1read 100read
ジャズ限定でSHM-CDの話題 (145) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エンリコ・ピエラヌンツィ Enrico Pieranunzi (193)
国内外ジャズメンのそっくりさん (104)
北海道のJAZZバー・喫茶・ミュージシャン (294) (430)
のなか悟空&騒乱武士You-tube (122)
ジャズを日本で流行らせるにはどうしたらいい? (222)
★★★コア商品情報★★★ (717)

ジャズ限定でSHM-CDの話題


1 :2008/06/13 〜 最終レス :2013/07/26
何かと話題のSHM-CD
ジャズ・フュージョンのもの限定で語りましょう。

2 :
阻止

この前トレーンのバラードとアニタのジスイズを試聴してきたよ
普通のと聞き比べてないからわかんないけどアナログもってるから要らない

3 :
SHM-CDってなに?軽く説明がほしい。わざわざググるほど興味はない。

4 :
新開発新素材の(少し)音が良いCD

5 :
2800円なら輸入盤2枚買った方がいい
とっとと1100円にしろや

6 :
ジャケット・ライナーが超安っぽい

7 :
SHMは通常のとは別の、液晶パネル用ポリカーボネート樹脂を使っている為、素材の透明度が格段に高くなった…という物。
“ショボかったベースが、いきなり地響きをたてるかのようにガツーンとパワーアップすることはない、覆われていたベールがはがされるという印象だ。”

程度の変化です。
あまり期待しすぎると、がっかりしますね。
私はロック(ハードロック)の盤しか持ってませんが、角がとれて丸い感じに聞こえますね。
ただ従来にくらべ中音域の音痩せみたいなのが無く、アナログのような音がします。
私のたいした事無いステレオではこんな感じですね。

8 :
紙ジャケも食玩(おまけ)的な感覚で集める分には楽しいけど、CDって結局は
音をデータ化させたメディアでしかない。コピーも簡単にできる分、
モノとして便利だが有難み(重み&緊張感)を感じない。
僕にとっては憧れのレコードのあくまでも代用品としての紙ジャケでしかない。
CDだとどうも音楽が頭に入ってこないし、曲を覚える事すらできない。
やはり古い人間だからCDでの鑑賞自体が体に合っていないのだろう。
頭に入らなくて覚えられなければ、当たり前だが、その盤を心底好きにはなれない。
しかし困った事に最近はレコード店からもアナログ・コーナーが縮小している。
中々、入手の機会が難しくなったってきたのも現実。
昔は頻繁だったユニオンやその他の中古店でもアナログ放出セールは年々回数が減ってる。
音だけならCDでも聴けるが、こればかりはそうゆう問題でもない。
今風に言えばジャンクフード(CD)に対するスローフード(レコード)のような感じかな。
恐らくどこかの店の倉庫にラノベラーメンのレコード達は今も大量にあったり、
強力なコレクター達のレコ棚にひっそりと眠っているのだろう。
早くその方々がレコードを中古店に手放してソレらが市場に流れる事を期待する。
我が人生、レコード探しの旅はまだまだ続く。

9 :
ジャズはろくなラインアップじゃない気がする
そう。裏ジャケットがひどいね。

10 :
ラノベラーメンって言葉ときどき使う人いるけど、ジャズ用語?2ch用語?

11 :
8はコピペ

12 :
今月号(もうじき最新号が出るが)のスイングジャーナルで
山中千尋がSHM-CDの感想述べてるよね。
ミュージシャンの耳からすると、SHM-CDの音は原音に近いよう
だよ。

13 :
あんな提灯記事信じるなよw

14 :
>>13の言ってるのも、当たってる気がするが…
記事の通りだとすると、
生の音に近いって事だろ?
生の音を感度の良いマイクで拾って、デジタル処理して…
→結局、もとの音(実際に人が聴いてる様な音)に、近付けたって事なんじゃないですか?
デジタルの音が好きな人には、よけいなお世話、無用の長物ですね。

15 :
ヒント:ちぃたんの所属会社

16 :
>>13-15
Thanks

17 :
これどっちかというと今までのポリカーボネイト樹脂が欠陥品だったという話なんだから、
これからは全部SHM-CDにして値段据え置きっていうのが筋なんじゃね?

18 :
http://www.teddigital.com/SHM_CDintro1.htm
みなさーん。僕はオスカー・ピーターソンとヘレン・メリルを買いました。

19 :
俺はオスカーは、SACDで買ったけど、SHMのほうがよかったかな?

20 :
>>17
欠陥品じゃない、技術の進歩というべきだね。

21 :
みなさーん!
SHM−CDのダイアン・シューア&カウント・ベイシー・オーケストラ買いました。
このGRP盤は今までリファレンスCDとして業界御用達音源として有名でした。
巨匠ドン・マレーがマルチビットA/Dの三菱X86を駆使して魅力溢れるサウンドを録音しています。
特に2曲目のタッチ・オブ・ユア・ラブのベースとバスドラからの「風」が迫り来る事で再生装置の「質」が問われます。
この、ドン・マレー師匠の完璧なマスタリングバランスを改変する、低俗な「音圧かさ上げ作業」は非難轟々の嵐となる筈か?というと、それは判りません。
非難轟々にしろ絶賛の嵐にしろ、それは皆さんの再生装置と耳による多数決で決まります。
多数決の評価にはラジカセやカーオーディオで再生した時の意見も一票としてカウントされますので、このような「評価を数で決めるような行為」は、正しく「オーディオ民度」が問われます。
さて、今夜はダイアン・シューアを大音量で比較試聴を楽しみます。
では

22 :
SHM−CDのダイアン・シューア&カウント・ベイシー・オーケストラは、デジタル音源だったので音圧嵩上げマスタリングはしていませんでした。
でも、GRP盤と全く音が違うんです・・・・

23 :
SHM−CDからは「風」が噴いて来ません。ハイスピーっぽい音ですが、いまいちガツンと来ません。特にウーハーからの「ホワッ」とした空気の壁が飛んで来ないので寂しかったです。
何となく、こんな感じはDSPで音いじりする際に発振させないようにするために、あらかじめデジタル符号段階で超域をカットした時の様な音質変化を感じました。
ここまでの検証で判ったのは、アナログ音源とデジタル音源でのリマスタリングの違いがある・・・というよりも、音源そのものがハイファイ用途なのか音圧かさ上げローファイ思考なのかを決めているようです。
しかしヘレンメリル盤のようなピーク波形がハードクリップすると耳に痛いのて改善してほしいです。

24 :
オーディオ板でさんざん言われたことだが、同一マスターでの聴き比べでないと意味ない。

25 :
すみません素人なので…
“音圧かさあげ”とは、どういう事なんでしょうか?

26 :
録音ボリュームを上げてCDに記録する音量レベルを上げること。

27 :
SHM-CDの新ポリカーボネート樹脂の音質向上効果の検証の場合=同一マスターでなければ意味がない。

SHM-CDの世間一般の音質評価が高い理由を検証する場合=マスタリングを始めとする差分要素を研究してみるのもオツな遊びだ。
本当に音が違うの?
何で音が違うの?
というテーマの差。
マスタリングが違ぅのに、光学樹脂素材が音に効いた・・・等と言っている奴はアンポンタン

28 :
サンプルCDは同一マスターですよ

29 :
>>18
そいつのレポは検証になってないからw
SHM-CDは日本人マスタリング、相手は米人マスタリングの輸入盤

30 :
ダイアン・シューアのSHM−CD盤は、再生開始ポイントが0.9秒ズレていたけど、ノイズフロアを見る限り、ほぼ同一データみたいです。
その後、このタイトルの完全同一データの非SHM−CD盤を入手したので現在検証中とのことです。
さらにダイアン・シューアのハイブリッドSACD版も入手したので、盤のジッター特性とC1 C2エラーを計測中だそうです。
ひとつひとつ、こつこつと差分要素を調べてゆく彼の姿勢は評価に値すると思いました。
少なくとも、自分では何もしていないのに彼の検証報告にケチを付けている人に比べれば。

31 :
それ検証してないけどw

32 :
>>30
そんな実験なんて他板でやれよ、迷惑だ

33 :
>>30
ウソ情報を垂れ流す18のどこがいいの?

34 :
>この時点で私は、世間一般のSHM−CDの評判は、
>マスタリングが違う盤を比較試聴した「感想」で形成されたものだと思っていました。
姿勢はともかく、こんなこと言ってる時点でwwwwwwwwwwwwwwww

35 :
>>30
巣にカエレ!!

36 :
ユニバーサルミュージック、高音質CD「SHM-CD」を他社へも開放
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/umusic.htm

37 :
ポリカーボネート樹脂を変えただけなのに、確かに違う!
SHM−CD比較試聴ごっこをする際には、同一スタンパーで製造された2枚で比較しましょう。
http://www.teddigital.com/SHM_CDintro1.htm


38 :
あまり馬鹿を責めるなよ
誰か刺したら大変だ

39 :
比較試聴するには、同じデータのCDを比較しないと意味が無い・・・と言った、そこの人!
2007年SHM−CDと同じスタンパーのものは、一体どれでしょう?
http://www.teddigital.com/SHM_CDintro1.htm

40 :
ほお
おもしろいことになってるな
CD界は
一度買ってみよう

41 :
2003年盤がSHM-CD盤と同一スタンパーであることが判明しましたので比較試聴用にお勧めします。
ヘレン・メリルのSHM-CD盤と同一スタンパーの通常CD盤ヘレン・メリルが見つかりました。今ならば在庫があるようです。
ダイアン・シューアのSHM-CD盤と同一スタンパーの通常CD盤が見つかりました。今ならば在庫があるようです。
http://www.teddigital.com/SHM_CDintro1.htm


42 :
お前なんで毎回マルチしてんだ?

43 :
ごめんね〜 マルチっちゃって 許してぇ

44 :
基地外に理由などないだろw

45 :
これがshm-cdだ!: ジャズで聴き比べる体験サンプラーの収録予定曲を見て
笑ってしまった。現在在庫があまってるようなのばかりで、8月9月度に出る新譜からは
なし。在庫整理のやる気満々振りを感じる。

46 :
ジャズのSHM−CDを買って刻印されていたCD番号を見たらば、ジャケットに印刷されている番号と違うことに気付きますた。
2003年に発売されたルビジウムカッティング版と同じ番号だったです。
つまり、スタンパーを使い回している訳です。
ジャズのサンプラーの選曲が気に入らない方は、同じスタンパーで打たれた二枚を比較しては如何でしょうか?
ttp://www.teddigital.com/

47 :
グレードの高いシステムで聴けば音の差は歴然ですよ。
同じスタンパーを使用していることはこの際問題ではありません。


48 :
>>47
>同じスタンパーを使用していることはこの際問題ではありません。
ちゃうちゃうw
そういうことじゃない

49 :
>>45
ロックのサンプラー買ったんですが、ジャズも出るんですね。
2〜3アーティスト/タイトル教えてもらえませんか?

50 :
>>49
ハービーハンコック[ヘッドハンターズ]
マイルスデイビス[ドゥーバップ]
ウェインシューター[スーパーノヴァ]

51 :
SHM−CDの検証過程で、ひとつ学びました。
デュアルレイヤーSACD一枚買っておけば、今はCDプレーヤーしか持っていなくともCD層が良い音で楽しめる。
これは間違いでした。
オスカー・ピーターソンのプリーズ・リクエストのCD層を聴いたらば、他のCDとは音が違うので違和感を覚えました。
何なんだろうと思いつつ、スペクトラムを観測したらば超高域をカットするLPFが挿入されている事が判明しました。
SACD層とCD層の比較試聴に備えて、意図的か否か分かりませんが、わざと音を悪くしています。

52 :
中途半端な推測で非難をするな
それはオノ・セイゲン盤の通常CDを買って検証してから言え

53 :
>>51
すべてのSACDソフトがそうであると思わせたいわけ?

54 :
SACD層とCD層のマスタリングは別にするから
オノ・セイゲン氏のCDに対する考え方が出たのかもしれん
まあ、ろくに考えもせずに脊髄反射で人をうそつき呼ばわりをする人はネットに多いけどな

55 :
ttp://miduno.seesaa.net/article/84332445.html
脊髄反射の例

56 :
>超高域をカットするLPFが挿入されている事が判明しました。
CDには超高域なんて入ってないだろ

57 :
ここで指摘されているのはSACDのCD層の音の悪さなんだけとさ。
オノ・セイゲンが関わったCD買って云々とか、超高域とかトンチンカンな事言っている阿呆は、もう一回小学校言って国語習ってコイってんだヨ。
デュアルレイヤーのCD層にfc20のLPFが入っている理由に不純な動機を感じたから指摘してんだ。この間抜け。
俺は金輪際オノ・セイゲンの関わったアルバムなんか買わねェよ。
ところでグチャグチャ反応しているオマエら!
問題の音を聴いてから文句垂れろ。
てか、SACDM盤プリーズ・リクエストのCD層は素晴らしい音でしたってか?笑

58 :
HP本人乙
毎日必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

59 :
>>57
おいおいだったら「オノセイゲンのSACDのCD層の音の悪さ」を指摘し
他のはどうなんだ?でいいんじゃね。
ソニーがハイブリッドで再発して値段も下げてるところであたかも
SACDのCDレイヤーの音はワザと悪くしてあるなんて書き込むもんんだから
それじゃなくても工作員が多そうなSHM-CDのスレに書き込むネタとすると
無神経だよ。
ちなみに匠仕様のホールズワースはとぢらも音良かったよ。
あっそうそうWill Boulware 音いいね。

60 :
>グチャグチャ反応しているオマエら!
いい加減な比較検証をしてるから突っ込まれただけじゃん
>55のように元を残しての訂正ならいいけど、
都合の悪いところを消してのHP検証ワロス
どうせまた、そ知らぬふりで書き換えるんだろオマイさんw

61 :
>>59
ピュアオーディオ板に
マイルスSACDはシングルレイヤー盤の方が音が良いって書き込みが多いけど
本当はどうよ?

62 :
>>61
ハイブリッド盤と比べたことないからワカンネ。
関係ないけどカインドオブブルーは昔の回転数が間違ってる方が好きなんで
シングルレイヤー盤あんまり聞かない。

63 :
で、SACD層の音のグラフは無いの?
CD層がハイ落ちが確かとしても、
SACD層もハイ落ちならそれはオノセイゲンの意図した音でしょ
ハイ落ちがオノセイゲン盤の特長w

64 :
逆ギレ(w

65 :
>>61
マスタリングが違うから好みじゃね?
銀蒸着盤が出たときはシングル盤SACDより音が良いという人が結構いた
それにカキコが多いつーても同じ人だと

66 :
>>65
違うの?


67 :
しかしさー
JAZZ板は民度が低いな。
オノ・セイゲンのハイカットマスタリングに気付いた奴に文句付けてる一方で、自分は聴いたつもりになって知ったかコイてやがる。
お前の駄耳じゃ測定器の代わりにはならないのは当たり前なのは仕方無いけどさ、問題点を理解して発言しているやつが一人も居ないのは何故だ?
やっぱり民度が低いな

68 :
>>51
オノ・セイゲンのハイカット音源と他の音源の位相特性を比較できないか?

69 :
>>67-68
自演がバレバレですよw
文章の書き方、毎回ageている点などからそのHPの人だとすぐに判ります。
恥ずかしくないの?

70 :
>>66
シングルレイヤーSACDと今のハイブリッドのSACD層はマスタリングが違うよ
ハイブリッド盤は銀蒸着盤の時のマスタリングを使用している
帯に書いてあるから読んでみ

71 :
これだけ特長があるのに自演がバレないと思っているのかね?こいつ

72 :
>>67
駄耳って何だよ
ハイブリッドを買う人はCD層なんか聞かないから気付かないだけ
おまい本当にアフォだなw

73 :
民度とか言ってるから中二病だろ

74 :
ウェスの紙ジャケ買ったよ
良かったから集めようと思た

75 :
>>72
同意
あれが分かって凄耳ならオレの耳は神レベル(w

76 :
一人くらい乙と言ってやれよw

77 :
CDプレイヤーに入れると音が出るってことはデジタル信号ちゃんと拾えてるってことだろ?
だったら透明度なんて音が出る限り問題にならないってことにはならないの?
数十年数百年後の劣化に関しては差が出るだろうけどさ

78 :
CDの位相同期回路を知っているならば、教えてくれませんか?
4.3218MHz(でしたっけ?)ってどうやって得られるんでしたっけ?
万が一、それが揺れていると水晶のグランドも揺れるなんてこともあるんですか?

79 :
マジレスするとピュアオーディオ板に行ったら?
ここはJAZZ板だよ

80 :
そうだわ。ここは理屈が嫌いなJAZZ痛。
じゃ私はこんなことお尋するわね。
SHM-CDなんだけど。なんで歪んでるの?ってか、何で歪ませてるの?
耳が痛くてかなわないわ。
プラスチックが何だか言う前になんとかしなさいよ。

81 :
>>80
その前にさあ
あんた
耳鼻科へ行きなさいよ

82 :
精神科だろw

83 :
自演の続きマダー

84 :
また変な思い込みで変な結論を出したな>自演HPやろう

85 :
http://www.teddigital.com/

86 :
そいつの本業はCDプレイヤー売りのようだが
こんなに思慮のない椰子の作ったのがいい音すんのかw

87 :
ソフト作りの知識が全くないようだから不安はある

88 :
SHM-CDのことを語れや

89 :
間違いなく数年後には『SHM-CD(笑)』ってなってるよな。
CCCDと同じである意味レア化するかもしれないから、好きなCDは買っておいてもいいかもな。

90 :
どこの会社のエンジニアが作ったの?
よっぽど馬鹿なんだろ

91 :
もったいなくて買いかえできない奴の自分への言い訳

92 :
あのHP、何食わぬ顔で全面改正してるな
間違いの指摘なんて知らんてかw

93 :
やつの自演がなくなって過疎ったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

94 :
チェットのエンヤSHM全部買ってきた
これはいいよ

95 :
ジャズ盤サンプラー買いました。
違うねー。#1のシンバルの繊細な音、#3のベース音も通常CD
に比べてハッキリしてる。
ジャズは小編成で各楽器のソロもあるからSHM-CDの特性を
一番発揮するジャンルかもね。

96 :
SHM-CDは本当に『高音質』か?
http://plaza.rakuten.co.jp/hataana/diary/200808250001/

97 :
すごく興味あるなー だいたい同じCDでも過去に出たやつのリマスター盤なんて聴くと
段違いに良くなってたりするからな 期待できそうだし、買ってみよう

98 :
マスタリングの違いとCDの盤質の違いは別次元の話

99 :
2千円くらいなら購入意欲もわくのだが、
今のままじゃその価格に下がる前になかったことにされそうだな。
2年後くらいには、「そんなもんもあったなぁそういえば」ってなってそうだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Fブルースの為の千のアイデア (410)
Emi Meyer / エミ・マイヤー (192)
ハンク・ジョーンズ (997) 2: レスしてね! (383)
サックスとトランペットのバンド信頼度は違いすぎた (161)
GIL EVANS/ギル・エバンス(Arr) (425)
ジャズを日本で流行らせるにはどうしたらいい? (222)
--log9.info------------------
九州のコスプレ事情その18着目 (572)
【ウマい?】 北海道カメコ事情2 【ストーカー?】 (704)
【地上の】アイネブルグ その5【楽園】 (818)
【吉祥寺】メイドカフェ&バーまりおねっと (926)
京都メイド喫茶・飲食店総合スレッド☆6号店☆ (571)
【ヤリマン穴兄弟増産中】兎婆妓【自己中被害者増産中】 (543)
なぜ”軍装”コスプレは除け者にされるのか? (338)
【大阪発】ハコスタ&ホテルで撮影.jp【全国】 (336)
ブレイブルーのコスプレその1 (108)
† St.GraceCourt〜セントグレースコート †痛客12人目 (335)
【夜逃げ】NyaNyaカフェ★3【閉店】 (204)
◆家庭教師ヒットマンREBORN!◆【4発目】 (931)
こすおん!@山口県サブカルチャーイベントその2 (163)
●●使える!100均スレ part4●● (396)
自宅警備隊のスレ1勤務目 (319)
【東北】イベントに出没するカメコ情報(その2) (841)
--log55.com------------------
でちゃう!part51
(・λ・)にゃんにゃんお れれれ雑談 チョコ山さんの生存確認するスレ
継続率99%おしりペンペンタイム Part68
パチスロ必勝本 Part.15
【昇竜拳】年収300万程度のスロプ132【流星落】
サミー777タウンまったりスレ Part102
【司芭扶】SEVEN'S TV セブンズTV 7【ついでにytrとワロス】
【いむチャンネル】崖っぷちの挑戦者達8