1read 100read
2013年19神社・仏閣372: 霊異記 (158) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆21巡目 (201)
【菩提心断徳】 五大明王 【最勝三界菩薩】 (572)
日本一強い不動明王がいる寺 (223)
●尖閣諸島の神社「尖閣神社」● (158)
【勧請・開眼】仏事の疑問あれこれB【勤行・参詣】 (306)
【妙音】弁才天信仰について語りましょう四【宇賀】 (638)

霊異記


1 :2013/04/09 〜 最終レス :2013/09/30
みんなは神秘体験した事ある?

2 :
あるけど、それを語ると「そういうことは語るもんじゃない」
と、上から目線で神秘体験談の披露を封じようとする僧侶が出て来る
そしてそれを無視して語り続けると何故かキレだして、今度はオカルトだとか
カルトだとか言い出して必死になって否定し始める不思議な現象が起こるよ
個人の体験なのに秘密を強要してくる
秘密にしなくてはならない理由はないのにな

3 :
というよりそもそも板違いなので逝ってください

4 :
ほら早速来たw

5 :
僧侶や神主で霊能力ある人ってホントにいるの?
視えますって人がたまにいるけど嘘っぽい

6 :
霊能力なくても修行中に不思議な体験したということの方が意外と多いかもしれない
霊能力があると主張する人の話より、そっちの方が生々しくて面白かったりする
あと超絶に不思議な御利益があった話とかな

7 :
ほら早速来たじゃねえよ。自分に都合のいいように解釈すんな。
ここは神社仏閣を語る板で、個人の神秘体験を語る場所じゃねえからオカ板Rつってんの。
神社仏閣で体験した神秘限定とかならまだわからなくもないが

8 :
勿論寺社カテゴリーでの話限定に決まってんだろ

9 :
ええっ!?
まさかの後付け設定w

10 :
霊異記ってタイトルなんだからそりゃ寺社カテゴリーの中での怪異談だろ
日本霊異記から取ってるんだろうし

11 :
日本霊異記からとってるから神社仏閣カテ限定ってのもよくわからん論理だが、
お前みたいに(w)ものわかりのいい奴ばかりじゃないから>>1にもよく言っとけよ、板違いの話はするなと。

12 :
>>11
お前はいちいち書き込まなくていいよ

13 :
>>1
・前世見たこと一回(友達と道歩いてる時2人で同時に見た)、
・中学の時名古屋に父の転勤で引っ越した時、家の側で生まれて初めてデジャブー体験、
んで数年後名古屋を出る時また同じ場所でデジャブー体験(引っ越してきた時のデジャブーはすっかり忘れてたので驚いた)。
・数年前父が死んだ時(の前後)、もう信じられない程の不可思議現象のオンパレード(自分だけじゃなく家族含め)。
この時やっぱ霊は普通にいるんだなと思った。

etc

14 :
オカルトオカルト

15 :
自作自演乙!!

16 :
>>13
お前、……浅いな。
オカルト厨も喰いつかないほどの驚異の浅さだわ。

17 :
神社で人を呪ったら、霊に殺されかけた。
腹が実際しゃべるし、自動書記、自動口述の現象、しして、止まらぬ下痢。
一度、霊能師の先生に霊を取ってもらった。
しかし、1年半前、御霊神社が末社にある総社神社に行ったら、また憑かれてしまった。
今、霊能師の先生に霊感落としと言う術をかけてもらって治療中。
2年ほどかかるようです。
私は、霊能者スレで話題を振りまいた人物です。
先生は、紹介できません。以前、霊能者スレで迷惑をかけることになってしまったから。
先生がどんな方かを知ることはできます。マジの本物です。
http://www.bukkodo.com/

18 :
なるほど〜
2年かけて金をむしりとるわけね
金を騙しとって感謝され、さらにリピーターになるんだからいい商売だよね〜

19 :
>>18
一度だけの支払です。

20 :
一度で二年分ね

21 :
幽霊の正体見たり枯れ尾花

22 :
はい、>>17みたいな宣伝屋さんが早速湧いてきましたね。
霊能者なんか人の信仰心に寄生するゴミクズ以下のウンコ野郎だから。
糞スレ終了。どうしてもやりたきゃオカルト板か宗教板Rや。由緒ある神社や寺が穢れる。

23 :
>>22
嫌ならいちいち読みに来るな

24 :
>>22
由緒ある神社の縁起は大体が神のお告げやら、そこに神様が顕れたから
とかなんやらで、お前の嫌いな昔の霊能者が建立の元

25 :
金は騙し取らんけどな

26 :
>>25
近所の人から玉串は取るけどな
結果今でも有名な由緒ある神社が立つほどに
お前にしたら昔の霊能者が騙し取ったことになるんだろ?
現代で同じ事をして霊能者が神社を立てたらそうやっていちゃもんつけるんだろうな
お前は霊能者=詐欺師という偏見でものを見ているだけだ
霊的なものを否定したら神社なんかないんだよ
仏教系の山岳霊場もな
それくらい勉強してから馬鹿ほざけよw

27 :
オカルトオカルト

28 :
>>27
知ってるか?
神道ってそもそもオカルトなんだぜ
神が降りてくるとか祟るとか皆神道から出た概念だ
人間に神が憑依して神懸かり、神のお告げを得るとかも
正当に昔から神道でやってたことだ
お前にしたらどれもオカルトだ
残念でした
お祓いまでもがもよく考えればオカルトだ
神道はオカルトそのもの
残念でした

29 :
お祓いなんて気持ちの問題だけ。
地震のメカニズムが解明される前の人々は
大地震を大地の神や死人の怨念のなせる業と信じ畏れてた。
そのため怨念や怒りを鎮めるための地鎮祭をやっていた。
けど実際は神主に地を鎮める魔力なんてものはない。
やはり、お祓いなんてやってもらう側の気持ちの問題だけ。

30 :
神主は実際見える人多いよ。
一般の参拝客が例えば大祓えなんかに来た時には、「神道の祓えは何か悪いモノが憑いているとかいうことではなく、あくまでも気枯れを清めて気分を一新するために行います」
なんて言ってる同じ人が、仲間内に戻ると「先程のお祓いは強烈でしたね、見ました?あれ?」とか「なかなか(憑き物が)取れずに焦りました」とか言ってる。
自分は宗旨が神道なんで神社(某総社)行く度に拝殿参拝だし、ほぼ毎回社務所に入ってお茶とか戴くんだけど、神主さん自分にはこっそり打ち明けてくれたりすることが多くて、こんな神主何人も知ってる。
神主の中でも神様直系の子孫に特に霊感ある人は多いよ。

31 :
汚火留取嗚化屡盗

32 :
霊感などインチキにすぎない。

33 :
見えるたって、そいつが言ってるだけだし
その場の雰囲気で言ってるだけだろう
脳内で見えるってだけなら、いくらでも経験在るけど
自分は脳が見てる、幻だっておもってる。
だって人智を超えたものって見たこと無いしな

34 :
>>28
>神道ってそもそもオカルトなんだぜ
>神が降りてくるとか祟るとか皆神道から出た概念だ
>人間に神が憑依して神懸かり、神のお告げを得るとかも
>正当に昔から神道でやってたことだ
今、自分の氏神社(式内社)調べているけど、確かにそう。
奈良時代にその神社に雷が落ちて穀物庫が焼けてしまったので神祇官に占わせたところ、雷神が神憑りしてきて、祀りを怠っていることを神が怒って祟っていることが判明した、
なんて主旨のことが当時の正規記録文書である『太政官符』に普通に記録されていたりする。
そもそも「神祇官」ってそのための官庁なんだからね。
まあそれすらもオカルトって呼びたいのなら勝手に呼びなさいって感じですかね。

35 :
オーロラを霊的超常現象だと思って崇めてたエスキモーや
アメリカインディアンも、あの光がなぜ発生するか知らなかっただけの話で
霊感信じるのもそれとまったく一緒だね。
ただ信じるぶんには別にバチは当たらんが、法外な祈祷代請求するのは要注意。
あと中島が引っかかったような占い師も要注意。
人生棒に振るから気をつけよう。

36 :
神仏を信じてないのに社寺板に来てるの?
拝み屋や霊能者なんて論外ですよ。
そんなところに行かなくったって古くから存立している神社に行けば大丈夫。
数十〜数百万も取られるなんてこともありません。
神社なら五千〜一万円ぐらいで済みますし、御霊威・御神威も拝み屋なんかよりもずっと強力です…というか比べ物にすらなりません。

37 :
偶にこの板を覗くオカルト板住人です。
なのでチョットアタマが逝かれてると思われるかもですが。。。
元々私の家系は過去に神に奉仕をしていた様でして、
其のせいか私にも少しだけ透視の様な遠視もどきが出来ました。
早世した従兄弟はけっこうはっきりと視える人物でしたね。
そんな私が言うのも何ですが、神社の全てのお祓いが、
きちんとされている様には見えないです。
形式だけ行っており、そこには内容は無くただしているだけ的な部分も見受けられます。
さて、神秘体験とは言わないかもですが、私の田舎の神社で子供の頃遊んでいると、
拝殿の奥の方、神殿の前が黄金色に輝いて見えた事が有りましたね。
また、とある神社の御垣内では、大きな靄の塊のようなエネルギー体が感じ取れました。
地の底から盛り上がって来る様な、湧き出てきている様な感じとでも言えば良いのか。
あと上の方で霊感について話されているようですが、霊感と言ってもいろいろです。
ただ視えるだけの方もいれば、耳が良い方もおられます。
また、イメージがどかんと入ってきて、それをその方の解釈によって答えを導き出している方など。
憑依しやすい体質の方などはイタコなどをやられているようですね。
一概には言えませんが、これらは家系での遺伝によるところが大きいようです。

38 :
>>37
分かります。
私も昨年とある地方の一の宮神社の拝殿内で結婚式の写真を頼まれた時、説明のつかない写真がいっぱい撮れてしまいましたから。
写真の全体や一部に白い鱗模様が写っていたり、祝詞を読み上げている宮司様から私の方へ向かって龍形の光が床を這うように走ってきていたりと。
しかも写真で見る光の色は最初は濃いオレンジ色だったのですが色がどんどん変化してきて、やがてピンク色になり、今ではまだ淡くピンクがかっているもののほぼ白色になってます。
ちなみに私はカメラマンではありません。
宮司様が個人的に私の知り合いで、その彼が急に神前結婚式を引き受けざるを得ないことになってカメラマンの手配が間に合わなかったのですが、そこに私がふらふらと参拝に上がってカメラマン役のお声がかかった次第です。
まあ「お呼ばれ」したんでしょうね。
そこの神社は私以外にも、龍神を見たとか、白蛇を見たとかいう人が多いですし、
拝殿を写真に撮ったら、拝殿横の木のところにみずらを結った白装束の格好をした人(?)の姿が木の中腹のあたりに写っていたりとか色々ある神社です。

39 :
>>38
あらら、お久しぶりです。
向こうスレにて
>亀ですが、72さんへの加護もさることながら、
>その神さん、チカラが凄いなぁ。
>守ってらっしゃる方を、皆キチンと護っているよな。
>霊感の強い知人の方に聞いてもらえれば解ると思うが、
>その龍神様、もっと色々と本気出すと思う。
と書き込んだのは僕ですよ。
あそこは偶々覗いたんですが、此処も今日初めて覗かさせて頂きました。
しかも2ちゃん自体、最近はあまりやってないので驚きです。
偶然とは重なるモンですね。
ちょっとスレチですが、38さんは夜型ではないですか?
(間違っていたらすみません。)
生活習慣がバラバラになりやすいので体調管理には十分に気を付けて下さいね。

40 :
>>39
お久しぶりです。
ご縁がありますね^^
>>37のレスを見た時にうっすらと「もしや」と思ったのですがやはりそうでしたか。
>>39さんは(元)神主さんのご家系だったのですね。
道理でアチラでレスを戴いた時に、自分の崇敬心に何だかものすごい後押しを戴いたような気持ちになって嬉しかったものです。
その節はありがとうございました。
とは言うものの、最近その神社からはある事情があって足が遠ざかっておりました。
それが2日ぐらい前から頭の中にその神社が浮かんできて「そろそろ来ても良いよ」みたいに言って下さっているような気がしていたところだったんです。
今回貴方様に「再会」することが出来て、あの感覚はやはり神様からの「メッセージ」だったのだと確信に近いものを感じております。
これからその神社に参拝に伺います。
これからも宜しくお願い致します。
PS;「夜型」・・気を付けます(^_^;)
お気遣いありがとうございます。

41 :
挨拶は自分らの巣(丘板)でやれや

42 :
>>41
こりゃぁクソ餓鬼 オドレは誰に口きいとるんじゃ。
Rぞ

43 :
知るかアホ

44 :
なんだかスゴイ・・・・。
>>40
良縁は大事にしたいものですね。人も神とも。
ではまた何処かでお会いしましょう。では失礼しました。

45 :
いざなぎ流をしてる人は少ないのですか?

46 :
>>46
中村に訊けやw

47 :
こういう話が好きなランボーが顔出さないな?

48 :
訂正
>>46>>45

49 :
>>44
いえいえこちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします^^

50 :
平成の弘法大師ランボー大法師様招聘(∩゚∀゚)∩age

51 :
>>50
来ないじゃん。。。

52 :
>>50 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2013/04/15(月) 23:30:23.
> 平成の弘法大師ランボー大法師様招聘(∩゚∀゚)∩age


       ≡Λ_Λ
        ( ゜∀゜) いそいでいそいでー
      ≡( ヽ┐┐
        ◎−>┘◎   お客が先ほど帰り急いで参上m(__)m
                     なにか御用ですか?

53 :
用なんかねーよ糞坊主!!

54 :
>>52
何か面白い話をしてください。

55 :
>>54
ランボーがうんこ漏らした

56 :
>>55
面白いw

57 :
  /〜ヽ
 (。・0・)
  ゜し-J゜
あのねあのね
浄土真宗と他宗は理解しあう事は根本的に不可能だ!
それは、浄土真宗は分厚い バカの壁 に囲まれているからだ。
故に、浄土真宗は非常識だ!と云う我々のメッセージは届かないのだ。
浄土真宗が、バカの壁の中で見つめているのは、自宗派の米櫃だけだから。

58 :
今度は痴呆ランボーが徘徊し始めた

59 :
>>57
真宗は馬鹿が多いですね。

60 :
>>57
漏らしたうんこちゃんと掃除しとけよ。

61 :
>>57
浄土真宗はお前と同じ反天皇制の反日団体なんだから仲良くやれや

62 :
おい!何でもいいけど早くうんこ片付けろ!!

63 :
ランボーよ、このスレはお前にやる
やってしまいなさいw

64 :
妖怪は、柳田国男によると神の零落した姿となってますが、実際のところ
どうでしょうか?

65 :
妖怪は自然霊のこともあるが動物霊だったり人間の霊だったりする
天狗は山伏の人霊のようだが、山の気が固まって人の形で出てきた自然霊の天狗もいる
化け猫は猫の霊だ
雪女なんてのは凍死した人霊だ
河童もだだの水死者の霊であり怪奇な生物体ではない

66 :
アホ
天狗と河童は地球外生命体だ

67 :
アホ
天狗も河童もランボーの妄想だ。

68 :
>>64
惜しい。
神ではなく、神の「眷属」が神から離れて零落した成れの果てが妖怪

69 :
ねえ莫迦でしょこいつら
ウンコでしょ

70 :
>>68
人に祀られている超自然的存在が神、人に祀られていない超自然的存在が
妖怪。

71 :
>>70
そうだけど、かつて祀られていてその後何らかの事情により祀られなくなり、そのまま零落して妖怪になってしまったものもいるということを言いたかった。

72 :
なんか用かい?

73 :
>>71
お墓が無縁仏状態になると一部は妖怪になってしまうのですか?
幽霊は特定の人間にしか憑きませんが、妖怪は特定の場所に出没するらしいですから、
近寄っては行けない場所とかあるかもしれませんね。

74 :
もし人々の意識から完全完璧にオカルトや死後の世界に関する既成観念が
取り除かれてしまったら、一番困るのは職業僧侶では?
スピリチュアル・ブームは否定するけど、「供養されないと死後苦しむ」
「高価なよい戒名をつけてもらえば死後楽だ」などの小さい島国固有の
証明のできない主張は否定しないのだから、ダブルスタンダードと
いうべきか

でも最近の若い人は戒名代も葬式、法事などの供養も不要と考える人が
増えてきて地味葬化しているから、こんなところでオカルトにめくじら
たてずとも遅かれ早かれそのうち国民の意識が変わっていくでしょう
すでに人々の思考は戦前よりもより論理的になっています
そうすると寺社仏閣は歴史的・美術的価値のある遺跡として保護鑑賞しようと
いう以外の価値はなくなってきますから、否応なく職業僧侶も減少せざるを
得ないでしょう
諸行無常ですね

75 :
スピとかパワスポブームを否定するのは、この島国の伝統的な信仰と無関係な西洋由来のものを不用意に持ち込むからでしょ。
それと「こんなところでオカルトにめくじらたて」てるのは坊主や神主なんかじゃないよ。スピバカに伝統を穢されるのが厭な一般日本人だよ。
葬式仏教なんかを仮想敵として持ち出すことで自分を正当化したいんだろうけど、お前らみたいな奴こそ全日本人の敵なんだよ。

76 :
それもまた乱暴な意見と思いますよ。
西洋由来が駄目?
なら仏教や道教、陰陽五行など東洋由来ならOKですか?
ってか東洋由来、西洋由来とかってそんなに絶対的な壁なんですかね?
だったら戦国時代にあんな猛烈な勢いでキリシタンになる日本人が増えていったのはどういった
>由来
からなんでしょ?
当時(16世紀)バチカンでは「最もキリスト教の布教が成功した国」として日本を位置付けていたんですよ。
元来日本は外国の文化を受容しながら形成されていった国なんですよね。
もちろん宗教や信仰だって例外ではありません。
鎖国主義・日本原理主義もほどほどに。

77 :
>>75
あなたのいう「この島国の伝統的な信仰」とは紀元前何年〜西暦何年までの慣習と定義していますか?w
弥生時代には縄文時代の生死感が高尚で正統で「伝統的」だったのでしょうか?
それではきっと1000年後は今のスピリチュアリズムが古典思想となり、正統・正義な「伝統」ですね
時間は区切りなくとうとうと流れていますからね
やはり諸行無常ですね

78 :
この島国は武力による強制であれ、権力と結びついた勢力としてであれ、
その時代最新鋭の科学としてであれ、常に外部からの思想を受け入れてきました
民族(人そのものですよ)、社会の形態、祈り、言語、習慣、思想
それが今の状態です
今の状態も永遠不変でなく、やはり自然現象的に移り変わっていくでしょう
他人の意見を仮想敵、正当化を試みているなどとおっしゃいますが、
あなたご自身は一体何と戦っておられるのですか?

79 :
37です、また少し此方を覗きに来ました。
75様をあまり責めないで下さい。
彼が言いたい事の本質は、無闇矢鱈な否定との意味では無い様です。
要は古来この土地に伝わる神道なり仏教なりの受け継がれて来た伝統を蔑ろにしたくない、との思い。
利己的な思いから来る事でのスピリチュアルに傾倒する事、それを利用する者への反発の様です。
きちんと積み重ねられた歴史や伝統を蔑ろにせず、出所が不詳な占いや宗教、
又は一時のブームにより掲載されたスポット情報を漁り、
意味など関係無くそれらを巡り騒ぐ者の精神を危惧しているんですよね。
とは言うものの、流行り廃りもこの国の風俗の一部なのですから、
全てを真向否定では、そこは協賛者は得られにくいと思いますよ。
過去の統治者も、そんな俗っぽい方々の心理を上手に手玉に取って
政(まつりごと)をしていた時代や者が居たのも事実ですよ。
ですが、言わんとしている事は解ります。

80 :
なにこのスレ
ひとりが自演しつづけるスレ?

81 :
>利己的な思いから来る事でのスピリチュアルに傾倒する
「最近のスピリチュアル」のみが利己的で、それ以前のものはそうでない、
との根拠は?
古来、自然への畏怖か現世利益を目的とした信仰以外の信仰が、この国に
あったのでしょうか?
長い歴史を誇る伝統的な寺社のほとんどは、時の権力者の繁栄や利益を願って
建立されたものですよ
生きている限りみな自我があるので、基本的にみな利己的な存在です
一時のブーム、ムーブメントでも、本当の意味で浸透せず受け入れられ
なかったものは何もしなくても勝手に淘汰されていきます
それが文化の自然進化といえるでしょう
快く思わない一部の人間が作為的に排除しようとするのは、ただの攻撃です
宗教戦争とはこういうことから起こるのでは?

82 :
うっせーぞ屁理屈ゆーな。
攻撃なんかしてねーよ。あっちRカスってゆってるだけだろ。
スピはスピで好きにやれよ。存在そのものは否定しねーよ。自分らの施設なり作ってそこでやってろよ。
先祖が培ってきた伝統の場所(神社仏閣)に土足で踏み込んで荒らすなっつってんの。そーゆー行為が利己的だってこと。
鞍馬みてーに残念なことになるのはイヤなんだよ。

83 :
分かる人は教えて欲しいんだけれど、
なんで神秘的な体験談を人に話すと良くないと言われるんだろうか。
実感として、人に言うと、レベルが下がるというか、そういう神秘体験から遠ざかる気がするんだが。

84 :
またまた今晩は、37です。
>>81様、
えっと、僕に宛てたレスでしょうか?
>「最近のスピリチュアル」のみが利己的で、それ以前のものはそうでない、
>との根拠は?
う〜ん、利己的な定義が個人個人で違うでしょうから、根拠の提示が難しそうです。スミマセン。
一応の御断りとして、>>79の内容は、私個人の意見では無く、
75様の意識的な解釈のつもりで解り易い様に書き込んだつもりです。
また、レスの後半部分は、>>81様と同じ様な内容を>>75様宛に書き込まさせてもらいました。
>>82様、
82様の歴史、文化を大事にしたいと言うお気持ちにも共感をしております。
そんな方がお見えになられる事で、今日(こんにち)も文化財などが維持されているのでしょうね。
そんな意見も、とても大事だと思いますが・・・、
もうチョットだけ、説得風味な書き込み方のほうが、皆さんの耳には届きやすい様な気がします。
では、僕もお邪魔になりそうなので、この辺で立ち去ります。

85 :
>>82
お前みたいにまともに回答もできず
相手の論理無視して口汚くギャーギャーわめくほうがよっぽど
迷惑やわ
>先祖が培ってきた伝統の場所(神社仏閣)に土足で踏み込んで荒らすなっつってんの
>そーゆー行為が利己的だってこと
そーゆー行為ってどんな行為だよ?
お前がなんか被害こうむったんか?
お前神社でマナー悪い奴に注意したんか?なんかためになる事やってるんか?
あ?
無関係者のくせに2chでコンプ爆発させてグッチャグッチャしょーもないこと
書くだけで、なにひとりで被害者ぶってんだか
この低脳が
アホかこのおっさん

86 :
すいません、もう少しだけ。
>>83様。
それは種類にもよりますけど、
体験の内容が、その方の成長や内観を目的とする場合には、
答えを見出す前に他人様に話す事により、解放されて効果が薄れてしまう場合。
また逆もあって、行動を必要とする場合や、
溜めこんではいけない様な内容(負の気、瘴気など)は、
解放させるために人に話す方が早い場合もあります。
現実的な例えを出すならば、
有名な方の講義を出席できて嬉しく思い自慢し、聞いた内容を忘れてしまう感覚。
逆は、病気を一人で悩むより、周囲の人達に話す事で、
周りの方が名医を紹介してくれると言う様な状況が生まれたり。などなど。。。
う〜ん、解りにくいですかね・・・・。。。
では、本当に失礼します。

87 :
まあ、柳田民俗学で、霊についてはある程度は勉強できる。

88 :
お前には無理だろw

89 :
>>85
つ鏡

90 :
>>86
なんとなく分かりました。確かに合点が行くことがあります。
しかし、まだ疑問も残ります。それは、あっち側の存在から人に言うなといわれる場合があるときです。

91 :
う〜ん>>37さん、やっぱりただ者ではありませんね。
かつてアチラのスレにいらした711さんという方に何となく雰囲気が似ていらっしゃいます。
実は私も>>83さんと同じ疑問を抱いていたんですよ…というかやっちまいました。
アチラで散々崇敬神社での不思議体験を話してからそれらの出来事が止まってしまいましたから。
だから>>86でのお話身につまされます。
どうも
>薄れてしま
った、それですね。
反省すること頻りです…

92 :
>>65
伝説の「七人みさき」という妖怪は最強に怖い。
でも、妖怪も明治時代の文明開化で廃れてしまったんだね。

93 :
>>91他ですけど自己レス。
「話す」というのは=「放す」ということでもある、
と昨日崇敬神社の年輩の氏子さんから伺いました。

94 :
>>93
すごくためになりました。ありがとう。
極力、人には話さないようにしよう。
711さんのスレも見つけたのでこれから読んでみる予定。

95 :
>>83
本当に怖い体験をした人は真実を語らないと思う。

96 :
このスレには、ランボーが出没してきそうだが、出て来ない。

97 :
>>52
>>57
来とるがな。
が、これ以降来なくなった。

63:板違い埋立許可 :2013/04/17(水) 22:50:58.03
ランボーよ、このスレはお前にやる
やってしまいなさいw
↑どうやらこれが菅原撃退法のようだ。
来いと言われると来なくなる。

98 :
ヤツはとことん性格が歪んでるから、この手のどうでもいいスレには来ないんだよな。
真宗スレとか全く関係ない場所にばかり迷惑かけて。

99 :
下目黒の岩屋弁天は智慧の神。岩屋弁天の縁起はこのような話。
真面目だが口下手で愚鈍な小僧がいた。法名を西快といった。
仏像彫刻の腕は優れているので本格的に仏師となるよう周りから勧められていたが、
西快は修行僧として精進したい意志を大事にする気持ちは強かった。
年頃になり性の悩みを持つようになった西快は、ある日、相談をした上人の指示に従い、
岩屋を掘り弁才天を彫って七日七晩ひたすらに弁才天呪を唱えて供養をし続けた。
満願の日、生身の弁才天が出現し、衣を脱いで裸身となり西快に問うた。
「もし、仏師の道を進むなら今この身をほしいままに抱いて戒律を返上せよ。
戒律堅固な学僧として誓願を持ちたいならこの剣を飲み込め。」
そう言うと、手に持つ剣の切っ先を西快の口許に突き付けた。
西快は不惜身命の覚悟を決め、現世を清僧として生きられないなら来世にでも、と口を開けた。
天女は黙って頷くと刃を西快の口に差し入れた。
西快は痛みに耐えながら飲み、血を吐いて倒れた。
暫くして目を醒ますと、天女の姿も血の跡も傷も痛みも無く、夢のようだったが、
愚鈍の悪血が身体から抜け出て軽くなった気がした。
その日を境に西快は弁舌も爽やかになり、

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国家神道は史上最悪のカルト邪教 (173)
【大阪】成田山  新勝寺 (166)
【必勝】 勝運向上出世成就no神社寺院 【武運】 (108)
坊主ってなんなの? (665)
神道における無縁仏ポジション (168)
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン73【御同行】 (224)
--log9.info------------------
【河童】銅鑼その34【&その他の女】 (854)
小谷嘉一4 (800)
【ネッキー】根木靖夫【わん☆パラ】 Part2 (790)
【JUNON】第25回ジュノンボーイコンテスト (134)
小池徹平君の全身をペロペロしたい2 (751)
【元ホスト】小澤亮太アンチスレ【DV】 (115)
【色白イケメン】三上真史【Dボの良心】 (502)
細貝圭 3 (909)
永嶋柊吾 (282)
L.A.F.U. 3 (941)
上遠野太洸 Part1 (368)
柳浩太郎 part.18 (569)
【ダイス】Da-iCE【avex】 (395)
井上正大6 (435)
【タンブリング王子】Lead中土居宏宜 (540)
僕達急行A列車で行こう (173)
--log55.com------------------
自衛隊幹部候補生試験★幹候校★幹部候補学校
最近国家一般職に対してのヒガミとかネガキャン増えてきて優越感
【2016】国家一般職・成績開示スレ
国家一般職 行政沖縄
面接オナシャス専用スレ
MARCH関関同立から公務員を目指す人のスレ
北海道地区国立大学法人等職員採用試験part6
アファーマティブアクション(AA)総合情報交換スレ