1read 100read
2013年19ゲームサロン324: ゲームで腹が立つ嫌いな設定・展開4 (116) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
彼の家に行ったらプレイステーション2があった (312)
新クラン結成スレ (263)
ゲハ荒らし轟音(チョニage坂井輝久他)を見守るスレ51 (554)
はちま様と刃様を拝むスレッド (293)
【オワコン】東方求聞口授10日間で4.7万部の核爆死! (231)
ポケットモンスターX/Yの発売を心待ちにするスレ part148 (1001)

ゲームで腹が立つ嫌いな設定・展開4


1 :2013/09/20 〜 最終レス :2013/10/11
ゲームで見たことがある設定・展開などで腹が立ったことを書き込んでいこう。
過去ログ
1 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1331725845/
2 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1311549383/l50
3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1359652931/l50

2 :
スレ立て乙だが過去ログの順番が間違ってるぞ
1 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1311549383/l50
2 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1331725845/l50
3 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1359652931/l50
だな

3 :
スレ立て乙
プレイヤーが介入できない鬱展開イベント開幕
主人公とかが持ってる回復魔法をかける事もできず目の前で人が死んで行くのを見なければならないイベントとか
お前蘇生魔法あるのに何でつかわねーんだよと

4 :
立て乙
主人公が特に付き合いもないキャラを、特に悪堕ちしてる子供とかを必死に救おうとするみたいな展開
プレイヤーの俺はそんな奴どうでもいいんだから先に行かせろよ…

5 :
>>3
普段のプレイ中普通にやりまくってる事を何故か出来なくなって
どうしようもない、取り返しのつかない事態へ持って行くイベントって最悪だよな

6 :
死亡イベントを出す時には、蘇生魔法あるのに使えない理由が説明できる展開が欲しいよな。
その時のレベルでは蘇生魔法が使えないとか、死体が完全に燃え尽きて蘇生不能とか。

7 :
DQ3のサマンオサに着いたときは仲間の棺桶引きながら人の葬式見届けたあとに金払って蘇生して貰ったり

8 :
>>6
公式が後付けで「〜だから蘇生むりなんですよw」
とか言い訳するのが最悪なパターンだな。
後は誰が知ってるんだっていうシリーズでの
状態異常や戦闘不能の詳細な設定とか持ち出してきたりとかなw
一目そのイベント見たら「死んだんだな」ってわかって
「あれ?蘇生効くんじゃね?w」ってツッコミ入らない描写にしとけって話だわ。

9 :
一方実際にゲーム中のイベントで蘇生が効かない描写を入れたFF5はプレーヤーに総突っ込みを受けた

10 :
その手ので俺が初めて理由つけてんの見たのはFF4の石化

11 :
FF4の石化イベントは白魔導士のポロムもブレイク使ってて???になった記憶がある
つか何で使えたのかいまだに疑問

12 :
>>7
サマンオサの場合は国による処刑だから蘇生禁止がされてもおかしくはない(でないと死刑が無意味になる)んだが、
イベントクリア後に(蘇生禁止が解除され)生き返ってめでたしにしてもよかったんじゃないかと思う。
>>8
特撮だがウルトラシリーズのように割り切ってくれると潔いよな。
ゾフィが予備の命を持ってくるわ、死んだはずの奴がしばらくすると生き返っているわ・・・
(父のみ高齢で治りが悪いのか「まだ幽霊みたいな状況」と説明されたことがあったが。)

13 :
そう言えば復活で思い出したがマリオRPGの狂った蘇生アイテム。
「復活ドリンク」
効能:戦闘不能になった仲間をHP満タンで蘇生させる。
価格:5コイン(回復系最下位のキノコと同じ)
販売:最序盤の店から
このゲームは戦闘終了後HP1で復活するとはいえ、いくらなんでも手軽すぎるだろ…
このためこれを20個ぐらい買って死んだら復活の繰り返しで、全体攻撃喰らわなければかなり低レベルでもごり押しできるんだが…

14 :
そのおかげで回復手段を持たないPTでも復活ドリンクがぶ飲みだけでボス戦を戦えるからなww
まあ普通の回復魔法が全体超回復+状態異常治療とかだから色々どうでもいいんだが

15 :
なぜか高性能ハードでのリメイク版の方が描写がしょぼくなる展開。
(アーケード→家庭用、据え置き→携帯は仕方がないと思うが、これはひどい。)
例、
・ドラクエ1の竜王変身(オリ:突然画面が暗転し、暗闇の中に巨大な竜が出現→リメ:「竜王の姿が次第に…」と説明した後、通常通り戦闘が開始。)
・FEの地竜メディウス(旧紋章の謎含むオリ:テレスドンやゴモラのようなたくましい怪獣型→リメ:ひょろひょろした東洋龍のような姿。)
メディウスの場合、暗黒竜形態もちっこくなってしょぼいし。

16 :
蘇生とは違うが、MGS5のPVで人から麻酔なしで体内にある爆弾らしきもを摘出しているシーンがあって
注射による麻酔ができないなら麻酔銃があるじゃん とか言われてたな
まああの世界の麻酔銃は少し蹴ったら起きるし、起きそうになったら銃パスンパスン撃つのもシュールだし
そもそも発売前で情報がないからなんとも言えんけど

17 :
メディウスはモグラにしか見えない姿があまりにもダサすぎると言われまくったせいだろうな

18 :
>>11
自分の意思で石化してるからエスナは効かないのに
他のキャラが自分にブレイクかけても普通に回復可能
あとパロポロは長老の力で割と簡単に回復したのだからなんともいえなくなる

19 :
>>17
メディウスが「モグラ」って言うのは地底から出てくるから+地竜というネーミングで、
外見は無関係(というよりどう見ても爬虫類でモグラを連想させる要素が一切ない)なんだがなw
それで出した代替え案がどう見ても地底に潜れない姿じゃおかしいだろ。

20 :
個人的に新暗黒竜でマジ腹立ったのはキャラ選択(出撃準備ではなく味方にする場合の択一)を、
どうして旧作(ここでは烈火までの意味)にあったような奴にしてくれないのかなという点。
未見の頃情報サイトで「キャラ犠牲にしないと新キャラでないってどうよ?」って怒ってた人がいて、
そんなもの外伝(ソニアとディーンの二択で仲間にしない方は敵のまま)からあった話じゃないかとよく聞いてみたら、
「味方の大半が居なくなっている状況でやっと外伝分岐、そこで新キャラが仲間になる。」
・・・おい。
そして輪をかけて腹立つ仕様が、
・後半になっても分岐条件(生存メンバーの人数)が同一なので相当少数精鋭で鍛えないと詰む。
・そこまでして仲間になる新キャラはぶっちゃけ使えない。(弱いわけではないが上記のように人数が厳しいので無双できないときつい)
・大体「ミネルバ」がいる作品で「アテナ」という名前をしかも異国剣士キャラにしたり(普通に考えてアジア風の名前でいいだろ)、
 エッツェル(アッチラ大王)が魔法使い系のインテリ(普通に考えて遊牧民のボウナイト親父だろ)とかネーミングまで手を抜くなよw

21 :
ギリシャ神話とローマ神話の使い分けは普通に異国感あるだろ
キャラの方の見た目が完全にアジアならもうちょっとネーミング考えろとは思うが

22 :
反省なのか続編の新紋章だとキャラの生存が外伝条件になっていたな(あとターン制限)
名前といったら新暗黒竜はホルスという新キャラが出てくるけど
既存キャラのホルスタットというキャラはホルザードという名前のキャラに変わっていたな
新キャラと被るから変えたとかいう愚かなのじゃなくて名前の字数制限でホルスタットが名前変わったらしいけど
仮に聖戦リメイクが出たらエルトシャンはエルトリア(封印烈火の国名)に変わるかと思ったこともあるが
覚醒で名前六文字以上キャラがいたから 変わる心配はないな
新紋章の不満は出撃数の減少だな
キャラの総数自体増えたのに新暗黒よりも減ってるし
魔装機神だって元々少なかった上に大してキャラ総数変わってないけど出撃数は増えたのに

23 :
>>22
そう言えば字数制限で変な読みになる(例:FE暗黒竜の「ゆうしゃあかし」やDQシリーズの「みかがみのたて」)のは分かるんだが、
ドラクエIIIであったモンスター名の謎。
棍棒持っているデブ巨人:トロル・ボストロール・トロルキング・ダークトロル(リメイクのみ)
なぜボスのみ「トロール」?
「FCの頃は文字数制限6文字なので『キングトロール』にできなかったからキングトロルにした」とかなら分かるが、
名前の短い無印もトロルだし、大体7文字名のモンスターも普通にいる(スカイドラゴンなど)し・・・
あと、でてくる順番と強さが変なのはどうにかならんのか。
(普通に進めた場合の遭遇順序)
1:サマンオサでボス(自動回復・痛恨持ち)とイベント戦対決。
2:ガイアの剣入手後、ネクロゴンドで無印(痛恨持ちで防御もボスより低い)とエンカウントする可能性。
3:アレフガルドにまで進んだ後でボス(強さは1と同じ)とエンカウントする可能性。(リメイクでは登場せず)
4:さらにゾーマ城付近やダンジョンでキング(バシルーラ持ちだが痛恨なしで攻撃力は無印以下)とエンカウントする可能性。
手ごわさで言うなら普通はボス>無印>キング(バシルーラはほとんど当たらないので脅威ではない)…後の奴ほど怖くないって…

24 :
前スレからトロル突っ込みうけまくりだな

25 :
>>24
なに?前スレでもあったのか・・・見てなかったわw

26 :
名前の文字制限いうと逆転裁判の裁判長の名前欄は5でもサイバンチョだったな
あれはあえてそうしてそうだけど

27 :
人質取られて武器を捨てろの展開は飽きたな
どうせ捨てたってこっちが殺されるんだから無視して攻撃するべき

28 :
軽い音楽・ストーリーの割に、重そうに見える描写があるゲーム。
例を出すとスカイキッドだが、自機は飛行機+人の顔という見た目だが、墜落すると爆発して消滅する。
「飛行機と共に人間木っ端みじんかよ」って思った。
あの軽いノリなら、真っ黒こげの人がギャグっぽい描写で地面に立って、その後に1機減るとかでも良かったんじゃないかと思う。

29 :
文字制限といえば、ロックマン1のボンバーマンは文字制限のせいで名前が変な事になってたな。
bombermanのはずが、7文字しか使えないからbombman(ボンブマンorボムマン)になってた。

30 :
(古いゲームで自分自身でもうろ覚えなので若干違うかもしれないが)
『ワンダープロジェクトJ2』のエンディング。
本編の大半の人々に圧政をしていたシリコニアン帝国上層部は「Jの力」を悪用しようとしてたが、
実際は思い通りになるものではないので「こんな力いるか!」とキレたら、冒涜した罰として壊滅される。
こうして圧政者が居なくなって逃げだせた主人公陣営だったが、向かった先のコルロ島(主人公ジョゼットの生まれ故郷)は、
ジョゼットが居なくなった後にシリコニアン帝国によって滅ぼされていた。
(時系列どっちが先だったかうろ覚え)主人公のジョゼットも力を使いはたして息絶えていた。
ここで、前作主人公の転生である少年が「みんな、奇跡とかJの力に頼らずにお姉ちゃんを生きかえらそう!」という、
そこで皆ジョゼットの復活を祈るとジョゼット復活し、同時にアンドロイドから人間になっていて、焼け野原になっていたコルロの森も復活した。
その後、みんなはそこに新たな街を築いて・・・
・・・ちょっと待ってくださいな?!
1:奇跡なんかに頼らずに→奇跡以外の何物でもない展開では?
(てっきりジョゼット作った博士の研究所の資材とかで修理するのかと思ったのに…)
2:森の木々が戻ってもコルロの住民や森の動物は死んだままなんだが・・・いいのか?
今はもうソフトもないのでこの記憶が正しいのすら不明、十数年以上たった今でも心に引っかかったままの展開。

31 :
この敵には○○(武器・魔法など)しか効かないという設定において
関連性がない、必然性がサッパリ解らない性質のもの
例えば氷を飛ばしてくるような敵に火の魔法で対抗するとか
逆に火炎攻撃してくるどう見ても炎属性の敵に水で攻撃するとかは解る
でも何の説明や理由づけもなく、ロボットの敵に打撃系は効かないけど剣が効くとか
ドラゴン相手に魔法は駄目、銃しか効かないとかは意味が解らなくて腹が立つ

32 :
逆にスライムは斬耐性・打撃弱点も打撃耐性・斬弱点もなんかどっちもそれっぽいから困るな
ジェル状か固形かの違いなんだろうが

33 :
何か特別な力を持っていて通常の攻撃が効きにくい相手に対して
・相手と真逆の能力をぶつけて対抗
・相手と同じ能力をぶつけて対抗(同種ならば力の強い方が勝つ)
どちらでも合ってそうで考えに困る

34 :
>>31
ポケモンの属性なんかマジでそれだよな。
・毒タイプ→エスパー攻撃有効は見た目的に「邪悪なものを打ち破る聖なる力」のイメージだと思えなくもないが、なぜ地面攻撃が有効?
・鋼タイプ→ふつう金属ってのは耐熱性があって丈夫なものだろ?炎と格闘有利って逆じゃね?
・虫タイプ→むしって低温苦手なイメージあるのに氷タイプが通常ダメージって…? ドラゴンはハ虫類のイメージだからか氷弱点なのに。

35 :
>>34
後鋼って毒に弱そうなんだよな。

36 :
ファイラで回復するリクイドフレイムを見ながら人間に人間ぶつけたら普通に痛えよなあとかぼんやり考えてたあの頃

37 :
氷にブリザガ(つらら)ぶつけるのもな。

38 :
つーかつららぶつけるって物理だろ
なんで冷気属性なんだ

39 :
あるある、RPGの氷系魔法って氷の刃や槍といった物理にしか思えないものが多い
あと炎系でも爆発するのは衝撃や破片で物理なんじゃね?
とかよく思ってたなw

40 :
まあそういうのを細かく分けていったら、ややこしくなって「もっとわかりやすくしろ」って言われるだろうけどな。

41 :
>>40
ドラクエだと最近のは知らないが長い間魔防の概念がなくて、
「通常攻撃は攻撃力と防御力で計算」「魔法攻撃は固定ダメージで装備でn割に軽減」だったな。
初代の頃はブレスとの区別すらあやふやで「固定ダメージ攻撃中、魔法の鎧では軽減できないのがブレス」だった。
ちなみにファイアーエムブレムも初期の頃は魔法がこのシステムで魔法の威力固定で魔防0が基本、
「魔よけ装備(外すことはできない)で魔法ダメージ−7」だったっけ。

42 :
難易度を選べるゲームで難易度上っても敵の体力増や防御が固くなるだけのゲーム
あとこれはそれほど嫌ではないが、高難易度でしか繰り出してこない敵の技があったりすると
それならプレイヤーもその難易度でしか使えない技があったらいいなと思う

43 :
>>42
ああ、ハードモードで両陣営真の力を解放ってのは燃える。
逆に制限系の難易度上昇は萎える。
・ライフ減ります(敵の攻撃上昇で実質減るのはまあいいとする)
・アイテム使えません
・敵の強さそのままで得られる経験値が減ります

44 :
高難易度なら物価がやたら高くなるのが嫌だな

45 :
制限時間があるのに画面に表示されない
パペッティアのボーナスステージがそうなんだけど
時間かけると画面にいきなり電子レンジのタイマーみたいのがでてきて画面が暗くなって、しばらくして終了
結局何分なんだこのボーナスステージは

46 :
>>45
巨人のドシンも夕方で終わりなのに今一つ時間経過が分かりにくかったな。
正午にアイテムボックスが降ってくるのでここだけは分かるが、以後プレイしているとそんなに暗くなっていないのに突然日暮れの音楽とともに強制終了。
(しかもたちが悪いことにこの曲が鳴りだすとモノをつかむ・おろす動作が使えなくなるので「作業の残りを急いでやる」ができない。)
空を見上げられないんだから、時針表示とまでは行かなくても太陽の位置表示はしてほしかった。

47 :
最終戦で変な制限が入ってレアアイテムや最強の武器、呪文の見せ場が
ほとんど無いこと。
RPGの醍醐味って俺TSUEEEEでもあるなあ、と思った。

48 :
>>45
ボンバーマンのパーフェクトマンは、30秒無敵だけど、すごく判断しにくい上に(強いて言うなら音楽)、
マリオのスターみたいに音楽が戻ってからも暫く無敵があると言うこともなく、
音楽が切れた瞬間に爆風などに触れてると死ぬと言う罠仕様だった。
しかもパーフェクトマンが続いたままクリアすると、音楽は元に戻るのに次の面でも無敵は続いており、
さらに罠度合いが増している。

49 :
>>48
そのせいで初代だと「自爆しなくなる」アイテムの方が便利だったな。
1:爆弾は爆風に接触するとすぐに爆発する
2:ボンバーマンは爆弾が爆発したらすぐに次のを置ける
3:自爆無効アイテムの制限時間はない
以上より「自爆無効取ってから爆弾設置ボタンを常時連打していると置いた端から爆風が発生し敵が近寄れないw」

50 :
>>49
「隣でドアやアイテムを焼いて出てきた敵が爆風で死ぬ前にこっちがぬっ殺される」以外では死ななくなるからなぁw

51 :
好感度があるゲームで幼馴染とか親友キャラと初対面の相手と初期好感度が同じだと親友とか嘘だろと思う

52 :
エロゲギャルゲじゃないのに恋愛要素は信頼要素より強いというのもなんか萎える。

53 :
終盤やラストバトル前のイベントで最強の剣が手に入る。
しかしラスボスは何回か変身し、最終形態では物理攻撃厳禁だったり
物理攻撃ではトドメを刺せないようになっている。
よって最強の剣の切れ味を堪能できるのはごくわずかな期間である。
誰得なのこんなの…

54 :
>>52
妻や夫になら全財産預けられる(ほんの少数は無理)が親友には預けられないよな

55 :
それは恋愛だからではなく家族だからだろ

56 :
>>53
その点バイオハザードはロケットランチャーを隠し武器で使わせてくれたな。

57 :
>>54
恋人にはもっと預けられないだろ

58 :
>>57
絶対詐欺られるwww

59 :
普通に赤の他人に全財産なんか預ける時点で性別問わずどうかしている

60 :
巨人のドシン
島民が立ててくれるモニュメントに「誰得?」としか思えないものがあること。
・トーテムポール→骨だけの傘、もしくは何かのシャフトの部品の様な塔。
・モアイ→ハクション大魔王のツボ。(ヘイトは蝙蝠ドクロ)。
いや、なんだよこれ?
トーテムポールって言ったら普通は鳥とかの頭が積み重なった柱で、モアイって言ったら面長石像だろ?
なんでこんな似ても似つかないものを入れるんだよ?
逆パターンだと「巨大犬座像」がどう見ても犬の像じゃなくスフィンクスなのもおかしい。
なぜこんな変な名前にするんだ? 別に版権とか問題になるものじゃねーだろ。

61 :
君が知らんだけで、なるのかもよ?
現地だったらアレに島民の生活がかかってる(観光資源)だろうしな。

62 :
見た目と違うというと、設定された名前じゃないがモンハン4の鷹の爪とのコラボPVで
総統がガララアジャラを見て「なんじゃこの蛇みたいな奴は!」
っていう台詞があるんだが、蛇ねえ
蛇竜種に分類はされてるけど初見で蛇と見えるのは……と

63 :
>>61
つ「著作権は作者の死後n年経過で消滅」
>>62
そういうのだとドラクエIIの「どろにんぎょう」が気になる。
「泥」人形とあるが、グラフィックがどう見ても球体関節の木の人形。
字数も同じ「きのにんぎょう」じゃダメなのか?

64 :
たしかにどろにんぎょうのくせに木目あるんだよなアイツ

65 :
ポケモンのニョロモ系は何故
「正当なカエル型への進化(ニョロトノ)」より先に
「オタマジャクシのまま進化した姿(ニョロボン)」を出したのか理解に苦しんでいる

66 :
カエルはカエルで別に使いたかったのかもしれんな、というかフシギバナがカエルだし

67 :
>>63
更新しなければな。観光資源ならそこらへん手を打たんわけがない。

68 :
>>67
あれ?確か夏目漱石の死後50年経過直前に『夏目漱石全集』と各作品タイトルを遺族が版権登録しようとして、
「お前ら著作権法でわざわざ『死後50年で消滅する』と記されている意味が分からんのか、そんな版権は無効だ。」
って判決降りた事があったぞ。

69 :
>>63
ワロタ
確かにあれはおかしいw

70 :
>>68
日本とイースター島とでは法律が違うんだろ

71 :
魔術師系専用の攻撃力が高い武器。
たいていの場合は「何でこの武器有るんだろう?魔法使った方が良いだろ」と思わされる・

72 :
魔力を攻撃力に変換するってのは説得力はともかくゲーム的にはワクワクする

73 :
魔法系統が禁止されたダンジョンとかがあったら存在意義が生まれるんだけどね
むしろ使わせたいからそういうダンジョンを作るのか

74 :
>>72
ドラクエ3の理力の杖はマジでそう言う設定で、使用のたびにMPを消耗していったな。
これに自分は最初気がつかず「あれ?魔法を使った覚えないのにもう0?」と不思議だったw

75 :
>>71
ドラクエの理力の杖がまさにそれだな。
ドラクエ7で、呪文使えなくなるダーマイベントの直前あたりに手に入れば存在意義あったのに。

76 :
結婚イベント嫌い

77 :
>>70
ゲームとは話題ずれるけど、著作権法は国によって別だよ(条約で最低期限はあるが)。
著作権者の国籍も製作された国も一切関係なく「どこで流通したか?」のみで決まる。
だから死後100年で期限が切れる国(現実だとメキシコがそう)の人の著作物でも
「死後50年(最低ライン)で切れる」という国では51年目から無許可で出しても問題ない。
無論本国の方に輸出はできないが、50年期限の国内で販売しても一切本国側は販売を止められない。

78 :
著作権の話は知らんがモアイを使ってるゲームなんて山ほどあるぞ
もちろんあの石像の姿で
ドシンだけが問題になるとは思えん

79 :
>>71
これ自体の存在はべつにいいんだが、調整がうまくいってなくて存在意義がまったく無かったり、
逆にこれが強すぎて魔法使いのくせに魔法使わなかったりすると最悪に嫌いな展開だわ
たとえば例に出されてるDQ3のりりょくのつえなんてわざわざ買う価値がまったくないゴミアイテムだし

80 :
まあもしもモアイ使うのが問題だったらグラディウスとかとっくにたいへんなことになってたんでは

81 :
あそこまでいくと普通に使用料払いそう

82 :
>>79
MPを使いたくはないが魔法使いでもある程度の攻撃力が欲しい場合に使うものなはずなのに
MPを消費するりりょくのつえは正にクズアイテムだよな

83 :
3Dダンジョンのゲームで浮遊状態だとダメージ床回避、通常通れない大穴や深水も渡れるのに
回転床、移動床、落とし穴には普通に引っ掛かるのは納得がいかない
浮いてるなら落とし穴なんか余裕で回避出来るだろと

84 :
>>82
いや、ドラクエIIIは敵の魔法耐性が確立式(耐性が強いと回避しやすい)なので、
序盤のキラービーや毒いもむし(ちょっとだけ熱魔法耐性あり)ですら、
メラゾーマやイオナズン当てても倒せない事がある。
だから「ヒャドと同じ消費MPで確実に当たる魔法(ただし防御下軽減あり)」だと考えればそこそこ使えた。
・・・リメイクだとムチとブーメランができたせいで理力の杖どころか攻撃魔法そのものの意義が薄れ、
さらに(さまざまな武器を装備できるはずの)戦士がなぜかこれら2種をろくに装備できないので
元々のコストの高さもあってダメダメ職業に成り下がったがなw

85 :
そこらの野良雑魚の方が、とあるボス格なんかより明らかに強いゲーム。
何でその程度の雑魚がでかい顔してるんだよって思う。

86 :
>>84
システム的に存在価値が全くない職が出るのは嫌だな。
SFCのDQ3だと戦士がマジでいらない子になるのは勘弁してほしかった。
女戦士をキャラ愛だけでパーティーに入れてたが
武闘家や盗賊と比べると…って考えてモチベ下がっちゃうんだよw
特に男戦士のいらない子っぷりは使わないにしても酷すぎた。

87 :
商人なんてFCから要らない子だっただけどな、おおごえとあなほりも微妙すぎだし。

88 :
おおごえ、あなほりはリメイクの呪文ね、念のため。

89 :
>>84
はっきりいってゴールドの無駄>りりょくのつえ
タダじゃないんだぞ
しかもアッサラームのボッタクリ店

90 :
DQ3は素早さで防御決まるから素早さ重視で育ててスクルトバイキルトしてるのが一番使いやすいからな魔法使い
まあ素早さで防御の値が決まるってのも結構ゲームシステム的にあれだが、顕著なのがリメイク版の盗賊・・・はそもそも欠点がなさすぎなだけか

91 :
>>87
…イエローオーブ引換券

92 :
>>89
テドンまで行けば通常購入できるよ。>理力の杖
だいたいそんなこといったら、おおばさみ・おおかなづちの立場はどうなるw
参考:(装備者は両方とも戦士のみ データは原則FC版)
「おおばさみ」3700G(ボッタクリ店だと2倍)で攻撃力が48上がる。
「おおかなづち」6500Gで攻撃力が55上がる。
問題点、
・おおばさみ:
アッサラームの通常武器屋でも売っている鉄の斧(2500G)と威力が+8しか変わらない。
これだけだと少しは強い気もするが実質増加ダメージは「+2」。
(DQ3では攻撃力の1/4−防御力1/2が受けるダメージの目安)
・おおかなづち:
通常はポルトガから一番近いテドンの店で最初に見かけるだろうが、この店ではさらに上位のゾンビキラー(9800Gで+65)がある。
おおかなづちとの実質ダメージの差は+2.5だがそれ以前の武器に比べるとはるかに高威力だし、ゾンビ系に有効な特性および
僧侶に装備できるという強みがでかい。

93 :
>>92
船手に入ったらもういかずちの杖で良い。
純粋な攻撃力で見てもいかずちの杖とりりょくの杖ははっきりいって大差ない。
(いかずちが攻撃力+30でりりょくは攻撃力+55、実ダメージにすると差は12。たった12ポイントのためにMP3消費)
おおばさみとおおかなづちに関しては、これもやっぱり要らないアイテムだと思ってるよ

94 :
理力の杖は攻撃力の決め方が普通の武器と同じ力+武器の攻撃力なのが問題なんだよな。
一応、呪文の効かない敵や呪文を封じられた時のための武器って設定にはなっているが、
力の弱い魔法使いに攻撃力の高い武器を持たせても大して戦力にならないから、素直に勇者や戦士に任せた方が良い。
MP消費系武器ではないが、サガシリーズ(ロマサガじゃない方)のサイコダガーやサイコソードは良かったな。
あれも魔法使い系(エスパー)向けの武器だったけど、あれは「魔力」のステータスで攻撃力を決めるから、
エスパーでも敵に大ダメージを与えられた。

95 :
リメイクドラクエ2はみかわしのふくの守備力が何故かオリジナルより高くなっていたな
それが初みかわしのふくだったから他のシリーズで守備力の数値が低くて戸惑った

96 :
>>93
というか、いかづちのつえ筆頭に「道具として使うと魔法が出る杖」の使い勝手が良すぎるのが問題じゃね?
一応剣系列は「装備できる奴にしか道具使用不可」だったけど、なぜか杖系は戦士とか武闘家も使える謎。

97 :
ゲームそのものというか宣伝だが「それが何なのだ?」と言わざるを得ない自慢。
何かのギャルゲーで「ヒロインはサクラ大戦で『メカデザイナー』のデザイン」…
言っておくがヒロイン達はロボット設定とかじゃないし、
仮にロボットだったとしても光武みたいなヒロインを攻略するのは嫌だw

98 :
そいつは機械と女両方のデザインで有名だからな
むしろメカデザイナーがヒロインをデザインってだけでサクラ大戦のあいつだって逆探知される存在

99 :
メカデザじゃなくてキャラデザの作品を乗せとけよとは思うがw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
京都サンガ勝ち越しキターー!!任天堂バンーザイ! (191)
コナミの顔といえるキャラって誰よ? (158)
歴史に残るクソゲー20選を決めないかい? (149)
水中がマジでつまらない (378)
PS3とXBOX360買うならどっちがいい? (738)
わっちのゲーム日記 (114)
--log9.info------------------
ぎゅーっとして欲しい人してあげるからおいで7 (588)
こんな精神病棟は嫌だ!6棟目 (525)
☆☆☆おーぃ、今日何したよっ?!☆☆☆Part27 (416)
鬱でたまに休みながらも何とか会社員やってる人8 (325)
漫画を読むメンヘラ (593)
福岡メンサロ (550)
過食嘔吐人・過食症人の料理スレ3 (759)
脳内友達のいる人・作ろうとしてるのスレ・Vol.7 (750)
みんなのマターリ広場 その18 (712)
言われて傷ついた忘れられない一言を吐き出すスレ (173)
雑談スレ in 独身貴族板 (673)
女は「男に求める条件」を妥協して結婚 (270)
独身貴族にありがちなこと (427)
結婚にいいイメージ持てない (200)
結婚相手には黒髪が良いと男は思ってる (246)
女子高生が回顧するスレ (186)
--log55.com------------------
文豪男士()見守りスレ 274冊目
迷探偵コナン不満・愚痴スレ18
ネイサン宇野鍵山の異常な採点について語るスレ Part11
元X1雑談スレ64
ゆずはむなりぽんno.25
A.B.C-Z★384stars★ 8thシングル「チートタイム」発売中!
妖精萌え815
【家系捏造】織田信成159【オタも捏造】