1read 100read
世界樹の迷宮2でLV99を目指す冒険者が集うスレ LV2 (451) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DS】真・女神転生 SJ 葬式会場 線香5本目 (491)
PSO2募集スレ (104)
そろそろ魔界塔士サガのリメイクを考えようぜ? (211)
イナズマイレブンキャラ人気投票 (257)
ツクールDSコンテストで海老に抗議作品送ろうぜ (188)
サモンナイト3(リメイク)大反省会 (228)

世界樹の迷宮2でLV99を目指す冒険者が集うスレ LV2


1 :2009/06/23 〜 最終レス :2013/09/23
立ててみた
Wiki
ttp://www5.atwiki.jp/sekaiju_maze2/
育成例
ttp://www5.atwiki.jp/sekaiju_maze2/pages/103.html

2 :
とりあえず前スレラストで上がってたやつ片方だけ発掘出来た
・ガンナー
71の段階でカンストに程遠いので、パラメーターの上がりはトップクラス。特に攻撃力と命中率がかなりカバーされるのでアタック面でパワフルに。
・ペット
VITブースト10してオートガード取りにいくとVITが無駄振りになるのが残念。
大暴れ取らないなら、VIT99になる時点でHP10まで振ってたら999に近いはずだから強さがあまり伸びない。
大暴れ取るなら攻撃力と命中率アップでダメージが結構伸ばせる。
・ドクトル
レベルが高まるにしたがって、攻撃の倍率自体は高いメディックのヘヴィストライクの威力がドクトルに追い付いてくるので微妙。
連れ歩くのはボス戦で巫術を使いたい時ぐらいだろうか。
・カスメ
TECとLUCがカンストしたらバステの効きは天井。それ以降は防御面以外あまり強化されない。
・バード
三つ以上は上書きされちゃうのにたくさん歌スキルとっても無意味、かといってSTRとか上げても攻撃スキルないし効果は薄い。
倍増したTPも無駄に余るだけだし、強さが目当てならあまり意味なし。
・アルケ
TECが早々とカンストするのが痛い。TPが倍増するのと三色取れるようになる、あとは少し死ににくくなるぐらいか。三色ガンナーの方がはるかに強化される。
・メディ
71のメディにヘヴィストライク10と前提15とVIT6?10分のスキルポイントが丸々足される。
回復特化にすれば大体のスキル取れる。
・ブシドー
三色取れる。三色取らないならAGIがブースト込みで99になったらカンスト二つでステ強化の伸びが悪くなるので微妙。
・ソードマン
攻撃スキルがどれか一つ取ればさほど問題ないので強化され具合はイマイチか。
チェイス用パーティーでないとパラやダクハンより使いにくい。
・レンジャー
パッシブスキルと探索スキルがたくさんあるので無駄にならない。
・パラディン
シールドスマイトの倍率が高いので、STR1つの差がソードマンとかよりでかい。
TP切れやすいので倍増するのもありがたみがある。
・ダクハン
スキルは71であらかた取れるが、エクスタシーの倍率が高いのでパラディン同様STR一つにありがたみがある。

3 :


4 :
ダークハンター比較
71での予想装備
クイーンズボンテージ
ボンテージレザー
覇王の手甲
フォレストランナー
装備ボーナス
STR+13
AGI+27
TEC+10
ステータスH P T PSTRTECVITAGILUC
素の71 511 157 66 41 57 60 38
装備込み 511 157 79 51 57 87 38
99+1 731 330 87 63 79 83 61
装備込み 731 330 99 73 79 99 61
装備改変案
フォレストランナーなしでもAGIが99に達するのでグレートヘルムに変えられ若干強化される
エクスタシーを取るなら武器とSTRブースト5の分でSTRも99に達するためにブラッドガントレットに変更するとこれまた若干強化される
推奨装備時のステ 731 340 94 73 84 99 61
スキル面の変化
剣と鞭どちらかだけに絞れば有用なスキルは全て取得出来る
むしろ余り気味になるくらいで、ステータスブーストにかなり振り分けられる
ステータス面の変化
装備を変更することでほぼ無駄なく強化される
単純なステータスの数値の上昇具合は一、二を争う
総評
装備を変えればステータスに余りが殆ど出ないのが素晴らしい
取得スキルはさほど増えるわけではないので地味だが、無駄のないステータスのおかげで攻撃面防御面共に強化され満足度はかなり高い

5 :
前スレラストの、どう強くなるかのデータ
とりあえず装備もスキルもみんなほぼ決まりであろうダークハンターで作ってみたんだけど、どうかなあ
こんなんで良いなら

6 :


7 :

前スレ面白かった
あばばばば〜

8 :
>>4
アルケやブシでこれほしいな
あいつらって上帝の衣の方が良いのかしらん

9 :
ブシドー比較
71での予想装備
天羽々斬
緋緋色金二枚胴具足
緋緋色漆塗頭形兜
緋緋色金小手
装備ボーナス
H P+22
STR+18
TEC+17
VIT+15
AGI+19
LUC+15
ステータスH P T PSTRTECVITAGILUC
素の71 490 120 78 41 45 63 35
装備込み 512 120 96 58 60 82 50
99+1 686 236 99 63 67 86 58
装備込み 708 236 99 80 82 99 73
装備改変案
白刃取りを取得するなら緋緋色金小手なしでもAGI99。防御力+3とTEC+7よりVIT+5の方が必要だと思うならブラッドガントレットにしても良い
数字の量では損してるように見えるが、ダメージの減らし具合は同じVIT30とTEC30と防御力30だったらVITの1=TECの2=防御力の4なのでVITの1ポイントの方が軽減出来る割合はでかい
なので物理メインの敵ならブラッドガントレットの方が得と言える
その場合、鎧を上帝の衣にすると物理はもちろん属性攻撃にも強くなる。TECは80→99で属性ダメージ15%減程度だが衣は耐性で0.9倍にしてくれるので、この耐性には終盤のTEC10個分以上の効果がある
つまり上帝の衣は、ブシドーに限らず最終的にTECのそれなりに高い職なら守備面で少なくともTEC+10くらいの価値がある。選択の余地は十分と言えよう
ブラッドガントレットと上帝の衣を採用した場合のステータスは以下の通り。この装備の場合TECはまだ70代なのでVITよりTECをフルブーストするのをオススメする
VITは87→97だとフルブーストしても物理攻撃9%減程度なのでタフさが欲しければVITよりHPをブーストした方が効果的だろう
推奨装備時のステ 686 236 99 73 87 96 73
スキル面の変化
32ポイントで居合いの構え7首討ち5鎧抜け10抜刀氷雪5細雪5と割り振れる。71から99で構えを一つ増やせるとイメージすれば良いだろう
物理技をツバメがえしだけに絞ればギリギリ三色取ることも出来る
AGIがカンストしてしまうので白刃取りのためのAGIブースト8が少しもったいないが、三割無効化でたった21ポイントはVITブーストなどと比べるとやはりかなり安い
21ポイントで30%なら単純計算で1ポイントで1%以上ダメージをシャットアウトしているわけで、しかも物理と属性両方に効果があるのだから白刃取りだけでも大変な価値がある
VITをもし20ポイント上げられて80→99に上げたって20%しか減らせず、しかも物理だけ。さらに、もし追加効果の即死でも食らおうものならオダブツなんだから効果の差は歴然だ
AGIがカンストしていてもLUCはちゃんと8上がるんだしまだ全然お買い得なスキルだ
ステータス面の変化
レベル75でSTRはカンストしてしまい攻撃面の伸びがストップするので、少々成長が残念な部類かもしれない
他の職同様にTPがほぼ二倍になるが、TPがきつめな職の一つなので嬉しさもひとしお
総評
成長はそこまででもないが、とにかく装備に恵まれているのが大きい。相変わらず強く、見劣りしない
三色役とアタッカーを両方こなせるようになるので一人分浮く。99にした後にFOEをいじめたりレアドロップを集めたりとブラブラ気ままに遊びたいなら三色ブシドーを入れると安定するだろう

10 :
VITの1=TECの2=防御力の4ってどういうこと?
STRと違って1:1じゃないのか?

11 :

初心者の俺にアドバイスを
スレ見てカスメとダークハンターの強さが分かった。
今周りの奴35レベくらいでこれからカスメダーク1から育てようと思ってるんだが、スキル何伸ばせば良いかアドバイスよろ

12 :
>>11
こっちで質問するのオススメ
【DS】世界樹の迷宮U 諸王の聖杯 初心者スレその20
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1238943754/

13 :
>>10
そもそもSTRだって4倍だろ
STR10で武器100なら表示は110だけど実際には攻撃力140
STR20で武器100なら表示は120だけど実際には攻撃力180
アグネアよりアグネヤストラの方がダメージが出るのは、
アグネアは攻撃力210、アグネヤストラは202+STR5で実質攻撃力222だから
同じくクイーンズボンテージと白氷の蔦鞭ならSTR+8がかかってるクイーンズボンテージの方がダメージが出る
防御は少しややこしいが、キリの良い数字で説明するなら
防御力が0→60で半分、60→180で半分、180→420(こんないかないけど)で半分だったかな。これは両方に影響ね
VITは物理だけだけど0→15で半分、15→45で半分、45→105(実際はカンストしちゃうけど)で半分
TECは属性だけだけど0→30で半分、30→90で半分、90→210(実際はカンストしちゃうけど)で半分
防御力180→184とVIT45→46で物理攻撃のダメージの減る割合は等しい
つまりステータス上の攻撃力と防御力は全然当てにならない
見た目の表示は同じ防御力100でも、装備防御力90VIT10の奴と装備防御力10VIT90の奴じゃダメージは大差

14 :
WIKIではVITはSTRと違いVIT1=防御1とあるんだが
計算式とか違うのか?

15 :
とりあえずボスマラソンの方法とかについて甜菜しとくか
*ボスマラソン:ソード、バード4人によるチェイス祭り
  ソードマンはLV30でも殺戮、バーサーカーメイル、守護証、STRブーストで
  STR99に出来る。世界樹の剣を装備(最高威力の攻撃210を利用)
  バード4:Lvが一番高いバードが猛戦習得、雷武器、ヒュメンの衣、疾風のお守りでAGLを底上げ。
  チェイスショックでスキュレーなら4発、ハルピュイアなら3発。
  ジャガーは猛戦で強化してチェイス6発で終了。
*ボスマラソン:カース、バード4によるペイン砲
  814 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ![sage] 投稿日:2008/03/12(水) 11:49:56 ID:b8mrXYvk
  >>804
  wikiにも書いたが
  Lv30カスメ HP10ペイン10 スターダスト、生命のベルト×3
  Lv30バード HG5蛮族10 エストック等の剣弓
  Lv30バード HG5韋駄天10
  Lv30バード HG5持ちを2人
  スキュレに蛮族
  ハルピュイアに蛮族と韋駄天
  ジャガーに蛮族で行ける
こちらも参考に。【メンバー5名Lv99までの道】
ttp://www5.atwiki.jp/sekaiju_maze2/pages/185.html#id_a0e7daa2

16 :
*ボスマラソン ブシドー編
 83 名前: 名無しじゃなきゃダメなのぉ! [sage] 投稿日: 2008/04/06(日) 12:50:05 ID:Uk8pVtJZ
  ブババババならLv60前後からジャガー狩れるよ
  初期のlv30からlv59まで上げるのには、階層BOSS4周すればおk
  
  持って行くアイテム ソーマU・・・3つ メディカW・・・1つ 糸
  
  ブ
  天羽々斬・緋緋色金装備で取りあえずlv30の時点ではツバメを取得
  Lv59の時点では、HPブースト→10 TPブースト→6 ageとluc→8で白羽取り5 余りをSTRとVITに適当に振りまく
  ジャガー戦ではツバメ連発 Lv59の時点では6発打てるようにしておきたい
  前衛バ1
  武器はブシ子よりも行動順が早いドラグヴァンテイルがお勧め
  防具はヒュメンの衣・覇王の手甲・フォレストランナー
  lv30の時点ではホーリーギフト以外では猛き戦いの舞曲を10まで上げておく
  lv59の時点では、HP、VIT、STR、AGIも10にしておく
  ジャガー戦では、1ターン目に舞曲を使って後は防御。6ターン目のみ攻撃
  前衛バ2
  武器はブシ子よりも行動順が早いドラグヴァンテイルがお勧め
  防具はヒュメンの衣・覇王の手甲・フォレストランナー
  lv30の時点ではホーリーギフト以外では韋駄天の舞曲を10まで上げておく
  lv59の時点では、HP、VIT、STR、AGIも10にしておく
  ジャガー戦では、1ターン目に舞曲を使って後は防御。6ターン目のみ攻撃
  後衛バ3
  武器はジャガーよりも行動順が早く、後列からもダメージが落ちない弓八幡がお勧め
  防具はヒュメンの衣・覇王の手甲・フォレストランナー
  lv30の時点ではホーリーギフト以外では聖なる守護の舞曲を10まで上げておく
  lv59の時点では、HP、VIT、STR、AGIも10にしておく
  ジャガー戦では、1ターン目に舞曲を使って後は攻撃とアイテムでの回復を場に応じて
  完全破壊が来た場合のみ、もう一人の後衛バードと兼ねあいながら回復か聖なる守護の舞曲で防御力を底上げする
  後衛バ4
  武器はジャガーよりも行動順が早く、後列からもダメージが落ちない弓八幡がお勧め
  防具はヒュメンの衣・覇王の手甲・フォレストランナー
  lv30の時点ではホーリーギフト以外では聖なる守護の舞曲を10まで上げておく
  lv59の時点では、HP、VIT、STR、AGIも10にしておく
  ジャガー戦では、1ターン目は取りあえず攻撃。後は攻撃とアイテムでの回復を場に応じて
  完全破壊が来た場合のみ、もう一人の後衛バードと兼ねあいながら回復か聖なる守護の舞曲で防御力を底上げする
  このパーティーだと何故かジャガーの攻撃は8割がた、王者の爆進が来る
  残りの2割も巨角の一撃か完全破壊で、その他の攻撃はほとんど見ない
  Lv59の時点だと、爆進は2回耐えられないので、ソーマUを惜しまず使う
  聖なる守護の舞曲が2人いるのは、爆進での頭封じ対策
  場合によっては爆進の連発でソーマでの回復が追いつかずブシ子がピンチになるので、
  そのときはもう一人の後衛バードにもメディカを使わせてフォローする
  ちなみにLvが90くらいになると回復アイテム無しで倒せるようになる

17 :
*ボスマラソン アルケミスト編
 862 名前: すまない、半ばネタなんだ [sage] 投稿日: 2009/04/16(木) 21:48:56 ID:13f3xs8z
  前衛
  猛戦バード:猛戦10、HG10、STRB10(、レベルアップしたらAGIも10振り)
       レヴァンティン、腕力の指輪×3
  韋駄天バード:韋駄天10、HG10、STRB10(、レベルアップしたらAGIも10振り)
       レヴァンティン、腕力の指輪×3
  ブレバード:HG10、STRB10、AGIB10
       レヴァンティン、腕力の指輪×3
  後衛
  火アルケ:火単体強10、TEC10、解析5(、レベルアップしたらマスタリも10振り)
       氷河の鉄杖、英知のピアス×3
  幻想バード:火幕の幻想曲10、HG10(、レベルアップしたらAGI>STRの順に10振り)
       レヴァンティン、壊撃の守り×3
  持ち込むもの
  ブレイバント(必須)
  糸(推奨)
  ネクタルオール×2(推奨)
  事前準備
  あらかじめハルピュイア(韋駄天使用)かスキュレー〜魔人を倒してレベルを36程度に上げておくと勝ちやすい
  実戦
  ・1ターン目:猛バ→猛戦、ブバ→ブレイバント(アルケ対象)、韋バ→アタック、火アルケ→強術、幻バ→幻想曲
  ・2ターン目:バ×4→素振り、火アルケ→強術
  以下保険
   ・2ターン目に幻バ以外が死んだ場合
  3ターン目:幻バ→ネクタルオール、バ×残り→素振り、火アルケ(生存なら)→強術
  4ターン目(3ターン目で死者が出た場合):バ→ネクタルオール、バ×残り→素振り、火アルケ→強術
  ・2ターン目に幻バが死んだ場合
  3ターン目:前列バ×2→素振り、前列バ→ネクタルオール、火アルケ→強術
  これで安定撃破できるはず
  一応2〜3ターンで連続して全体攻撃を食らうとhageるが、そのパターンにはなったことがない
  見ての通り面倒なので、ソババババやカババババに比べ、効率は半分〜2/3ぐらい
  アルケミストが好きすぎる人にオススメ
*雑魚マラソン 汎用
 26F、左下の音叉型の部屋は敵が5体出て来やすくて雑魚狩りにオススメ
 バード5人でもいけるかもしれない。ボスマラソンに飽きたら息抜きに

18 :
詳しい条件知らないが、下手に2、3曲
歌うと爆進が来る>ジャガー
猛き〜か雷劇だけ歌って殴るほうがいい

19 :
前スレ
世界樹の迷宮2でLV99を目指す冒険者が集うスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1205898842/
よくあるかもしれない質問
Q Lv99+1ってどういうこと? Lv99でカンストじゃないの?
A 引退時にパラメータおよびスキルポイントにボーナスが得られますが、
  Lv99で引退するとLv70〜98までよりもさらに多くのボーナスが得られます。
  99引退で最大のボーナスを得てからLv99にすることをLv99+1と表記しています。
Q Lv99+1を目指すメリットは?
A 純粋なパラメータ強化、SP増加による取得スキル拡充、あとは上限到達の達成感とか。
  一般的なプレイならばたいていの場合Lv71(Lv70で引退)にすれば事足ります。
Q 一番効率のいいレベルの上げ方教えて!
A リアル時間の効率で言えばギフトバード4人+アタッカーでボスマラソン。
  今日も2週間寝ては階層ボスを倒す仕事が始まるお…
Q ボスマラしてたら年単位でカレンダーが回っちゃう! 俺のロリバドやロリカスメが成長しちゃうよ!
A 君は諦めてロリバドやロリカスメを成長させてもいいし、6層の雑魚とキャッキャウフフしてもいい。
  6層の雑魚は4体以上まとめて出てくるとキマイラの経験値を上回ります。

FAQについては冗談で作ってみたが、もし3スレ目が立つとしたら必要になるかもしれない。

20 :
なんか新スレになってから気合い入ってるなこのスレ
俺も今95だからもうすぐ会話に入れるぜ
>>14
そのWikiからいくつか重点コピペしてきた
Wikiは職業欄とかあんま当てにならんよ、TECで命中率がかなり上がるとか書いてあるし
物理ダメージ=基準ダメージ×15/(15+VIT)×60/(60+防具)
属性ダメージ=基準ダメージ×30/(30+TEC)×60/(60+防具)
相手は二層の火炎トカゲ
通常攻撃 火の息 火炎の吐息
裸 41 67 30
裸+防具60(カイザー+レギンス) 20 33 14
裸+防具140(フルコン+覇王+カイザー) 12 20 8
結論
合計防御力の数字は当てにならない(実際には防具とVITとで別々に計算)
VITの値を上げても物理防御しか上がらない
TECの値を上げても属性防御しか上がらない
防具装備による防御力上昇では物理防御・属性防御の両方が上がる
60の防具でダメージ半分になるけど次は120じゃないのは間違いないみたいね

21 :
Lv45マグス(Lv70で引退済) TEC40 VIT48
相手は二層の火炎トカゲ
通常攻撃 火の息 火炎の吐息
裸 41 67 30
裸+VIT30(活力の腕輪*3) 28 67 30
裸+TEC30(英知のピアス*3) 41 47 21
裸+防具30(カイザーシールド) 27 44 20
Lv65マグス(Lv70で引退済) TEC54 VIT64
相手は三層の雪トカゲ
通常攻撃 氷の息 氷雪の吐息
裸 59 74 45
裸+VIT30(活力の腕輪*3) 43 74 45
裸+TEC30(英知のピアス*3) 59 54 32
裸+防具30(カイザーシールド) 39 48 30
単純に防御高い方がいいんじゃないか?

22 :
>>21
それだと裸でも元々VITに48とか64とかあるわけだからな
簡単に言えばVIT0→15と防具0→60が同じ軽減量ってことでしょ
VIT48防具30とVIT78防具0は物理防御ほぼ同じくらいだからそれよりVITが低ければVIT上げた方が物理減らせると

23 :
さらっと読んだから間違ってるかもだけど。
防具で10上げると、VITとTECの両方を10上げたことに等しいのか?

24 :
>>23
いや四倍と二倍だろ
Wikiの計算式が正しいみたいだから防具で0→60だとVIT0→15とTEC0→30
60/(60+60) 15/(15+15) 30/(30+30) これ全部1/2と
んで1/4になるのには倍の数字がかかるようになって60/(60+180) 15/(15+45) 30/(30+90)
防具を0から60、60から180にするのとVITを0から15、15から45にするのが同じ半々
なんで防具で120かかるとこが30で済むわけだから物理面だけで言えば4倍効果があると
逆に言うなら1/60に合わせてステータスをα、防具の分をβとして数字1つにつきVITβが1/4とTECβ1/2上がると考えても良いんじゃないか
VIT99で見た目の防御力198だとすると装備のみの防御力は99
この場合はVITαが99、VITβが99/4
基本ダメージが10000だとするとまずαで15/(15+99)されてβで15/(15+仮に切り上げだとして25)で493?になると
数字が倍倍ゲームだから、ドクみたいに重装備出来ないくせにパラ並に基礎VITが高くなっちゃってVIT1ポイントの相対的な価値が下がるキャラ以外は防御+5の装備よりVIT+5の装備の方が基本的には得だな
防具60でVIT15みたいな感じに数値の差が4倍じゃないとぴったり4倍にはならないけど、物理攻撃の方が多いんだし2倍程度でもVITの方が得だ
LV99+1の場合はVITがみんなそれなりに高くなるから計算して見極めれば良い
例えばブシの鎧を迷ってたら防御力+6と属性一割減どっちの方が強いのかを計算してみると
でも、少しぐらい防御力減ってもステータス上がる装備した方が強いパターンが多いだろうねこれは
防具の数字が140から136になってもVITが35から34、TECが70から68に下がった程度だから防具の性能がちょい3点程度下がっただけでブーストが何点か付けば断然お得なんじゃなかろうか
要するにパラの盾枠って結構邪魔なんだな
ペット作ってみようかな、なんか首輪でブースト出来るのおいしい気がしてきた

25 :
>>24
おお、分かりやすい。ありがとう。
ってことは、STRばっかり日の目を浴びてるけど、VITも充分、効果を発揮してるってことか。
ウチのメよんパーティー、物理防御が低いからVITを10まで上げてみるわ。

26 :
>>25
TECも魔法職なら結構な性能だと思う
重要度ってアクセサリーの値段相応なんだろうな
LUCは+20のでも安いけど重要っぽいステータスのは+10でも40000円とか高いし

27 :
上帝:防御69、属性0.9倍
緋緋色鎧:防御75、HP+22、STR+8
ブラッドガントレット:防御33、VIT+5
緋緋色小手:防御36、AGI+9、TEC+7
んで、ステ比較すると(上:緋緋色、下:>>9式上帝+ブラガン)
708 236 99 80 82 99 73
686 236 99 73 87 96 73
TECが寂しいが、上帝のお陰で属性ダメ減るし、>>9はマジでいいな
強烈な属性攻撃してくる奴にはパラで三色ガードするだろうけど
属性0.9倍とTEC7ってやはり前者の方がいいかな

28 :
そういえば守護証もあるんだよな
VIT4=TEC2=防御1 なら、単純に物理防御60、属性防御30の防具と考えるとかなりのもんだな
天羽々斬、上帝、守護証で緋緋色兜と小手を比べると
素   686 236 99 63 67 86 58
証まで 786 286 99 88 92 99 83
兜   786 286 99 88 97 99 88
小手  786 286 99 95 92 99 83
兜でも強いが、小手だとTEC、VITともにカンストするな
守護証の方がいいのか?

29 :
>>27
結局TECをブーストするかしないかによるんだろうな、ブラッドガントレットの場合にはTECをブーストするのがオススメって書いてあるし
>>28
4倍といっても、装備はステータスみたいに90代までいかないからどうなのかね
最強装備で140ぐらいだから1/4するとまだVITでいう35のあたりをうろついてる状態なんで丸々60と30にはならないからなあ
>VITは87→97だとフルブーストしても物理攻撃9%減程度
これ見ると、VITが84から99になっても15%程度しか減らないんじゃない?
装備に恵まれてるブシドーでわざわざ使うことはないと思う、STRが無駄だし
99が並ぶロマンはかなりのもんだけどね
ブシドーよりも、前衛なのにVITが低くてVIT+15の効果が高くて出来れば倍率の高い攻撃スキルがあってSTR+15がフルに生かせるようなキャラにあげた方が役立つでしょ
殴りメディなんて最適なんじゃないかな、STR丸々上がってHP+100もほんのちょっとしかカンストしないし
あとはSTR+15生かせるレンジャーとか、AGI+15で命中率アップが嬉しいガンナーとか、STRに余地のあるタイプが効率的だろうね
一番重要なSTR+15が生かせないとね
でも、俺らがデータ見ながら考えるより>>9の人に聞いた方が早そうだ
誰に守護証を持たせてるかとかステータスの振り方とか

30 :
すまん、ブシが好きでな
つい一人だけガチガチに強くしたくなるんだ
勿論、守護証の力を一層いかせるキャラはいるだろうけど、ついつい力が入ってしまってな

31 :
殴りメディ比較
71での予想装備
白銀の王杖
エンジェルローブ
ブラッドガントレット
公国の守護証
装備ボーナス
H P+130
T P+72
STR+23
TEC+15
VIT+20
AGI+22
LUC+15
ステータスH P T PSTRTECVITAGILUC
素の71 423 189 38 84 40 47 53
装備込み 553 261 61 99 60 69 68
99+1 607 411 59 99 62 70 76
装備込み 737 483 82 99 82 92 91
装備改変案
特にない。ブラッドガントレットをフォレストランナーにするぐらいか
杖自体が遅いのでAGIは諦めた方が良い
守護証の有無でヘヴィストライクのダメージがかなり違うので是非持たせたい
逆に言うと、守護証をお気に入りの誰かに他に持たせるつもりなら殴りメディは若干ロマン職になってしまうので素直に回復専門のメディックにするのがオススメ
スキル面の変化
71から99までの30ポイントの内、ヘヴィストライクを取るだけで25ポイント消え去る
守護証が手に入ってから初めて殴りメディを作ってみる人も多いだろうが、その場合71の回復専門メディと比べて回復スキルはほぼ変わらない
ヘヴィストライクの4.3倍はシールドスマイト以上の倍率なのでSTRさえきちんと上げれば大ダメージだ
ただしスタンの確率はスタンスマッシュの半分程度か。ブレイクショットよりもさらに低いみたいだ
分かりやすく言うと体当たりでのスタンと全く同じ確率のようである
よって、LUCを上げてもスタン効果はほぼないだろう。スタン目当てでLUCブーストはオススメしない
ステータス面の変化
TECしかカンストしないので、かなり伸びる方だと言える
HPが装備とブーストでギリギリカンストするのが嬉しい
HP、STR、VITといった前衛にとって重要なステータスが99まで上がり続けるのが非常に大きい
総評
71の時点での殴りメディは、
・攻撃力が物足りない
・前衛にしては打たれ弱い
・回復スキルがまともに取れない
・ヘヴィストライクは燃費が悪く、回復のTPと合わせてすぐにTP切れる
と、問題点が多数あって使いにくい。それらの弱点を全てカバー出来るので強さが格段に上がっている
殴りメディは99でようやく完成で、71の段階では発展途上でしかない
他の職業だと、71で有用スキルは取りきっていてスキルの面ではほぼ完成していることもある
大して使うとも思えない氷スキルを取ったり、攻撃スキルないのにSTRをブーストしたり……殴りメディの場合はそんな「とりあえずこれ振っておくか」みたいなのは最後まで1ポイントもない
71からの30ポイントで、ステータスのブーストをするにしろ回復スキル取るにしろ、がらりと変わる
70引退の時に試しに殴りメディにしてみたら燃費悪いくせにダメージ出なくてがっかりだった、そんな人にこそ完成形の殴りメディを作ってみてほしい

32 :
>>28
計算してないけど、多分普通にステータスをブーストする場合は守護証まではいらないと思うよ
守護証あるとブーストに余裕出て他に回せるから、取りたいスキルがたくさんあってステータスがブースト出来ないなら良いかも
スキル取りまくりで全ての構えを極めた最強ブシドーみたいの作るなら守護証持たせて上手くバランス取った方が若干強くなりそう
多分だけどね

33 :
>>32
ブシは白羽取るとするとブーストはHP、TPだけでもかつかつなんだよね
白羽、燕、三色単・全とやると後はほとんど残らん。
守護証付ければHPブースト8ですんでわずかに余るが

34 :
>>32 >>33
個人的には、燕の上段は必須、月影の正眼は趣味で、
下段の構えは可哀想な子だと信じてやまないのだが……。
>>全ての構えを極めた最強ブシドー
に何らかのロマンを見出せるのなら若干の不便も仕方ないのか。

35 :
素朴な疑問なんだが99ブシってロマン以外で氷取る必要ある?
炎はツバメ取るついでに構え取るからスキルポイントだけですむ
雷は弱点の敵が多いし月影の縛りも使える
氷の場合鎧抜けが突属性で弱点多いけど、もはや物理通るザコなら弱点つかなくても問題なく倒せるし同じく首討ちの即死も必要ないし
居合いの構えに7つ振るのがなんかもったいなくて

36 :
実用狙いなら居合いはカットしてブーストにつぎ込んでもいいし
首討ちだけちゃっかり取ってもいい

37 :
ダクハンのジエンドやカスメの黄昏の呪言に頼らずして
即死ドロップを入手したいという貴方に

38 :
ダクハンは99でますます強いからなあ
ダクハンとカースどっちも入れないって俺はあんまりないわ

39 :
俺なんてHPTPに燕だけで属性技なんて全く使ってない
全部変化鬼力燕の美しさも糞もない力押し戦法だけで最後までいったよ・・・
まぁそれでも自分が楽しいからいいんだけど

40 :
>>39
普通じゃね?
ブシってどう考えても一つの構えを取る設定だろ
クリア前のやわな装備と体でブーストもせずあれこれ構えに振ってたらきっと弱いよ
他の構え取る暇あったらSTRブーストした方が良いだろう
本来の三色役は前提少ないアルケとガンナーでしょ
ブシはあくまで一色だけのサポート役だよ、最後まで
99なら別だけど

41 :
そんなもんか?
全体攻撃も属性技も持たず、燕とスマイト、ペインで押しまくってたぜ
お陰で99引退した今も、何習得させようか未だに決まってないぜw
ブラガンでVIT底上げ+上帝でTEC低い分を補うのがベストかなー
ある程度敵の攻撃が強いと0.9倍>TEC7と考えていいんかな?

42 :
>>41
一割とTEC9だけなら前者なんだろうけど装備の防御力が9違うからなあ
好みだよねもう
ブーストするかどうかっていう

43 :
アルケミスト比較
71での予想装備
氷河の鉄杖
ウロボロスローブ
ブラッドガントレット
フォレストランナー
装備ボーナス
T P+50
TEC+10
VIT+5
AGI+9
ステータスH P T PSTRTECVITAGILUC
素の71 374 223 36 85 35 50 56
装備込み 374 273 36 95 40 59 56
99+1 539 469 57 99 57 73 79
装備込み 539 519 57 99 62 82 79
装備改変案
防御力の差が5しかないのでウロボロスローブを上帝の衣に変えても良い
アルケミストは後衛で元々物理は半減されてるので5下がった程度じゃ大して物理ダメージは増えない
ケリケイオンや白銀の王杖の方が攻撃力はあるが、普段はスピード倍率の高い氷河の鉄杖で良いだろう
一応、三倍速のフォーススキルあたりなら先制出来ることもある
氷河の鉄杖は攻撃属性が氷なのでTPに余裕がない時でもソードマンがいればチェイスフリーズの種役が出来るのもおいしい
スキル面の変化
全体攻撃スキルが全て取れる
ステータス面の変化
レベル71でTECが限界なので威力が上がらないのが実に悲しい
STRが上がっても殆ど役に立たないのでカンストのようなもの
しかも杖のせいで攻撃は遅いし術式は命中率が全体的に高いので、AGIが上がっても速度面や命中面ではほぼ変わらず回避率アップだけの効果しかない
つまり攻撃力と命中率と速度は実質僅かな成長にしかならず、主にHPとTPと物理防御力と回避率が上がるだけでしかない
総評
同じ後衛の三色役でもガンナーは71から99で重要ステータスが全て強化されて威力と命中率の成長が大きく、
しかもどのステータスをブーストしてもそれなりの効果があるのでポイントが無駄にならない
属性全体攻撃役にしても99のブシドーと比べるとやはり打たれ強さの面で大きく見劣りする
全職業で一番成長度が低く、ガチパーティーを組むならオススメ出来ない

44 :
いつの間にか新スレになってる?!
懐かしい…23人育て上げたのも半年前か

45 :
>>44
内訳をぜひ
剣ダクハンとか?

46 :
>>45
いま手元にソフト無いから細かいスキル割はアレだけど
剣ダク、ブシドー×3(各一色ずつ)、ヘヴィ特化メディとか
バリエーション分けは一通り
そこで燃え尽きた

47 :
なるほど
でも居合い特化ブシとか戦闘特化レンとか作っても実際には使い道なさそうだな

48 :
先述の天羽々斬、上帝、ブラガン、緋緋色兜で
HP10、TP10、STR1、AGI8、LUC8、上段10、死人5、白羽5、燕10 ここまでで残り44
TEC10、VIT10で残り24
ここから
卸し焔5、鬼炎斬5を取ると、残り14で月影が6までor建御雷神が2まで 腕封じと二色の選択肢
青眼3、小手5、月影10だと、残り6で鬼炎斬1ぎりぎり取れる
卸し焔、雷耀突き、抜刀氷雪狙いだと、一つだけ4で止まるが三色単体取れる
需要は低そうだが鬼炎斬1、月影1、鎧抜け1取ると丁度SP使い切る
微妙に半端になるが、ブーストに振っても十分色々できそう
TECとVITをブーストしなければ三色単体全体が全部取れるけど、そこまでいくとこだわりの世界だな
素直にTEC10、VIT10に二色、後は好みで鞘撃とか取るといった感じか

49 :
>>48
>TEC10、VIT10で残り24
俺もここまではノータイムだな
基本的に、全体をポイント節約で炎で妥協しちゃうか雷取るかだよね

50 :
腕縛り狙いだけなら月影は1でいいな
俺のキャラはTPを切って(雑魚戦は警戒歩行で無視するためそこまで必要ない為)
三色全部極めてた。
>>34を書いといて自分でもどうかと思ったな……。

51 :
月影に1しか振らないならダクハンかカースかパラに任せるなあ
特にスマイトはダメージ自体も強いし
たしか月影って1だと縛り成功率5で10だと50、スマイトが5振りで30、ボンテージが10振りで65、封の呪言が10で85で1でも40
ブシの1振りの月影でバンバン縛れるようなLUC差の敵ならスマイトでもなんでも簡単に縛れるだろうし

52 :
>>51
wikiにある結果報告によれば月影の縛り成功率はlvに依存しなかったはず

53 :
小手打ちのレベルとは関係ないとはあるがLV依存はどうなんだっけ?
まぁどっちにしろブシは燕とか全体とか、火力屋としての仕事があるし
縛るなら、専門職?のカスメやらダクやらに任せるべきかと思ってる
というわけで>>48の中だと炎雷二色が無難じゃね?
ttp://www5.atwiki.jp/sekaiju_maze2/pages/109.html#id_cee697c7
これによると腕縛りはかなり高確率みたいだがな
試行回数すくないけど

54 :
すまん
ttp://www5.atwiki.jp/sekaiju_maze2/pages/109.html#id_0804d3c7
ここにあったな

55 :
ストーリー攻略中の月影1は実に燃費が良いんだけどね
STR99で天羽々斬だと月影1とツバメ全振りのダメージの差がすごいことになるからな
腕縛りはスマイトで十分になっちゃうわな
あえてブシが縛る必要がないというか

56 :
>>55
例え月影全振りでも、
燕と比べたら涙がでちゃう威力差だろうよ。

57 :
>>56
そう考えると、縛りが無い予定だったバグ無し月影の存在意義がわからんよなw

58 :
>>57
攻撃が速いのがウリなんだろうね、ブシは速さと守りを犠牲にしたタイプのアタッカーだからそれをカバー出来る月影はあまり強くしたくなかったのではなかろうか
ブシは月影と小手打ち10振り以外の攻撃スキルは全部通常攻撃より遅いんじゃなかったかな
月影だけ1振りから二倍速だから、先に殴りたい時に月影を使うと
ザコ戦で敵に殴られる前にトドメをさすための、ブシでどうしても先に殴りたい人の技なんだろう
青眼の構えの場合、ボスやら強い敵には雷でってことなんだろうな

59 :
でも、上段も居合いも
レベル上げれば大概の敵より速いよね。
本来の月影は序盤くらいしか、使えなかったのかもしれんね。

60 :
>>59
まあ縛り付きのはずだった小手打ちといい、ブシに出来ないことの出来るトリッキーな構えなんでしょ
そのぶん弱いんだよ

61 :
上段は単体物理のみの超火力高消費のボスキラー
青眼は火力はそれなりだが良燃費、全体技もありの雑魚駆逐係
居合は属性技、縛り、速い発動など癖ありブシ
上段はSP消費も激しく、上段選ぶと他の構えは非常にとりづらくなる
みたいな住み分けを妄想した
ソドとかぶりまくってるけどな・・・

62 :
ソードマンはブシと比べると目玉がないからかぶるのは仕方ない
アルケには核熱、ガンナーには跳弾、ブシにはツバメみたいに他のアタッカーは明らかに他の技より威力の高い必殺技があるのにな
ソードマンの攻撃技全部よりシールドスマイト一個の方が使えるつーのがな
せめて剣にも斧にも前提10振りで良いから通常攻撃の3倍程度の技があれば
チェイスとかカウンターとかが一番重要になってしまってる
斧も装備出来るんだし、次回作ではウエポンマスターとでも名前を変えてテコ入れするべき
ソードマン99って使い勝手はどうなの?

63 :
ステはともかくスキルがな・・・
完全防御全裸カウンターとチェイス型以外にどうするべきかね
前者は確率頼みになるとこがあるし
後者はブシとアルケとか属性技持ちが二人はほしいとこだがそんな余裕なさそう
そもそも殴りメディやスマイトに火力で負けるってのが情けなさすぎる
序盤はトルネードあるし、マラソンでも活躍するが
99の中で一番いらない子な気もする

64 :
>>63
アルケが71から威力が止まるってのもきついんだよな
ブシとガンナー入れるとしても、こいつらに属性打たせてチェイスするよりパラでも入れてツバメ・跳弾・スマイトを各々がぶっぱなした方が強いし
チェイスは燃費が良いのが一つの長所だから序盤は相当使えるけど、レベル99だとTPもかなり豊富だしねえ
斧ってかなり遅いんだからガンナー並の攻撃スキルがあっても良いと思うが
最終的にレンジャーとあんまり変わらないからなあ

65 :
99レベルまで能力が上がり続ける
メディックが至高ということだな。うん。

66 :
メディックは99でもポイントが全く余らないしね
あとパラもあればあるだけ助かるね、オートガードとかパッシブもあるし

67 :
>>62の言う通り、とがったところがないのが致命的だな
最終的にはオールマイティーな五人より
各々の役割に特化して強い、飛びぬけた職人五人衆のが使えるんだよなー

68 :
ソドについての考察が悲しいことになったところで、別キャラも考えてみようぜ
パラ、カスメ、メディ等の重要職でもいいし
ドク、レン等の好みが別れる職でもいいし

69 :
レンジャーLv99にしたら、世界樹1みたいに使えるようになるのかなー
アザステ必須だからパーティに入れてるけど…
レンジャーは通常攻撃がそこそこ使えたり後列の割に堅かったりで警戒歩行あったりと
地図書きながら進めて行くゲーム本編では便利だけど、
本編クリア後になると途端にリストラ候補になる
なんというか、器用貧乏?
↑にも出てるがソードマンにも似たところある気が

70 :
レンジャーも攻撃力の差が他と開いてく職業だからなあ
倍率的には最後までアナコンダしか使えないようなものなわけで
99になると後衛アタッカーとしての役割はなくなるよね

71 :
レンジャーは99にしても旨みがあんまり無いわな。
必要スキルも71くらいでだいたい揃うし。

72 :
俺はガンメディが最も恩恵があるように感じた
ガンナーは伸び続けるステ、メディックはいくらあっても困らないスキルポイント

73 :
ドクトルなんかは最強の器用貧乏に成り下がるんだよなw

74 :
鬼力のためだけにドク入れてる俺
まぁ先制回復役もできるし堅いから使えないこともないと思ってる

75 :
チェイスにも言えることだけど、燃費節約のために少し無理してコンボするわけだしね
99にまでなると呪吸とかがあまり必要なくなるから
>>72
71での命中イマイチで攻撃力と命中が上がり続けるのは全部成長と思う
ガンナーとか大暴れペットとか

76 :
火力は最終的に燕、ペイン、トラッピング、跳弾辺りに限定されるんだよな
使ったことないからわからんが、大暴れとかアルケの解析上級技とかはどうなの?

77 :
同じ3回以上の跳弾と比べると、跳弾が1.3倍くらい大暴れはたしか1.6倍くらい
当たりさえすれば大暴れは強い
3回しか発動しなくても4.8倍分だからスマイトやヘヴィストより上
6回発動すれば9.6倍

78 :
ケミの解析上級式はFFに例えて言うならファイガやブリザガ
弱点を突けばフレアの1.2〜5倍程度の火力だけど、結局
汎用性としてはフレアに遠く及ばない。
そもそもケミはTecがかなり早い段階で99になってしまうので
lv99の恩恵はそんなに無かったりする。

79 :
アルケは>>43
>つまり攻撃力と命中率と速度は実質僅かな成長にしかならず、主にHPとTPと物理防御力と回避率が上がるだけでしかない
の一行が全てだよな
攻撃力は上がらないわバステかかってないとほぼ当たる命中率だわSTRとか上がっても影響少ないわ
一番成長少ないのってアルケだと思う
大暴れは命中上がれば強いとは思うんだがパラの代わりに入れてまで使う程の命中率になるのかね
装備も選択肢が多くて悩むし>>43の人に批評してほしい。大体が的確だと思うし

80 :
大暴れって前提に忠義10必要なんだよな・・・
幼子とかの攻撃かばって耐え切れるもんなの?

81 :
ほかもLv99にすれば耐えるかなぁ……低いと大体死ぬけど。

82 :
データ改造以外で現象の報告例が見つからなかったんだけど、
HPが1000超えた。
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/takami446/20090716/20090716004602.jpg
ブシドーLv98。でもHPの最大値は999になってたきがする。
成長させたら999に下がった。
レベルアップ時の成長でおかしな事が起こったみたい。

83 :
>>82
既にHP999の時にレベルアップすると一時的に現在値が1000を超えるっぽいよ。
町に戻ったりすればおk。特に害はない。

84 :
同じ現象起きたことあるわ
ソードマンに守護証とHP10振ってLV上げてたら1007/999になった
宿に泊まったり装備外したら直るけど

85 :
てか99まで上げた人ならほとんどの人が経験してる現象ではないか?

86 :
HPブースタ10ふってMAXHP999になる状況で
必ず起きるが、全く害がないからなぁ

87 :
流れぶった切ってすまんが、
いま23Fのジャガーさん前の隠し通路に気づいたよ
…レベル96まで延々とジャガーさんのところまで歩いてた自分が虚しい

88 :
次の五人の育成が楽になってよかったじゃないか

89 :
こういうの見ると、
HG上げ忘れて何周かした時を思い出す…。

90 :
>>79
大暴れペット比較
71での予想装備
にゃん2クロー
ホーリーカラー
公国の守護証
疾風のお守り
装備ボーナス
H P+150
T P+100
STR+15
TEC+15
VIT+15
AGI+25
LUC+15
ステータスH P T PSTRTECVITAGILUC
素の71 522 158 67 23 76 44 56
装備込み 672 258 82 38 91 69 71
99+1 779 323 88 45 98 67 79
装備込み 929 423 99 60 99 92 94
装備改変案
ウォルフラムネイルの方が攻撃力が12高いが、STR3つ分の差しかないので基本的には速度の優秀なにゃん2クローで良いだろう
アクセサリーはもう好みと敵によるとしか言えない。とりあえず疾風のお守りでパラメーター出したけど、英知のピアスでTECを上げても良い。野生の勘を取得しないなら全能の指輪でTECやAGIを底上げしつつLUCがぴったり99になるので見た目が良い
守護証なしなら全能の指輪をダブルでSTR98。LUCも89でブーストすればギリギリ99。オートガードの前提がもったいなく感じて振らない場合は守護証なしでもあらかた取得出来る
スキル面の変化
大暴れを取る時点で大暴れ特化であれこれ取りにいかないはずなので、増えた30ポイントはほとんど全部ステータスに振ることになると思われる。71の状態だとステータスが貧弱だが、99にすればSTRが守護証でカンストするので他に回せる
守護証じゃなく全能の指輪ダブルの場合だと若干割り振りが厳しいが、STRが1振りでカンストなのでなんとか形にはなる
ステータス面の変化
やはり命中率が上がるのが一番の変化だろう。単純なポイントで見る場合はかなりカンストで無駄になってるが、命中率が5%上がればダメージ期待値は大きく変わってくるので内面的にはかなり成長する方
大暴れは26も消費するのでTP二倍が特に嬉しい職の一つでもある
総評
レベル71の守護証持ちならオートガードの前提のVITブースト10で既にVITカンストなので、71から上がるにつれオートガードのVIT振りが無駄振りになってしまう
とはいえ、パラディンとは違い10振りで55%発動のペットのオートガードに振らないのは損だ。20振りな代わりにパラディンのオートガードの約二倍ガードされると思えば十分おいしいスキルと言える
大暴れペットはダメージ肩代わりがやはりネックで、他のメンバーとの組み合わせやコンボを考える必要がある。一気に五人決めずに、一人一人足していくとうまいこと出来上がるだろう
いくつか例をあげると、回復役をメディックではなく防御力の優秀なドクトルマグスにし、なるべく脚を縛れるように毒封脚斬を取得
そして毒封脚斬と相性の良いアナコンダを取得出来る上に縛りが得意なダークハンターも入れる……こんなのもありかもしれない
もしくは、レッグスナイプが出来て大暴れペットと同じく命中に不安のあるガンナーも投入して脚縛りをさらに効果的にする
ノーコン二人入れるなら韋駄天によるAGI強化で命中率アップを狙いバードを投入……なんてのも相性が良さそうだ
他にも大暴れペットを二体並べてダメージを分け合い集中攻撃されにくくしたりと色々考えることが出来る。弱点やクセはあるがポテンシャルは高く、上手くカバーするパーティーを組めれば強い
大暴れの倍率が高いだけに武器の攻撃力が残念だ。どうせ他のキャラが縛ってから攻撃した方が必中でおいしいので絆守の爪を装備させてラストに攻撃するようにしても良い
武器も防具もパーティーも、考える楽しみがたくさんあるのが大暴れペットの一番の魅力かもしれない

91 :
>>90
これ読んでペット登録したわ
なんという売り込み上手

92 :
>>91
おいおいせっかちな奴だな、バードで登録して99引退してからだろう
ペット入れるならバドは良さそうだな
全体の防御や素早さを上げられるからペットの死亡率もぐっと抑えられそう
後はパラ、ドクといった硬いところと、変化ペイン用のカスメとかかな
いずれにせよ大暴れ係なら、専用パーティになりそうで面白いな
命中率とか攻撃回数の安定性だけならブシの方が良さそうだけど

93 :
ようやく幼子sageて公国の守護証貰ったよ
今日からこのスレでお世話になります

94 :
守護証も取らずに99引退させた俺はどうすれば

95 :
どうすればって言われてもw
やることやってからマラソンしたかったんだ
下手に引退させると幼子と戦えないと思ってさ

96 :
まだ三竜もよーこたんも倒してないがレベル上げ頑張ってる俺
バード入れないで少しずつレベル上げしてるから99になるまでには俺おじいちゃんになってるかも
つーかバード入れたらボスにさえ負ける・・・どうすりゃいいの

97 :
>>15の戦法オススメ
俺はよーこ倒した時のパーティー全員ソババババに変えたw

98 :
俺はカババババでスキュレー〜ジャガーをひたすら狩ってる。
大体50時間ちょいで1パーティー99になる。
これでしかやってないから他の上げ方の効率は分からん。

99 :
ソドに緋緋色剣とSTRあがるアクセサリー三つ
スキルはウォークライ、チェイスショック、STRブースト
バドに雷属性の剣とAGIあがるアクセサリー三つ
スキルはホーリーギフト、猛戦係と雷幕係、できるかぎりのAGIブースト、一応逃走率アップ
ジャガーでhageることもあるが、これくらいでもかなり安定するぞ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
グランナイツヒストリー 購入難民スレ (186)
【PSO2】ファンタシースターオンライン2 part22 【VITA】 (136)
ヒロインが敵に捕まりナニされた可能性のあるRPG (226)
ヘラクレスの栄光 魂の証明 (344)
戦場のヴァルキュリア2 正直面白い? (116)
RPGみたいな楽しい世界に生まれたかった 2周目 (803)
--log9.info------------------
金を払ってマイライン登録した人のスレ (183)
ケチなアホがバカをみる^^TTNet (146)
【3分タダ】広告聞いて無料通話【009193】 (443)
エボルバあぼーん (139)
【架空申込み】おとくラインpart4【日本テレコム】 (528)
京都第二センタに一言 (350)
マイラインって意味あったの? (154)
マイライン以前にできる電話代削減 (653)
ナンバー・ディスプレイ (676)
KDDIカスタマーセンター対応悪い (424)
(060)eコール使ってる人いますか? (198)
NTT北海道テレマートの実態! (418)
非通知でも番号が表示される電話機 (260)
【NAVI】0570ナビダイヤル【DIAL】 (260)
NTT社員は下層階級にとって憧れの職場 (199)
着信■■フリーダイヤル料金の削減方法■■課金 2 (182)
--log55.com------------------
【宇宙】(V)o¥o(V)【平和】
☆★『幸福の科学』統合スレッドpart883★★
【イエス】 これはわたしの愛する子part33 【キリスト】
【仏教】 悟りを開いた人のスレ314【天空寺】
【イエス】 これはわたしの愛する子part34 【キリスト】
勃起時に亀頭が全く見えない程の重度仮性包茎5
【膝の痛み】 半月板損傷 6 【ヒザ・ひざ】
◆視力回復◆ 科学ベースで視力回復 Part1