1read 100read
2013年19ラウンジクラシック687: ジョブズ 伝記 4【翻訳、Generative 誤訳】 (721) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
暇だから文でしりとりする「か」 (121)
神社庁スレ避難所 (144)
暇だから文でしりとりする「か」 (121)
【発覚】嫁の浮気182 (170)
MLB・NPB何でも野球雑談スレだお(^^)19本物 (259)
(・ω・)/ AKB48Gの今日の動きと野球8 (*^_^*) (151)

ジョブズ 伝記 4【翻訳、Generative 誤訳】


1 :2012/09/03 〜 最終レス :2013/09/29

誤訳まとめ Wiki= http://w.livedoor.jp/jobs-biography -- w.livedoor.jp/jobs-goyaku
誤訳ヘボ訳が2千個
… と言われている Jobs伝記 「スティーブ・ジョブズ」 (ボッタクリ価格) … シリコン肉体、(旗の包茎の車) 産業翻訳 & 文芸翻訳 ( #の別の本の誤訳、傲慢発言 … 情報 歓迎 )
(2スレ) http://unkar.org/r/english/1326099011/1-5,10-13,106,190
(3スレ) http://unkar.org/r/entrance2/1342839305/1-333
プロ訳者: 良訳3割、無難な訳7割、ヘボ訳少々、珍妙誤訳なし
#大先生: 良訳1割、無難な訳5割、ヘボ訳3割、珍妙誤訳1割
● 1つの重大誤訳 = (誤訳1個=)highfalutin 「失神ゲーム」
(誤訳2個 in)「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。」
(誤訳3個 in)「ジョブズは厳しかった。クリスアン・ブレナンとの離婚にまつわる書類も、すべて、IPO前にサインをすませている。」
(以上で誤訳6個) … bluntly、 spin、 home、 hall x2、 jaded、 chip on shoulder x3 (以上で誤訳 15個)
*「我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」
● 29の軽微な誤訳 = 「冷たいサラダ…」 「両者が対面」 「あ〜〜っ! って感じで」 第22章「クパティーノににじりよる」 … *「レオパードからリードを外す」 「アップル、iPod を詰める」
● 300の悪訳ヘボ訳 = 「分別くさくなるな」 「緑、グリーン」 「つぶやきがあがる」 … *「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」 *=以前の書籍から
> 冷たいサラダのあとの温かな許し、度を過ごしたのは、閉ざされていた部分が開かれたことを意味します。
★ 『インターネットが死ぬ日』 「Generative」(ダントツ No.1キーワード)を、 恣意的に 500回くらい「肥沃な」、 200回くらい「生み出す力」に訳し分けたのは、 翻訳出版 過去50年の歴史的な 大醜態(大失態)では?
(1スレ) http://unkar.org/r/english/1323009254/63,78
1. "If you live each day as if it was your last, ..."
2. "Stay Hungry. Stay Foolish." -- 2項目とも間違ってる #先生、人の仕事にケチつける時は注意して下さいね。

2 :

テンプレ = >>1 の最初のリンク先 ( SEE: the first few links )
過去スレは 3 本: >>1 のリンク 3 本

( 誤訳ヘボ訳が2千個 ) の根拠: 本を見れば自明だが、
(2スレ) 924
>>>
「はじめに」(7 pp.)
#と出版社が堂々と公開してるのにも かかわらず、 (本スレで見たように) 明白な誤訳3件と、 気になるヘボ訳が20件くらい あります。
全編 このペースだと、上下二冊で 【明白な誤訳 400件 と、 気になるヘボ訳が 3千件くらい】 になってしまうが、
本文の方がマシなので、結局 合計 【明白な誤訳 200件 と、 気になるヘボ訳が 2千件くらい】 の感じ。
<<<

3 :
>>1
Perhaps I should have included [pants], as:
(以上で誤訳6個) … bluntly、 spin、 home、 hall x2、 pants、 jaded、 chip on shoulder x3 (以上で誤訳 16個)

4 :

誤訳まとめ Wiki サイト GJ! > w.livedoor.jp/jobs-biography
【 誤訳ヘボ訳が2千個? と言われる 講談社 「スティーブ・ジョブズ」 の 誤訳のまとめ 】

● 誤訳 指摘 に対して、謙虚に対応しないと、こういう事になったりするよね〜
(翻訳者の先生、曰く) 「解説は……やめることにしました。」… 「解説するのはやめておきます」… ( 意味 = お前らのような雑魚(ザコ)を相手に 「解説」してやっても、 偉〜い先生である私の 時間と労力の無駄だ )
ずーっと、そんな態度だと、 私たち 雑魚(ザコ)たち も 怒っちゃうよね〜 w

● 誤訳・ヘボ訳の指摘が ネットで多かったが、
1. (翻訳者の先生、曰く) 慇懃無礼に 「ママとします」 「ママとします」 「これも、ママとします」… と突っぱねるだけだったし ( 意味 = 「そんなの誤訳じゃねぇ!」 )
2. 翻訳者先生も 講談社も、「正誤表」を出す気すら 無さそうだったので ( 意味 = 「お前らに 見せる 正誤表 は ねぇ!」 )
・・・ こういう事 (誤訳まとめ Wiki サイト) に なりました

● まとめサイト GJ! 「日本語でOK」とか、「パンツまで脱いだら変態だろ!」 とか、 ツッコミのセンスが良いな〜 と感心した
書籍の 誤訳(指摘) Wiki は、 世界でも珍しいと思うが、 日本では唯一の例?

5 :

(急がない話だが) タイトルに入れるなら、
#が Wikipediaに大きなエントリーがあったり、 受賞したり、講演したり、・・・してる「有名人だ」と冒頭で言った方が良いかも
( Twitterで自分の 家族旅行などについて、どしどし書いてる )
>>>
awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1343603111/1
●【良訳】 大ベストセラー(翻訳 印税 1億円?) 「読みやすい」 「気品がある」 … と人気
大学では ( ひとつの課題について方向性を変えてくり返し訳す ) 翻訳の極意 を論じる先生
「ビジネス書大賞」 大賞に 『スティーブ・ジョブズI・II』 (講談社)、 優秀翻訳ビジネス書賞に 『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』 (日経BP)
<<<

つまり、「奥床しい、内気な 翻訳者」 に注目してるのでは なく、
「注目して!」 と 宣伝してる (自分の(パロディ)写真を自分で拡散してる) 「売名が好きな人」に注目して あ げ て いる、という事

6 :
#Twitter に 「なつきが膝の上で寝ちゃった」 とか、いつも出てきてる。
娘じゃなくて猫? と今日やっと気がついた

翻訳ことわざ: 3 versions
#の訳 見て、我が訳 直せ
禿の訳 見て、我が訳 直せ
ハゲの訳 見て、我が訳 直せ

7 :

ID: EivLgvqs → (アナグラム) → Elvis v. GQ

第20章 レギュラー・ガイ < 意味が少しワカラン

#アイコン、元ネタは South Park? (顔の色を変えた?)

8 :
第20章 レギュラー・ガイ < タイトルの 意味が少しワカラン
TV番組の題名でもなさそうだ。 章の中で言及あり?

1959年、福岡県に生まれる。東京大学工学部卒業。米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。
大手石油会社勤務を経て、1998年に技術・実務翻訳者として独立。
翻訳活動のかたわら、プロ翻訳者の情報交換サイト「翻訳フォーラム」を友人と共同主宰する。
主な訳書に、『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』(ともに日経BP社)、
『アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝』(ダイヤモンド社)、『スティーブ・ジョブズ 偶像復活』(東洋経済新報社)などが、
著書には『実務翻訳を仕事にする』(宝島社)がある。

9 :

本の 【訳者略歴】 には、(社団法人・・・理事) (もっと訳書)・・・ が入ってる。
本人は、高校も、アイススケート・・・ も入れたかった?

翻訳活動のかたわら、プロ翻訳者向けと称するママゴト情報交換サイト「翻訳フォーラム」を友人と共同主宰するも、
その管理・運営上の傲慢・横暴・暴君ぶりが2ちゃんねるで大バッシングを受け、ヲチ祭りとなり閉鎖した。

主な誤訳に、「自分自身や他人になにかを証明する変なチップが肩に埋め込まれて」
「…」 「…」 「…」 が、
主なヘボ直訳に、「…」 「…」 「…」 がある。

10 :
unfollow
Follow
逆もまた真で英日も同じ。なのに、日本語の柔軟性にあぐらをかいて英語の文構造ママの訳文が多い。
RT @makiuk: 英訳する時は和文原文の意味を理解してから文の構造を取っ払って、英語の言語文化にフレームを置き換えて再構築しないと無理。RT @hinatakiyoto @BuckeyeTechDoc about 1 year ago

11 :
ソース 西日本新聞 2012年9月13日 www.nishinippon.co.jp/nnp/item/323696
【露西亜】 反プーチン・女性バンド
「プッシー・ライオット(子猫の暴動)」釈放を 「拘束もう十分」とメドベージェフ首相
            ↑ 誤訳 発見!

プッシー・ライオット(荒ぶるオマ○コ)
「ほとばしる おR」だろ
5 パッツンパッツンのロシア美女アナウンサーがプッシープッシー言う動画はまだですか?
× 子猫の暴動
○ R大騒ぎ
7 成田の猫様を早く釈放してあげるべき
暴徒オR だよ

ロシア人が何気なくプッシーと言った
日本人が何気なくカルピスうめーと言った

ガチムチ男のグループ名が菊門とかみたいなもんか
プッシー知らず!
糞ビッチには興味ないから早くぬこたんが 自由になれるよう圧力かけろや
ぬこたんがアグネス御殿みたいなところで ぬくぬくと隔離されてるなら別だが
そういやスーパーフライも酷い名前だよな -- ドラッグがらみだし
30 Rの反乱じゃねえの?

12 :

前スレ 容量が 451 KB になった。 450KBを超えると落ちやすい とか ある?

↓ 検索すると、ヒントと解答がすぐ見つかります。
Q: Which ran faster, heat or cold?
Q: What ant is the largest?
Q: Which is stronger, Tuesday or Sunday?
Q: What is the national flower of the United States? (ダジャレ)
Q: 和訳せよ。  My sister is my mother.

13 :

アザラシに曲芸を強いる。 太陽が燦々と降り注ぐ。 牛を飼う。 水車を見る。
偽者の須藤君。 微妙な悟君。 居心地のいい部屋に住む浩次君。 背が高い徹君。

ダジャレ(pun、地口)
全裸の事務のお姉さん。 < ダジャレが理解できん。
ニュートラルなイモリ。 < スペイン語?
下校途中に見かけたヤモリ。 < スペイン語?

14 :

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc
PDFのテキスト部分のみでいいのか、それとも画像になっている部分も訳すのかって問い合わせているのに、元原稿がPPTだからそれを上書きって言われても、ねぇ。
画像部分もなら、訳す分量も増えるし、画像の作り直しとかのDTP代も発生するし。そこがはっきりしないと見積もりのしようがない。
13 Sep

15 :

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc
あ"〜、「動画のスクリプトを訳す」はずが、どうして動画を見ては英語を聞き取らなきゃいけないんだ?
10 Sep

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc
元動画が見せられないと言われたのが1本あるんだけど、スクリプトがこれだけまちがっていると、この1本は訳がどうなっているのかなんてわかったものじゃない。でも、私にはどうしようもない。
10 Sep 井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc
で、"futuristic"が"super realistic"になっていたりとか。""adding motion graphics using xx"が"and using motion graphics to add some xx"になってたりとか。
10 Sep 井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc
"we are gonna show"が"we’ll gonna to show"になってても推測はできるけど……こういうところがあると意味を考えずに「こう聞こえた気がする」で起こしているのが明白で、全部チェックしないと怖い。
5:27 PM - 10 Sep 12

16 :
さるくん ‏@SaluKun
磯野家の近所に引っ越してきて欲しい。  漫画家が描いた『サザエさん絵柄なスティーブ・ジョブズ』が出来すぎてて凄い件 http://applembp.blogspot.com/2012/09/blog-post.html … @tobu1さんから
Retweeted by 井口耕二 a.k.a. Buckeye
7:26 AM - 11 Sep 12

11 Sep 井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc
ぶほっ……げほっ……(お茶にむせた……) QT @tobu1 もうさっきから「サザエさん」にジョブズが出てきて名言吐きまくりな脳内映像が止まりません。ジョブズ「さ〜て、来週のWWDCは・・・」

17 :
井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc
推薦したこともあり、聞きに行きたかったのだけれど、スケジュール管理失敗で果たせずm(._.)m
QT @transcreative JTFのセミナー&懇親会終了。参加いただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m 概ね好評だったようで一安心です。…
3:59 AM - 13 Sep

18 :

buckeye.way-nifty.com/translator/2011/07/post-a216.html
2011年7月10日
.........
あいまいなのが日本的表現なら、くどいのが英語的表現。だから、英語から日本語に翻訳するときは、すこしすっきりさせてやらないといけません。
そうしないと、普通の文章がくどくどした文章になってしまいます。つまり、英語から日本語へと変換するときに消える言葉というのもあるわけです。であれば、日本語から英語へ翻訳するとき、どこからともなく出てこなければならない言葉もあるはずです。
英日で全部の単語を訳出するとくどいだけでなく、ニュアンスが変わってしまうこともあります。
簡単な例は"What are you doing?"を「何をしているの?」と訳した場合と「あなたは何をしているの?」と訳した場合でニュアンスが異なるというもの。
普通なら表に出ない「あなた」をわざわざ出すと非難のニュアンスが強くなります。原文側がニュートラルな場合、これはまずい処理です。
産業系を中心に原文と訳文の形式的な対応を重視する傾向がかなりありますし、それはそれで意味があることなのですが、最終的には、こういう、翻訳時に消える言葉・出てくる言葉までちゃんと処理すべきです。
理由があって削ったものは訳抜けではないし、理由があって追加したものは、単純に「こんなことは書いてない」と言えるものでもないのです。

19 :

Why mix the 2 notations?
第22章「クパティーノににじりよる」 …
I p281 ふたりはクパチーノの通りをデアンザ・カレッジまで行ったり、途中に夕食を挟んでまた歩いたりした。

20 :
>>15
がこれだけまちがっていると、この1本は訳がどうなっているのかなんてわかったものじゃない。でも、私にはどうしようもない。

悪口言われてる事を、雇い主に教えて上げたい

21 :

>927
井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc

鴨島かも? ‏@kamozi
大体、文庫本を出版社別に置いている時点で、本屋は客の都合より自分の都合を考えてるんだと思いますよ、私は。「講談社の本が欲しいなあ」なんて探し方しないでしょう、普通。
Retweeted by 井口耕二 a.k.a. Buckeye
4 Sep

------- 出版社別に置いてある方が、キレイだし、探しやすい

22 :
【ICPO】 シー・シェパード代表ポール・ワトソン容疑者に「赤手配」 [9/14]

>>14 < これも、「アンタ(#)が説明が下手なだけ」 という話だし

>>15 < 悪口言われてる事を、雇い主に教えて上げたい
#のハシタナイ行為を拡散して宣伝したいが、
#には、今後も Twitter、Blog で醜態を晒して欲しいし ・・・ という ジレンマ

ジレンマ と言えば・・・

誤訳まとめ Wiki サイト < (今後の課題) すでに指摘した項目に関しては、 「# がどう間違ってるか」 を、もっと「ビシッ!」と解説していく。

23 :
>>14
>>15 < 両方とも、 業界の大物が 「最近の若いのは ナッテナイ」 と嘆いてる(脳内)構図

> 漫画家が描いた『サザエさん絵柄なスティーブ・ジョブズ』が出来すぎてて凄い件 < 見た。 今なら素人でも このくらい 出来る人がイッパイ 居そう
4コマ漫画かと思ったら違った。
マンガが上手な人は、面白いセリフを考えるのが下手なのかな?

24 :

> 誤訳まとめ Wiki サイト < (今後の課題) すでに指摘した項目に関しては、 「# がどう間違ってるか」 を、もっと「ビシッ!」と解説していく。
まず、「iCon本」について したいと思ってます

ふと思った: #、セルカン、川崎和男 以外でも、「いつも大物ぶって 偉そうな発言を繰り返してる人の実力が、 実 は ・・・」 という話は多いのかな?

25 :
> 謙虚である。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
> という言葉が思いだされるほどに。
>>> 深い ...... 自らの闕点に気づかないのも一つの才能だ

Powell 本の 「訳者あとがき」ですよね。
#が書くと、すべて同じ本のようでワロタ・・・ ビジネス本を買う読者層には #の陳腐さが良いのか?

けっ‐てん【欠点・闕点】-日本国語大辞典. 〔名〕 不足な所。不十分な所。非難すべき所。
短所。弱点。*美術真説〔1882〕〈フェノロサ〉「此三の闕点あるを以て、珍器貴品を蔵 ...

26 :

..........紀伊国屋書店に走る。
 私などが、井口さんの翻訳を批評するのはおこがましいのだが、ストレスを感じることなくすいすい読める文章である。しかも、読み進めるにつれてどどんどん読みやすくなる。
・・・・・・・
 井口さんはご自身のブログで(『スティーブジョブズT・U』−誤訳の指摘)で、誤訳であると指摘された箇所について解説されている。
こういう一流の人でも誤訳することがわかってある意味ほっとした。そして、人間誰しも自分の間違いは認めたくないものであるが、間違いは間違いと謙虚に認める姿勢はすばらしいと思う。
私もこういう謙虚さを見習わないと。私は書籍の翻訳を経験したことはないが(ビジネス雑誌の記事を訳し、訳者として名前を記載してもらったことはあるが)、いつの日かこういうベストセラーを訳して、印税をがっぽがっぽしてみたいものである。

27 :

(2スレ) unkar.org/r/english/1326099011/1-5,10-13,106,190

English板の、このスレ、削除された模様

unkar.org/r/english/1326099011/970-981

980 :--[sage]:2012/09/08(土) 11:06:24.82
ジョブズ 伝記 4【翻訳、Generative 誤訳】
uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1346640564/l10

w.livedoor.jp/jobs-goyaku

981 :http://w.livedoor.jp/jobs-bio [sage]:2012/09/15(土) 11:03:40.34
w.livedoor.jp/jobs-bio
( 連続 誤訳 の 離れ業 ) -- 「2連続、3連続 (誤訳) は当たり前!」

28 :
982 分かち書き
こう  しまる  やさいいち
こ  うしまる  やさい  いち

宣伝文句 (コピー)とかでは、分かち書き を割と使うのでは?

29 :
>898
> Now that they had decided to start a business, they needed a name.
> 事業をはじめるには、もうひとつ、名前が必要だった。

>>> わたくしは絶対にこんな翻訳は認めない。 now that がどこにも 微塵も出てないじゃない。

---- (#本(誤訳書)だけ読む) 素直な読者は、「原文の意味を生かしてるんだろう」 とか 純朴に 思うんだろうなぁ w

#> 事業をはじめるには、もうひとつ、名前が必要だった。
これだけ読むと、 この前に何かあって 「それに加えて、もうひとつ」 という雰囲気ですが、 この前には何もありません。 w


30 :
>>13
ニュートラルなイモリ。 下校途中に見かけたヤモリ。 < 分った

全裸の事務のお姉さん。 < まだ分からん。 答 or ヒント希望

朦朧とした朝。 < 何語?

31 :
438 :2012/08/17(金)
iCon本 p323
ガールフレンドとして同棲していたときは、ローリーンも、ウッドサイドにあるスティーブのベッドルームが11あるおかしな家にがまんしていたが、結婚すると、もうちょっと家事が楽なところに移りたいと希望した
(ローリーンは、1600平方メートルほどもある邸宅が常にきちんと整っているようお手伝いの人たちにいろいろと指示を出そうとしたほどの女性だ。使われたことのない部屋が多いことは関係なかったのだろうか)。
Laurene had put up with Steve’s quirky eleven-bedroom house in Woodside when she was just a live-in girlfriend. After the wedding, she asked for something less of a nightmere to look after
(who even wants to supervise the help needed to keep a 17,000-square-foot pad tidy, never mind that most of the rooms were never used?)
_______________
> 「who」を関係代名詞と勘違いしてる?
その通りですね
, never mind that も、もちろん誤訳

32 :
翻訳者は "girlfriend" を「ガールフレンド」と訳さないでほしい。 ?

> something less of a nightmere to look after
> もうちょっと家事が楽なところに移りたいと希望した
ヒント: 「家事」じゃない

33 :

「Jobs伝記」では、 「なんと、4件も誤訳があったので訂正しました」(申し訳ありませんでした) と、 恐縮して見せる #
「iCon本」では、 1個「大誤訳が残っており」 と、 恐縮して見せる #
#blog> 『スティーブ・ジョブズ-偶像復活』では、1個所、解釈間違いという大誤訳が残っており、読まれた方に ...

4件
1個 ・・・ 最低でも、二桁(ふたけた)くらい 違う?

34 :

以前(20年前とか?)は「 "girlfriend" を「ガールフレンド」と直訳するな 」 が常識だったが、
今では、日本語の「ガールフレンド」の意味が変化した?


「訳モレ」なんて失礼な!
#先生は、 「すこしすっきりさせてやらないといけません。」 と上手に要約して、 くどい訳文を避けているのです!

>>18
buckeye.way-nifty.com/translator/2011/07/post-a216.html
2011年7月10日
.........
あいまいなのが日本的表現なら、くどいのが英語的表現。だから、英語から日本語に翻訳するときは、すこしすっきりさせてやらないといけません。
そうしないと、普通の文章がくどくどした文章になってしまいます。つまり、英語から日本語へと変換するときに消える言葉というのもあるわけです。

35 :

という事で #スレ は (4本から) 2本に なりました
もう一本は これ: awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1343603111/l10
English板の方は、 (少なくとも) 週に 2回 くらいは書き込みが有った方が良いかな?

36 :

> 「驚異のイノベーション」は「まえがき」がAmazonで公開されていますが、そこだけでも、以下のように誤訳・ヘボ訳・訳モレが満載です。
GJ! 明日とかに、もっと詳しく見ますね
Jobs伝記の 「目次+はじめに」は Pdfファイルが DL 出来て、印刷が楽だったが、 「驚異のイノベーション」は 違う?

“the Decade from Hell,” >#> 「地獄の10年」
(Boyfriend from Hell)とか よく使うが、これ直訳(「地獄」)で良いの?

37 :

fright は戦いじゃねーだろ < LOL! Warota!
#先生、 ナイス誤訳!
#に限らず、 日本人は 「 fright 」 という単語に弱いね。 ( もうすぐ Halloween )

Munroe ムンロー < #先生、 ナイス!

38 :

The only exception ----> レンドール・ムンロー(Rendall Munroe、男性、1980年6月1日 - )は、イギリスのプロボクサー

グラント・マンローさん……」 Mr. Grant Munro -- '' - Conan Doyle『黄色な顔』.
アリス・マンロー(Alice Ann Munro 1931年7月10日 - )はカナダの作家。短篇小説 ...

キャスリーン・マンロー. Kathleen Munroe. □出身地 : カナダ.
Colin Munroe(コリン・マンロー) カナダ、オタワ出身のシンガー/ソングライター。
マンロー【Thomas Munro】 1761‐1827 イギリスの軍人,政治家。インドのマドラス管区総督。
Munroe Island / マンロー島
モンロー/ノイマン効果 - Wikipedia
モンロー効果(英:Munroe effect)とは、アメリカの科学者チャールズ・モンロー(Charles
Edward Munroe)が1888年(諸説あり)に発見した、円錐形のくぼみ(Shaped charge、
またはHollow charge)を持つ爆薬を後方(円錐の頂点がある方向)から起爆すると、反対 ...

39 :

> Munroe ムンロー < #先生、 ナイス!
「話す英語、生きた英語」 と無縁の 「#先生 の 表記法」 だと:
少年ジュンプ
フォレスト・グンプ
ブンパー・スティッカー

ブンジー・ジュンプ ! ! ! !

40 :

ルム酒
チューイング・グム
グンボ (Gumbo)
ムンシー (Indiana)
ムルホランド
ルンバー・ジャック

ルンバ w

41 :

Du--- から始まる語もイッパイある
Duck
Dust
Dummy
Dumb
Dump
Dunlop
Dustin Hoffman
Dumbo

42 :
Munroの発音
ttp://ja.forvo.com/search/Munro/
カタカナで表すとマンローまたはモンローかな

43 :
ja.forvo.com/search/Munroe/ Thank you... i'll listen to the 3 samples later.
This vowel is the [upside down V].
「話す英語、生きた英語」 と無縁の 「#先生 の 表記法」 だと:
アイ ルブ ユー
スンデイ、ムンデイ
ヌンバー・ウン

44 :

The stock had been set to begin trading at $22. Steve’s financial advisers had argued for the $12 to $14 range.
Steve knew that the lower price would mean less money to Pixar -- once the initial shares have been sold, any further price increases put money in the pockets of the traders and the speculators, and the company wouldn’t directly benefit.
He insisted on the higher price, and when Steve makes up his mind, he sucks the air out of the room and arguing is futile if not dangerous. Twenty-two dollars it was.
公募価格は22ドルだった。投資銀行からは、せいぜい12ドルから14ドルにすべきと言われたが、スティーブが首を縦に振らなかったのだ。
公募価格を下げればピクサーに入る資金が少なくなってしまう。公開後に株が上がっても、トレーダーや投資家の懐がうるおうだけで、ピクサーが直接的な利益をえることはできない。
スティーブがこうと決めたらテコでも動かない。議論しても無駄などころか、危険なことにもなりかねない。こうして、公募価格は22ドルにきまった。

45 :

「トレーダーや投資家」→「トレーダや投機筋(or 仕手筋)」だろ?トレーダーと投資家は同じ意味だろが!

「危険なことにもなりかねない」→そんな事書いてねーだろボケ!sucks the air out of the room and arguing is futile if not dangerousというユーモラスな表現が全然訳せてないぞゴルァ!

46 :

ナイス突っ込み Warota! w
最後の 「 Twenty-two dollars it was. 」 も、上手く訳せてないが、 全体として、#にしては上出来でしょう。

公募価格 で合ってる?

#> がうるおうだけで、ピクサーが直接的な利益をえることはできない。
(Better) が潤うだけで、ピクサーの直接的な利益にならない。

47 :

(Better) の懐に入り、ピクサー自体の利益にならない。

> 「危険なことにもなりかねない」→そんな事書いてねーだろボケ!

#訳文は、「冗長にすると、面白くなくなる」 という原理を教えてくれる。
Cf. 「分別くさくなるな」

48 :

… when Steve makes up his mind, he sucks the air out of the room and arguing is futile if not dangerous.
#> スティーブがこうと決めたらテコでも動かない。議論しても無駄などころか、危険なことにもなりかねない。
#にしては上出来でしょう。
(Jobs伝記に比べると)「iCon本」 の訳文には謙虚さが感じられる。

49 :

> ・・・ arguing is futile if not dangerousというユーモラスな表現が全然訳せてないぞゴルァ!
#には想像もつかんだろうが、アメリカ人(男)なら、これを連想するハズ
arguing is futile

Borg (Star Trek)
The phrase "Resistance is futile" became prevalent in popular culture from its use
in the television show Star Trek: The Next Generation (1987–1994). The Borg ...
en.wikipedia.org/wiki/Borg_(Star_Trek)

宇宙人が「 抵 抗 し て も 無 駄 だ 」というイメージ

50 :

> sucks the air out of the room and arguing is futile if not dangerousというユーモラスな表現が全然訳せてないぞゴルァ!

「 sucks the air out of the room 」 の面白さが、 #には 想像も つかん だろうが、
意味は、こんな感じ:
● 部屋の空気が凍る、 ・・・瞬間的に凍るのです。
● 息苦しくなるのです
● 息をするのも苦しいような異様な雰囲気
● 反論どころか、呼吸も困難な気まずさ
● 部屋全体に気まずさが充満・・・

51 :

Steve’s financial advisers → 「投資銀行」 ?
社内? 証券会社?

52 :

"Resistance is futile" en.wikipedia.org/wiki/Borg_(Star_Trek)

宇宙人が ( コ ウ フ ク せ よ ) …「 テ イ コ ウ し て も ム ダ だ 」という イメージ

53 :

なんだか、「冗長で稚拙な訳文」の見本みたい

#> の懐がうるおうだけで、ピクサーが直接的な利益をえることはできない。

(Better) の懐が潤うだけで、ピクサーの直接的な利益にならない。

(Better) の懐に入り、ピクサー自体の利益にならない。

directly を 「直接的な」 と直訳する事は #が いつも やってる事だが、
これって「ヘボ直訳者」発見方法として 良さそう

54 :
>>49
ボーグ - Wikipedia
ボーグは全メンバーの意識を常時共有している性質上一人称単数の意思は存在せず、常に自分たちの事を「我々」と表現する。
これは1人だけを相手にしていてもその個体はこのように表現する。
同化の際に「我々はボーグだ」(We are the Borg)、「お前達は同化される」(You will be assimilated)、「抵抗は無意味だ」(Resistance is futile) という一方的通告をする。

55 :

w.livedoor.jp/jobs-biography から 本スレへのリンクが無いので、 2日以内くらいに、
w.livedoor.jp/jobs-goyaku (の てっぺん) と似た感じでリンクを入れますね。 ( If someone else does it, that's just fine. )

あと、1〜2週間以内くらいには、 w.livedoor.jp/jobs-bio へのリンクも入れる予定。
「派生 Wiki サイト」とか、「 ミラーサイト(のようなもの) 」 (見れば分かるが、少し内容・性質が違う) とかいう説明?

56 :

w.livedoor.jp/jobs-biography トップページ の上の方は、 簡潔でキレイなので、その点は注意しますね。

スティーブ・ジョブズはO型と判明!!!! > Steve Jobs was blood type “O”.

iPhone5プロジェクトに故・ジョブズ氏の関与が判明
2 脳みそだけ培養液に漬けられて今でも参加してんじゃね?
3 :iPhone774G:2012/09/13 去年4Sが出た時から今回のにはほとんど関わってなくて来年出るのこそがジョブズの本当の遺作っていわれてましたやん

57 :

answers.yahoo.com
What does ot mean to suck the air out of the room?
serious answers only.
2 years ago

Same thing as take the life out of a room, kind of.
It's like, someone comes, does something, leaves an entire room full of people in shock or something...or else just kills everyone else's buzz.
It makes a room tense, for sure, and awkward...

its sort of the same expression as " sucking the life out of someone' or a person "bringing the whole room down'.
It means simply that the 'air' or mood of the room suddenly becomes tense or awkward and it becomes uncomfortable to be there kinda like someone 'sucked the air out of the room'.

気詰まり、 ドン引き

58 :
> レビュー対象商品: スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション―人生・仕事・世界を変える7つの法則 (単行本)
>内容については、スティーブ・ジョブズを愛する人間なら
>十二分に楽しいし不満はない
>がしかし、原文も悪いのか?訳文が悪いのか?
>多分訳文だと思うのだが、正直訳文担当者の才能の無さが目立つ!
>読んでいてスムーズに言葉が入ってこない、いちいち引っかかるのだ・・・
>きっと色々な意味で急いだのだろう・・・残念でならない
なんか面白い誤訳で楽しめそうなので古本を注文したw

59 :
『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション―人生・仕事・世界を変える7つの法則』
ttp://buckeye.way-nifty.com/translator/2011/06/7-927f.html
コメントに書いている人が何人も「図書館で借ります」と書いてるのが笑える。
こんな本にビタ一文払いたくないという気持ちもわかるが。

60 :
買おうかな?
単行本: 392ページ
出版社: 日経BP社 (2011/6/30)
法則5:1000ものことにノーと言う(デザイン)
法則6:めちゃくちゃすごい体験をつくる(体験)

> 法則5:1000ものことにノーと言う(デザイン)
ものこと
物事(ものごと)かと思った

61 :
>>50
> sucks the air out of the room and arguing is futile if not dangerousというユーモラスな表現が全然訳せてないぞゴルァ!
「 sucks the air out of the room 」 の面白さ を 10とすると、
#> スティーブがこうと決めたらテコでも動かない。
の面白さ は 2 くらい?

62 :

「 sucks the air out of the room 」 だと Jobs にとって Negativeな意味を含む
#> スティーブがこうと決めたらテコでも動かない。 < だと無難

# の場合、周りの人間(子分たち)にも 「北朝鮮」的な「絶対服従」「礼賛」だけを強いる
#(禿ジョンイル)は、少しでも批判する人間は、即、追放
禿ジョンイル は、Jobs に対しても、似たような「礼賛」だけを 心がけている。

63 :

英語力、訳文作成能力の問題も有るだろうが、 こういう配慮からも、
#> スティーブがこうと決めたらテコでも動かない。
という無難な訳文に落ち着いた。

無難な訳文 = ここでも「面白くない訳文」「原文の面白さが死んでる訳文」

64 :
公募価格 で合ってる? < 合ってるみたい

awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1343603111/l10 < English板の方は、 (少なくとも) 週に 2回 くらいは書き込みが有った方が良いかな?

4日くらい書き込みが無い時に hoshu して呉れると良いかも
    And/Or
毎週、同じ曜日くらいに hoshu して呉れると良いかも

65 :
>>48
… when Steve makes up his mind, he sucks the air out of the room and arguing is futile if not dangerous.
#> スティーブがこうと決めたらテコでも動かない。議論しても無駄などころか、危険なことにもなりかねない。
#にしては上出来でしょう。
(Jobs伝記に比べると)「iCon本」 の訳文には謙虚さが感じられる。

1例だが:
● 2005 「iCon本」
#の英語力では「sucks the air out of the room」が全く分からん
 ↓
Eijiroにも無い
 ↓
検索したりして調べて、ある程度は意味をつかむ
 ↓
いろいろ悩んで、「こうと決めたらテコでも動かない」という ツマラナイ 無難な訳にする

● 2011 「Jobs伝記」
#の英語力では「chip on shoulder」が全く分からん
 ↓
辞書の類いを一切 見ない(思い上がり)
 ↓
こうして、 「肩に変なチップを埋め込まれてる」 にきまった。

66 :

ここに荒らし(禿ジョンイル のシンパ)が全く来ないのも少し不思議

awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1343603111/l10 < English板の方も、2スレの 950 くらいで、荒らし(禿ジョンイル のシンパ)的な 書き込みが 急に止まったのも不思議

まとめWiki が出来た後では、少し納得できる。・・・ 圧倒的な量の証拠 を示したから。

67 :

誤訳もあるさ、#ロだもの。

68 :
てすちん
http://imepic.jp/20120921/368200

69 :

意味不明レスもあるさ、2chだもの。

70 :
最近、#Twitter どうなってる?

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000098-jij-soci
「まったり」「がっつり」多用=20〜30代の半数超―「にやける」正解は1割台
 一方、「にやける」や「割愛」(…)の意味を正しく理解していた人は1割台にとどまり、

------ 「にやける」= 「ニヤニヤする」 で良いだろ?

71 :
1週間前のネタ?
First Look: iPhone 5 →実はiPhone 4
ttp://www.youtube.com/watch?v=rdIWKytq_q4

72 :

relax 「何かをしたら後はゆっくり待つだけ」→意味が違うだろ! < warota!
自分の担当部分 <----- Wrong! ナイス誤訳

絞り込んでいく会社 < ナイス
本で読んだところなどを含めてもそうです。<--- warota!
れているけれどほかほどではない < ほかほど弁当

73 :
“he made the world a better place.”Only 4 percent mentioned Jobs’s wealth or fame as a reason for selecting him,
leading one to believe that teens are more altruistic than adults give them credit for.
ハぁ〜? 呆れたヨイショ本か?

「違いを生み出した人だから」
この世界に違いを生み出すほうが、< 違いの分かる ナイス悪ヘボ訳 w

74 :
ムンロー
Innovation is a commitment to continuous improvement on everyone’s part.
あらゆる人が自分の担当部分を改善する努力を続けなければイノベーションは生まれない。
------ on everyone’s part. ---> あらゆる人が自分の担当部分
------ part. ---> 担当部分 < #らしい バカ直訳
#らしい ナイス誤訳 !

「 Innovation is a commitment … 」が 訳せてない
「分別くさくなるな」 みたいに、 勝手に 言い替えて (安易に意味を変えて) 説明してる

75 :
>>37 Munroe ムンロー < #先生、 ナイス!
>>72
Creativity takes work. “Innovation isn’t something you do once and then sit back and relax,” said Munroe. Innovation is a commitment to continuous improvement on everyone’s part.
p13 -- 創造には努力が必要だ。「イノベーションとは何かをしたら後はゆっくり待つだけというようなものではありません」とムンローも指摘する。あらゆる人が自分の担当部分を改善する努力を続けなければイノベーションは生まれない。

76 :
---- part. ---> 担当部分 < #らしい バカ直訳 、 #らしい ナイス誤訳 !

Innovation is a commitment to continuous improvement on everyone’s part.

Innovation is a commitment on everyone’s part to continuous improvement.
の順番だったら、 # でも 「 on everyone’s part 」の意味が分っただろ

77 :

# > あらゆる人が自分の担当部分を改善する努力を続けなければイノベーションは生まれない。 < (冗長で、意味も違う)
(Better)> イノベーションとは、恒常的な改善に、各自がコミットする事なのだ。
(Better)> イノベーションとは、絶え間ない改善を全員が追求する事なのだ。

イノベーション も「大革新」等に したいかも?

78 :

グーグル翻訳がヤバい 【 全部 ( 日本が侵略 ) と翻訳される 】
例:
中国が日本を侵略する → Japan invaded China
韓国が日本を侵略する → Japan invaded Korea

バーカイ翻訳がヤバい 【 全部 ( 直訳・ヘボ訳・誤訳 ) に翻訳される 】
例:
(略)

79 :

Google翻訳
例:
中国が日本を侵略する → Japan invaded China
韓国が日本を侵略する → Japan invaded Korea

---- 英文の過去(時制)が「侵略する」に対応してるのは、 [# Simulation 設定] が ON になってる?

80 :

Amazon.co.jp: 翻訳語成立事情 (岩波新書 黄版 189): 柳父 章
・・・
Amazon書評:
しかし何といっても面白かったのは「カセット効果」と著者が名づけているものである。
「四角ばった文字」は、長い間の私たちの伝統で、むずかしそうな漢字には、よくは分からないが、何か重要な意味があるのだ、と読者の側で思い込むという効果である。
中でも1890年に雑誌に掲載された「恋愛」の実例をあげ、
「英雄を作り豪傑を作る恋愛よ。家を結び国家を固むる恋愛よ」
をあげ、
「いったこの人は『恋愛』を何のことと思っていたのだろうか」には噴き出した。


81 :

anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1348205521/
【変態】女性に対し、チェシャ猫のようにニヤニヤ笑いを浮かべて股間の三月うさぎを見せつける 黒づくめの真中分け小太り

82 :

>>44 :「iCon本」p371
・・・だった。・・・だが、スティーブが・・・ったのだ。
・・・なってしまう。・・・ことはできない。
スティーブが・・・ない。・・・なりかねない。こうして、・・・にきまった。
-------- 原文が変化しても、 #訳文パターン は不変です。

83 :
(うろ覚えで書いた: The trouble is, that there's HR and headhunters ・・・)

The trouble is you have human resource departments and headhunters, ・・・

これは Jobs の言葉?
HR が社内で、 headhunters が社外の感じ?

headhunters が、 この 会社に人材を紹介する?

84 :

日本でも headhunters が 最低30年くらい活躍してるのに、なぜ (大手 ! 会社勤務経験アリ!が大自慢でもあるの) # が、まるで 無知そうさえなのはどうしてなんだぜ?

had the wrong sort of experience … 不要な経験を積んでいることが多く、< ナイス誤訳

自分たちの分野で < ナイス誤訳、 いつも (you) your が訳せない #先生

85 :

had the wrong sort of experience … 不要な経験を積んでいることが多く、< ナイス誤訳 だが、
( より大きな問題は必要な経験を積んでない事 ! )
「人間世界、ビジネス世界 の常識」を知らん 宇宙人が直訳すれば #訳文になるカモ !

ビジネス書 翻訳の大先生なのに、
「産業カウンセラ〜」 w
「 headhunters 」 の意味・職種を知らん? w

86 :

#訳文では、 headhunter = 人事部の(中の)人

headhunter - a recruiter of personnel (especially for corporations)

noun
1. a person who engages in headhunting.
2. a personnel recruiter for a corporation or executive recruitment agency.
3. an executive recruitment agency.

普通は社外だよな

87 :
#先生はheadhunterをheadquarterと間違えたんでしょうね
OCRの読み取りエラー?

88 :

な〜るほど!
OCR ナシ では 「ダルマ状態」 の #先生 ス ・ テ ・ キ

この Form は、書類 というよりも、「募集要項」?

89 :

form 書類 < ナイス直訳

you’ve got to retrain them. 再教育 < ナイス ヘボ訳、 「社内訓練」? 「社内研修」?
OJT(On the Job Training) という会社も多い?

90 :

「再教育」だと、こういう ニュアンス も強い

CIEの役割は、長期的、戦略的に日本人の思想を民主化、非軍国主義化させる、もっと
言えば「親米化」させるということであった。GHQはこれを「再教育」(Re-education)と ...

... 文化大革命は1966年5月から始まった。それが何だったのか、 ... 文革の嵐が吹き荒れる
なか、「再教育」として山のなかによこされた知識人の青年二人。文化から切り離され、

プロレタリア文化大革命の政策についての明確な規定が ... 毛主席の正しい路線のみちびきのもとで
、労働者、農民、兵士がかれらに「再教育」をほどこすべきであり、りっぱに結ぴついて ...

91 :

> この Form は、書類 というよりも、「募集要項」?

Job Description の訳語は?


92 :
Harari, an Israeli immigrant, came to America with $1,000 in his pocket, earned a Ph.D. in solid-state science from Princeton, where he studied physics and semiconductors, and traveled west to California to change the world.
#トンデモ訳
1000ドルをポケットにイスラエルから移民してきたハラリはプリンストン大学で物理と半導体を学び、ソリッドステート大学で博士号を取得する。そして世界を変えようとカリフォルニアに移住。
(better)
ハラリはイスラエル系の移民で、アメリカに来た時の所持金は1000ドルだった。プリンストンで物理学と半導体を専攻し、半導体科学でPh.Dを取得したあと、...

93 :

1000ドルをポケットに < ナイス直訳
ソリッドステート大学 < ナイス誤訳

94 :
which book? -- i got it, thanks.

1000ドルをポケットに < ナイス直訳

「宇宙をポケットに」 という題名(邦題)のSF古典があった?

Amazon.co.jp: 死をポケットに入れて (河出文庫): チャールズ・ブコウスキー,中川 五郎:

コンピューターをポケットに 時代を先導したジョブズ氏 :日本経済新聞 -- 2011年10月6日
... 2007年6月29日午後6時過ぎ、米シリコンバレー。スティーブ・ジョブズ氏はローリーン
夫人とともに自宅そばのアップル直営店を訪れた。

95 :

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc
そうなんですよ。そのふたつはまったく違いますしね。
QT @terrysaito そー言われると、日本語のライティングなんて習ってないなぁ。和訳の通信講座は経験あるが…。
6:38 PM - 16 Sep


干場弓子 ‏@hoshibay
ほぼ契約が決まりかけていた中国の出版社から、中国の出版の管轄のお役所から日本との版権売買を当面ストップするようにとの通達が入ったと連絡。先方の担当者が、政治がどうあろうと自分たちは日本の本が好きだといってくれているのが救い。
Retweeted by 井口耕二 a.k.a. Buckeye

96 :

西野竜太郎 ‏@nishinos
◆男女を問わず下流は結婚相手として見なされにくい 「上流vs中流vs下流」の習慣と財布の中身 http://j.mp/SwBX4y 世帯年収で見ているということは、共働き(ダブルインカム)で多くなるから既婚率が高いのは当然なんじゃ…

FavoritedFavorite 18 Sep 井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc
ここで言う「下流」同士が結婚しても「上流」に達しないから、西野さんが言う理由だけでは説明できないと思います。
QT @nishinos……http://j.mp/SwBX4y 世帯年収で見ているということは、共働き(ダブルインカム)で多くなるから既婚率が高いのは当然なんじゃ…
2:53 AM - 18 Sep

97 :
>>15
井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc
動画からの起こしがまちがい満載だった案件、まちがいの指摘とともに
「元動画を見せてもらえなかった分は、それっぽい日本語にはなってるけど原文とはかけ離れてるはず。元動画を見せてもらえたら修正は可能」
と申し送っておいたのだけど、1週間たっても修正依頼なし。それで仕方ないってことかな。
3:01 AM - 18 Sep

98 :

Yumiko F ‏@nest1989
この期に及んで誤植発見!うううう、ほんと切りがないよ。
FavoritedFavorite 18 Sep 井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc
人間がすることにミスは付きものですからね。ダブルチェック、トリプルチェックもすり抜けちゃうものがどうしてもあります。

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc
訳者あとがき、なんとか書けた、かなぁ。しばらく寝かせ、頭を少し冷やして読みなおそう。
1:28 AM - 19 Sep

99 :

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc
昨日、産業翻訳の取引先が年に1回開催している感謝祭というのに招待されたのだけれど……ビンゴ大会でリーチ×8を達成。運がいいんだか悪いんだか。
3:47 AM - 21 Sep

翻訳者のライフスタイル研究6 井口 耕二さん
www.kato.gr.jp/lifestyle/lifestyle6.htm
........理解はできるけど、どうも納得できないね… というのが、井口さんが辞意を伝えたときの社内での反応だった.

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どうしようもなく贋もの (651)
◆芸スポ+雑談スレッド出張所★6か7ぐらい (107)
00:00:00.00でレスしてみよう (473)
桃太郎電鉄2010 wiーfi避難所24年目 (852)
ラジオやります (539)
スレ立て代行依頼100 (414)
--log9.info------------------
2005〜2006年 (654)
1986年〜1989年 (862)
1980〜1985年 (829)
子供時代の恐怖体験 (234)
【聖闘士星矢】昔黄金聖闘士好きだった人 part10 (243)
90年代を語ろうぜ (164)
2002〜2004年 (738)
1997年〜1998年 (766)
2007年〜2009年 (651)
2ちゃんねるの死語と死AA (550)
学生カバン潰した奴集まれ (422)
今の小学生が見たことのないもの (515)
「昔は良かった」という幻想 (129)
木下雄治さん逝く…東急ストア社長 (200)
他板の昔は良かった・・・ を語ろう (130)
昔は良かった。本当に良かった (445)
--log55.com------------------
森山直太朗 Part95
☆ROLLY Part8★
吉川晃司“35th Anniversary” vol.202
☆★ 吉田拓郎 〜よしだたくろう〜vol.55 ★★
【たぶん】岡村靖幸【97歳】
┠布袋寅泰275BEATS┨
【LUNA SEA】SUGIZO Part.60【X JAPAN】
渋谷すばる 2