1read 100read
2013年19転職238: 不動産業界への転職 (269) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【LEC】東京リーガルマインド Part25 (460)
職業訓練についてマジメに語ろう Part58 (504)
【人間なら】新聞販売店への転職7【歓迎】 (968)
日亜化学の正社員を狙う期間工のスレ3 (152)
札幌圏のハローワークで就職活動してる人 Part21 (934)
昭和50(1975)年生まれの転職 その13 (188)

不動産業界への転職


1 :2012/07/27 〜 最終レス :2013/09/29
情報交換しましょう。

2 :
小笠原道大が華麗に2ゲトズサー

3 :
【ワンルーム】投資用不動産業界への転職【テレアポ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1311170878/

4 :
仲介?

5 :
不動産なら何でもOKにしよう

6 :
不動産会社で生きるということ
http://blog.livedoor.jp/jubeijosui/

7 :
うちの親が不動産業だったが不動産関係はやめとけと言われた
どうしてもやるなら宅建の勉強して楽しいと思ってから働けとアドバイス受けた
それと宅建の資格持たないとまず話しにならないらしい

8 :
賃貸仲介は今後伸びていきますか?

9 :
ガッカリ業界

10 :
平成24年の3月から116社正社員面接しているのに採用されないよ 21歳だよ
職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 福岡市在住だよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  もう面接中に結果がわかるよ 全然若さの特権がないよ


11 :
ブラック業界だったとしても営業じゃないから(事務職だから)大丈夫
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

12 :
投資用ワンルームの営業ってきつい?

13 :
【ワンルーム】投資用不動産業界への転職【テレアポ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1311170878/

14 :
不動産業は残業が多いって、よく聞けど、一体どんなことをしてるんですか?

15 :
2ちゃん

16 :
ここの職場はどうですか?
未経験、宅建有り、Fランク大卒、29才です

株式会社プレサンスコーポレーション(東証二部上場)/
賃貸管理スタッフ(リーダー候補)の転職・求人情報-[en]社会人の転職情報
https://employment.en-japan.com/desc_352267/
株式会社プレサンスコーポレーション(東証二部上場)/
賃貸管理スタッフ(リーダー候補)の転職・求人情報|転職者インタビュー [en]社会人の転職情報
https://employment.en-japan.com/desc_352267/interview/
不動産管理のプロを目指すには、最適なフィールドだと思います。
賃貸管理課 主任
山本 雅人 Masato Yamamoto
入社から1年で主任のポジションに抜擢された、将来を期待されている社員。前職は不動産会社で賃貸営業をしていた。
不動産業界に興味を持ったきっかけは、バイト時代に知人から業界の奥深さを聞いたことだという。
約3年半、賃貸営業としてキャリアを積む中で、仕事をしながら宅建の資格を取得。
その後、不動産ビジネスの専門性をさらに身につけたいという想いから転職を決意。
株式会社プレサンスコーポレーションに入社し、現在に至る。


17 :
最終的に古い地場以外は自分で独立しないといけないから
美容師とかと一緒だろうけど厳しいね
あと何社か面接したけど、ろくな社長しかいなかった。

18 :
>>17
ろくでもない社長しかいなかったって事か?

19 :
面接官が面接中に携帯に出まくりで驚いたお(,,・ω・,,)

20 :
社会人としてマナー知らずというか、理解力の欠如の証明。

21 :
面接の時
タバコ吸いやがった面接官いたよ

22 :
バブル時代は地上げ屋って呼ばれてたよ

23 :
まーこの業界の経営者、半分以上が在日だから
マナーとかコンプライアンス、秩序、等々ある人間が働く業界ではない

24 :
都内でも在日の経営者って多いの?

25 :
PC自分で持ち込みらしい

26 :
この業界って3年〜5年おきにグルグル同業界内で回ってる人多いよな。

27 :
世間ズレしてる業界で長ーくいる人はそれすらわからない

28 :
不動産業界で働こうか迷ってる人はこのブログ読んだ方が良いよ
http://blog.livedoor.jp/jubeijosui/

29 :
レクシオの面接官は久々に酷かった

30 :
>>28
アフィリエイトでもやってんの?
自分のブログの宣伝を2chですんな
しかも役にたたないブログ乙

31 :
ブラックじゃない不動産会社・・・ありますか?

32 :
反響型営業なら楽だろ?

33 :
>>31
無いと思うよ
大手仲介屋からして超ブラックなんだから中小の会社なんて・・
真面目な人間や賢い人間ほど辞めて行く業界だよ

34 :
自演乙

35 :
不採用なら履歴書返却して欲しい

36 :
あまりすすめられない
ちゃんとした会社から移ると変な事だらけで嫌になるよ
社員を大事にしない業界だし

37 :
テレアポきつい?
営業きつい?
いろんなとこいけるんじゃねーの?

38 :
この業界は常に募集かけてるよね・・
小さいとこから大きなとこまで会社が多すぎなイメージ
ちゃんとやっていければ食いっぱぐれないんだろうけれども
グレーゾーン(場合によっては黒)が多そうで躊躇するわ

39 :
こんな御時世なのに住宅不動産業界の求人だけはやたら多いな。
やっぱりきつくて売れないんだろ。
いつ仕事がなくなるかわからない世の中、いつまた大地震が来るかも知れない不安、
余程の貯えがなければ、こんな状況で持ち家やマンションをローン組んで買おう
とは普通考えないから。

40 :
毎週のように募集してる。辞める人多いんだろうな

41 :
買った人間の事を考えたらとてもやってられない
詐欺師並に良心を殺せばやれるかもな。
数年前の実感無き好景気の時代、年収370-500万の外食店長クラスでも2300-4200万のマンション買っていた。
買った奴、どうしているんだろう
と、元マンション営業が言ってみる。

42 :
売り込みに来た営業マンに聞いてやりゃいいんだよ。
あなたが私の立場なら、この状況で何千万の分譲マンションを何十年もローン
組んで買いますか?と、

43 :
10人入ったら、2年以内に10人辞めてる場合が多い。

44 :
住友不動産販売の迷惑チラシ見たら
うちの地域の担当者がまた変わってたwww

45 :
諸悪の根元は、解雇規制にある
昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい
ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html

46 :
大竹文雄氏
>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098
竹中平蔵氏
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
八代尚宏氏
> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html

47 :
槻木修幸
オンライン不動産株式会社→横浜不動産株式会社 倒産
会社が借金まみれになったら、新会社を建て従業員を勝手に移籍させて運営を繰り返している
不動産も、ゴルフも、ネットも、ど素人
出資を受けていたフリージアマクロス奥山氏から気に入られて社長になっただけの無能
名義をほかの奴を代表にして、逃げている場合もある
気をつけろ

48 :
槻木修幸って奴が絡んでる会社
オンライン不動産株式会社→横浜不動産株式会社 倒産
オンライン住販株式会社→センチュリー住宅株式会社
オンライン不動産販売株式会社→センチュリー住宅販売株式会社
レクサフォレスト株式会社→業プロ株式会社
国武株式会社
クイックサンプロダクツ株式会社

49 :
>48
槻木修幸って奴が絡んでる会社
上記の会社の隠れ蓑
インコビ・フューチャー株式会社
シンシナ株式会社
ミラトム株式会社

50 :
悪い事は言わない この業界はよせ!!以上

51 :
なぜ?
他になんの業界ならいいの?
なんの業種ならいいの?
以上!

52 :
不動産のベンチャー企業もけっこうあるけど
・・・黒いのばっかりだろうなぁ

53 :

中小の地場はまともなところも多いけど、知名度はない。
一度大東にでも入って、地元業者にチラシ配りがてら
挨拶してまともそうな会社あったら転職リストに加えて行け。

54 :
>>41
良心なんてノルマに追われるうちに磨り減ってくるもんだろ
経験者なんだから分かってるだろうに・・・w

55 :
仲介専門はどう?

56 :
30前半で宅建持ってても全く就職出来ない
書類落ちかでもなければ面接でもどうやって断るか考えてそうなのばっかりだわ
でも不動産業界の評判を聞く限りでは就職出来なくて良かったのかと思わなくもないが

57 :
>>56
ハゲでデブで冴えない未婚者とかじゃないよな?
一つでも当てはまったら…
多分、面接で落とされてんなら見た目や喋りだろ
見た目は重要
30前半なら未経験でも資格なしでも就職出来る業界、それが不動産

58 :
>>57
未婚は当てはまってるけど独身者ってそんなに印象悪いの?
見た目は良い方じゃないけど書類で半分以上は落ちるからな
不動産とかイケメンなんか居なそうなんだがw営業職だとガタイが良くて押しが強そうな奴が優遇されそうなのはわかるが

59 :
HPに顔出しされんのが嫌だ…。集合写真なら百歩譲ってもいいけど、
生年月日とか趣味とかキチすぎ。誰も興味ないだろ。

60 :
既婚者男の方が客に安心感を与える
と採用側が考えてるんじゃないかな

61 :
>>60
アホかお前は…
部屋借りるのに担当者が既婚か未婚か聞く客いないだろ

62 :
既婚者の方が生活かかってるから、きつくてもバックレしづらいのでこき使える
ってのが採用側の意図だろ
金融機関は、独身の社長には融資渋るよ
既婚の方が、生活費かかるから返済しにくいだろうというのは素人の浅はかで、
独身なら、いつでも踏み倒して逃げられるからな

63 :
零細不動産の面接逝ってきたけど
受付に出てきた女の人の顔色が悪すぎてビビった・・
顔色というか目の周りがドス黒くてさすがに気になってしまったよ

64 :
>>63
たぶん幹部あたりは背中にモンモンが入っていて
社長あたりは、指の数が足りないぜ

65 :
>>64
((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
落ちたケド

66 :
ハウスメーカーの営業って不動産ではないの!?

67 :
未経験者の場合はしっかりと講習期間設けてくれるのかしら?

68 :
仲介屋だとない

69 :
営業のスタイルとしてさ、新規飛び込みと不動産賃貸仲介みたいな
カウンター営業はどっちが大変だと思う?

70 :
>>69
賃貸営業は給料安いよ。
元エイブル店長だけど5年やっても額面年収360万くらいだった。
賃住みたいにフルコミ行く気もしないなー
飛び込みはマジできついよ。
2ヶ月で辞めたわ。
大手で新築マンションが一番労働対給料が常識がある感じだった。
福屋工務店で仲介やってたけどきついわ。
まー不動産業界は平均勤続年数2年とかいわれるくらいだから
バンバン何でもやって転職繰り返せばいいよ。

71 :
売買仲介は要するに“追客”がキモなんだな

72 :
>>70
賃貸仲介そんな安いの!?
詳しく教えて欲しいわ~
不動産は中小なら未経験でも雇ってくれるじゃない?
やるなら売買とかの方がいいのかねー

73 :
賃貸仲介は賃料1ヶ月しか仲介手数料稼げないから。
同じ賃貸でも管理ならもうちょっと稼げるけど
基本クレーム対応だから。
休日でも夜中でも設備トラブルがあればガンガン電話かかってくる。

74 :
西新宿の投資用マンション販売会社
営業時間9:00〜22:30その後会議。
休み完全週休2日のはずが休日出勤強要、代休なし。
休憩、昼休みと休憩は取ると嫌な空気が。
売る物件の価格は秘密。契約書、重説、一切無し。
ローン会社無し。宅建主任者はいない。社長は無知、無能、認知症。

75 :
>>74
おまえバカ?
社名つるせよ!
ここ2chだぜ。

76 :
不動産業って事務ですらブラックなん・・・?
いっぱしの人間として扱われて生きていきたいんだが
不動産業に携わるって相当メンタル強くないとダメか?

77 :
>>76
男?女?
男なら不動産会社勤務なのに営業できないと
人間扱いされないと思うけど。

78 :
37で賃貸営業デビューって人間扱いされる?

79 :
>>78
俺、高卒でエイブルに入って24才〜26才まで店長やってたけど
アパレル販売店の店長出身の35才で入社してきた人いたよ。
もちろん、呼び捨てだし、店内清掃とかも一番新人のそいつにやらせてた。
営業成績悪かったから毎日詰めてたら4ヶ月で辞めやがったw
でも成功した人もいる。
同じエイブルで他の店舗で30代前半未経験で入ってきた人は
売上げ伸ばして3年目に店長やってスーパーバイザーやった後に退職して
マンション販売やって年収1,000万超えたって噂は聞いたな。
結局は営業成績次第だね。
だいたい、6万のワンルームを月6件+10万のファミリーを2件が最低ノルマだから
2倍くらいだから。

80 :
賃貸って営業によってそんなにも差が出るものなのか
俺が部屋借りる時は営業トークなんて気にもしなかったけど

81 :
>>78
<賃貸>は不動産営業というよりコンビニのバイトのほうがニュアンス的に近い

82 :
49才去年不動産建築業界を辞めました。3社経験。すべてスカウトです。
賃貸仲介から始まり一通りのことはやりましたが、今の求人を見ると未経験者歓迎!といっても投資用マンション営業がほとんどみたいですね。
これが一番不動産スキルが付かないんですわ。
不動産を扱うって、法律・税務・保険・経済やら常に勉強しないと生き残れないです。
35歳くらいで他社からスカウトが入るくらいじゃないと、電鉄系とか超大手プロパー以外は無理かも。
賃貸管理会社とかそこそこの分譲管理会社で営業職じゃなかったらいいけど、他社にいったら使えないしね。
まずは、軽く会社のノルマなんて超えて、平然としてる感じを目指すといいかな。

83 :
>>80
差なんて出ないよ。
ようは、来た客を逃すなってだけ。
考えてまた来ますじゃなく、案内初日に手付け申込まで持っていかないと駄目。
歩合は基本ノルマ達成した後の契約から
消毒とか全部入れても1件2000円〜8000円とか。
月5万くらい。
入社3年目で基本給が23万だからデカイんだよな。

84 :
零細不動産受かったけどスタッフブログが草wwまみれ
日祭時間関係なく電話来るから断わった

85 :
最初から賃貸行く必要はないでしょ?どうせ辛いなら売買行こうかな未経験だけど
新規飛び込みオンリーの営業よか不動産売買のほうがマシだよな?
人来るんだしさ

86 :



1レスごとに反日在日韓国朝鮮人が死ぬスレ48匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1357800645/




87 :
てs

88 :
>>79とか>>82
は結構長く続けてたけどなんで辞めたの?
定年まで続けられない仕事なのか不安になる

89 :
      ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< なんでイチボシ擁護すんの?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::と   つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
結局は月給手取り20万円前後の仕事(賞与なし もしくは1ヶ月以下)などはビル管理に限らず、雇う会社も就く人間も同じ穴のムジナに違いはない。
人並みの生活をしていればこの程度の身入りでは手元に残る金なんてタバコ代程度だろうし、
酒が好きなら満足に外飲みもできないだろう。毎日、自炊か牛丼(並)を食べて家賃を払えば残高はゼロ。なにか起こって急な出費でもあれば即キャッシング、
でも毎月カツカツだから返済できずまたキャッシングの繰り返し。賞与がないから穴が埋まらずにそれを数年繰り返して
のちに入札負けで仕事が無くなり更に借金となる。ギャンブルをする訳でもなく最低限度の生活を送っているだけなのに借金が増えていく。
正直 食費なんていくら抜いても元々、自炊してた人間なら金は浮かない。家賃も市営住宅か共同便所レベルのボロアパートに住まない限り結果として現れないだろう。要は稼いでこない限り、この状態からは脱出できない。
現状がこれ以上絞れない状態だからだ。

90 :
独立って難しいの?

91 :
むしろ維持存続が難しい

92 :
未経験でこの業界飛び込む時って賃貸から?それとも売買?どっちがいいの?
なんか求人見てると、センチュリー21は研修充実で未経験でもおk!みたいな事書いてあるけど、、、

93 :
不動産屋て、てめえ都合の時は期限勝手に決めてイライラ催促してくるくせに、間に合わんかった時は
超上から目線のくせに、借りとる物件の不具合とかで連絡したら決まって期限守らんでなぁ。
特に賃貸担当。
あねんな対応でええなら俺でも出来るわ。

94 :
経理でハロワで職探してるけど、この不況なのに極端に応募が少ない募集を
職員に見せると端末見て、以前、給与未払や契約違反等でトラブルありですと
教えてくれるのは、ほぼ不動産業!w
やっぱりそうなんだな。在日多いの?そこだけは絶対いかないと決めてるんだけど。

95 :
>>92
自分がやりたいほうからで良いと思う

96 :
センチュリーやアパマンとかのFC加盟店でも経営者にチョンは多いですか?

97 :
通名とか止めて欲しいわ
経営者の名前みても日本人なのかチョンなのか

98 :
お客に訴えられた時に会社は全く守ってくれなかったw

99 :
この業界
終身雇用は諦めろみたいな事言われてるけどマジなの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【美濃】岐阜県の転職事情【飛騨】part6 (506)
【宮城】県内転職事情 Part25 【仙台】 (193)
【ねじ】ネジ業界で働きたい人は集まれ!【螺子】 (242)
無職歴長かったが就職に成功した人の体験談Part28 (288)
国際警備株式会社【KSP】Part14 (371)
30歳以上 無職、派遣が就職or転職を頑張るスレ (742)
--log9.info------------------
インターネットの和名を考える (215)
法にふれるサイト (228)
新天地(AA) (304)
これだけは絶対手放せないサイト教えてくれ (236)
インターネットでできる面白いことを教えあおう! (334)
Yahoo!ゲーム情報 でウザイ奴の晒し (135)
タレコミ (740)
みんなgoogleで何検索してた? (152)
インターネットは特技になりうるか? (100)
カッコイイ人の前略を晒すスレ (806)
チャットは子どもに有害。規制すべき? (153)
【更新】ウイルスバスター倶楽部 part9【報告】 (377)
【ネタ】面白サイト教えて! (295)
暇だから、安価で何かする (114)
【 mixi 】 お願いします 其の3【 招 待 】 (818)
エイプリルフールサイトを見つけたら報告するスレ (454)
--log55.com------------------
舞台「魍魎の匣」
舞台 幽☆遊☆白書 第一巻【幽白】
田代万里生 3toi
【橘大五郎】橘菊太郎劇団07個目
ミュージカル「忍たま乱太郎」Part23
■□■ 劇団☆新感線 PART 60 ■□■
【ミュージカル】2.5次元総合【舞台】第42幕
演劇集団キャラメルボックス43