1read 100read
2013年19一人暮らし159: 【東京都下】郊外に住んで良かった【埼玉千葉】 (229) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
千葉ってDQNが多過ぎないか? (378)
  謝りたいことをこっそり書くスレ (497)
■■ 大阪住吉団地でひとり暮らし ■■ (274)
足立区で一人暮らし (330)
大東建託のアパート・マンション住まいを語ろう10 (890)
【赤羽・王子・十条etc】東京都北区で一人暮らし12 (689)

【東京都下】郊外に住んで良かった【埼玉千葉】


1 :2013/01/01 〜 最終レス :2013/10/04
郊外に住んでいて良かった、と思っている人集合
家賃が安い、物価が安い、人口密度が低い、静か、意外と交通至便
などなど、郊外にも良い場所はある。
本来23区以外は東京都○○市となっていても”都内”ではありません。
”都下”が正しいです。
23区であっても、豊島区とか、板橋区とか、なんちゃって23区は
いっぱいあるので、23区内というだけで偉そうなことを言うと
恥をかきます。

2 :
都下在住。家賃が安い。

3 :
東京サイコー!渋谷サイコーやろがぇ

4 :
こま川団地最高!
東雲キャナルコートなんて目じゃねえぜ

5 :
都下でも都内でも23区でも首都圏でもどうでもいいわ
あ〜上京したい

6 :
まぁ、地方から見たら、東京都心に遊びに行ける距離の場所なら
どこに住んでもいい、上京したい、てなところだろう

7 :
表示される金額で吉祥寺に住みたい

8 :
埼玉県朝霞市 家賃安過ぎワロリングwww

9 :
もっと川越のほうまで行けば3万前後で1k住めるよ
俺は某駅から5分の3.7万の1kに住んでたけど、すこぶる快適だった
東上線は貧民路線とか言われてるが、別にそんなことないし
地下鉄直通だしマジオヌヌメ

10 :
>>9
大学が都内半蔵門線内だから川越まで行くと定期がw
自分が住んでた朝霞のマンションは駅徒歩7分、駐輪場、エアコン、フローリングで8畳ワンルームで管理費込み4.2万
急行止まる駅住めば池袋も結構近いし物価も安くてオヌヌメw

11 :
>>1
本当にスレ立てたのか
埼玉県小手指徒歩3分最高です
西武池袋線始発電車が多くて快適通勤。池袋からは丸の内線が始発だし山手線の始発もある
新木場方面へは小手指始発直通電車がある
新所沢まで自転車で行けばそこも西武新宿線の始発電車が結構ある
そしてお店も一通り揃ってて便利。大きな西友は24時間営業

12 :
良スレの予感

13 :
■「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演
池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいい」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」。
「発がん率が上がり、奇形児が生まれる懸念がある」などと話した。
池谷会長は取材に、「被曝(ひばく)で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
「一般論として私の見解を話した。差別する意図はなかった」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html

14 :
神奈川はダメなのかね?
中央林間から座って都心まで行くとか

15 :
>>14
中央林間なら長津田にしとけ
都心に通勤・通学するならな
朝の7時〜9時くらいまでは急行はほとんど長津田発だから結局長津田で乗り換えだから座れないぞ
ただでさえ田園都市線はオススメできないのに中央林間だと遠すぎる
モロに田都遅延の洗礼をくらうぞ

16 :
イオンにいけるから埼玉最高。
東京23区だとイオンがほとんどないからこうはいかない。

17 :
家賃安くて東京にアクセスしやすくて住みやすいところ教えてください。

18 :
教えない。人口増えて欲しくないから。
どうして都心にけっこう近くて便利、静かで安いのに不人気なのか
長年住んで、その思いがいっそう深まってる。

19 :
東上線沿線最高だよな

20 :
どこでもいいから都心へのアクセスが容易で、適度に落ち着いて安い地域に住みたい!
贅沢だろうか。。。

21 :
>>1
豊島区は普通に都会だろw
江戸川区とかのほうが郊外っぽい。
荒川の向こうは実質千葉

22 :
自宅仕事で東京に友人もいないので都心から離れてもいいんだけどどこまで行っていいかが問題なんです。あまり行きすぎて寒村までいくと暮せないし物件数も少ない。それなりにひらけてて欲しい。

23 :
豊島区は確かに微妙な場所だ。
都会かどうかはたいした問題じゃない。由緒正しいかどうかだ。
東京市15区には含まれず、後から編入。
現在でも、目白という高級住宅街や学習院を抱える一方で
中心部である池袋が、埼玉から東京への緩衝地帯であるという
現実の方が目に付く。
都会といっても、丸の内や赤坂などと、池袋や新宿などとは
あきらかに違う空気がただようのは、由緒の違いだ。

24 :
東京は他の都市と桁外れに広いので自分の勤務地によって住む場所を
選ばないととんでもないことになってしまう
日中は急行で20-30分でも朝は各駅しか無くて定時で40-50分、
遅延が常態化していて実態は1時間オーバーなんてこともザラだし

25 :
>>17
東京を出ると一気に安くなるぞw
神奈川方面よりも埼玉や千葉の方が安い
下手に下町に住むよりは治安もいいしな
あとは自分が通勤なり通学なりで使いたい路線を中心に考えろ

26 :
66 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:55:28.13 ID:+HZ6De100
 
最新版 2012年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング
2012年版 住みたい街 関東編 総合
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012年版 住みたい街 関東編 20代シングル
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/young.html
2012年版 住みたい街 関東編 ファミリー
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/family.html

東京都内・神奈川県内・埼玉県内の街は、堂々ランクインするも、千葉県内の街だけ、差別され仲間はずれ「人気なし、眼中なし」
千葉の「ち」の字も出てきませんなぁ
浦安の「う」の字も出てきませんなぁ

人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/64.html

27 :
>>25
あのさ、地名にこだわりすぎて合理的じゃない奴が多いおかげで
ネームバリューが低いからと家賃が安くなるわけだから
あまりあおらないほうが良くね?

28 :
でも、実際家賃高いとこは街並みがいいし
誰か遊びに来たときに近所に案内できるところがあるのはいいことだと思う
人気の街や沿線に住むのは単なるみいちゃんはあちゃんとは違う合理的な理由があるでしょ

29 :
 |  さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・  ) < こ、ここでやるのかよ・・・
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|

30 :
>>29
いいよ!

31 :
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

32 :
都内の1DK賃貸から、
さいたま市3LDK分譲に引っ越して半年。
自炊がしやすい広いキッチン、
洗濯物や布団が一度にたくさん干せるベランダ、
自動で沸くお風呂。
やっと人間らしい生活が送れるようになった気がする。
勤務先は都内だけど、通勤時間は以前と変わらず。
駅近物件なので普段の買い物も便利だし
服や雑貨や本は浦和や大宮で事足りる。
まぁ、若いウチは都内の狭い部屋で苦労するのも面白いけどね。
30半ば越えると、そこそこのどかな方がいいやね。

33 :
買うのだったらまた話は別だけど
借りるのだったら、そういうのアリだね
通勤時間が変わらないのだったら、問題ないだろう

34 :
さいたま市だけど駅までバスの糞地域だ…
埼玉千葉に都落ちするなら基本本数の多い電車の駅近だね

35 :
>>27
お前性格悪いな

36 :
価格的に彩の国ってとこも興味あるんだけれども
でも、帝都に住むのが憧れるかなあ

37 :
一生に一度は東京近郊に住んでみた方が良いよ
一度も知らずに死んでいくのは惜しい、と思う

38 :
上京する人は多摩や周辺県でも所期の目的は果たせる訳だけど
やっぱり都区部に最初は住んでみたくなるよね
特に東京から離れた地域出身者ほど

39 :
地方の人は、いきなり23区は怖いので
それで埼玉の東京に近い周辺に住んじゃうんじゃないの。

40 :
怖いというか地方の人は都の近郊の事殆ど知らんからじゃないかな。自分もそうだったし。
所沢市某駅近に越して来て住居や交通の便、買い物など色々気に入ってるけど
国民健康保険料の1期あたりの請求額が長年住んだ渋谷区より1万円ほど高いのには参った
国民年金課の人に聞いたら都会より田舎に行くほど高くなるとの事。
リタイアして所得はないけど医療費はかかる老人が多いから所得のある現役の負担が大きくなるんだと。
その点が欝だ。プロパンにしガス代も高くなり電気も上下水道代も高くなった。
交通費も含めて基本生活費が渋谷区在住の頃より格段に上がってしまった。節約しなければ

41 :
車の維持費に困る人には良いかもな。
川越とかみたいな所はいいな。
家賃安いしな。
イオンの話出ていたが、関東地方のイオンは駅近くに
あったりするから便利。
車使わなくても済むような街づくりがいい。
田舎のイオンだと、車で何キロも走って辺鄙な
ところにあったりするから。

42 :
>>39
地方から出て来て周辺に住むのはそっちにキャンパスがある大学生とかじゃないかね

43 :
いまどきの学生って、キャンパスの近くより
バイトのしやすい場所に住む人が多いよ
不動産屋のノウハウ

44 :
そして時給が高い東京を選ぶんですね

45 :
時給高くても家賃が高いわけで

46 :
郊外は居心地が良すぎて、子供が成人しても出ていかなかったりする

47 :
>>46
それもまたよし
同じマンションのお子様を見かけるたびに、
この土地でおっきくなって、税金おさめておくれ〜
と微笑みかけておるよ。
年寄りばっかの市区町村は、何かと大変だからね。

48 :
郊外ニュータウンの子供は大きくなって都会へ出ることも多いよ
都会に日帰りで行けても自分らの育ったところは都会ではないとの認識があるからなんだろうな

49 :
最近都民から埼玉県民になった身として↓のような無益な争いは悲しい
116(5): 01/13(日)13:46 ID:stLlg5fE(7) AAS
>>102
普通にあるだろ
自分も千葉県民をバカにしてるし(´・ω・`)
128(1): 01/13(日)13:46 ID:pexVqova(1) AAS
>>116
お前ださいたまだろ
141(2): 01/13(日)13:46 ID:O057Go7R(1) AAS
>>116
埼玉民R
177: 01/13(日)13:47 ID:stLlg5fE(7) AAS
>>128
>>141
Rよウン千葉(´・ω・`)バーカバーカ
184: 01/13(日)13:47 ID:UDVQrQG8(1) AAS
>>116
ガンガン千葉を叩いてくれ
キムタクみたいなヤツがいるので叩いてください
オレも千葉県民で恥ずかしいです
186: 01/13(日)13:47 ID:+L6tYO9H(2) AAS
>>116
ふざけんなだ埼玉民
213: 01/13(日)13:49 ID:pexVqova(2) AAS
>>177
何もないださいたま民に馬鹿にされたくないわw
214: 01/13(日)13:49 ID:0x4NVVuo(5) AAS
JR、埼玉から見た千葉が下りで
千葉から見た埼玉が上りって本当?

50 :
埼玉対千葉なんてネット上で遊びでやってるだけ。真に受けなくていいんだよ。

51 :
最近、マツコの番組で埼玉vs千葉とか浦和vs大宮やってるけど、
住んでる方からしたら、取り上げてくれるだけで嬉しい。
「あるあるネタ」というか、お約束として楽しんでる。

52 :
くだらないテレビで取り上げられてもうれしくない
あんなの東京の一部だけ(特にテレビ局のあるところとかw)持ち上げて
他を見下すだけだし
知能指数の低いテレビ脳がそれに洗脳されて余計なこと言い出すし甚だ迷惑

53 :
そんなん、東京だって
本当の空が無い、とか(あるよ!)
東京モンは冷たい、人が倒れててもみんな素通り、とか
(いやいや普通に救急車呼ぶよ!!)
いろんなこと言われてるわ

54 :
朝6時前の特急券の発売機に行列が出来てるのを見た時にはワラタw
最寄駅で安い有料特急が停まるなら頻繁に利用したい人は多そう

55 :
住んでいても格別喜びも無く
住んでいる事に誇りを感じる事も無く
ましてや、人に羨ましがられる事などあるはずも無く
察して、気を使った相手から
見え透いたお世辞で褒められても
本心では見下され
同情され・・・・
土地に歴史を感じることも無く
過去の歴史上一度も輝いたこと無い土地であって
会社の同僚の女の子が
どうして千葉に住んでいるの?と少し馬鹿にした目でボクを見る
もう慣れたよ
ボクはもう疲れた
色々な土地を見て周って虚しさを感じる
日本の中でも最下位の土地に住んでいるという屈辱に苛まれ
何をするにも不便でどうしようもない土地に縛られているって事に・・・・・

56 :
591 :名無し不動さん:2013/01/06(日) 21:16:33.64 ID:5mLKNrUR

きのう日テレで「月曜から夜ふかし土曜版/埼玉vs千葉の関東3位争い今夜決定」やってたよ
予想通り埼玉の勝利だったけど
当たり前だね
しょせん首都圏で唯一人口減っちゃってる不人気県千葉
だから負けて当然
         

                

57 :
東京に住んでるなんて言うと、都会人と誤解されかねない。
埼玉に住んでると言えば、期待されずに済む。
我ながら野暮ったいと思うので、埼玉在住で結構。
身の丈で生きられる。

58 :
東京に住んでるけど、埼玉みたいなとこだから
が自己紹介のときの口癖だよ、オレの

59 :
埼玉に近い赤羽とか家屋が隙間なく立ち並んでて都会だからやはり埼玉とは違うと埼玉県民が言ってみる

60 :
 
ますます取り残されるチバラギ方面 

副都心線と東横線の直通運転発表 横浜中華街は大きな期待
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00239172.html

埼玉から池袋を経由して渋谷にやってくる東京メトロ副都心線と、渋谷と横浜を結ぶ東急東横線の直通運転が3月から始まる。そのため、横浜中華街が訪れた人が得をする大きなキャンペーンが3月に計画されている。
横浜中華街の人は、「38分だっけ。(仕事が)忙しくなるんじゃないかな」、「埼玉のお客様が取り込めるということは、非常に期待しております」などと語った。
横浜・中華街で聞かれた期待と喜びの声。
22日、副都心線と東横線の直通運転が発表された。
3月からこの2つの路線がつながることで、ダイヤも新しく変わることになった。
池袋から横浜までを最速38分で結ぶ電車が、日中15分間隔で運行されるという。
さらに、今回の直通運転で、複雑で時間がかかっていた渋谷駅での乗り換えがなくなる。
副都心線の渋谷駅ホームは地下5階だが、東横線に乗り換えるには地上2階まで行かなければならなかった。
これまで、エスカレーターなどを使って大幅な移動を強いられていたが、今回の直通運転により、地下5階の副都心線のホームに統合されることになる。
より便利になる今回の直通運転に、横浜中華街が大きな期待を寄せている。
副都心線と東横線の直通運転により、すでに副都心線と相互に乗り入れている東武東上線や、西武有楽町線、西武池袋線も横浜までつながることになる。
つまり、直通運転が開始されれば、西武池袋線、東武東上線から1本で元町・中華街駅に来ることができる。
東横線は、横浜駅で、みなとみらい線との直通運転を行っているため、埼玉から横浜中華街までの80km以上の路線が、乗り換えなしで1本につながる。
横浜中華街の人は、「埼玉からは、1時間半ぐらいかかると聞いたから、もっと短くなれば、便利になるんじゃないかな」、「(中華街に)来やすくなるんじゃないかと思う。(埼玉方面からの客に期待?)やはり期待はしたいですね」などと語った。
そこで中華街では、埼玉方面からのお客さんが増えることに期待を寄せ、キャンペーンが計画されている。

61 :
俺の引越し履歴
実家京都→浦安市→川口市→千葉市稲毛→越谷市→松戸市→柏市→三郷市→流山市
そして今年3月ついに東京を跨ぐ、北千住。
ぶっちゃけ埼玉はさいたま市くらいしか都市ガスが整備されてないからプロパンガス代がきつかった。
全体的にも千葉の方が倍くらい長く住んだな。

62 :
底辺地区をそんなに、、、(;゚ロ゚)

63 :
うちは所沢で武州ガス(本社川越)。プロパンじゃない。

64 :
都市ガスでいうなら、埼玉南東部は住まない方がいい。
東京ガスの供給エリアギリギリの地域で、都市ガス整備がされてないからね。
特に川口、蕨、八潮、三郷。一人暮らし物件は8割がプロパンガス。八潮三郷なんか人気ねえのに、周りの駅より家賃高いしw

65 :
川口、蕨辺りは一部エリアじゃないのか?プロパン。
高層マンション群とのギャップがありすぐる。

66 :
川口、蕨あたりは賃貸なら良いけど
分譲だと悲惨な結果になりそうで怖い

67 :
京浜東北線に乗ってると、
西川口・蕨のどんよりした雰囲気から、
おばちゃんの町・南浦和に移り変わる様がすごい

68 :
蕨なんて安い物件借りたら必ずアジア系が住んでるなんていわれるくらいだしな。
あんな小さい都市なのに犯罪率は全国でも上位だし、戸田や川口もまた治安はよくないだろ。
俺はまだ風俗全盛時代だった西川口駅周辺に住んでたけど、あの頃の方が夜出歩いても人通り多かったし、
遅くまでやってる店も多くて逆に住みやすかったな。

69 :
埼玉は交通の便のいい川口や蕨が汚いからね
神奈川なら東京に接した川崎にいいところがあるのに
入り口で失敗してるからみんな埼玉に足を向けないのかな

70 :
川口、蕨は各駅しか止まらないから、発展は難しいと思う。

71 :
 
ますます取り残されるチバラギ方面 

副都心線と東横線の直通運転発表 横浜中華街は大きな期待
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00239172.html

埼玉から池袋を経由して渋谷にやってくる東京メトロ副都心線と、渋谷と横浜を結ぶ東急東横線の直通運転が3月から始まる。そのため、横浜中華街が訪れた人が得をする大きなキャンペーンが3月に計画されている。
横浜中華街の人は、「38分だっけ。(仕事が)忙しくなるんじゃないかな」、「埼玉のお客様が取り込めるということは、非常に期待しております」などと語った。
横浜・中華街で聞かれた期待と喜びの声。
22日、副都心線と東横線の直通運転が発表された。
3月からこの2つの路線がつながることで、ダイヤも新しく変わることになった。
池袋から横浜までを最速38分で結ぶ電車が、日中15分間隔で運行されるという。
さらに、今回の直通運転で、複雑で時間がかかっていた渋谷駅での乗り換えがなくなる。
副都心線の渋谷駅ホームは地下5階だが、東横線に乗り換えるには地上2階まで行かなければならなかった。
これまで、エスカレーターなどを使って大幅な移動を強いられていたが、今回の直通運転により、地下5階の副都心線のホームに統合されることになる。
より便利になる今回の直通運転に、横浜中華街が大きな期待を寄せている。
副都心線と東横線の直通運転により、すでに副都心線と相互に乗り入れている東武東上線や、西武有楽町線、西武池袋線も横浜までつながることになる。
つまり、直通運転が開始されれば、西武池袋線、東武東上線から1本で元町・中華街駅に来ることができる。
東横線は、横浜駅で、みなとみらい線との直通運転を行っているため、埼玉から横浜中華街までの80km以上の路線が、乗り換えなしで1本につながる。
横浜中華街の人は、「埼玉からは、1時間半ぐらいかかると聞いたから、もっと短くなれば、便利になるんじゃないかな」、「(中華街に)来やすくなるんじゃないかと思う。(埼玉方面からの客に期待?)やはり期待はしたいですね」などと語った。
そこで中華街では、埼玉方面からのお客さんが増えることに期待を寄せ、キャンペーンが計画されている。

72 :
>>69
川口は綺麗だろw
>>70
川口は地下鉄も通ってるぞ

73 :
いや、やっぱり川口は汚いよ
低地独特の雰囲気
浦和のほうがずっときれい

74 :
川口ってキレイがとうがより
ここに越してきた奴って、地元に愛着ゼロな感じなのが
気になる

75 :
川崎だとそれなりに愛着あるの?

76 :
所沢いいね!かなり好き。都内に仕事は不便すぎるけど

77 :
川口駅は自転車で反対側も行けるようにしてほしい
住んでいる人多いんだし駐輪場とか赤羽みたいにキレイにすれば良いのにな

78 :
自分も引っ越し履歴
足立区→草加市→北区→浦和市→草加市→川口市
草加がなんか自分にはあっていたな

79 :
埼玉の埼京線沿線に住んで、安いスーパーが多くて物価の安さ、
そこに行けばなんでも揃う上に楽しいイオンがある便利さに大満足してるが、埼京線のラッシュ時以外の本数の少なさ、
朝ラッシュ時のダイヤ乱れや遅れの多さ(10〜15分の遅れはあたりまえ)に本当に閉口する。そのために早く家をでたり、遅刻を心配する精神的負担がものすごい。
埼京線が平常どおりに運行すればイオンが楽しめてたった15分で池袋20分で新宿に着くのだがな。
都内の遅れが少ない、混雑度の少ない踏切が無くてホームドアのついた地下鉄の沿線がいいのかなと思う。

80 :
埼京線の朝ラッシュ時のダイヤ乱れや遅れの原因
1.川越線内強風の影響
2.赤羽駅構内線路内人立ち入り、安全確認、信号確認
3.板橋or十条駅前後の踏切内人立ち入り、安全確認
4.荒天や単なる混雑(本数が少ないから混雑すると乗り降りに手間取りさらに遅れる)
都営三田、大江戸線とかメトロ南北、丸の内などの沿線は踏み切りなし、ホームドア完備だから線路内人立ち入りや人身事故も少なく安定していると思う。
郊外や千葉埼玉はやはりそういう点からよくないのだと思う。

81 :
川口や埼玉南部はそれでも東京多摩よりは遥かにましな気がする。
東京多摩にはイオンがほとんど無い。不便なくせに家賃高い、
起伏が多い地形で不便、物価高い、全般的に店が少ない、
安定的な交通機関の地下鉄が通っているわけでもない。

82 :
多摩をひとくりにするなよ
交通便利、物価は埼玉レベル、でも東京都○○てなところに
住んでるんだオレは

83 :
>>82
カッペ丸出しwww
時代遅れのおっさんみたいwww

84 :
多摩は地下鉄走ってるのは三鷹吉祥寺だけか
となると地下鉄が住みたい街の条件というのは違うな
国分寺だったら埼玉で一番いい浦和よりももっと住みたい

85 :
■「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演
池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいい」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」。
「発がん率が上がり、奇形児が生まれる懸念がある」などと話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html

86 :
>>76
特急で池袋や西武新宿まで行けるし便利だと思うけど早起きしないと座れないのはキツイですかね

87 :
所沢だと都心の会社通勤には、大体1時間半程度かかるでしょう。
まあ近いという距離でもないね。
昔すんでたころは、6時ちょいの急行、6時15分頃の快速池袋行きが座れるぎりぎりラインだった気がする。
それと副都心線が開通したばかりの頃は、いつも夜の下り列車は遅れてた。
練馬の手前あたりで(遅れてる副都心線直通のせいで)5分ぐらい止まったりもした。
スーパーは西友ばっかり。

88 :
23区の駅から電車で20分と比較的近い割には、ボロでもない
物件が5万円前後で借りれる所があるのが美味しい。
家賃、広島や仙台などより安かったりするからな。
支店経済都市だと、郊外でも1K55,000〜60,000したりする
所もある。
しかも、住んでいるところは最低賃金がびりから数えた
ほう早いかつ車必要。

89 :
蕨や川口は無機質なイメージ。
ちょっと離れて、浦和近辺や大宮の北側(土呂近辺)の
方住むのにはいいな。
大宮の北側にすると、家賃も安くなるし、かと言って23区の
赤羽駅まで20分位とそんな遠くない。

90 :
土呂はきれいで静かだけど電車が少なくてムカつかない?
あと駅前で遊べないから若い人に向かないよ
個人的にJRは大宮より北に行っちゃだめ
俺は都内に引っ越したいけど埼玉で住むなら北浦和かな

91 :
小田急相模大野とかどうかすら
新百合ケ丘あたりにしたいとこだけど下手な23区より高いよね

92 :
安いからってそんな奥地までいくと後悔するよ…

93 :
相模大野とか町田ってそんな山奥かね
千葉よりはマシでしょう

94 :
確かに千葉よりはマシだろうね
一応、東京都町田市だし
もちろん都民としては、町田は実質神奈川、東京都とは思ってないけど

95 :
何がマシなんだ?
ラッシュ時の都心までの所要時間は千葉駅の倍ぐらいかかるのに
アドレスのイメージかw
まぁ新宿までで全て完結するんだったら別にいいけど

96 :
今度京浜東北線沿いに引っ越したいと思ってるんだけど、蕨、川口って評判悪いの?
駅から近い物件でお手頃なの多いから、下見しようかと思ってます。

97 :
>>96
住所が埼玉県ということに不満を感じないなら
京浜東北線徒歩圏内なら便利ではある
街並みは少々汚いのでこれは我慢

98 :
>>97
その程度なら全然オッケー
来月頭からコツコツ探すことにします。
レスありがとうございます。

99 :
俺も川口か浦和辺りに引っ越すかな
都内に住んでるメリットて特に無いんだよな
住環境や利便性も埼玉の方が良かったりするし
埼玉の友達のところに行って気が付いたわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一人暮らしと宗教 (637)
nasicスレ (116)
◆東京都23区内の酷い目にあった不動産・2社目◆ (806)
     洗濯したらageるスレ4       (398)
東京都心での1人暮らし 2 (493)
札幌市白石区での一人暮らし (246)
--log9.info------------------
彼女にするなら身長165がベスト (110)
読書くん、横国再受験へ (300)
( ´ω`)もう嫌だお…つらいお (127)
二浪した俺の大学でのアダ名wwwwwww (126)
スレっていきなり落ちたりすんの? (173)
100円払う代わりに読書くんが英単語を一つ忘れるスイッチ (244)
ハードボイルド一品 無料券3052枚 (235)
2005〜2006年の大学生活板 (157)
オシャレな大学生はどんなバッグ使ってるんだ? (170)
【本日】10月1日無い内定式オフ開催【急募】 (135)
(∵)大生自由帳 (183)
休学したい大学生 (100)
英雄的東大受験生スレ (197)
IS<インフィニット・ストラトス>総合スレ17 (136)
ハードボイルドなママが欲しい物ベスト3051 (236)
必死チェッカー貼っては発狂する茨木のキチガイを水遁や規制して大生から追い出そう (147)
--log55.com------------------
【マターリ】水曜日のダウンタウン ★1【マターリ】
水曜日のダウンタウン★8
NEWS23★2
映画「銭形が出てこないうちに」★3
はやドキ!& あさチャン!木曜日★3
グッとラック! 2
実況 ◆ TBSテレビ 39347
今夜はナゾトレ→洗剤熊力ラスト★3