1read 100read
2013年19デジカメ14: Adobe Photoshop & Lightroom Part.22 (370) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Canon EOS-1D X Part13 (308)
【SLT/DSLR】SONY総合 α part.40 (545)
【単体】防水デジカメ総合スレ★6【防水ケース】 (392)
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part52 【LEICA】 (966)
三脚&一脚 購入相談スレ その13 (879)
【300mm】サンニッパユーザー集まれ 4本目【F2.8】 (458)

Adobe Photoshop & Lightroom Part.22


1 :2013/09/20 〜 最終レス :2013/10/04
PhotoshopとLightroomのスレです。
※前スレまではLightroomのスレでした。
□前スレ
【LR】Adobe Photoshop Lightroom Part.21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1373520126/
□公式ページ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
□AdobeTV チュートリアルビデオ
http://tv.adobe.com/jp/product/lightroom/

2 :
>>1

3 :
前スレ、最後流れ速かったので取り急ぎ立ててみた。
最後の流れをほじくり返すと、
モノクロの時代から写真はいじってた。
マグナムがアートかドキュメントかって話はおいといて、
マグナムでも下の通り。
http://gizmodo.com/see-how-three-famous-photographs-were-edited-before-pho-1295302631
こういう部分部分のdodge & burnはPSの方が遙かにやりやすい。
マグナムの指示書き見て、あれをLRでやるのはどれだけ大変かは、
LRを使い込んだ人ほどわかるはず。

4 :
>>3
普通に補正ブラシで出来ます。

5 :
>>3
そのリンク、前スレで俺も貼った。リアクション薄くてがっかりしたんだけどw
昔から現像も含めて写真アートなんだとちょっと衝撃でした。
現像ってここまでやるんだ、やっていいんだ、っていうね。
そもそもLRで弄るのはOKでPSで弄ると写真じゃない、って論旨が意味不明
より繊細でナチュラルな結果を得るためにPSを選択することも多々あるだろう

6 :
少なくとも、あるものを消しちゃってナショジオの入賞取り消された奴はいたな

7 :
>>6
画像の大幅な加工および改ざん不可みたいな規定があるんだから当然だろ。ニコンのフォトコンみたいなのは消してもんp

8 :
>>5
図書館に同じ文献あるでしょ。
皆知ってるから反応薄いの当たり前。

9 :
現像と加工は違うんだよ
http://blog.goo.ne.jp/chimaki-1014/e/bb34541c2be4fd4ec9d48ba5471da050

10 :
おしえてください、、、(;_;)
5.2を使っています。補正ブラシの
流量や密度、色温度等が
いちいちリセットされ使いにくいのです、、。
これは固定できない仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。

11 :
>>9
だから、どうしてLR=現像でPS=加工、っていう認識になるのさ?

12 :
>>11
そんな話してねえけど?
写真の現像に必要で、LRには出来なくて、PSには出来る
これの具体例って一体何?って聞いてただけじゃん
しかし実際はほぼ加工用途じゃん。そこ必死に否定してどうすんの?
元々そういう用途のためのソフトだろ
当たり前だがLRだって加工はできるし、PSで現像だって出来るだろ
わからんならもういいよ

13 :
おまえらはどこでも喧嘩するな

14 :
ごめんもうやめる

15 :
どうせネットだしな

16 :
>>12
>LRで出来ないことをフォトショでなにするの?
>写真用途じゃないなら解るけど
>じゃあフォトショを何に使うんだよ
>写真に必要なことでLRで出来ないことって何があるんだよw
・・・以上、前スレでのアンタの発言な。
つまり「LRで出来る範囲で「写真」は完結する、それ以上PSで弄るのはもう写真じゃない」って煽ったのはアンタだろ?
俺はそのあまりの決め付けに疑問を呈しただけ。
>>5で言ったようによりナチュラルに仕上げるためのPS、という選択も大いにあるわけだから。
「PSはほぼ加工用途」という偏見をまくし立てて、それを否定することすらダメってさあ・・・どんだけ偏屈なんだよ

17 :
実際PSでいじる範囲はちと写真と言い難い思うし、
意地になる意味がわからないw

18 :
>>16
自分で>>5の中でアートだって言ってるよ。
加工有りきの人がナチュラル言うても説得力ない。

19 :
>>17
>>16をフォローするわけじゃないけど、
部分指定して調整する方法はPSの方が選択肢が多くて楽。
たとえば範囲指定してトーンカーブで
調整ってのはLRで出来ないでしょ?
もちろんLRの方が慣れてて楽ってことならLRを使えばいいし、
個人個人case by caseで一番良いと思う手段を選べば良いんだよ。

20 :
なんでスレタイかわってんだ

21 :
>>18
図書館に文献がある=みんな知ってる
なんて発言しちゃう人の説得力って…w

22 :
おいおいマジでLRで全て事足りるとか言ってる奴居るのかよw
合成や歪み系使わなくてもフィルターレイヤーやマスクとか
チャンネル演算とか様々な選択範囲に範囲調整…
上げるとキリが無いほどナチュラルレタッチお役立ち機能の差があるぞ。
合成写真も加工写真も腐っても写真。

23 :
>>21
キャパの本とか読んだことない?
色んな本に件の写真は載ってるから有名なんだよ。

24 :
>>23
俺が言ってるのは、
「図書館に文献がある=みんな知ってる」
の図式がおかしいって言ってるのw
別の話として、
あの写真自体はどれも有名だからしってるけど、
プリントの指示書きとかが載ってる本とかあるの?
だったら読んでみたいわ。なんて本かわかる?

25 :
LightRoom5を買って来たんだけど、説明書が入ってなくて使い方が分かりません。
どーすればいいの?

26 :
公式動画見とけ

27 :
>>25
LR5マニュアル(PDF)
http://helpx.adobe.com/jp/pdf/lightroom_reference.pdf
あとここらへん
http://tv.adobe.com/jp/product/lightroom/
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/topics.html

28 :
>>27
ども。
当方、未だにPhotoshop5を使ってレタッチしてるので、フォトショのように
扱えるのかと思ってましたがまるで別モノなんですね。
とりあえず、現像だけLightRoomでやって、レタッチはフォトショ5でやってみます。

29 :
LRの使い方がよく分からず、結局PS頼りな俺らが通りますよっと。
1,000円でどっちも使えるんだから、仲良く使えばいいじゃない。
人にもアプリケーションにも得手不得手があるんだから。

30 :
>>12
作業用色空間をsRGBで作業する。
これはLrでは出来ない。

31 :
加工はダメとか、いつの時代の話。
今は、どのプロでもPS使っていわゆる加工的な事してる。
そんな事こだわってつまらん写真で満足してるのが分からん。
それに、PSに出来てLR出来ない物はないとか言ってるけど、PSの使い方しらないだけだよ。PS使いこなしてる者はその辺はよくわかってる。知りたければ自分で勉強しろ。

32 :
>>31
具体的にどうぞ

33 :
1000円キャンペーン、アップグレード版でもOKだった。
PSのCS3のアップグレードを昔買ったんだが、そのシリアルでいけた。

34 :
結局のところ、PsCS3〜6のどれも持ってない人は1000円プラン無理ってことですかね?

35 :
やばい・・・
前スレのカキコみて、Photoshop CC 契約しちゃったんだけど、
1000円プラン申し込めたかもしれない。

36 :
>>35
CS3〜CS6のどれか持ってた?

37 :
Photoshop CC を返品しようとしている人なら、
多分、気づいて試してみるはず。

38 :
煽ったら教えてもらえるみたいな安易な発想じゃ誰もまともに取り合ってくれなかったね
具体的に具体的にっていくらでも転がってるのに

39 :
>>33
そりゃあアップグレードは対象だからな
アカデミックだとダメだけどそこからアップグレードしていれば対象になるよ

40 :
Epson Print Plug-In for PhotoshopがLightRoom5に対応したな、LightRoomの印刷が解りづらいから助かる。

41 :
しかし、意外とphotoshop使ってる人(使いたい人)が多いんだね
LRは生産性重視だから、その中で完結させてると思ってたけど
(16bitTIFFでマスクやらなんやらやり始めたら管理の面倒な大きいファイルができあがり)
ま、上のような話題だからあえて声がでかくなったってことなのかな

42 :
>>41
各人でワークフローは様々、自分はLRで現像した素材をPSで加工する事も多い
が、PSでの加工はデジカメ板よりCG板がふさわしいと思ってる
PS(のACR)のRAW現像に限定ならデジカメ板でも良いのだろけど、少々ややこしいと感じるな

43 :
量撮って満足な人と、渾身の一枚を仕上げる人でLRかPSか使用頻度が分かれる。
PSの加工がCGなんて言ってる人は使ったこと無い、もしくは使えてない。
手を入れると写真じゃないってなら撮って出しで使っとけばいいんだよ。
LRからパラメータ変えたりプリセット当てて現像した時点でPSの加工となんら変わらん。

44 :
>>42
ややこしくしなくていいよ

45 :
俺は基本撮ったまんまで傾き補正することすらしないけど
Ps使ったらCGだ!なんて言うつもりはない
だが現像しないと何の役にも立たないデータの現像時のパラメータを弄るのと
単品で成立してるデータの内容を部分的に弄るのはさすがに別問題ではないか

46 :
PS使うと管理が面倒になるから俺はできるだけLRだけで済ます

47 :
>>39
俺ネットで宣伝してた例のアカデミック版からやったけど
普通に1000円プラン行けたよ
行けるかどうか不確かなのはCC単体サブスクリプションからだけだと思うけど

48 :
天文写真なんて画像加工なしでは成立しない。

49 :
>>45
「単品で成立してるデータ」も、カメラの設計開発者がソフトウェアという形を通して
「現像しないと何の役にも立たないデータ」をカメラ内で現像時にあれこれいじっている
のではないかな。
Psで加工する派、Lr内で済ませる派、それぞれ考えがあるのは分かるけど、
お互い否定しないで欲しいな。「誰が」「どの段階で」の違いはあれど人の手によって
いじられてることに変わりはないから。

50 :
加工がどこまでOKなのかは、確かに難しいところもある。
例えば、あった物を丸々消去とか、一羽の鳥を大群にするなどは写真じゃなくなる感じがする。
しかし、ポートレートの顔の影を明るくするなどは、レフ板使っているのと変わらない。
客観的に見るとレフ板使う方がよっぽど不自然な行為。
ようは、加工しないつまらない写真より、上手く加工した写真の方が誰が見ても作品的に上だと思う。
今の時代、現像、レタッチ技術は必須で、撮影技術と同等の重みが有ると思う。

51 :
そして500pxにたどり着くのか

52 :
>>32
50%グレーマスクを使って処理する技法など、LRでは出来ないな。

53 :
>>51
そうだけど、俺。なにか?

54 :
>>44
そっか、ならそれも良いね
RAW現像パラを弄るのとPSでの加工では出来る範囲が桁違い
PSは入門書なりネットなり自己学習は当然の上で、見つけられないノウハウを聞く形が妥当
同様の話題が出てるCG板に、と感じたまで

55 :
写真かCGかの定義に興味はないが現実問題としてPSを使って写真を加工してる人は多い
PSも含めた場合、↓レベルがレタッチの基本ワザとして紹介されてる
第16回 水面への映り込みを作った後に波紋に合わせて画像に揺らぎを作る
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/retouch/8005.html
メッセージカード等で似たような加工をする事はあり、その手の話題が増えるのも自分は歓迎だが、
PSでの加工技術を含めると膨大な範囲が本スレの範疇になってしまう
が、レイヤー使えとかの助言もダメも極端だし、皆さんが適切なバランスを見つけてくれると期待

56 :
>>47
俺は何事もなく弾かれてしまったわけだが?

57 :
まあ、変に荒れるようだったらスレを分ければいいだけさ
デジカメ板にPhotoshopのスレはあって当然とも思うし

58 :
LRとPSは別物だから別スレ立てた方がよかったと思うけどな

59 :
板を飛び越えていろいろあるんで、スレを置く板を統一するとか無理なのかね。
Adobe Lightroom
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1136798767/
Photoshop Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323038510/
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1367715662/
Photoshop CC Part 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1368070201/
Photoshop CS6 Part 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1363741170/
Photoshop CS4 Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1273632988/
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1357641924/

60 :
おしえてください、、、(;_;)
5.2を使っています。補正ブラシの
流量や密度、色温度等が
いちいちリセットされ使いにくいのです、、。
これは固定できない仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。

61 :
>>60
何度目だよ。知恵遅れ行け

62 :
>>60
本でも買いなさい

63 :
>>61
      
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

64 :
>>60
ワレズじゃなきゃサポートに電話しろ。
若い女が出ても侮るなよ。知識豊富だから。

65 :
アマでまたLrが安くなってるぞ
前より安いっておい

66 :
>>65
ほんとだ
4.4非対応のカメラを買うまでアップグレードする予定はなかったけどどうしようかな

67 :
>>63
そういうことするから誰にも教えてもらえない

68 :
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

69 :
>>67
お前がわかんねーだけだろw

70 :
>>69さん
そうですよね
おまえもわからないならしゃしゃりでる出るなよ池沼が。こっちはなに見てもわからないバカだから必死だってんのに、、

71 :
コイツは前に同じAAでプロスレも荒らしてたな

72 :
>>70
何見てもわかんないバカならとっととサポート連絡しろと小一時間(ry

73 :
割れててサポート受けられないんだろ

74 :
LRで弄れるのと近いレベルのことはフィルム時代でもやってたが、PSでないと出来ないレベルのことはフィルム時代には無理。

75 :
LRとPSの違いと言うかLRで全部出来ると言ってるやつはただ単にPSの使い方マスターしてないだけだろ。
PSを使い倒してきた俺にして見たら同じ処理するんでもバッチ処理で複数枚の処理でなければPSの方が圧倒的に使いやすい。細部の調整なんかLRじゃ面倒でやってられん。

76 :
バッチ処理も使い方知ってるとPSの方が効率いいんだけどな。LRは(SDK使わない限り)細かい所に手がとどかない

77 :
細かいところってどんなところ?
ある一部分の箇所だけ露出変えたりとか?

78 :
PSのエレメンツ11を使ってるんだが、それでも十分かな。印刷しないなら大して機能差ないと聞いたんだが…。

79 :
俺は印刷っていうかレイアウト作業にもいられじゃなくPs使うからPs派だけど、
あなたがえれめんつで「これがあったら便利なのに」という機能が
Psに載ってるならPsかってもいいと思うけど
特に欲しい機能ないならえれめんつでいいとおもう

80 :
要するにだ、Photoshop使えない奴が増えてきたからLR作ったというのが開発の最初の段階。
なのでPhotoshop使える奴はLR使う必要無いんだよ。

81 :
>>80
んなこたーない。
LRもPSもどっちも便利。両方使ってこそ。
だと思うけどね。

82 :
>>81
まあ、言い過ぎた。
上でLR万能見たいなカキコあって頭きてた。

83 :
>Photoshop使えない奴が増えてきたからLR作ったというのが開発の最初の段階。
無茶苦茶にもほどがある。言い過ぎとかそういうレベルじゃない。

84 :
>>83
じゃ正しく訂正よろ

85 :
PSとLRを同じスレにまとめたのは大失敗だな
LR狂がイタすぎる

86 :
ID:5v4D4HviP が自分で調べればいい話。公開初期のコメントとかその後の開発者インタビューなんてググればいくらでも出てくるだろ。

87 :
>>85
ここは元々LRのスレなんで、LRスレに戻すだけの話。
そもそもPSも扱うなんて話にいつなったんだ?

88 :
あいたた・・・

89 :
>>87
>>1の暴走。勝手にやったw

90 :
>>89
じゃあ荒らしスレじゃん・・・

91 :
Adobeの写真業界向けプログラムってのが 
PhotoshopとLightroomのセットなんだから
デジカメ板的にはいいんでね?

92 :
スレ伸びてると思ったら・・・。なんで優劣の話になってるんだろ。
LRは基本は写真を管理するためのソフトだと思ってるけど違うの?
PSは編集するためのソフトでLRでも現像関連の大抵のことは出来るけど
もっと凝った事したりプラグイン使いたいならPSで併用すべきものだと思ってた。
こういう認識なのでPSでバッチ処理すればどうのはバッチ処理する時点で
個別に凝った編集をかけないという話だと思うしPSのメリット殺してる気がする。
まぁ、どちらにせよ管理方法含めたワークフローなんて人それぞれ合った方法が
あるんだし、併用するなり好きな方使うなり好きにすれば良いのになんで喧嘩に
なるんだろ。

93 :
>>89
前スレ最後でまとめるって話出てたじゃん

94 :
>>92
ホントそう思うわ。
両方使ってる人なら両方必要って思うと思うんだけどね。
さらに言えば現像だけcapture oneだったりsilky pixだったり
純正だったり。色んなパターンがあって良いと思うんだけど?
みんなレンズもカメラも使い分けてるでしょ?

95 :
>>93
どれ?
まさか誰かが一言言っただけで、スレ内の同意0とかじゃないよな?

96 :
ちらっと統合の話が出ていたのは確かだが、話し合う前に基地外が暴れてスレを埋めてしまったから>>1が早漏した

97 :
>>93
これか
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1373520126/944,945,946
PSの話題ばっかだから皮肉ったレスと、誰も反応しなかった>>946だけじゃん

98 :
LRがAmazonでかなり安くてさらに1000円以上のものと買うと1000円引きだったので
乗り換え版と使い方の本を買いましたよ。

99 :
>>94
使い分けてるよ。
だからスレも分けるべきだな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OLYMPUS E-7 が出るまで上げるスレ (114)
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#48[M.ZUIKO] (878)
【トイデジ】 おもちゃデジカメ11 【チープ】 (109)
Canon EOS 5D Mark III Part64 (298)
【トイデジ】 おもちゃデジカメ11 【チープ】 (109)
【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part28【メリル】 (729)
--log9.info------------------
海外レースの日本馬で騎手が外国人てなんか白けるな (100)
◆◆元手10万円のJRA重賞予想スレ4◆◆ (242)
ダンスインザダーク一家の会話29 (452)
▼とるに足らないニュースの為のスレッド550▼ (377)
妹が寝言で、「ワンダースピード」って言ってた。10 (266)
■岡田総帥「プレイアンドリアルは生涯最高の馬」■ (220)
斎藤佑樹=サイレンススズカ (139)
福永祐一叱咤激励スレ@競馬2Part9 (929)
【南関競馬】川崎競馬場【ウインズも】 (800)
競馬エイト (401)
【ポイント】楽天競馬やる気あんのかよ 8【還元】 (346)
友駿ホースクラブ (158)
JRA 東京競馬場 (160)
脂っこい北海道の競馬関係者集まれ (608)
指定席専用スレッド【28席目】 (216)
【今井雅宏】ウマゲノム27【Mの法則】 (217)
--log55.com------------------
一旦クマの餌になってクマが隠した物を奪い返すとクマがメチャクチャ怒るぜ
今ツイッターでフェミニストを激怒させている週マガの表紙がこちら
【ポスト鳩山】日韓関係 自民・石破、安倍政権の対応に「修復不可能だと、努力を放棄していいのか」
【脳は死んでも生きていた?】脳死の母 起こした奇跡 117日間 赤ちゃん無事出産へ チェコ
旭日旗で自傷行為に走る韓国人。自。旗の前で手首切る者。額を床に打ち付ける者。壁を剥がして食う者
【悲報】日本軍の蛮行、南京大虐殺から中国人を救ったデンマーク人像が故郷に立つ 女王も出席
古谷経衡さん 「嫌韓本を出したことを後悔している」
【当たり前のこと】東京五輪組織委員会『旭日旗の応援?ぞんぶんにやってください 韓国?知るかボケ』