1read 100read
2013年19モータースポーツ68: 【SF】スーパーフォーミュラ-121-【SFormula】 (806) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
モトGPはケーシー・ストーナーが速すぎて面白くない (286)
トヨタF1を振り返って (818)
【呪】    顎の事故死を祈るスレ    【呪】 (176)
オウムF1 第5サティアン (890)
ティエリ-・ブートセン (164)
フェルナンド・アロンソVSアイルトン・セナ (135)

【SF】スーパーフォーミュラ-121-【SFormula】


1 :2013/09/18 〜 最終レス :2013/10/10
公式サイト
http://superformula.net/
TOYOTA公式サイト
http://ms.toyota.co.jp/jp/sf/
HONDA公式サイト
http://www.honda.co.jp/SF/
J SPORTSサイト
http://www.jsports.co.jp/motor/super_formula/
オートスポーツ Web
http://as-web.jp/news/?c_id=8
Motorsports Forum
http://www.fmotor.jp/
【SF】スーパーフォーミュラ-120-【SFormula】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1374333360/

2 :
で来シーズンはホントに開催できるの?

3 :
エンジンでホンダがトヨタにぼろ負けしてるっぽいけど、大丈夫なんか?

4 :
先日のテストでもまともに走れていなかったからな

5 :
>>1


6 :
>>3
AS誌読んだ
インディでもWTCCでもパワーで劣っているらしいね
これでNREも遅いと来たらこりゃ本格的にF1もマズイぞ

7 :
一昔前の多亀頭で高回転のエンジンはよかったが、小排気量エンジンの開発に
遅れを取ってるのかな?
まあ、SGTでも今年は改善されているとはいえ、HSVのパワー不足はいわれてるね。

8 :
ホンダ1.5LターボF1エンジンの栄光も過去のものってことか。
>>7 一昔前なんて最近の話ではないもんな。

9 :
エンジンのホンダとかってブランドイメージ戦略だけが先走って実際の開発はトヨタに負けっぱなしとかワロタ
懐古厨を喜ばせるだけのゴミみたいな宣伝ばっかりやってるからだ

10 :
GTでも「ホンダサウンド」とかいって、マフラーを他社と違う方式にして
音を甲高い音にチューニングしてたけど、結局最後の1シーズンを残して
他社と同じ方式に追随したしな(あの音はあれで好きだったけど)
>>8
やっぱ昔のブーストかけまくって巨大なパワーのエンジンと
ミニマムなサイズで高効率を求められる最近のエンジンとは違うんだろうね。

11 :
所詮、軽とミニバンの専業メーカーが作るレーシングエンジンなんてこの程度のモノでしょw

12 :
もうエンジンとかいいから新型フィットベースのフリードスパイクはよ作って発売しろよ
買ってやるからよ

13 :
まあレギュレーションとレース形式からいって
ブースト掛けまくって1500馬力とか出すのが最適解、というレースが再び開催されることになるなら
当時のあれをもっと洗練させたようなものが出てくるんだろうけどな。
燃費が悪いと困るのは給油回数が増えることだけで
物理的に完走出来ない(=割り当てられた燃料を使い切っちゃう)っていうわけではない、という
今の主流なレーススタイルが果たして正しいのかという問題はあるような。
リストリクターじゃなくて使用燃料総量のほうで性能調整をするようなシステムになると
勝つのがホンダかどうかは別として今と勢力図が変わるということは起こるかも。

14 :
トータルパッケージの現代ではV6かV8のターボがベスト
V10だのV12だのはエンジンルームの幅取るだけのお荷物です

15 :
>(=割り当てられた燃料を使い切っちゃう)っていうわけではない
そこポイントだよね。
まあ燃費重視の走行とか走りがおとなしくなってつまらんという面もあるだろうが、
その辺のセッティングや運転技術などのマネジメントの差でレース終盤各車のペースに差が生まれて
新たな展開が起こるとか良い面もありそうだ。
たまには無制限全開のガチンコ走りも見たいから、短距離で2ヒート制のレースをいくつか設けるとか・・・

16 :
あの当時、出力規制(過給圧制限やターボ係数の引き上げ)が後手に回った結果が、イモラのテストでのネルソンピケの大クラッシュ
逆に、馬力に合わせた車体(タイヤ含む)を用意したとしたらオーバースピードになるのは確実
どの道、あの状態が長く続くことは有り得なかったね

17 :
今のF1に当時のエンジン乗っけたらタイヤ爆発祭り

18 :
>>16
一応「1.5リッターターボはいい加減色々限界だろw」って流れの後の選択肢に
ターボのまま1200ccぐらいでいくかっていう話は当時あったんよ。
「排気量もっと小さくして燃費もさらに厳しくする」でも
程々のところでスピードをコントロール出来たし
自動車技術の進歩の一般論にも逆らわないとはいえるかと。
1600ccぐらいで「ダウンサイジングターボ」とかいわれると
ご冗談をと思ってしまうなぁ。

19 :
NREの基礎開発をトヨタがしてるからトヨタの方が進んでるのは当然じゃないか?
ホンダはシステムEをやってるんだろ?

20 :
>>18
1200ccに落としたくらいじゃ、追い着かないよ
NA勢に合わせるなら、あの時点で「ターボ係数4」とか「過給圧2」でないと
80年代前半に給油が禁止された以降の燃料規制についてはウロ覚えだが、220とか言い出す前は
積載無制限じゃなかったか?
89年にNA一本化された時は、無制限だったと記憶してる
ベルガーが燃えた時は、コクピットサイドまでタンクが張り出してたというから

21 :
スレ違い

22 :
今の話に戻せば、鈴鹿をラップ90秒で300km以内のレースをやった場合、燃費は全く問題にならない
積載量を落としてペースを落とすより、例えスタート時点が重くとも全開で走ったほうが早い

23 :
まあ、去年のF1より今年のSF開幕戦のほうが時間短かったわけだしね。
淡々と走り切るほうが早いだろうね。

24 :
>>20
1500cc+4bar→1500cc+2.5bar→そのあと1200ccでどうするか、とかいう話だったわけだから。
まあ過給圧と使用燃料総量制限との兼ね合いでどうする、
場合によってはさらに何か別の規制も導入するとかいう匙加減の結果で
程々のところに落ち着かせるための案としてどうするか、というような話だったんじゃないの?
>>21
ということでレギュレーションのコントロールっていうのは古くて新しい話みたいな面もあるし
専門分野しか見ていないと津波に耐えられない原発とか地震や竜巻に無力な日本建築業界とか
そういうことにもなってしまうのだ…。
「地震になったらガラスが割れて落ちるだろうから全フロアにバルコニー作っとけ」ってのは
バルコニーの耐震強度をどのくらい見込むかどうかという面の問題こそあれ
「専門外であるはずの一自動車技師の慧眼」として評価はできると思う。

25 :
このカテの場合は、「最初に燃料規制ありき」ではなく、必要なだけの燃料を積んで行くのが基本でしょ
で、ネルソンが飛んだのが86年の何時頃だったか忘れたけど、その時点での過給圧規定が4だか無制限
だったかはともかく、もう完全に破綻してたわけよ
排気量でも過給圧でも何でもいいから、とっくに手を付けてなければいけなかった
車両規定の基本になってるのが3000ccエンジンなんだから、オーバーパワーのエンジンなんか問題外だし
そうであれば300km分の燃料使用量なんてタカが知れてたわけだから

26 :
ピケがイモラの予選でやっちまった時は87年だから
その時はもう4bar+燃費制限でしょ。
それにしてもイモラでピケがやらかして鈴鹿ではマンセルがやらかしてるんだから
まあ当時の最強ウィリアムズ・ホンダ・ターボはあのレベルのドライバーの技量のレベルを超えてた
……のか?w

27 :
87年だったか
事故はタイヤトラブル(衝立みたいなウィングで過大なダウンフォース)が原因で、
それでGYが止む無く対策したタイヤを投入することになったとか
連続映像では見たことないが、通常のコースアウト→クラッシュでは無かったはず

28 :
ホンダは2015年のF1に力を注ぐんで
SF14エンジンは片手間じゃないかな?

29 :
ウイリアムズホンダのターボのタービンといえば、IHIのが使われてたな

30 :
>>6ホンダはインディやWTCCでもそんな酷くないぞ!

31 :
>>30
1994年のインディ500では予選で撤退したよ。
シリーズ通しても散々な成績だった。

32 :
>>27
対策したタイヤというより「当初現地に持ってきたのとは違うスペック」
(単純に旧タイプとか近々導入予定の新型だったのか、
イモラ用の候補だった中からボツにした方だったのかとかは知らないが)だったと。
現地でのトラブルを受けて急遽作り直したんだったら
一晩で全チームの必要数なんて間に合わないでしょ。
あるいは問題が出たらいつでも変更が効くように
本番で使っているものよりワンランク安全策を採ったようなスペックを常に用意してたんだろうか。

33 :
>>30
AS誌曰く、総合成績ではそこそこだが最高速で明らかに劣っていると
杞憂に終われば良いが

34 :
それはつまり「最高速で5km/hとか10km/h速くてもラップタイムにするとコンマ数秒にしかならない」
とかいう90年代の常識が今でもあんまり変わってないってことか…。
だから最高速が伸びても足回りが決まってない車はいまいちライバルを引き離せないし
(昔のおなじみロス・チーヴァー決勝仕様的な戦術を採らざるを得なくなる)
上限12気筒縛りしか無かった頃の3.5リッターF1で
アンダーパワーで最高速では不利なはずのV8勢が結構いい感じに走っちゃった、みたいなもので。
そういう意味ではパワーが幾らか足りなくても代わりに軽い・小さいとか高剛性とか
車体へのフィッティングという点で優れた面をもつエンジンなら何とかなる。
…そーいえば市販車用では小型軽量設計(早い時期から軽合金ブロックの使用率も高かった)のエンジンを
「小さく積む」ことに優れた能力を発揮していたホンダなのに
純レース用となると何で大艦巨砲主義だったんだろう。
レース知らない人に代表的F3000エンジンを3つ並べて見せたら
ジャッドKVを指して「これがホンダだろ?」って言いそうなのに。

35 :
予約していたFN09(童夢・佐藤琢磨)がようやく入荷するみたいだ
JAF GPに間に合ってよかった

36 :
>>35
なんか>>35が新車のFN09でJAF GPに出走するみたいでカッケ〜なw

37 :
>>33
最高速が伸びなくても、ストレートが短いWTCCに多いテクニカルなコースなら
コーナリングやWTCC特有の幅広く可能なライン取りで結構おさえられるからね。
でもイモラとかはやっぱり厳しそうだったな。
ってか、あのシビックかっこいいのになぜ日本で売らないのかな?
CR-Zより、あのシビックのハイブリッドでスポーツ仕様が出れば買いたいが。。

38 :
童夢…×
無限…○

39 :
「童夢がSF(FN)に復帰して、F3時代に所属していた佐藤琢磨(当時は運転免許あり)と再び組む」のかと思ったじゃないか

40 :
みのるタソの目の黒いうちは絶対あり得ない話しだけど
今となってはそれもあり得るから恐い業界だな

41 :
暫定カレンダーも発表されず来年の話が全くない。この2ヶ月レースもやらずJRPは一体何をしてるのだろう。夏休みか?

42 :
2007年ってインパル2チームいたのか

43 :
JRPのみで生計立てているやつっているのかな。

44 :
生活掛かってないから、逆に駄目なんだろ
客が引いたら終わる、赤字が続いたらサーキットが潰れる、これじゃないと

45 :
メーカーとCXの出向社員しか居ないからな

だがJRPが倒産しても戻れる補償が無くなれば必死になるんじゃねw

46 :
>>45
実態はそうなのか?
根本が分かってない連中ばかりじゃ、どうもならんな

47 :
製造コスト削減と視聴率向上については判っているつもりの連中ばかりなんだけどなw

48 :
フジテレビの人間ってまだいるの?

49 :
JRPはCXの「東京セントラル証券」と呼ばれて久しい

50 :
出向か

51 :
>>48−50
ワロタ
ここの人達ってウマいよね
どっかの奴らに爪の垢でも煎じて飲ませたい
そうすりゃSFも日の目を見るだろう

52 :
ダラーラの消耗品問題って
そもそもSFカーをチームに出す時の3年リース契約パッケージではどういう内容になってるの?
「素の車だけ3年リースで部品は全部チームで購入」なのか
3年分の標準的なスペアパーツ(1年分ずつ分納)まで込みということなのかと。

53 :
年間にウイングを何本オシャカにするなんて分かりきったことだから、
それの単価で揉めてると考えるのが妥当
「スペア込みでのリースでなければ、もうやってられない」というのがチーム側の言い分
「だったら辞めれば?」 としか言いようがないわな

54 :
>>53
年間何本ですか?

55 :
スウィフトはフロントで言えば一台あたり多くても年間3〜4ぐらいってイメージだな。

56 :
3〜4本だとカテゴリーによっちゃ一レースだな。

57 :
いやそれはさすがに毎回オカマ掘ったりスピンして後ろから刺さるバカばっかじゃないから
「クラッシュしなきゃ壊さない種類の部品」はとりあえず1セット程度付属すりゃいいだろw
92年の関谷さんはフロントノーズのスペア持ってなかったっていうし。
普通に走らせててもギアボックスの中身とか足回りのベアリングとか消耗していく部品はあるわけで、
それら定期交換部品の予想・推奨最低必要量(推奨交換時期前に前倒しで交換する分は自前)とかが
車体とセットでまとめて渡してあればいいんじゃないのと。
1年走れば実際の消耗数も掴めてくるだろうから、それを前提に2年目と3年目の「補充パーツキット」も
量と値段が決まってくる的な。
2輪の市販レーサーとかは、例えば2st時代の250ccクラスのやつは90年代のお値段で160〜200万円程度だったけど
ローカルレースレベルで1シーズン戦うには足りる程度のスペアが付いてきたとかいうし。
ただ、ハンドルやステップとかレバー・ペダル類のスペアは含むけどさすがにカウル類は含まなかったはず。

58 :
>>55
技術者「前車のタイヤをビリビリに引き裂いてでも壊れないウィングを作りました」(キリッ
Tボーンで突っ込むとサイドポンツーンの方が貫通しちゃうぐらいだったりして…って
そういえば昔ヒロ松下さんがジャックに横から突っ込まれたら燃料タンクに穴開いたらしいっていうが
インディ・レイナードのフロントノーズってどんだけ頑丈だったんだw

59 :
>>57
F1とかインディとかGP2とかw

60 :
ローラの凋落はやはりT91/50からかな
見た目はT90とほとんど同じなのに遅いのが謎だった

61 :
見た目ほとんど変わってないけどハイノーズ化が進められてたというから
(T90ではフラットボトム領域の先端から先が上がってるだけだったのが
T91はフラットボトム領域先端部より奥から上がってるタイプになってる)
車体下回りの空力が結構変わってた、という点は一つの原因かもね。
フロントウィングの位置もそれに伴って上がったとすればダウンフォース発生量にも影響するし。
あとは欧州でエイヴォンが供給するタイヤが91年からラジアル化されたことに伴って
それに合わせて足回りの仕様を変えてきたのが「欧州の使用環境に対してすらハズレだったらしい」ってのも。
これに懲りてローラ(とラルト)は欧州仕様と日本仕様では足回りの設計分けなきゃいけないな、となった一方
レイナードは91年型あたりから多少調整出来るようにアジャスターが付いてたとかで、
なので92年のチーヴァー車と星野車ではアンチダイブ特性の違う仕様になってた。

62 :
>さすがに毎回オカマ掘ったりスピンして後ろから刺さるバカばっかじゃないから

砂糖豚魔という真性バカを忘れていないか?

63 :
いや、だからそういう勇猛果敢系ドライバーを使うチームは
自分とこの事情に合わせた部品在庫をすればいいのであって
全チームがそのレベルに合わせなきゃいけないわけじゃないしw。
「低予算テールエンダーでも最低これくらいは要る」という数量が同梱されたパッケージが
「車両本体+愛車セット価格」的な販売形態として設定されてりゃよくて
それ以上欲しいチームは自前で買う、
スポット参戦や途中参戦も認める場合にはそういうチーム向けに「車両本体のみ価格」とか
「1戦分パーツセット付き価格」があってもいいだろうし。

64 :
ホイール代が出せないから勘弁してくれ、とBSに泣き付いたんだろ?
全チームの意向ではないと思うが、金欠チームに合わせてああなったとしか

65 :
金ないならパーツ、3Dプリントでいいだろ。

66 :
>>65

67 :
ホイール代の次は部品代で紛糾
どこまで落ちれば気が済むのか

68 :
GTとかはエアロ関係のパーツなどをシーズン途中で
替えたりしてるけどあれはメーカーがお金出してくれてるのかしら。

69 :
俺が、そしてお前らが忘れている事を書く。

今週末、菅生戦だ

70 :
ロッテラーチャンピオン確定まであと少し

71 :
前回のレースって、第○戦で、いつ、どのサーキットで、誰が勝ったんだっけ?
マジで忘れた

72 :
第四戦で富士でロッテラーじゃないか?
ガチで書いてる

73 :
第4戦でもてぎで一貴だな

74 :
レノボ×インパル絡みの記事発見。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130924/1105783/

75 :
レノボが中国とかにサーキット造ればいいやん
じゃないと、海外戦無理だわ

76 :
レノボが冠スポンサーになって上海でやるとか…?

77 :
以外とSFはレノボとかhpのスポンサーがついてるよな
日本のIT企業ってどこかついてたっけ?
まあ、hpは昔からモタスポをスポンサーしてくれてる感じはあるが

78 :
>>76
上海より珠海サーキットの方が良いと思う
マカオのすぐ近くでモータースポーツの理解がある
これ見ても結構人入ってるよ
https://www.youtube.com/watch?v=rYgcn_oX5RU

79 :
>>77
そういや昔「YHP 日産」というマシンの名前をよく耳にしたな。
lenovoが外装をカーボン調・SFマシンをイメージしたパソでも出してくれたら買うが。
底面の滑り止めゴムはレーシングタイヤ使用。
購入者限定でLT配信。先着1000名にlenovo・インパルSFのミニチュアモデルプレゼント。

80 :
全プレじゃんか

81 :
>>77
ITというか通信会社は付いてる。
メインじゃなければ富士通とか。

82 :
ドコモのことをお忘れでは?
まだダンデのスポンサーしてると思ったけど、最近のことは知らん
海外戦については、タイトルスポンサーがどうこうよりも現地の受け入れ態勢が問題
日本みたいに二重底(メーカー系のサーキット)があるわけじゃないから、負担を被るものが
居なけりゃ、そこで御終い
より実現し易そうに思える公道でのイベントだって不発なんだから、中々厳しいね

83 :
ドコモは所詮国内レベルがメインの企業だしな
あとはワールドクラスの会社といえば中嶋レーシングのEPSONとかか。

84 :
出場選手のほとんどが日本人ドライバーなんだから
ワールドクラスなんて考える必要ないだろ
インディカーだってアメリカ人なんて1/3だよ
残りの2/3が外国人
本当にSFがトップフォーミュラを名乗りたいんだったら
日本人ドライバーなんてせいぜい6〜7人程度に抑えるべき
国内で馴れ合ってる奴らで海外進出なんて無理に決まってるだろ

85 :
まず、エンジンメーカーの馴れ合いを止めてガチでやるべき
それで残った方が、ニューカマーが現れるまで定額料金取った上でエンジンを貸し出せばいい
将来的には、海外メーカー同士で戦うことになってるかも知れんが

86 :
INGINGがカラーリング一部変更のお知らせ
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=8&no=51333
ttp://www.inging.co.jp/news/index.html

87 :
>>68
板東さんとこはモノコックからして買ってるらしいというから
改良パーツとかもいちいち自腹かも…。
しかも多分転売制限条項とかはあるんだろうから費用の回収とかどうするんだか。
それ以外のGT500チームはお金の流れがどうもよく分からないところはあるけど
優先度の高い実質ワークスみたいなところは車両・パーツ無償で
レースオペレーションに関する費用(人件費とか機材類とか)だけチーム負担とか、
あるいはメーカーから丸投げ委託だったりする…のかなぁ。
そもそも主要スポンサーがチームとメーカーどっちと契約してるんだ、てのもあるけど。

88 :
ロッテラー映ってると思ったら大村崑にウィッキーさんらしき人もいた
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1380096869106.jpg

89 :
ロッテラー行ってたのか、相撲見れば良かったw

90 :
ワロタw
よく映ってたね

91 :
遠藤の取り組みでしっかり確認w
ttp://www.youtube.com/watch?v=XuGrUx4xWbg

92 :
見つけられない

93 :
日の丸おじさんの一段上、中央よりやや右寄りのチェック柄のシャツのお兄さん。
遠藤の取り組み見る限り前にいる黒い服の女性二人と話してたから一緒に来てたんだろう。
あと隣にいるのカルダレッリか?

94 :
>>93
ありがとう、めっちゃ普通で気づかんかったw

95 :
【朗報】SF14菅生テストに小暮と晃平が搭乗
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=8&no=51343

96 :
あの黒い服のねーちゃんが愛人か?

97 :
>>88
よく見つけたね
Twitterかなんかで行くって言ってたの?

98 :
連投スマソ、これか
https://twitter.com/Andre_Lotterer/status/382785442971910144
Andre Lotterer @Andre_Lotterer
#sumo time! #japan #tradition http://instagram.com/p/erUWtILRaK/

99 :
>>95
わーい!
ホンダと小暮頑張れ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スポンサー】新・吉本大樹スレ1【激しく募集中】 (402)
【復活!】ザウヴァー速ぇぇぇぇぇ (;´Д`) (322)
【IZOD】インディカーこそ見ておけよ 71【INDYCAR】 (288)
IDにモタスポ関連用語を出すスレ 3 (467)
同じ10代のランチア好きな友達が欲しい (252)
サーキットのカメコを語るスレ (132)
--log9.info------------------
【3DS】哭牙 KOKUGA コクガ (105)
【伝説を】BROKEN THUNDER 19【汚した者達】 (719)
【PS3】 AIR CONFLICTS☆VIETNAM 【XBOX360】 (123)
E.D.Fって知ってる? (223)
【Xbox360】Galaga Legions 02【XBLA】 (478)
ZANAC ザナック 2番 (921)
Tom Clancy's H.A.W.X.2 [ホークス] Part.2 (772)
オトメディウスは何故失敗したのか Part11 (151)
8ing/RAIZING 初心者・中級者スレ (468)
グラポして1h以内に(`・ω・´)シャキーンされなければ神2 (601)
☆マジカルチェイスを語る★ (257)
式神の城III 初心者スレ (295)
アーマードコアはシューティングを風味を強めたら最高になる (243)
CAVEシュー買ったけど糞ゲーでがっかり・・・ (422)
怒首領蜂大往生デスレーベルついに突破される (947)
レイストームHDは9割方こけない (845)
--log55.com------------------
草なぎ剛のRくさい!汚い!でかい!
同学年【17】
セブン−イレブンなどでビストロSMAPメニューを発売
■■■初心者案内スレッド・19■■■
中居正広が福島の避難所を極秘訪問し被災者を励ます
【5スマ】SMAP雑談スレPart133【大好き】 ★2
旧視聴率王木村拓哉・新視聴率王大野智
木村拓哉、推しメンのAKB小嶋陽菜に熱烈共演オファー