1read 100read
セガサターン総合スレッド Part113 (290) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【サガフロ】●生●命●科●学●研●究●所● (869)
マイナーゲーム総合 (512)
風のクロノア 〜 door to phantomile 〜 Klonoa (753)
【天外魔境】広井王子を語ろう【サクラ大戦】 (150)
マリオテニス64について話そう。 (64GBパック対応) (349)
クロノトリガーのスレッド-参八- (570)

セガサターン総合スレッド Part113


1 :2013/09/24 〜 最終レス :2013/10/15
ゲームは人生であり、人生はゲームである。
人は生きることに真剣であらねばならない。
そして、それと同じ情熱で、人は遊ぶことに真剣であらねばならない。
世界のすべての人々よ、セガサターン道を歩め!
そして、セガサターン、シロ!
――――――――――――――――――――「せがた三四郎物語」より
[テンプレサイト]
ttp://sega.yh.land.to/64bitclass/
[前スレ]
セガサターン総合スレッド Part112
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1376831100/
※ソフトの価格に関する話題・自慢は控えめに
※煽り・自演は無視してマターリと
※エミュの話はエミュスレで
セガハード大百科
http://sega.jp/fb/segahard/
[関連スレ]
@DCドリキャス@Dreamcast総合@パート31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1376720457/

2 :


3 :
SSになんでソニック出ないの?
とは軽く思ってたけど、
別に出なくて良かったと思う。
ソニックは子供向けだし、
SSに合っていない。
出ても売れなかったと思うわ。

4 :
セガの社是が「創造は生命」だからな
安易にソニック出すことよりも、また新しくキャラクターを創り出すことを選んだんだろうな
でもペパルーチョはないわw

5 :
ゲームメーカーで各ゲームの主人公を起用した広告はあっても
(イメキャラを作って、それのゲーム化ともいえるけど)
ケータイや家電のパンフみたいなメーカー自体のイメージキャラを
定着させてるところはあまりないよね。
バーチャルアイドル戦略もせがたや湯川専務みたくやっておけば
ジャケ買いの感覚で売れたと思う。掘北好きがドコモに入るようなもの。
タッキーが好きでドリキャス買った女子がどれだけいたかは分からんが。
今は初音ミクで売ってる感じだよな。

6 :
ソニック出さなかったから欧米で大失敗した
セガはキャラを育てるということを理解できなかった
未だにポケモンで商売してる任天堂のようなしたたかさが欲しい

7 :
海外での失敗の原因はソニックだけの問題じゃないし
昔からソニックシリーズは毎年発売されてるし

8 :
ソニックだけの問題じゃないけどソニックも原因だしかなりウェイトが高い。
任天堂がマリオを出さないと言ってるのと一緒。
現にDCではロンチタイトルなのでセガもそれを認めてる形。

9 :
ソニックもあれだけどナイツの2をサターンで出して欲しかったな。

10 :
・メガドラからの移行に失敗した(メガドラを延命してしまった)
・ソニックを出さなかった
・海外でより強く望まれ重視されたポリゴン性能を軽視した
・本体価格を安く出来なかった
・日本の目玉だったバーチャが海外ではストイックすぎて受けなかった
・人気作だったデイトナの出来栄えがPSリッジに比べて非常に見劣りした
こんなとこかな。

11 :
バーチャの、リングアウトの概念が受け入れられなかったらしいね
相手が死ぬまで徹底的にやっつけないと気がすまない
柔道とか相撲に馴染んでいる日本人には受けるんだけど

12 :
セガは下手に誤魔化さないで作るからな。
リッジみたいにハードに合わせてコース設計まで変えてしまうとか自分ではありえなかった。
常に先が見えないコースで無用に目を酷使するし。
それだったら荒くても操作性とかコースを再現してくれたデイトナの方がいい。

13 :
>>11
鉄拳のようなクドいキャラクター性や突飛な必殺技、
派手なエフェクト等が無かったところが海外で受けなかった理由だと
2研の何かのインタビュー記事で読んだように記憶してる。
ジェフリーやウルフが人気キャラだったのもこれに関連してるとか何とか。
リングアウトもダメだったのか。

14 :
受け入れられなかったと言われても、ゲーセンじゃ明らかに
VF>>鉄拳だったし、ようやくVF2>鉄拳2っぽくなって
VF3<鉄拳3って感じだったから鉄拳がようやく形になったのは
3くらいからだったぞ。VF3はEボタンとtbでコケたっていうか
プレイヤー層が変わったからな。VF4で吹き返したけど…。
そんなにACと家とでプレイヤーの趣向って変わるもんかね。

15 :
VF3はなによりもモサモサが原因でしょ。
それだったらそれこそ鉄拳でいいわけで。
あと高低差。
こういうことに囚われないで純粋に駆け引きしたい人がVFの層だからね。
余計なことをやりすぎたんだよ。

16 :
>>14
「海外の一般層」の話だから。落ち着いて。

17 :
VF3以前でリングアウト云々気にしなくていいなら
メガミックスは最高だと思う。基本FVだけど。
VFモードがもうちょっとVFらしければ面白かったが。

18 :
おかしい、VFはリアリティで受けたハズだが(当時の資料バーチャファイターマニアックスにもリアルと)
3はバーチャ2までのリアルじゃない部分直さないんだもん

19 :
海外では鉄拳の方が受けてたじゃん?
今でも人気があるのはKOFと鉄拳
ストII系もイマイチだがバーチャは特に人気ない

20 :
前に出れない奴と対戦したくない

21 :
ストリートファイター系は人気あるんじゃないの?
というか未だに世界規模で人気維持してる格闘ゲーってこれぐらいじゃないの?
有名なプロゲーマーが今もいるし、スト4の世界大会とかもやってるみたいだし。
ネタ的にもリュウケンやガイル、波動拳とかは世界的に通じてるし。
俺格ゲーやんないから正確なところはさっぱりわからんけど。
それにしてもKOFってまだ続いてたのか。それが一番驚きだ。

22 :
>>12
ナムコはゲーム機の特性を生かした無理のない移植しかしないイメージがある。
もちろんやれるならとことん詰め込むような職人的なものもあるんだが
慣れるまでホント無理しない気がする。
>>15
チャレンジ精神旺盛なんだよ。
エスケープボタンは余計とか思ったがな
最終的にソウルキャリバーからシステムぱくっちゃったけど。

23 :
>>21
今やってる世代は若い方だからな・・・10代後半〜30代前半くらい。
スパ4、鉄拳は海外ウケいい。KOFは12がコケが13は良ゲーに。
SS現役の頃はストゼロ、ヴァンパイア、VSシリーズ、KOF95~97、
豪血寺、鉄拳1〜3、DOAってところだからな…ACの格ゲーは。
KOF94、初代と真侍魂の移植がなかったのがちと残念でした。
まだまだベルフロが楽しめた頃だった。NEOGEO系はもっと
供給多くても良かったが…公式のNEOGEOは高すぎるからな。
>>15
片桐さんとかがDVDインタビュー答えてたが、あれはあれで
失敗ではないと自負してるが、回転系の技が防御されると
カツって止まるのはやっぱり慣れないもんだよね。
高低さも限定コンボがあったりで慣れないものが増えすぎた。

24 :
スレ違いだカス
しかも長文でうぜぇ

25 :
高低差はバーチャ4で無くしたら、逆に鉄拳4だかで導入されたりしてたね
バーチャの海外でのリングアウト不評なのは、3でリングアウト時に体力0にすることで
「負け」ということを視覚的にわかりやすくしたってのを当時のゲーム誌で読んだことがある。気がする

26 :
VFの最大の特徴はガードがボタンであること。これによってガード時でも方向キーがフリーになる。
ガード動作に方向キーが束縛されない。つまりガード時でも前に入れることが出来る。
この特徴を生かす遊び方できちんと駆け引きしようと思えばリングアウトなんかする方が悪い。
リングの概念もこの仕組みありきで存在するんだから押され負けるのは立派な負け。
要するにチキンに用はないってこと。チキンは鉄拳やストファイをやってればいい。

27 :
何故か海外のゲーセンって昔のKOFとか鉄拳、あと雷電が現役稼動してるよな

28 :
KOFが人気なのはMVSが普及してる事だな。
雷電は…良くわからん究極タイガー(TWIN COBRA)とか見るし
最新のシューティングが入ってないのかもしれんね。

29 :
>>1
乙。人気者なんかブッ殺せ!

30 :
古いゲームも普通にあるところってのは基板をリースせずに買ってるところだろ。
海外はそういう形態なのかもな。
ST-Vなゲームも沢山ありそうで羨ましい。

31 :
もしかすると日本でビデオゲームが廃れてどこも買わないから
廃棄予定の基板や筐台をスクラップ業者などが海外に売ってる
のかもな。PCや家電を中国等が買うのと同じ理屈で考えた。
それか、日本人が見向きしないものを海外が着目するような
ことは過去何度もあったので(食文化等)向こうで人気とか。
海外で5〜10年前に流行ったものが日本でウケてるみたいな。
あとはビデオゲーマニアな個人店長が道楽経営してるか。

32 :
秋葉原のHeyは基板確保してるでしょ。
STVやNAOMIのゲームも普通に稼動中。
銀銃と斑鳩が並んで置いてあるよ。

33 :
Heyが確保してるんじゃなくてタイトーが所有してる。
産廃にならない限り全部系列のゲーセンで使い回してるよ。

34 :
タイトーステーションは悲惨な状況になってるけどなw

35 :
そういやうちの県内でタイトーのゲーセン出来たけど
他所のゲーセン潰れまくってそこにあった基板や筐台が
タイトーのゲーセンに置いてある。

36 :
STVは廃棄しないで欲しい。

37 :
いい加減他所でやれカス

38 :
STVのROMをサターンに接続するコンバーターみたいなのって作れないのかな?
単純に拡張スロットにポン付けというわけにはいかないだろうけど。
CDドライブ外して半田付けみたいなことになるのかな?

39 :
>>38
自己レス。
BIOSも必要だしクレジットのカウンターも必要になるか。
コントローラーもどう認識されるか解らないし案外ハードル高いな。
ちょっと考えただけでもこれだけあるとなると無理か。

40 :
アーケードモードとサターンモードのあるタイトルもあるからサターン版でいいでしょ。
シルバーガンのサターンモードは修行だけどw

41 :
スティックで慣れるとパッドでとっさに反応できなくて
パッドに慣れると今度はスティックでの対応が遅れる銀銃。
家技術は攻略やパターン慣れにはいいがデバイスを変えると
アケでやる時に若干支障はあった。

42 :
自分もサターンでパッドで慣れてるからアーケードで銀銃は無理。
ワンコインクリアは無理だけどある程度までは行けるからやりたい気持ちはあるんだけどね。
ジョイスティック持ってるけどそれでやり直す気にはなれない。

43 :
「お嬢様を狙え」って台詞が棒過ぎるけど絵と音楽はいいな
ttp://www.youtube.com/watch?v=VO7LdN9thaQ

44 :
>>43
PC版はけっこう抜いてたな

45 :
銀銃のパッドの配置がよく出来てるよな
あれでやっちゃうと他で出来なくなる

46 :
ST-Vは当時のゲーセン基盤としてはちょっと見劣りするレベルだったなー
もう少し高性能化すればよかったのに

47 :
>>44
SSオリジナルじゃなくてWin95だったのか。
どうりでなんか顔アップで下着姿多いなと。
名作ゲームのカテゴリで980円で売られてた。絵師は白米玄。

48 :
>>46
銀銃でてたし名作も多いよ。

49 :
>>46
40本以上は出てたが、これもST-V?ってものがある。
半分くらいはゲーセンで遊んだことある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ST-V

50 :
>>43
当時の現役av女優だもんな。喘ぎ声は良かったわ。

51 :
AV女優が声あてるとか、罰ゲームでしかないのを
某エロアニメで学びました。
シューティング好きが多いこのスレ、たびたびレディアントシルバーガンが
話題にのぼるが、あんなレアソフトをみんな持ってるのが、驚きだ。

52 :
>>49
メダルゲームのファンタジーゾーンとかプリント倶楽部2がST-Vだね。

53 :
ST-Vは当時の基板としては成功した基板だろ。
モデル2に比べると性能差は明らかだけどそれは当然のことだから。

54 :
バーチャファイター2が流行ってた頃
model2を入れられない小規模な店舗の為にもってバーチャファイターRemix作ったとかなんとか。
そんな事を雑誌で読んだ気がした。(バーチャファイターはmodel1なのだけど。)
基板構成とかポリゴンの生成の仕方とか違うけど
サターンのチップを安くする為の互換基板とmodel2の廉価版の位置だったのかもしれん。

55 :
サターン互換基板ってのと、2Dものやパズル等を作るには充分な性能を持つ基板を
安価でサードにも提供していく、ってのが当初からの売りだったと思うから
ST-Vを高性能化しちゃったら本末転倒になっちゃうんじゃないかと。

56 :
リミックスもゲーセンでよく遊んだけどノーテクスチャの方が
好みだったから入れ替えされるとちょっとショックでした。
あと当時ばくばくアニマルを低評価して遊んでなかったが
後でサタコレで買って友人らと対戦やったらみんなハマった。
動物が全然かわいげなくヨダレ垂らして食ってる様がやばい。

57 :
武器を持った奴が相手なら、覇王翔哮拳を使わざるをえない!

58 :
今からでも良いからこいつを発売しろ
http://www.inside-games.jp/imgs/morezoom/366359.jpg
http://www.inside-games.jp/imgs/morezoom/366360.jpg
http://www.inside-games.jp/imgs/morezoom/366361.jpg
http://www.inside-games.jp/imgs/morezoom/366362.jpg
http://www.inside-games.jp/imgs/morezoom/366363.jpg
http://www.inside-games.jp/imgs/morezoom/366364.jpg
謎の元セガ従業員がネットモデム搭載の未発売セガサターン“プルート”のプロトタイプ機と見られる画像を投稿
http://www.gamespark.jp/article/2013/04/18/40245.html

59 :
ドリキャスに受け継がれたじゃない

60 :
>>58
気持ちは分かるが時代遅れなので現代にあわせて作り直そう。
X-BANDじゃなくてもネット対戦できる機能いれて欲しいし
USBキーボードやマウスをSS端子に変換するアダプタも必要。
チャットしながらゲームの対戦、あとはリプレイファイルを
パワーメモリーに保存だな。ゲームディスクをセットして
再生すると見られる仕様。あとはスナップ機能かな。
たぶん中古屋のパワーメモリーが在庫不足になる。
エミュじゃなくて本体でこれが出来ることに意義がある。

61 :
時代に合わせるならパワーメモリの代替でマイクロSD。
ネット対戦は通信プロトコルにTCP/IPを使うというだけでXBANDサーバーは必須でしょ。

62 :
拡張RAMとムービーカードは内蔵だな。

63 :
価格がネックやね

64 :
RAM内蔵で光回線可能にしてロードも速く…

65 :
CDドライブだって今更2倍速ってこともないだろうしロードは確実に速くなるな。
長いものほど速くなる。

66 :
SSでネットやってみたかった。当時は高校生だったので金が足りなかった。
ttp://memories.segakore.fr/segahard/ss/tirasi/network_a.jpg
ttp://memories.segakore.fr/segahard/ss/tirasi/network_b.jpg
ttp://memories.segakore.fr/segahard/ss/tirasi/network_c.jpg

67 :
Windows95の時代にはこのHPはセガサターンで作ってますってサイトがあったな

68 :
3枚目の右隅を計算したが合計\34,400だった。
FDDが9800円、キーボードが7800円…。
今のならUSBのFDDにキーボードも1,000円以下だな。

69 :
>>66
ドリキャスの初代キーボードってサターン用の再利用だったんだな

70 :
形そのままだよね。ゲーセンのタイピングオブザデッドにも使ってたかも。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/f1/Ttotd.jpg

71 :
>>60
明日発売されても6万までなら出せる

72 :
>>54
アジア向けのようだった気ガス
サターンもNEOGEO Xみたいに復活してほしいな
コレクターズアイテムとして買うわ

73 :
>>71
出来れば2万以内にして欲しい。
複数台買いたいから。

74 :
本体2台を通信ケーブルつないでの通信対戦はまだやってないんだよな。
画面フルに使えてなら処理落ちないのかもしれないがラグって存在するの?

75 :
ttp://samplinglife.web9.jp/blog/archives/2006/06/25-232005.php
これのこと?

76 :
そう。自分が持ってる中ではデイトナC.Eくらいか。
バーチャロンはXBANDのオン対戦か…。
1回60円+電話代とはゲーセン並みだな。

77 :
対戦ケーブルで対戦できるVF2があったら面白かったかも。

78 :
問題は当時、本体とテレビを2セット用意できたか…それだけだな。
しかもVF2は同じ画面でいいから特に問題がない。
問題が起きるのは分割画面で狭くなるものとか。
バーチャロンとレーシング系。

79 :
ソニックRがいい感じかも。

80 :
前にセガスプラッシュゴルフってゴルフのネトゲがあって
ソニックのキャラたちとゴルフする仕様だったが
それよりソニックRのネトゲのほうが良かったかもね

81 :
通信対戦用モードとしてレースじゃなく鬼ごっこモードとかさ。
このモードを利用してかくれんぼも出来る。

82 :
セガラリーxband動画
http://www.youtube.com/watch?v=R6DdxK3CXsY
後半のストラトスのラップタイムが凄すぎる!

83 :
ちょっと前にSTCCの話題が出てたから今やり直してるんだけど
マルコンでハンドルどのくらい絞ってる?
とりあえず色々試行錯誤した結果、今のところ37%にしてるんだけど。

84 :
>>82
1:02:87なんて死んでも出せないなw
ハンドル使ってそうな感じだけどそんなに変わるのかな?

85 :
セガラリーはBGMが秀逸
DCの2もよかったな〜

86 :
>>82
レイクの流し方と寄せ方がすごいな…セガラリーするめゲームすぎていい
全般BGMもいいしコース先よく見えるし2WDいじる楽しさもある

87 :
セガサターンか
印象に残ってるのはやっぱこれだな
あれほど移植できると豪語していたVF3はなぜ移植されなかったのか

88 :
>>86
無駄なドリフトを一切せずにコースをフルに使いきってるところが凄いよね。
職人的な領域。

89 :
>>87
機能拡張カートリッジを発売しなかったから

90 :
今だから言えるが
FF7に対抗して発表されたワープの300万本RPG(仮)構想に
当時わりと大真面目に歓喜してた俺
・・・あー思い返すだけでも恥ずかしいわ

91 :
拡張カートリッジ出して欲しかったなー
出せばそれなりに売れただろ

92 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9213
これ絶対にノーマルじゃないよな。

93 :
>>91
どのくらい売れたかね。
64発売以降の3D格ゲー(バイパース?)あたりを対応タイトルとして売ってその効果が知れれば
そのまま一気に普及したと考えて300万本ぐらいにはなったのかな。
デイトナみたいにVF2も後からリメイクされたりして。
これでメガミックスとバニレンとアゼルを遊んでみたかった。

94 :
>>92
これくらい表示できたものってバーニングレンジャーしか思い出せない。
中華街半端ない。これだけ表示できたらVF2もステージをポリで作れる。
VF3はメガミックスに技モーションとエスケープはあったから
あとは物理演算とモデリングと地形の高低だったね。
メガミックスに擬似的にでもVF3同等の感覚で遊べるVFモードだったら
バイパーズのマイナーチェンジ程度で終わらなかったんだが。

95 :
>>94
バニレンはそこまで表示出来てないよ。
シェンムーSSはハイレゾみたいだし。
VF3は最低でも浮動小数点演算が出来ないと無理。
VF2みたいにごまかしは利かない。
追加カートリッジ無しでは絶対に無理だったと思う。

96 :
サターンやPSにはFPU載ってないんだよな。
FPUは64から。
開き直ってSH-3をカートリッジにして出しちゃえば良かったのに。
1CPUしか使えないメーカーもこっちの方が良かったろ。
メモリが足りないなら4Mカートリッジをドッキングさせるという荒業もセガなら許せた。

97 :
http://japan.renesas.com/products/soc/assp/mobile/index.jsp
もう、これ使ったタブレットをセガが出してくれないかな。
このタブレットに関してはCPUの名前をSH-Mobileということにしてもらう。
特徴としてテレビ出力とコントローラー入力の端子がついてる。
そしてサターンのタイトルを続々リメイク。

98 :
>>95
VF3はドリキャス移行時に開発者のインタビュー記事で
「拡張せずにサターンでの技術的な解決のめどが立っていただけに中止は残念です」
みたいなのを読んだ覚えがあるんだけどアレは強がりだったのかな。

99 :
test

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バイオハザード総合スレッド ゾンビ二匹目 (694)
PSのSIMPLE1500シリーズとかを語るスレ (101)
海腹川背 (371)
プラネットライカ Part2 (154)
ロックマンスレ (153)
雨月奇憚を語ろうぜ (168)
--log9.info------------------
桜川唯丸はよい (110)
植民地主義 (494)
【(゚д゚)オマエラ!】 無 人 島 レ コ ー ド 【何持っていきますか?】 (337)
※アルジェリア音楽「ライ」※ (194)
■■ 地方にラテンの灯を ■■ (226)
★★★越路吹雪について語るスレッド★★★ (157)
Ojos De Brujo (350)
ハッテン他フラッシュ (168)
【Murder】サウンドクラッシュPart13【Dem】 (290)
今、聴いている曲 in JAZZ板 10枚目 (286)
関西ジャズでおま♪07 (525)
アメリカで認められた日本人ジャズ音楽家 (555)
★★ セシルテイラー ★★ (204)
☆☆☆神谷えり☆☆☆ (464)
山下洋輔トリオ (658)
百均ダイソーの210円ジャズCDってどうよ 2 (557)
--log55.com------------------
【Prefuse73】scott heren総合スレ【Savath】
■Theo Parrish■Moodymann■2■
【808】808state set2【808】
【ミポリンと破局】渋谷慶一郎 ATAK06【シャクレ】
=Remix廃刊 社長逃亡=
【高速音楽隊】SHARPNEL SOUND 8.5【シャープネル】
THE PRODIGY(プロディジー)part12
【宇川直宏】DOMMUNE Part28!!!!!!!!【FINALMEDIA】