1read 100read
2013年19ヒッキー248: 集○団ス○トー○カー(笑)問題の真相を知り脱ヒッキーするスレ (290) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヒッキーでもお金を稼げる!part31 (505)
楽しくない なんか辛い気がする 淋しい 寒い もう嫌 (326)
ひきこもりがRPGツクール (945)
自分が持ってる銀行口座を晒せる勇気のあるヒキ (149)
【犬】ペットに癒されるひきこもり【猫】 (208)
【象牙】ひきこもり共和国29【デスヒキは神】 (447)

集○団ス○トー○カー(笑)問題の真相を知り脱ヒッキーするスレ


1 :2013/09/13 〜 最終レス :2013/10/03
■はじめに
「突然、誰かに―何かに―見られていることに気づく」。
カナダの社会学者、デイヴィッド・ライアンは著書『監視社会』(青土社)の冒頭で述べている。
何を大げさな、と思うかもしれない。が、安全・安心のまちづくり……そんな美辞麗句の裏で、
見過ごしにはできない事態がこの国で進行中なのだ。
監視社会
デイヴィッド・ライアン 著 河村 一郎 訳
http://www.seidosha.co.jp/index.php?cmd=read&page=%B4%C6%BB%EB%BC%D2%B2%F1&word=%B4%C6%BB%EB%BC%D2%B2%F1

2 :
     ひろがる監視社会
――「安全・安心まちづくり」とは何か
            第5回集会 2005年10月15日
            清水 雅彦(明治大学講師・憲法学)
目次
●高速通行券に車のナンバーが
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_1.html#1
●不倫現場もおさえるNシステム
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_1.html#2
●警察の手先が増えている
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_1.html#3
●警察中心のネットワーク
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_2.html#4
●「寛容ゼロ」の社会
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_2.html#5
●半分以上の自治体に「生活安全条例」
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_2.html#6
●「不可視のまなざし」の効果
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_2.html#7
●警察化した民衆は暴走する
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_3.html#8
●「国家による自由」?
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_3.html#9
●「治安回復」に向けて
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_3.html#10

3 :
“治安対策”の名で進む監視体制〜出版記念講演会 ひらのゆきこ2007/07/01
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
憲法学者・清水雅彦氏は新著で、防犯やテロ対策の名のもとに地域社会が住民を監視し会う
総合監視体制の構造と実態を分析する。その出版を記念して、ジャーナリストの斎藤貴男氏の講演などが行われた。
6月28日(木)午後6時30分より東京しごとセンター(東京都千代田区飯田橋)で、憲法学者の清水雅彦さん著
『治安政策としての「安全・安心のまちづくり」』(社会評論社刊)の出版記念講演会が開催され、
「監視社会を超えて」をテーマに、ジャーナリストの斎藤貴男さんの講演と、呼びかけ人によるトーク・セッション、
清水雅彦さんの挨拶などが行われました。
目次
●国民はみんな犯罪予備軍か
●社会保障番号の一元化は、国民背番号制以外の何者でもない
●年金問題も就職難も、「ICカードを持っていないから」か
●ICカードはいずれ住基ネットと連動していく
●すさまじい監視カメラの状況
●人がやることなすことすべて監視する構想が政権内部の既成事実となっている
●どうしてそこまでやるのか
●どっちがもともとの原因なんだ
●監視社会はビジネスにとっても宝の山
●近代立憲主義に逆行する自民党の新憲法草案
●安心・安全という言葉にだまされてはいけない
●1人でも多くの人がこの本を読み、中味を知って広めてほしい
●真の安心・安全な社会のために、新自由主義改革をやめる

4 :
■生活困窮者は犯罪予備軍?
あなたの安全を守ります!?―警察国家化を推進する「生活安全条例」
石埼学(亜細亜大学法学部助教授)・清水雅彦(和光大学非常勤講師)
http://www.jca.apc.org/~kenpoweb/articles/ishishim_hs1202.html
(3)危険な市民連帯主義
警察はありがたい、と言ってはいられない。警察主導のまちづくりが、地域生活への
過度の介入になると、人権の最大の侵害者は国家権力だ、という近代立憲主義の基本思想の
屋台骨すら揺るがしかねない。
警察と一体化した市民が連帯意識をもって、地域から「不審者」を排除する社会は、
あまり居心地のいい社会とはいえない。精神病者、あるいは野宿者が「不審者」として
地域から排除されるかもしれない。あるいはこの不況下で仕事が見つからないで街角に
「たむろ」している若者が「不審者」扱いされるかもしれない。
他人事ではない。「不審者」は、あなたかもしれないのである。
「浮浪」で逮捕と言われても…困惑・非難続出
http://blog.goo.ne.jp/dxo186556_001/e/4498096fba42a76e066754ae124a4821
http://desktop2ch.tv/newsplus/1348739970/172
172 名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/27 21:21:17  ID:f7a2ElkaO
昔は警察が精神病院から金貰って患者を集めてたんだよ。
そして釈放するケースに限りこの法律を適用したんだな。
わかり易く言えば男性は超ラッキーだったのさ。
奈良の精神病院に連れて行かれたら精神科医が「統合」と診断。
勝手に生活保護申請されて何年も病院に監禁されてたはずだ。
奈良はまだやってんだな?
捕まえた警官の名前を曝せよ。

5 :
ニートや引きこもりって日中外出してはいけないという固定概念に縛られてるよね
http://www.logsoku.com/r/poverty/1374202185/

28 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/07/19(金) ID:V+F+P2N10
田舎で平日日中に無職がブラついてると
近所中で噂が広がり民間パトロール、警察が出動
その後、死ぬまで監視対象

30 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/07/19(金) ID:s6ASbUqC0
軽犯罪法 第一条4号
生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、
一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO039.html
ニート
・生計の途がない→無収入なのでアウト
・働く能力がある→アウト
・職業に就く意思を有せず→アウト
・一定の住居を持たない→実家暮らしならセーフ。
 しかし親が死んでから相続税や固定資産税が払えなくなるのは明白なので、
 アウトになるのは時間の問題

6 :
サミットを利用し、あおっている「監視」の背景伝える重要性強調
清水雅彦教授の講演要旨 - 日本ジャーナリスト会議
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
■新自由主義と連動している防犯対策
こうした対策は、防犯問題や「安全・安心まちづくり」に関して言えば、新自由主義と連動したものと考えられる。
2002年までの間に日本で刑法犯認知件数が増えた背景には新自由主義改革との関係があると考えられる。
政府が社会福祉予算を削減する一方で、企業は競争が激しくなって解雇やリストラが進んできたからだ。
橋本構造改革の成果が出てきた98、99年ごろから日本はこれまでにない現象が出てきた。
失業率が5%を超え、自殺者が3万人を超し、全国のホームレスが2万人を超えてしまう。
さらに小泉内閣が構造改革を進めると、生活保護受給世帯が100万を超え、ジニ係数もどんどん拡大していく。
そのように経済が悪化すると、どこの国でも犯罪は増える。
日本の犯罪のうち約8割は財産犯、つまり物盗りだ。
社会福祉、セーフティネットをきちんとしていれば物盗りが増えることはないが、
新自由主義改革の中でそれをやらないから犯罪が増えるのだ。
80年代には米国ではレーガン、英国ではサッチャー政権が新自由主義改革を進めたが、そのときも治安が悪化している。
米英ではその際に警察がどんどん地域に入り込み、犯罪が起きにくい環境づくりを進めた。
実は、日本の「安全・安心まちづくり」は、80年代の米英の治安政策をまねたものだ。
警察の中枢は90年代半ばから米英の治安政策を研究しており、新自由主義で治安は悪化するが、経済の流れは止められない。
だから米英と同じ対策を進めよう、ということになったのだ。

7 :
ゼロ・トレランス方式
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%96%B9%E5%BC%8F
ゼロトレランス方式(ゼロトレランスほうしき、英語: zero-tolerance policing)とは、
割れ窓理論に依拠して1990年代にアメリカで始まった教育方針の一つ。
「zero」「tolerance(寛容)」の文字通り、不寛容を是とし細部まで罰則を定め
それに違反した場合は厳密に処分を行う方式。
日本語では「不寛容」「無寛容」「非寛容」等と表現され、転じて「毅然たる対応方式」などと意訳される。

環境犯罪学
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E5%AD%A6
環境犯罪学(かんきょうはんざいがく)は、犯罪の「原因」ではなく、犯罪を取り巻く具体的な
「環境」ならびに犯罪の分布及びパターンに着目することにより、客観的な犯罪の理解の下、
効果的な犯罪の予防を目的とする学問。
19世紀ヨーロッパのゲリーやアドルフ・ケトレー、1930年代のシカゴ学派 (社会学)の研究成果に源流があるとされるが、
本格的な理論構築は1970年代のC・R・ジェフェリーやオスカー・ニューマンに始まる。
用語はブランティンハム夫妻が1981年の著書で提唱した。
講学上、合理的選択理論・日常活動理論・犯罪機会(減少)論などの統合理論であると位置づけられる。
具体的な予防策との親和性が高い。環境犯罪学に基づく対策として、例えば、玄関の鍵の数を増やす、
公園の植込みの高さを低くする、犯罪多発地帯に有能な監視者を置く、などが挙げられる。

8 :
■このようなまちづくり政策を進める側の見解
情報社会の病理とその処方箋 - 犯罪に対するハイテク・ハイタッチ戦略 -
11月25日(土) 小宮 信夫 ライフデザイン研究所副主任研究員・千葉短期大学非常勤講師
http://www.ef.cuc.ac.jp/EXTENSION/CJCKOUKAI/H12/001125.html
1情報革命の"負"の影響
およそ20年前に、米国の未来学者アルビン・トフラーが『第三の波』で予言したとおり、今、
私たちの社会は、工業社会から情報社会に急速に移行しています。
この情報化の進展、つまり、コンピュータ技術の進歩やコンピュータ・ネットワークの普及は、
日常生活を豊かで便利なものにしましたが、一方では、犯罪に代表される社会病理の遠因になっているおそれもあります。
とりわけ、幼少期からメディア漬けになって育った若者の精神構造が、情報化によって歪められている可能性があり、
それが続発する少年犯罪の背景をなしているかもしれません。

もっとも、かつて、デュルケムが、個人的な事情や動機を超えた社会や集団のあり方が社会病理を誘発すると論じたり、
マクルーハンが、メディアそれ自体が人間の意識を変容させると論じたりしたことを思い起こせば、
情報社会におけるメディアの拡大が、現代人の精神状態に影響を及ぼし、その結果、
病理的な行動が引き起こされていると考えることも、あながち的外れとはいえないでしょう。
そこで、以下では、このような視点から、情報革命の影の部分に照射し、
その行方について楽観的展望を開くための取組について考察しましょう。

9 :
2能感と無能感の共存
情報化やメディア化といった動向は、しばしばデジタル化と呼ばれることもあります。
デジタルとは、「離散的」という意味であり「連続的」を意味するアナログと対比され、
0と1、オンかオフ、あるかないか、白か黒か、といった世界のことを意味します。
科学技術の世界で起きたデジタル革命は、情報の高速処理を可能にしましたが、それにとどまらず、
今や、人間の感情や思考のデジタル化も促しているといわれています。
もっとも、日常世界の高速化に適応するには人間のデジタル化が必要であり、したがって、デジタル化自体は、
情報社会では不可避の事象かもしれません。
しかし、これに消費社会化が加わると、人間のデジタル化は深刻な問題を引き起こしかねません。
というのは、消費社会は、欲求の即時充足可能性を前提にしているので、わずかでも欲求充足に支障を来すと、
つまり、自分が欲したことが直ちに実現されないと、デジタル感覚のスイッチが、即時にオン(同調)からオフ(逸脱)へと
切り替わり、欲求充足の支障となるものに攻撃を開始しかねないからです。
これが、普通の若者が突然キレて事件を起こす「いきなり型非行」のメカニズムなのかもしれません。
また、情報社会においては、多種多様のメディア機器を駆使すれば、自力で大量の情報に接することができるので、
人間の感覚の中で現実と仮想現実とが連続しやすくなります。
その結果、万能感や誇大感が肥大化するおそれがあり、それが、ストーカー行為など
自己中心的な犯罪の駆動力になっているのかもしれません。

10 :
このように、情報化は、人々に過度の万能感をもたらすおそれがありますが、同時に、
逆の無能感をもたらすおそれもあります。情報社会においては、人間の神経系の容量を超える
量が高速で飛び交う情報の洪水から自分を守るために、他人との接触を控え、
自分だけの世界に引きこもる傾向が示されることがあります。
この自己防衛反応については、「カプセル人間」や「おたく」などと呼ばれている若者のメディア依存
として説明されることもありますが、重要なことは、強い親メディア性を備えている現代人は、
メディアからの情報の洪水によって過剰に自己評価・自己点検を強いられ、その結果、傷つきたくないという
強迫観念から、対面的な関わり合いを回避していると考えられることです。
このような「引きこもり」の結果、無能感や矮小感が肥大化するおそれがあり、それが、
弱者を標的にする児童虐待の遠因になっているのかもしれません。
このように、情報化は、《万能感・誇大感》と《無能感・矮小感》の共存を個人の内的世界にもたらし、
アイデンティティの《揺らぎ》を引き起こしているといえるでしょう。
このように考えて初めて、現代の「いじめ」では加害者と被害者が頻繁に入れ替わること、
大人しい少年による凶悪な犯罪が続発していること、多重人格を扱った映画や書籍がヒットしていることなども、
すんなりと説明することができるかもしれません。

11 :
3ハイテク戦略とハイタッチ戦略
情報社会においては、対面的コミュニケーションを通して犯罪の実行を思いとどまらせることが難しくなるとともに
(引きこもり型犯罪)、日常生活における何気ない一言が犯意を抱かせ、重大な犯罪を引き起こすこと(デジタル型犯罪)
も珍しいことではなくなるはずです。
要するに、情報化の影響を受けている人なら誰でも、ちょっとしたきっかけで犯罪者になる可能性があり、
かつてのように、犯罪者は非犯罪者とはかなり違っており、その差異のために、ある人は罪を犯すが他の人は犯さない、
と考えることは現実性を失いつつあるのです。
したがって、マスメディアがしばしば話題にする、動機の不透明化も、むしろ情報社会ならでは
の現象と考えることができます。にもかかわらず、マスメディアは、犯罪が起こる度に、判で押したように、
動機や原因の解明に躍起になります。
しかし、現在の犯罪の背景に情報化があるとすれば、マスメディアのように、犯罪者の人格や境遇に
犯罪の原因を求めるだけでは犯罪対策としては不十分です。複雑な情報社会では、犯罪の原因を究明することは困難であり、
仮に原因を解明できても、それを除去する方法を開発することは一層困難です。
例えば、マスメディアが指摘するように、いじめ、お受験、父親の不在などが犯罪の原因だとしても、果たして、
それを無くすことは可能でしょうか。
むしろ、犯罪対策は、どんな人格の持ち主でも、あるいは、どんな境遇にある人でも、
ささいなことから犯罪者になってしまう可能性があるという前提で講じられるべきでしょう。
言い換えれば、確率論的には潜在的な犯罪者はいつでもどこにでも存在すると考え、
このことを前提にした対策が講じられるべきなのです。
このような視点から、「犯罪防止=原因除去」という方策とは対照的な、「犯罪防止=機会減少」という方策を提案したいと思います。
それは、犯罪実行の機会を与えないこと、つまり、潜在的な犯罪者にとって都合の悪い状況を
つくることによって犯罪を防止しようというものです。
この機会減少による犯罪防止策は、ハードな要素を中心とする方策とソフトな要素を中心とする方策に分類することができます。

12 :
このうち、前者の典型が、欧米社会で一般化している、公共空間における監視用テレビの設置です。
監視用テレビの設置には、潜在的犯罪者が認知する犯行のコストや検挙のリスクが増大するとともに、
潜在的被害者としての一般大衆が抱く犯罪被害不安が和らぐことが期待されます。
この方策は、コンピュータやネットワークの高度の技術を駆使したものなので、ハイテク戦略と
呼ばれるのにふさわしいといえるでしょう。公共空間成立の条件である、他者の視線を感受する能力が低下している今日、
公共空間の私物化を防止するものとして、ハイテク戦略の採用が望まれます。
次に、ソフトな要素を中心とする方策の典型は、コミュニティ組織やNPO(民間非営利組織)による犯罪防止活動です。
前述したように、ハイテク戦略でも、犯罪の機会を減少させ、体感安全度を高めることは可能です。
しかし、潤いのないハードな要素だけでは、深層的な犯罪原因の除去に至ることは難しいといわざるを得ません。
例えば、家庭内暴力や児童虐待による心的外傷後ストレス障害(PTSD)は犯罪の遠因になる可能性がありますが、
そのような私的空間における犯罪に対しては、ハードな方策は非力です。
しかし、ソフトな方策なら、犯罪の機会を減少させるだけでなく、犯罪原因の除去にまで踏み込むことができるかもしれません。
例えば、電話相談、和解仲介、カウンセリングなどの活動は、人に犯罪実行を回避する機会を与えるだけでなく、
その人のトラウマを治癒し、そのストレスを解消し、その生活に潤いを与え、争いや悩みが犯罪に《生長》する前に、
その芽を摘み取ることができるかもしれないのです。

13 :
このようなソフトな取組は、ハイテク戦略と対照させて、ハイタッチ戦略と呼ばれるのにふさわしいといえるでしょう。
さらに、自由度や専門性が高く、しかも現代風な、ガーディアン・エンジェルスのような犯罪防止NPOであれば、
自分だけの世界に引きこもりがちな若者に対して、前向きの役割モデルの呈示を通して、彼らが積極的・能動的な「市民」に
育つことに貢献できるかもしれません。
また、アイデンティティが揺らぐ若者が探し求める《意味》を描いて見せ、彼らの意味を求める問いに答えることもできるかもしれません。
さらに、潜在的非行少年が描くヒーロー像と共通項を有する、遵法的・同調的な役割モデルを呈示することを通して、
潜在的非行少年の行動を変容させることさえできるかもしれません。
このように、情報革命の影の部分を消去し、未来への視界を良好にするためには、ハイテク戦略とハイタッチ戦略とを
組み合わせた方策が講じられる必要があるのです。

14 :
■上記、小宮信夫氏の見解では下記のような問題が出てくる。
>>4 >>5 ■生活困窮者は犯罪予備軍?
犯罪統制と排除 ― 犯罪機会論の台頭 ―
第一章 「安全・安心まちづくり」の進展
第二節 犯罪統制のソフトの側面
防犯パトロール活動の問題点
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/35089/1/ShagakukenRonshu_18_Motoyanagi.pdf
地域安全活動の問題点として、防犯パトロール活動の問題点を取り上げよう。
防犯パトロール活動の問題点は、防犯パトロール活動の監視対象が「不審者」である点である。
監視する対象は、「犯罪者」ではなく「不審者」である。たとえば、

「生活時間が多くの人とは異なるさまざまな職業についている人」
「失業者や野宿者など厳しい生活を強いられている人」
「精神病者や知的障害者や在日外国人など社会的に厳しい差別の対象とされている人」

など、多くの人とは異なる生活リズムやスタイルの人々が「不審者」として扱われてしまうという問題がある
[「生活安全条例」研究会編 2005: 35-6]。

15 :
■安全・安心まちづくりのハード面とソフト面「ベンサムのパノプティコン」
この「安全・安心まちづくり」というのは、ハード面とソフト面から成り立っている。
■ハード面
ハード面は犯罪が起きにくい環境をつくるというもので、具体的には駐車場や公園の見通しを良くし、
マンションなどに監視カメラを取り付ける取り組みだ。
■ソフト面
ソフト面は、これまでできなかった警察が地域に入り込んでいくという取り組みで、
地域住民と一緒に防犯活動を行うなど、「 >>4-13 事件や事故が起きる前から 」警察が積極的に活動しようというものだ。
このソフト面は1990年代半ばから、ハード面は2000年代に入ってから、治安が悪化してきたという理由で行われてきている。

ハード面とソフト面、これらがもたらすもの
>>2「不可視のまなざし」の効果
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_2.html#7
■ハード面
駅やコンビニ等、あちこちカメラが付いていることを私たちは意識します。
常にどこかでカメラに監視されているかもしれないという意識が、私たちに芽生えます。
■ソフト面
「地域安全活動」の効果ですが、地域における警察活動が拡大して、地域住民に一定の安心感をもたらします。
警察と各種事業者・法人等とのネットワークによって行っている活動の従事者や、地域住民の自主防犯活動にかかわる人たち、
つまり監視する側の逸脱行動を防ぐという効果はあります。
すなわち本人たちが防犯活動にかかわっていれば、それを通じて自分が犯罪をしてはいけないという気持ちが生まれる。

16 :
ぽきちむも日中は外出してはいけないとなぜか刷り込まれてるは・・

17 :
電波かなにかで脳内に命令を送信されている気がする

18 :
自民党政権で心配なのは国民の脳に監視チップを入れないかということ

19 :
>>15
「ベンサムのパノプティコン」
http://www.geocities.jp/japankaroshi/manazashi5-1.htm
日本と西欧の近代社会の比較によって「まなざしの政治社会学」を構想する冨田宏治は、
フーコーのパノプティコンについて監視の視点から独自の重要な解釈をほどこしている。
そこには、目に見えない他者=神による監視の存在、自己監視の存在、相互監視の不在という
三つの「まなざし」が構造化されている。
前章で、ピア・プレッシャーとパノプティコンの関係に言及したが、冨田の説をもとにさらに
考察を深めてみよう。ここで重要なのは、フーコーにより描き出されたパノプティコンには、つぎのような
三つの視線=〈まなざし〉をめぐる問題(二つの監視の〈まなざし〉の存在と一つの〈まなざし〉の不在)が
描き込まれているということにほかならない。

すなわちそれは、
@中央の塔にいるとされる「いっさいを見るが、けっして見られはしない」監視者
(すなわち、「不可視的他者」)の〈まなざし〉の存在、
A監視者から「完全に見られる」が、監視者を「けっして見るわけにはいか」ない事態を押しつけられ、
不在かもしれない監視者の〈まなざし〉を自ら引きうけ自己の身体を不断に監視しつづける被拘留者の
自己監視の〈まなざし〉の存在、
そして、
B独房の壁によって完全に遮られ、個人化されることによる被拘留者同士
(すなわち、可視的他者)の相互監視の〈まなざし〉の不在である。

20 :
@監視者(警察)→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
   ↓              監視                 ↓
   ↓監視・指令                            ↓
   ↓                                  ↓
   ↓                                  ↓
   ↓                                  ↓
┏━━━━━━━━━━━━┓         ┏━━━━━━━━━━━━┓
┃【B個人化された被拘留者】 ┃         ┃【B個人化された被拘留者】 ┃
┃                 .┃         ┃                . .┃
┃防犯活動にかかわる人達.  ┃→→→→→→.┃  A 監視対象者      ...┃
┃                  ┃   監視   ┃                .. .┃
┃   ↑↓互いに監視     ┃        .. ┃                .. .┃
┃                  ┃        ....┃                 ...┃
┃防犯活動にかかわる人達  .┃         ┃                .. ..┃
┗━━━━━━━━━━━━┛         ┗━━━━━━━━━━━━┛

21 :
住基ネット・監視社会反対!3・2集会 報告「生安と監視カメラ」から
生活安全条例を問う
                    石埼 学(亜細亜大学法学部助教授・憲法学)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/kansi-no/condition/documents/condition_seian_2003_001.htm
たとえば、豊島区生活安全条例は、「区長は、共同住宅、物品販売業を営む店舗又はホテル
その他の不特定かつ多数の者が利用する建物について建築基準法(昭和二十五年法律第二百一号)
に基づく確認申請等をしようとする建築主に対し、あらかじめ防犯カメラ等安全な環境の確保に
効果的な設備の設置等に関して、当該建物の所在地を管轄区域とする警察著と協議するよう
指導するものとする」(第七条)という規定があります。
生活安全条例におけるこの種の規定は、環境設計による犯罪予防という新しい刑事政策の一環をなしています。
可視的な街並みや団地をつくることで、犯罪を行おうとする者に、「誰かから監視されている」と感じさせることに
よって、犯罪を思いとどまらせようという刑事政策です。

22 :
住基ネットや監視カメラなど、公権力が推進する管理・監視と一体のものとして、
犯罪予防・環境美化などの活動への住民のポランクリィーな参加を公権力は強く求めています。
千代田区生活環境条例には、
「区民等は、相互扶助の精神に基づき、地域社会における連帯意識を高めるとともに、
相互に協力して、安全で快適なまちづくりの自主的な活動を推進するよう努めなければならない」(第四条二項)
という規定があります。
千代田区では、現在、区民のボランティアによる環境美化・浄化団体づくりが進められてます。
問題は、行政・警察が、住民意識を啓発して、住民が自発的に環境美化・浄化あるいは防犯活動に
参加することを望んでいる点です。
防犯協会、町内会、商店会、PTAあるいは「地域安全」を活動目的とするNPO法人といった
既存の住民団体を組織化し、そうした仕組みを利用して、防犯活動への住民の参加を促すというのが、
生活安全条例の基本的性格です。
住民を啓発し、防犯意識・規範意識を住民に植え付け、防犯活動等に参加させるというのです。
実は、規律の対象になっているのは、当の参加する住民ではないでしょうか?
また、日常的な住民動員によって、路上喫煙、ポイ捨て、チラシ配り、ペットの糞尿の放置などが
なされないように、ボランティア精神も高らかに住民が住民を規律することが、本当にいいことなのでしょうか?
なんだか、やたらと規律正しく明るく生活しないといけないような社会が到来しそうですが、本当に
それでいいのでしょうか?

23 :
■ハード面
監視カメラを設置し植え込みを減らしたりする事によって作られた可視的な公園
http://www.pro-110-119.jp/wp-content/uploads/b0b6ee033cb0122368d50a0b762c6e80-300x226.jpg
■ソフト面
住民のボランティア活動風景
http://www.pref.yamanashi.jp/kenmin-skt/annzenn/images/8315.gif
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118945733/simple/070419161009_1.gif
http://www.police.pref.niigata.jp/anzen/bouhan_boranteia/bouhan21.JPG
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1352881766704/activesqr/common/other/50b4a258003.jpg
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1352881766704/activesqr/common/other/50b4a258004.jpg
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1352881766704/activesqr/common/other/50b4a258005.jpg
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/an_machi/image/pato1.gif
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118945733/simple/070419160911_0.gif
http://www.city.yoshikawa.saitama.jp/images/content/679/pato.jpg
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/508000/d003030_d/img/001.jpg

24 :
■ハード面
監視・防犯カメラ          (監視されている)
可視的な街並みや団地  (監視されている「かも」しれない)
■ソフト面
地域安全活動をされている方々 >>23 (監視されている)
その他、街の人達             (監視されている「かも」しれない)

25 :
■「監視されているかもしれない」から「監視されている」へ
「安全・安心まちづくり」とは、例えば、ハード面で言えば、環境から犯罪を防ぐ。
公共施設や店舗等に監視カメラが設置されているから、「仮」に魔が差しても、思い留まる事が出来る。
「仮」に何か善からぬ事を考え街へ出ても、可視的な街並みによる効果で誰かに目撃されるかもしれない
という意識から、思い留まる事が出来る。
誰かとは、地域パトロールの方達の事である。この方達がソフト面の役割を果たす。
あいさつ等、声かけを積極的に行い、何かあればその場注意、通報する等。
監視されている「かも」しれないと思わせる事によって犯罪に走る事を思い留まらす刑事政策。
大まかだが、これが、「安全・安心まちづくり」である。と、我々は理解してきた。
■悪い予感の的中
警察化した民衆は暴走する
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_3.html#8
「警察化した民衆は暴走する」というより、「警察が民衆を使い暴走している」の方が正しいのかもしれない。
戸田市 犯罪防止パトロール支援業務 Presented by シンティ警備(株) 攻める防犯、という考え方
http://toda.shinteibeta.com/topics.php?id=id515c28d243701
「防犯って、守るものじゃないの?」ワタクシも最初聞いたとき、そう感じました。
『攻める防犯』は、今現在、発生している事件事故の情報を認識し、固定概念にとらわれず、
“事件事故の発生を未然に防ぐ”行動を取ることです。
事件に関して述べますと、犯罪企画者に“嫌がらせ”をする、と
思っていただいても良いのではないでしょうか。

男「職質だと? 横柄なんだよコラ!」→警察「必殺・転び公妨!」→131日拘留、罰金40万
http://www.logsoku.com/r/news/1377759854/
まさに青天の霹靂。花見に行く目的で桜橋を目指して歩いていただけ。
それが公務執行妨害で逮捕されるなんて」――。

26 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視
Yahoo!ニュース 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
(リンク切れ) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
全国で展開されている防犯パトロール(民間団体などによる通称「安全安心パトロール」)は、
ニュースで報道されている聞こえのいい内容とは裏腹に、特定個人を尾行し監視するなど
悪辣な法律逸脱行動に及んでおり、憲法違反を含む数々の重大な問題を含んでいる。
安全安心パトロールの根拠にしている「精神規範」は、通称生活安全条例である。
これは、識者によると、1994年に警察法改正によって警察庁に生活安全局が設置されてから
特に制定が促進されている国家的施策。
事実、資料によると当初は市町村レベルで制定が図られ、それに続いて都道府県段階に取り掛かって、
2002年の大阪府を皮切りに、広島、滋賀、茨城と矢継ぎ早に制定され、昨年2008年の奈良を最終として、
09年3月現在で47都道府県のうち制定未定・討議中・不明の4県(福島、長野、愛媛、佐賀)を除き、
91%43都道府県がすでに制定を終えている。
この生活安全条例は、市町村でしらみつぶしのように数多く制定され、それに伴う民間防犯団体
つまり「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」などの組織化も警察主導で行なわれている。
それのみならず、
その団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えているありさまである。
こういう実態をみると、まさしく警察の下部組織の育成であり、警察国家へのまい進を思わせる。

27 :
警察は、新宿通り魔事件など凶悪事件が勃発するたびに、時をおくことなく「犯罪者捕り物」の
デモンストレーションを華々しく意図的に展開している。
これは、その事件の記憶の生々しいうちに社会不安の精神の傷に乗じて防犯行為の必要性を浸透させる、
という意図を持つものだろう。逆に見れば、ことさら社会不安を醸成しているるようにさえ見える。
つまり、狼が来る来る、と。
しかし、統計では逆の結果が出ている。犯罪白書を読むと、2007年殺人認知件数は
1199件と戦後最低を記録しているし、昭和と比べると半分以下、強姦に至っては3分の1に激減している。
また、2008年では殺人認知件数は1297件と上昇に転じたけれど、かといって1973年から
1977年の昭和後半の2000台(1974年は1912件)に比べるとはるかに低いし、
それ以降の昭和末の1800台から1400台までの減少した件数にも及ばない。
凶悪化の進行しているというイメージは、その件数の内実が85%以上親族知人友人という
親和的人間関係で起こっているから、なおさらマスコミによるセンセーショナルな報道によって
増幅させられている一面がある。
だから、それなりの理由のないことではない。しかし、件数からみれば、急増とまではいえないのである。
そして、この減少傾向は別の統計、厚生省の人口動態調査から「他殺」を抜き出してみれば、
なおさら明らかである。
「他殺」は、1997年718人から翌1998年808人を小ピークに2003年705人まで漸減、
2004年655人、2005年600人となり、2006年にはついに600人を割って580人にまで減少した。
(それ以降は厚生労働省統計なし)。

28 :
防犯パトロールの第1の問題は、民間の警備員ですら「正当防衛」以上の権限を
持ちえないのに、一般市民である人物が見える形で尾行や監視という行為をして、
その対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせることである。
これは、端的にストーカー行為と同じである。それが、集団で行なわれている。
これは、どうみてもプライバシーの侵害であり、個人の文化的生活を保障した憲法への違反ではないか。
防犯パトロールの違法行為は尾行や監視にとどまらない。
たとえば、対象個人が生活に必要な物資を購入するために店舗に入ると、そこの店員に
防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」して歩く。
そのまま信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」のごとくひそかに、
あるいはあからさまに尾行して付いて来る。
そういう行為をされた個人の心象はいかばかりだろう。
これは、プラバシーの侵害以上に、弾圧なのである。防犯パトロールの問題性は、
その団体の「警察の下部組織化」という現在の施策に、そもそも問題の芽を含んでいるのである。
なぜなら、防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、そもそも警察サイドからのもので
検証されていない。それが恣意的だったら、どうだろう。政治的にであれ、現場の警察官の私的な
感情にもとづくものであれ、そういう悪意の情報が紛れ込む余地は十分ある。
それに、防犯パトロールを担当する民間人とて、差別感や偏見と無縁ではいられない。
その感情を利用する形で、個人情報が流され、警戒という尾行・監視あるいはスパイという
行動が取られるとしたら、それはまさに「警察国家」である。

29 :
防犯パトロールを動員しての尾行・監視ばかりではない。
その活動に加えて、警察の生活安全課が地元のライフライン企業と「防犯協力覚え書」という形の
協定書を取り付け回っている。
宅配便や市役所、電話会社などもそうであり、たいてい子供パトロールとして登録され
ステッカーを配布している。また、さらに警察は、青色回転灯なる擬似赤色灯をその企業らに
使用許可を出し、その登録数の増加を達成目標に掲げている。
たとえば病院。警察と病院の覚え書によって、警察は容易に病院という本来病気治癒という
場所を監視の場所に変えてしまう。
防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むのみならず、
病院職員自身たとえば看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで
会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事である。
日常的に展開されるこれらの人権侵害は、すでに「警察国家」の域に達している。
一般市民の人権意識は低く、まさかという反応と対応を示す。
しかし、じっさいやられていることなのだ。

30 :
戦前の状況の経験や知識のある人は、気づくに違いない。戦前の自警団・隣組に似ている、と。
かつての市民は、異議を唱える自立心と勇気をもたなかった。
それゆえ、関東大震災において他民族への殺戮が行なわれたし、鉱山労働の逃亡者へ
鎌で追うようなこともした。今の防犯活動の状況は、まさしくこれを彷彿とさせるものである。
全体状況を見回してみれば、いくら防犯といっても、これはやりすぎだ、ということに尽きる。
防犯パトロールはなかば小権力化しており、「お上」の威光をかさに来て振る舞っているようにみえるし、
このボランティア活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、
権力化するという流れも疑われている。
宮城で問題となったように、もし情報非公開とされている報償費がこれらの防犯パトロールに
使われているとしたら、それは経済的にもバックアップされることであり、
児童虐待通知義務法も検討される昨今、市民は否が応にも「密告社会」に巻き込まれることになる。

31 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視
Yahoo!ニュース 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
(リンク切れ) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
このボランティア活動に、ある「特定の政治的団体」が関与して容易に入り込み、
権力化するという流れも疑われている。

公益社団法人 日本精神科病院協会 (日精協)
http://www.nisseikyo.or.jp/index.html
強制入院乱発国家「日本国」
http://nospyd2013.seesaa.net/article/365608611.html
政治に群がる精神医学
http://blog.livedoor.jp/psyichbuster/archives/51462144.html

32 :
■「攻める防犯」とは「監視していると告げる行為 」を行う事によって「犯罪を思い留まらせる」刑事政策なのか?
まずはじめに
警視庁 監視していると告げる行為
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/stoka/part2.htm
>>26 この生活安全条例は、市町村でしらみつぶしのように数多く制定され、それに伴う民間防犯団体
つまり「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」などの組織化も警察主導で行なわれている。
それのみならず、その団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えているありさまである。
こういう実態をみると、まさしく警察の下部組織の育成であり、警察国家へのまい進を思わせる。
黒木昭雄の「たった一人の捜査本部」 警察の掟 2 「まとわり」
http://blogs.yahoo.co.jp/kuroki_aki/archive/2010/06/16

民間では尾行張り込みと言っているが、警察内部ではそれを総称して「まとわり」という。
このような調査を数日間行われれば、誰でも、どれかに引っかかり、それを理由として
退職に追い込めるのだ。
これが現実であり、組織の手口であり、実際にこの手を食らって退職に追い込まれた者は多い。
しかし、「まとわられ」ていることに気づいた者は注意を払い、落ち度のない行動をとる。
この段階で組織は、調査方法を変える。
今まではひそかなまとわりだったが、今度はあえて姿を見せ、公然と絶えずまとわり、
「お前には将来がないぞ」と思わせるのだ。
ここまで来ると、精神的に誰でも参る。そこで組織に嫌気がさし、早晩自ら退職の道を選んでしまうのである。
こんな人権無視の内規が存在すること自体が、警察の後進性を示している。

33 :
やれやれ。
自分のことばで語れよコピペ君。

34 :
THE INCIDENTS インシデンツ
兵庫県警がスキャンダル封じでR者らを脅迫 「強制尾行」
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2013/01/post-82ba.html
『インシデンツ』で連続追及している兵庫県警スキャンダル。
R者で明石市在住の建設業Yさん(41歳)らは、兵庫県警本部の監察官室や
捜査第2課にも事情を説明している。
しかし、監察官室や捜査第2課は身内の不正を取り締まるどころか、
Yさんらに圧力 >>32 をかけて口封じをしようとしているのだ。
2012年3月ころからYさんらは捜査第2課の警察官らに尾行されるようになった。
「尾行」といっても、警察用語で「強制尾行」といわれるもので、あからさまな尾行を続け、
対象者の行動を制限したり、精神的な圧力をかけたりするのが狙いである。
1996年、筆者も警視庁と暴力団との癒着を取材中に同庁公安部公安総務課の警察官らから
「強制尾行」を受けた。
秘匿すべき取材先に行くことができないなど、影響は大きかった。
このときは、なんとか取材を完遂し、『週刊文春』(文藝春秋)で記事にした結果、
警察官2名が免職、上司らも処分された。
Yさんらによると、「強制尾行」はレンタカーやスクーターも含む車両約10台を使った大がかりなもの。
「イシイ」「オノ」「キタ」「ナカムラ」という事情聴取などで顔を合わせた警察官らも従事しているという。

35 :
「3月2日のことです。私が神戸駅でタクシーに乗ろうとしたら、尾行してきたナカムラが
『俺も乗せてくれ』と乗り込んでこようとするんです。押し問答のすえ、タクシーに乗るのをあきらめ、
JRに乗りました。その間もナカムラはずっとついてきます。新長田駅で降りてダッシュし、
迎えに来てくれた知人のクルマに飛び乗りました」(Yさん)

Yさんと仕事上のつき合いがある女性は、こう話す。
「介護の必要から母親のマンションで生活していますが、警察は近くの駐車場にクルマを停めて、
何カ月も監視しています。先日は郵便ポストをチェックしているのを目撃しました」

また、別の知人女性も言う。
「警察は、私が経営する店まで来て、『○○さんはいますか』と尋ねるんです。
しかも、私が不在とわかると、『店の外で待たせてもらいます』と。
従業員もお客さんもビックリしますよね。
それだけでなく、息子の自宅や会社まで行くものですから、親子関係もギクシャクしています」

上記の女性2人は精神的なダメージが大きく、心療内科に通っているという。
筆者は兵庫県警県民広報課に対し、Yさんらを尾行・監視する理由を質問した。
しかし、県民広報課は「お答えはできません」と対応した。
現在、Yさんらは兵庫県警に法的手段を講じる準備を進めている。

36 :
防犯対策について 犯罪者が嫌う“四つ”視線、声、光、音
http://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/kotsu/cp.html
自殺強要ストーキング犯罪とは 手口の用語集
http://antigangstalking.join-us.jp/AGSAS_Glossary.htm
自殺強要ストーキング実行ネットワークと警察協力団体ネットワークの一致
http://antigangstalking.join-us.jp/HtmlReport/AGSASReport09.htm

37 :
Eiji-Taniguchi .com パノプティコン効果 監視社会の闇
http://eiji-taniguchi.com/tag/%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C
国内を平和に保つためか、それとも、反乱分子を見つけるためか、さらには、
コントロールするためか・・・全世界では、そういった名目で、監視体制が整えられている。
その手法も日々、改良が重ねられている。

こんなこと日本でありうるのだろうかと思われるかもしれない。

しかし、隣国の北朝鮮、中国などといった国々では、監視体制が強化されている。
中国政府はこれまで、国民を監視する体制を強化してきた。インターネットが普及した現在、
そのネットを監視する体制も強化されていった。
その常套手段は、当局が有害とみなすサイトへのアクセスを制限するというものであった。
しかし、それには限界があり、ネット使用者もその監視をすり抜けるやり方を考えていった。
しかも、その監視手法は、閲覧を禁止する必要がないサイトまでも制限したり、
逆の場合も出てくるというものであった。

しかし、そのやり方よりも効果があるやり方がありそうだ。
それは、 「 監 視 の 目 を 利 用 者 に 意 識 さ せ る 」 >>19 ということだ。

38 :
最も単純な方法は、ブログ開設やネット接続、ネットカフェの利用にあたって、
当局への登録を義務づけること。ジンバブエなど一部の国ではネットカフェ内を検閲当局者が巡回。
客が閲覧したサイトの記録は当局のデータベースに集められ、永久に保存される。
(参照資料:Newsweek日本版 2008.4.16 『ネットに広がる言論弾圧の影』)

しかし、それには、一つ大きな問題がある。

SNSやウェブメールでは、データはユーザーのコンピュータではなく、サービス提供者の
サーバーで管理されるため、制限を加えにく。
(参照資料:Newsweek日本版 2008.4.16 『ネットに広がる言論弾圧の影』)

情報のやり取りが国境を越える状態では、効き目がないということだ。

だが、果たしてそうだろうか。やはり、監視の目を利用者に意識させるという手法は
効き目がありそうだ。というのも、「パノプティコン効果」だ。パノプティコンとは
18世紀末にイギリスの法学者ジェレミー・ベンサムが考案した監獄。
囚人からは監視者が見えないが、常に見張られていると思い込まされている。
(参照資料:Newsweek日本版 2008.4.16 『ネットに広がる言論弾圧の影』)

この「パノプティコン効果」が結構な効き目があるというのだ。

39 :
簡単に言えば、パソコンに監視ソフトが入っているとか、特定のサイトにアクセスすると
注意のメッセージを知らせるとか、さらには、メールのやりとり、検索ができなくなったりするなどといった、
ちょっとした現象を起こすだけでも、利用者には不安をよぎらせる効果があるという。
中東では、社会全体に目を光らせるわけにはいかないので、中東諸国の政府は
危険人物を厳しく罰して見せしめにしている。

アラブ諸国の多くのネット関連業者は、当局に協力しなかった場合の仕打ちを恐れ、
しぶしぶユーザーの情報を当局に提供する。
(参照資料:Newsweek日本版 2008.4.16 『ネットに広がる言論弾圧の影』)

こういったような監視体制になっていっているようだ。

しかし、ここにきて、さらに恐ろしい体制が出てきている。それは「データマイング」という手法だ。
手本となるのは、9・11テロ後に米国防総省が提案した「全情報探知」計画(議会の反対で頓挫)。
ネットユーザーの文章や買い物履歴、サイト閲覧の傾向といったデータを分析しようというものだ。

ユーザーの発言のすべてに目を光らせるのではなく、ネット上でのユーザーの活動を分析することで、
犯罪者やテロリストの特定につながるパターンを見つけようという計画だ。
(参照資料:Newsweek日本版 2008.4.16 『ネットに広がる言論弾圧の影』)

40 :
本当に恐ろしいことであるが、果たして、これらのことが本当に行われていないのだろうか。
中国の監視体制はまだまだ厳しいものだ。中国の大手ネット関連企業は、特定の語句を
対象にした検索結果の表示禁止や、ユーザーに関するデータ提供といった当局の求めに唯々諾々と従っている。
(参照資料:Newsweek日本版 2008.4.16 『ネットに広がる言論弾圧の影』)
さらに、
隣接する新疆ウイグル自治区の独立運動にも影響を与えている。3月にデモが起きた同自治区南部の
ホータン(和田)中心部、「デモの話はやめてくれ。(中国)共産党に捕まりたくない」
羊肉のくし焼きや帽子、特産のじゅうたんなどが並ぶ市場の一角で、20代のウイグル族男性が
困惑した表情を浮かべた。同族の別の男性も「デモの件を話せば捕まる。
ここは米国や日本とは違う」と打ち明けた。
(参照資料:読売新聞 2008年4月22日 『デモの話すれば捕まる・・・新疆厳戒、チベット余波で』
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080422-OYT1T00061.htm)
こういった怖い状態が、中国や北朝鮮などといったところであるのだろう。
しかし、日本も知らず知らずのうちに強化されているのかもしれない。

41 :
社民党 盗聴法はいらない・ここが問題Q&A
ttp://www5.sdp.or.jp/central/faq/answer/tou7.html
Q7 NTTの電話局以外からの盗聴は可能ですか?
A その通り、技術的にも法案上も可能です。
これまで法務省は、NTTの「試験制御装置」(故障調べや新規架設時のテストに使
用される)を
操作して交換機に割り込む形で盗聴捜査を行うと説明してきました。
しかし、数年前から電話局以外の場所からノートパソコンと電話を利用して、インタ
ーネットの
プロバイダーを利用するように、パスワードやIDなど必要な情報を入力することで
「試験制御装置」と接続することができるようになったことが、NTT内部からの情
報によって
明らかになりました。さらに「試験制御装置」を専用回線で警察など、盗聴捜査のた
めの専門機関
につないでしまえば、電話局で聞くのとまったく同じになります。
リモートアクセスサービス「Biz Communicator」 NTTコミュニケーションズ
ttp://www.ntt.com/bzc/data/function.html
パソコン、タブレット、スマートフォンなどから、インターネット経由でどこからでも
オフィスの自席PCをセキュアに遠隔操作できる環境をご提供します。
多様なワークスタイルをサポートするリモートアクセスツールとしての利用が可能です。
交換機にコマンドを送るだけで盗聴可能----超党派国会議員が集会 - Ascii
ttp://ascii.jp/elem/000/000/314/314698/
リモートサポートサービス|フレッツ光公式|NTT西日本
http://flets-w.com/remote_support/
フレッツ・光プレミアム(インターネット接続サービス)CTUリモートコントロール
http://flets-w.com/hikari-p/tokuchou/cturemote/
リモートサポートサービス|フレッツ光公式|NTT東日本
http://flets.com/osa/remote/s_outline.html

42 :
交換機にコマンドを送るだけで盗聴可能----超党派国会議員が集会
http://ascii.jp/elem/000/000/314/314698/
NTTに二十数年勤務したこの社員はこれまで、電話の公共性という考え方から憲法の
“通信の秘密”を守り、
盗聴しないことに誇りをもって仕事をしてきたという。しかし、法案が通ると
それに荷担しなければならないという職業倫理との葛藤を語った。
118. 名無しさん@13周年 2012/10/08(月) 11:22 ID:pYPjF4jd0
“遠隔操作” にぶったまげた
http://blog.goo.ne.jp/non-ap/e/2e8ce5ab172d73b08dfc6bfb35e95b95
僕は何もしていないのに、目の前のパソコンの画面は、カーソルが動き、次々と
いろんな画面を出しては消し、出しては消す。まるでここに透明人間がいて、マウスを
操っているかのごとくである。なんだか気持ちが悪い。
122. 名無しさん@13周年 2012/10/08(月) 11:38 ID:KrDD5Kw20
>>118
いや普通なんだが。
123. 名無しさん@13周年 2012/10/08(月) 11:44 ID:pYPjF4jd0
>>122
悪用
http://note.masm.jp/%A5%D1%A5%CE%A5%D7%A5%C6%A5%A3%A5%B3%A5%F3/
もちろん、それをすべて悪いことだとは言えない。 7月7日のロンドンテロ容疑者を
突き止めたのは監視カメラだ。 それがテロと犯罪を予防する効果も無視できない。
問題は悪用されるケースである。 監視カメラに写った写真が、不法盗聴テープのように
幅を利かせてはならないという法はない。カメラを触る手に対する市民の監視はだから重要だ。
現代のパノプティコンは透明にならなければならない。 「最大多数の最大不幸」を防ごうとするのなら。

43 :
>>42
岐阜、愛知両県警でも違法な盗聴が発覚!The Incidents
http://www.asyura.com/sora/bd15/msg/441.html
岐阜県御嵩(みたけ)町長が盗聴された事件の裁判で、被告の1人が「警察から盗聴を依頼されたこともある」と暴露した。
しかし、この証言は新聞やテレビに黙殺された。本サイトが改めて事実関係を取材してみると──。
寺澤有(『The Incidents』編集長) 2001年11月28日
警察から依頼された盗聴の中身
2000年8月15日に「盗聴法」が施行されるまでは、警察の盗聴は一切、違法であった。
しかし、1986年11月、緒方靖夫・日本共産党国際部長(当時。現参議院議員)の自宅の電話が
神奈川県警の警察官らに盗聴されていたことが発覚した事件を見ても明らかなとおり、
警察は長年、違法な盗聴もあえて行ってきた。
実は、2001年7月5日、岐阜地裁における民事訴訟の尋問でも、警察の違法な盗聴を暴露する
証言が飛び出している。証言者は名古屋市で「有限会社ペガサス」という盗聴探査業を営む堀田耕作氏(34)。
堀田氏は1998年7月、岐阜県御嵩(みたけ)町の柳川喜郎町長(68)宅の電話盗聴事件に関与したとして逮捕され、
「電気通信事業法」違反で罰金20万円の有罪が確定している。
問題の民事訴訟は、柳川町長夫妻が堀田氏ら盗聴犯6名に対し、各自500万円余りの慰謝料の支払いを
請求しているものだ。堀田氏は岐阜地裁の法廷で宣誓してから、次のように証言した。
「10年近く前、『中部総合調査』(名古屋市)という興信所の従業員だったとき、
警察から依頼を受け、最低5回は電話回線に盗聴器を取りつけた。岐阜県警本部の
今村文隆さんという警察官は盗聴現場で名刺もくれた」
この証言は堀田氏と盗聴とのかかわりを説明する中で出てきた。当日、新聞やテレビの記者も
法廷に詰めかけていたが、どこも“堀田証言”は報道しなかった。元NHK解説委員の柳川町長は
「警察に気をつかってか、記者の問題意識がなくてか、いずれにしても『警察の依頼で盗聴していた』
という重大な証言に関連し、何の報道もないのはおかしい」とあきれる。

44 :
そこで、筆者がさらに詳しく堀田氏から事情を聞いてみた。
「1990〜1991年ごろ、岐阜駅南西のアパートの電話配線ボックスに盗聴器を取りつけました。
今村さんらは『けん銃や麻薬に関する捜査』と言っていましたが、詳細は聞かされていません。
その後、警察官5〜6名が近所の公民館ふうの建物に陣取り、半年以上は盗聴を続けていました」(堀田氏)
同時期、堀田氏は愛知県警からも依頼され、盗聴器を取りつけたという。
「『競馬のノミ行為に関する捜査』ということで、名古屋空港署から依頼されました。
警察官がファクシミリで対象者の電話番号や自宅周辺の住宅地図を送ってきたので、
それらに基づいて盗聴器を取りつけました」(堀田氏)
こうして警察から依頼が相次いだ理由につき、堀田氏は
「自分たちの腕前が買われたと思います。なにしろ盗聴器を取りつけるのに5分もかかりませんから」と話す。

45 :
しかし、堀田氏は、警察からの盗聴依頼は5回程度で受けなくなったという。
「警察が『捜査のため』と言いながら、対象者の男女関係などを興味本位で盗聴していたり、 >>42
岐阜県警の警察官から頼まれ、個人的なトラブルに関連し、盗聴器を取りつけたりで、嫌気がさしました」(堀田氏)

【三重】「親心として行った。親が子どもの部屋を見るのは当然」 津警察署の幹部(50)、合鍵を使って独身寮を無断検査 女子寮も
http://desktop2ch.tv/newsplus/1294043063/

46 :
“治安対策”の名で進む監視体制〜出版記念講演会 ひらのゆきこ2007/07/01
●監視社会はビジネスにとっても宝の山
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
サミットを利用し、あおっている「監視」の背景伝える重要性強調 清水雅彦教授の講演要旨
■目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/honki.htm
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
さまざまな形で今、監視や管理が進んでいるわけだが、いつの時代でもどこの国でも、
権力者は国民を監視したがるものだ。国家権力に反発していろいろなことをやられては困るからだ。
さらに高度に資本主義が発達した今の時代は、それが商業主義と結びついている。
情報や物流を管理し、いかに物を買わせるか、効率よく売るか、という観点からも管理や監視が進んでいる。
国家権力の側からと企業の側からとの両方の欲求があって、監視や管理の強化が進んでいるというのが今の状況だ。

47 :
清水雅彦の憲法・鉄道・バイクetc. マイナンバー法と盗聴法改正問題
http://blogs.yahoo.co.jp/constimasahikos/31888191.html
一昨日は、授業2コマに会議と研究会。会議とは、この間、共通番号問題に取り組んできた
市民団体・研究者・弁護士が集まって、活動報告・意見交換以外に今後どのような取り組みを
していくかを検討するもの。
残念ながら、住基ネットと比べてマスコミや国民の反応が鈍い共通番号問題ですが、引き続き
導入後予想される問題点を検討したり、諸外国の実例を調査していくことになりました。
7月下旬あたりにまた院内集会を考えています。
研究会とは、監視社会研究会(上智大学)で、報告者は弁護士の山下幸夫さん、
テーマは盗聴法の改正問題でした。法制審の新時代の刑事司法制度特別部会
(実際には警察)が通信傍受について、通信傍受の拡大、通信事業者の立ち会い手続の合理化
(伝送による警察内での傍受へ)、全通信の一端記録とスポット傍受を、さらに犯罪組織の
事務所等内での会話傍受を提案しているのです。
傍受の拡大内容は、窃盗・強盗・詐欺・恐喝などなんでも入ってくる可能性があります。
また、今回知ったのは、盗聴法は電子メールも傍受の対象にしていますが、これまで1件も
傍受の実例がないのは、メールサーバーに届いたメールは、ユーザーが取り出す前の段階でも
「通信」を終了しているから、捜索・差し押さえ・検証によって取得されているのだそうです。
この論理には驚きました。

48 :
本当にこの問題についてもマスコミ報道が不十分なので、多くの国民がよく知らないと思います。
今回の盗聴法改正問題が出てきた背景は、1999年に盗聴法が制定されてしまったけど、
反対の声が強かったので警察にとっては使いづらい法律になってしまったので、使いやすい法律に
したいとうことで、すなわち、運動次第では歯止めをかけられるということなのです。 >>43
あと、山下さんの報告では、アメリカの国家安全局による通信監視暴露問題にも触れていました。
この問題も、本当にアメリカは対外的に自国の正義のためなら違法行為も平気で行うことが
よくわかる事例です。
ネットは誤送信・漏えい・傍受が怖いので、私たち研究者の間でも人事など本当に大事なことに
ついては電子メールでやりとりしませんし、私は個人情報満載のフェイスブックはやらないことにしていますが、
私たちも便利だからといって何でも利用するのではなく、使わないなどの自衛策を講じる必要があるでしょう。

49 :
ディープ・パケット・インスペクション(DPI)を総務省が容認。
http://blogs.yahoo.co.jp/rimurer/41456590.html
ディープ・パケット・インスペクション - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ディープ・パケット・インスペクション
DPI装置のURLフィルタリング機能を活用した児童ポルノ対策|NTTPC
http://www.nttpc.co.jp/company/study/technology/url_filter.html
>>46 民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律 (コンピューター監視法案)
https://ja.wikipedia.org/wiki/情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律
【コンピューター監視法案】ついに審議入りも、「震災や原発被害の中、なぜ急ぐ?」 日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
http://www.logsoku.com/r/dqnplus/1306924853/
【ありがとう自民党】自民党「ネットの通信履歴の保存を義務化するぞー!(^o^)丿」
http://www.logsoku.com/r/poverty/1369233311/

50 :
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001
611:192.168.0.774:2010/09/02(木) 15:38:30 ID:eYX4u/Ev0downup
やべえぞ。
330 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/09/02(木) 15:28:33 ID:8Y+pKyEM0
JPIX、KDDI、大手プロバイダーはじめ6社がIPv6接続事業などを推進する新会社を設立
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100901/351686/
ほらやっぱり囲い込みきた
プロバイダは接続業務にいっさい関与できずエンドサービスのみ
こうやって検閲寡占のためのステップアップがすすんでいく
>日本ネットワークイネイブラーが日本インターネットエクスチェンジからネイティブ接続事業者としての権利を継承する
なんで移譲できるのよ!

51 :
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001
649:192.168.0.774:2010/09/06(月) 14:45:22 ID:EhiI3VtI0downup
『青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律』
『子ども・若者育成支援推進法』
『児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律改正案』
『第3次男女共同参画基本計画』
『東京都青少年健全育成条例改正案』
各地の『青少年健全育成条例改正案』
と他の危険法案や計画案を差し引いてもちょっと上げるだけでもこの長丁場ですし、
最近の同時多発改正状態で下手すると来年の統一地方選挙まで混戦状態でなだれ込むかもしれません。
特に青少年ネット規制法、子ども・若者育成支援推進法やその土台となっている
『青少年育成施策大綱』改め『子ども・若者ビジョン』関連は手薄となっており
フィルタリングやブロッキング方面は裏で着々と進んでいるようです。

52 :
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001
768:192.168.0.774:2010/09/13(月) 20:01:43 ID:ZEjcoQV+Odownup
いくらなんでも動きが早すぎる…
総務省は5億円予算要求したと言うし、警視庁は予算どこから持ってきたの?
代表ISP?の「日本ネットワークイネイブラー」(JPNE)は何だか謎だらけだし…。
845:192.168.0.774:2010/09/16(木) 15:03:49 ID:LNQZ996S0downup
早い話がLANでいうルータ部分を一部の企業で独占して日本版金盾作ろうって話でしょ?

長いので
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/774-791
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/802-805
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/815-816
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/818-820
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/833-834
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/850-851

53 :
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001
881:192.168.0.774:2010/09/17(金) 14:59:13 ID:g5t93b+R0downup
>>878
本当にインターネット自体出来なくなるの?知識無くてすまんが、
IPv4→IPv6に移行したらIPv6対応のPC買うとかダメなのか?
インターネット禁止したらYahooとかGoogle危ないだろ。
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/889-890
896:192.168.0.774:2010/09/17(金) 18:28:05 ID:29AjIlwQ0downup
これ民主党関係ないって本当?
899:192.168.0.774:2010/09/17(金) 19:27:21 ID:Juq2mJSV0downup
>>896
ブロッキングは自公時代の計画だからな
自公がやろうとしてた
原口がいらんことブロッキングに言及したから
警察が喜んで一気に進めてきやがった
そして8月に管がゴーサイン出しやがった
そして新しく法律を作るわけではないから
民主党議員がどうこうではない

54 :
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001
904:192.168.0.774:2010/09/17(金) 20:10:23 ID:JMangM6mOdownup
ブロッキングについては
初っぱなが児童ポルノ関係でも名前の出てくるシルヴィア王妃の居る「スウエーデン」や
イギリスや中国とかの海外、
それを「日本ユニセフ協会」や「ECPAT/ストップ子ども買春の会」が輸入しようとして
>>375
今は視察や輸入に協力した?「外務省」、
何としても導入したい「警察庁」
通信網をスッキリさせ、適切に管理したい「総務省」
とか9省庁が関わってる。
しかもそれを更にややこしくしているのが
「NTT東西」の作ったインターネット規格にはあり得ない前代未聞の「閉域網」の特性を持った「NGN網」
主に「KDDI」出資の日本初のIPS間ネットワーク接続補佐企業「日本インターネットエクスチェンジ株式会社」(JPIX)
が正にクラスチェンジしたネイティブ方式でNGN網と外部インターネット網の仲介をする「日本ネットワークイネイブラー株式会社」(JPNE)
「代表ISP」の案4を押した旧電電ファミリーの中の「NTT東西、NTTコミュニケーションズ、NECビッグローブ」
リストを作る財団法人インターネット協会(IAjapan)
その中に事務所を間借りしている「児童ポルノ流通防止協議会」
戸惑う「社団法人日本インターネットプロバイダー協会」(JAIPA)
ブロッキングを後押ししているのが
『青少年育成施策大綱』が元になった「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」、「子ども・若者育成支援推進法」
の下にある
「モバイルコンテンツ審査運用監視機構」(EMA)、「インターネット・コンテンツ審査監視機構」(I-ROI)
「「安心ネットづくり」促進協議会」やら。

55 :
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001
905:192.168.0.774:2010/09/17(金) 20:12:22 ID:Juq2mJSV0downup
>>903
ツイッターで、例の動画に一言煽り文句入れて書いてるが
たまにリツイートされるのを見る程度
広まってるなら
ここも盛り上がってるし
荒らしも来てるハズ・・・

週間金曜日(表現規制の記事を書いてる週刊誌)の人とツイッター上でコンタクト取れたから
ブロッキングにも触れてもらえるよう意見出してみた
企画会議で出してもらえることになった
906:192.168.0.774:2010/09/17(金) 20:13:34 ID:LvorzzCV0downup
最近の都条例騒ぎだって、ネットの拡散力が無きゃ通って詰んでた。
そのネットの拡散力をつぶせる訳だから。
あたりまえだがブロッキングが通ったとしてもネット壊滅はやらないだろ。
そんなことしたらさすがに目立つ。
不祥事暴きなり、悪法成立なりをここぞというときにピンポイントに情報遮断してくるだろ。
何をブロッキングしたかなんてその渦中なら見えないんだから。
後日バレてももう後の祭りという。
「誤爆ーwwwwサーセンwwwwww」とか言って責任なんて放棄するだろ。
役人や警察(の上層部)に性善説なんて通用せん。法の穴は、確実に悪用する。

56 :
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001
934:192.168.0.774:2010/09/18(土) 09:22:25 ID:ILq6VN3NOdownup
このブロッキング、DPI、IPv6化、NGN網デフォルト化の流れの中で
クラウド技術に影響が出ることは無いのか?
通信を妨害するのにブロッキングが使われたり
DPIでパケットに入っているデータをぶっこ抜かれたり
IPv6のユニークさ(個々の機器にも個別のIPアドレスを振ることが可能)から半ばID制導入の足掛かりになったり
NGN網を掌握される事によって全ての通信を握られたりするリスクは如何程なのか。
後は「DNSサーバー・ポイズニング」では
URLのホスト名部分で“しか”指定が出来ないんだよな?
んでDNSサーバーに見たいサイトのURLを送信してアクセス先のIPアドレスを教えてもらう正引きの場合に
そのホスト名が先頭に入っているサイトの場合はダミーサイトへのIPアドレスを返すと。
例えば「http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/〜/」をブロッキングしたい場合でも
http://kamome.2ch.net/」としか指定出来ない。
確かハイブリッド方式にはページ別のURLリストでも判断すると書いてあるったし。
つまり少しでも巻き添えになるデータが出ても駄目と言う基準なら
確実にオーバーブロッキングになるのは確定じゃないの?

57 :
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001
938:192.168.0.774:2010/09/18(土) 10:24:20 ID:ILq6VN3NOdownup
DPI技術にしても
初めて訪れたサイトでもオススメ商品を表示出来るようになるんだよな、
何処がどんな方法でどうあつめてどうデータ化するんだろ。
商用サイトやカード会社はそれらの情報握れる訳だよな、
と言うことはSOHOの在宅ワークレベルや中小零細レベルでも
プロバイダーとしてDPI装置使えたり商用サイトにデータを提供してくれる訳?
それとも大手だけ?データやマッチングプログラムって有料?
個別にカスタマイズしてくれるの?
技術的には商用以外のデータでも当然取れるようになるわけだよな、
何処まで取れるわけ?取ってもいいのは何処まで?
どうやって管理や分析するの?流出しないよね?
もしクラウドのデータまで取れるんなら企業や行政も参入するんだけど
ならインターネットを一切使って無い人でも関係あるの?

58 :
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
3:192.168.0.774:2010/09/18(土) 11:04:21 ID:w5ScwhtC0downup
前スレへのレス
>>938
DPIは
どこのサイト行ったかを全部監視してくるからそういう広告が可能になる
プライバシーもへったくれもない
一番はブロッキングだが、こっちも阻止したいものだ
>>939
だから「児ポはただの体のいい建前」

59 :
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
57:192.168.0.774:2010/09/19(日) 17:56:41 ID:670AIFBHOdownup
>>55
×終了する業界
○何時でも好きなときにインターネット側の主要部分の息の根を止められてしまう業界。
主要勢力が利権や影響力目的なら基本的には共存するだろうが
関係が拗れたり状況が大きく替わったら終了か?
何しろブロッキングされたらほとんどの人は回避出来ないし、
どの道ISPからして代表ISPやNGN回線の呪縛からは逃れる事が出来なくなる。
元々日本のインターネット界は寡占気味な上に
再編でスッキリした経路にしたらインターネット本来の網目構造のしぶとさがますます発揮出来なくなるから
スッキリしたインターネット体制だと一旦切られたらスッパリと切られた綱の様に切断されるだろう。
まあ息の根を止めなくてもスッキリしたインターネットにDPIの組み合わせは
発信器と盗聴機の付いた首輪見たいなものなので。
IPv6の固有グローバルアドレスを探知する技術やらと組み合わせて本気さえ出せば
発信源単位で何らかの細工する事も可能になるかも。

60 :
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
79:192.168.0.774:2010/09/19(日) 23:59:48 ID:670AIFBHOdownup
ギーク的には好奇心と遊び心も大切だろうなと言うことでブロッキング技術を使ったいたずらを、
実際にそういう所から技術は思わぬ発展をするものだし。
今回はDNSサーバー・ポイズニングを仕様、先ずは自前でDNSサーバーを作る、
ネームサーバーからURLとIPアドレスのリストを取得し
名前解決の問い合わせの際にURLを聞かれてIPアドレスを答える正引き、
その逆にIPアドレスを聞かれてURLを答える逆引き用のリストを作る。
接続時に使用するDNSサーバーの設定でIPアドレスを自前DNSサーバーに指定して準備完了。
しばらくは適当に何時ものサイトを指定して動作確認。
いよいよいたずら開始、正引き、逆引き用のリストをいじくりたおす。
URLとIPアドレスの対応を滅茶苦茶にしてサイトのアドレスと表示されるURLを変更したり
全部同じサイトに飛ばしたりダミーサイトやそっくりな偽装サイトに誘導したり。
或いは各国のブロッキングリストを再現して仮想金盾とかにしてみたり。
後はhostsファイルを変更してDNSサーバーを介さずに
指定したURLから指定したIPアドレスに直接繋げる事を再確認、
hostsファイルにもダミーリストを仕組んで2重3重にしておくとか。
等とテキトーに考えて見たがこれって実際に出来る?何よりいたずらとして面白い?

61 :
>>50-60
ニコ生NHK WORLD TV -?Japan Quake Ne?ws- (in Englis?h)
https://www.youtube.com/watch?v=o6PubxbcLKs

62 :
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
>>61
82:192.168.0.774:2010/09/20(月) 01:27:03 ID:ImBrIBIc0downup
>>77
やっぱブロッキングはやられたらおしまいってこと?
あと2chやツイッターとか有名どころはブロックされないてこと?
83:192.168.0.774:2010/09/20(月) 02:03:01 ID:Q2A1VTUbOdownup
>>82
>やられたらおしまい
定義による、
Winnyは最早リアルタイムでの解析が可能となり
青少年ネット規制法成立、著作権改正のダウンロード違法化、
改正されなかったとは言え児童ポルノ法や、や青少年健全育成条例と法律や条例や制度は重なり
二審で著作権侵害幇助の無罪判決が出たとは言え
アップデートも出来ずにウイルスが蔓延と圧倒的に不利な立場。
それでも死に体だが完全に息の根が止まった訳ではなく逮捕者も出たとは言え後継の技術も出て来てはいる。
おそらくインターネットやアングラ部分を完全に潰しはしないだろうが生殺与奪の優位性は保とうとするだろう。
>2ちゃんねるやTwitter
さあ?技術的にはリストを反映させる事さえ出来ればブロッキングは可能、
中国みたいに青少年の健全育成の為に金盾でYouTube等を弾いたり、
アラブ首長国連邦みたいにブラックベリーの暗号化は危険だとして圧力かけたり
一旦機能が導入さえされたら、やろうと思えば政治的にも技術的にも可能、ではある。

63 :
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
>>61
83:192.168.0.774:2010/09/20(月) 02:03:01 ID:Q2A1VTUbOdownup
>下の回避法
これはあくまでもブロッキングにDNSサーバーブロッキング方式のみが用いられた時

IPアドレスを知っている状態で
そのサイトが何らかの圧力かけられたりする、或いは追加措置が取られた場合は保証
出来ない。
総務省はあくまでもやむを得ない場合に取る緊急的な措置としているが
警察庁は予防的な手段としても活用すべきと言っている、
つまり総務省の見解だと何らかの違法性が、警察庁の見解だと何らかの有害性が認め
られた場合で。
プログラムの判定や同人用語の基礎知識の場合みたいなテキトーな判定の場合はとも
かく、
何らかの圧力がかかる、いや、ブロッキングされた事実自体が十分に圧力であるから
元のデータが自主規制にしろ改変されている場合が有り得る。
個人サイトが携帯ネットに逃げても
そこには青少年ネット規制法があり健全サイト群の審査機構の囲い込みがありNGN網
の呪縛がある、
有害サイト、闇サイト扱いされたり市民や警察OBによるサイバーパトロール、防犯パ
トロールの巡回も当然考えられる。
まあ要するに極端には終わらないが、確実に生態系の図式は変わるだろう。

64 :
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
85:192.168.0.774:2010/09/20(月) 03:35:20 ID:Q2A1VTUbOdownup
警察庁はISPの自主規制以外にも法運営やフィルタリングや各要所に自主規制を申し込むらしいけど
まあ、独自企画の閉鎖網であるNGN網を使って
日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)とかの仲介業者が半ば鎖国して関所や出島の管理もやるなら別だけど。
85:192.168.0.774:2010/09/20(月) 03:35:20 ID:Q2A1VTUbOdownup
そう言えば海外からのアクセスってどうなるんだろ、
ブロッキングはあくまでも国内ISPの自主規制で
DNSサーバーポイズニングの効果はそれを指定した場合に限られる。
と言うことは海外経由や、Proxy(代理)サーバー通したら簡単に見ることが出来るんじゃ、
仮に立法でする場合なら特に問題になるが
それが違法な訳ではない海外で見られなくするのはどうなるんだろ。
海外ではブロッキングされたサイトの一覧表がブロッキングされたらいしいが
ならサイトのURLや仮にこの先サイト名や作品名張っただけでも児童ポルノ扱いならば
当然ブロッキングの回避方法、サイトのIPアドレス、自主規制してないISPのリスト、
海外の代理サーバーの接続先アドレス、その繋ぎ方等も
何とか隠さないとブロッキングしても外側から回り込まれて意味がない。
警察庁はISPの自主規制以外にも法運営やフィルタリングや各要所に自主規制を申し込むらしいけど
まあ、独自企画の閉鎖網であるNGN網を使って
日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)とかの仲介業者が半ば鎖国して関所や出島の管理もやるなら別だけど。
これを隠すんならまるで中学レベルの硫化水素の作り方を危険視して
六一〇ハップの武藤鉦製薬潰したみたいなものだ
欧米みたいな単純所持禁止ならそれらを片っ端から逮捕すればとりあえずは済むけどそれは短絡的だろうな。

65 :
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
106:192.168.0.774:2010/09/20(月) 20:45:14 ID:ImBrIBIc0downup
警察がホットラインセンター絡みの件に堂々と口出ししちゃうと
ブロッキングは即、検閲認定されちゃいますよ
もう少しおとなしくしてないと、天下り先が確保できないのに馬鹿だね
ってレスを発見したんだが
警察が口出ししてる証拠になる記事ってない?
ブロッキング反対活動に利用したい
107:192.168.0.774:2010/09/20(月) 20:49:16 ID:stByH7aB0downup
>>106
これかねぇ?それっぽいがさ。
3KNews
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100916/crm1009161008008-n1.htm

66 :
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
115:192.168.0.774:2010/09/20(月) 21:51:34 ID:ImBrIBIc0downup
案4の代表ISP制も阻止できるのなら阻止したい
どこを選んでも内容は変わらん、一社が思いのままになる力を持ってるなんて危険すぎる
116:192.168.0.774:2010/09/20(月) 21:52:46 ID:UI/fi95v0downup
どうせそう言う理由も陰謀論とか言われて終了なんだろ
117:192.168.0.774:2010/09/20(月) 21:54:50 ID:ImBrIBIc0downup
>>116
え?
どこが陰謀論なの?
事実なんだが

67 :
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
442:192.168.0.774:2010/09/30(木) 13:04:06 ID:yxsG3whYOdownup
庶民感覚で考えたら
DPIで買い物リストまでいちいちライフログとして蓄積されるんなら
買い物する時に1つの店やカード会社でじゃなくて個人単位で情報抜かれる訳だから戸惑うよな、
消せる制度があったとしても携帯の履歴と同じでいちいち消しに行くか?
余計気まずいだろ 任意だとして拒否したらキャンペーン対象外とかになったらどうよ、解除しづらい。
ライフログのリスクって理解されてる?、どうせ契約書では扱い小さいから分からないんとかでしょ?
一時期話題になった裏工作屋や探偵社ばりにどっかで一方的に情報握られたら怖いよそりゃ
て言うかどんな規模の店にでも情報行っちゃう訳?
また密かに会社とかが個人情報調べたり採用基準に使っちゃったりして
ブロッキングってフィルタリングと違って自分のサイトが誰にも見られなくなる、
つまり、書き込みする時にいちいち これはブロッキングされて消されないんだろうかと
頭の片隅で考えるようになるんじゃない?
そんな状態で気軽に書き込める?
もしプロバイダーやコミュニティサイトから警告文来たら揺るがない自身ある?
プロバイダー責任制限法が改正されてセーフハーバー方式になったら取り敢えずの
責任逃れの警告文ばっかりになったり 弁解しようにも上手く伝えられなかったり
聞いてくれなかったらどうすんの?やっぱり自分で消す?

68 :
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
442:192.168.0.774:2010/09/30(木) 13:04:06 ID:yxsG3whYOdownup
ACTAって日本のフェアユースの範囲が限定的でパロディや録画転送サービス対象外って
それなんか無茶苦茶範囲が狭くない?
利権団体に著作権料払ってる大手サイト以外のサイトはいつでも危険領域じゃん
スリーストライク法式も元の制度自体にアメリカで違憲判決出てるし、
それにインターネット権を剥奪するって仕事とかどうすんの?今後の社会で生活成り立つの?
フランス?とかでは数値に厳密な監視カメラの取り締まりによる免許停止乱発が問題になってるじゃん
NGN網って…それ単なる“綱”じゃん
何処かをスパッと切られたら日本のインターネットw大混乱じゃないの?
P2P規制って言うけど一対一の通信に入り込むってのは よく考えたらプライベートな物々交換の
現場やSkypとか(IP)電話や携帯電話とかの日常会話とかに常時監視の目があるって事だよな
しかもそれって公務員の情報流出の不祥事が相次いだからから解析に本気になったんだよな
何か全体的に納得行かないんだよな
これ等の事もあまりに世間に知られてないし

69 :
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
462:192.168.0.774:2010/09/30(木) 20:54:18 ID:yxsG3whYOdownup
一応バラバラな政策として導入されるみたいだけど
各々をよく見ると何か連携技でインターネット関連を締め付けてるようなものみたい、
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」と
「子ども・若者育成支援推進法」が
実は同じ『青少年育成施策大綱』現『子ども・若者ビジョン』から発した法律として結び付いてたり
それが今「青少年健全育成条例」等のフィルタリングやブロッキングの導入の基盤になってたり
「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」や
「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」 また「風俗営業法」
がポルノの概念(曖昧)や何時以降は一律外出禁止(生活環境の変化に対応してない)
みたいな青少年の価値観や行動を一律して取り締まる為に使われてたり
成立してないけど「青少年有害社会環境対策基本法案」や「共謀罪」
見たいな考え方から様々な規制法や既成事実化の逮捕が生まれたり
「自民党新憲法草案」が現実味を帯びた数年前には「国民投票法案」などが成立、
「教育基本法」「国旗及び国歌に関する法律」だって
その建前としては別として行動や価値観を一律に縛る為の後ろ楯として使われている
(国旗・国歌法は当初は単なる歌詞や旗の製図を規定するだけで
決して思想の押し付けはしないとまで言い切っていたのに)

70 :
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
462:192.168.0.774:2010/09/30(木) 20:54:18 ID:yxsG3whYOdownup
要するに法律は単なる決まりや格付けだから
謳っている理念以外にも使えるし 複合して思わぬ使い方も出来ると言うこと。
それは技術的なブロッキングの使い方と同じ、
建前だけを見てたらその仕組みや社会情勢や思惑、使い方までは想像しないから。
だからこの問題は難しい、
因みに東京都青少年健全育成条例とかがなぜあれだけ騒がれたかと言うと、
戦時中だか戦前だかに政府の統制や検閲しやすくする為に東京に大手企業や出版社の本社を集めた。
だから東京都や地方の大都市(愛知県、大阪府、京都府)が押さえられたら
実質全国の流通を押さえる事が出来たから。
今回も全く同じ、総務省や警察庁は同じ合同庁舎内に同居してる身だし
KDDIやNTTやJPNEのビルもついでに国会も全部その近く、皇居(江戸城跡地)のすぐ南側に集中してる。
要するに日本国内に張り巡らされたインターネットの中央集権化か。

71 :
>>69-70
経産官僚 中野剛志 「小さな政府を目指す新自由主義者の方が、国家権力や政治を使って、何かやりたがる。」

“治安対策”の名で進む監視体制〜出版記念講演会 ひらのゆきこ2007/07/01
●監視社会はビジネスにとっても宝の山
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
サミットを利用し、あおっている「監視」の背景伝える重要性強調 清水雅彦教授の講演要旨
■目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/honki.htm
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
さまざまな形で今、監視や管理が進んでいるわけだが、いつの時代でもどこの国でも、
権力者は国民を監視したがるものだ。国家権力に反発していろいろなことをやられては困るからだ。

さらに高度に資本主義が発達した今の時代は、それが 「商業主義」 と結びついている。

情報や物流を管理し、いかに物を買わせるか、効率よく売るか、という観点からも
管理や監視が進んでいる。

「国家権力」 の側からと 「企業」 の側からとの 「両方の欲求」 があって、

監視や管理の強化が進んでいるというのが今の状況だ。

72 :
JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社
http://www.jpne.co.jp/
JPIX | 日本インターネットエクスチェンジ株式会社
http://www.jpix.ad.jp/
加入者一覧
http://www.jpix.ad.jp/jp/user/user.html

JPIXスイッチのあるサイトをご紹介いたします
http://www.jpix.ad.jp/jp/service/site_info.html
東京都千代田区大手町 KDDI大手町ビル
http://www.kddi.com/business/service/data_center/index.html
東京都千代田区大手町 NTT DATA大手町ビル内
http://www.bbtower.co.jp/
東京都江東区豊洲 @Tokyo中央センター内
http://www.attokyo.co.jp/
東京都中央区日本橋堀留町 ComSpace内
https://www.marubeni-access.com/index.html
愛知県名古屋市 KDDI名古屋ビル内
http://www.kddi.com/business/service/data_center/index.html
愛知県名古屋市 メイテツコムデータセンター内
http://www.meitetsucom.co.jp/service/idc.html
大阪府大阪市北区堂島 NTT DATA 堂島ビル内
http://www.tripleise.com/

73 :
>>63
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
83:192.168.0.774:2010/09/20(月) 02:03:01 ID:Q2A1VTUbOdownup
個人サイトが携帯ネットに逃げてもそこには青少年ネット規制法があり
健全サイト群の審査機構の囲い込みがありNGN網の呪縛がある、
有害サイト、闇サイト扱いされたり市民や警察OBによるサイバーパトロール、
防犯パトロールの巡回も当然考えられる。
>>72
東京都江東区豊洲 @Tokyo中央センター内
http://www.attokyo.co.jp/
アット東京について
http://www.attokyo.co.jp/company.html
出資企業
セコム株式会社
東京電力株式会社
株式会社インテック

74 :
ACTA〜水面下で進められる動きに注意〜/堤 未果のブログから ほか
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/d1d08b3ae375726481dc64a2ef8c24ee
日本農業新聞掲載記事 「ACTA〜水面下で進められる動きに注意〜」
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/
「日本農業新聞」に連載中の記事を掲載します。
私たちに知らされないままに各国政府が進めている動きの一つ。旗振り役は日本とアメリカです。
日本農業新聞4月2日 「論点」
かつてニュージーランドのジム・ポルジャー首相は、自国を訪問中の橋本龍太郎元首相に
行政改革成功の秘訣を聞かれ、こう答えたという。
「国民が何が起きているか分からないでいるうちに、急速かつ強権的に改革を進めることだ」

小選挙区制で占めた多数議席をたてに強硬な改革を進めたニュージーランドの例は、
一国だけの話ではない。米国では9・11直後、究極の個人情報一元化法である「愛国者法」が
それと同じ状況を作り上げている。
「テロとの戦い」という緊急事態で国民の目が政治からそれている間に、いつの間にか
大統領の権限が強化され、一元化された個人情報が思想チェックや経済徴兵制、
悪質な住宅ローン勧誘などに利用された。
国民がおかしいと気付いた時には、すでに社会のあらゆる場所が「監視国家」と化していたのだ。

75 :
<危険な法案ACTA>
だが私たちの多くは、消費文化における洗練されたイメージにいとも簡単にだまされる。
その後の政権交代で米国民は、2度目の過ちを犯してしまう。「共和党ではなく民主党なら」
「黒人のオバマ大統領なら」と高揚し、再び政治から目を離したのだ。
オバマ大統領は政権を取った途端、暫定法だった愛国者法を恒久化、議会を通さず
戦争を開始する権限を手に入れ、国内の監視システムをさらに強化する法案に次々に署名した。
米国のこうした危機は、はたして他人事だろうか?
リベラルを自負するニューヨークタイムズ紙をはじめ、米国のマスコミは危険を
はらむこうした法案の数々について正確な報道を避けている。
テレビや新聞が抽象的なスローガンや芸能ニュースで占められ、国民の知らない間に、
いつの間にか法律がいじられてゆくという状況は、3・11以降の日本と酷似しているのではないか。
一体どれほどの国民が、昨年10月に日本政府が署名した危険な条約ACTA
(海賊版拡散防止条約)について知らされているだろう?

「 インターネットコンテンツの中央集権を民間企業に与える内容 」 >>71 で、

参加国の企業は何の説明責任もなしに、外国のウェブサイトを閉鎖できるようになる。

76 :
ガジェット通信のブロマガが壊れてる? : ネット規制ニュース
http://nebula2.asks.jp/81037.html
ネットを検索したたら自分の記事がヒットした。
批判と弾圧:【無料】ガジェット通信ブロマガ:ガジェット通信 - ニコニコチャンネル:バラエティ
http://ch.nicovideo.jp/ch222/blomaga/ar102050
ガジェット通信もブロマガ始めたのね。でも右側の「新着記事」は3ヶ月前の記事しか載ってないんだよね。
【無料】ガジェット通信ブロマガ:ガジェット通信 - ニコニコチャンネル:バラエティ
http://ch.nicovideo.jp/ch222/blomaga
トップページも3ヶ月前のまま。なんかが壊れてるんじゃ…?まあどうでもいいけど。

77 :
ついでにブロマガをパラパラ見てたのだけど、これもブロマガなの?
【ネタバレ注意】裏設定や小ネタで世界観が同じ作品教えて下さい : ダメージ0
http://damage0.blomaga.jp/articles/9554.html
どうもドワンゴがこういうのをやっているらしい。
ブロマガにメディアプランが登場! - ニコニコチャンネル
http://ch.nicovideo.jp/static/media_open/
なんか 「既存のサイトを取り込もう」 ってことなのかしらん。
月額費用無料らしい。まあ動画の配信をやってれば、ブログのための通信帯域とか
サーバーの費用なんて、誤差の範囲なんだろうな。Googleが個人向けのサービスを無料でできるのと同じで。
で、余力を利用して 「既存サイトの囲い込み」 。なんて賢い戦略!
ブロマガと大規模メディアプランの中身が別サービスでびっくりした:ぷぎえもんのブロマガ(? ?? ?)? - ブロマガ
http://ch.nicovideo.jp/pugiemonn/blomaga/ar101054
なんかこのへんにちょっと書いてあるな。ブロマガというよりもホスティングサービスなのかな?
でもドメインはblomaga.jpだよな。まあドメイン名も自由に選べるっぽいけど。
以前ひろゆきが、2chのまとめサイトは連絡をくれとかいってたのも、この布石だったのか。
2chの転載禁止という2chまとめサイトいじめも、ドワンゴの方に移転すれば大目に見るよ、
とか案外裏で交渉してたりして。う〜む、悪よのぅw。
ドワンゴはGoogleみたいな総合ネットサービス企業を目指すんですかね
(さすがに検索エンジンは別として)。まあどうでもいいけど。

78 :
中野剛志 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%89%9B%E5%BF%97
中野剛志 「小さな政府を目指す新自由主義者の方が、国家権力や政治を使って、何かやりたがる。」
高木浩光@自宅の日記 MIAUについての所感
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090815.html
MIAUの役割は重要であり、特に、ある時期の著作権関連の審議会において大きな役割を
果たしたことには疑いの余地がないと思う。
ただ、その後のMIAUの活動を見るにつけ、いくつか疑問を抱くようになった。
************************************************************************
ガス抜き
国の政策に対して、不満を抱く国民の不満をはけ口を作ることにより、
やり過ごす事。結局は、民意にふたをする事に変わりない。

************************************************************************
自民党の広報戦略を担当する電通が補助金を審査 賄賂との指摘も
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373628819
10 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/07/12(金) 20:56:54.09 ID:zTOmfP950 [1/1回(PC)]
電通や博報堂はなんで既得権益って言われないの?
11 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/07/12(金) 20:58:38.84 ID:lWNulvP10 [2/2回(PC)]
既得権益って言う側だからね

79 :
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
インターネットのご利用状況等?
https://flets-members.jp/pub/pages/community/enq/cmlog/
「NTT東日本およびNTTでは、より良いサービスのご提供を行なうために、みなさまに調査の
ご協力をお願いしています。今回は皆様のインターネットのご利用状況等を調査しております。」
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
活用? 取得するのに「収集する情報以外の取扱い」? 注意事項?
https://flets-members.jp/pub/pages/community/enq/cmlog/
「注意事項【収集する情報以外の取扱いについて】
万が一、クレジットカード番号等を弊社およびNTTが取得した場合も、本実験において活用することはありません。」
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
1000人限定で募集で成り立つなら、社員と家族でやれよ。
(普通の会社員なら会社の機密が外部に出ることになるから許可できないだろうけど、NTTの社員が
NTTに漏洩させるのはOKじゃね?)
https://flets-members.jp/pub/pages/community/enq/cmlog/
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
「主な」ねえ。
https://flets-members.jp/pub/pages/community/enq/cmlog/kiyaku.pdf
「※閲覧HTMLファイルは、暗号化された通信(https通信)時でも取得しますが、主な
Webメールサービスや銀行、証券会社、SNSの各サイトは取得しないよう予め設定しています。」
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
無理ゲーすぎる。第三者から受信したDropboxやevernoteとかのデータ差し出しちゃうアプリなのに。
http://flets-members.jp/pub/pages/community/enq/cmlog/kiyaku.pdf
(1)NTT東日本、NTT、又は第三者の財産権(知的財産権を含みます。)、
プライバシー、名誉、その他の権利を侵害しないこと。

80 :
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
なんか、騙さない同意取得がやっと浸透してきたかと思ったら、今度は、
説明すれば何でもやるぞ的なステップに突入してきたな。殺人も同意があれば同意殺人だ、ってか?
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
第三者の権利を侵害させるという点で、「全国共有電話帳」と共通。2つ目の事例が出てきて、これは使える。
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
こういうアバウトな利用目的って許されるんだっけ?
https://flets-members.jp/pub/pages/community/enq/cmlog/kiyaku.pdf
「顧客サービス向上に向けた利用端末の利用実態の把握」
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
はっきり言わないとみんなわからないかもしれないんだけど、「全力で行け」とか言うと怒られるのでもう言わないですよ。
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
電車移動中。
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
私のスライドの一ページにNTT(持株)と鳥取ループが並ぶ。胸熱。
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
行動履歴を収集されると誤解した人が散見される。実際は閲覧したページのHTML。Webメールならメール内容、
会社なら社外秘ページ、共有クラウドならファイルの中身。これをNTTが取る。
http://twitter.com/itotto0205/status/316759836295577602
http://twitter.com/sshin/status/316834331295367168

81 :
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
このような誤解を生じさせているのは、説明ページ
https://flets-members.jp/pub/pages/community/enq/cmlog/
が本当のことを書いていないからだろう。
画面の中身を調べるのを普通「インターネットご利用状況」と言うだろうか?
画面のデータを取るのを普通「ログ収集技術」と言うだろうか?
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
この説明で、画面の中身を取られると普通思うか?「ログ」の語の使い方が間違ってないか?
故意に「ログ」と言って誤安心させてないか?
http://flets-members.jp/pub/pages/community/enq/cmlog/
「そのアプリはモニター期間中動作し、皆様のWeb利用時の情報(ログ)を収集し、NTTのサーバに送信します。」
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
募集要項・参加規約のPDFには「作成者」として「宮本勝」とある。「宮本勝 ntt」でググると、
NTT研究所の研究員で、UI系の研究歴があることがわかる。
そして、規約には(最初の説明画面にはない)「ブラウザ操作情報等」を取得するとある。
http://twitpic.com/cf0j7b
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
「ブラウザ操作情報等」とは何なのか?推測するしかないが、Webページ上で
どこをクリックしたとか、どの辺りをスクロールしてどのくらいの時間見ていたかとか、そういうことだろう。
なぜそう書かないのか。これは本当に「NTTにおけるログ収集技術の検証を目的としています」なのかね?
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
少々エグいことであっても研究目的でモニターを募って実験することは社会的に許容される。
しかし、今どきはどこの研究所でも(大きなところなら)研究に関する倫理規定と倫理委員会を
置いているだろう。NTT研究所の研究倫理はこんなものなのかね?

82 :
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
そもそもこれは研究なのか? 研究の実験で取得するデータを、事業会社(NTT東日本)向けに
「顧客サービス向上に向けた利用端末の利用実態の把握」を利用目的として、データの流用を
するのかね。そんなことがNTT研究所の研究倫理で認められているのかね?
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
「取得しません」の対象は具体的に「電話番号、SIM番号」。一方、取得する対象は
「端末固有の番号や機種名」と具体的に何のことか書かない。このときの書き手の心理はどうなのかね?
参加規約p.3 http://twitpic.com/cf1bb2
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月28日
「NW」って何ですか? どこにも定義しないのかね?
http://twitpic.com/cf1btw
Hiromitsu Takagi ?@HiromitsuTakagi 3月29日
「インターネットご利用状況のモニター募集」というのが、NTTという会社から来て、
「利用端末の利用実態」と言われると、なんだかさも正当性があるかのように
感じられるのだろうが、何をするかというと、調査主体がNTTであることは一切関係ない内容になっている。
(利用目的に書かれた記述も。)

83 :
以上インターネット関連
>>37-82

84 :
■「安全・安心まちづくり」が作られたきっかけ
体感治安の悪化や青少年健全育成条例、それらと根深い関係にある治安利権
http://togetter.com/li/45615
東京都青少年健全育成条例改正案(非実在青少年規制)や、防犯を名目にした監視カメラ設置や
住民監視などの各地の動きと、警察が狙う天下りや予算・権限拡大との深い関係について。

警察・憲法・治安政策から「がくろう神奈川弾圧」を考える 清水雅彦
https://www.youtube.com/watch?v=NxmNtI8o-II
警察内における力関係の変化

「治安は実は良くなってるんですが、警察官は増えています。」

96年から2002年まで、刑法犯認知件数は増えます。ただし、注意が必要なのは、
刑法犯認知件数イコール、犯罪の実数ではありません。
犯罪の実数は誰にも分かりません。何故かというと、犯罪の被害にあっても、
気が付かない或いは、届け出をしないという場合はいくらでもあるからです。
そして2002年まで刑法犯認知件数は増えましたけども、この背景は例えば99年の
「桶川ストーカー事件」以降、軽微な犯罪に対しても、警察がきちんと対応するように、
警察庁の通達が出たということや、DV防止法、ストーカー規制法、児童虐待防止法等、
新たな犯罪累計が誕生したので、それで検挙の数も増えるわけですし、今まで、例えば、
痴漢の被害に合っても、我慢していたような国民が、国民の意識も高まって我慢しなくなった。
当然、被害届も増えますから、認知件数も増えるというかたちで、だから刑法犯認知件数が
増えたことイコール、単純に 「治安が悪化したとは言えない」わけですけども。

85 :
警察・憲法・治安政策から「がくろう神奈川弾圧」を考える 清水雅彦
https://www.youtube.com/watch?v=NxmNtI8o-II
刑法犯認知件数が2002年まで増えて、2002年は約285万件に達します。
それに対して、その後の警察の取組みもあって、2003年からは毎年、刑法犯認知件数は
減ってまして、2011年は約148万件。

だから、2002年と比べると、 「約半分」 に減ってるんですね。
そうすれば、 「治安は良くなっている筈」 なんだけども、

警察は、 「警察の活動を縮小したくない」 からそこで出てきたのが、

「体感治安の悪化」 とか 「安全・安心」 という表現なわけです。

86 :
警察・憲法・治安政策から「がくろう神奈川弾圧」を考える 清水雅彦
https://www.youtube.com/watch?v=NxmNtI8o-II
これも、 「少し考えれば分かる」 ように温度について、体感治安というのは確かに
そういう表現というのは、分かるんですけども、

「治安問題について体感治安は成り立つのか?」 ということですよね。

やはり治安が悪いか良いかというのは、そういう「刑法犯認知件数」や「検挙率」で
測るべきであって、主観的に捉えられるものではありませんし、何故この間、
警察が安全安心という表現をするかというと、
警察法では、 「市民生活の安全の確保」 はありますけど、 「安心の確保」 は無いからです。
それは言葉の意味から考えれば分かるように、 「安全の反対語は危険」、 「安心の反対語は不安とか心配」
であるように、 「安全は客観的な概念」 であるのに対して、 「安心は主観的な概念」 です。
だから警察もちゃんと分かっているので、 「安全」 と 「安心」 同義語では使っていませんし、
安全と安心、両面からの治安確保という表現をします。
そして 「必ず」 、 「安全・安心」 という表現をしまして、絶対に 「安心・安全」 という表現はしません。

何故かといえば、安全が確保されれば、安心感は得られるからであって、安心感があっても
安全かどうかは分からないからです。
国民は安全と安心の区別がついてない人がけっこう多いようですけども、
警察はきちんと区別して治安政策をしています。

87 :
警察・憲法・治安政策から「がくろう神奈川弾圧」を考える 清水雅彦
https://www.youtube.com/watch?v=NxmNtI8o-II
刑法犯認知件数が減っているので、そういう意味では、今、安全になっている筈
なんだけども、 「国民の不安感を利用」 して治安政策をやっているというのが、
今の状況です。

だからやはりこれも、 「もっと国民が賢くならなければいけない」 わけであって、
やはり客観的、合理的に物事を考えて欲しいんですが、

「マスコミ (メディア) 」 の影響もあって、漠然とした不安感の下で今の治安活動も
容認しちゃっているという問題があるわけです。

それは例えば、経験的に、 「テレビは嘘を言うこともある」 というのが分かっていれば、

食べたら痩せるとテレビが言うからといって、納豆とかバナナをスーパーに買いに行くはずが
ないのに、買いに行っちゃう人が多いということに現れているように、なぜ太るのかと?ということが
科学的、客観的に分かっていれば、テレビで言うからといって行きませんよね?
例えば、BMI方式で計算して、18.5〜25、25以上になれば、太ってるから、25以上か
どうか考えれば良いわけだし、或いは、太るのは摂取カロリーが消費カロリーを上回った場合
ですから、太らないように消費カロリーを増やすか、摂取カロリーを減らすということをやっていれば
良いだけなのに、運動もしない人間が納豆やバナナを食べて痩せると思い込んでいくという、

そういう国民も非常に、客観的・科学的に考えられないから、 この「治安政策」 にもついても、振り回されている
という問題があると思います。

88 :
マインドマップ的読書感想文 【電博式?】『大手広告代理店のすごい舞台裏
電通と博報堂が圧倒的に強い理由』本間 龍
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52029465.html
■6.マスコミが犯罪の減少を取り上げない理由
では、なぜマスコミがこの事実を積極的に取り上げないかというと、そうした情報はカネ(視聴率)にならないからだ。

災害や暴力事件など、死傷者が出るような事件は朝から晩まで執拗に報道するが、
「犯罪が劇的に減少しています」では視聴率が取れず、結果的にカネにならないと踏んでいるのだ。

そして、警備会社本体や警備会社・地域の防犯協会に人材を天下りさせる警察、防犯カメラの
製造を担うメーカー、防犯設備の充実を謳う住宅メーカーにとっては、

犯罪はいつまでも増大してもらうことが大前提で、

むしろ犯罪が減ることは、彼らのおまんまの食い上げにつながるから、絶対に報道してほしくない、
ゆゆしき事態なのだ。

89 :
芹沢一也氏インタビュー〜今でも日本はもっとも安全な国です。
http://www.sbbit.jp/article/cont1/10782
『狂気と犯罪』(講談社+α新書)に続き、『ホラーハウス社会』(講談社+α新書)で、
治安管理体制が急速に進む現代の日本社会に警鐘を鳴らした芹沢一也氏。
「ホラーハウス化」する社会の実態と、今後の行方について話を伺った。

Q.前作『狂気と犯罪』で精神障害者と犯罪の歴史が主題になっていましたが、
最新の著作『ホラーハウス社会』では精神障害者とともに少年の犯罪にも焦点が当てられています。
精神障害者と少年という両者を扱う動機とは何だったのでしょうか。
【芹沢】
『狂気と犯罪』は、明治時代以降の狂気と犯罪の関係を歴史的に見直し、その帰結として
2003年に「心神喪失者等医療観察法」(以下、医療観察法)が成立した流れを追ったものです。
医療観察法とは、精神障害者の再犯を防止するためにつくられた法律です。
重大な犯罪を起こしたけれども、精神障害を理由に不起訴処分や無罪になった人たちを、強制的に
入院、もしくは通院させるという実質的な「保安処分」です。

じつはこれまで何度も、触法精神障害者に対して保安処分をつくろうという動きはずっとありました。
ずっとあったのですが、いつも潰されてきたのです。でも2001年の池田小学校事件の後、急に法案が
成立した。「なんでこの時期に医療観察法ができたのか」を解こうと、異なった視角からふたたび
取り組んだのが『ホラーハウス社会』です。

精神障害者犯罪の領域で医療観察法ができた理由は、少年犯罪の領域の動きを視野に
入れるとよく理解できます。医療観察法の成立は少年法改正と同じ歴史的な文脈のなかにあります。
そこで本書では、精神障害者犯罪と少年犯罪を組み合わせて、90年代半ば以降の社会で起こった
“ロジックの転換”を取り出してみようと試みています。

90 :
Q.『ホラーハウス社会』では、犯罪は凶悪化も急増もしていないと指摘されていますよね。
【芹沢】
[芹沢]『犯罪白書』を見ると、たしかに2000年ぐらいに急激に検挙率が下がって、犯罪認知件数が
すごく上がっています。そこで、犯罪の急増に対して警察力が追いついていないという議論が起きましたが、
実際はそんなことはありません。
2000年というのは、ストーカーやドメスティックバイオレンスなど、それまで警察が不介入だった事件を
受理するようになった時期です。つまり「これからは市民の声を受け入れよう」と、それまで受理されて
いなかった事件が積極的に受理されるようになった。
その結果、認知件数が増えたというだけの話です。検挙率に関しても理由があります。
たとえば窃盗犯を捕まえると、だいたい50件くらいは余罪があったりします。
50件認知されても、犯罪者は1人。余罪を追求すれば、50件ぜんぶ検挙されたことになりますが、
警察の方針が変わってそうしたことをしなくなった。
そうすると、残りの49件は検挙されていないことになって、検挙率が下がるわけです。

91 :
Q.治安は悪化していないのに、人々が過剰に不安を覚え、治安管理が急速に進んでいるということでしょうか。
【芹沢】
そうです。さらにその不安に、セキュリティビジネスが乗っかってきています。

人びとの不安がマーケットになっているわけです。

アメリカのように何万件も連れ去りがあるとか、防犯を強化しなければならないだけの
治安悪化の現実があればいい。

でも日本の場合は、治安が安定している、あるいはいいほうに向かっているのに、
そうした状況が起こっているのがおかしいんです。

92 :
Q.防犯活動に走る人々を、“「子供を守る」という名分のもと、楽しんでやっている側面もある”と
冷や水をかけましたよね。恐怖を快楽として消費している社会を「ホラーハウス」と名付けられています。

【芹沢】
実際、防犯ボランティアをやっている人たちからは、「いままでバラバラだった地域が治安でまとまった」
といった喜びの声が必ず聞かれます。
防犯活動は地域住民にやりがいを与えているのです。
「子供を犯罪から守るために、こういう効果が実際にある」という科学的な分析のもとに
なされているわけではありません。
治安を守ること自体はもちろん悪くはありません。
ただ、不安を打ち消すために防犯活動にいそしみ、治安管理に邁進しているところに
問題があるのです。
しかも、そのような治安管理の強化こそが、不安をさらに強めてしまっているという悪循環です。

93 :
芹沢一也 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B9%E6%B2%A2%E4%B8%80%E4%B9%9F
ホラーハウス社会
最近では体感治安の悪化が叫ばれ、法の世界から隔絶されている精神病者や
少年の排除や地域の防犯活動に見られるような地域共同体内部での異質の排除に
向かう現代日本社会を「異常者に脅えつつも、一方では異常者の存在を楽しんでいる」というホラーハウス
に例えてホラーハウス社会と呼んでいる。

その上で、小宮信夫らが唱道する環境犯罪学や心神喪失者医療観察法に
批判的な視座からの考察を行っている。

小宮せんせい(まちづくり有識者会議)は犯罪社会学の研究者というより「マップづくり」の事業者である(本人公認)
http://street.chikadaigaku.net/town/%E5%B0%8F%E5%AE%AE%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82
%A4%EF%BC%88%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E6%9C%89%E8%AD%98%E8%80
%85%E4%BC%9A%E8%AD%B0%EF%BC%89%E3%81%AF%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E7%A4%BE/
前田せんせい(まちづくり有識者会議)は、批判におびえてか、日本犯罪社会学会を数年前にこっそり退会している。
http://street.chikadaigaku.net/town/%e5%89%8d%e7%94%b0%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%9b%e3%81%84%ef%bc%88%e3
%81%be%e3%81%a1%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e6%9c%89%e8%ad%98%e8%80%85%e4%bc%9a%e8%ad%b0%ef%bc%89
%e3%81%af%e3%80%81%e6%89%b9%e5%88%a4/

94 :
■警察がメディアを使い 「バカ」 をやっているのか?
メディアが現場の真面目な警察官を馬鹿にしている 「振り回している」 のか?
  両方が 「バカ」 なのか?
「漫才ポリス」ブレイクするか…笑いで防犯 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130825-OYT1T00199.htm
「捜査の神様」平塚八兵衛も泣いている!「DJポリス」に警視総監賞のあざとさ
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-9014.html
(日刊ゲンダイ2013/6/10)
警視庁警察官の最高の栄誉である「警視総監賞」は一体、いつからこんなに「軽く」なったのか。
警視庁が、サッカー日本代表のサポーターらの交通整理に当たった20代の機動隊員「DJポリス」に
警視総監賞を贈ることを決めたという。
渋谷のスクランブル交差点で拡声器を持ち、「おまわりさんもW杯出場がうれしいんです」
「皆さんは12番目の選手」などとアドリブを織り交ぜながら歩行者を誘導。
逮捕者もケガ人もゼロだったことが評価されたらしい。テレビは当時の映像を繰り返し流し、
「メデタシ、メデタシ」みたいなお祭りムードだが、
ちょっと待ってほしい。「警視総監賞」といえば、「捜査の神様」で知られた平塚八兵衛など、
難事件を解決したり、命懸けで市民を守ったりした警察官だけに与えられる栄誉だ。
「シャベリ上手」を理由に簡単に贈ってしまっていいのか。
「警視総監賞」受賞歴がある元警視庁刑事の北芝健氏はこう言う。
「『警視総監賞』は、警視庁の『叙勲』といわれるほど、相当、ハードルが高かったものです。
それが今回は……。随分、ハードルが下がったな、というのが正直な印象です。
おそらく、メディアに大々的に取り上げられたため、
警視庁が『市民に近しい警察』をアピールする絶好の機会と捉えたのかもしれません」

95 :
◆警察官も目立つが勝ち?
「DJポリス」が活躍した渋谷・スクランブル交差点には当時、他にも複数の警察官が
沿道に立ち並び、汗をかきながら歩行者や車両の整理に当たっていた。

逮捕者、けが人ゼロ」は「DJポリス」ひとりだけの功績じゃないのだ。

『警視総監賞』を贈るなら、 「交通整理に当たった全ての警察官を対象にするべき」

つまり、彼が所属する機動隊あてにすればいい。
それなら組織が評価されたことになる。
仮に個人に贈るなら所属長の賞で十分ですよ。

今回の授与は、メディアが大きく報じたことが背景にあると思うが、

こういうやり方をすると、『目立つヤツが勝ちか』と真面目に働いている警察官がシラけて、
士気にも影響が出かねません」(元愛媛県警警察官の仙波敏郎氏)

警察官の不祥事は後を絶たず、懲戒免職処分となった警察官は昨年62人で、過去最多となった。
仮に警視庁が地に落ちた警察イメージ払拭のために「警視総監賞」の利用を画策しているとしたら、
まさに愚の骨頂である。

96 :
犯罪統制と排除 ― 犯罪機会論の台頭 ―
第一章 「安全・安心まちづくり」の進展
第二節 犯罪統制のソフトの側面
防犯パトロール活動の問題点
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/35089/1/ShagakukenRonshu_18_Motoyanagi.pdf
地域安全活動の問題点として、防犯パトロール活動の問題点を取り上げよう。
防犯パトロール活動の問題点は、防犯パトロール活動の監視対象が「不審者」である点である。
監視する対象は、「犯罪者」ではなく「不審者」である。

たとえば、
「生活時間が多くの人とは異なるさまざまな職業についている人」
「失業者や野宿者など厳しい生活を強いられている人」
「精神病者や知的障害者や在日外国人など社会的に厳しい差別の対象とされている人」
など、多くの人とは異なる生活リズムやスタイルの人々が「不審者」として扱われてしまうという問題がある
[「生活安全条例」研究会編 2005: 35-6]。
芹沢一也によれば、防犯パトロール活動が、住民同士の和気あいあいとした雰囲気の中で、
エンターテイメントとして消費されるという奇妙な現象が発生している。
こうしたパトロールの当事者たちを芹沢は「エンターテイメントを楽しむ見物客」と呼び、
無邪気に治安管理を社会に招き入れていると批判している[芹沢 2006: 213-8]。

97 :
前田朗Blog 治安政策のスパイラル効果
http://maeda-akira.blogspot.jp/2012/08/blog-post_1857.html
安全・安心まちづくり批判
清水雅彦は、近年各地の自治体で急速に進展してきた「生活安全条例」、そのイデオロギーである
「安全・安心まちづくり」を歴史的に辿り直して、徹底解剖する(清水雅彦『治安政策としての「安全・安心まちづくり」』社会評論社)。
清水によれば、生活安全条例は、一九八〇年代のアメリカ・イギリスにおける治安政策に学んできた
警察官僚の研究成果をもとに、警察や防犯協会などの肝いりで、あるいは「凶悪犯罪キャンペーン」などを梃子に
「市民の要求」という水路を通過した形で推進されてきた治安政策の柱である。
一見すると「下から求める」スタイルをとりながら、実際には「上からの治安政策」を見事に全国展開したものである。
清水は、「安全・安心まちづくり」を戦後治安政策の展開の延長に位置づけたうえで、
「地域安全活動」の実例と問題点を検討する。そして、自治体における生活安全条例を、
東京・千代田区条例、世田谷区条例、東京都条例、神奈川県条例に即して具体的に検討する。
清水によると、「安全・安心まちづくり」は、「犯罪防止に配慮した環境設計活動」(ハード面)と
「地域安全活動」(ソフト面)の二つの施策から成り、「割れ窓理論」や「ゼロ・トレランス」という理論が支えとなっている。
内実はそれぞれ異なった理論だが、地域における環境設計と犯罪対策を徹底して、重大犯罪のみならず
単なる迷惑行為なども厳しく取り締まること、地域の意識を変えることが目指される。
ここから警察設置カメラ、スーパー防犯灯、民間交番、民間防犯パトロール、それらのネットワークなどが結実する。
その結果、行政警察の拡大、公権力による私的領域への介入、権力による価値の注入(規律訓練など)が惹き起こされる。
従来の憲法理論や警察法の理解を越え出て、警察による社会支配が進行する。

98 :
それゆえ、「安全・安心まちづくり」の具体化である「生活安全条例」も「道徳規範の法規範化」、
「公権力による市民社会の支配」、近代立憲主義のすり抜け、杜撰な立法事実論といった問題点を有しているし、
適正手続きの保障、刑罰法規の明確性の原則、プライヴァシー権、表現の自由、結社の自由、財産権、
地方自治などに対して看過し得ない問題を生じる。
行政の運用にも歪みを生じる。警察主導の地域防犯活動により「民衆の警察化」を招来し、
参加や連帯といった理念を捻じ曲げる恐れが高い。
清水は、さらに有事体制づくりにおける「国民保護法制」と「生活安全条例」の思想の連関を問い直し、
「不安社会」における「安全」の追求がもたらす危険性を摘示する。
「安全・安心まちづくり」についての初の体系的批判的検討を通じて清水が明らかにしているのは、
「安全」を求める治安政策が逆に危険や不安を高め、時には犯罪を増加させてしまうスパイラル効果である。
不安を煽って安全を求める意識は、つねにいっそうの不安を呼び起こす。
過度の抑圧は犯罪予防ではなく犯罪創出の反復につながる。
テロの温床を放置したままの「テロとの戦い」が次のテロを生み出すことと同じ理屈である。
「テロとの戦い」と「生活安全条例」の同質性は意外でも偶然でもない。
グローバリゼーションのもとでの新自由主義的世界=社会再編の表現である点では最初から同質なのだから。

99 :
みんなのPTAを探して 第六回 不審者対策、どうしてますか?
http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/files/PTA_06.pdf
不審者対策を推進すると、不審者が増える逆説。
男性であるぼくは、平日昼間、カジュアルな服装で外出するだけで、不審者扱いされうる。
白日下、「その自転車(子ども席付きのパパチャリ)は自分のものですか」と職質されたこともあるし、
娘との二人旅では「お父さんと一緒でいいねぇ」と笑顔の警官に話しかけられる。
知人は、学校から回ってきた「不審者メール」を見て、服装や行動から自分のことだと確信した時の衝撃を語っていた。
つまり、不審者対策は不審者を増やすことを認識しておくべきだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
雑談独り言 秋 (1001)
機動戦士ガンダムAGEをヒッキーが語る (224)
1989年(平成元年)生まれのヒッキー26 (819)
自分は何をやってもダメな人間だと気づいた引きこもり (901)
金はどうすんの? (158)
どっかの板と戦争しようぜ (177)
--log9.info------------------
【名工大】名古屋工業大学 part35【国立単科大】 (226)
城西大学 part9 (161)
【東大】東京大学 文科総合part62【文系】 (587)
一橋大・東工大に行く能力があれば京大合格は可能か (744)
【食堂から眺める】徳島大学30【Mt.bi】 (665)
大阪電気通信大学 5Hz (311)
東京外語大とICUと早稲田国教 (204)
【緊急】教員で有名な大学を教えてください!! (206)
工学院大学 Part17 (681)
【本質・大数】長岡亮介 総合スレ【総合的研究】 (526)
【受験生】東洋二部【こちらへ】 (790)
新課程理系科目に関する情報交換・整理スレ (120)
【医学部】センター9割プラン【余裕】 (766)
基礎英文問題精講&基礎英語長文問題精講2 (450)
【Sophia】上智大学124【University】 (514)
中央大学法学部part16 (361)
--log55.com------------------
【アニメ/小説】「涼宮ハルヒ」長門有希の時間軸を疑似体験「エンドレスエイト」88時間×7本を動画サイトで生配信 8月28日8時から
【訃報】<石塚運昇さん>食道がんのため68歳で死去 「ポケモン」ナレーション 「ジョジョ」ジョセフなど
【アニメ】「なぜ高畑勲さんともう映画を作りたくなかったか」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #1
【声優】“ヴァンガ婚”声優の石井マーク&榎本温子が離婚「思い描く未来が変わって」
【漫画】「このまんがに、無関心な女子はいても、無関係な女子はいない」りぼん編集部異例の絶賛「さよならミニスカート」
【映像配信サイト】“本当にアニメに強い” のはNetflixかAmazonか? 「覇権アニメ」の見放題状況を比較した
【漫画】荒木飛呂彦(58)「これ以上、王道の漫画はない」「少年漫画の登場人物は常に前向きでなくてはいけない」
【漫画】「歴史を作った女性達 アイズナー賞でようやく評価」??ワシントンポスト紙が高橋留美子(60)の「殿堂入り」に言及