1read 100read
2013年19バイク38: 【TPP】普自二輪700化しよう2【成長戦略】 (305) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】62日目 (855)
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38】 Part24 (197)
40歳以上のライダー69 (244)
リターンライダー (270)
HMS 第27コース (635)
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part48 (388)

【TPP】普自二輪700化しよう2【成長戦略】


1 :2013/09/25 〜 最終レス :2013/10/08
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
早く実施して少しでも多くの人の雇用を守ってほしい
ぜひ実現して欲しいです。
 @普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
 A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
 B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
 C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
 D二輪禁止道路の開放
日本の未来のために
前スレのurl: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378384005/

2 :
ええな

3 :
すでに行動を起こしている先生たちがたくさんいます。
私一人ではこれくらいしかできませんが、こういった方たちを応援して、
ぜひ時代のうねりを起こしたい。
そして日本を明るく元気にしたいのです。
お祭り騒ぎでもなんでも起こして日本の明るい未来を築きたいと思います。
経産省、第1回バイク・ラブ・フォーラムを鈴鹿サーキットで開催…9月2日
2013年8月20日(火) 18時00分
http://response.jp/article/2013/08/20/204598.html
経済産業省は9月2日、三重県鈴鹿サーキットで、バイクに関する企業や業界団体、地方自治体とともに、
「世界に通用する素晴らしいバイクという高揚」をテーマに「第1回BIKE LOVE FORUM(BLF) in 鈴鹿」
を開催すると発表した。
ETCの二輪車普及率「極めて低い」...太田国交相 2013年6月29日(土) 13時00分
http://response.jp/article/2013/06/29/201141.html
太田明宏国土交通相は28日の会見で、オートバイのETC利用の推移について「極めて低い」と、普及が遅れていることを認めた。
自民党オートバイ議連、二輪車ETC導入支援を求める声
http://response.jp/article/2013/04/24/196697.html
「欧州では排気量600ccまでがミドルクラスだが、日本では400ccと特別。
世界標準に変えていくことが必要。車体が同じなのにパワーが足りない。
日本の道路事情だとミドルクラスがちょうどいいと考えている」と、国内制度の国際協調を訴えた。

二輪車ETC料金を軽自動車の半額に、車種区分新設は二段階で考えるべき
http://response.jp/article/2013/06/27/200951.html
地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8

4 :
多分8パーセントへの増税は景気縮小、税収激減となり、盛大に失敗するだろう。
そして10パーセントへの増税は完全に不可能になる。
成長戦略さえ軌道に乗れば税収は後からついてくるし、なにもいまの最悪のタイミングで行う必要はなく
みんなが実感できるほど確実な成長が成し遂げられるまで少し待てばよいのに、
どうして待てないのだろうか。

この種もみを大地に蒔いて育てればたくさんの収穫になり、多くの国民が幸せになれるのだから。
http://www.youtube.com/watch?v=3OsPl2kJyFg

アメリカも量的緩和の継続を発表し、市場にサプライズをもたらした。
今必要なのは徹底的な成長戦略です。
日本も増税の先延ばしを発表し アメリカ合衆国と同調路線をとるべき。
TPPにも参加するのだからしっかりすべきだ。
とにかく普通自動二輪750化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行など
二輪免許の緩和改正といった大胆かつ異次元レベルの成長戦略が重要だ。
賢明な判断を求めます。

5 :
私はto beで考えています。あるべき姿を描き、そこに至るにはどうしたらよいか、
そういう視点で考えているのです。
どうしてas isでしか物事を考えられないのだろうか。現在の延長では日本は衰退するだけです。
坂本龍馬先生はまず日本のことを考えてましたよ。
大事なものまで明け渡す開国論でもなかったし鎖国論でもなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=VhpF1FXbASk&NR=1&feature=endscreen

6 :
警察庁、中型免許見直し、近く有識者検討会設置 2013年9月9日(月) 17時15分
http://response.jp/article/2013/09/09/205954.html
警察庁は、中型自動車免許制度を見直す方針を固めた。近く有識者による検討会を設置し、検討を始める予定だ。
中型免許は、2007年に創設され、車両総重量5トン以上11トン未満の車両を運転できる免許(経過措置として8トン未満限定あり)で、
受験資格が20歳以上とされているが、宅配便の集配やコンビニ配送などに使われる2トン車の総重量が5トンを超えるケースが多く、
普通免許しか持たない高校新卒者が乗務できないという問題が起き、以前から全日本トラック協会などトラック運送業界が見直しを求めていた。
また、全国高等学校校長協会も高校新卒者の雇用確保の観点から、今年5月、警察庁に要望書を提出していた。
トラック運送業界や校長協会は、普通運転免許で運転できる車両総重量範囲の上限を現行の5トンから6.5トンに拡大するよう求めているが、
警察庁では中型免許の受検可能年齢見直しなど、中型免許の制度改正で対応することになるとみられている。
これは絶対に6.5トンに拡大するべきだと思います。
高校生が社会に出て挫折する免許制度なんて、国としてもってのほかだと思います。

7 :
二輪車は災害でも大活躍しています。
JAPAN-EARTHQUAKE Vol.13 被災地で活躍する“迷彩色” Copyright 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/Earthquake/201103/17/jieitai/
東日本大震災・復興への第一歩 被災地に二輪車を活かす
http://www.nmca.gr.jp/safety/utility/201105.html
「間一髪でした。高台から見ていた知人は、私のバイクが通ったすぐ後に津波がきたんだと教えてくれました。
私にとってこのバイクは、本当に"命の恩人"です」
先陣を切って活躍する自衛隊のオートバイ
http://www.youtube.com/watch?v=uZ5Sr_VoC9g
富士総合火力演習 自衛隊偵察バイク
http://www.youtube.com/watch?v=rJLu_3U0ag0

8 :
税金投入する必要がない景気刺激策なんだから、税金ばらまく補助金よりは効率が高いです。
今のままではまるで落ち目の同族経営企業の頭の固い経理担当役員のようだ

いいか、年間税収50兆の国で48兆円が人件費つまり官僚も天下り予算も含む「公務員給与」だ。
非常勤も含めれば60兆です。人件費倒産と言われてもしかたないのでは?

内需を盛り上げなければいくら税率を上げたところで税収は落ちる一方だ。
もっと企画的な思考を持っていただきたい。
しっかり景気刺激策を打ち出してください。
治外法権のように『一切の解釈変更は許さない』というのは行きすぎで、
一種の官僚支配になってしまう。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
増税の前にやるべきことはたくさんあるのです。
行政改革・景気刺激対策を同時に進めなければ増税できないのだから早くやれ。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。

9 :
異例の“ラブ”会議、「バイク・ラブ・フォーラム」9月1日開催 2013年9月2日(月) 13時45分
http://response.jp/article/2013/09/02/205435.html

経済産業省自動車課が主導する「バイク・ラブ・フォーラム in 鈴鹿」(BIKE LOVE FORUM in 鈴鹿/BLF)が
9月1日、鈴鹿サーキットで行われる。
会場となったのは、メーンストレートを一望するホスピタリティラウンジ。
バイク業界の会議とはいえ、経産省ほか三重県、熊本県、鈴鹿市、浜松市など自治体が主催者として名を連ねる会議が、
こうした場所で開催されるのは異例だ。
鈴木英敬三重県知事が開会の挨拶を、日本自動車工業会二輪車特別委員会副委員長青山真二氏(ホンダ二輪事業本部長)
が閉会の挨拶に立つ。
官民一体となって、オートバイの未来を考えようという賢人会議だが、その会議名が“ラブ!” 。
オートバイに対する情熱を示しているというのだが、その名称は際だっている。
「和製英語が目立ってきた行政とはいえ、LOVE(愛)は、少子化対策をする厚労省の会議にもついてない」(同省関係者)
さらに、そこに集まるのは、国内4メーカーや販売会社、販売店など、いわゆる業界の主流だけでなく、
用品販売メーカーや団体、中古車買取業者、オークション会社、バイクレンタル会社など、
およそオートバイに関わるあらゆる業種が顔を見せる。これも今までにないことだ。
さらに、基調講演を元世界GPロードレースライダーの中野真也氏、宮城光氏、片山敬済氏がパネリストを務める。
ユーザーの代表としての参加だ。
これには利害関係を持つ業界だけでなく、オートバイに関わるあらゆるジャンルの人々の知恵を
結集しようという狙いがあるという。
何もかもが異例づくしの中で、会議は約6時間続けられる。

10 :
"二輪車乗車と脳の活性化活性化の関係"についての研究結果発表について
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2009/0304/research.html
2009年3月4日発表
 ヤマハ発動機株式会社は、国立大学法人東北大学(総長・井上明久/所在・宮
城県仙台市青葉区片平2-1-1)の加齢医学研究所・川島隆太研究室と昨年5月より
「二輪車乗車と脳の活性化活性化の関係」についての研究を行なってまいりまし
た。このほど、実験結果がまとまりましたのでご案内いたします。
 この度の研究結果により、二輪車乗車と脳の活性化活性化には以下の関係があ
ることが証明されました。

11 :
・・・これって協力者装ってるけど結局自演じゃん。
1だけのIDだったらもっともらしく見えたんだが、
その後も同じIDでコピペを張り続けてるから同一人物だってのがすぐわかる。
403 : 774RR : 2013/09/24(火) 18:56:51.92 ID:FAdkNP5s
950超えました。
世の中が本当に動き始めていて具体化しつつあるので、スレ立てをよろしくお願いいたします
ソース
スレタイ.  : 【TPP】普自二輪700化しよう2【成長戦略】
名前欄.   :
メール欄.  :
1の本文  :
(中略)
413 : 774RR : 2013/09/25(水) 19:03:31.20 ID:iocdfsVi
>>403 立てました。活動がんばってください。応援しています。
【TPP】普自二輪700化しよう2【成長戦略】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380103223/

12 :
■ TPPに参加しても、結局、重要なのは内需の拡大
http://toyokeizai.net/articles/-/13943?page=5
TPPの経済効果に関する政府試算は、TPPへの参加で日本経済が拡大するのは、
海外の需要を国内に取り込むことができるからではなくて、日本国内の需要である消費が増加するからだ、
ということを示している。
日本が世界に発信し続けるためには、内需拡大をはかり、マザー工場、いやマザー市場を日本国内に醸成しなければなりません。
あなたたちの発想は縮小均衡でしかなく、これからの日本には有害です。
なぜなら日本は通商国家だからです。
国内ユーザーの平均年齢が高い点に関しても、その子供たちへの二輪文化交流が進めば
新しい顧客層を醸成することが可能なのです。その可能性は極めて高い。
なぜなら80年代に普通自動二輪免許を取得している層がまさに40〜60代にあたるのだから。
子の文化が親に伝搬しにくいが、親が乗れば子が乗る可能性も高い。
その環境を整えるためにも二輪免許制度の改革が必要です。
アベノミクスで肝になるのは3本の矢の最後の矢である成長戦略です。
大胆な規制緩和と、国民にとって魅力的、かつ、あっと驚かせるような前向きな政策が必要なのです。
非関税障壁の撤廃は二輪の普及に寄与し、国内二輪産業もそれに合わせて成長します。
雇用が守られますので、購買意欲も増し、それは税収の増加につながり、
安定した税収の増加は、警察官を含めた公務員待遇の悪化も防げるのです。
早くやるべきだ。
TPPにも参加するのだし、しっかり非関税障壁をなくしていただきたいです。
私は日本を救いたい。

13 :
アメリカも量的緩和の継続を発表し、市場にサプライズをもたらした。
この種もみを大地に蒔いて育てればたくさんの収穫になり、多くの国民が幸せになれるのだから。
http://www.youtube.com/watch?v=3OsPl2kJyFg
今必要なのは徹底的な成長戦略です。
とにかく普通自動二輪750化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行など
二輪免許の緩和改正といった大胆かつ異次元レベルの成長戦略が重要だ。
賢明な判断を求めます。

14 :
東京から東海、紀伊半島、瀬戸内でしっかり125ccを普及させとかないと
東北と同じことがおきるよ。
みんな4輪で避難しようとして大渋滞、大津波に巻き込まれたのだから。
道路占有面積が小さく、機動力が高い二輪なら渋滞を起こさず速やかに高台に避難できる。
しかも125cc原付や普通自動二輪なら2人乗りが可能なのだ。
4輪免許に早急に125ccを付帯させるべきだし、同時に普通自動二輪700クラス化と
現普通自動二輪免許所持者自動移行を行い、二輪を普及させるべきだ。
防災計画、日本経済復興と雇用創出、環境対策には絶対必須だと思う。

この大震災で二輪の有用性が改めて見直されている。
地震災害時における移動手段としてのオートバイの有効性
http://www.youtube.com/watch?v=W9thCFCZTV8
大渋滞、そして路面状況の悪化にも強いオートバイ。
災害時において大活躍するこの二種を普通免許でも運転できるようにして欲しいのです。

15 :
>>543 たくさんいるよ
国会各党で「オートバイ議員連盟」設立がひんぱんだ。
http://www.m-bike.sakura.ne.jp/?p=49366&page=8
 そう、この力を国民はもっともっと具体的に利用すべきだ。
議連とはそういう課題を国民から汲み取り解決に導く存在と考えたいし、信じたい。
たとえ議員の集合離散は常であるとしても、二輪車愛好家議員の”趣味のハナシの集まり”で
議連を終わらせてはダメだという覚悟を、二輪車サイドは肝に銘じておきたい。

16 :
安全なハーレーダビッドソン社製のバイクやBMW社製のバイクに普通自動二輪免許で乗れなくて
本当に困っています。TPPで何とかしていただきたいです
安全なバイクなのに普通二輪免許所持者がそのまま乗れない理不尽な二輪免許制度を改正すべき、
と言っているのです。
アメリカ合衆国政府高官の方には全力で日本の非関税障壁の撤廃を強力に推し進めていただきたいです。
日本国民として望んでいます。
TPPにも参加するのに、こんなことでよいのでしょうか?
成長戦略が最重要課題なのに、こんなことでよいのでしょうか?
海外に産業が流出し雇用が失われ、毎年3万人もの人が自ら命を絶っているのに、
こんなことでよいのでしょうか。

17 :
法人の復興税はすぐにやめてどうして個人の復興増税は続くわけ?
しかも税源の不足は消費税の増収分からねん出するってどういうこと?
消費税増税分は国の借金・とりわけ社会保障に使うのではなかったのですか?
もう少ししっかり考えようよ。これではだめです。
とにかく二輪免許の緩和改正など、大胆かつ異次元レベルの成長戦略がまず先です。
賢明な判断を求めます。

18 :
みんなでいっしょに考えよう!TPP 全編 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=IrVpfMixi6s&hd&hd=1
みんなでいっしょに考えよう!TPP ‐ ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20328900

19 :
>>14
地震で津波が来ても動かなそうなこいつらを先ず説得してくれ
話はそれからだ

大型バイクに乗り出すのが非常にめんどくさいPart33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1379210726/

20 :
おじちゃん達はお金持ちじゃないの(´;ω;`)

21 :
2013年4月から自賠責保険が13.5%も値上がりしましたが、二輪事故はどんどん減少しているから
バイク(小型自動二輪)は、逆に2-3%値下げになりましたね。
251cc以上の小型二輪は保有台数がどんどん増加しているのに、です。
安全装備が充実していて走行中の危険な車両位置関係から即座に離脱できる大型自動二輪のほうが
安全なバイクなのです。交差点や対向車が存在しない高速道路利用も勧められるし。
実は中小排気量のバイクはエコノミーですが、公道では4輪にあおられたり、トルクが小さくてエンストしやすかったり
乗るのが難しいですから。排ガス規制や騒音規制、600クラスの車体の共用が進んで
この傾向はさらにひどくなっていると思います。必要な出力を回転数を上げて絞り出さないといけないので燃費も悪いです。
シリンダ容量を確保したほうが燃費も良くできるし回転数を落とせるので騒音も減らせるのに。
現在の二輪免許制度は偏見で凝り固まっていますが、これが事実です。これは知っておくべきでしょう。

二輪任意保険は、年齢と等級によって変わりますのでバイクの排気量は一切関係ありません。
自賠責保険については大型は251cc以上に該当しますので、大型は、位置的には「400ccクラスと同じ」ということが言えます。
税金ですが、これも自賠責保険と同様に400ccクラスと同じです。
つまり、本音レベルである保険と税金に関しては400ccと同じということとなり、大型だから保険も税金も高いということはありませんので、
保険・税金の費用に関しては普通自動二輪と大型自動二輪はリスクも全く同じであるということが
公に認められているも同然なのです。

22 :
日本を今一度せんたくいたし申候
坂本 龍馬

私はまずはこの成長戦略を通して、日本国の古い仕組み、苔むした体質を改革したいです。
縦割り行政の弊害を乗り越え、あらゆる体質改善ができるかどうかの試金石だ。
もし二輪免許制度の非関税障壁撤廃程度の規制緩和、行政改革、成長戦略すら実行できなければ
社会保障や財政などそのほかのあらゆる難題など克服できるわけがないのです。
早く実施してほしいです。

私は・・・
 日本を救いたい。

23 :
4輪の自動車取得税廃止検討にともなって代替財源として軽自動車税の増税を検討してるらしいし
そんなことであれば絶対に原付は125ccまでにして、普通自動二輪を700t化すべきだと思います
だって軽自動車にはすべての二輪も含まれてしまうのだから。
軽自動車税の対象となる軽自動車等とは次のものをいう
 1.軽自動車:一般的には総排気量660cc以下の自動車
 2.原動機付自転車:一般的には総排気量125cc以下の小型自動二輪車、原動機付自転車
 3.二輪の軽自動車:一般的には総排気量125cc超250cc以下のバイク(二輪車)
 4.二輪の小型自動車:一般的には総排気量250cc超のバイク
 5.小型特殊自動車:一般的には小型のトラクターや農耕車、フォークリフト
排ガス規制に加え、二輪の増税を行うならあらゆるバランスをとるべく
絶対に二輪免許制度を緩和改正すべきです

気になる自動車保有税の増税 人気の軽 “狙い撃ち?”
http://response.jp/article/2013/06/28/201049.html
消費増税に合わせて自動車の自動車取得税が廃止されると決まった時点で「嫌な予感」がしたが、
どうも霞ヶ関界隈ではその方向で帳尻合わせの議論が進んでいるようだ。
総務省が自動車を持つ人が自治体に毎年支払う自動車税と軽自動車税を2015年から増額する検討に入ったという。
きょうの日経が報じているが、「購入時に自治体に納める自動車取得税が15年10月の消費増税に合わせて廃止されるため、
保有税の増税で地方税収を補う」としている。

24 :
事故のプロフェショナルである保険会社の保険制度なんて400だろうが1000tだろうが同じだもんね。
リスクは一緒であることが業界通じて浸透してます。
だから本当は事故の観点で言っても普通と大型は統合しても問題ないはずです。
公道に出ればリスクは250ccだろうが1400ccだろうが全く同じなんです。
だって長さも高さも重さも操作も乗員数も積載量も走行理論も守るべき法規も走れる道路も
制限速度も法定速度も使用する燃料もすべて同じなのだから。
技能・技量は普通自動二輪免許取得の際に完全に証明されています。
400ccのバイクで技量見極めできていれば
国土交通省でいう251cc以上〜の小型二輪自動車はすべて運転できる技量があるはずです。
二輪に関しては普通と大型はまったくおなじですよ。
勘違いしてる人が多いが、べつに大型だからと言って時速200qで走れる権利があるわけではないし
5人乗れたり2トン積めるわけでもないし。

25 :
多分8パーセントへの増税は景気縮小、税収激減となり、盛大に失敗するだろう。
そして10パーセントへの増税は完全に不可能になる。
私はそうなっても仕方ないと思ってる。
税収は後からついてくるし、最悪のタイミングで行う必要はなく
少し待てばよいのに、どうして待てないのだろうか。
日本も増税の先延ばしを発表し アメリカ合衆国と同調路線をとるべき。
と言っても仕方ないか。
アメリカは量的緩和の継続を発表し、市場にサプライズをもたらした。
今必要なのは徹底的な成長戦略です。

TPPにも参加するのだからしっかりすべきだ。
とにかく普通自動二輪750化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行など
二輪免許の緩和改正といった大胆かつ異次元レベルの成長戦略が重要だ。
賢明な判断を求めます。

26 :
アメリカをはじめ普通の国は食料品には課税されてない国が多いんだよね
そんな所と比べると5%の消費税でも食料品に課税されてない国だと15%に相当するらしい
所得税は高いし
ガソリン税も高過ぎる
とにかく普通自動二輪750化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行など
二輪免許の緩和改正といった大胆かつ異次元レベルの成長戦略が重要だ。
賢明な判断を求めます。

27 :
いつの間にか乞食の要求が600ccから+100ccしてら

28 :
2ちゃんでコピペして無駄な時間だけが過ぎていく。
やる気のある人はみんな免許取って楽しんでいる。

29 :
>>28 私は天下国家を論じているのです。
免許をとれ、では成長戦略はとん挫する。
日本が沈没してしまいます。

TPPにも参加するのだからしっかりすべきだ。

30 :
>>27
ヒント NC700シリーズ

31 :
だんだん、相手してくれる人が少なくなってきたね。

32 :
俺は応援してるよ

33 :
多分8パーセントへの増税は景気縮小、税収激減となり、盛大に失敗するだろう。
そして10パーセントへの増税は完全に不可能になる。
私はそうなっても仕方ないと思ってる。
税収は後からついてくるし、最悪のタイミングで行う必要はなく
少し待てばよいのに、どうして待てないのだろうか。
日本も増税の先延ばしを発表し アメリカ合衆国と同調路線をとるべき。
と言っても仕方ないか。
アメリカは量的緩和の継続を発表し、市場にサプライズをもたらした。
今必要なのは徹底的な成長戦略です。

TPPにも参加するのだからしっかりすべきだ。
とにかく普通自動二輪750化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行など
二輪免許の緩和改正といった大胆かつ異次元レベルの成長戦略が重要だ。
賢明な判断を求めます。

34 :
もう免許1種類にすんのを要求しろよ
その方が早いぞ

35 :
早く実現してほしいです。

36 :
妄言吐いてるだけなのに実現するかよ
バカみたいにコピぺ連投じゃなくて実際に動けばいいんじゃない

37 :
万が一実現しても今の普自二免許からの移行は限定解除なみの難易度でね

38 :
多分8パーセントへの増税は景気縮小、税収激減となり、盛大に失敗するだろう。
そして10パーセントへの増税は完全に不可能になる。
成長戦略さえ軌道に乗れば税収は後からついてくるし、なにもいまの最悪のタイミングで行う必要はなく
みんなが実感できるほど確実な成長が成し遂げられるまで少し待てばよいのに、
どうして待てないのだろうか。

この種もみを大地に蒔いて育てればたくさんの収穫になり、多くの国民が幸せになれるのだから。
http://www.youtube.com/watch?v=3OsPl2kJyFg
アメリカも量的緩和の継続を発表し、市場にサプライズをもたらした。
今必要なのは徹底的な成長戦略です。
日本も増税の先延ばしを発表し アメリカ合衆国と同調路線をとるべき。
TPPにも参加するのだからしっかりすべきだ。
とにかく普通自動二輪750化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行など
二輪免許の緩和改正といった大胆かつ異次元レベルの成長戦略が重要だ。
賢明な判断を求めます。

39 :
日本の未来のために早くやろう

40 :
安全なハーレーダビッドソン社製のバイクやBMW社製のバイクに普通自動二輪免許で乗れなくて
本当に困っています。TPPで何とかしていただきたいです
安全なバイクなのに普通二輪免許所持者がそのまま乗れない理不尽な二輪免許制度を改正すべき、
と言っているのです。
アメリカ合衆国政府高官の方には全力で日本の非関税障壁の撤廃を強力に推し進めていただきたいです。
日本国民として望んでいます。
TPPにも参加するのに、こんなことでよいのでしょうか?
成長戦略が最重要課題なのに、こんなことでよいのでしょうか?
海外に産業が流出し雇用が失われ、毎年3万人もの人が自ら命を絶っているのに、
こんなことでよいのでしょうか。

41 :
普通二輪を125まで引き上げるなら小型二輪は250以下にしてもいいだろ
ただ単に普通免許で125をOKにすると小型限定持ちが発狂するぞ

42 :
成長戦略だの自分が乗りたい建前はいいから
さっさと教習所行って免許取れる段取りしてこいよ
もっともらしい事を言ってごまかすなよ

43 :
私は天下国家を論じているのだ

44 :
ならバイク免許なんかより先にやるべきことが山積みじゃね?

45 :
私も天下国家を論じているのだ

46 :
私も天下国家を論じているのだ

47 :
私も天下国家を論じているのだ

48 :
私も天下国家を論じているのだ

49 :
私も天下国家を論じているのだ

50 :
私も天下国家を論じているのだ

51 :
私も天下国家を論じているのだ

52 :
私も天下国家を論じているのだ

53 :
私も天下国家を論じているのだ

54 :
私も天下国家を論じているのだ

55 :
結論
http://i.imgur.com/EbGf4Zu.jpg

56 :
私も天下国家を論じているのだ

57 :
安全なハーレーダビッドソン社製のバイクやBMW社製のバイクに普通自動二輪免許で乗れなくて
本当に困っています。TPPで何とかしていただきたいです
安全なバイクなのに普通二輪免許所持者がそのまま乗れない理不尽な二輪免許制度を改正すべき、
と言っているのです。
アメリカ合衆国政府高官の方には全力で日本の非関税障壁の撤廃を強力に推し進めていただきたいです。
日本国民として望んでいます。
TPPにも参加するのに、こんなことでよいのでしょうか?
成長戦略が最重要課題なのに、こんなことでよいのでしょうか?
海外に産業が流出し雇用が失われ、毎年3万人もの人が自ら命を絶っているのに、
こんなことでよいのでしょうか。

58 :
多分8パーセントへの増税は景気縮小、税収激減となり、盛大に失敗するだろう。
そして10パーセントへの増税は完全に不可能になる。
成長戦略さえ軌道に乗れば税収は後からついてくるし、なにもいまの最悪のタイミングで行う必要はなく
みんなが実感できるほど確実な成長が成し遂げられるまで少し待てばよいのに、
どうして待てないのだろうか。

この種もみを大地に蒔いて育てればたくさんの収穫になり、多くの国民が幸せになれるのだから。
http://www.youtube.com/watch?v=3OsPl2kJyFg
アメリカも量的緩和の継続を発表し、市場にサプライズをもたらした。
今必要なのは徹底的な成長戦略です。
日本も増税の先延ばしを発表し アメリカ合衆国と同調路線をとるべき。
TPPにも参加するのだからしっかりすべきだ。
とにかく普通自動二輪750化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行など
二輪免許の緩和改正といった大胆かつ異次元レベルの成長戦略が重要だ。
賢明な判断を求めます。

59 :
消費増税の軽減措置として法人税減税しても国民の懐には900パーセント入りません
なぜなら現状ではすべて中国や諸外国の工場、人の教育への再投資としてまわってしまうからです。
どんどん国民の収入は減り続けるに違いありません。それが現実です。
今必要なのは徹底的な成長戦略です。増税の切り札は官僚にすべての成長戦略、規制緩和、
公務員制度改革、税制改革、人件費削減などを飲ませてから伝家の宝刀を抜くべきだ。
国民の借金というが、本来これは政府が日本国民から借りている金です。
債権者は国民だ。
これではまるで盗人が盗品を自分のものだといっているようなものだ。
盗人猛々しいとはまさにこのことです。
絶対に改革を実現しなければなりません。

60 :
減税分はすべて海外に流出するだけ。

61 :
海外に流出したら隣国の軍事増強にまわる。

62 :
早く実現してほしいです。

63 :
アメリカも量的緩和の継続を発表し、市場にサプライズをもたらした。
この種もみを大地に蒔いて育てればたくさんの収穫になり、多くの国民が幸せになれるのだから。
http://www.youtube.com/watch?v=3OsPl2kJyFg
今必要なのは徹底的な成長戦略です。
とにかく普通自動二輪750化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行など
二輪免許の緩和改正といった大胆かつ異次元レベルの成長戦略が重要だ。
賢明な判断を求めます。

64 :
そんないつ実現するかわかんないの待つよりさっさと免許取った方が早くね?
月に8回行けば2ヶ月でしょ。

65 :
その8ヶ月の時間と教習に掛かる金は無いくせにベンべー欲しがってんだから笑える

66 :
おれも今年の春まで2年間、このスレを期待しつつ見守って来たが
これ以上、どうにも前に進みそうにないので大型取っちゃったわww

67 :
本当はTPPの観点からすれば、大型二輪廃止、普通二輪免許ですべて乗れるようにするのが筋です。
そうすればハーレーもBMWも普通自動二輪免許で乗れるようになるのだから。
私の700区切り案は、それでも諸事情勘案したうえでの妥協案だ。
大型二輪の教習が700超で行うこととされている点から整合を取ったまでのこと。
アベノミクスで肝になるのは3本の矢の最後の矢である成長戦略です。
大胆な規制緩和と、国民にとって魅力的、かつ、あっと驚かせるような前向きな政策が必要なのです。
アメリカ合衆国に学び、二輪免許制度をしっかり改革してほしい。

68 :
あのね、世界で日本が優位に立つ、ということをまず念頭に置かなけりゃいけないの。
もはや日本独自規格のバイクを開発することができないほど疲弊している。
工場のどんどん海外に流出している。雇用が失われ技術が流出し日本の競争力がどんどん落ちていく。
いろいろなジャンルの企画のバイクを規制にとらわれず開発していくことができる環境を整えることで
グローバルに競争優位に立てるの。
それにはまず日本市場をそのようにしなければ、二輪文化も世界に発信できないでしょ?
お前らは自国で乗れないバイクをひとの国に売りつけるのか、っていわれちゃうんだよ。
それにシリンダ容量が制限されてると燃費もよくできないし、多様性も損なわれる。
何よりも面白くないでしょ?
それが国の衰退につながってるんだから改善しなきゃならん。

日本は人しか資源がないんだよ。そしてそれらが生み出すものづくりで外貨を稼いで
必要なエネルギーを外国から買ってるんでしょ?原子力だって同じだよ。
通商で成り立ってる通商国家があらゆる規制で通商に不利なことやってたら
滅びますよ。

69 :
最近内需を軽視、日本を軽視する発言が経済界からあまりにも多くて困る。
本当に国の衰退につながる。
こういうのは領土問題なんかにもつながってるんだよ。
突き詰めれば40歳代〜60歳代が悪い。
60年代〜70年代にかけて二輪を反政府、反権力の象徴として「道具」として利用した挙句、
結局社会を変えられず、資本家の犬に成り下がり、
現在の技術流出、若者の雇用喪失、年金勝ち逃げの権化と化した。
本当に許せないよ。
本当に反省し、規制緩和に向け先頭に立って懇願すべきではないのか。
後世の国民に負の遺産を残さないでいただきたいです。

70 :
多分8パーセントへの増税は景気縮小、税収激減となり、盛大に失敗するだろう。
そして10パーセントへの増税は完全に不可能になる。
成長戦略さえ軌道に乗れば税収は後からついてくるし、なにもいまの最悪のタイミングで行う必要はなく
みんなが実感できるほど確実な成長が成し遂げられるまで少し待てばよいのに、
どうして待てないのだろうか。

この種もみを大地に蒔いて育てればたくさんの収穫になり、多くの国民が幸せになれるのだから。
http://www.youtube.com/watch?v=3OsPl2kJyFg
アメリカも量的緩和の継続を発表し、市場にサプライズをもたらした。
今必要なのは徹底的な成長戦略です。
日本も増税の先延ばしを発表し アメリカ合衆国と同調路線をとるべき。
TPPにも参加するのだからしっかりすべきだ。
とにかく普通自動二輪750化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行など
二輪免許の緩和改正といった大胆かつ異次元レベルの成長戦略が重要だ。
賢明な判断を求めます。

71 :
今のタイミングで消費増税とか軽の増税するとスーパーデフレーションが起きるのではないかと思われます。
皆安いものしか買えなくなるし、企業減税のお金は従業員の賃金上昇には絶対に回らないですしそのお金は全部海外の発展途上国や中国の人件費上昇の補てんに回って、日本の投資になんか全然回らないし、経営者も全然回す気ないと思います。
前回の消費増税がきっかけで失われた20年、そして先進国でもまれな超長期デフレーションに陥っている実績があるので、今回はもっとすごいウルトラスーパーデフレーションになると思う。
防ぐためには異次元の大胆な規制緩和や成長戦略が必要なのだけれど、
官僚に規制緩和や成長戦略を飲ませる前に消費増税しちゃうからもう官僚の本懐は遂げられてみんな政治家の言うことを聞かなくなっちゃうと思います。

72 :
経済産業省は海外への流出を促進し、結果として技術流出で競争力が低下し困った困った言ってるし、
一方で、財務省はこんなことやらせてりゃ貿易赤字になるのは当たり前なのに
困った困った言って弱った畑から収穫できるわけないのにゾーゼイゾーゼイ一直線だし、まるでタコが自分の足喰ってるようで
いったい何をやってるんだと情けなくなるよ。

内需を盛り上げなければいくら税率を上げたところで税収は落ちる一方だ。
もっと企画的な思考を持っていただきたい。
今のままではまるで落ち目の同族経営企業の頭の固い経理担当役員のようだ。

73 :
産業の空洞化、二輪産業の海外流出が激しく、多数の雇用が失われている。
治安が悪くなり公安的にも問題だ。
不景気.com
http://www.fukeiki.com/market/

1998年から14年間連続で自殺者が3万人超えてるんだぞ。
交通死亡事故の比ではない状況である今の現実をしっかり直視しろ。
14年間で地方の大都市が一つ消える規模、42万人も自ら命を絶っているこの現実を重く受け止めてください。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行は有効な策。
財政出動が伴わない景気刺激策として非常に有効だと思う。
内需を振興しなければとんでもないことになる。
はやく実現してください。

74 :
私は日本国を愛しています。私たちの国、日本を救いたい。
http://www.youtube.com/watch?v=VhpF1FXbASk&NR=1&feature=endscreen
                  ,.、ゝ 〜-≦仁
                 、f巛彡vy     ヾ
                 /^    ⌒ゝ巛彡 ヽ
                〃       イ巛彡 >
               / _  _,,,,,,_   ソ巛彡 彡
              .|!_ニ_ ".━-   》巛彡  <  
               |         ∫从Y 彡
               ',  、_,,_      ∬_ノ  〆
                 ',  _ _      ミ三从
                 ' ご”''   ィ彡 |≪
                ヽ    ,;彡'   |三ヽ
                ,ィヘ'''''''' ´   /三三ニ、
              _,.イ三|!ミ     /三三三三ヽ
            イ三三/!|     /三三三三三三≧、
          /三三三| |`   イ/三三三三三三三三≧、
         /三三三三.! \ / /三三三三三三三三三三ト,
         /三/∧三三ソ /  /三三三三三三三三三三三ト,
        ノ 三V/ 三三|/   /〃三三三三/⌒|三三三三三|
 @普通自動二輪600クラス(〜699cc)化と現普通自動二輪免許所持者完全自動移行
 A普通四輪免許で125ccまで乗れるようにする
 B二輪駐輪場の整備と4輪車駐車場の二輪への開放
 C高速道路の二輪料金設定 (あわせてETC搭載車の無料化実験をおこなう)
 D二輪禁止道路の開放
早くみんなで実施しよう
日本の未来のために

75 :
私はto beで考えています。あるべき姿を描き、そこに至るにはどうしたらよいか、
そういう視点で考えているのです。
どうしてas isでしか物事を考えられないのだろうか。現在の延長では日本は衰退するだけです。
坂本龍馬先生はまず日本のことを考えてましたよ。
大事なものまで明け渡す開国論でもなかったし鎖国論でもなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=VhpF1FXbASk&NR=1&feature=endscreen
船中八策
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=YpajGHnkjvQ
坂本 龍馬

76 :
安全なハーレーダビッドソン社製のバイクやBMW社製のバイクに普通自動二輪免許で乗れなくて
本当に困っています。TPPで何とかしていただきたいです
安全なバイクなのに普通二輪免許所持者がそのまま乗れない理不尽な二輪免許制度を改正すべき、
と言っているのです。
アメリカ合衆国政府高官の方には全力で日本の非関税障壁の撤廃を強力に推し進めていただきたいです。
日本国民として望んでいます。
TPPにも参加するのに、こんなことでよいのでしょうか?
成長戦略が最重要課題なのに、こんなことでよいのでしょうか?
海外に産業が流出し雇用が失われ、毎年3万人もの人が自ら命を絶っているのに、
こんなことでよいのでしょうか。

77 :
早く実現してほしいです。

78 :
>安全なハーレーダビッドソン社製のバイクやBMW社製のバイクに普通自動二輪免許で乗れなくて
>本当に困っています。TPPで何とかしていただきたいです
HD、BMW「大型自動二輪教習すら受けられない貧乏人には用は無いです、シッシッ」

79 :
日本を今一度せんたくいたし申候
坂本 龍馬

私はまずはこの成長戦略を通して、日本国の古い仕組み、苔むした体質を改革したいです。
縦割り行政の弊害を乗り越え、あらゆる体質改善ができるかどうかの試金石だ。
もし二輪免許制度の非関税障壁撤廃程度の規制緩和、行政改革、成長戦略すら実行できなければ
社会保障や財政などそのほかのあらゆる難題など克服できるわけがないのです。
早く実施してほしいです。

私は・・・
 日本を救いたい。

80 :
この間免許取って浮かれてたと思ってたが
もう免取りになったのか?
それとも見栄が張れなくなったか?

81 :
3レスでスレストとはふざけているのか。
北朝鮮のような言論弾圧は辞めろ

82 :
日本国内の内需を盛り上げ、徹底的な成長戦略国内への設備投資、人への投資を促し、
製造業の国内回帰を進めるような抜本的な成長戦略、規制緩和が確実に進められなければ
売国経営者によって景気対策の諸減税5兆円は海外に流出するだけで税収は増えず国家は干上がってしまいます。
今はそのような構造問題があるのです。手順を間違えてはいけません。
景気対策の諸減税なんてやっても国民の給与に絶対に反映しないし。
海外の設備投資や労働デモが頻発してる海外の現地人の給与アップにまわるだけ。
海外に5兆円流出するだけ。
これが何を意味するかというと、日本企業がこぞって進出した隣国の軍事費に
巡り巡って回っちゃうよ、ってことです。
5兆円あればそうとう兵器造れるんじゃないかなあ。困ったものです。

83 :
手順さえ間違えなければ税収は後からついてくる。
まだ間に合う。しっかりと判断をしてほしい。
内閣官房参与を務めるエール大学の浜田宏一名誉教授のおっしゃっていることは正しい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130909/k10014407881000.html
景気激悪だった2年前ですら3.4%成長している。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html
デフレが全然収まってない状況で、消費税増額なんかしたら、確実に景気回復は吹っ飛ぶ。
私はまずはこの成長戦略を通して、日本国の古い仕組み、苔むした体質を改革したいです。
縦割り行政の弊害を乗り越え、あらゆる体質改善ができるかどうかの試金石だ。
もし二輪免許制度の非関税障壁撤廃程度の規制緩和、行政改革、成長戦略すら実行できなければ
社会保障や財政などそのほかのあらゆる難題など克服できるわけがないのです。
早く実施してほしいです。

私は
 日本を救いたい。

84 :
今のタイミングで消費増税とか軽の増税するとスーパーデフレーションが起きるのではないかと思われます。
皆安いものしか買えなくなるし、企業減税のお金は従業員の賃金上昇には絶対に回らないですしそのお金は全部海外の発展途上国や中国の人件費上昇の補てんに回って、日本の投資になんか全然回らないし、経営者も全然回す気ないと思います。
前回の消費増税がきっかけで失われた20年、そして先進国でもまれな超長期デフレーションに陥っている実績があるので、今回はもっとすごいウルトラスーパーデフレーションになると思う。
防ぐためには異次元の大胆な規制緩和や成長戦略が必要なのだけれど、
官僚に規制緩和や成長戦略を飲ませる前に消費増税しちゃうからもう官僚の本懐は遂げられてみんな政治家の言うことを聞かなくなっちゃうと思います。

85 :
下痢ノミクスで 景気良くなり 賃金が上昇????
全て でっち上げでした。
経団連に強制的に 税金投入し 
その税金を 賃上げの原資にして 景気が良くなったように 国民を騙す政策。


賃上げ3%で法人税減税…復興増税廃止前倒しへ : 政治 : YOMIURI ...
www.yomiuri.co.jp
2013/09/19 -
政府・与党は、来年4月からの消費税率引き上げに備え、今月末にまとめる経済対策として、

    ★賃上げなどで人件費を3%以上増やした企業の法人税を軽減する方針を固めた。

86 :
【論説】 消費増税に向け虚報を流し続ける日本経済新聞、財務省
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130825/fnc13082510400000-n1.htm
 安倍晋三首相が消費税率の引き上げについて問うべき相手は、外部ではなく政府内部にいる。
虚報を流し続ける官僚たちである。デマとは、「消費税率10%でも財政再建できない」
「増税で税収が増え、デフレにならない」「増税しないと国債が暴落する」という3点に尽きる。

87 :
本当はTPPの観点からすれば、大型二輪廃止、普通二輪免許ですべて乗れるようにするのが筋です。
そうすればハーレーもBMWも普通自動二輪免許で乗れるようになるのだから。
私の700区切り案は、それでも諸事情勘案したうえでの妥協案だ。
大型二輪の教習が700超で行うこととされている点から整合を取ったまでのこと。
アベノミクスで肝になるのは3本の矢の最後の矢である成長戦略です。
大胆な規制緩和と、国民にとって魅力的、かつ、あっと驚かせるような前向きな政策が必要なのです。
アメリカ合衆国に学び、二輪免許制度をしっかり改革してほしい。

88 :
YZF-R6を買う

89 :
実現したとしても教習所にとっちゃ売り上げが減るわけだから
その分、教習時間を増やして料金の値上げになるはな
まして警察との繋がりも強いし
景気浮揚のなためなら今だけ上げてどうすんの?
そんなことより糞高い税金をどうにかしろや
トンネルが崩れました。維持費が大変です。税金取り続けます。
んで国民は、アホみたいに黙って搾取され続けて、ほんま馬鹿だろ?
軽4なんか乗らないで済むような
ほんで好きなバイクを何台も保有できるような
何が経済大国じゃ、新興国のチャリやバイクが
ちょっと毛が生えて軽自動車になっただけだろがい

90 :
中免で700まで乗れれば割高な400xを買わずにnc700に乗れる

はやくやろう

91 :
NCのりたくないから700化しなくてもいいわ

92 :
坂本龍馬先生ならばやっているはず
早く実施しよう。

93 :
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s

みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html

生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

94 :
坂本龍馬先生ならばやっているはず
早く実施しよう。

95 :
本当はTPPの観点からすれば、大型二輪廃止、普通二輪免許ですべて乗れるようにするのが筋です。
そうすればハーレーもBMWも普通自動二輪免許で乗れるようになるのだから。
私の700区切り案は、それでも諸事情勘案したうえでの妥協案だ。
大型二輪の教習が700超で行うこととされている点から整合を取ったまでのこと。
アベノミクスで肝になるのは3本の矢の最後の矢である成長戦略です。
大胆な規制緩和と、国民にとって魅力的、かつ、あっと驚かせるような前向きな政策が必要なのです。
アメリカ合衆国に学び、二輪免許制度をしっかり改革してほしい。

96 :
ふ〜んお前の意見に賛成する奴は見た事が無い…
早くやろう・・・って誰に言っているんだ?
8年掛けて賛同者ゼロって寂しくないか?ww 教習所に行く金が無いのか?
少し援助しようか?ここで物乞いした所で何も変わらないのは8年で分かったはずだろ?

97 :
アメリカ仕様にすると保険が600ccからバカみたいに高くなるんだけどそこらへん知ってるの?
現行の250が一番良いってことになってどうせハーレーなんて買わないだろw大型買うとしてもGSX−Rとかやろ

98 :
インテグラ乗れればいい。
車体共通でエンジンデチューン400ccでいいから、
DCTツアラーに乗りたい。
SSかギア車とか要らない。
でもスクーターはつまらん。

99 :
坂本龍馬がこの時代に生きてたら只の遊人だろうな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ゆっくり】原付でツーリング25【遠くに】 (797)
【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】 (172)
【BMW】Rシリーズ総合 Part32【4バルブ】 (449)
【漢の】 ZX-12R Part36 【単車】 (935)
静岡ツーリングスレ62【秋分】 (766)
YZF-R125/R15・FZ16・Fazer part16 (846)
--log9.info------------------
西川口でお薦めの美味い店 その5 (695)
★グローバルダイニング系ってどうよ★ Part.2?? (947)
富山の飲食店を語ろーよ! 2杯目 (149)
☆京橋・八重洲でランチしたい☆ (510)
■巨大な食べ物を出す飲食店(全国)■ (127)
超高層グルメin新宿 (424)
【花咲オムライス】洋食亭ブラームス (138)
☆♪☆♪☆中央林間☆♪☆♪☆♪ (380)
■牛■  ビーフシチュー ■牛■ (161)
新宿駅東口徒歩一分「ベルク」存続希望!! (340)
東武伊勢崎線沿線でおすすめの店 (396)
【【【野禽、内臓料理】】】 (382)
日本一の天ぷらは天一 (219)
元祖手羽先唐揚◆風来坊 (157)
札幌限定低価格ウマーな店情報☆ (474)
■いけないチャイナクイック■ (225)
--log55.com------------------
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart3121【高田健志】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14215【るるのRの匂い予想スレ】
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart3121【千倉交番】
【バーチャルYoutuber】にじさんじファンスレ14237【王の帰還はまだか?】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9292【アップランド】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14238【王の帰還を座して待つ】
【バーチャルYouTuber】Cottageアンチスレ#14
真相深入り!虎ノ門にゅーす651