1read 100read
2013年19環境・電力27: 原発138 (323) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■■原発推進企業を不買する会■■■■ (466)
◆ソーラーグリッド作戦 ◆ 大容量蓄電装置2 (245)
[福島]東電工業 仕事しろよ[原発] (618)
環境省 (223)
【電気】LPガス屋の溜まり場 11 【入室禁止】 (650)
福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証! (467)

原発138


1 :2013/08/09 〜 最終レス :2013/10/02
環境・電力@原発スレ
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/
前スレ
原発137
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1362086726/

2 :
東電の汚染水対策がどう変遷してきたか:ハッピーさんの見解
http://togetter.com/li/543841

3 :
原発推進国支那の惨状、アカい奴らは嘘だというがどうなんだろう?
http://ameblo.jp/margarita01/entry-10207915776.html

4 :
福島第一 地下水位上昇で流出対策検討2013年08月01日 (木)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/163544.html
東京電力福島第一原子力発電所では放射性物質を含む地下水が海に流出するのを防ぐため、護岸の地盤を固める工事が行われていますが、この工事で地下水位が上昇し、海に流出するおそれがあることが分かりました。
汚染地下水 東電に対策前倒し求める2013年08月03日 (土)
福島第一原子力発電所で放射性物質を含む地下水が海に流出している問題を受けて、国の原子力規制委員会で対策を検討する作業部会が初めて開かれ、東京電力は、地下水が流出しないよう敷地内で集める設備を新たに設置する計画を示しました。
専門家からは示した計画より前倒して対策をとるよう意見が出されました。

5 :
>>4
>東京電力は、海への流出を防ぐため護岸沿いの地盤を固める工事を進めた結果、地下水の水位が上昇し、すでに固めた地盤を乗り越えているおそれがあると認めました。
>そのうえで対策として、原発の海側に流れてくる地下水を集める「集水ます」という設備を新たに設置し、今月末からくみ上げを始める計画などを示しました。
これ以上汚染水を集めてどうするんだろ。これ以上汚染水が増えないように地下水を迂回させる工事はいつやるんだ?
>東京電力は、おととし5月から先月にかけて地下水と共に海に流出した放射性物質のトリチウムの量が推定で、合わせて20兆から40兆ベクレルに上ると発表しました。
>これは通常運転中の福島第一原発の年間の排出基準と同じ程度だということです。
>セシウムやストロンチウムについては地中の動きの分析が難しく、試算に時間がかかるとしています。
"通常運転中の福島第一原発の年間の排出基準と同じ程度"!!

6 :
平成25年8月1日付 朝日新聞1面トップ「汚染水漏れ口 2年放置」について
http://www.tepco.co.jp/news/2013/1229429_5311.html
>タービン建屋とトレンチの接続部にある立坑は技術的に困難であったため、海とタービン建屋の中間にある立坑を遮断する旨、公表いたしました。
>その結果、平成23年5月上旬には、この立坑の遮断を完了しております。
       :
>2年以上にわたり建屋の漏れ口をふさがずに放置し、検討や準備を行っていなかったということはありません。
つまり
 検討や準備を行っていたが、(技術的に困難であったため)2年以上にわたり建屋の漏れ口をふさがずに放置してた
ってこと?

7 :
海側遮水壁の上部2mほどは、遮水できていないので汚染水は海洋へ出続け。(おしどりマコ)
http://no-border.asia/archives/12909
汚染した地下水の海洋への漏洩防止のための、土壌中の遮水壁は、まとめると、
*総量が評価されていないため、どのタイミングで満水になるかわからない
(このエリアから汚染が拡散するタイミングもわからない)
*地盤のゆるみ、浮力は、遮水壁が完成してのちに、評価される。
*地盤改良材による遮水壁は、もとの土壌に復帰できず、リスクが高い。
しかし、超高濃度汚染水が、海洋へ何の遮蔽もなく、直接流れ込んでいる現況より、何らかの遮蔽をするのは、
少しは時間稼ぎの効果があるのか、と筆者は受け止めていた。
しかし、冒頭で言及した、7月31日の東京電力の会見にて、驚くべき情報が出た。
土中の遮水壁は、地下16mの不透水層までの作りになっているが、
上部の1.8〜2mほどは、遮水がきいていないというのだ。
これは、薬液注入の際の圧力の関係で、浅い部分は薬液が拡散してしまい、きちんと遮水壁が形成されないことによるという。

8 :
衝撃! 福島原発第一の怖い現状!
http://matome.naver.jp/odai/2134107739146367201

9 :
潮、婦人公論、文藝春秋、ダイヤモンド、新潮、ウェッジ…原発広告漬けのダメ雑誌ランキング
http://www.mynewsjapan.com/reports/1477
ワースト1位は「潮」(うしお)。創価学会系の雑誌である同誌は、毎月必ず見開きカラーページで原発PR広告を掲載。広告主は電力10社による業界団体「電気事業連合会」(以下、電事連)である。

10 :
「福島原発事故」未だに収束できない。今でも初歩的ミスの連続発生。とどまるところを知らない。
全くと云っていいほど危機管理能力、社会的使命、責任欠如の政治構造と組織体である。
我が国には「原子力発電装置」を取り扱う能力と資格はない。「原子力発電の推進派」は政治家、電力会社、
自治体を含め 全員、原発の生み出す「金」に汚染された「麻薬患者」連中そのものである。
そんな自立できない、国民の生命を軽んじた「金権汚染患者、売国奴、守銭奴」に
我が国の「エネルギ−政策」を任せて、決定させるわけには行かない。

11 :
汚染水 「地中壁越え海へ」確認 福島第一 東電、井戸の水位測定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013081102000104.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2013081102100065_size0.jpg

12 :
原発推進国支那の惨状、アカい奴らは嘘だというがどうなんだろう?
http://ameblo.jp/margarita01/entry-10207915776.html

13 :
>>11
オレは311の三日後にはこうなることを予知していた。
みんなに笑われ無視されたことがくやしぃ

14 :
「福島原発事故」未だに収束できない。今でも初歩的ミスの連続発生。とどまるところを知らない。
全くと云っていいほど危機管理能力、社会的使命、責任欠如の政治構造と組織体である。
我が国には「原子力発電装置」を取り扱う能力と資格はない。「原子力発電の推進派」は政治家、電力会社、
自治体を含め 全員、原発の生み出す「金」に汚染された「麻薬患者」連中そのものである。
そんな自立できない、国民の生命を軽んじた「金権汚染患者、売国奴、守銭奴」に
我が国の「エネルギ−政策」を任せて、決定させるわけには行かない。

15 :
>>11
>>7 の通りだな

16 :
東北電、テレビ会議故意に不接続 震度5強で国への対応後回し
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080901002191.html
東北電力女川原発がある宮城県で4日に震度5強の地震が発生した際、東北電本店(仙台市)が事故警戒のため国との情報共有に使うテレビ会議システムを、地震発生から約2時間にわたって接続していなかったことが9日分かった。
東北電は「あまり早い段階で原子力規制庁に接続すると、原発と本店間の情報収集が阻害される」と、故意に接続しなかったことを認めている。
国と電力会社本店とを結ぶテレビ会議は東京電力福島第1原発事故を教訓に導入されたが、東北電は社内での情報収集を優先させ、国への対応を後回しにした形だ。
2013/08/10 02:00 【共同通信】

17 :
>>16
まっとうな対策だ。
国にどうするか問い合わせる時間がもったいない。

18 :
災害時に対応で大童の役所に取材するマスゴミもスルーしてくれ

19 :
「福島原発事故」未だに収束できない。今でも初歩的ミスの連続発生。とどまるところを知らない。
全くと云っていいほど危機管理能力、社会的使命、責任体制欠如の政治行政構造と官民組織体である。
政官財癒着の典型的パタ−ンの悪例である。 我が国には「原子力発電装置、施設」を取り扱う能力と資格はない。
「原子力発電推進派」は政治家、行政、電力会社、立地自治体首長を含め 推進関係者全員、
「原発」の生み出す「金」に汚染された「麻薬患者」連中そのものである。自浄作用が利かない「廃人」である。
国民の生命を軽んじ、「金権汚染患者、売国奴、守銭奴」に 我が国の「エネルギ−政策」を任せるわけには行かない。
現在の人類では管理、処理不能な「核」は当然、廃絶決断をすることが自明の理である。 損害賠償問題、除染問題、廃炉問題、
使用済核燃料の廃棄問題、メルトダウンしている核燃料も触れない状況下で何を考えているのか?「能無し、馬鹿」としか言いようがない。
ドイツ、スイス、イタリアは「脱原発」を政治決断したではないか。国民の各家庭の安全、生命あって「日本国家」ではないのか?
今後、多少の不便、経済停滞が起きても「人間一人の命」には代えられないでしょう?現在の安倍首相、麻生副総理、
その他国務大臣達はその家族(妻子)の「命」と引き換えに「福島原発敷地内」で暮らしてみなさい。

20 :
米国の原発、同時多発攻撃には無防備=テキサス大報告書
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97F01F20130816
[ワシントン 15日 ロイター] - 米テキサス大学オースティン校の研究プロジェクトは15日付の報告書で、
米国の原子力発電所は核兵器への転用が可能な核物質の盗難や原子炉のメルトダウンを狙った攻撃などの
脅威から十分に守られていないとの見解を示した。
報告書は米政府に対し、公営・民営すべての原発施設に想定できる最大級の攻撃に対する
防御を義務づけるとともに、民間企業によらない警備を追加するよう提言している。

21 :
<福島第1原発>タンク漏水300トン 8000万ベクレル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000039-mai-soci
毎日新聞 8月20日(火)11時55分配信
 福島第1原発の原子炉冷却に使用した高濃度の放射性汚染水が貯蔵タンクから漏えいした問題で、
東京電力は20日、漏れた量が約300トンに上っているとの推計を明らかにした。
汚染水をためているタンクからの水漏れとしては過去最大とみられる。現在も漏れ続けている可能性がある。
漏えいした汚染水から、ストロンチウム90(法定基準は1リットル当たり30ベクレル)など
ベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり8000万ベクレルと極めて高濃度で検出された。

22 :
福島の子どもの甲状腺がん、疑い含め44人に 16人増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000045-asahi-soci
朝日新聞デジタル 8月20日(火)20時31分配信
 【大岩ゆり、野瀬輝彦】福島県は20日、東京電力福島第一原発事故の発生当時18歳以下だった子どものうち、
44人が甲状腺がんやその疑いがあると診断されたと発表した。6月から16人増えた。
県は「被曝(ひばく)の影響は考えられない」とした。
ただし、県の検査や説明に対して県民の間に疑問や不安の声もあるため、
県は、専門家による新たな部会を作り、検査に問題がないか検証することになった。

23 :
汚染水漏れ 欧米メディアでも関心高く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130822/k10013942001000.html
8月22日 5時6分
東京電力の福島第一原子力発電所でタンクから300トン余りの高濃度の汚染水が漏れた問題を受けて、
欧米のメディアもこの問題について「深刻な状況だ」と伝えるなど、関心の高さをうかがわせています。
このうちイギリス・BBCは、東京にいる特派員と中継をつなぎ、原子力規制委員会が原子力事故の
深刻さを表す評価を引き上げることを検討していると伝えたうえで、この状況は、
おととし福島第一原発の原子炉でメルトダウンが起きて以来の深刻な状況だと報告しました。
また、アメリカのCNNテレビは、原発の元技術者をゲストに招いて、
「汚染水漏れはどれだけ危険なのか」と題して、現在の福島第一原発の状況について詳しく解説しました。
この中で、現場は高濃度の放射性物質のため、なかなか近づくことができず、
事態を収拾するためにどれだけの時間がかかるか分からないなどと、事態の深刻さを伝えていました。
また、ロイター通信は、福島第一原発がおととしの事故以降、最大の危機に陥っていると伝えました。

24 :
動燃、核燃料再処理施設検査すり抜けに法改正まで策謀〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130823-00000008-sasahi-soci
dot. 8月23日(金)16時11分配信
 安全を軽視し、真実を隠蔽する――。
福島第一原発の事故後も変わらない「原子カムラ」の体質は一体、どこからきたのか。
17年前に怪死した動燃元幹部が残した内部の“機密文書”から本誌は新たな重要書類をいくつも発掘した。
封印された数々の「闇の歴史」を公開する。

25 :
ttp://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2013/08/blog-post_2604.html?spref=tw
2013年8月25日日曜日
【原発事故】ロシアトゥディ「東京の地下水脈に溶解燃料が達したなら首都圏民四千万人を避難させる必要」

26 :
風知草:小泉純一郎の「原発ゼロ」=山田孝男
http://mainichi.jp/opinion/news/20130826ddm003070155000c.html
毎日新聞 2013年08月26日 東京朝刊
 脱原発、行って納得、見て確信ーー。
今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。
 帰国した小泉に感想を聞く機会があった。
 --どう見ました?
 「10万年だよ。300年後に考える(見直す)っていうんだけど、みんな死んでるよ。
 日本の場合、そもそも捨て場所がない。原発ゼロしかないよ」
 --今すぐゼロは暴論という声が優勢ですが。
 「逆だよ、逆。今ゼロという方針を打ち出さないと将来ゼロにするのは難しいんだよ。
 野党はみんな原発ゼロに賛成だ。総理が決断すりゃできる。あとは知恵者が知恵を出す」
 「戦はシンガリ(退却軍の最後尾で敵の追撃を防ぐ部隊)がいちばん難しいんだよ。撤退が」
 「昭和の戦争だって、満州(中国東北部)から撤退すればいいのに、できなかった。
 『原発を失ったら経済成長できない』と経済界は言うけど、そんなことないね。
 昔も『満州は日本の生命線』と言ったけど、満州を失ったって日本は発展したじゃないか」
 「必要は発明の母って言うだろ? 敗戦、石油ショック、東日本大震災。ピンチはチャンス。
 自然を資源にする循環型社会を、日本がつくりゃいい」

27 :


28 :
http://img.2ch.net/ico/nagato.gif
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1319335491/33
流通している福島産食品を食べて放射線障害になって死んだ人はいませんが、何か?
「殺人行為」云々は、完全に妄想、危険神話。科学的根拠なし。
janus-gw.janus.co.jp
IPアドレス202.232.65.196
ホスト名janus-gw.janus.co.jp
IPアドレス割当国日本 ( jp )
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] JANUS.CO.JP
e. [そしきめい] にほんえぬ・ゆー・えす かぶしきがいしゃ
f. [組織名] 日本エヌ・ユー・エス 株式会社
g. [Organization] JAPAN NUS Co., Ltd.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
株主:日揮株式会社 80% 東京電力株式会社10% 関西電力株式会社 5%
中部電力株式会社 5% 米国NUS Corp.と日揮株式会社の資本と技術を
基礎に東京電力株式会社の資本参加を得て創立。

29 :
なんか最近いろいろあるねえ

30 :
原子力村関連会社の社員だけで決死隊1万人ぐらい組めるべ
推進してきた責任とるよな

31 :
情報統制の始まりのはじまりだったどうするよ

32 :
>>29
マジレスするとこれまでが序章でこれからが本番よ。
これまでに漏れた放射性物質なんて福島第一原発にある総量の5%すら届かないのだから。
20%くらい漏れると季節と風向きによるが福島第二まで近寄れなくなり、そっちにある分も制御不能になる可能性あり。
仮設タンクは早いと2-3年、長くてもその倍程度5年目安しか持たないので、
その間に仮設ではない保管設備か本格的な浄水設備を作るしかないと仮設タンクを設置と決まったとき2chですら指摘されたのに、
あくまで仮設タンクに貯めるだけで金がかかるからと他を作ろうとしなかったので今の状況になった。
また水なのでいくら壁を作ろうが全部塞ぐ方法がないというのも初期から指摘された通り。
この状況で東電社員はもう給料もほぼ元通りで、一定以上の役職には臨時ボーナスまで出すのだから。
国の管理下になっても公務員だと給与下がらないので、元社員の組合が暴れてうるさいだけ。
問答無用に一度完全に潰して元社員の年金もばっさり1/5程度までカットして、
新会社は現在の給与の1/2=日本の平均程度まで下げた方が建設的。
本当に必要な一部の重要な技術だけ今の給与を出してやって、そうじゃないのはいくらでも置き換えが出来るのだから。

33 :
汚染水漏れ対策、大急ぎ。
早くしないと雪が降るまでに間に合わない。
いつまでも夏だと思ってると大間違いだからな。

34 :
柏崎原発ベント設備に不安相次ぐ 東電が設置計画、住民説明会
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013082601002452.html
東京電力は26日、柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)6、7号機で、原子力規制委員会への安全審査申請のため設置を計画する「フィルター付きベント設備」について、柏崎市で住民説明会を開いた。
ベント設備は、事故時に放射性物質を減らした上で、原子炉格納容器内の蒸気を大気中に放出し、爆発を防ぐ装置。会場に集まった約130人の地元住民からは「ベントを使用した際、健康に害がないように逃げられるのか」などと不安の声が相次いだ。
参加した女性が「ベント設備を付けるということは再稼働をするということか」と質問すると、東電は、安全審査申請と再稼働は別の問題だと説明した。
2013/08/26 22:14 【共同通信】
>安全審査申請と再稼働は別の問題だと説明した
再稼働のためじゃない安全審査申請って何だろう?

35 :
結局は無知であるウチみたいなのがヘラヘラ生き残るよん抱

36 :
>>35
いや、いずれお前は死ぬよ。
本来生きれる寿命まで生きれるかどうかが大切なのだよ。

37 :
原発事故後に子供が危ないって人達が騒いだが安全厨が何も変わってないだろとドヤ顔したが、
危ないって人が予想した通りに福島の甲状腺癌の子供は増え続けてるからなあ。
チェルノブイリみたいに集中的に酷い被爆でも結果が出るのに子供も数年かかって大人は10年以上もかかったのだから、
人体に被爆による影響が出てくるのは僅か2年半すら経ってない今ではなくまだまだ先。
そして本当の問題は被爆で放射線で損傷した人体は対処療法はあるが根本的な完治の手段は存在しない。

38 :
「国ってなに?」 東電社員らしき人物が福島第一の絶望的な状況を2chで告白
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377566188/

39 :
避難所あるっぽですね。
◆したらば 2ch避難所リンク集(・∀・)bグッジョブ!!◆
2ちゃんねるの代替掲示板、避難所へのリンク集です。情報提供お願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/internet/18629/

40 :
安倍首相真っ青? 小泉純一郎「総理が決断すりゃいい」と脱原発宣言
http://gendai.net/articles/view/syakai/144225
「財界に応援されている安倍首相は、本当はいますぐ原発を再稼働したい。
でも、国民から批判されたくない。
そこで再稼働の判断はすべて〈原子力規制委員会〉に委ねるつもりです。
もちろん、官邸の意向は伝えます。
でも、自分では判断しない。なにを言われても『規制委員会の判断ですから』と逃げるつもりです。
なのに、小泉元首相に『総理が決断すりゃできる』とクギを刺されてしまった。
マイッタと思っているはずです」(政界関係者)

41 :
原発 ストレステスト義務化へ 2013年08月27日 (火)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/165708.html
原子力発電所の安全性を高めるため、原子力規制委員会は、事業者に対し、原発が地震や津波にどこまで耐えられるかについて、コンピューターで解析する「ストレステスト」などを、定期的に行うよう義務づけることを決めました。
運転再開を目指す6つの原発の審査を行っている原子力規制委員会は、電力会社がみずから、運転再開後にも安全性を高めることが重要だとして、新たな制度の検討を行ってきました。
26日の規制委員会の専門家が参加した会合では、事業者の電力会社などに対し、原発や核燃料施設が想定を超える地震や津波などにどこまで耐えられるかをコンピューターで解析する「ストレステスト」や、
福島第一原発のような重大な事故が起きる確率の計算を、原則、5年に1度行うよう法律で義務づけることを決めました。
また13か月に1度行う定期検査ごとに、導入した対策を評価し報告することも求めています。
原発の「ストレステスト」は、おととしの原発事故のあと、当時の政府が、運転再開の条件として導入しましたが、電力会社に実施を義務づけるのは、この制度が初めてです。
規制委員会は、今後、国民の意見を聞いたうえで、ことし12月までに導入することにしています。
#少なくとも設計通り施工されてるか、どこがどのくらい劣化してるかが判らない限り無意味だと思う

42 :
原発廃止を義務化して欲しい。

43 :
汚染水のタンクに爆弾しかけれらたら終わりだな

44 :
原発地元4町 全基廃炉で一致
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130829/k10014135731000.html
8月29日 17時17分
東京電力の福島第一原発と第二原発を抱える地元の4つの町で作る協議会は、
事故で廃炉が決まっている4基を除く、2つの原発の6基すべてについて、
それぞれの町の議会で合意が得られれば、東京電力や国に対し、廃炉を求めていく方向で一致しました。
廃炉を巡って、地元の4つ町が共同で態度を表明するのは初めてです。

45 :
テロリストがハイジャックしてふくいちへ突っ込んだら終了。

46 :
米原発また廃炉へ、競争力が低下
米原発、またも閉鎖=安価な天然ガスの影響で (時事通信) 2013年08月27日 23時47分
 【ニューヨーク時事】米電力大手エンタジーは27日、
米北東部バーモント州のヤンキー原子力発電所の稼働を2014年末に停止し、廃炉にすると発表した。
シェールガスと呼ばれる天然ガスの生産増で、安価になったガスを使った火力発電に比べ原発のコスト競争力が低下していることなどが理由。
 米国では今年に入り、ドミニオン・リソーシズがウィスコンシン州キウォーニー原発の稼働を停止したほか、
デューク・エナジーがフロリダ州クリスタルリバー原発の廃炉を決めるなど、原発の閉鎖が相次いでいる。
 ヤンキー原発は1972年に運転を開始。2011年に米原子力規制委員会(NRC)は同原発の稼働ライセンスを更新し、32年まで稼働が可能となっていた。
ただ、競争力低下に加え、補修費用もかさみ、採算が厳しくなっていた。
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-130827X329.html

47 :
スクラムするから安全
メルトダウンしないと言ってたあのバカどもは
今どういう立場に立ってるんだろうな
一人のキチガイは荒らしに化けて活動中だが

48 :
汚染水対策は国の責任で
www.taro.org/2013/08/post-1391.php

49 :
汚染水漏れ:タンク監視ずさん対応 東京電力再三の指導に
毎日新聞 2013年08月29日 15時00分(最終更新 08月29日 16時37分)
http://mainichi.jp/select/news/20130829k0000e040256000c.html
東京電力福島第1原発の地上タンクから高濃度汚染水が漏れた問題で、原子力規制庁が東電に対し、タンクの監視体制を強化するよう約1年前から再三指導していたにもかかわらず、東電が十分な対応を取っていなかったことが分かった。
東電が適切に改善していれば漏えいの拡大を防げた可能性があり、ずさんな対応が浮かび上がった。
規制庁によると、東電は、汚染水をためるタンク約930基に異常がないか見回るため、要員9人のうち2人で1日2回のパトロールを実施。
1人が2〜3時間で450基以上をチェックしているが、汚染水が漏えいしてもすぐに発見できないことが懸念されている。
現地に常駐する規制庁の保安検査官は、2012年7月から今年6月にかけて東電に対し、パトロール体制の強化▽監視カメラの増設▽全タンクに水位計の設置−−などを10回前後、文書や口頭で指示や指導をした。
これに対し、東電は「改善策を実施した」と規制庁に回答したが、パトロールの回数を当初の1日1回から2回に増やしただけで、
人数は増やさず、規制庁の検査でタンクから漏れた汚染水の流出を防ぐせきにひびが見つかったケースもあった。
また、カメラを増設したが死角が残っていた。
汚染水の漏えいは7月上旬ごろに始まったとみられるが、気付くのが遅れ、約300トンまで漏えいが拡大。
これを受け、原子力規制委員会は今月、規制庁と同様の指示を出し、東電はパトロールの要員を50人増やし、回数を1日4回にして、タンクに水位計を設置するなどの改善案を示した。
規制庁は「指導の形が明確にできなかった部分もあり、今後は徹底したい」としている。一方、東電は「規制庁の指導内容を確認できていないのでコメントできない」と話している。【鳥井真平、奥山智己】

50 :
汚染水タンクは台風の強風に耐えられるのか
竜巻が襲ったら終わりっぽい

51 :
ふくいち4号機の使用済み核燃料貯蔵プールが倒壊しただけで日本終了。

52 :
高レベル廃液400トン超=東海施設に保管、処理に20年―原子力機構
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130829-00000128-jij-soci
時事通信 8月29日(木)19時53分配信
 原発の使用済み核燃料から出た高レベル放射性廃液が、日本原子力研究開発機構の
東海再処理施設(茨城県東海村)に400トン超保管されていることが29日、分かった。
原子力規制庁が原子力機構に対し同日行ったヒアリングで明らかにされた。
 廃液について、原子力機構は漏出の危険性が低いとされるガラス固化体での保管を目指しているが、
全ての処理を終えるまで約20年かかるとの見通しを示した。 

53 :
↑費用はいくらかかるんです?

54 :
44:地震雷火事名無し(SB-iPhone) 08/30(金) 09:05 Zq/nslGJi
い(千葉県) 08/17(土) 21:46 VyPXZ1vh

福島では悪性の疑いを含めて現在27名の小児甲状腺癌が報告されています。
通常100万人に1人という珍しい病気ですが、福島ではその100倍から400倍の率で発見されており、
まさに「異常多発状態」と言えます。
さらに甲状腺がんは女子に多い病気ですが、福島では男子比率が異常に高いのです。
こうした性比異常はベラルーシでも報告されており、福島の甲状腺癌が被曝影響によって
生まれた可能性を示唆しています。武田邦彦先生も同様のご指摘をされています。
もしよろしければ、以下の図をご覧ください。
○甲状腺がん男女比比較(福島はベラルーシとともに男子比率が異常に高い)
https://twitter.com/ekb90377/status/357152451847143424/photo/1/large
○被曝群、通常群の性比を同じ地域で比較してみると、結果がはっきりする。
https://twitter.com/ekb90377/status/357153124663832576/photo/1/large
○世界最悪のベラルーシと福島の癌のサイズはほぼ同じ(福島H24年は平均1.8cmであり、ベラルーシよりも大きい)
https://twitter.com/ekb90377/status/359314664397623296/photo/1/large
○甲状腺癌は、癌サイズが1〜2cmを超えると再発率が劇的に高くなります。
https://twitter.com/ekb90377/status/365480712784207872/photo/1/large
○福島、東日本でもベラルーシと同じく1年に2回の検診が必要です。
https://twitter.com/ekb90377/status/365488190322257920/photo/1/large
○福島の甲状腺ガンの見方(武田邦彦)
http://takedanet.com/2013/07/post_a9f6.html

55 :
>>53
1,000兆くらいですむんじゃねぇか?
細かいことでガタガタさわぐ放射脳はアホ

56 :
2011.12.02の古い記事だけど
第116回放射線審議会、ほっといても2年後に40%下がるのに除染するの? の件。
http://www.magazine9.jp/oshidori/111201/index3.php
>福島県の自治体の役人の方にお聞きしたのですが、福島県の自治体というのは現在、とても矛盾している、とのこと。
>住民の幸せを考えるのがそもそも自治体の仕事なんだけど、住民が避難して移住してしまうと、税収が減るでしょう? 
>自治体にとって住民はお客さまの側面があるのです。自治体の収入は、税収と行政からの予算なので、だから、多額の予算がつき、住民を移住させない除染政策にのっとってるんだ、自分の家族は避難させていても、ですって。
>「避難した住民は市民、村民として扱わない」と明言した自治体の長までいらっしゃいます。

57 :
テレ朝「モーニングバード」福島の子供たちをただちに避難させて!踏み込んだ報道が話題に
http://matome.naver.jp/odai/2137773615543795801

58 :
子ども‥‥

59 :
安倍総理 結局口だけ、実行力ゼロw
汚染水漏れ、国会チェック機能果たさず 審議先送り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000003-asahi-pol
朝日新聞デジタル 8月30日(金)23時58分配信
 東京電力福島第一原発の放射能汚染水漏れをめぐり、国会の機能不全が露呈した。
2020年東京五輪招致への影響に気兼ねし、衆院経済産業委員会の閉会中審査が先送りに。
五輪のために汚染水問題にふたをしたとの批判を招きかねない対応に被災地では怒りの声が上がる。
五輪招致関係者からは「逆に招致に悪影響を与える」との懸念も出ている。

安倍首相「政府が責任持つ」 汚染水漏れ、レベル3に
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201308290002.html?ref=yahoo

60 :
>>59
ダメだな安倍は。

61 :
米原発閉鎖、今年4件目−天然ガスブームで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130828-00000073-wsj-int
ウォール・ストリート・ジャーナル 8月28日(水)12時38分配信
 米電力会社エンタジーは27日バーモント・ヤンキー原子力発電所を2014年に閉鎖すると発表した。
同原発は州議会と過去10年間にわたって規制強化をめぐって争い、操業開始後数十年間、
反原発活動家の反対を受けてきたが、天然ガスのブームで採算が合わなくなったのが閉鎖の直接的理由となった

62 :
安倍政権 原発0打ち出し
まだですか?

63 :
>>62
そんな事言ったら総理の座から引きずり下ろされるから、絶対言わない

64 :
この際だから引きずり下ろせ。

65 :
安倍晋三首相は「五輪東京招致」でお祭り騒ぎ、放射能汚染水で漁協を見殺しの結果、米英連合国の管理を招く
http://bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20130901-00027735/
与野党ともに、日本の国会議員は、一体何を考えているのか。
放射能汚染水の垂れ流しを放置して、そのうえ、国会審議もサボるとは、情けない。
こんな国会議員のことを「真正税金泥棒」というのだ。
それ以上に、この「真正税金泥棒」を野放しにしている国民有権者も悪い。微力ながら言論による「鉄槌」を加えよう。

66 :
タンク周辺、最大1800ミリシーベルト 福島第1 汚染水、配管も漏洩か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130901-00000072-san-soci
産経新聞 9月1日(日)7時55分配信
福島第1原発の地上タンクから汚染水が漏洩(ろうえい)した問題で、
東京電力は31日、約300トンが漏洩したタンクとは別に、8月22日に高線量を確認した2カ所を含む4カ所で、
最大毎時約1800ミリシーベルトの高線量を計測したと発表した。
1カ所はタンクをつなぐ配管部分で、これまで問題視されていたタンク本体からの漏洩に加え、
新たに配管からも漏洩した疑いが浮上した。

67 :
原発推進派からは 5.9円/kWh と言われている。
しかしこれは稼働率100%で、再処理工場の費用が何倍にも増える前のコスト。
最終処分費用も入っていない。電源開発促進税が入ってるかどうかは不明。
再処理工場の追加費用 0.7円/kWh を加算すると、6.6円/kWh となる。
実際の稼働率は、最近は60%程度なので 6.6円÷60%=11円/kWh となる。
これにもし電源開発促進税が入ってないとすると 1.3円/kWh を加算して、12.3円/kWh となる。
さらにこれに最終処分地の建設費用と、
数十万年に渡る漏れてないかなどの点検費用を入れると・・・。

68 :
>>67
前提が滅茶苦茶
法定の定期点検もあるんだから稼働率100%で想定するわけないんだが
再処理の費用とか電促税が1.3円/kWhとか、どんな計算すればそんな値になるんだか

69 :
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。

70 :
>>69
会社の形態をいじったところで、原発を止めてることによる追加の燃料費が消えてなくなるわけがないんだが
何を根拠に「値上げもなし」とか言ってるんだ?
それとも、原発を従前どおり再稼動させる前提なのか?

71 :
「原発推進」に不都合な真実
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1332920976/

72 :
外食チェーン店の冷蔵庫入っただけで責任負わせて賠償金請求
一方死ぬほど高濃度の放射能汚染水垂れ流しても誰も責任負わない
政府は見て見ぬふりして国民に汚染された海産物食わせてる
この国マジで狂ってるな

73 :
脱原発、行って納得、見て確信??。
今月中旬、脱原発のドイツと原発推進のフィンランドを視察した小泉純一郎元首相(71)の感想はそれに尽きる。
「いま、オレが現役に戻って、態度未定の国会議員を説得するとしてね、『原発は必要』という線でまとめる自信はない。
今回いろいろ見て、『原発ゼロ』という方向なら説得できると思ったな。ますますその自信が深まったよ」
『原発を失ったら経済成長できない』と経済界は言うけど、そんなことないね。
昔も『満州は日本の生命線』と言ったけど、満州を失ったって日本は発展したじゃないか」
「必要は発明の母って言うだろ? 敗戦、石油ショック、東日本大震災。
ピンチはチャンス。自然を資源にする循環型社会を、日本がつくりゃいい」
http://mainichi.jp/opinion/news/20130826ddm003070155000c.html

74 :
>>73
財界上層部の話は、「原発を失ったら経済成長できない」じゃなくて
「国民から税金や電気代でむしり取る構造が維持できない」だからなぁ

75 :
>>68
電促税は原発関連は年間2000億円だから、発電量で割ればよい。
2011年は原発1021億kWhだっけ?
2円/kWhだな、電促税
昨年、今年はさらに値段が上がってそうだ。

76 :
>>68
ちなみに日本は放射性廃棄物の処分場の工場稼働率を100%で計算してるから。
これは冗談抜きのマジで。
一度見てアホらしいと思ったので再度探す気も起きないが以前2chにURLが貼られたことがある。
こういうのもコストのマジックの一つ。
アメリカやフランスでも実働では60-70%が限界なのに何故100%で計算してるのかは理解できない。

77 :
六ヶ所の再処理コスト 稼働率100%で英仏の2倍 20%なら10倍 小出裕章指摘
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/220.html
六ヶ所再処理工場にかかる費用の最新の試算は、原子力資料情報室HPから引用よるとこうだ。
(引用ここから)
『建設開始10年後の2003年、突然、電気事業連合会は「六ヶ所再処理工場の総費用は約11兆円」と
公表しました。
公表された内訳は、建設費約3兆 3700億円、運転・保守費約6兆800億円、
工場の解体・廃棄物処理費約2兆2000億円です。
建設費だけでも当初計画の4.5倍になっています。
そし てそれまで一切説明されなかった運転・保守費、工場の解体・廃棄物処理にも
膨大な費用のかかることが明らかになりました。
この試算は工場が40年間 100%フル稼働、無事故で動くという、ありえないような前提で試算されていますから、
実際はこれ以上の額になることは確実』
(引用ここまで)

78 :
いっその事、全部海に流しちゃえば問題解決だよね。
国民馬鹿なの?

79 :
>>73
満州を失っていなかったらもっと発展していたかもしれないし、原発を利用し続けていればもっと快適な世の中にすることができるかもしれないし、そうじゃないかもしれないじゃん。

80 :
猛暑しのぐ節電
猛暑による死者が相次いだ2010年並みの暑さだった近夏、関西、中国、四国の
各電力会社エリアでは原発停止による電力不足を節電の定着で乗り切った。
意識も高まり、電力消費の少ない機器も普及したためで、関電管内では日々の
最大需要が10年夏比で平均約10%減少、中国、四国両電力管内でも7-8%減った。
8月は大阪で猛暑日が18日間と10年の20日に匹敵する暑さ。
今夏の最大需要は昨夏のピーク時より135万キロワット多い2816万キロワット
(大阪市の最高気温37.2度)に達したが、10年の3095万キロワット(同36.6度)より
原発3基分に相当する279万キロワット低かった。
中国電力の今夏の最大需要は1112万キロワット(10年は1201万キロワット)
四国電力は549万キロワット(同597万キロワット)

81 :
>>79
歴史にもしはない

82 :
【画像】福島原発の高濃度汚染水、堂々と隠れもせず砂浜から海へと進撃
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378020900/
http://i.imgur.com/S1mXcM6.jpg
http://i.imgur.com/UYEY0pS.jpg
http://i.imgur.com/oPc8hJN.jpg
http://i.imgur.com/YsfMHWp.jpg
http://i.imgur.com/AkvtQC4.jpg

83 :
>>75
なんで、将来コストの計算に今の発電量を使うんだ?
適当すぎていいかげんだが一応あんただって60%の稼働率を想定してるんだから、
60%稼動したときの発電量を使うべきだろ
どうして、都合よく勝手な数字を平然と使ったうえにそれでドヤ顔までできるかねえ

84 :
>>83
電力会社と原発村の暗黒に比べたら可愛いものだなw
で、どうしてこいつらは稼働率100%なんてあり得ない不可能な机上の空論前提でコスト計算するの?

85 :
>>84
> で、どうしてこいつらは稼働率100%なんてあり得ない不可能な机上の空論前提でコスト計算するの?
前にも書いたが、法律で定期点検が定められてるのにそれを無視して100%稼働率でコスト計算なんかするわけないだろ
どこかの素人が勝手に計算してるならともかく、オフィシャルな想定で100%稼動で計算してるのがあるなら出してみろよ
「100%稼動前提で計算」なんてお前の妄想だろ

86 :
>>84
「具体的に反論できないから、話を摩り替えてごまかす」作戦ですか?
非論理的な主張を繰り返す、放射脳連中の常套手段ですね

87 :
>>85
>>77
都合が悪い話は無視するのがいかにもらしいw
ああ、処理は将来の費用なので考える必要ないでしたっけ
なら将来の処理を必要としない発電方法にしてください

88 :
つか原発の廃炉費用が1基5000億なんて足らない数字にしてる時点でダメだろ
海外でいざ廃炉しようとして想定されてたコストが膨らんで足らなくなった先例あるのに反映すると発電コストが上がるので無視

89 :
原子力ムラの組織は腐ってる証拠
文科省がまた「もんじゅ改革案」 原子力規制委が早くも批判、すんなり行かない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130901-00000001-jct-soci
J-CASTニュース 9月1日(日)16時0分配信
 高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する日本原子力研究開発機構について
2013年8月8日、文部科学省が改革案をまとめた。
今の組織を分割し、新組織の業務を「もんじゅ」の運転や福島第1原発事故の対応などに絞り、
その他の研究部門は切り離し、職員400〜500人削減などの内容だが、
原子力規制委員会の田中俊一委員長が早速、異議を唱えるなど生煮えの感は否めない。
■トラブル隠蔽の黒歴史
 改革論議のきっかけは12年11月、「もんじゅ」で1万点を超す機器の点検漏れが発覚したこと。
だが、振り返れば、1995年のナトリウム漏れによる火災事故以来、何度もトラブルを繰り返し、
そのたびに組織の大規模な改編を重ねてきた歴史がある。

90 :
>>87
はい?
小出がソースとかいう情報の信憑性は置いておくとしても、
あなたの話の前提がおかしいんだけど。
>>67
とか
>>75
でやってる計算(0.6で割ったり、1021億kWhで割ったり)ってのは固定費をkWhあたりの単価に直すために
「発電量」で割るためだよな(自分で言ってるとおり)
そこで問題になるのが、原発がどの程度の電気を生み出すか、つまり『原発の』稼働率だろ?
だから『原発の』稼働率を100%としてコスト試算してるソースを出せ
といってるのに「再処理工場の稼働率」の話を持ち出してドヤ顔されても・・・
「原発の稼働率」と「再処理工場の稼働率」の違いも理解できていないのか
理解できてるけど、自分に都合のいい数字を作るために恣意的におかしな前提をおいてるのかどっち?
あと、
>>67で、固定費と変動費も一緒くたにして稼働率が60%だから0.6で割るとかいうめちゃくちゃな計算を平然と
してるのも、「固定費と変動費という概念すら理解せずにコスト計算をしてる間抜け」なのか、
「理解してるけど都合のいい計算をするためにやっぱりわざとやってる」のかどっち?
(一応説明しておくと、稼働率が変わった場合に発電単価に影響するのは固定費部分だけであって、変動費単価は変わらない)

91 :
原発は賛成派も反対派も全ての話が嘘臭い。

92 :
>>89
文科省がまた「もんじゅ改革案」 原子力規制委が早くも批判、すんなり行かない 2013/9/ 1 16:00
http://www.j-cast.com/2013/09/01182180.html

93 :
まーこんな具合に嘘と偽装と隠蔽がなければ原発帝国に関係する利権なんて成り立たないので、
自分のことは棚にあげて相手の発言の揚げ足取りに終始しなけりゃボロが出るってことだろ

94 :
原発汚染水漏れ 最大1800ミリシーベルトの高線量検出 2013/9/ 1 18:31
http://www.j-cast.com/2013/09/01182665.html
東京電力福島第1原子力発電所のタンクから汚染水が漏れた問題で、東電は2013年8月31日、4か所で高い放射線量が観測されたと発表した。このうち1か所では、毎時約1800ミリシーベルトの高線量が確認された。
4か所のうち2か所は8月22日の点検時に毎時約70ミリシーベルトと約100ミリシーベルトが確認された場所で、それぞれ毎時約220ミリシーベルトと約1800ミリシーベルトに。
今回新たに高線量を計測した2か所のうち1か所では、タンクの配管から90秒に1滴の間隔で水が漏れており、毎時約230ミリシーベルトが検出された。
東電は全てのタンクの水位に低下は見られず、排水弁も閉じているため、外部への漏えいはないと見ているが、引き続き調査を行っている。

95 :
>>93
めちゃくちゃなコスト計算を出しておいて明確な間違いを指摘されたら
「揚げ足とり」とか矮小化するのは「嘘と偽装と隠蔽」と何が違うのかな?

96 :
「反原発無罪」という思想で、原発に反対するためなら何をしてもいいとばかりに
デマを撒き散らすのはこういう人なんだね(代表例が山本太郎)。
よくわかりました

97 :
>>95>>96
いつも仲良く"連続"で書き込んでるな、お前ら。
あととっくにそれを出した当人はいないのに必死すぎるw

98 :
http://img.2ch.net/ico/nagato.gif
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1319335491/33
流通している福島産食品を食べて放射線障害になって死んだ人はいませんが、何か?
「殺人行為」云々は、完全に妄想、危険神話。科学的根拠なし。
janus-gw.janus.co.jp
IPアドレス202.232.65.196
ホスト名janus-gw.janus.co.jp
IPアドレス割当国日本 ( jp )
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] JANUS.CO.JP
e. [そしきめい] にほんえぬ・ゆー・えす かぶしきがいしゃ
f. [組織名] 日本エヌ・ユー・エス 株式会社
g. [Organization] JAPAN NUS Co., Ltd.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
株主:日揮株式会社 80% 東京電力株式会社10% 関西電力株式会社 5%
中部電力株式会社 5% 米国NUS Corp.と日揮株式会社の資本と技術を
基礎に東京電力株式会社の資本参加を得て創立。

99 :
>>97
おやおや?
都合が悪くなったら他人のふりですか?
なにが「いつも」なのかな?
何をごまかしたいのかな_

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ダイオキシンは】焼却炉で働こう【お友達】 (424)
ドラえもんのび太と東京電力 (280)
タケエイ (485)
ザ・トーカイ プロパンガス (116)
原子力安全・保安院の責任 (524)
□□□福島に放射性廃棄物貯蔵施設を作ろう□□□ (183)
--log9.info------------------
●●●箱根で美味しいお店●●● (712)
【これが】今まで食べたなかで一番旨いモノ【最強】 (800)
【高級】グルメ・レストラン【一流店】 (128)
【河豚フグ】ふぐのうまい店3【ふくフク】 (857)
西川口でお薦めの美味い店 その5 (695)
★グローバルダイニング系ってどうよ★ Part.2?? (947)
富山の飲食店を語ろーよ! 2杯目 (149)
☆京橋・八重洲でランチしたい☆ (510)
■巨大な食べ物を出す飲食店(全国)■ (127)
超高層グルメin新宿 (424)
【花咲オムライス】洋食亭ブラームス (138)
☆♪☆♪☆中央林間☆♪☆♪☆♪ (380)
■牛■  ビーフシチュー ■牛■ (161)
新宿駅東口徒歩一分「ベルク」存続希望!! (340)
東武伊勢崎線沿線でおすすめの店 (396)
【【【野禽、内臓料理】】】 (382)
--log55.com------------------
TM NETWORK てぃーえむ ねっとわーく
〓〓 Y.SUNAHARA'S STUDIO 砂原良徳 〓〓Tr.18
【Altern8】
【デンシノオト】渋谷慶一郎 ATAK02【超前衛的】
Akufen ===3
tujiko norikoスレッド
DJ KLOCK
【へぇ】トリビアの泉inテクノ板【へぇ】