1read 100read
2013年19田舎暮らし12: 掘っ立て小屋でB-Life (529) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【高校野球が強い田舎】【高校野球が弱い田舎】 (153)
東京で田舎の学生の人が多いところ (192)
【田舎じゃ】え?そんなこともできないの?【常識】 (352)
田舎者同士が都会をののしりたてるスレ (138)
新潟ってカワイイ人であふれてない? (545)
名無し決めるべ (201)

掘っ立て小屋でB-Life


1 :2013/09/26 〜 最終レス :2013/10/05
土地を探し、そこに小屋を建てて生活をする、又は目指すスレです。
寝太郎氏が河川敷暮らしを始めたため別スレとして建てます。
寝太郎氏の話題はこちらでどうぞ。
【掘っ立て小屋de】毎年寝太郎 23小屋目【B-Life】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1380150927/

2 :
■毎年寝太郎
山のなかに小屋を建てて暮らしている。
最近、相模川の畔の土地を購入。テントを張って都市型Bライフの拠点にするらしい。
http://mainennetaro.blog.fc2.com/ (ブログ)
http://www.blife.asia/ (HP)
■からあげ
元船員。ジムニーで車上生活しながら土地を探していたが、ついに土地を購入。
http://yamagoyawotateru.blog.fc2.com/
■軽トラファーマー
相続した土地に自分で小屋を建てて暮らしてる。
http://keitorafarmer.blog.fc2.com/
■dosB69
this is dosB69
自分で建てた小屋に彼女と犬と暮らしている。
羊を飼ってる。
烏骨鶏の卵の通販を始めた。
http://dosb69.blog.fc2.com/
■プロ暇人
暮らしのメモランダム
北海道の山奥に自分で小屋を建てて暮らしている。
小屋ブロガーには珍しく家族ですんでいる。
http://kurashimemo.sblo.jp/
■むてっぽーさんのでたらめ山暮らし
隣近所が全くない山の中で一人暮らし
現在は電気とネットは通ってるが、10年ほどはまったくライフラインのない生活をしていた。
http://detarameyama.blog64.fc2.com/
■岡山県北うんこが貴重な中年男
自給自足の生活を目指してる。
2年前に小屋の建設を開始、現在は五右衛門風呂を作ってる。
貴重な資源であるうんこを有効利用するためのトイレの建築に着手した。
せっかく作った岩風呂を破壊した。
小屋ブロガーのなかでは屈指の経済力。
http://nougyousuisinotoko.blog.fc2.com/

3 :
■元ダメ公務員
フリーター → 公務員 → フリーター
半農半活動の生活を目指している。
http://hnhk.blog.so-net.ne.jp/
■山親父の開拓日記
http://yamaoyaji.sblo.jp/
■京都の山小屋の住人
http://keilab.gooside.com/
■廃材天国
http://haizai-tengoku.net/
http://kadoya.ashita-sanuki.jp/
■白州開拓日記
http://www.pluto.dti.ne.jp/~rin/index.html
■開拓日誌
http://www5.ocn.ne.jp/~kaitaku/index.html
【終了気味】
■いけしか、ぽつんと実家で一人
http://maikoya.blog.fc2.com/

4 :
≪参考書籍≫
・「食う寝る遊ぶ小屋暮らし」中村好文
著者はプロの建築家であり、本書の小屋は「配管や配線に一切つながっていないものにしよう」
という方針で建てられているので、給水や給電については参考になると思う。
ただしこの小屋は所詮余暇を過ごす為に建てられたものなので、恒常的生活としての話はほとんど書かれていない。
・「洞窟おじさん 荒野の43年」加村一馬(取材・文…祓川学)
13歳で家出して以来43年、ずっと山で一人で生活してきたというオジサンの一代記。
そのサバイバル術はあまりに凄すぎて、常人にはあまり参考にならないかも知れない。
・「山暮らし始末記」堀越哲朗
信州伊那の廃村で山暮らしをすること十数年、余りに過酷な環境についにギブアップして山を降りてきた人の手記。
この本を読むと、社会と隔絶して生きていくことがいかに難しいかという事がよく分かる。
・「新白河原人」守村大
福島の山林に入植して木を伐ってログハウスを建てて鶏飼って野菜作って・・・という生活をイラスト+エッセイで紹介。
ただし、ライフラインの通っている母屋はどうもちゃんと別にあるらしい。
重機も軽トラもチェーンソーも金もあるし、Bライフの参考にはあまりならないも知れない。読みものとしては面白いけど。
・「山羊と暮らした」重松博昭
九州の山里に移住して自給生活している人の手記。
・「ぼくらは中年開拓団」歌野敬
五島列島に移住して自給生活している人の手記。
・「自給自足の山里から」大森昌也
兵庫の山里に移住して自給生活している人の手記。
・「山猿流自給自足」青木慧
兵庫の山里に移住して自給生活をしている人の手記。
この人の家作りの自力度はなかなかすごい。木を切り出して製材してというところから自力でやったらしい。
しかも機械の力にほとんど頼らずに。しかも結構歳が行ってから。
この本を読むと、人間やる気次第でここまで出来るんだという事実に勇気付けられる。
・「田舎暮らしはじめました」グレゴリ青山
家賃の安さに惹かれて東京から和歌山の山奥に移住したマンガ家の手記。
全編ほぼマンガなので読みやすい。
・「森の生活」ヘンリー・D・ソロー
19世紀のアメリカでBライフに挑戦した漢の手記。
日本語訳の文章が実に読みづらい。しかも分厚い。読み通すのが大変。
・「Bライフ」高村友也
ホームページの内容を書籍化しただけなので、ネット環境のある人はそれを見ればいい。
・「スモールハウス」高村友也
外国で小屋暮らしをしてる人の生活や考え方を紹介。
・「ぼくはお金を使わずに生きていくことにした」マーク・ボイル
イギリスで実験的に無銭生活に挑戦した青年の手記。
・「私は魔境に生きた 終戦も知らずニューギニアの山奥で原始生活十年…」 島田覚夫
がオススメ普通に人では体験し得ない濃すぎる内容
・「荒野へ」ジョン・クラカワー
アラスカの荒野にひとり足を踏み入れた青年。そして四か月後、うち捨てられたバスの中で
死体となって発見される。その死は、やがてアメリカ中を震撼させることとなった。恵まれた境遇で
育った彼は、なぜ家を捨て、荒野の世界に魅入られていったのか。登山家でもある著者は、
綿密な取材をもとに青年の心の軌跡を辿っていく。全米ベストセラー・ノンフィクション。

5 :
≪都会暮らし≫
・「0円ハウス」坂口恭平
ホームレスの小屋やテントやダンボールハウスの写真集。
・「TOKYO 0円ハウス0円生活」坂口恭平
隅田川沿いに住むホームレスの生活術を紹介。
・「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」坂口恭平
都会でゴミを漁って生きていく方法を紹介。
本気でホームレス生活に突入しようというのであればある程度参考になると思う。
・「こじき大百科」村田らむ(黒柳わんと共著)
・「ホームレス大図鑑」村田らむ
・「ホームレス大博覧会」村田らむ
潜入・体当たり・裏モノ系のノリでホームレスの実態をルポした村田らむのホームレス3部作。
興味本位でコジキ世界を覗いてみようという方針に徹しており、社会問題として世に訴えようなんて姿勢が全く無いのが良い。
イラストや写真が多く読みやすい。
「こじき大百科」はタイトルが露骨過ぎたせいか今は発禁になってるっぽい。
・「住所田園調布、職業ホームレス」青山潜(取材・文…岡田晃房)
多摩川河川敷のホームレス。
周囲のカタギの住人ともちゃんと人間関係を築き、一目おかれている存在らしい(本当か?)
・「僕は都会のロビンソン」久島弘
都会の6畳一間の安アパートで長年貧乏生活を続けている人の手記。
本当にこのレベルの貧乏生活をしようというのであれば、その生活術は割と参考になるかも知れない。
・「ニートの歩き方」pha
ニートphaがニートという生き方を正当化。
・「安心ひきこもりライフ」「ひきこもりカレンダー」勝山実
引きこもり勝山が引きこもりという生き方を正当化。

6 :
分けて正解だな
DIY板でもよかったんじゃないか?

7 :
都市部で250万の土地は高いだろうか?
都市だからトイレが問題だな。

8 :
ドケチ板が良かったな
低コストライフ的な意味で

9 :
寝太郎の話題うざかったからちょうどええわ。

10 :
都市計画区外地域の山林なら固定資産税もタダのように安い。
1000坪くらい山林を買って、掘立小屋を作って住むのいいな。

11 :
>>10
都市だと高くなるのか

12 :
>>8
目的別に分けて
1、ドケチな低コストライフ的B-Life
2、自然と共に田舎暮らし的B-Life
3、働きたくないダメ人間的B-Life
4、人と関わりたくないひっそり的B-Life
他にある?

13 :
ttp://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=6&pf=04&md=area&spfrom=0&spto=0&wlk=0&geo=04101%2C+04102%2C+04103%2C+04104%2C+04105&lr=0&code=a6952776354atho
仙台に住んでいるんだが、ここなんてどうなんだろうか?
再建築不可と書いてあるが、小屋はいいのだろうか?
しかしトイレはどうするかだよな・・・。

14 :
更地で再建築不可って意味分からん
再建築不可なら家も一緒に売ってくれよ

15 :
仙台の山の土地の方では玉石擁壁で作ってあって、再補強しなきゃいけない土地があったりするからこれも訳ありじゃないかな・・・。

16 :
ややこしいな、スレ2つをどう使い分けすんだ?

17 :
>>16
寝太郎の話はあっちだろ。
もう小屋暮らしじゃなくて河川敷暮らしだし小屋関係ないし。

18 :
>>13
その近くの役所にいって聞くのがベストだね

19 :
>>18
役所か不動産屋に聞いてみるわ。
宮城だと山側だと雪がすごくてとても住めないし・・・。

20 :
家庭菜園用だろうね

21 :
>>2に追加
追加
■ミニログ氏
仕事をしていた40代の頃に小屋暮らしを計画し
50代で家庭菜園用の土地を購入
休みのたびに通って単独でミニログを建て
早期リタイヤしてワンコと静かに暮らす
クルマは使うが 電気は引いたら負けとの考えで
10年以上ソーラー発電だけでの生活
ブログはやっていない

22 :
>>21
ブログやってないのにどうやって情報発信してんだ?

23 :
>>12
俺は働きたくなくて人と関わりたくない
アスペだし

24 :
わき水とか飲んでピロリ菌とか大丈夫なのかな?
一人だから胃ガンになっても関係ないか

25 :
ピロリ菌はキスでも感染するらしいからなあ、気にしてたらディープキスできへんなあ。

26 :
>>22
寝太郎やイケシカ出現する前に小屋暮らしの魅力を2ちゃんの世界で披露し
小屋関連スレが立つきっかけを作ったのがミニログ氏
ホームレス生活術というスレの中で ホームレスになる前に自分の土地を
確保し小屋暮らしを始めようと言い出したのがきっかけで 小屋暮らしを語る
別スレが立つようになった

27 :
土地探しで集落外で探してると特別公園の二種区域とかの土地があったりするんだが
これに住んでる人いるかな
住めないことはなさそうなんだけど規模によっては釣りダメだったりしてどのレベルがダメなのかイマイチわかりづらい

28 :
井戸とかにピロリ菌いるじゃん。

29 :
>>27
なるほど
もうスレは見れないのか?

30 :
>>27
いるんじゃないかな?

31 :
寝太郎の河原生活って、調整区域や建築不可土地でのBライフについて、希望の光だな。

32 :
冬はテント生活出来ないから参考にならないよ

33 :
この物件でも買うかな
http://i.imgur.com/SL9D7oE.jpg

34 :
>>31
寝太郎の話題はここじゃないよ

35 :
冬でも寝るだけなら寝袋で暖かいだろうけどな
メシ確保とか寝袋に引きこもってる訳にもいかないしな。

36 :
>>33
良さそうだね
土地だけ買ってもこうやりそうだし
安いの?

37 :
>>33
いけしかと同じ会社の小屋キットで建てたみたいな小屋だね

38 :
>>34
寝太郎提唱のB-Lifeがスレタイに付いてるのだから、ここで寝太郎の話題もありでしょ

39 :
>>38
ないだろ
専用スレがあるんだし

40 :
>>39
じゃあB-Lifeとテンプレから寝太郎外さなきゃ

41 :
いいなあ、掘立小屋暮らし。
って言っても私は今も街中だが小屋みたいな小さな家で暮らしているが
別荘みたいで快適。

42 :
>>36
580万円
一応面積だけなら1000坪近いし下水道も通ってると謳ってはいるけど。

43 :
>>42
知ってる奴いたのかwww
高すぎてアホらしいから書かなかったのに

44 :
>>33 >>37
イケシカ邸よりもML邸に似てるね
http://imefix.info/20130927/351218/rare.jpeg
やはり小さな小屋でも 周囲に他の家が無い環境だと
素敵に見える。

45 :
>>44
ML邸の画像載せるなw

46 :
>>40
誰のブログか忘れたがblifeを根底に小屋たてたブログがあったからblifeは残してもいいと思うが。

47 :
年越しは自分で建てた山小屋で過ごしてみせる!

48 :
>>47
IDがネ申

49 :
>>39
細かいなー
そんなこと言ったら車総合スレで具体的な車種名出して話すのもダメになるじゃん
そんなんじゃ気を使っちゃって話が出来ないよ

50 :
そもそも冬前には小屋に戻るって書いてるのにわざわざ別スレ立てるとかアホかよ

51 :
寝太郎がてきとうな干物づくりを開始したな、腐らすだけだな
からあげは相変わらず面倒くさい奴ってのを露呈してるなあ
などとチャチャを入れるレスが大半なのに、なにゆえスレを分けたのか?

52 :
土地を探して小屋についての雑談したいだけにとってはブログ雑談はいらないだろうね。

53 :
向こう誰もいねーなw

54 :
やはりDIYだよなぁ。俺苦手だけど大工に頼むと馬鹿高くなるし
小屋キットならなんとか自力で建てられるのかな。ネット収入は確保
したから後は山奥の土地と小屋を手に入れて1日中ネットと漫画と読書
三昧したい。

55 :
キット使えばプラモデル感覚だよ  キット

56 :
1年くらい前から筋トレしとけよw

57 :
>>54
俺も不器用だから小屋セットほしいが高いよな。

58 :
キットだと小屋の3〜5倍ぐらいするけど見た目が全然違うからなー

59 :
>>58
検索したがたけえ

60 :
bonbonとこはキットではなくdiyで適当に作ったって書いてあったけど凄いよな。
幾らくらい掛かったんだろう。

61 :
いけしかハウスってこれか
http://www.hokutobussan.com/ph272702.html
http://www.hokutobussan.com/panelhouse2727.html

62 :
しかしキットだと10平米未満でロフト付きってのがなかなか無いんだよな
キットハウス内に自作しようにも屋根低いの多いし
やはり自作が自由度高くていいかな

63 :
>>60
型枠の金具は専用のやつ使ったんじゃなかったっけ?
大体いくらかかったかもかいてあったような。
そういえば、湿気が酷くて内壁はがしたまんまだよね。

64 :
>>33
これか。いーなー、小屋暮らし。
http://www.inaka-gurashi.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1381&Itemid=209

65 :
キット組むのはなんとかなると思うけど問題は基礎だな
調べてある程度は理解してるけど試したこともないしちょっと不安

66 :
>>65
ブロックじゃだめか?

67 :
昔の家は、自然の石を基礎にしていたよ。家はその上に乗っかっているだけ。
べた基礎で、アンカーボルトで、建物を強固に地面に固定する現代の家とは真逆の考え方で
地面に固定されていないことで、地震がきたら束がずれたりしてうまく力を逃がすようになっている。

68 :
>>67
ML氏のログはそれで横転しなかった
と大震災直後に書いていたね

69 :
中古プレハブのほうが安くない?
知り合いのとこのプレハブ、中12畳ぐらいの広さあったけど30万だってさ
土地とそれ買って改造してった方が楽そう

70 :
>>62
ロフトベッドじじゃだめ?

71 :
こんだけ建て方で悩むのにポンと自作しちゃうbonbonはなにげすごいことしてるよな。
キットハウスでもなくやっすいゴミのような自作でもなくそれなりのを作れるなんて。
その気になればできそうな気がしちゃうけど一人では難しいのかな。
既製品は金具だけだろ?
行動力というか無謀というか。
結露も逆に言えば密閉性があるんだろ。

72 :
>>62
本当かしらんけど建築基準法に違反するとか聞いたけど。

73 :
作ってしまえばお咎め無し
そもそも建築基準法は販売先の顧客の安全の為や
面積が一定以上(たとえば家族がいるとか近隣住居があるとか)
をものを規制するのが大体の趣旨でしょ
ノッパラの1人住みの掘っ立て小屋の住人が地震で倒壊して死のうが自己責任でしょう

74 :
>>72
床面積の半分のロフトはセーフだったような

75 :
建築物にあたらなければ建築基準法に掛からないよ
その為の3坪ハウスだろ?

76 :
電気工事もぶっちゃけ山奥の自分の家なら(ry

77 :
【画像あり】 スウェーデンの学生専用、 「10uの一戸建て」 が秘密基地みたいで超楽しそうwww
http://narusoku.com/archives/33419923.html

78 :
>>13
この物件問い合わせたよ
家ノ前の道路に問題があるようだ

79 :
>>38-40
こっちは小屋暮らしそのものについて語るスレ、
あっちは小屋ブロガーについてあれこれ語るスレ。
という使い分けでいいでしょ。
つまり、寝さんはもとより、からあげさんについてあれこれ語るのもあっちのスレで。

80 :
>>13
ついでにいえば近所に幼稚園があるから小屋たてたら不審者扱いされるかも

81 :
>>79
それでいいかもな

82 :
>>54
ツーバイフォーなんてキットとあんま変らん
それがダメならキットも挫折するんじゃ
ユニットハウスの方が無難だな

83 :
>>54
50万ぐらいか?
プレハブでもいいんじゃないか?

84 :
>>78
再建築不可・条件等:現況渡し・最適用途:家庭菜園用地

85 :
ユニットハウスを避けてる馬鹿どもはなんなの?馬鹿なの?

86 :
ここの皆さんは方丈庵で暮らした鴨長明を目指しておられるのかな。

87 :
ユニットハウスって冷暖房費やたらとかかるわ、結露しまくるわ、耐久性ないわで山奥なんか持ってたらまさにゴミじゃん

88 :
>>84
それはわかるが、再建築不可の理由が知りたかったんだよ。

89 :
>>88
道路幅4m以下の道にしか接道してない

90 :
>>89
そんな感じだね。

91 :
>>89
そんな感じだから道路整備をちゃんとすれば建築許可はでるって。
売るための文句だろうけど、川近いし、都市部だし、小屋建てるならいいかもしれないけど。
幼稚園が隣だから保護者から文句くるかも?
逆に畑だったら幼稚園から手伝わせてとくるかも?

92 :
>>91
私道なら自費でどうにか出来るけど公道だと無理
議員動かして役所にねじ込んで道路拡張なんて今日日不可能

93 :
家庭菜園なんて無駄な使い方だな
家がなくて困ってる人がここに一杯いるのに
日本人は薄情だ

94 :
>>92
一応市道なんだよ。
だから仙台市に・・・という話だったよ。

95 :
金がかかるのは別として、自分の土地を削って道路しても無理なの?

96 :
>>87
じいさんかよ

97 :
>>95
無理だよ。
その前にも家があるから。
ずっと土地を持ち続けるなら別かもしれないけど。

98 :
でも小屋ならいいかもな。
隣の幼稚園を気にしなければw

99 :
幼稚園側が気にするだろうなぁ、ホームレスが住み着いたとか思われそう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
生意気な新住民 (139)
三岳村もしくわ王滝村もしくわ木曽町 (505)
田舎を卑下して不満解消するな! (235)
都会育ち【東京大阪名古屋】に嫉妬 (469)
田舎暮らしは毎月どれぐらい費用が必要? (313)
■家を建てるのにおすすめな所■ (306)
--log9.info------------------
カレー大好き!【19皿目】 (338)
野菜炒めのオススメの味付けを教えろ (101)
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋5【ストウブ】 (163)
チャーハンにこれだけは入れるポリシー (310)
俺においしいスパゲティの作り方教えてくれ (384)
残ったお刺身の調理法 (376)
【味噌汁の具は】パンツマン3【ピーマン】 (120)
書き込みテストをするスレッド/test/てすと@料理板 (744)
フレンチのコックだけど何か聞きたいことある? (609)
【おかわり】おいしい餃子の作り方【八皿目】 (204)
【レシピ200品以上】しゃべる!DSお料理ナビ (398)
【冬】土鍋料理その2【クリリンのことかーっ】 (728)
料理しりとり 23 (192)
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.64【栄養】 (246)
●●NHK・きょうの料理13●● (132)
COOKPADのウマーなレシピを紹介しようpart34 (990)
--log55.com------------------
ゾンビランドサガ ゾンビィ167号
ゾンビランドサガ アンチスレ2
今期アニメ総合スレ 1747
寄宿学校のジュリエット part5
【アニメ】バキ BAKI 板垣恵介 13
今期アニメ総合スレ 1756
俺が好きなのは妹だけど妹じゃない その17
SSSS.GRIDMAN(グリッドマン) part102