1read 100read
2013年19病院・医者110: 第52回麻酔専門医試験について語るスレ (104) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【妄言】言葉の暴力と医師【暴言】 (152)
心臓血管外科 砂澤 徹 をかたれ (364)
大阪暁明館病院 (108)
とっとと医者は看護師による診療を認めなさい (910)
●  また隣で開業しやがった 歯科 ● (374)
医学部:3私大で新設の動き 政府、容認検討へ (331)

第52回麻酔専門医試験について語るスレ


1 :2013/02/24 〜 最終レス :2013/10/02
 半年前(にはちと早いが)くらいになったので、そろそろ始めるかい?
 今年はJ大のI田がどう動くか。
 専門医試験より自分のところの火消しに忙しそうだが、大丈夫!!
 そうやって色んな病院を回り回ってるじゃないか!!
 そんなおっさんに人生を左右される不条理を熱く書き込め!!

2 :
2ゲット
まだ早い、まだ・・・・

3 :
教授にも専門医試験受けさせて、合格しなかったら解雇にしろ、馬鹿厚生省

4 :
>>3
激しく同意だわ、っていうか受かるヤツいるのかwww

5 :
っていうか、専門医になっても良いことが一つも無い。
勉強してやっとこさ専門医になったところでなんだったんだ。
ちくしょー

6 :
教授に試験受験を強制させろ

7 :
まずい、勉強する気が起きない。
誰か俺のやる気スイッチを押してくれ。
あと、ここを読んでる女医さん。
お願いだから、パンツの色教えてwww

8 :
日程発表になったな。
神戸泊りがけの奴は早くポートピアホテル取っておけ。
学会経由でも予約できるけど、今ならWEB予約が安い。
筆記の日は混みあうから朝食はなしにしておいた方がいい。
口頭・実技の日はあまり混まない。

9 :
啓発あげ

10 :
オリは筆記:東京、面接・実技:神戸だったけどさ。
面接会場をやる建物に宿泊するととても便利そうだった。
三宮にはたくさんホテルがあるけども、同じ建物ってのはとても良いよな。
ま、みなさんがんばりや〜

11 :
どうして毎年毎年神戸なの?

12 :
ただ広ければ良いんじゃ無くて、フロア貸し切ったり麻酔機持ち込んだりわがままが効くからでしょうね。
麻酔学会の本部にも近いし、学会もいつもやってるから値段も安くできるのかも。
いきなり鳥取とかでやられたらびびるってwww

13 :
http://c.2ch.net/test/-/sousai/1359093881/i
スレチすみません。大学病院勤務医の年収って、どの位なんですか?
1400万いくことはないの?

14 :
>>13
スレ違いとわかってるなら聞くんじゃない
情弱がwww

15 :
>>11-12
神戸といってもポートピアだから離島と考えた方がいい。
実際去年は台風でポートライナー止まって帰宅困難者多数だったったからな。

16 :
書き込めないぞ?

17 :
筆記過去問販売してるよー。

18 :
学会も終わったので受験申請完了して勉強し始めたった。
49回(麻酔中)と50回(移動中・外勤先)を同時進行で。
去年のは難しかったと噂なので後回し。
おまえらやっとるけ?

19 :
難しかろうが何であろうが、結局過去問から出たところだけ解ければ良いって事なんだろ?
去年の問題だって本気で採点したら合格者が激減するだろうし。
「合格者数ありき」の試験なんだよ。
国家試験となんら変わらない。入試もそういうモノなんだよね。
だからどれだけ過去問をやったかだけで勝負がつきそう。
あ、しっかりと理解している大先生方は別ですよ(笑)。
俺は過去問しかやらない。覚えない。やる気がしない。
それで落ちるわけがない。落とせない。
ただ、X問題が増えることは間違いないだろうから問題の一文一文しっかりと理由をつけて正誤を語れるようにはする。

20 :
筆記は去年の問題で6割も取るの無理だから、結局相対評価で合格点決めてるだろうな。
で、過去問何年分やればいいの?

21 :
俺は7年分やる。
去年の問題は丸暗記だ。

22 :
7年前の類似問題が出ると先輩から言われたが本当だろうか

23 :
そりゃ、そこから「出る」のはあるだろうけど。
7年間分の問題を覚えれば、プール問題において皆さんと同じくらいは取れるでしょうって話。
私も合格率ありきの試験だと思いますので、削除にならない問題をいかに正解するかがポイントになると思います。
そりゃ体力のある人はミラーでも何でも読めば良いけど、こちとら糞忙しい大学勤務なんだから効率よく合格しないとやってられない。

24 :
筆記:過去問覚えるまでやる
口頭:過去問こたえられるようにする
っていう対策しかないわけだな。
それ信じてひたすら過去問やるわ

25 :
51回、ハロタンの問題多すぎ。
イソすら使ったことのない人も少なくないのに、なぜ今ハロタン?

26 :
作った人間がハロタンでしか麻酔したことなかったんだろうよ。

27 :
あと3か月!!!!!!!やばい!!!!!!!
過去問の削除問題の正答が分からないんだが知ってる人いない?
削除問題が再び出題されてるケースがあるんだけど・・・

28 :
合格率どれくらいなんこれ

29 :
新任教授に受験を必須にしろ、馬鹿学会

30 :
勉強進んでる?
わけわからん問題ばかりで泣けてくるな

31 :
一昨年は口頭、昨年は筆記が鬼門だったから今年は実技かな。

32 :
ほんと悪門おおいな。問題作ってるやつ馬鹿じゃないのか。
問題は同じなのに年によって学会発表の答えが違うのとかどうしたらいいんだよ。
50A3
と46A1とか。

33 :
>>32
十数年前、まさにその一言を、口頭試問の試験官に言っちまいました。若気の至り。

34 :
>>33
GJ!!

35 :
>>34
直後のトイレで試験官の一人に言われた。「君は自分のとこの教授にも、あんな口きくの?」
まあ、一通りの罵詈雑言は浴びせたので、それなりの覚悟はあったんですけどね。
「うちの◯◯は、私を怒らせるような愚かな事は言いません。」と答えた。
あんときの試験官も医局崩壊させた後、最近定年退職したらしい。
あ、試験は、ちゃんと合格しましたよ。うちの教授からもお咎めなし。懐が広いボスで良かった。

36 :
>>35
教授もGJ!!
しかし、小気味の良い話ですな。
その「罵詈雑言」の詳細キボンヌ。

37 :
おまえら勉強進んでる?過去問以外に何やればいいの?
過去問もぜんぜん覚えられないんだけどな。

38 :
なんで新任教授に専門医試験をもう一回受けさせないの?

39 :
>>38
おっと、うちの教授の悪口はそれまでだ

40 :
教授に専門医試験毎回受けさせて、平均点を公表しる

41 :
9月22日
9:40集合
10:00-12:00 A問題
13:00-14:30 B問題
15:00-16:45 C問題

42 :
C問題に105分もいらないよな

43 :
>>42
おまえ死亡フラグ立ったぞ(笑)

44 :
筆記試験は過去七年分覚えた。
実技口頭は無勉強。本当にありがとうございました。

45 :
>>44
麻酔機の点検項目とか、ガイドラインとか覚えた方がよくね?
7年覚えたのはすごい〜
おれも7年分行くかな。まだ時間あるし。
どうせX2問題が増えるんだろうけど、いまから鬱だ。

46 :
ガイドラインって具体的にはどんなの覚えたらいい?

47 :
>>46
学会のHP見たら?

48 :
だれか49A1の解き方おしえて

49 :
一週間切ったけど、あまり焦らないものだな。
どうせ変な問題出たところでみんな解けないんだろうからさ。
過去問覚えた時点であとは野となれ山となれ、だ。
面接や実技は相性というか運だろうよ。
もうシラネ

50 :
教授に専門医試験毎回受けさせて、平均点を公表しる

51 :
<医療事故>手術中の患者が脳障害 麻酔科医に無罪判決
毎日新聞 9月17日(火)12時2分配信
神奈川県立がんセンター(横浜市旭区)で全身麻酔手術中の女性患者の観察を怠ったため
高次脳機能障害を負わせたとして、業務上過失傷害罪に問われた麻酔科医の男性(44)に対し、
横浜地裁は17日、無罪(求刑・罰金50万円)を言い渡した。
毛利晴光裁判長は「検察側主張の注意義務は認められない」と判断した。
男性は2008年4月、当時44歳の患者の乳房部分切除を行う際、麻酔を施した後に引き継ぎ
をせず退室したため、その後に麻酔器から酸素供給の管が外れ、患者に脳機能障害を負わせたと
して起訴された。
検察側は、手術室を離れたことが注意義務違反に当たると主張したが、判決は「患者の状態が
安定していることを確認して手術室を離れており、刑事罰を科すほどではない」と退けた。
当初、横浜区検が男性を略式起訴したが、横浜簡裁は「略式不相当」と判断して正式裁判に移行
していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000036-mai-soci

52 :
>>51
すれ違い甚だしい。アホか。
ここにいる人間は周りの人間なんてどうでも良い状態なんだYO

53 :
過去問やる以外に何勉強してる?
俺は過去問にすべてを賭けた。5年分で足りるよな?

54 :
>>51
SpO2のアラーム無視して手術続けた外科医と看護師に責任があると思うのは俺だけ?

55 :
気胸で入院オワタ\(^o^)/
みんな俺の分までがんがれ。

56 :
胸腔ドレーンぶら下げて試験会場来られないの?

57 :
ところで、筆記試験だけでも、正装ですか?

58 :
Tシャツにジーパン。
口頭試問の日にスーツなんかで行くとACLSが辛いぞ。

59 :
計算問題もういやだ

60 :
これから年表丸暗記する。

61 :
10年分しか過去問やってないけど大丈夫?

62 :
今年はB問題が難しかった。
神戸は途中から筆箱禁止になったけど、
何かやらかした奴でもいたかな?
前の方の席だったのでわからないが。

63 :
C問題もむずかった
Aが簡単だったのに

64 :
>>62
筆箱は本来、最初から禁止だったんじゃない?
(「机の上に置いていいもの」の中に入ってない)
気づかずにしまわなかった人が多かったから、
B問題からはあえて注釈をつけた、んじゃないかと思う。

65 :
A問題7割、B問題3割、C問題4割
たぶんこのくらい。どう思います?

66 :
A9割、B6割5分、C8割5分くらいかな。
Aは簡単すぎ。
Bは難しい問題が多かったね。去年以上?
いくつ削除問題になるかはわからんが。

67 :
cで85%ってすごいな。
結構難しかったと思ったけど。
Bは半分もないわ。

68 :
去年が凄すぎたので肩透かしを食らった感じだけど
それでも例年よりは難しいと思う。Bは去年以上じゃね?

69 :
Aをどれだけ確実に点数とれたかで、合否が決まってくる感じだな。

70 :
なんだ、一昨年までと同じじゃんか。
やはり去年がおかしかったんだね。

71 :
>>70
A問題ではX形式の選択肢が多かったから一昨年までとは違う。

72 :
X形式ほんと多かったな。
でも過去問3年分もやってりゃA問題だけなら8割はいくんじゃない?

73 :
カイザーの児の評価の優先順位って何?
呼吸と脈と思ったんだが、選択肢なくてわけわからん
48から察するに呼吸は違うと
じゃあ心拍数と皮膚の色?

74 :
新生児蘇生ガイドライン
http://www.qqzaidan.jp/pdf_5/guideline4_NEO_kakutei.pdf
出生直後のチェックポイント 早産児、弱い呼吸、筋緊張低下

75 :
納得
胎児仮死蘇生術か
thx

76 :
あれ?呼吸と刺激じゃなくて呼吸と筋緊張?

77 :
今年も筆記の後にスレが伸びるwww
みんな不安なんだね。
でも、Aで逃げ切りってスタンスは例年通りだな。
Xになろうが過去問通りなら問題ないだろ。
>>71はアホなのか?もしかして、
「1)○2)×で1・4・5が正解」
とか今更思ってるわけ?
ワロスwww 出直せwww

78 :
>>72
3年分じゃ足りないだろう。
5年前のからパラパラ出てたし。

79 :
専門医試験に合格したらオペ室いち美人なあの子をデートに誘うんだっ!
夜の挿管しちゃうんだっ!

80 :
誰か解答速報たてたりしませんかねー

81 :
>>77
マークに2倍+αの時間が掛かるだろ。
マークミスのリスクも上がる。

82 :
>>81
どんだけ細かい戦いしてるんだよwww
だいじょうぶ、おまえ落ちてるよwww

83 :
>>82
すごいでしゅねー
日常診療もその調子でノーミスで頑張ってね

84 :
うわ、馬鹿が即レスしてる。
とりあえず次は口頭、実技だな。

85 :
面接は一昨年くらいから「特別な合併症」とか「特異な状況」に関してではなくなった気がするんだけども、やっぱり今後は話の中でヒントをもらえるような状況ではなくなるんだろうかね。
面接官の当たり外れをなくす意味もあるんだろうけど。
実技は出たとこ勝負なんだろうな。
始業点検とACLSを落とさなければあとは運のような気がしてきた。
風邪引かないように気をつけないとね。

86 :
予想通りやきもきして過ごしてますが皆さんは通常通り仕事できてます?
なんか生殺しがしんどいです〜

87 :
口頭試問の勉強してると
筆記試験で間違ってしまったとこを見つけてへこみがち

88 :
>>87
激しく同意です!!
今日みたいな仕事に余裕がある日だと悪いことばかり考えてしまいます・・・
結果はどうであれ早く終わって欲しいです。
先輩に聞いたら筆記とか面接は運だって。
そんな気もしてきましたが・・・

89 :
筆記が運とか言ってる奴は確実に勉強不足

90 :
筆記は過去問を取りこぼし無くいけば合格。これしかない。

91 :
実技でそろそろTEEかエコーガイド下神経ブロックがでると予想。
TEEはシミュレーターでA弁とM弁出せとか、
神経ブロックはバイト被験者相手に大腿神経、腕神経そう、腹横筋膜面を描出させる。
ほかになにかある?

92 :
ぱらばー、へいさ、ざこつ。一応合格者。

93 :
>>91
確かにシミュレーターのあるやつは出る可能性がある・・・なんて思ってたけどもエコーならボランティアくんでなんとでもなるんですね。
TEEは去年出てたとききましたが?
気管支ファイバーも出たとか・・・
あかん、不安になってきた。
心エコーなんかできる自信がない。

94 :
ACLSは最低これだけ見ておけ
http://www.nishiizu.gr.jp/intro/conference/h22/conference-22_05.pdf

95 :
実技で普段やってないことはできんよ。あきらめろ。

96 :
>>95
説得力ありすぎ、ワロタ
やっぱり運なのか・・・・

97 :
DIC診断基準はいろいろあるけど一番覚えやすいのは「急性期DIC診断基準」な。
http://www.3nai.jp/weblog/entry/30854.html
筆記試験にも出たけど産科DICの診断基準は項目多くて覚えられん。

98 :
たいがいのこと(実技)はできるつもりだが、さすがに普段めったにやらない
こと(ACLSとか)はやっぱり緊張するね。
>97 過去に何度も出ている診断基準や分類(DIC・Child・Apgar)などは面倒
がらずに全部覚えた方が良いと思うよ。産科DICだってその気になれば絶対
に覚えられるはず。

99 :
51回(昨年)の合格率
【概要】()内は昨年比
合格率 73.6(7.2↑)%  449(127↑)/610(125↑)名 
【科目別】
筆記 合格率 86.5(2.7↑)% 444(56↑)/513(54↑)名
口頭 合格率 88.3(8.5↑)% 481(114↑)/545(86↑)名
実技 合格率 89.9(0.5↓)% 444(50↑)/494(58↑)名
去年は筆記も口頭も内容は難化していたが合格率はアップ。
今年はどうなるだろうか。合格率大幅に下げてきたら泣ける。
筆記試験で、教科書や文献によって意見が分かれて選択肢絞りきれないなぁと感じた問題が
いくつかあったように思えたが俺だけか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
帝 京 大 学 病 院 は 隔 離 せ よ ! (129)
復活 金沢大学病院を語れ (867)
既婚だけど患者に惚れてしまった (265)
どこもかしこも日曜日に休診すんじゃねーよ (234)
●  また隣で開業しやがった 歯科 ● (374)
東北大学病院4 (302)
--log9.info------------------
【質実】LLビーン ★ LL BEAN【剛健】★7 (259)
【靴・バッグ】javari(ジャバリ) スレ (489)
東久留米ショッピングセンタ-クルネPart2 (481)
くまポン 3垢目 (873)
楽天ポイント総合103 (112)
【他のクーポン】グルーポン専用2【お断り】 (645)
【滋賀】イオンモール草津と愉快なSCたち2店目 (789)
TSUTAYA【ツタヤ】オンラインショッピング (136)
旭川の大規模商業施設 (608)
【ナチュビュー】サンエー商会【ボディドレッシングDX】 (449)
【Eddie】エディー・バウアー【Bauer】 4着目 (867)
【つるかめ】TESCO・テスコってどうよ?part6 (874)
お試しサイト総合【サンプル百貨店、他】2 (331)
【ベネ・カヘオリ】ご意見無用楽天アクセ【セデュ・ケンマヤ】32 (867)
ピンクハウスでお買い物13 (282)
(^▽^)100円ショップでの成功編 8回目(゜O゜) (370)
--log55.com------------------
【五輪】東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円、ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給★6
【防衛省】防衛予算5兆2986億円 19年度概算要求 過去最大に
【五輪レガシー】サマータイム導入に伴うシステム修正コストは数兆円か 企業にとっては“経済被害”
【京都銘菓】「八ツ橋」訴訟で初弁論 井筒八ッ橋が、聖護院八ッ橋を提訴 「元禄2(1689)年創業は事実と異なる」
【ダブルタイフーン】総雨量が1000ミリ超の場所も…台風19号と20号で警戒呼びかけ/気象庁
【日中友好】政府、日中スワップ協定を再開する方向で検討 規模は従来の9倍になる見通し
【シカ速報】東京都・立川市のシネマ通りに鹿が出没 警察出動で捕獲作業 現地通行止め
【?】愛知県のマンションで原さんが死亡、原さんが借りていた岐阜の部屋で別の男性が遺体で発見される