1read 100read
2013年19経済288: 高齢者を尊敬できない。若者こそ尊敬すべきだ。 (418) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デフレ派  経済政策 (106)
所得制限なしの子供手当ては廃止しろ (133)
いよいよ亀井モラトリアム大不況来る (214)
インフレなき経済成長 日銀ってアホだろ (624)
ニコ生の37歳中卒ニート生主が悲惨すぎるwwww (909)
円高って当然でしょ? (144)

高齢者を尊敬できない。若者こそ尊敬すべきだ。


1 :2010/01/01 〜 最終レス :2013/09/23
これからの世代も大変です。不況と食料争奪戦、紛争から戦争。最近は年配の方を尊敬できなくなりました。
本当に立派で努力や忍耐や理不尽な事に耐えてきた人は、実は震災や戦争・食料難や病気で死んでしまっているのだと聞いた事があります。
731部隊で人体実験やっていた部隊員なんかは元気に80歳位なんだとTVで知りました。
今もそうですが、本当の苦労や理不尽さが続いた人は徴兵や自殺・病気等で亡くなられているのが真相なのではないでしょうか?
苦しんでなくなった方は全部尊敬できる、みたいな言い方だけど極悪人でその後苦労して死んだ人も当然いると思うが。
善人が悲しい亡くなり方をしれば惜しい、と思う気持ちは大きくなるけど死に方やお亡くなりになる年齢と、その人がどんな人間だったかは無関係だと思います。
身近な誰かの経験とか、過去とか、ご自分が実際に経験してなく、ましてやまた聞きのまた聞きの記事に対して本当に感情が震えましたか?
大切なのは今現実に起きていることと今自分がどう行動していることもあるのではないでしょうか。
過去が凄いから近所の老人を尊敬できるんですか?それならば彼らを救ってあげられるのですか?
あなたは自分の眼で現実を見て正しい判断をしていますか?かくいうわたしはそんな意見を述べる立場ではないと思いますが。
あなたの主張が本当であるならば行動で示してください。
現代日本に於いてもっと危惧するべきは、その第一に来なくてはならない「尊敬・敬意」の念が非常に希薄になっている事だと思う。

生徒を姦淫する学校長,食品や再生紙の偽装をする企業トップ,派遣法を改悪した某国首相,
投信で損害したと訴える60以降の高齢者,定年年齢を引き上げて若者の雇用を奪い、定年前の賃金を保証しろと訴える高齢者,
若者の犠牲の上に成り立つ年金制度,高い年金を支給して貰い、介護保険を限度額一杯まで予算消化する高齢者。
今の日本においてもっとも危惧すべきは、
やりたい放題して責任もとらず高見の見物をしている高齢者では?厳しい状況の中でも必死に働いている若者こそ尊敬すべきだ。

2 :
そーなのかー

3 :
80歳以上の世代とか国民年金制度ができたのが遅かったおかげで
掛け金払い出したのが中年以降からなんだよ。
元本割れどころか払った掛け金の10倍近いリターン(物価上昇分のせいも
あるが)を平気で受け取っている。
介護保険制度ができたのも数年前。いま施設で介護受けてる高齢者なんて
これまで超短期間しか介護保険保険料を収めてこなかったくせに、介護受け
るのに介護保険をフルに使いまくってる。負担は全部若い世代に丸投げ。
介護保険料の徴収も今は40歳からだけど、そのうち年金みたく20歳以上
からとかなるのは間違い無いよ。

4 :
青春18きっぷシーズンだけでもリュックの老人は、実は金持ちが多い。
地主クラスが相当いる。借家暮らしなんてまずいない。一見貧乏そうに見えるが。
話を聞いていると、次はどこに行こうかとか言っているし、老後をエンジョイしてやがる。
こちらは金が無いから新幹線も乗れず18乞食しているというのに。
俺より年収大そうだから、マジ新幹線乗って欲しい。
前に俺の前で立った元気そうな爺さんいたがムカついたので寝たふりしてやった
リュック背負っている青春18キッパーらしき老人には
絶対に譲らない。 行楽年寄りの席譲れアピールはムカつく、だから譲らないw

別に鉄道に限ったことじゃないが、年配の若者に対する扱いは特に鉄道会社は酷いよ。
自分らの待遇は絶対に下げず、若者を犠牲にして自分らの待遇を維持してるのに、
申し訳ないと思うどころか、徹底して圧力かけてくる。
とんでもない自己中なやつらだよ。

5 :
生活保護だって大阪市は20人に1人うけてる。
門真市で25人に1人。
財政の2割が生活保護費に消えてる。

老人優遇…
在日韓国人優遇…
障害者優遇…
障害者でも有職者レベルは有償化すべき。片腕ないだとかでも故意に邪魔するように泳いでるもんな
まだまだあるぞ
なみはやプール800円
大阪プールは長短どちらも700円
大阪プール50はイベントで利用できない日が多いぞ

なんで年寄りが半額なのか納得いくように説明してもらえないか
ほんまや。年寄り優遇しすぎ。
市バスもタダやから、市バス乗ってくるんやろな。
年寄り多い。
銀行や郵貯の貯金も大半が老人が持っている。
老人がいちばん金持ってる。
なのに老人優遇、老人優遇。
これは老人は選挙いくから、老人優遇政策が多くなる。
票取る為に。
あの市バスってのも、大赤字なんだよ。
なのに老人にはタダのパスくばってる。
廃止にしようという案が出たが、議会の反発で継続されてる。
結局、こういうのぜんぶ税金で補填になってる。

6 :
財政の2割が生活保護ってソースあれば見せて欲しい。

7 :
60歳前後でたっぷり金があるのに
若者のために、
インタゲ導入、食料輸入自由化、年金カット
ベーシックインカム導入、
を主張している経済学者、エコノミストたちがいる。
立派な人たちだ。
しかし彼らを「バブルを起こそうとしている銭ゲバ!」
と批判する若者たちがいる。
困ったものだ。

8 :
うちの周りでも新築改築してるのは
じじばばの家だけだなあ
すぐ近所に市会議員いるけど金持ちだなあ
一つの敷地に二つ家作って
近所に駐車場で貸してる土地も持ってて
息子か親戚か知らんがさらにすぐ近くに6LDKくらいのでかい家建てたし
ほんとこの世は公務員天国だぜ

9 :
日本の個人金融資産1500兆円は誰が持っているのか?
参考
2050年の美しい日本の姿
総人口:9000万人 →人口が激減して内需は崩壊
平均年齢:57.9歳 →ジジババ王国
高齢者人口:4000万人 →総人口の4割強が老人
生産年齢人口:4300万人 →現役世代1人で老人1人を支える
年少者人口:700万人 →子供はもはや絶滅危惧種
日本の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid-a.gif
1990年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/1990.gif
2000年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2000.gif
2010年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
2020年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
2030年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
2050年 http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif

10 :
誰もがわかっていて口には出来ないタブー。
政治家に老人間引き政策を掲げるキチガイが登場しないかな。
藤子Fの短編に
まさに増えすぎた老人達を
間引く事を国が政策とした物があったな。

************************************************
個人金融資産1,540兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)
世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30〜39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40〜49歳    172兆円  1568万人   1096.9万円
--ここから上の世代だけで1540兆のうち1270兆を所持--
50〜59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60〜69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円
************************************************
50歳以上が82.6%(1276兆円)も持ってる。
どう考えても今の年寄りは金持ち。
無駄に貯蓄してる老害はさっさとR

11 :
このごろの高齢者ほど、平和ボケ・繁栄ボケの典型はいない。
老人扱いは嫌だと口では言いながら国の老人過保護政策にどっぷり浸り、
わがままで自分勝手で頑固で分からずやで要求過剰で傍若無人で、
無反省・無自覚で謙虚さが不足でどうにも扱いにくい存在だ。
彼ら高齢者が国家財政を圧迫している不愉快な現実に、
中年以下の世代の怒りが爆発しているのが現状だ。
中年以下の世代の日本人の最大の敵は支那でも朝鮮でもアメリカでもない。
年金老人達だ。敵は常に内にいるのだ。
シロアリ破廉恥老人の駆除なくして日本の未来は無い。

12 :
際限の無い人口増加で、今や世界の人口68億人。
もう地球はこの人口を支えることが出来なくなっている。
なのに、日本では産めよ増やせよ政策が大手を振っている。
何かに取り付かれた様に少子化少子化と念仏を唱える。
民主党は自民党は無駄が多いと指摘する。
確かに自民政権は公務員の無駄が多過ぎた。
だが、民主党が出した買収政策の子供手当ては、究極の無駄使いだ。
出生率が下がったのは人口が増え過ぎた事に対する本能の自然な防御反応だ。
これで何十年後に人口が減れば、また人口は自然に増えだす。
それが自然の摂理なんだよ。
それに逆らって目を血走らせて少子化対策少子化対策と喚いているのってどうかしている。
人口ねずみ講は成功しない。
いい加減に目を覚ませ。

13 :
>>1
>今の日本においてもっとも危惧すべきは、
>やりたい放題して責任もとらず高見の見物をしている高齢者では?厳しい状況の中でも必死に働いている若者こそ尊敬すべきだ。
悪者は高齢者だけでなく、全ての国民にその責任はある
誰しも高齢者になって心身が衰えると、誰かの世話にならないと生きていけない
その世話をする人が身内か他人かの違いだけで
いつの時代も誰かが高齢者や障害者の世話はやってきた
今は、社会全体で年寄りを支えているため
若い人は年寄りの世話をせずに生きていける
そして、若い人はその余った時間を自分の余暇として好きなように使える
当然年よりもその恩恵により長生きできている
しかし、考えてみたことあるかい?
自分だけの豊かさを求めれば求めるほど、他人との繋がりが希薄になるんだよ
あなたの言っている「尊敬・敬意」が人々の心から消えていったというのは
そういった人が利己的になりすぎたために生まれた心の葛藤だ
別に高齢者だけが悪いんじゃなく社会全体が魔物に取り付かれている
本当に大切なのは何なのか、自分の心に問いかけるといい

14 :
そもそも、女が子供を産まなくなったり、
子供や若者に教育を与えられなくなった時点で国として終わってるの。

15 :
老人批判しか頭にない奴は
今の医療・年金や介護保険制度をなくしたら
社会が良くなると思ってるのか
自分たちが年寄りの面倒を見れるのか?
出来ないから他人にお願いしてるじゃないの?w
言ってることと、やってることがまったくチグハグで
これが何の責任感もなく単なる利己主義だっつー現れ

高齢者批判を繰り返してる奴は、今一度考えるべきだ
戦前のように子供も年よりも一家だけで面倒を見ることがどれだけ
大変なこだったかを想像してみるがいい
自分にそれが可能か考えるがいいさ

16 :
>>13, 15
社会全体として高齢者を支えていくためにも、
ゆとりある高齢者から税金を徴収するのは当然の事。
若者だけに高齢者を支えさせようとする事が間違っている。
残念ながら、社会全体として見ると、
ゆとりある老後を過ごしてもらうほどに日本は豊かでなくなっている。

17 :
>>16
若者だけに負担を強いてなんていない
言ったように社会保障があるから、若者は
自分たち家族の年寄りの援助をせずに済む
用はギブアンドテイクがきちんとされている
君が言うように余裕のある高齢者から税金取ったって
何も変わらないよ?w
なぜだか分かるかな?社会保障が何故生まれたのか考えるといい
そして社会保障の原資が足りないから、金持ちから
税金を取ったところで、広がった枠にさらに人が群がるだけ
人間が利己的に自分の欲望のみを追求する心を持つ限り
皆がその恩恵を最大限に受けようとすれば
余裕のある人がどんどん減るだけ 結果そうなって今日に至っている
制度の問題ととらえるのではなく、その制度を利用する人間の
問題ととらえない限り解決などしない
木を見て森を見ずとは、まさに君のような考えのことを言う
社会保障や福祉の理念やそれを支える人の考えを育てることのほうが
なにより大切で、そこに考えが及んでないのに何も変わるわけが無い

18 :
よく若者だけに高齢者を支えさせているだとか
高齢者を尊敬できない。若者こそ尊敬すべきだ。だとか言えるものだ・・
怒りを通り越して、背筋が寒くなる
その考え方が生まれる理由こそ、君らが無くした言っている敬意を
君らも無くしたからだ
日本がこれだけ万人に医療や社会保障が充実している理由は
負担できる人が一生懸命働いてくれてるからだ
いくら働いても働いても、社会保障の税金で生活が苦しいのなら
自分らの家族は自分らが面倒見れば済む話だ
自分らが面倒を見れば、施設にお金を払わなくていい
年金収入はそのまま自分らのものとなる
不平不満を言いながら何故自分たちが面倒をみないのか?
面倒をみないほうが楽だからって分かってるからだろw
それなのに不平不満を言うなんて、頭がイカレテルとしかおもれない

19 :
子供しかるな来た道だ
年寄り笑うな行く道だ

20 :
「子供手当てについて、色々と調べてるのだが、
「子供手当ては団塊世代に対する不公平だ!」という意見に笑ってしまった。
団塊という超肥満児は、ピザを50枚食べてもまだ不満なのかwww」
認知症やら植物人間やらになっても無理に延命をするくらいなら
自然な形で死なせてあげればいいのにと思う
せっかくの親との綺麗な思い出も、介護問題で汚されていく

21 :
いい加減にしろよ団塊のクソどもは
てめぇらが既得権益を守りたいがために、
てめぇらの子供の代がいったいどれだけ苦しんでると思ってるんだ?
てめぇらは若者に活力を!とかわめいてるが、
そう思うならとっとと隠居して次世代に国を任せろ!
数にもの言わせて好き放題やりやがって
道徳心のかけらもない糞世代が

22 :
団塊のやつらに勝ち逃げされるのは気に食わん
所得移転が若者から年寄りに今のところ移ってるんだけど、これを続けると、日本人は連鎖的にどんどん貧乏になっていくよな。
若者が高いもの買えないから、地価は下がるし、デフレが延々と続く。
赤字国債もヤバいよな。
財政負担がそのまま、働く世代特に低所得者層にのしかかってる形だし。
早く税金上げて、若者の負担下げてほしい。

23 :
実際長生きしてるのは教員とか教授とか地方でトグロ巻いてるチンピラとか
セールスや営業やガテン系のゴム印が長生きしたって話はあまり聞かないな

24 :
マナーの悪いジジババは死んでもいい
民主党は給油活動の代わりに、団塊より上の世代(60歳以上の老人)を徴兵して海外に派遣しろ。
年寄りが必要ないってのは本来生物的に自然な事だろうな
子供を生んだら死ぬ動物だっているだろうし
多分自分たちが老人になったときの国の援助なんて悲惨なものになっているだろう
貯蓄しとかなければ・・・

25 :
いまの70代くらいの人が一番恵まれてた気がする。
そしていまの若者はすげー損してる。でも暴動起きない日本は不思議。
底辺層は出来ちゃった婚が増え、高学歴は晩婚(子供なし夫婦)や未婚が増えてる、ヤバい

世代会計(経済財政白書2001年度版)
人が生涯を通じ、政府に対してどれだけ負担をし、政府からどれだけ受益を得るか。
この視点から財政のあり方を評価する仕組が「世代会計」です。
【生涯純受益額】
将来世代(80年以降生まれ) −4200万円
20代(70〜79年生まれ)   −1300万円
30代(60〜69年生まれ)   −1000万円
40代(50〜59年生まれ)    −600万円
50代(40年〜49年生まれ)    +90万円
60代(39年以前生まれ)    +5700万円
将来世代と60代の格差は約1億円にも及びます。

26 :
お年寄りを大切にしましょう(笑)とか言うお花畑野郎が老害全員養えよ
団塊世代は若者に金を恵んでやれよ。
いつまで独り占めしてるつもりだ。
子供に介護やらせるつもりのくせに。
はやく後期高齢者貯蓄禁止制度つくってほしい
年取って蓋開かなくなった貯金箱とか割って壊すしかなくなるじゃん

27 :
かつて「団塊の世代」を魅了したレジャーや趣味が、再び盛り上がりを見せている。
風を感じながらオートバイを駆り、ユースホステル(YH)で同世代と語り合って夜を過ごす人や、演歌が流れる
ゲレンデを楽しむ熟年スキーヤーも。子育てや仕事を終え、時間・金銭的にゆとりを持った人々が“青春”を追体験し、
市場をにぎわせている。
「思いのまま、自由に回れるのがバイクの魅力。若いときを思い出して、やみつきになった」
神戸市の男性(67)は2年前、退職を機にツーリングを始めた。夏の北海道を1カ月かけて1周。旅先では、
米国製のハーレーダビッドソンで巡る年上の男性とも知り合った。経費を浮かすため、定宿はユースホステル。
「同年代が利用していて面白い」という。
ライダーの年齢層は近年、上昇の一途だ。日本自動車工業会によると、2001年度の平均年齢は38・5歳だったが、
団塊世代の大量退職が始まった07年度は45・8歳。若いころに経験があり、時間にゆとりができて回帰した
「リターンライダー」も多いという。
ユースホステルも、本来の若者の利用が低迷し、シニアが主役となった。ピーク時の1割となった登録会員
約6万3千人のうち、4分の1が50代以上で、60代以上の会員数は2年前の1・8倍。兵庫県新温泉町にある
YH諸寄(もろよせ)荘は「昔味わった雰囲気を懐かしむ人が多い」と話す。
余暇を楽しむシニアは、各方面で市場をけん引している。新車全体の販売台数が6年連続で減少する中、
キャンピングカーの国産車出荷台数は、2年で17%増えた。50代以上がオーナーの半数を占めるという。
スキーも活況で、県勤労者スキー協議会理事長の和田利男さん(57)は「平日は熟年スキーヤーの天下。
ゲレンデで演歌がかかっていたこともあった」。
インドア派も負けていない。音響メーカー各社が高級オーディオを次々と投入、売り上げは前年比で微増しているという。
業界団体は「かつてのオーディオマニアたちが回帰している」とみている。
神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002492221.shtml

28 :
いいっすよねー、年金も安泰で。
団塊がのさばり出すレジャーは敬遠させていただきたい・・・。
確かに年寄のバイク乗ってるの増えてきた
ずっと乗り続けてきた奴らはともかく初心者とかリターンは怖い
ちょっと馴れてきたあたりが最悪

29 :
>>1
そいつらに課税しろ。
ほんとこの世代は日本を蝕むガン細胞だな
子供や孫の将来くいものにして遊び狂う老人か
尊厳死や安楽死を絶対合法化すべき
人間100まで生きる必要なんて絶対「ない」
一方若者は職を失い生活保護を受けた
今から10年ほど前、超が付く不況の中で社会に出た。不況の先の「何か」に希望があった。
1年で意識が変わった。今「第二の人生」とやらを歩む連中の「後始末」をしないと先に進まないことに気が付いた。
当時はそれでも何とかなると思っていた。
 
今は違う。俺たちの世代の役割は「後始末」で終わると思っている。

30 :
日本にはモノが溢れる「今」があるが「将来」や「未来」がない
結局戦後高度成長なしとげてその世代が富の全てを墓に持ってくんだろ
負の遺産だけを山ほど残して後の世代なんてお構いなしに
ほんとにこの国に未来なんてない
社会に底辺の人間が必要不可欠なように、
世代間でも、氷河期世代みたいな後始末する人間は必要不可欠なんじゃないかな
いくら泥を被ろうが、後始末を後の世代に押し付けるようなことだけは、絶対にしちゃダメだと思う

31 :
きのうは社会と自分の意識の変化に気づかされる小さな事件があった。
電車の座席はほぼ埋まり、車内には立っている人がちらほらいる程度。
私の向かい側座席の前には男性1人、女性2人のハイキング帰りらしい高齢者が立っていた。
私に背中を向けているから時たま見える横顔で判断するしかないが、60代半ばぐらいか。
彼らの目の前の座席には若者2人と50代ぐらいの女性1人が座っている。
若者は2人とも茶髪、1人はサングラスをしていた。
この人たちに気づいたのは、この高齢者組の男性が「最近の若い者は年寄りを立たせても平気なんだから」
「ちょっと前は罪悪感からか寝たふりをしたもんだが、最近じゃ寝たフリもしないからふてぶてしい」などと、
かなり大きな声で話しているのが耳に入ってきたからだ。
どうも自分の前にいる若者に席を譲らせて女性2人を座らせたかったらしい。
ここまで嫌味っぽく言われると、まったく関係ない第三者の私だってちょっと気分が悪い。すっかり眠気が覚めてしまった。
反対側にいる私が席を譲れば、もう1人ぐらい誰か立ってくれるだろうと
腰を浮かせかかった瞬間、サングラスの若者が口を開いた。
「あんたたちさぁ、山は歩けるのに電車では立てないの? それっておかしくない? 遊んできたんだろ?
こっちはこれから仕事に行くところなんだよ。
だいたいさぁ、俺みたいなヤツが土曜日も働いてあんたたちの年金を作ってやってるんだって分かってる? 
俺があんたみたいなジジイになったら年金なんてもらえなくて、優雅に山登りなんてやっていられないんだよ。
とにかく座りたかったら優先席に行けよ」
細部の表現は覚えていないながら、こんな感じ。
チャラチャラしているように見える若者の意外な発言に正直言ってビックリ仰天した。
「お年寄りに席を譲りましょう」とか「お年寄りを大切にしましょう」など
キレイごとを聞いて育ってきた世代の私にしても、彼の言っていることは正論に聞こえた。
あたしって壊れてきているのかな?浮かせかかった腰を再び降ろしちゃったよ。
3人の高齢者は凍りついたように黙りこくり次の駅で降りていった。
ほかの車両に乗り換えたのかもしれない。

32 :
朝生で誰だか言ってたけど
相続税100%かけて死んだら全部取り上げろってのは
妙案だと思ったね
今の日本の個人貯蓄の半分以上、高齢者が持ってんでしょ?
こいつらから年金を取り上げろ。
月3万でいい。
70歳以上の爺婆が日本でいちばん金を持っている
だから振り込め詐欺がはやるんだよ、あいつらが一番持ってるから。
普通の奴は、200万払えって言われてもすぐに払えないよ?仮に持ってたとしても
でも団塊以上のアフォは、降りこむんだから
生まれたときから死ぬまで大問題。
小学校は各地で足りず大量に作られ、各自治体は大量の予算圧迫をうけ、
中学高校は言わずもがな。
就職にいたっては需要(就職口)にたいしてあまりにも多い供給で70年不況を悪化させ、
バブル時代には土地に狂って日本の金融をめちゃくちゃにし
いまや退職の後には大量の年金を国の予算から吸い尽くそうとしている。
しかも年金需給者たる彼らは、年金を納める大多数の若手よりも資産家であり、
その証拠に日本の金融資産の8割は老人の資産で、
バブル以降市場にいづるはずの資産を銀行に溜め込んで10年以上に渡る
不景気の立役者ではないか。
自らの金は他人には渡さずもらう事だけ考える。
孫、ひ孫世代が働いて返す金を浪費するな

33 :
山で遭難する年寄りが増えそうだね
山岳警備隊はがんばっておくれ
相続税増やして所得税下げろ
若者に金渡さないと滅ぶぞ
うちの親父(地方公務員)来春退職
退職金は2000万以上とか。
キャンピングカー買うってゆってる。
退職間近なせいか最近人格が変わり始めている。

34 :
イギリスは高齢者の社会保障が薄く、
子供・若者の社会保障が手厚い。
イギリスの高齢者は尊敬に値する。
日本は今のままでは敬老精神が無くなってしまう。
敬老精神を保つためにも年金はカットすべし。

35 :
世代会計がどうこう言ってるから調べると
団塊世代も今の若いのも変わらんよ?
http://homepage3.nifty.com/~~shimasawa/generationalaccounting.htm


36 :
>>35
どこが変わらねえんだw
耄碌しちゃって数字の意味さえ解らなくなったか?
純負担率で倍近く違うじゃねえか。どうしょもねえジジイだな。
ボケたふりすんなw

37 :
一番正しい、世代間格差の是正は高額受給年金の圧縮だな。
そもそも、老い先短いジジババが25万以上もらっても使い道ないんだから。
もっとも必要としている40〜50歳の子持ちに配分する方が経済的にも理に
かなっている。

38 :
>>18
施設を使わず自前で介護すれば年金分は家計に組み込めるという理屈らしい
が、自分で言っていておかしいと思わない?
分母が減少して行くことによる負担増を問題にしているのだから介護のプロ
に頼もうが自前でやろうが、マクロで見た場合の負担は同じ。
だからといって自分たちを尊敬しろと言いだすのもアレwだが、背筋が寒く
なるって、あんたw
若年層の悲惨な将来をわかっていたらそんなこと言えないはずだがな。
高齢者のしてもらって当然という考えにも相当問題があると思うぜ。

ま、こうなった以上、移民政策を取るのが最も若年層へ負担をかけない方針
のように思えてきた。個人的にはいやだけど。

39 :
>>36
よく見ろよ 付表4−2な
>>38
>若年層の悲惨な将来をわかっていたらそんなこと言えないはずだがな。
将来を見てるからこそ言ってるんだが?
自前で介護をやるには子供が必要
それをやらなくていいのは、まだそれほど負担が重くないという事
将来を悲観するなら、自前でやれよと言ってる
お前らはそれを考えてるのか?出来るのか?って言ってるまでだ
自分らが何も準備せずに不満だけ垂れるなってことよ
>ま、こうなった以上、移民政策を取るのが最も若年層へ負担をかけない方針
そういった安直な考えしかもたないからダメなんだよ

40 :
>>39
だから表4−2の65歳と20歳の純負担率を比較してみろよ。
約2倍の差があるだろうが。

41 :
>>39
ああ、よく見たら2005年、今から5年も前の景気がそこそこ良かった頃の
資料か・・・。
でも今はリーマンショックで去年から恐ろしいデフレ&職無しだからさ
らに差が広がって、ここに出ていないだけで数値自体はもっと酷くなっ
ているだろう。
団塊は既に逃げ切り終わって、その差は2倍どころじゃないんじゃない
か?

42 :
>>39
>それをやらなくていいのは、まだそれほど負担が重くないという事
>将来を悲観するなら、自前でやれよと言ってる
なにを言いだすかと思えば、ただの精神論ですか?あんたにはがっかりだ。
反対のための反対、他者を貶めるためだけの反対wだから団塊は嫌われるw
いつまで安保闘争やってる気だ?
>そういった安直な考えしかもたないからダメなんだよ
ここはまがりなりにも経済板なんだから、反論するなら実現性のある対案
を出せや。精神論ではなくな。

43 :
80歳、認知症の妻殺害=「一緒に暮らしたい」施設退去し−和歌山
1月3日11時16分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000008-jij-soci
 自宅で認知症の妻の首を絞め殺害したとして、和歌山県警湯浅署は3日、殺人容疑で同県湯浅町吉川、
無職岡本俊彦容疑者(80)を逮捕した。
 同署によると、岡本容疑者は3日午前4時ごろ、自宅の別棟に住む長男(50)の妻と同署を訪れ「妻を殺した」と自首。
署員が自宅に駆け付け、8畳間の布団の上で死んでいる妻博枝さん(73)を発見した。
 博枝さんは重度の認知症で昨年8月から同県有田川町の高齢者福祉施設に入所していたが、「一緒に暮らしたい」という
岡本容疑者の意向で昨年12月31日に退去していたという。 

夫婦が高齢になり、妻が認知症‥‥。
辛くて哀しいね。
こういった夫婦が、今後もっと増えると思うとやり切れない気分だ。
長寿命国と言っても、手放しで喜べないのが現状だと思う。
こうした高齢者が、安心して暮らせる社会を作ってもらいたいね。
今の世の中の体制じゃ、こんな事件ばかりふえるよ。

44 :
>>40
それを屁理屈というんだよ
今の20代〜60まで負担率はほとんど変わらないよ
2倍の差といっても実際は3%しか違わない たった3%だぞ?
3%の誤差も許せない、完全に平等な社会なんて求めるのが間違い
>>41
5年前から消費税率は上がったか?そりゃあ社会保険料は少しづつ上がってるけどな
微々たるもんだよ
>>42
俺は団塊じゃないし、団塊や高齢者を別に擁護してるわけでもない
まず、>>35の準負担率を見れば、負担はお前ら思ってるほど
極端な差がある訳じゃないだろ
用は、数字上のことだけなら労働者人口の20代ー60代までの負担率を
平等にすることなんていくらでも可能なわけさ
社会保障税(介護保険、年金)、社会保障の国庫負担率、消費税、相続税など
これらを変えればいいだけ
俺が言ってるのはね、いくら平等にしたって
社会保障に国民があぐらをかいてる限りは少子化は止まないし
少子化が国を滅ぼすのは自明の理だってこと
だから、自前で子供作って介護してもらってのが単なる精神論で片付けるのは間違い
そのことに気づきなさいよ お分かり?

45 :
5年も前の景気がまだましな頃のデータを持ち出して、屁理屈だとぬかすお前
のほうがよほど屁理屈だろう。
ここ2年で社会状況が激変していることすら分からないか?

46 :
>>45
何いってんだよ
だから国は年金制度改革や介護保険制度改革を行なってるんだろ
それは景気に左右されて負担に極端な不公平が起きないよう行なってくれてるんだよ
しかもそれにかかる事務経費なんて膨大なもん
君らは負担の不平等さばかりを主張するが、そんなもの今の
グローバル化経済の中で、逆に社会保障の平等を進めたら
国が疲弊して滅びることを分かりなさいよ
君らの言ってる平等は、単なる <<なまけもの思想>>なんだよ

47 :
団塊世代への年金給付額を減額すれば日本は安泰だよ。
少なくとも年金財政は余裕が出来る。

48 :
>>46
お前はバカか?
>だから国は年金制度改革や介護保険制度改革を行なってるんだろ
>それは景気に左右されて負担に極端な不公平が起きないよう行なってくれてるんだよ
>しかもそれにかかる事務経費なんて膨大なもん
全部これからの人間の負担が増えただけじゃねえか。
「行ってくれてる」だと?何だこの言い草は。
自分たちが作ったシステムがあまりにも将来のことを考えていなかったため後からそ
の代償を現役世代に付回しているだけだろうが。文句があるなら直接このシステム
を作った官僚にでも言えよ。つまりおまえ自身に唾でも吐いとけ。
国家が疲弊したらその責任は当然それを運営した側が真っ先に取るのが当然だな?
まずは今まで散々クソシステムを運営してきた元公務員と現公務員が真っ先にその
責任を取るべきだな。
お前は本当にバカだな。
何がなまけ者だ。そんなことは分不相応な金を勝手にふんだくる仕事の出来ない
公務員にでも言ってやれよ。

49 :
>>48
>自分たちが作ったシステムがあまりにも将来のことを考えていなかったため後からそ
>の代償を現役世代に付回しているだけだろうが。文句があるなら直接このシステム
>を作った官僚にでも言えよ。
システムを作った人間の責任も当然ある
が、利用する側の責任はそれ以上にはるかに重い
お前らは、その点がまったく分かってないな
赤信号みんなで渡れば怖くない
こんな小学生レベルでも守れてるものが、国民が守れてないんだよ
君たちは常に国家から監視されないと生きれないのか?
システムの問題だというなら、国家による全国民の監視社会でしか
理想の社会保障は実現しないぞ 君らのような愚民だらけだからね
タダより高いものはないとい言うだろう
責任を他人ばかり押し付けて、自らは何の犠牲も払わなければ
その代償は将来世代に回ることになる
社会保障など利用せずに自前の家族や地域の人間らが
老人や病人の面倒を見るのが当たり前で、それを放棄した人間が
公務員が悪いだの言える筋合いかよ

50 :
お前の論理からすると、製造者責任法なんて本当はうそっぱちって事なんだな?
はー、聞いてあきれるね。一体誰がこんなバカを生んだんだろう?
親の顔が是非見てみたいものだ。
システムの不備は作った側ではなくそれで金を払ってサービス受けている側なん
だってさw
これだけのバカも珍しいよ。ちなみに俺は見た事が無いね。
このヤロー言うに事欠いて他人に自分の失敗なすり付けてやがる。
一度公衆の面前で同じこと大きな声で言ってみな。
その場で袋叩きに遭うんじゃないか?
団塊の公務員てすごいね。まったく別の意味だけど。
頭の中は自分の利益でいっぱいなんだろうな。

51 :
>>49
これ読むと、全部まったく関係ないことばかりじゃねえかよw
頭大丈夫か?
既に散々現役世代に迷惑をかけ続けてきたにも関わらずこれだよ↓。
>責任を他人ばかり押し付けて、自らは何の犠牲も払わなければ
>その代償は将来世代に回ることになる
バブルの頃にはデタラメやり放題でその付けを氷河期に押し付け、自分たちの
雇用を守り今度はその尻拭いを現役世代にさせておきながらよくもそんな事が
言えるな。
そもそもコイツは投げかけられたレスに対して、自分は90度回り込んで頓珍
漢なレスしか返さない。
最早イカレているとしか言い様がないw
それはディベートの一手法か?ww

52 :
>>50
>システムの不備は作った側ではなくそれで金を払ってサービス受けている側なん
>だってさ
だから、お互いに責任があると言ってるんだ
民主主義なんだから、あれおかしいぞと思った段階で
国民が選挙でその意思を示してこなかったのが原因だろ
だから、なぜ団塊だけを悪者にするのか俺には分からない
だから自分の責任を棚に上げて都合のいい他人に押し付けるだけ
そんな思考をしてたって、一向に問題解決に向かわないだろと言ってるんだよ
>>49
自分たちの都合のいいところだけを抜き出して責めることはマスコミが
やってるのと一緒だよ
バブルの頃にいい思いをしたのは団塊だけじゃなく
全ての国民が当時その好景気でいい思いをした
バブルの頃、君が子供だったなら、大人にオトシダマを貰い
ゲームやらすき放題に遊びまくっただろ そういったことを忘れるんじゃない
そして今は全ての国民が、その悪影響の元にさらされてるが正解
どの世代が徳をして、どの世代が損をしてるなんて
損得だけで物事を判断するのは間違いだし、今の社会はほとんど公平になっている
一部の不幸な人間だけを取り上げて、誇張するのは民度が下がってる証拠だぞ

53 :
アンカーミス
>>49 ×
>>51 〇
>責任を他人ばかり押し付けて、自らは何の犠牲も払わなければ
>その代償は将来世代に回ることになる
俺が↑を言ってるのは、子供が減ってるだろ
減ってるなら減ってるなりの負担が来るのは当然
だから言ってる

54 :
尊敬されるほど中身のある半生を送ってきた年寄りが減るのは確かだな。
目安として今の50代以下から。
それらの世代の学生〜新社会人時代はパチンコだのマージャンだのディスコで踊り狂うだの
ゲームやネットに張り付くだの非生産的な事に明け暮れてるのが多数。
一体それらのどこに尊敬する要素を見出せって言うのやら、自分の世代を省みて思う。
自分が若者世代だったら
>>1
のようになってたかもわからん。
「それでも下の世代が生きてくために働いてた」なんてのはそれ以上の世代はやってたことだし、
それ以下の世代もこれからすることだから自慢に値しない。

55 :
>>52
お前の屁理屈が正しいのなら製造者責任法なんて必要なくなるじゃねえか。
作った側が100%悪いに決まってんだろうが。
バカに付ける薬はないとはよく言ったものだ。
お前の様なご都合主義はほんとに初めてだよ。よく社会人やってこれたな。
責任感の欠片もない。どんだけ無責任なんだ?
いいか?人間全ての物事に対して専門家ではないんだ。わかるか?
もうボケちゃって理解できないかもしれないけど、お前みたいなバカがこれ
以上発生しないように書いといてやるよ。
例えばお前がこの道20年の和食のベテラン調理人だったとするよ。
和食に関しちゃ20年の経験があってそんじょそこらの素人なんか歯が立た
ない。和食に関する質問ならほとんど答えられるだろう。
しかし、彼に全く筋違いの車のエンジンのピストンリングの金属材質につい
て質問したらちゃんと100%答えられるか?
それについて自らの見解を述べる事ができるか?
専門書を読んで理解できるか?
そりゃ無理だ。そもそもそんなものに興味があるかどうかすら怪しい。いや
無いだろうな。その道に人生かけてやってる人間にはそんなものにうつつを
抜かすヒマさえないだろう。
お前が言っているのは同じことだ。その道の専門家でもない人間が専門外の
全ての物事を把握出来る時間など物理的にない。だから製造者責任法がある
んだろ。
わかったかこのカス団塊。
システムの不備は作った人間が100%悪い。
悪くないと言い張るのはこの日本で世間知らずのお前だけ。
三菱のトラック事故で裁判所からリコール命令なんかでるわけねえんだよ。
文句があるなら独りで一生喚いていろ。誰も相手にしないだろうがな

56 :
>>53
だったら将来を見越して今から年金を圧縮するしかないなww
どこぞの元公務員に月額25万もやる必要もないしな。
さんざん今まで国民の目の届かないところでサボタージュしてきたんだから
月額14、5万で十分だろうw

57 :
「どうして団塊はこんなにバカが多いのか?」というタイトルで誰かスレ立
ててくんねえかな。マジで。
目の前にいたら一発ぶん殴ってやりたい。

58 :
>>55
すごく曲解してるみたいだな
説明が足りなさすぎたようだ
その点はお詫びする
まず、車のリコール問題と社会保障制度の問題はまったく違う
社会保障制度は、明らかな欠陥品だとは言えない
むしろ、この制度は使う側が正常であれば社会的にとても意義のある重要な制度だ
そもそもシステムを作った時点では、今まで発覚したような問題が
起こるとは予想もつかなかっただろう
だから、私は作った側より利用する側の責任がはるかに重いと言った
悪いのは、制度の欠陥を悪用してる人間であり
公務員も国民も同じ穴のムジナだ 言っておくが
公務員のほうが悪い、国民のほとんどはきちんと納税してるなどという反論は
卵が先か鶏が先かと言うようなもの
そもそも、年金に限らず社会保障といわれる制度の全てが
国が国民に過大な保障を与えて、国民自身が貪欲にその餌をあさり
やがて餌がなくなり、その過度な保障を維持するために
将来に負担を先送りすることで自分たちの負担を減らし、責任を回避させている
つまり今高齢者、団塊たたきをしている人間は、将来の若い世代に同じように叩かれるんだよ

59 :
      /"  ̄ ̄ ̄ "\   
     /          \   2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
   // 老 人 代 表 ヽ\    俺らはTVぐらいしか見ねえよ
  ///  /__""__\ ヾヽ  
  i//  /__""__\ ヾヾi   政治家は票になる俺らのことしか 
  |/i   /   l i l   \  ヾ|    見てないっつーの
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 民主も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
 |/\     _/  \_     /ヽ|  結局おまえらは老人の奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/    貧乏で結婚も出来ない劣等種は
   |   |  ,―-v-―, |   |       おとなしく人生諦めて奉仕しろよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |         
    \\  ___,  //       年金も払えよ  たくさん払えよ
      \\     //           60兆円じゃタリナイ!
        \_____/ 

60 :
お詫びなんかしなくて結構。
全く曲解してません。
お金をもらって、プロとして仕事をする上で全く同じです。
世間ではあなたの様な考えは100%通用しません。
そろそろ自分たちの異常性に気づいたらどうか?
人体に直接影響があろうが無かろうが人命に次ぐ大事な金で、失敗が許される
なら、間接的に人殺しを容認するようなものだ。
それが理解できないようなら、お前は一生他人の金など触らない方がいい。
もしそれがまかり通るなら、世の中誤作動だらけで、ありとあらゆる場面で
戦時中並みに死人が出ます。
公務員の常識は世間の非常識・・・これは名言だな。

61 :
>>56
ジジババ、団塊、公務員どれを叩いても問題解決にならないと言っている
問題の本質は、国民の考え方だけであって
社会保障を利用するのが当然ではなく
社会保障を利用しないのが当然という認識、原点に立たないとダメ
そのために何が必要なのか考えないといけない
俺の考えでは、地域を構成する家庭、教育、産業、福祉は
社会保障を国民が必要としない社会作りを目指すためにある

62 :
>>58
お前な、
「これからどうなるかわかんないけどとりあえず作っちゃいました。
あんたの金でww予測どおりに行かなかった時はごめんなさい。だ
けどオレっちは責任なんかぜーったい取らないもんねー。ま、取ると
したら連帯責任だな・・・オレ以外の全員でww」
↑こういうふざけた話が世の中通ると思うか?

63 :
>>60
それは、卵が先か鶏が先かと言ってるようなものだけどな
もうちっと違う視点から目を向けてもいいんじゃないのかな
俺は公務員に責任がないとなど一言も言ってないし
作った側の欠陥を見抜けずに100年安心とか言われて
今まで放置してたのは国民なのは明らか

64 :
>>62
通ると思うよ
だけどそれを見抜けなかったのは国民
気づいてたけど、何も出来ないのも国民
一般社会で、使いものにならないとひと目で分かる欠陥商品を
消費者が買いつづけるかい?
欠陥商品を買い続けてる国民の責任はないのかい?

65 :
なんで関係のない赤の他人に自分達の責任勝手に分散してんの?ww
え?
公務員って自分達のケツもふけない甘ったれの素人集団なの?
それでよく、民間の2倍貰う気になるよ。

66 :
ほう。客が見抜けなかったら、後でどうなろうが知ったこっちゃねえか?
見抜けなかった客が悪いんです・・・か?
すごい思想だなw
やりたい放題ww
客が死ななきゃ、客が大損こいても知りませんか?
オレっちはいつもどおり高い給料は客の金から確保します・・・か?

67 :
世界1位の金持ち民族は日本人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1259676340/
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/12/01(火) 23:05:40
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。
●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
 投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
 (株式……109兆7343億円)
●保険、年金準備金……403兆1713億円(+2.4%)
 (保険準備金……227兆4209億円
  年金準備金……175兆7504億円)
●対外証券投資……8兆9104億円(+5.6%)
(カッコ内は前年同期比)
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.htm
個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

それなのに、政府に文句言ってる奴等は、負け組だなwwww

68 :
>>61
それ全く逆だろ。ジジババで団塊で公務員が一番何の責任も取っていない税金
泥棒。
皆が一生懸命仕事をしているのを横目に、サボタージュして組合活動に精を出
し、バブルが弾けて皆が必死でリストラ、コストカットにあえいでいる時に自
分達だけお手盛りで勝手に特権階級待遇をしていた。
民間の給与水準と言いながら、実は全くの大ウソで、一部の景気のいい会社の
みを抽出したデータを元に自分達の給与を決めていた税金泥棒。
しかも、バブルが弾けて20年近く一切自分達の給与を民間に合わせず右肩上
がりで上げ続けていた。
バブルが弾けてから(それ以前から)一度たりとも責任なんか取った事など無
い。
要するに彼らの考える責任というのは「何もしない」という単なる無責任に他
ならない。
何でこの人は言っている事が現実と真逆なんだろうか?
自分で言っていて恥ずかしくないのだろうか。

69 :
>>67
>>10

70 :
>>68
ジジババ、団塊、公務員に責任がないとは言ってない
いずれ君ら現役世代もジジババになるんだから、同じ轍を踏まなように
と言ってるまでだ
私の意見が現実と真逆だと言うなら
私に言わせれば、君らの意見は現実と合っているどころか
現実逃避・乖離のように思う
なぜなら、若い世代が今日、日本社会で生活できるのは
ジジババ、団塊、公務員が居るからこそだろ
私たち若い世代が生きている今の社会を作ってくれた人に対してまず
感謝と尊敬の念を持たねばならない
そのことが原点でないから、常に誰に責任があって誰が一番得してるなどという
話を延々と続けなければならない
そういった議論は、問題解決への思考へのプロセスを完全に疎外してしまう
それが、君が疑問に思う
>何でこの人は言っている事が現実と真逆なんだろうか?
という答えだよ

71 :
>私たち若い世代が生きている今の社会を作ってくれた人に対してまず
感謝と尊敬の念を持たねばならない
今の社会を作った人は、若者が老人を尊敬できず、妬み、憎むような社会を
作ってしまったということだ。

72 :
>>70
一体何を勘違いしてんだコイツは。
全てのジジババ、団塊を否定した覚えなどないのに・・・。
もう完全に自分達公務員に含んじゃってるよww
さすが公務員(元か現役か?)だなw
見事なディベートテクニックですなw
どさくさにまぎれて一気に自分の方へ取り込んでやんのw
周りを一気に取り込んで、今度はオレに感謝しろと言い放ってきやがった。
どうしようもないクズだ。
はっきり言ってやろう。お前の様なクズはどんなに言葉で取り繕ってもクズだ。
その腐った魂はお前が生きている間ずっと悪臭を放ちつづけるだろう。
何が問題解決だ、問題はお前ら(元)公務員自身なんだよ。
責任転嫁もいい加減にしろ。

73 :
>>70
日本を借金大国にしたのもジジババや団塊や公務員だなw
日本が貧しくなったのもジジババや団塊や公務員が下の世代から搾取してるせいだけどな。

74 :
>>71
人聞きの悪い事言ってんじゃねえよ。
(元)公務員という悪党を叩いていると言え。
そうやって対立軸を捻じ曲げようったってそうはいかねえよw

75 :
今の老人・団塊を叩く前に,おまえらの老後を心配した方がいい.
今より,もっと悲惨になるんじゃないか?日本人に介護されないのがあたりまえになる。
移民入れるとか頭悪いこといってるやつなんなの?ドイツの現状とか知らないの?
問題の先送りにしかならない。民族問題とか治安にかかわるし。
不安を煽るだけのバカが増えたな。
「寝たきりに近い老人など、高齢者安楽死」を国内でも普及させれば済む話なのに・・生きる事だけが正しいと言う
間違った狭小な価値観しか持たない団塊が叩かれるのは当然なんだよ。

76 :
人口はそれほど減っておらず、21年3月末現在、2年連続1万5人増の1億277万6183人。
都市圏、名古屋圏、関西圏の3大都市圏は増加数は過去最高で、これから人口増加のピークを平成30年まで向かえる。
出生数は平成17年最軽減比2万5千人増強/帰化/転入で社会増加。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090811-OYT1T01037.htm

団塊で膨らみきった需要が、団塊の高齢化で一気に縮小している。
どの業界も飽和状態となり、企業の倒産が相次ぐ。過当競争が進み、平均所得は下がり、労働環境は悪化する
寝たきりに近い老人など、家も車も、学費も払う必要がない。合コンいって、デートして、結婚して、子供生んで
若者と老人、どちらが消費するかは明らかだろう。団塊が死に、次の世代にその遺産が入る頃には、確かに日本は豊かになるかもしれない
だが、それまでに多くの犠牲を払うだろう

77 :
1980年代の日本って、西欧主要国にとっては脅威だっただろうな。
各世代とも2倍の人口を擁していたのだから。
そしてこの国力を背景に、日本国内で鍛えられた複数のメーカーや観光客が、
怒涛の如く押し寄せて来た。
1980年代か
なにぶん子どもの頃なのでよく覚えていないが、ジャパンマネーが世界を駆け巡り
海外の不動産や高価な美術品を買い漁っていたようだ
アメリカあたりからはホームレスの悲惨さが伝えられていたな
その時日本に派遣村ができるとなんて思いもよらなかった
日本は質以上に量で世界に攻め込んだが、あまりに短期間で急拡大した分
すぐに息切れして反動をモロに食らった形。
アニメや漫画も、もう金のある大人やオタクがメインターゲット。減り続けていく
子供を主要な顧客にしていては衰退する一方(子供の場合親に買って貰うか、
親からの小遣いで買うしかないので客としての単価が小さい)。
同じ事をやるにも2倍の人員が当てられたし、軍事をコンパクトに纏めていたから、
さらに理系人材を個人向け商品開発に振り向けられた。
しかし今は、巨大な近隣国の台頭で、ただでさえ減り続ける若い人材を、
軍事にも割かねばならない。

78 :
高学歴者のOECD諸国間での人口流動
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3840.html
@流入超過
ルクセンブルク、オーストラリア、カナダ、スイス、米国、スウェーデン
A出入均衡
フランス、スペイン、ベルギー、ノルウェー
B流出超過
ポルトガル、ドイツ、ギリシャ、トルコ、英国、オーストリア、デンマーク、ニュージーランド、
日本、韓国、イタリア、オランダ、チェコ、ハンガリー、フィンランド、メキシコ、ポーランド、
アイルランド、スロバキア
C非OECD諸国からの流入率上位10ヶ国
カナダ>オーストラリア>ポルトガル>ニュージーランド>英国>
米国>ドイツ>フランス>スウェーデン>カナダ
EU非加盟、合計特殊出生率もパッとしないカナダは、社会増に期待するしかない。
しかもOECD諸国外にターゲットを広げないと厳しいと。
カナダは世界有数の資源大国.富を求めて世界中から人材が集まってくる.
カナダは留学生や医療関係者の受け入れには熱心だけど、
結果的に中国人が大量に住み着いているのでいろいろ問題もあるそうな

79 :
移民政策も手遅れ。
日本が新興国に追い付かれつつある今となっては
移民も希望通りに日本に来てくれないだろう。
せいぜい介護とか汚れ仕事要因が関の山
エンジニアとか理学系研究員、医学療法士やIT関係者なんかは
それこそ日本には来てくれなさそうだと思うよ。
欧米による囲い込みに対して完全に出遅れてしまっているし、何より日本語の壁が大きい。
そしてその壁は、「発音はともかく敬語表現や表記が複雑」「日本でしか通用しない」という
二重の壁なわけで、それを乗り越えて来るだけのメリットを移民側が見出せるのかが問題。
単純労働者を移民させれば国内の低賃金労働者は事実上駆逐されていってしまうし、
高学歴労働者を移民させれば今度は企業内だけでなく業界内の混乱が大きくなるし。
しかし少子化対策をしようにも、今は母親世代の人口自体がどんどん減っていく。
2005年と出生数がほぼ同じなのに、出生率は1.37近くに留まるということは
それだけ母親の数自体が少なくなってきているというかなりヤバい証拠。
これからは出生率だけでなく出生数自体も見ていかないと、問題を見誤る。

80 :
今いる子供・やがて生まれてくる子供たちの教育に全力を注ぐ
国家が統制してでも最高クラスの教育を与え、労働生産性を向上させる
そのために使える日本社会の遺産はなんでも使う
これを20年ぐらい続ければ…
大丈夫だ。
これから貧乏になる国に攻め込んで来るメリットは無い。
それより、どうしようもなくなっていよいよ移民を受け入れるとなった時に
来るのは中国人ばかりで、文化で完全に中国に乗っ取られるほうが心配だ。
日本に染まって移民も出生率が低かったらそんな問題は起こらないが
それでは少子高齢化の解決にはならない。
よって移民を受け入れ続けることになれば、時間は掛かるがやはり乗っ取られるのかw

81 :
もういい加減人間賢くなったらいいんじゃないか?
少子化が悪いことか?経済成長がいいことか?
消費が減ることがわるいことか?
政府に対策を求めるより、まず国民がなにが正しいのか理解すべき
政治家が政局のために、また、マスゴミが面白がって、あほなことを言い過ぎてるよね。
元柳沢厚労相「女性は・・・産む機械」発言も、真意を汲んで、出産可能年齢の女性への
励ましとして、報道すべきなのに、あんな風に報道するし、それを政局に使うし。
マスコミの広告収入減少で、リストラ・賃下げは、自身が招いたことだよね。
政治家、特に小沢民主、は政治家としての仕事をしていないしね。
利権まみれの自民も問題だが、利権自民の最たるものが、小沢だからな・・・

82 :
国民が一番悪い。社会の利益よりも自己の利益だけを追求する国民。口を開けば「景気回復、景気回復」の大合唱。
たまらず政治家を国債を乱発して景気刺激策。国民はもっと成熟して身の丈に合った生活をしなければならない。
江戸時代を見習って貧乏を楽しむくらいの心の余裕がほしい。

83 :
カナダは人口動態を明らかに気にしているね。
2008年にCanadian Experience Classと言う移民申請出来るビザが出来て
国内の指定の教育期間(2年以上)+1年以上国内就労経験のある
専門職の人材を対象に早い段階で囲い込む方向に向いている。
カナダの年代別人口動態(2006年国勢調査)
*0〜*4歳 5.3%
*5〜*9歳 5.7%
10〜14歳 6.5%
15〜19歳 6.8%
20〜24歳 6.6%
25〜29歳 6.3%
30〜34歳 6.4%
35〜39歳 7.0%
40〜44歳 8.3%
45〜49歳 8.3%
50〜54歳 7.5%
55〜59歳 6.5%
60〜64歳 5.1%
65〜74歳 3.9%
75〜79歳 2.8%
80〜84歳 2.1%
85歳以上 1.6% 平均年齢:男38.6歳、女40.5歳(計39.5歳)
下すぼまりなのは日本とほぼ同じ。出生率も比較的低いし幼児死亡率も高い国なので、
不足気味の医療関係者や研究員(特に医学・物理・天文など)の確保に懸命な状態。

84 :
人種的・言語的マジョリティの比率(http://en.wikipedia.org/wiki/Ethnic_groups_in_Europeより)
日本98%  韓国99% 米国66%(白人の比率)  豪州80%(白人の比率)  カナダ75%(白人の比率)
アルバニア93%
アルメニア97%
アゼルバイジャン90%
オーストリア91%
ベラルーシ81%
ベルギー58%(フラマン語者の比率)
デンマーク90%
エストニア68%
フィンランド93%
フランス86%
ドイツ81%
ギリシャ93%
ハンガリー92%
アイルランド87%
イタリア95%
ラトビア58%(ラトビア語者の比率)
マケドニア64%
オランダ80%
ノルウェー93%
ポーランド96%
ポルトガル92%
ルーマニア89%
スロベニア83%
スペイン89%
スウェーデン88%
スイス79%
ウクライナ78%
イギリス80%

85 :
日本の年間出生数は西欧並みの80万でさげどまるかが勝負の分かれ目だとおもう。
そのためには年間出生数が安定している1989〜2009年生まれの子育て支援が必要になってくるはず。

日本は他の国と比べても、世代人口のばらつきが大きい国。
今の出生率でいくと、200万を超える団塊ジュニアでも120万以下しか生んでいない計算。
つまり120万人の世代が産む子供の数は70万人ほどあれば上出来ということになる。

86 :
この20年間、比較的出生率が停滞していたことについては、
前半と後半では理由が異なるんじゃないか。
90年代はまだ終身雇用・年功序列の制度が強くてお金のある世帯が多かったし、
バブルで貯蓄を作った夫婦も今よりは多かった。
2000年代は団塊ジュニアが頑張ったのが大きいと思う。
この10年、被雇用者の平均所得は一貫して下がり続けたが、一方で30代の出産は
一貫して増え続けていた。
政府のエンジェルプランがほとんど効果を上げなかったことは国自体も認めている。
ということは、そういう構造的・景気的な影響が大きかったんじゃないかな。
したがって、世代人口が急減し雇用も流動化、収入も不安定化・低賃金化していく
これからの日本はよほどのことがない限り、英独仏クラス以下の出生数になっても
おかしくないってわけ。

87 :
日本に必要なのは弱者を切り捨てでも改革を断行する独裁政権。
日本の足を引っ張るだけの愚民、弱者の意見なんか聞く必要ないんだよ。
まあそのためには今回の政権交代は良かったんじゃないの。
民主がいいって意味じゃなくて政権付け替えただけじゃどうにもならないことを国民に思い知らせ
自民党以外にまともな政権運営を行える政党は存在しないってことを国民に印象付けるには。
民主がダメなら国民は嫌々自民を支持するしかない。
自民党が華麗に復活してサッチャー女史のような英雄を産み出してくれ。

内需が縮小して、企業が海外依存度を高めれば、おのずとそれは政治に反映される。
企業献金を黙認している人も多いが、財界が今後どんな志向になるかよくよく考えた方がよいのでは。

88 :
資源も土地も無い山の多い狭い日本で
今までが多くの若年者と少ない高齢者で
奇跡的にうまくいっていた。
これからは、全く逆。
老害と弱者利権で、国の富は食いつくされ
あとは限りなく衰退の道をたどることは避けられない。
”弱者”はマスコミや役人、法曹がメシダネにして
利益をえることにも使われつづける。

89 :
1990年の高齢化比率
インド4.1%<中国4.9%<韓国5.7%<日本12.0%<アメリカ12.3%<オーストラリア12.5%<
イタリア14.4%<フランス14.7%<ドイツ14.8%<スペイン15.0%<イギリス15.6%<スウェーデン17.8%
2000年の高齢化比率
インド4.8%<中国7.2%<韓国7.5%<アメリカ12.4%<オーストラリア12.8%<イギリス15.8%<
フランス15.9%<ドイツ17.1%<スウェーデン17.2%<日本17.3%<イタリア18.2%<スペイン18.5%
2009年の高齢化比率
インド5.5%<中国8.5%<韓国10.3%<アメリカ12.8%<オーストラリア13.6%<イギリス16.2%<
フランス16.6%< スペイン16.7%<スウェーデン17.8%<イタリア20.1%<ドイツ20.2%<日本22.7%
2050年の高齢化比率(中位予測)
インド13.4%<アメリカ21.0%<イギリス24.2%<スウェーデン24.7%<オーストラリア25.2%<中国25.5%<
フランス26.2%<ドイツ33.0%<イタリア33.2%<スペイン33.5%<韓国35.6%<日本40.0%

90 :
各国の人口ピラミッド
日本
http://www.stat.go.jp/english/info/news/img/1893z4.jpg
アメリカ
http://www.census.gov/population/www/projections/np_p2.gif
イギリス
http://primebusinessclub.co.uk/wp-content/uploads/2009/04/population-pyramid-uk-2007.jpg
フランス
http://static.seekingalpha.com/uploads/2009/10/28/saupload_population_pyramid_2009.png
ドイツ
http://2.bp.blogspot.com/_ngczZkrw340/SuXbsVmFDeI/AAAAAAAAPdo/yxqyh9uA3MU/s400/Germany+Population+Pyramid.png
イタリア
http://www.bbc.co.uk/scotland/learning/bitesize/higher/geography/images/population_01pyramid2000.gif
オーストラリア
http://betaworks.abs.gov.au/betaworks/betaworks.nsf/projects/MeasuresOfAustralia%27sProgress/population/pyramid.jpg
ブラジル
http://www.globaleye.org.uk/secondary_summer2002/eyeon/images/brazpop.gif
アルジェリア
http://www.coopami.be/images/pyramide/algeria_population.jpg
カンボジア
http://1.bp.blogspot.com/_Vu2Yo0Mzjsg/SrOzA-FcIeI/AAAAAAAAAAY/JpnvATC5McY/s320/populationPyramid.php.jpg
ベラルーシ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/Belarus_population_pyramid_2005.png
中国
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/92/Chinapop.svg/800px-Chinapop.svg.png
中国は、まだ人口の山が10代後半にある。この世代の雇用政策で失敗すると、日本と同じ運命だな。
経済成長率の「保八(8%成長)」に拘る訳だ。

91 :
中国の人口ボーナスは2010年代がピークだから
まだ経済は何とか持つとしてベビーブームが起こる可能性はある
中国が露骨に老い始めるのは2020年代以降だろうな
日本の90年代=中国の2020年代
30年遅れ
この人口の大半は貧しい内陸部にある。
開発の波が内陸部の途中で中途半端に止まったりすれば、
今以上に少子化が加速する可能性は高い。

92 :
人口密集国の日本に少子化対策なんて必要か?
面白いのを見つけました
http://www5d.biglobe.ne.jp/~gol13/tub118.htm
日本にはニート・専業主婦・家事手伝いなど
何の労働力にならない人間がめちゃ多いし
そういった人だって高齢者になり将来若者に負担を掛ける
少子化対策なんかより労働率を上げる方がいいと思うけど。

93 :
日本は人口多すぎだよ。こんなちっぽけな島国に
人口は5千万でも多いくらい。
欧州並みがちょうどいい
労働条件も良くなり、生活レベルも上がるよ。
少子化対策ってよくその言葉が使われるけど、実は子供の数を増やすことだけが少子化対策というわけではないんだよ。
子供の数が減る世の中で、どのような社会構造に制度を組み変えなければいけないのか、高齢化も同じく、社会構造の基盤を
組み替えるために何をしていくか、例えば数千万人の移民実行策など、他にも産業の設備やロボット開発、科学や宇宙開発、クローン技術などと・・。
一番できそうなのは、老人を減らすことだな。
安楽死設備なら、現代の科学力でも十分可能。
クローンだの再生医学だの不確実性の多いものよりも実効性はある。

オランダは安楽死法があるよ
不治の病で回復の見込みがない
苦痛が伴う
本人の継続的な強い意思
などが要件
総人口の0、 01%程度
日本では議論すらされていない法制化は無理だろね
ただ現場ではね

94 :
とりあえず、年寄りから選挙権をはく奪しろ。
このバカどもが政治を牛耳ってるせいで糞になってるんだ。
さっさと死にやがれ糞どもが。
少子化は悪くないだろ
高齢者が多すぎて支えられないのが問題
地方はインフラ維持すらできずに衰退するのかな
貧乏人の子沢山(死語)なんて今時言う人はいないだろ
発展途上国じゃあるまいし。
大事な子供様をこういう暗い世の中にやるのは大人親の責任
そういう自分は子を産むより産まない社会貢献の側につく
少子化問題の前に改善すべきことがたくさんある
高齢者の安楽死は私も賛成だ。
現在の社会情勢を見ればこれは致し方ない。
安楽死は無責任に人を増やし続けた社会の問題であり、
人間の唯一残された平和的解決策と言える。
日本の可住地は12万ku。イギリスドイツイタリアの半分で、しかも六割弱が工業地帯や住宅地。
食料の大半は輸入し続けないと生きていけない。
エネルギーの自給率もアメリカの三割、ドイツの半分、イギリスの二割。

95 :
高齢化問題をぼやかすために少子化をいっているだけ。
だけど、その情報操作がぎゃくに神経を逆なでしているのだが、まあ分かっていてやっているんだろうなぁ。
これからは暗黒の時代を日本は迎えるだろう
誰も責任を取らず、やりたい放題で自分たちの利権だけを主張する
死ぬのが嫌だから生きようとしている本能だけで動く人間のためにこれ以上負担を背負う必要はない。
負担を背負わされることに憤りを感じるのならば、耐え忍ぶことはない。思う存分暴れるといい。
俺は止めはしない。そして、同じような悪夢を二度と見る事がないように平和な環境が構築されることを祈る。

96 :
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2009/09/15(火) 00:20:13
1989年の「1.57ショック」以来、「少子化」イコール将来の「労働力不足」と認識されてきた。
バブル崩壊後の「失われた10年」の間も、この認識は変わることなく、「中長期的には労働力不足」と、
新卒採用を極端に手控えた企業への警鐘や、女性や高齢者の雇用拡大の必要性を語るときの理由とされてきた。
ところが…
近年の国内自動車販売の不振の理由として「少子化(若年層の減少)」が消費(需要)減少を招いていることが認識されはじめ
(この頃はまだ「若者のクルマ離れ」という読者受けする記事ぶりが目立っていたが)、
ついには先般のキリンとサントリーの合併報道以降、一転して毎日のように経済ニュースで「少子化による国内市場の縮小が見込まれる中…」という枕詞が
使われるようになった。何を今更…だが。「労働力不足」は「少子化による内需減少」により帳消しどころか、失業者が溢れる事態になるとはね。
もっとも、新聞もマスコミも、それらに強い影響力を持っているとされる広告業界も、実は内需型産業の典型だから、そんな報道をすると自社の価値(株価)が
低下するからこれまで意識して報道しなかったのかも。

97 :
生まれて30年間新宿にいるけど、
ガキの頃に比して街に活気がなくなったなーと感じる。
要は人が減った。特に若い人。
人口多過ぎで減少は賛成。でも、その減少スピードが速過ぎるのが問題。
つまり、ある世代に年寄り負担が集中する。
ある世代とは
>>1
の世代のことだ。

98 :
明治初期には日本の人口3000万人
今じゃ13000万人増えすぎだよ。
減らせ、減らしてやれる経済計画しっかりつくれ
3000万人でもロシアの海軍やっつけた
明治の大和魂どこ行った。
友愛の鳩ポッぽでいいのかい。
近所のおばあちゃん、バスの乗り降りに1分はかけてるな
遅いくせに、運転手とお話ししたり・・・
高齢者の安楽死を制度化すればいいのよ。
介護5以上になったら死なせてくれる制度ができれば、
自分はそうしたい。わけもわからず下の世話されてまで
永らえたくない人は多いと思うよ。

99 :
日本の人口を全体数、子供を部分数にあてて考えればいい。
全体数が既に飽和状態にあり環境に社会に負担をかけている状態で
部分数を上げたら全体数もあがるよね?
飽和状態にあり、すでに苦しい状況の中で全体数がさらに増えれば
さらに状況が悪化して苦しくなることに繋がるだろ。
学習してちゃんと数学、理科、社会を理解できていれば
こんなことは分かって当然なんだよ。

首を絞められて、苦しい思いしているのに更に強く絞められて
楽になると思うか? 楽になると思える君は既に死んでいると思う。
基本的なところ、敢えて言えば単純なところで誤っているために
それを土台に築いたいかなるいかなる構造体(対策)も
基礎がしっかりしていないから不具合が生じて崩壊するの。
家の構造を例にとれば、ガラス窓が割れたとかのレベルじゃないから
基礎とか地盤に問題があるレベル。地震や台風で確実に崩壊する。
地震や台風が何にあたるかは書くのが面倒臭いので想像してみてくれ。
いっぱいあるぞ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
平成23年度公債特例法案は可決?否決? (160)
リフレ経済学入門 (100)
少子化・高齢化に関する経済不況 (203)
■■日銀前でデフレ脱却デモをやるべき■■ (356)
夫婦公務員等は法律や条例で規制するべきです! (412)
日銀白川は日本経済のがん細胞である (214)
--log9.info------------------
横浜ハゲ (170)
【チンピラマツシタ】綱島スロ【を見守るスレ】 (854)
【板橋】東上線都内版12【大山、成増、ヤンダ除く】 (215)
【北九州】アリーナ門司【スロット】2 (651)
小平の糞店を語るスレ・ルーダスpart7 (450)
【大阪】西区・港区・大正区のスロット店 (356)
【鈴木君と】大須米 part13【家田ちゃん】 (466)
新宿【エスパスタワー・歌舞伎町店】A (885)
【池袋】東口のスロ屋115【回胴の秋】 (426)
新小岩スロット情報4 (111)
川西市のスロ情報 Part255 ※ヒライさんチィース! (541)
【チョン公】下関のスロット事情part12【天国】 (207)
【俺の後ろに】長崎本スレ66【見比べ男】 (659)
【孤狸庵】北小金スレ8豚【キムチ】 (282)
【横浜】マルハン横浜町田店part3【瀬谷】 (685)
新橋周辺スロ事情 (336)
--log55.com------------------
フレッシュ少人数撮影会&スタジオ撮影会 Part.65
高校長距離選手の進路428
【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ41【避難所】
セルジオ越後総合スレッド
【獅子】日本体育大学part19【奮迅】
名城大学女子駅伝部応援スレpart1
◆山梨学院大学No.129◆
羽生結弦は嫌いじゃないけど悪質な羽生オタが嫌い11