1read 100read
整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part15 (762) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
黄班変性症と言われました。 (248)
【頭痛】眼瞼下垂・眼瞼痙攣【肩こり】part3 (599)
【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】10 (302)
コレステロール、中性脂肪、血圧の薬はやばそう (346)
【蚊・毛虫】虫刺され総合 4匹目【ダニ・ノミ】 (525)
【ナチュハイ】 ナチュラル・ハイジーン 【1】 (494)

整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part15


1 :2012/12/19 〜 最終レス :2013/10/18
■整形外科・整骨院・接骨院・ほねつぎ
■骨折・捻挫・脱臼・打撲・リハビリ
などに関する、雑談・体験談・お悩み相談・治療報告etc.にお使いください。
※参考としてWikipediaへのリンク
骨折・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E6%8A%98
捻挫・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%BB%E6%8C%AB
脱臼・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E8%87%BC
整形外科学・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%BD%A2%E5%A4%96%E7%A7%91%E5%AD%A6
柔道整復術・・・ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E9%AA%A8
■前スレ
整形外科】骨折・捻挫・脱臼・打撲総合 part14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331042918/

2 :
2

3 :
5年前に右足首の内側を捻挫してしまい、すぐ整形外科に行ったんですが、
湿布をもらっただけでした。
ろくに処置をしなかったせいか、今でも痛くなる時があります。
立ち仕事をしてるんですが、夕方になると必ずと言っていいほど痛みが
あります。いい治療法ってないでしょうか。

4 :
>>3
もう一度(別の)整形外科へどうぞ
IT系なんだが
両腕骨折しててしばらくタイピングしてなかったんだが
久しぶりに3時間ほどキーボード使ったら両腕釣った…

5 :
はぁ、指折っちゃった

6 :
リハビリで痛みで気絶寸前になった

7 :
足折ってギプスになったけど、寝る時困る・・
毛布と布団が二枚かけてるけど、ポジションがどうしていか・・・
クッションに乗せると異様に布団が盛り上がってずり落ちていく
みんなはどうしてるのかな・・・
太ももの付け根から足首までギプスなんだけど・・・。

8 :
ロキソニンより強い痛み止めないかな
歩く度いたい
捻挫です

9 :
あるけどぼーっとして起きてられないよ
神経ブロックやってもらったら銅だろう

10 :
>>7
自分は上を向いて寝ることしかできなかった
寝返りすると痛いんだもん…
横になって一番楽な体勢で毛布と布団かけるしかないかもね
クッションは夜寝る時は外してたよ
自分は真夏だったから良かったけど、この時期はホント大変だね

11 :
足の中指を剥離骨折しました
シーネをかぶせて包帯で止めてるんですが 
寝て起きたら包帯ごと取れてたりします
もっと外れないような巻き方があるんだろうか…

12 :
私はおとといの事故で足の捻挫と打撲と切り傷です。この年末に動けず参った…(>_<)。後々痛くならないようにしっかり治さないと。はぁ〜先が長そうでため息。

13 :
>>12
(>_<)人(>_<)
転んで膝打っただけと思ったらあちこち痛くなってきた
どうにか骨は無事だったらしいけどやっぱり打撲は痛いね

14 :
[sage]>>13 うん、痛いよね〜!私も翌日肩やモモまで痛くなって打撲の底力を知ったよ。ヒマだし寂しい中レスありがと。少し元気出た(^^)。年末も打撲仲間でぼちぼちがんばろ〜ね〜。

15 :
去年の話だけど、喘息でずっと咳が止まらなかった時期があった。
その時胸も痛かったのだけど、今思えば肋骨にひびが入っていたみたい。
ある日、かなりひどい咳をした時、ボキッ!という音がして完全に肋骨は折れてしまった。
一人暮らしだし自分で車運転して病院行ったけど、本当に大変だった。

16 :
>>15
ステロイド使ってると骨が脆くなるからね

17 :
私も秋に咳が2か月ぐらいずっと止まらなくて、
1か月目ぐらいに咳した瞬間に肋骨にヒビが入ったわ
その後も咳が止まらなかったから地獄だった
咳したりくしゃみしたりするとすごい響くんだよね
体ねじったり力入れたりもできないし大変だった
最近やっと完全に痛みが治まったところでホッとしてる

18 :
先日足首の関節を捻挫した
んで今足を固定して湿布、氷水で冷やしてるんだが足の痛みが引いたらギブスって勝手に取って良いのかね?
包帯するのも大変、たかだか捻挫なんだから市販のサポーターに変えろと家族がうるさくてまいってる…
中二日かつ足の指先までパンパンに腫れ上がってるのにorz

19 :
骨折箇所にエアーサロンパスってどうなの?

20 :
>>19
アンメルツみたいな奴なら出してもらったよ

21 :
>>18
捻挫でも程度がいろいろあるから
腫れてるんなら大事を取って固定しておいた方がいいんじゃないの
後で痛みが残って困るのは自分だ

22 :
あけおめ
みんなの怪我が早く治りますように

23 :
凶って…
縁起悪くてスマソ

24 :
寝て起きたら足首が捻挫してて腫れてる
何があったんでしょうか?

25 :
>>24
・忘年会で酔っ払って帰ってきた
・寝ている時、同居人に踏まれた
・床Rーしすぎ

26 :
酔って転んで左肘脱臼あんどヒビ
固定具と包帯がかゆいよおおおおお

27 :
事故で怪我をした人は絶対に大学病院又は同レベルの病院に行くべき
小規模、中規模の病院に行ったら後で泣き寝入りすることになる
なぜなら小規模、中規模の病院は誤診が当たり前だから

28 :
>>27
バイクで車との接触事故で緊急搬送された7月に出来たばかりの総合病院で
40枚以上レントゲン撮って「両腕打撲・全治10日」の診断を受けて
そのままバイクに乗って帰ったんだが
近所の個人整形外科でレントゲン撮り直したら両腕骨折でござる

29 :
>>28
ひでえええ!
御大事に!

30 :
大学病院でも誤診がないとはいえないけど
大学病院だけを回って受診していれば確かな診断が出来るよ
大学病院以外は事故被害者患者を診る余裕がない理由もあるから
事故関係には係わりたくないし係わらないようにするから
診断書など相手関係に出す書類を書いたりするの凄く嫌がって
事故と関係ないよいに書くのが普通だよ
だから絶対に大学病院で治療を受けるべきだよ

31 :
補足
大学病院以外は治療だけはウェルカムだが
いざ症状固定で後遺症診断書を書く段階になると急に冷たくなり
大怪我でも大したことないように(絶対に等級が認められないように)書く
要するに病院が金が欲しいだけの悪徳商売

32 :
KO(仮名)に救急で担ぎ込まれたけど
脱臼とひびだから後は地元で見てもらえと
帰された…

33 :
酷い打撲をして、その後10日間以上じりじり内出血が激しく広がっていきました。
内出血が広がっていったのは、ぶつけた部分の@隣接部分です。
一方、A激突部分は出血した外傷はあったのですが、かなり腫れたままではあるものの内出血はなくしかも外傷は治っていきました。
しかし、これほど酷い内出血が隣接部分に流出してきているのに、激突部分が無事であるはずがないというのが
自分の不安でした。その後、隣接部分への内出血広がりはようやく15日もして拡大が止まったようにも思えますが、
激突部分が腫れが引かず、しかもなんか内部から(←ココ恐怖)黒くなってきた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

34 :
>>27
一般の大きな病院に行ったら「捻挫」なのに「打撲」と診断されたでござる
整形外科の人間がいないから内科の医者に診断させてたのが原因らしい…
>>33
上で言われてる大学病院、もしくはスポーツ医療関係の病院に行った方が良い
足が仮に良くなっても時限爆弾を抱えた状態になるぞ

35 :
昨日骨折後リハビリ初めたんだが
なんか痛い・・・
動かさないと痛くないし痛みも我慢できないほどではないんだが
やっちゃって悪化させたんじゃないかと不安だわ・・・

36 :
[sage] 大学病院(診察券あり)か、数年前にできて以来超人気整形外科(初診。多分すご〜〜く待つ)か、30年前からボチボチやってる近所整形外科(診察券あり15年ぶり、レントゲン&細かい説明なし)迷うなあ〜。

37 :
一年くらい前に柔道で肩鎖関節?ってところをあ脱臼したのですが、肩の部分の骨が出っ張ったままです。
医者にはその状態でスポーツとかも続けていく人がおおいといっていました。
そこで手術しないでそのままなんです。
脱臼してから少しして柔道はやめちゃいました。
それで痛みはもうないんですが、肩を動かすと多少の違和感があり、腕立てなどをすると脱臼したところがゴキゴキいいます。
大学にはいったら趣味で格闘技とかやろうと思ってるんですが、このゴキゴキなったりするのは肩に筋肉をつければなおるのでしょうか

38 :
>>35
どこの骨折かわからんが、もし足なら痛むのって骨以外の部分のせいじゃないかな。
今まで毎日欠かさず使っていたところを全く使わずにいたのだから
痛みがあって当然だし、そんなに気にしなくても大丈夫だと思う。

39 :
大学病院以外は年寄りばかりだから年寄りの相手するだけで精一杯。
通常、事故などの外傷による怪我は重症にならざるを得ないから
大学病院が適任できちんと診てくれる。

40 :
右足大腿骨骨幹部を開放骨折して1年経過したのですが、未だに骨が完全にくっついていない状態で
足底の痺れ、底屈運動ができない状態が続いています(つま先立ちができない)
1年経ってもくっつかないということは偽関節になっているということなのでしょうか?
担当医からは特に説明もなく月1回のレントゲン撮影と、週に1回のリハビリを行なっている状況です。
このまま痺れなどは後遺症として残るのでしょうか?
大腿骨の骨折で1年で完全にくっつかないのはやはり遅いですよね・・・?

41 :
大学病院でも医者の数が少なくて名ばかり大学病院は行くのやめたほうがいい

42 :
>>40
事故でですか?

43 :
>>33
見てるかな 内出血がほかの組織までひろがって中で固まってしまったんだと思う。
そのままだとかさぶたに中でなってしまってまずいから医者にいったほうがいい。
自分はそれを溶かす注射うちに行ってだんだん引いてきてる。
時間かかるよ。

44 :
大晦日にバイク転倒で腹部〜胸部と太もも強打。住人の方が救急車呼んでくれてそのまま搬送。
歩行できる状態なので簡単にレントゲン撮影済ませて、たぶん打撲という事で湿布と鎮痛剤だけ貰って帰ってきた。
それから1週間と少し経つが、若干レントゲン撮影からズレた胸部が痛む。
位置的に軟骨がイッてるかヒビが入ってる気がするんだけど、これ二回目行ったところでどうしようもないよなぁ‥。

45 :
>>42
はい、バイクの事故です

46 :
>>44
単独事故でも保険屋に相談してみたら?
もっとも胸部の骨折は治す方法がないから
ひたすらひっつくのを待つしかないようだが

47 :
>>46
傷害保険は通院特約付いてなかったんだよー
自動車保険は自分に対してかかってないし

48 :
>>43
レスどうも。本当にそのとおりになってきてしまいました。
以前かかったことのある近くの整形外科が、隣の大きい駅に移ってしまい・・・などど迷っているうちに、
激突部の腫れはその後も引かず、痛みも含めて症状が治るどころが固定してしまったのです。

49 :
先月、ロクにウォームアップせずに走ったら右足膝裏が肉離れになった・・・
1ヶ月経って痛みが引いて大丈夫だと思い、昨日いつも通り練習して、風呂に浸かって、出ようと右足を片膝立ちしたら、
またブチって音がして、痛くなってきました・・・
歩くことは出来るので、軽度だと思うんですが、どのくらい安静にすればいいでしょうか?
あと、足に負担かけない水泳(ばた足せず上半身のみ)ならしても平気?

50 :
診察してもらえ
ここで素人に明日から走り回って大丈夫って言われたらそうするのか?

51 :
事故でひどい打撲になった
地元の少し大きな病院で診察
2ヶ月たったけどその部分は痛いままだし触ると感覚がない(マシにはなってきてる)
治るかが心配なのだけど、上記に書いてるように大学病院でセカンド診てもらった方がいいかな

52 :
去年の雪で転んで手をついたら骨折したのを思い出した。
今日の雪より翌日の凍結道路が危険。
注意しろよ。

53 :
病院は絶対に整形外科医の数が多い大学病院に行かないと大変な事になるよ

54 :
先週土曜の夕方に凍ってた階段を滑って腓骨下を完全骨折+同側の膝を膝蓋骨亜脱臼。
県立の救急センターにタクシーで行ったが湿布貼られてロキソニン処方されて終わり。
連休だったので丸二日自宅で悶絶。今週火曜に近所の整形外科クリニックを受診。
「救急行かなかったの???」「行ったんですが・・」「大変だったねぇ〜」
等と会話しながらセレコックス錠×4を差し出されその場で水をいただいて飲む。
腓骨は装具、膝はパテラ。ギブスをしてしまうと追加の処置が出来ないらしく、
手術無しでOKということで膝から約150cc血を抜かれ腓骨には超音波刺激装置。
既出だろうがこんなの
http://www.47news.jp/feature/medical/news/1212supersonic.html
非観血的な骨折でも保険適応になった。今はやっと一息つける位になったです。

55 :
昨夜上腕の骨を三本折る骨折をしました。
その際、橈骨神経というものを傷付けてしまったようで、手がパーに開けなくなり、手首も上に動かなくなってしまいました。
骨折自体は時間をかければ治るのは間違い無いそうですが…神経麻痺に関しては保証はできないと言われました。
私と同じような経験をした方、どなたかいらっしゃいませんでしょうか?
リハビリ方法や普段の生活から心掛けることなど、何かアドバイスがあったらお願いします。
まわりには心配をかけまいと気さくに振舞っておりますが、内心不安で仕方がありません…。

56 :
「気丈に」の間違いでは?

57 :
そうですね!間違えてますね

58 :
>>55の元ネタはこれかな・・・gooの質問箱のやつ三年くらいまえのものだけど。

彼女がスノボで上腕の骨を三本、骨を折ってしまいました。
その際、橈骨神経というものを傷付けたようで、手がパーに開けなくなり、手首も上に動かなくなってしまったそうです。
骨折自体は時間をかければ治ると言われたのですが、
神経麻痺に関しては保証はできないと言われたそうです。
同じような経験をした方、いますか?
リハビリ方法や普段の生活から心掛けることなど、何かアドバイスがあったらお願いします。
彼女はまわりには心配をかけまいと気さくに振舞っておりますが、内心不安で仕方がありません…。

というコピペだね。

59 :
この手のコピペするやつの目的って一体なに?
自分から話題を振るような能力もないので、しょうがなくて
コピペに反応してもらって満足感を得ようとする
タイプなのかなあ?寂しい人間だわ。

60 :
コピペでは無いです。純粋に体験談が聞けたらと思っただけです…。
今は横になることができず、ソファで座ったまま寝る毎日です。
火曜にまた医者に見てもらい、手術をするはずです…。

61 :
よく分からんけどコピペではないが三年前にgooへ投稿された記事とそっくりということか?
とりあえず満足に寝られないんなら早めに入院したほうがいいんじゃね。

62 :
そうしたいのですがベッドが空いてないそうです。
一体どれ程で退院できてギブスが外せるのだろう…。

63 :
てゆうか、整形だったら、リハでさえ150日が限界。
3年前という意味なら(ここんとこ、あいまいに書いてるけどさ)
もう慢性扱いもいいところ。入院(急性期)するなんてちょっと
話がおかしい。3年前に受傷した原因を3年間ずっとベッド待機
なんてあり得ない。先週、手術を思い立ったとしても
いまどきは2週間ぐらいで退院させられるので、回転はそこそこあるはず。
文章が3年前と酷似していたら、うそくさい、コピペって
思われてもしょうがないよ。

64 :
いやだからこのコピペは私と関係無いんです…。

65 :
あ、3年前の投稿とやらと関係無いということです。

66 :
私が骨折したのは先日、水曜日の夜です。

67 :
コピペとか釣りとかまぁいいや
俺も事故で上腕骨骨折して撓骨神経麻痺になったよ
10ヶ月たっても麻痺が治る気配がなかったんで健移行術をやった
撓骨神経麻痺で困ってる人に腱移行術マジおすめ
装具付けなくても良いし、慣れれば不便・不自由なく生活できる
俺がやった健移行は名前は忘れたが手首の内側にある力を入れると浮き出る2本の健の内
親指側の健を撓骨と尺骨の間を通して裏側に回して指の伸健に結ぶと言うもの
手術前は屈曲筋を伸展側に繋げてもうまくいくか心配だったけど
それは杞憂で1っ月後固定を外して指を伸ばそうと思うとちゃんと動いてくれて
不思議な事に何の訓練をしなくてもしっかり伸筋に役割が変わってた
その後は筋力をつけて今に至るって感じ

68 :
>>67有益な情報をありがとうございます。
リハビリを行って治らなかった場合でも手術でなんとかなるのですね…。希望が持てました。
ちなみに骨折した時点で神経麻痺に関してお医者様はなんと言っていましたか?
最初受診したところでは神経系は診てなかったので明確な回答が得られませんでした…。
それとギブスを着けたと思うのですがどれくらいの期間で外れましたか?
火曜になればまた詳しい話ができるのですが一日がとても長く辛いです。

69 :
アイスバーンでスッ転んで右膝を右側から盛大にぶつけて膝を曲げようとする度に激痛に苛まれます。
こういう場合、捻挫なんですかね それともヒビ、骨折なんですか? 双方の痛みの違いを教えてください。

70 :
診察してもらえ
明日には痛みが治まるって言われたら信じて放置するのか?

71 :
>>70 診てもらってきた結果 骨折ではなく捻挫か靭帯痛めてるかもしれないとのことだった。
靭帯って湿布でどうにかなるもんなのかな

72 :
じん帯もリハビリに行った方が良い
俺はねんざで2ヶ月痛かった
2ヶ月目に医者に行ったら早よこいと怒られた

73 :
高校で全治二ヶ月の重度の捻挫をしてから癖がついてしまい、日常生活でも足首を捻ってしまうことが多くなりました。
毎年一度は軽度ですが必ず捻挫をします
大好きなスポーツも捻挫をしやすいせいか怖くて怖気づいてしまいます。
そこで日常生活でも足首用のサポーターを使用しようかと思っているのですが、毎日使用することで癖が軽減されたりすることはあるのでしょうか。

74 :
>>73
動きが制限されるので、付けてる時はなりにくくなる
でも常用していると、筋肉が弱るし
関節も可動範囲が狭くなって
余計に起こしやすくなってしまう
最初に捻った時にすぐに動かしたりして
ちゃんと治療してなかったんじゃないですか?
完全に治せば癖はつきません
靱帯が伸びきってる状態ですので
サポートしても根本的には解決しません
寝起き、運動前後、お風呂など頻繁にストレッチをして
運動するときだけサポーターを付ける
普段は外すべきです

75 :
11月に肋骨骨折したんだけどまだ完全にくっついてないっぽい…
別に普通にしてれば痛くないけど深呼吸すると軽い痛みがある。
肋骨はすぐ治るって聞いたのにこんなに長引くものなの…?

76 :
55です。
手のひらどころか肘から先が動きませんでした。
これから頑張りたいと思います。

77 :
>>71
俺の経験談だが・・・
団体で行ったスキーでずっこけて、膝に力入れると激痛だった
麓の医者でレントゲン撮って
「脛骨折れてるが手術するかどうかわからんくらいだから酒のんで寝てろ」
と言われて、とりあえず固定して、みんなと一緒に帰った
帰ってからちゃんとした病院でCTとMRI撮ってもらったら、
関節面まで粉砕、靭帯損傷、半月板損傷のすごい重症と判明した
かなりやばい状態だったらしく、他の人の予定を後回しにして手術して
もらったよ
単純レントゲン撮影ではなく、3次元的に見られるCTでないとわからないこともある
骨以外の軟部組織も見られるMRIでないとわからないこともある
むやみに高額な治療を奨めるのも気が引けるが、
こういう事例もあるってことは知っておいたほうがいい

78 :
>>75
人によってはくっつかないまま一種の安定状態になってしまうこともある
偽関節という

79 :
3年前の話だが、自転車で走行中車と衝突して背中を強打、救急車で病院に
運ばれた。
そこでレントゲン写真を撮ったが、それを見た医師は腰椎骨折で一か月の
入院が必要だと言った。
しかしこれは大誤診、次の日歩いて退院した、本当は打撲だったのだ。
なぜそんな誤診が起こったかと言えば、過去にぎっくり腰を繰り返した
おかげで第一腰椎が損傷しており、それを医師が事故によるものと
思い込んだから、でも言われたときは激痛に襲われていたので本当だと
思った、ただ時間がたち痛みがだんだん引いてきて誤診だと確信するまで
半日ぐらいかかった。
筋肉痛はかなりあったが、背骨の痛みはほとんどなくなり、歩けるように
なったので、当直医(診断した医師とは別人)に退院を申し入れたら
ちょっとした騒動になった。(以下後述)

80 :
退院を当直医に申し入れたら、非常に驚いた様子で強硬に認めないという
態度をとったので、こちらは患者の権利を行使して退院すると言明したので
なんと腰にギプスを装着し始めた。これは腰椎骨折という診断との
整合性を取ろうとしたのだろうが、自分にはいやがらせとしか思えなかった。
帰宅してから、そのギプスを金属も切れるような強力なはさみで切断、除去したが
そんな強力なはさみは、ふつうの家庭では所有していないようなもの
それがなかったら、しばらく不自由な生活を強いられたかも知れない。
(以下後述)

81 :
>>79
>>80
日記は自分のブログでどうぞ。

82 :
>>75
ちゃんと固定せずに自己流治療でやってると、
結局くっつかずに偽関節みたいなものができちゃうこともあるらしい

83 :
約1年前内果骨折→手術し、先月11日抜釘手術26日抜糸済んで、
ああやれやれ病院とは縁が切れたぜ、と思っていたが、
さっき風呂上りに傷口を見てみたら、ずーーーっと
かさぶたになっていたところ(5mmくらい)から出血してる・・・・・(((( ;゚Д゚)))
確かに、主治医から「かさぶた無理に剥がさないでね}と言われて
かさぶた剥がすどころか、患部には触らないよう気をつけていたのにーーー!

84 :
病魔の逆襲が始まったんだよ・・・クワバラクワバラ

85 :
やっちまった…
路上の氷の上で見事にスッテンコロリン、
左大腿骨内側骨折で入院1ヶ月…
TVで雪や氷で滑って救急搬送なんてニュースよく見るけど、まさか自分が当事者になるとはorz
人生30年目で初救急車に初入院、来週月曜の手術までベッドで絶対安静、不便だヒマだよー

86 :
>>85
朝早くから乙、目が冷めてよっぽど暇なんだなw
病院でケーブルテレビとかスカパー見られたらスゲェいい暇つぶしになりそうだけど、そんな病院ってないのかねー

87 :
>>86
痛みでろくすっぽ眠れんかった
今の病院、地上波した見れないわ
つか横向きにもなれないからTV見るにも首が疲れてかなわん…

88 :
>>87
お気の毒に…
たぶん痛み止めの薬(ロキソニンとか)が出るだろうから、
飲めば眠くなるよ。
今はまだ患部の痛みより精神的ショックのほうが
大きいだろうけど、お大事に。

89 :
故障してすぐさまこのスレを見つけてくるなんてさすがだぜ

90 :
去年から、右手の小指と薬指の辺りに違和感して、右手で箸を使うと、少し強めに力入れるようになって、時々、疲れる感じします。
尺骨神経麻痺でしょうか?ひじとか骨折とかはしてないです。

91 :
>>87
自分も経験あるけど仰向けでうんこするのってしんどかったな。
便秘になるし出そうとしても固くて大変だった。
下剤もらうと結構楽だったっけな。
まず頑張って。

92 :
22日に転んで尻を強打してから
座ってるときとか尾てい骨のあたりが痛いんですけど
整形外科行ったほうがいいんですかね?

93 :
大きな病院で見てもらった結果右膝 後十字靭帯付着部剥離骨折と診断されたんですが
これって手術なしでどうにかならないんですかね。
医者曰く折れた部位が14mmくらいで6mmのネジを刺して固定しようとすると割れかねないらしいので経過を見ることになったのですが。

94 :
>>88
>>91
ありがとうございます。
骨折も入院も初めてのことなのでかなりショックだったけど前向きにがんばります!
しかし痛み止めは気休めにもならないですなー
>>89
暇潰しがケータイで2ちゃんしかないもんで…(^^ゞ

95 :
>>94
手術直後の痛みは壮絶だぜヒヒヒヒ
動けるようになるまでは暇なもんだ
俺は入院前日にAIR-EDGE契約してずっと病室でノーパソ使ってたよ

96 :
>>95
胃潰瘍で入院してたときは
向かいのマンションから漏れてくる無線LANを拝借して2chやってたわw

97 :
>>94
まぁ片足なら手術後二、三日で松葉杖を使って歩けるから
売店にでも行って暇つぶしすればいいよ
俺は両膝と骨盤の骨折だったから2ヶ月ベットから起きれんで
浣腸が日課だったよww

98 :
>>96
テザリングとかポータブルWi-Fiが普及したのって、ここ2-3年の事だしねぇ‥

99 :
入院生活板なんてあるのに気が付いたのは、
退院して一週間後だったw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【絶望?】ウィルス性イボ個21目【尋常性ゆうぜい】 (100)
【リンパ?】リンパが痛い【ズキズキ】Part5 (837)
胃下垂 Part5 (493)
親知らず抜歯 その79 (222)
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 38 (651)
そけいヘルニア手術後の傷跡 3 (551)
--log9.info------------------
離婚した後、子連れで実家で暮らしているバツイチ♪ (924)
【手当】経済的に自立している母子家庭【無でも】3 (277)
人を好きになるの難しくね (511)
女って結婚とは関係なくセックス出来るものなの? (160)
相手に預金がない場合でも、慰謝料もらえる? (123)
×1で今の自分に満足してる人のスレ (332)
▲バツイチ女!未婚に混じって合コン紹介に来るな▲ (188)
結婚に焦る未婚喪男との再婚で後悔してる子蟻×女 (144)
【嵐の中を】バツ1板でオフ!5軒目!【突き進む】 (351)
おぉ〜勘違い《40代》バツ2女 (288)
−−鬱病の配偶者と離婚したい−− (262)
片親の家の出の人とは子どもを結婚させるの無理 (280)
ハァ?子供のために離婚したぁ?子供のせいにするなよ! (823)
【家が一番】ひきこもるのが好きな×1【大好き】 (288)
【前妻は】再婚相手には思いっきり甘えたい【冷酷】 (285)
【関東】子連れでオフ【×ママ】 (104)
--log55.com------------------
World End Fantasy Part14
【ECO】エミルクロニクルオンライン3837【猫☆会】
作画を語るスレ5416
けもフレ信者アンチスレ520
PSYCHO-PASS サイコパス ネタバレ&考察part35
【たつき】ヤオヨロズアンチスレ155【福原】
TOKYO MX アニメ総合スレ 50
18禁じゃないエロエロアニメ総合スレ284