1read 100read
2013年19生涯学習84: 高校中退でも入れる通信大学ありますか? (963) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
こんな美術館 (121)
オーバードクターが人生を儚むスレ (142)
よく本を読めっていうけど (167)
★★海外の通信制MBAについて!!★★ (178)
オーバードクターが人生を儚むスレ (142)
よく本を読めっていうけど (167)

高校中退でも入れる通信大学ありますか?


1 :2005/06/30 〜 最終レス :2013/09/28
1年で中退してます。
そんな私が入れる通信の大学ありますか?
ちなみに入ってもやはり基礎の勉強が出来ていないと
難しいですか?
詳しく教えて下さい!!
本当は看護士が希望ですが入れるところがなかったです。

2 :
卒業はしていないけど大検は合格してるとかぁ?
高校資格無くても大学によって入れるとこはあるよ。
でも通信は教えてもらうってとこじゃないから
基礎学力がないと卒業は無理でしょう。
どうしても行きたいなら日本福祉大学や人間総合科学大学は
単位取るの楽らしいので資料をもらってみては。
それに通信の大学を卒業しても就職に有利にはならないと思う。
看護学校の再受験か介護士やホームヘルパーの
資格取ったほうが良いと思うけど。

3 :
高校中退→通信制大学入学者です。
高校は、高2の秋にやめました。授業にでていたのは、高1の冬までです。
体調崩して中退しました。
高校は県内で進学校といわれるようなところだったので、基礎はあったので参考にならないかもしれません。
大検や高認をもっているのであれば、通信制大学に限らず高卒を条件にしているところには入れます。
ただ、もっていないのであれば、通信制大学によっては規定の単位を取得することで高卒と同等の扱いになり単位をとった大学に入学でききることになります。
1さんは、中退してから全く勉強を行っていなかったのかそれともある程度自分でやってきた経験があるのかわからないのでこのくらいしか言えません。
どうも質問の内容から、前者っぽい気がするけど。
まぁ、高校中退でも入学することはできるでしょう。
ただ、大学の単位をきちんと取れるかとか卒業できるとかといったことは別。
看護学校受けてみるのもいいと思うんだけどなぁ。
自分で勉強のペースつかめないようじゃ通信はきついと思う。

4 :
通信大学は、入れる所は多いですが、基礎学力不足では厳しいでしょう。
あの産能でさえ年々単位取得が厳しくなっている現在、卒業を目指すのであれば、自分で高校課程の勉強する必要がでてきます。
高校数学や漢字、英語は、最低でも高2以上の学力が必要となります。
どこの通信大学でも3,4年生に進級すれば専門教科になり、難易度が上がってついて行けなくなるでしょう。
日本福祉の裏ワザを使っての卒業は、可能でしょうが、それから先の資格取得など考えると、高校レベルの基礎学力は必要になると思いますよ。
科学技術高校など遠回りになるかもしれませんが、いかれてから無理なく通信大などに進まれる方が将来的にはいいと思いますよ。

5 :
短期間での卒業に拘らなければ、何とかなりますよ。
僕は小、中不登校で、高校は休まなければ誰でも卒業できる推定偏差値30程度のDQN高出身。
つまり、基礎力まったくのゼロからの出発です。
そんな僕でも入学して7年目、やっと卒業が見えてきました。
自主的に勉強する習慣が身に付くまでは苦労するけど、人間慣れれば何とかなるものです。

6 :
お返事ありがとうございました!!m(__)m
文章不足もありますので、もう一度書きます。
将来、看護士になりたいなと夢はあります。
一生働ける仕事ということと、やりがいがあって素晴らしい仕事だと思ってます。
そして昨日ネットで調べたら、横浜市に1件ありました。
中卒でもいいのですが、国、英、数の試験がありますといわれました。
3倍の競争率と言われました。
過去の試験問題を送って欲しいといったら、早速今日届いて
見てみたら、やはり全くわからないほど私にとっては難しいです。
私は高校といっても推薦ではいって、あまり言い高校ではないです。
4年生の息子が居ますが、分数も怪しいものです・・。
英語もわかりません。特にやはり数学・・というか算数が嫌いで、ヤバイです。
こんな感じなので、やはりまずは通信と思ったけど、
続かないと思います。定時制は近くにないし、う〜んといったところ

7 :
続き

かといって、本屋で大検みたら超難しい!!とビックリしました。
かといって、准看護婦になる前の試験も実際、高卒、中には大卒もいるみたいで
厳しいようです。
でも大検は短期でとれるので魅力ですよね!!
大検とったかたのスレも見たけれど、頭がよかったのでしょうか・・?
実際どうなんでしょう・・・。

8 :
>>2
そうでしょうね・・。
痛感しました。
簡単に考えてました。
元は愛知県にいたので、福祉大学は知ってますが
あそこは何故いいのですか?
よかったら教えて下さい。
確かにヘルパーとって、介護とかもいいと思います。>>3
>>3
う〜ん^^;有難いけど参考にならなかった(笑
私は基礎学力がないですから・・・。
やはり准看護婦の専門学校に入る試験を頑張った方がいいのかな?
意外にむずくてビックリしました。

9 :
>>4
とっても貴重なご意見ありがとう。
とても参考になりますm(__)m
裏技ってなんでしょうか???
確かに準看の道で進むと正看護婦卒業までに
7年もかかるそうです・・・・(−−;)
>>5
どこ入学されたんですか????
是非聞かせて!!

10 :
>>1
福祉関係なら、
日本福祉大学
ttp://www.nfu.ne.jp/open/entrance/faq/01.html
>Q7. 高等学校を卒業していませんが、入学できますか。 
>A. 高等学校を卒業していなくても、満18歳以上であれば「特修生」として入学できます。
>指定された科目の中から16単位以上を修得しますと、本人からの申請に基づき、審査のうえ、
>正科生として入学する資格が得られます。 
東京福祉大学
ttp://www.tokyo-fukushi.ac.jp/yoko-tsusin.htm
>特修生は、高校卒業資格を持たない方に適用される制度です。
>本学正科生の入学資格個別審査で入学資格を認められなかった方もこの制度の活用が可能です。
>本学を卒業するために、まず正科生(通常の通信教育課程入学者)になることが必要で、
>本学特修生として入学時に、保育児童学科または社会福祉学科を選択し、
>原則として半年以内に総合教育科目4科目16単位以上を修得し、正科生に移ることが可能です。
他にもあると思うけどあとは自分で探してね。(漏れ福祉と無関係だから詳しくは知らん)


11 :
看護師にDQNが何故多いか分かる気ガス

12 :
基礎学力がないとわかっているのならば、大学に入るにしろ専門学校に入るにしろ、自分がどこまでできるか確かめてみたほうがいいと思う。
例えば、ブックオフとかで中学レベルの問題集とか参考書を5科目買ってみて自分がどこまでできるか確かめる。
もし、中学レベルは理解しているのがわかったら、高校レベルの確認。
そうやって、出来ないレベルから勉強していくしかない。
そうやって、こつこつやっていくしかないと思うよ。
今、大検は高認になったけどあの程度だったら、勉強すればできる。
やらないで問題みたって難しくみえるだけ。

13 :
学部にもよると思うけど、基礎学力が身についてなくても大丈夫。
その代わり、テーマの拾い方、レポートの書き方が必要。

14 :
高校の通信制にいけば看護婦の専門学校の試験対策になると思うので
行ってみては。
通信制の大学を卒業しても世間的に評価されないし看護学校に行くほうが
良いと思います。

15 :
大検の過去問を見て超むずかし〜って感じるなら、
大学卒業はむずかしいですね。
おれは大検とって今大学に通ってるけど、
大検の勉強なんて1週間前からはじめて間に合ったよ。
それよりも大学の試験の方がやりごたえある。
しかもその文章じゃ大学の試験はむずかしいとおもわれます。

16 :
>>15
>大検の過去問を見て超むずかし〜って感じるなら、
>大学卒業はむずかしいですね。
ん〜、まあこれは、大学在学中に学ぶ中で能力が向上するものですので、一概にいうことはできないと思います。
ただ、大学入学後は、大検・高認の内容のさらなる細部または一般人がほとんど触れることのないごく専門的な内容をやることは認識しておいた方が良いと思います。
>しかもその文章じゃ大学の試験はむずかしいとおもわれます。
専攻にもよると思います。文章力はあった方が良いですが、それよりも数式の読み書きができなければいくら文章力があっても厳しいというところもありますし。
ちなみに理系は、基本的に論文体試験が文系ほど多くありません。

17 :
通信制の大学は教育をうけるところじゃない。
自分で課題をこなす学力がないと無理。
教えてもらえると思って入学するんだろうけど
放置されるだけだよ。

18 :
>>16
中学の問題もわからない人に通信制の大学すすめるって無理だろ。
大学の工作員かぁ?

19 :
やはり1が登場しないと盛りあがらないな。
でもいろいろな意見があって混乱してる鴨。
でも最後に決めるのは自分だよ。

20 :
こんにちわ〜^^★
色んな意見ありがとうございます。
実は昨日ネットで詳しく看護実習のことを読んだり
実際看護婦をしているHPにいって直接メール入れてみたら
親切に返事もくれたりして、色々考えてました。
やはり精神的にも肉体的にもとても大変で、
私の考えも甘いところがあったなと思うほど、
現実は厳しいんだなあと思いました。
(看護士さんって凄いです!)
でも、思い立ったらすぐ行動してしまう
ちょっと衝動性がある私は過去の問題集を
購入してしまったので、今大検か、看護士学校かと
とても迷ってます。
でも友達に看護と決めなくても、大検の方が道が広いし
その時でも考えることができると言われて、

21 :
 

22 :
続き
そうだな〜〜〜〜って思いました。
でも11科目?どっから手をつけていけばいいのだろう?
まず英語と数学は中学の参考書を買ってコツコツやれば
いいのかな???でもわからなくなったら終わりですね・・。
ちなみに、夏に年に1度あるのですね?4日間ですよね?
やはり地道に頑張ってみようと思います^^

23 :
>>10
とても参考になりました。
ちなみに16単位ってのは難しいのでしょうか?
いまいちわからないです。
勿論福祉にも興味ありますし、
(人と接することが好きなので)
この日本福祉大学もいいですね。
でも私に出来るのでしょうか??
>>11
立派な仕事ですよ〜〜♪
私の文章で決めないでネ!
>>12
いや、素晴らしい意見です。
その通りです。
ありがとう。

24 :
>>13
もうちと、詳しくお願いします。
>>14
倍率も高いし実際高卒、中には大卒も受ける人もいるそうです。
中卒の私にはとっても不利ですよね‥(´д⊂)
どうして通信って評価されないんでしょうね。
入るのは誰でも出来るけど、出るのが大変なのに・・。
>>15
あはは・・・^^;;
痛いところつかれましたね。
文章はよく言われます。
やはり変ですかね?(苦笑)
>>16
まずは大検をコツコツやろうと思えてきました。
何故なら、看護の専門学校があんなに高いと思わなくて今お金払えないとビックリしてます

25 :
>>17
自分との戦いですね。
なんとか頑張ります
>>18
それもそうですね。
でも面白いこといいますね。
いきなり小学校に中学の勉強しろっていってるみたいだよね。
>>19
もともと混乱しやすいので混乱してます。
どのみちが私に適切でいいかと・・・。


26 :
通信制か定時制の高校に入学したほうが良いかも。
公立の通信制、定時制高校は学費安いし家計の負担になら無くて良いよ。
ちなみに大検を独学で取得しました。科目多くてキツかったよ。
近くに通信制か定時制の高校無かったから大検を受けたのですが
通信制か定時制の高校に行けるなら行ったほうが楽だと思います。

27 :
>>1
16単位は通常4科目だけど、単位取得できるかどうかは「やってみないと分からない」と答えるしかないな。
1の実力は良く分からないし、「リポート書ける?」と聞いても
「やったことがないから分からない」という答えしか返ってこなだろう。
>>13>>17の意見には同意。積極性がないと時間はあっという間にすぎていく・・・。
でも通信か定時でもいいから高校行った方いいような。
特修生で大学入学しても、中退したら中卒同然だというリスクもあるのでお忘れなく。

28 :
放送大学でもやってみたら?
事実上、修業年限は無いに等しいから。

29 :
4を書いた者です。
裏技は、他のスレに詳しい‥考えない方が身のためかも。
放送大も悪くはないが、基礎学力を着けることが先決。
ややもすればくじけてしまう自分との戦いとなる通信教育は、その次の段階だよ。
物事には段階がある、無理して高度なことば失敗するからね。
先ずは、科学技術高校などの単位制の通信高校と高認試験を組み合わせ苦手な教科を克服した方が絶対いい。
大学通信は論文・論述がメインとなるので、国語は必須。漢字・ことわざ、単語力、表現など必須だね。
まずは、国語力が養えれば、論述練習、まずは200字作文からはじめて1000字くらいの論述が書ける練習。
起承転結は、論文の基本。この能力がつけばどんな大学通信でもやっていけるはず。
高認は、難易はやさしいが、出題範囲が広すぎて学習が大変、1,2科目ずつでも科目合格を集めていくといいかもね。

30 :
>>18
まあ…そうかもしれないけど、
通学の大学には中学の問題分からない人たくさんいるよ。
そんな人も在学中に分かるようになる人もいるから、無理とは決めつけられないってことです。
ただまあ通信だと通学よりも時間かかりそうですが。

31 :
>>30
通信制をやったことあるのかぁ?
通信制大学に入学するだけでわかるようになるって。
課題をテキスト見てヤレで教えるわけじゃないし
わからない人は、何年在学してもわかるようにならないよ。
通学課程とは、まったく違う。

32 :
1は何才?

33 :
>>31
やっぱ、通学終えて通信やっているから感覚ズレしているのかな?
分からなきゃ、参考文献を自分で探して読めばいいわけで、この辺は通学となんら変わらないはずなんだけど。
ぶっちゃけ通学もほったからかしだよ、大学って。
>わからない人は、何年在学してもわかるようにならないよ。
これは通学でも同様。
見ていると、特定の専門知識だけ身に着けてそれ以外は本当にひどいなあ…って思う人もたくさん!

34 :
普通の大学は試験あるから基礎学力はあるだろ。
中学レベルがわからないって言ってるんだから
文献探して課題をやる学力は無いと思うけど。
あなたを基準に考えないように。



35 :
今の時代大検とっていくらでもFランク大入れるだろうに!

36 :
まずは放送大学選科履修生になるのが良かれ。そうすれば全科に移行できる。

37 :
1>看護師、師 6>看護師 師 14>看護師  師 20>看護師 師 大学行く前に時代の流れを勉強しろよ//

38 :
定時制の高校は、中学の成績でいうと最下層クラスの人間が集まってるから、
周りのレベルに合わせると、基礎がわからないまま卒業してしまうおそれがあるんだよね。
そんな状態で大学通信教育部に入学しても、卒業するのに10年以上かかるのがオチ。
正直いっておすすめできないね。
本気で基礎を勉強したいなら通信制の高校がいいよ。

39 :
>>38
いや、若いなら、学校生活を味わうのも良いと思うよ。
問題がありそうなら、単位制の定時制がお勧め。単位制は、出来が悪いと科目ごとに否応なしに落とす仕組みだから。
通信制も良さがあるけど、私立なら、卒業後に再入学したり科目等履修生になったりももできるっしょ?

40 :
高校の学力に問題がある
まあ英語なんて辛いところだね
ならば諦めるな英語の単位無しでも卒業できる学校が在る
産能短期大学通信科程能率科の科目履修生としてガンバレ
はっきり書こう工業高校劣等生で35歳で入学した
わたしでも卒業できた事実がある!     間違いナイ。

41 :
>40
産能工作員、ここにも登場か。
いきなり短大勧めて大丈夫か?
それって、易しい科目ばかりを集めればという条件付きだろ。
追加履修必要になるし、年々難しくなっているだろ。
それに産能じゃ、将来性はゼロだな。
>1は、看護師を考えているから。

42 :

様々な事情で高校や大学に行けなかった人には通信制の学校をお薦めする。
慶応義塾や早稲田、法政大なども通信課程あるし学費が安く入試も無い。
卒業証明書なんかにも「通信」の文字も入らんし。
ちゃんと卒業すれば、通学課程と同様早大卒とかになれるよ。
ただ、基礎学力が身に付いていないと勉強に着いて行けないのは目に見えているので、最低でも通信制高校は卒業した方が絶対いい。
短期間で大検(高認)取ったとしても所詮は付け焼刃、偏差値低いと言われる高校出た香具師よりも相当苦労するよ。

43 :
>>1
以下、自分に合った通信制高校・通信制大学はこれらのサイトで探してみて。
通新制 大学 大学院 総合情報サイト
http://www.between.ne.jp/tsushin/
日本の大学 大学通信教育一覧
http://gakkou.net/05corres/daigaku/index.htm
通信制高校があるじゃん
http://stepup-school.net/step/tsushin/
全国の通信制高校(リンク集)
http://www.h-seisho.ed.jp/tusin/links.html
広域通信制高校
http://www.os.rim.or.jp/~nicolas/kouikitusinsei.html

44 :
定時制、単位制は生徒の大半がLDなのでマジでおすすめできない。
ある程度基礎ができる人には、自分のペースで学習を進めることができる通信制の高校をおすすめする。

45 :
>>44
LDで楽々卒業できるの?
うちの近くの単位制は卒業時は入学時の半数しかいないよ。

46 :
>>45
それは学力以外の事情で辞める人が多いからだよ。
卒業だけならLDどころか、池沼でも可能。
出席日数以外の要因で単位取れないことはまずないしね。
まぁ確かに一部の私立学校では卒業厳しいところもあるみたいだけどね。

47 :
大検(通信制高校併用)→短大卒→通信制大学3年次編入したものです。
あくまで、裏技ですが、通信制高校に通って(高認)をとりつつ、
通信制大学の特修生であれば2重学籍にならないと思うのですが・・・
ただし、看護師を狙うのであれば看護系がある短大もしくは専門学校を
高認もしくは高卒して入って准看護師をとってから
看護系の大学編入学ですすんでもいいのではないのでしょうか?
基礎学力(特に数学、生物学、化学)は
あまり通信制大学では身につかない気がします。
目的が看護師であれば臨床経験を積むほうがよいと思いますよ
準だろうが正だろうが

48 :
予備校行くか家庭教師雇って教えてもらって看護学校を
受験したほうがいいかも。お金は掛かるけどね。
通教は独学のようなものだから基礎学力がない人が
通教やってもお金を捨てるようなものです。

49 :
大検でも看護学校でも、過去問があるのならば、問題の出題範囲だけをテキストを一冊に絞って、そこだけ勉強してみては如何ですか?
上のほうでは、できない学年のレベルまで戻って勉強する方法を進めている人もいますが、ゴールまでの最短コースを選ぶほうがいいと思います。

50 :
21歳ニートです。中学以降、周りにはまともでない人間ばかりで、完全に精神年齢は15のまま。
何より人間性をまともにしたいのですが…、通信で絡む人達もやっぱDQNばかりですかね?

51 :

んなこたぁ〜ない。
社会に出て、もう一度勉強したくて通信制高校や通信制大学に入学する人もいる。

52 :
ぶっちゃげ、自分の行ってた大検予備校は、DQNの溜まり場だったので。
>>51
実際に行ってる人の意見でしょうか?
もしそうならば、信用度は高いですが

53 :
>>52
通信制大学は、どこの大学にも入れなそうな10代の香具師(実際はFランク大があるからそんなことはない)
から、主婦・定年退職後の生涯学習者、教員免許取得目的者、社会人をやりながらもう一度勉強したいから
入学する人など様々いる。

54 :

とりあえず、通信制大学の合同説明会の情報貼っとくわ。
全国各地で開催される合同説明会に行けば、募集要項や入学願書予備も含めて無料で何部でももらえるよ。
information Corner
http://www.uce.or.jp/information.html

55 :
まー、大学通信教育にはいろんな人いるねえ。あっ、今通っている奴の声としてね。
ただ、やっぱり仲良くなるのは境遇が同じ人が断然多いね。
教員免許状取得希望者同士とか、学士狙い同士、教養目的(院修了者が多い)同士とか。ほかにも同郷者同士とかも仲がそれなりには良くなるかな。
いろんな人と親しくなるのなら、ここで少しでも見聞を広げようとしているんですっていう態度で謙虚にいろいろな人の話をじっくり聞くと良いかなあ。

56 :
日福大通教を卒業したものです。
某私立高校を経て某私立大学を卒業後、事務職の地方公務員として採用され、現在に至ります。
日福には当初科目等履修生として入学、編入受け入れ開始を待って正科生編入、今春1期生として卒業、再び科目等履修生として在籍しています。
日福通教部とは初年度からのお付き合いということになります。
試験はWEBで行われるため、択一式なので楽なほうだと思います。初年度よりは難しくなっているのは事実ですけどね。
断言まではしかねますが、特修生での16単位修得は可能だと思いますね。

57 :
>>42
わせだはべつもの。学費も高い。

58 :
産能が妙に厳しくなりつつあるので、その受け皿として日福が人気。

59 :
高校も卒業できない奴は社会不適合者

60 :
現に日大通信は特修生の受け入れを中止しちゃったしね。

61 :
ほーだい
但し、全科履修生にはなれないから、選科履修生で所定の16単位を取れ。
放送8科目分だな。

62 :
>>60
いつの話だ?

63 :
相談があります。
私は今年二十歳になるのですが大学に行こうか迷っています。
私は高校中退してその後大検を受けました。結局その後、大学には行かず今は働いています。
そこには大卒の人も沢山いて、学歴に対してコンプレックスを感じてしまいます。
このまま仕事をしながら通信大学に行った方がいいのか、仕事をやめて今年私立を受験した方がいいのか、それとも仕事を辞めて一年間勉強して国立大学に行った方がいいのか 悩んでいます。
どうかアドバイスよろしくお願いします!

64 :
63は結局何がしたいの?となんとなく思った。
もし、通学の私立や国立にいけたとしてその間の学費や生活費の捻出はどうするの?
大学卒業の学歴がほしいのならば、通信なり私立なり国立なりに行ったら?
まぁ、通信卒業したとしても評価されるときはされるし、されないときはされない。
かと言って、早くても21になる年に大学はいって4年かけて卒業しても評価されるかどうかは微妙。
ただ、大検とったあと働いて社会人経験があるのだから、通学制大を卒業して就職するときに働いていた経験が何かの役に立つかもしれない。
国立行くために1年浪人して、それで大学受からなかったらちょっと悲惨だなと思ってしまったり……。
私だったら、働きながら通信やるけどな。

65 :
>>64さん
主旨が分かりずらくてすいません。
結論から言うと、大卒と言えるようになりたいのです。
仕事はやめたくないのですが、高校もまともに行っていない私が通信大学に行って大卒といっていいのか気になったのです。
親は短大でもいいからいってほしいみたいでそれでどうすればいいのか悩んでいます。。お金の方は今まで働いてたのでそれでなんとかしようと考えているのですが…

66 :
そういうことだったんだ。
高校にまともにいってなくても、たとえ通信でもその大学が規定している単位をきちんととって卒業できたなら何も気にすることはないと思うな。
今は確かに気になるかもしれないけど、通信制大学を卒業できたときにはそういうことを気にしなくてもいいような自信がついていると思う。
まぁ、MILLっていわれるような通信制大学があるのも事実だけどね。

67 :
東洋はまだ特修正の制度あったと思うけど、通信制の大学でるか
昔でいうところの大検合格してから、2部とか 行くのがいいんじゃないかな

68 :
>>66さん
ちょっと気になるのですが通信大学卒業でも履歴書に書いていいんですよね?その時は通信と書き加えなければいけませよね?
あとすいませんがMILLってなんでしょう?…なにもしらなくてすいません…

69 :
ただ単に学士の資格が欲しいのなら、仕事をしながらでも出来る夜間部
又は通信課程でもいいと思うが、そうじゃなく本気で大学に行って勉強
して、それを社会に出て役立てようという目標があるのなら、多少お金
はかかるが、短大ではなく4年制大学で学んだほうが後で後悔しないと思う。
いずれを選択するのも最後はあなた次第。焦らずじっくり考えたほうが良い。

70 :
>>68
通信制大学だって、法律できちんと定められた大学教育。
学歴にだってちゃんとなるし履歴書に書いていい。
通信と明記するかどうかは個人の判断じゃないかと。履歴書に通信の文字を入れたほうが後々の誤解はなくていいと思う。事務室に聞けばきっと書き方を教えてくれる。
MILLっていうのは学位捏造工場みたいなところ。お金さえつめば、学位をくれる。
日本にはなくて、アメリカで州に認可されていない大学はMILLだと思っていい。
ちゃんというと、Degree MILLだったと思う。
69の言うとおり。大学で何がしたいかだね。
学位がほしいだけなら通信・夜間。
したいことがあるなら通学。

71 :
>>69さん
アドバイスありがとうございます。自分の目的をはっきりさせてからよく考えて決めたいと思います。
>>70さん
色々と質問に答えてくださってありがとうございます。自分にはない考え方を聞けて本当に為になりました。
思いきって相談してよかったです。ありがとうございました!

72 :
僕は学士がほしいというより法学の勉強がしたい者ですが仕事をしているので通信を考えています、実際通信は意味がないですかね?

73 :
>72
自分が何をしたいかによる。

74 :
法学系オナヌー

75 :
じゃにの戸越だか手コキだかいう奴はウソつき。

76 :
日大の通信と近大の通信どっちがいいかな?

77 :
>>76
あんたがどこに住んでいるかによるな。
あと、近大は卒論が必修だが、日大は選択。

78 :
>>76
日大は知らないけど
近大は別に難しくはない
家から近い方が何かと便利だとは思うけど

79 :
近大は試験問題が10種類しかない上に問題が公表されているから、勉強する人には向かない。

80 :
いろいろ教えてくれてありがとうございます。広島在住なんで近いのは近大だけど迷うな。

81 :
ちなみにスレタイに即して言えば、
近大は高卒資格の無い香具師でも入学できる>>3のような「特修生」の制度があるが、
日大は特修生の募集を停止しているので、日大は高校中退だと入学できない。

82 :
大学通信で学ぶ法学って法律系の資格とるためにはあんまり役にたたないですかね?

83 :
>>1>>81
近畿大学の特待生になって、そのあと正科生になればいい。

84 :
和光大学って大検うけなくても入れるよ。作家の笠井潔はそれで入ったよ。

85 :
http://hasumi-bokin.jp/
ここ、目標金額を越えてるのにまだ募金つのってる。
募金の初期のころ、コンビニにこの人用の募金箱があって、同じ市の出身だってんで、
何かできないかな〜、と思って昼飯のランクを1ヶ月だけ下げて、そのぶん
を毎日募金してたのよ。あと、株やってるから、配当金を少ないけど全部。
・・・・・で、最近HPみたら、目標金額こえてるのよ。それはいいさ。
でも、会則に8000万集めたら速やかに募金停止するってあるんだよな。
おいおい、いくら集めて、何に使うか明確にしろや。
事務局にmailで改善を申し入れても無視。なんか腹たっちゃったよorz

86 :
なぁなぁ、大学って学力を高めるとこじゃないのかね?
履歴書に大卒って書くためのものじゃないよなあ?
大検・高認が難しくて合格は無理! なんて学力で大学いって意味あるの?
資格だってその程度の学力じゃとれないだろ
せめて高認合格くらいの学力つけてから大学のこと考えよう
みんな勉強がんばって 応援してるよ

87 :
大検はとったけど高認って何?

88 :
>>87
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index.htm
大学入学資格検定は平成17年度より、高等学校卒業程度認定試験にかわりました。

89 :
>>70
ということは、日本にはMILLは存在しませんねw

90 :
________________________________
ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
     ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。死にたくないんです。
________________________________
ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪

91 :
当方、短大卒22歳です。
情報技術系の通信大学でおすすめはないでしょうか?
現在の仕事をしつつ学びたいと思っているので、
資格などは一切取れなくても学士の称号が欲しいです。

92 :
追記です。
現在プログラマーの仕事を続けておりますが、
将来的にはプロジェクトマネージャーになりたいと思っています。
しかし、我が社では大卒の者のみがプロジェクトマネージャーを勤めるという、
暗黙の了解が発生しています。
自宅でも毎日勉強をして腕前では決して劣らないと思っているのに、
このままではプロジェクトマネージャーにはなることができません。
私にあった通信大学をご教授願います。
長文、すいませんでした。( ´・ω・`)

93 :
>>91-92
単純に考えれば産業能率大か北海道情報大だろうな。

94 :
近いところでいいんでない?
あと、理系が。産能の経営もプロジェクトには関係するけど。
史学とか教育とか仕事に関係ないのは、勉強してて辛くなるかも。
別に大学出てなくともソフトウェアのプロジェクトリーダー、
プロジェクト管理は出来ると思うけど。当方産能。プロジェクト管理の科目がありますよん。

95 :
当方、東京より千葉住民です。
北海道だとスクーリングがきつそうなので産能にしようかと思います。
相談に乗ってくれてありがとうございました。

96 :
>>1
近畿大学通信教育部の特待生 → 正科生 → 卒業 → 近畿大学2部入学
→ 卒業 → 近畿大学大学院入学 → 卒業 → 東北大学大学院社会人入
試合格 → 卒業 → 東北大学大学院一般入試合格。

97 :
>>95
ちょっとマテ。
おいらは千葉在住の北海道情報大卒業者だ。
スクーリングは東京や松戸でも行われているぞ。
経営系なら産能もいいかもしれんが、技術寄りなら北海道情報大のほうをすすめる。
ネットで受けられるスクーリングも充実してきてるし。
両方の資料を取り寄せてよく検討したほうがいいと思うぞ。

98 :
>96
大学院て二回いけるんですか?

99 :
3回でも4回でもどうぞ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
学歴ロンダしたいし通信教育しようかな (158)
高等学校教諭一種免許状「情報」 (148)
あやしい通信大学 (649)
静岡サレジオ中学校・高等学校 (160)
努力は人を裏切らない (381)
生涯学習板も独自のロゴを作ろう (150)
--log9.info------------------
茂原市音ゲー事情6 (578)
【健全 粘着】SH(スーパーヒーロー)スレ 8【京都 山科】 (784)
【嫌われ者】 千日前AXE part1 【世に憚る】 (427)
沖縄の三国志大戦事情その2 (616)
ゲーセンでカツアゲされないなめられない服装 (569)
【京都】ニューマンモス【八幡】 (709)
北陸の三国志大戦事情 (564)
新潟のおにゃのこプレイヤー (108)
【ペイ80】ゲオパーク守山店 スタホ事情【愛知】 (420)
横浜南部ゲーセン事情2 (255)
堺中環ラウンドワンpart2 (794)
ゲーセンをレイザーラモン風に語るスレ (363)
中学生音ゲーマースレッド (189)
[神奈川県大和市]TAKKUN VS KZKUN[イミグラ] (650)
四国の三国志大戦事情・3 (502)
ブーボスボス所沢のスタホ事情X J (277)
--log55.com------------------
【HONDA】ホンダ・N-WGN★16台目
軽乗っててはずかしくない?(´・ω・`)32
軽乗っててはずかしくない?(´・ω・`)29
【NISSAN】 日産 DAYZ(デイズ) part14
軽自動車のタイヤ
軽自動車にエアロっていらないだろ
【ホンダ】アクティ・バモス・ホビオ総合24箱目
【丈夫】三菱 ミニカバン Part3【原付カブ並】