ほとんど熱くならないZC-100に比べるとアッツアツ!
27℃設定→室温30度まではZC-100の倍の速度で冷却
26.9℃で動作停止
室温31度になると27.2℃位までしか下がらず
本体が触れなくなるほど熱くなりそのまま動きっぱなし…
室温が33度以上になると稼動中なのにジワジワ水温が
上がり出す ファンはちゃんと回ってる
ZC-100は稼動長いが問題なし…
発熱・排熱で室温・水温が上がるので、しょうがなく
エアコン30度設定で外出…こんな感じです

97 :
>>96
冷媒が抜けてるんじゃね?
ただ、普通は冷えない駄目なほうが本体は熱くならないはずだが。。
ZCが初期不良(ガスが抜けてた)でコンプ回りっぱなしだった時は温風がでなかったよ。

98 :
>>96
異常に気付いているなら、メーカーに問い合わせた方が早いよ

99 :
マイナスイオンが出る機能っていらなすぎ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
石 3個目 (168)
おまえらが一番始めに飼った熱帯魚なんだよ? (474)
宮崎県アクアショップ Part1 (270)
【アクアリウム】プロテインスキマー その9【海水】 (902)
レインボーフィッシュ Part2 (516)
なぜ流木はこれほどまでにボッタクリ価格なのか (420)
--log9.info------------------
孔明×劉備 (103)
【年末】2010年の三戦板を振り返るスレ【だから】 (153)
何故、日本でも三国志正史は流行らなかったのか? (862)
蜀将討議スレッド18 (943)
三国志好きな俺が資治通鑑魏紀を諸葛亮没後から魏がオワタ!!まで訳し続けるスレ (144)
袁紹配下の人物達について語ろう (615)
     どぎつい性格 曹丕      (156)
なんで伊達政宗ってアンチ多いの? (423)
【肥前の熊】龍造寺隆信【竜造寺】 (543)
秀吉って権力を手にした途端醜くなった人間の代表だよね (127)
おまいら年齢のバレる発言をしてください。IN三戦板 (232)
【なりきり】 目指そう天下統一! 【群雄割拠】   (766)
後漢末期にありそうなスレ (411)
★   司馬懿死後の三国志登場人物能力を検討するスレ   ★ (397)
小学生でも書けそうな漢字の武将 (121)
ここはルイーダの酒場よ (130)
--log55.com------------------
【八ツ場ダム】産経新聞『旧民主党から「反省」の言葉は聞こえず批判に反論する発言が目立ちます』 ネット「残党が消滅するまで…
【朝日スクープ】萩生田文科相 殺人事件を起こし、指名停止になった後援企業から献金
【犯罪集団革マル枝野幸男】立憲民主党・初鹿明博、強制わいせつ容疑で書類送検 初鹿や立憲民主党はどう説明責任を果たすのか
【山口敬之/準強姦揉み消し問題】伊藤詩織さんと元TBS記者の民事訴訟、山口敬之さんに330万円の支払命令 東京地裁
【『総理』著者】山口敬之氏、損害賠償の支払いを命じる判決に控訴へ→ネット「私は法に触れる行為を一切していない。」は無理があるだろ
【伊藤詩織容疑者問題】文芸評論家「伊藤さんの証言は、カルテやホテルの防犯カメラ映像と反していることが非常に多い」
【日本の恥/山口敬之】伊藤詩織氏が勝訴、強姦めぐる訴訟で元記者に賠償命令
【日本の恥】山口敬之氏、控訴へ「主張が無視されている状態だ」 伊藤詩織さん性暴力被害の裁判で