1read 100read
2013年19機械・工学30: 溶接全般スレッド11本目 (101) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
機械・工学に関する質問はここへ その2 (110)
機械・工学に関する質問はここへ その2 (110)
機械・工学に関する質問はここへ その2 (110)
機械・工学に関する質問はここへ その2 (110)
機械・工学に関する質問はここへ その2 (110)
機械・工学に関する質問はここへ その2 (110)

溶接全般スレッド11本目


1 :2013/08/26 〜 最終レス :2013/09/23
ハイレベルな溶接職人から電気屋見習い、溶接に興味のある
一般の方々まで幅広く溶接について語るスレッドです。
MAG、MIG、TIG、被覆棒、セルフシールドアーク、エレクトロスラグ、
スポット、プラズマアーク、レーザービームからガス溶接、ろう付け、
ホットジェット、テルミットや鋳掛けに至るまで溶接に関して
何でもありでいきましょう
前スレ 「溶接全般スレッド10本目」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1353681933/

2 :
関連スレッド
【Mig】わくわく溶接ランド【Tig】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1029787810/
総合DIY溶接スレッド2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1238137565/

溶接関連WEBサイト
日本溶接協会
http://www.jwes.or.jp/
溶接機
ダイヘン
http://www.daihen.co.jp/
パナソニック溶接システム
http://panasonic.co.jp/pws/
トーキン
http://www.tokinarc.co.jp/
溶接材料
神戸製鋼
http://www.kobelco.co.jp/welding/
日鐵住金溶接工業
http://www.nsswelding.co.jp/
JIS受験の練習(手棒・半自動・TIG)に↓の「溶接コンテンツ」のところに動画あるよ
http://www-it.jwes.or.jp/index.jsp#page=p1

3 :
スズキッド スター電器製造
http://www.suzukid.co.jp/
イクラツール 育良精機
http://ikuratools.com/
新ダイワ
http://www.shindaiwa.co.jp/
キシデン工業
http://www.kishiden.co.jp/
マイト工業
http://www.might-jp.com/
デンヨー
http://www.denyo.co.jp/
日動工業
http://www.nichido-ind.co.jp/
>>2のJIS溶接動画のリンク訂正
http://www-it.jwes.or.jp/index.jsp#page=p2
スマンまたまたやっちまった。

4 :
保守

5 :
保守点検

6 :
閲覧できる過去ログ
「溶接全般」のスレッド検索 | ログ速
http://www.logsoku.com/search?q=%E6%BA%B6%E6%8E%A5%E5%85%A8%E8%88%AC

7 :
>>6
良いね。
これは知らなかった。ありがとう。

8 :
>>1 乙です

9 :
いちおつ
褒賞として使い古したライナーを与えよう

10 :
じゃあ俺はバネがへたったオートポンチを

11 :
グラインダーもろくに使いこなせない溶接マンw

12 :
サンダーはよく怪我する。結構傷が残っている。
軍手ごと巻き取られたこともあったが奇跡的にかすりキズ。肝冷やすわ〜
しかし他所では安全カバー取ってある率多過ぎ。

13 :
>>11
おっと水中ゴーグル先輩の悪口はそこまでだ。

14 :
>>12
だよなー、だいたい切断砥石が付いてるわ。

15 :
>>13
お前のこと言ってんだよ鈍感野郎

16 :
うちのディスクグラインダーは機械加工面を平らに均したい用途があるから安全カバーの高さを砥石の円周より浅く削ってる
握ってる手を巻き込む事故は防げるけど切子や割れた砥石が飛散するのは防げない

17 :
水中ゴーグル先輩はハンドグラインダーにストッパーついててもレンチ無いと砥石交換できなそう

18 :
いや、講習受けてないから自分で交換出来ないかもな

19 :
それより職場によってグラインダーの呼び名が違うのが戸惑う
サンダーって言うのがオフセット砥石がついたディスクグラインダーのことだったり
ベルグラインダーってのが円錐砥石のついたダイグラインダーのことだったり

20 :
精密板金で、半自動5年やってた34になる独身おっさんです。
会社辞めて貯めた300万で、神戸製鋼藤沢等の学校に通い、TNーP、Nー2P
取得に向けて、自宅に動力電源引っ張って、イクラ精機の溶接機買って自宅で練習する
首都圏、近畿なら、配管溶接日給1万4千円〜2万円だしな。
精密板金のco2なんか、時給1000円で馬鹿らしくて辞めた
量産物なんか、中国行くし製造業の溶接なんか橋梁、造船のjis資格もちの職人
以外食えなくなる。っていうか、町工場なんか、今でも食えないな
やる意味無いわ

21 :
おー
日当2万なら年収400万目指せるな
がんばれー

22 :
町工場の溶接工(jis,AW試験無くても可)   時給1000円〜1300円)
溶接は、外観重視でUTも無い。素人でも数ヶ月で覚えられるレベル
賞与は0,2〜0,3ヶ月の寸志。良くても一カ月。退職金は年10万。
例)金属20年なら200万
橋梁のCO2溶接工(SA-2、3のFHV所持者)   時給1500円〜2000円
多層盛出来ないと、首になる。半自動しかやらないんで、半自動の達人ばかり
仮組み、歪取り、仕上げは出来ない、ほとんど、請負会社の社員扱い。賞与、退職金無し
造船(A-2FHV,N-3FHV等所持者)   時給1500円〜2500円
管溶接出来て、アークなら達人ぞろい。ただ、請負、派遣ばっかり、賞与、退職金無し

23 :
>>18
あの講習もイマイチ納得いかないよね。
確かに知識としては必要だけど、朝職場来てサンダー1分空回しとかやってる?
砥石交換したら3分空回しとかさ。
>>19
俺んとこは100mmとか150mmの円盤みたいな砥石付ける奴がベビーサンダーとか中サンダーで
円錐砥石とか超硬刃付ける奴が棒サンダー言ってる。
超硬刃付ける奴は電動よりエアーの奴のが使い易いね。
明日は職場休みだけど、隣の工場で電気屋さんのアルバイトだわ。
ここんとこ組立ばかりだったから、どんだけ炊けるかな?

24 :
原発とかの溶接工って給料いいのかな?
俺の腕じゃ無理だろうけど

25 :
手棒溶接してる人に質問だけど
どんな溶接棒をストックしてる?
うちは
ゼロード
B-14
LB-26
RB-26
の4種類

26 :
>>25
俺ん所はB-14とLB-26だけだな。
まぁJISの練習以外はほとんどイルミナイト棒使ってるよ。
ただ溶接に理解の無い会社で乾燥設備が無いのよ。
そのかわり400度以上にしてる釜があるから、勝手にそこに置いて乾燥させてる。

27 :
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。

28 :
何の参考にもならんだろうけど俺も書くぜ!
TM-2000B
TM-2000C
TM-11Cr
TS-12
GRICAST 31
NS-03Hi

29 :
じゃあ俺も
メイン
ゼロード44
Bー17

JIS用
LB52U

遊びで買ったBー33

貰ったBー10

30 :
ウチはコベルコオンリー

31 :
うちの会社、支給される作業着
綿50%+ポリ50%・・燃えるちゅうねん
全体で溶接作業人数が少ないので
文句言っても変えてもらえん。
で〜適当な綿100%着てたら「着るな」て言われた。
ニュースで作業中に焼死て出たら俺だわ

32 :
うち頼まないと支給されないけど、着心地悪いから
自分は通販で綿100%買って着てる。

33 :
化繊って溶けて皮膚に貼り付くんだってな
その話聞くだけでヤバそう

34 :
俺の所も溶接従事者が少ないんだけど(少ないって言うか俺一人)
俺が「綿じゃ無いならいらない」って言ったら綿100%くれるようになった。
支給どころか自分で揃えた綿100%着てもダメって言われる職場からすれば恵まれてるんだなぁ。
だけどもそんな職場にある溶接機は自分のだったりするんだけどさ。
会社の奴が壊れたときに何もしてくれないから、自分で中古買ってきた。

35 :
ここ三日くらい珍しく現場作業
一般家庭のベランダの手すりが腐ってるからと全撤去して工場で作った手すりを設置
8月末から色々と忙しくなり残業の毎日だが今回のは栓溶接(ウェルダー)、仕上げ、錆止め、ボルト締めの作業工程
最後のボルト締めの時に一辺階段の所があり脚立かけれないから一升瓶のケースの上に上がって作業
シノで穴合わせてたらバランス崩して転倒したまま階段7・8段ほど一番下の植え込みまでダンダンダンって感じで落ちた
わき腹と首が痛いなと労災で医者に行ったらわき腹はヒビで骨折扱いの首は打撲で数日自宅安静
溶接時は面つけてるから良いが仕上げの時に方向が太陽と一緒で目は焼けるわ直接的には言わないが会社からこんな忙しい時期に...みたいな言われ方して散々
捨て駒なんだなと

36 :
溶接従事者にだけ綿100%の制服用意してくれる
うちは恵まれてるんだな
まぁ、化繊の制服だと直ぐボロボロになるから却って制服代がかさむのかもしれんがw

37 :
ウチは支給なんてされない。しかも化繊。一着千円だし。穴だらけで汚ならしいと溶接やったことのないお偉いさんは言うが、綿にしてくれと言っても変える気なし。
ちなみに安全靴ボロボロなんだよな。これも自費。

38 :
大手企業ならまだしも、町工場レベルで、あれがいい、これがいいって言うのはお門違いじゃない?

39 :
安全にも関わることだからなー。
まあ、支給してくれないなら自費で買うしかないんだけれど
>>31みたいに「支給はしない。でも自前も認めない」となるとどうにもならないよなぁ……。

40 :
経営者か上の人間が少しでも溶接知ってるなら綿100%か基本かと
この職種に入りたての頃に親父が現役で大手建設関係で現場のハンコ押しやってた
作業着貰ったんだが化繊で逆にスパッタ熱くて一日で捨てたよ
夏はキツイが綿100%じゃないとやってられないし、上がわかる人間ならこの時期はスポットクーラー必須かと

41 :
俺、逆に綿100%は好きじゃない
たばこみたいにくすぶりつつ燃え広がるから叩いて消さないといつまでも熱い
化繊はスパッと穴開くけど燃え広がらない

42 :
あ、スパッタやノロの飛散に限っての話ね
直接、炎で炙られたり熱せられた金属やブロックに触れたりの事故に対しては綿100%がいいと思います

43 :
皆、作業服何色?俺は薄い緑色。出来れば濃い色がいいんだよなぁ。

44 :
去年はカーキ。今年はブラウン。来年はシルバーかな。

45 :
うちは薄いグレーだ。
紺色の時もあったけど汚れが目立たない代わりに
付いた汚れもわからず他に移っちゃう事も多かった。

46 :
電気ストーブのカバー部分や扇風機の羽根カバー部分など、古い家電製品の
金属ワイヤー部分の溶接を頼める溶接屋さんてあるんでしょうか?
近所で数件捜したところ、「こんなの溶けちゃう」と断られてしまいました。

47 :
>>46
TIG使えば誰でできるでしょ。

48 :
扇風機だと、自分ではんだ付けでもいいんじゃないかなと思う

49 :
半田付けで良くね?
俺はちょっと特殊だから分からんが
薄物や小物の容棒持ってない所が多いんじゃない?

50 :
溶棒、って母材自体がほとんど溶棒みたいなもんなわけだが

51 :
半田ですか。半田だと、半田が馴染むほどワイヤーや枠が熱くならないのか上手くいきません。
もともとはどういう溶接でくっついてるものなんですかね。>>47 さんのTIGって奴をググってみます。

52 :
鉄工所に頼むと修理代で新しい扇風機や電気ストーブ買えそうだが

53 :
>>51
ペラペラの枠ならスポットじゃね?

54 :
【職人】金物・ドア・サッシ【見習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1378634260/

55 :
>>52
1000円位だろ

56 :
ワイヤー同士の格子はスポット(抵抗溶接)片方でも溝あり電極作らないとダメだと思うけど
修理だったらtigかはんだ付けかな

57 :
俺なら半自動で頑張る
電流最小、電圧最大で

58 :
そういやブレージング溶接という手も有るな

59 :
元々の製造工場では何で溶接してるのかな

60 :
1.2mmの溶加棒同士の突き合わせはTIGで着けられた。
0.8mmは運が良ければ着くw

61 :
>>60
溶接機が貧弱なんじゃね?
余裕とまではいかないが普通に付くよ

62 :
>>56
スポット溶接って割れるの?
うちによく6mm丸棒で組んだワイヤーメッシュが来るんだけど、結構な割合で割れるんだよね。
50枚に1枚くらいの割合で。
ちなみにその割れた所を、俺が手棒でベチャっと付けるんだけどさ。

63 :
さすがに1.2が溶接できない溶接機なんかなかろ。
ここでは「溶かしすぎて両方なくなる」のほうが問題になると思うんだけど。

64 :
うむ、TIGはパナのWX300だし問題無い。
端面に隙間あるとお互い玉になりながら気持ちよく離れるw

65 :
0.3_径くらいのSUSスプリングをM3ワッシャーに溶接する仕事あったな。
電気4A、拡大鏡使用、更にハンダ付け補強もする。

66 :
てst

67 :
半自動でずっと後退方でやってたんだが、最近転職した会社では前進方で統一してるみたい(外観の関係)で、ちょっと困惑してる。
皆さんは特に決まり無くやってます?
品物によるとしかないとはおもうけど・・

68 :
うん、品物次第。
薄板や熱歪みを嫌うものは前進法、中厚以上で強度や脚長重視のときは後退法でやってる。

69 :
結局みんな>>46みたいなケースは受けてないの?

70 :
そっか、今のとこは結構な厚物なんだけどなぁ。
しかも前は1.2のフラックスだったが今は1.4のソリッドで慣れるまで大変w
なんかこう、溶接の世界って広いね・・
井の中の蛙でしたわ。まだ溶接4年なんだけど

71 :
会社によって違うよな〜。俺は今、電気屋の棒芯やってるから誰も文句言わなくなったけど、最初は何かとボロクソ言われたな〜。
ちなみに俺もずっと後退法でやってきた。
品物にもよるけどウチはUT・RTが多いから後退法でやってるけど、前進法でやってる職人さんもいるよ。よく欠陥入らないなとは思うけど。
俺も28歳で13年目だけど、まだまだ井の中の蛙だよ。

72 :
>>71
15歳から電気屋だったの?
すごいなぁ。

73 :
確かに後退でやってた会社は検査モノが多かったな。逆に今は検査無くて見た目重視だからそういうことなのかも。
後退の方が沸かせやすいし、引いたビードの不良が見れて多少の修正効くよね。
前進のほうがシールド性はいいらしいけど・・

74 :
うちの会社に入ってから溶接免許取ったんだけど
免許証が会社あずかりで(ここが変だと思う・・)
一年毎のサーベランスは、書類出してたらしいが
3年の目の再試験の手続きを忘れて免許流された・・
先輩がかなり強く文句言ったら部署変えられた
ブラック会社だと思う・・

75 :
ブラックってのは狡猾なイメージだけど、それただのアホだと思う。やめたほうがいいよ。

76 :
>>74
資格流されたのは気の毒だけど、とり直しても学科は免除だったと思うよ。
料金までは何とも言えないけど。
だけど更新できる場面になる直前には溶接協会から通知来るんだけどね。
資格の管理については酷い会社だね。
まぁ俺の会社みたいに更新もサーベイランスも自腹で自分管理なのもどうかしてると思うけどさ。
自分管理なんで俺は自宅に更新のお知らせが来るよ。

77 :
>>72
15からやってます、高校は定時制に通いながら。
やんちゃしても高校だけは出とけと親に言われて。
この歳になりその言葉が理解できました。
今でもそうだけど、若いと現地とか行ってもナメられますね。こいつ大丈夫かとか。やることやって黙らせます。
って偉そうに言える程じゃないんすけど、人の倍以上は努力して今日に至ります。

78 :
努力アピールって自分からするもんじゃないと思うんだ

79 :
【乞食速報】
◆オフィス正規版が【4800円】
  http://rlu.ru/yoO  → パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◆Quad Coreのメモパッド
  http://rlu.ru/ztL  → ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◆Google NEXUS7最新作は↓こちら
  http://rlu.ru/ztM  → 価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◆下痢へ
  http://rlu.ru/ztN  → 一週間飲んでみる。マック禁止。
◆ワキ臭
  http://rlu.ru/ztP  → 3日続ける。モテる

80 :
>>77
良いですね。
俺も20代前半で某社で課長職を命ぜられて似たような経験があります。
現場で見た目で判断する奴をうまくさばいている様がこちらにも見えるような気がしますよ。
若い衆の良い見本になれるようがんばってください。

81 :
>>78
俺もそう思う!!
が、今の時代は違うみたいだ。俺、こんなことやってますって上の人にアピールするのが大事らしい。
黙ってやってても誰もそんな事知らねえよって感じらしい。
ゆとり世代はある意味恐ろしい存在だよ。
俺には無理だなあ。

82 :
「こんな事やってきました」は気にならんけど「こんなに頑張ってきました」はウザいな。

83 :
やることやって黙らせられりゃそれで十分なんでねーの?
黙らせる腕がなきゃ頑張ってますアピールも必要かもしれんけど、それはウザいw

84 :
頼んだら見事なミミズで黙ってしまった事はあるw

85 :
>>84
俺も数々の人達を黙らせてきた。
ってか言葉を失わせたw

86 :
>>84,85
同士よ

87 :
今日もミミズのお爺ちゃん、同じ事何度も言うの疲れたからスルー気味だ。
溶接で食ってきた年配者は皆それなりの技術をもってると思ってたけど
閉口しちゃうような人もいるんだなぁ〜。

88 :
誤:年配者は皆それなりの技術をもってる
正:年配者は皆それなりの技術をもってた
>>87 もあとン十年経てばわかるよ。

89 :
88が言いたいことは 年を重ねると目が悪くなってきたり体力も落ちてきたり
そういった影響で >正:年配者は皆それなりの技術をもってた
て事なのかな?

90 :
THE 陰口スレ

91 :
>>88
君もン十年経てば年配者で、陰口叩かれるんだろうね

92 :
視力や体力の衰えはあってもノウハウって蓄積してくもんじゃないのかね?

93 :
俺も44だけど、老眼始まってるよ。
筋肉もカナリ落ちたし、体力も年々無くなってるね。
ただ食欲だけは未だ変わらずだ。
大盛りが有名な店で相撲取りみたいなニイちゃんの横でヒョロヒョロの俺がやきそば8玉大盛りとか食ってるよ。
ちなみに相撲取りニイちゃんは4玉大盛りだった。

94 :
>>91
なんだ文盲か。可哀想に。

95 :
うちの造船所の爺ちゃん達はすげえぞ!!
さすがヤマト作ってただけあるよ!!

96 :
何歳だよw

97 :
>>95
広島の呉か?昔ちょっと行ったことがあるが、仁義なき戦いな感じだったよ(笑)

98 :
数年前に
大和の主砲砲身を削った旋盤がいまだ神戸で現役だって新聞で見たな

99 :
>>98
需要少ないからじゃね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
機械・工学に関する質問はここへ その2 (110)
機械・工学に関する質問はここへ その2 (110)
機械・工学に関する質問はここへ その2 (110)
機械・工学に関する質問はここへ その2 (110)
機械・工学に関する質問はここへ その2 (110)
機械・工学に関する質問はここへ その2 (110)
--log9.info------------------
◇♪◆♪SHY♪◇♪◆ (739)
MAO/dっていいよね。 (117)
【和製】稲森寿世【ビヨンセ】 (264)
香奈 −kana− (162)
山本朝海Part1 (394)
【くまあーや】平原綾香vol.32【顔晴れ】 (662)
下川みくに part13 (255)
キタキマユ キタキマユ (267)
【ひとりじゃ】 SONOMI 【ないのよ】 (397)
☆Aから★AZU★Zまで☆ (777)
lela Part1 (298)
矢野絢子 歌小屋の7階 (559)
ニコラ発ガールズロッカー♪ 岡本玲ちゃん/002days (542)
松崎ナオpart3 (965)
池田綾子 Part5 (404)
★★★Leyona★★★ (208)
--log55.com------------------
アリペイのジャックマーが正論「ホリエモンを捕まえなければ日本は変わってたかもしれない」 [502016552]
そろそろ真面目に嫌儲のセックスシンボルを決めないか? [593776499]
あの世って人口増加めっちゃ激しいと思うんだけどどんな対策してんの? [318648673]
【喧嘩稼業】合気道の達人芝原が煉獄でボコボコにされ、またしても漫画界の合気道=インチキ雑魚構図は崩せず [981340838]
松井大阪府知事が「共産党は募金から経費を引く」とデマツイート 共産党の元議員に指摘され結局謝罪 [593776499]
【画像あり】 まんさん「私が彼女だったらアリだと思う人RTしてw」パシャッ [324064431]
ディズニーランドに可愛い女の子を連れてきてる人が見つかる [148086635]
【犬猫】イケアのペット用給水器で水飲ませてる奴。頭抜けなくなって死ぬってさ [399583221]